ガールズちゃんねる

正社員だけど副業もして稼いでる人〜!

134コメント2016/03/31(木) 03:27

  • 1. 匿名 2016/03/29(火) 12:08:02 

    主は正社員で事務員してますが田舎なので手取り11万程です…
    貯金もできないのでバイトしようか考えてます。実際に副業でバイトされてる方とかいらっしゃるんでしょうか?

    +170

    -5

  • 2. 匿名 2016/03/29(火) 12:08:34 

    出来るならしたいなぁ

    +117

    -2

  • 3. 匿名 2016/03/29(火) 12:08:59 

    大抵の会社は副業ダメだよね?

    +451

    -4

  • 4. 匿名 2016/03/29(火) 12:09:51 

    同人活動とかやれば?

    +6

    -20

  • 5. 匿名 2016/03/29(火) 12:10:17 

    ブログ業
    正社員だけど副業もして稼いでる人〜!

    +85

    -24

  • 6. 匿名 2016/03/29(火) 12:10:28 

    バレたら減給とかされるよ〜

    +191

    -8

  • 7. 匿名 2016/03/29(火) 12:10:54 

    居酒屋で夜は働いてたけど昼の仕事が残業あまりなかったのと、たまにある残業で遅れても居酒屋が文句言わなかったから出来た

    でも疲れたよ

    +190

    -3

  • 8. 匿名 2016/03/29(火) 12:11:20 

    副業って駄目なんじゃないの?マイナンバーでばれるっているし??

    +296

    -16

  • 9. 匿名 2016/03/29(火) 12:11:37 

    バイトしてます。日曜のみ、月2万程度ですが。
    20万越えたら確定申告しないといけないので
    ある程度貯まったら辞めます!

    +142

    -3

  • 10. 匿名 2016/03/29(火) 12:13:11 

    昼は事務。
    家では在宅のWeb制作の仕事をしてます。
    元々、ITの仕事に就いていたけど、労働が過酷すぎて転職して事務です。

    +103

    -5

  • 11. 匿名 2016/03/29(火) 12:13:14 

    隠れての副業はもう無理なんだよ
    くそマイナンバーで

    +368

    -17

  • 12. 匿名 2016/03/29(火) 12:13:33 

    本業は日曜日のみ休みで、日曜日のみコンビニでバイトしてます。
    貯金できるほどの余裕はありませんし、コンビニの給料は雀の涙程ですが、ちょうど奨学金返済日頃に給料がもらえるので、返済に充ててます。

    +103

    -5

  • 13. 匿名 2016/03/29(火) 12:13:58 

    そもそもなんで副業がダメなんだろう?
    給料安いのが原因なんだからダメなら上げてくれよ!って思う

    +656

    -7

  • 14. 匿名 2016/03/29(火) 12:15:12 

    派遣社員です。給料少ないのし、ダブルワークも禁止されてないので副業したいのですが、どんなアルバイトがいいか迷ってます。
    時間や曜日を選べて、人前に出ないアルバイトないかな〜。

    +48

    -24

  • 15. 匿名 2016/03/29(火) 12:15:29 

    アクセサリー作って売ってる人ならいるよ。ウェブと委託販売やってる。

    +123

    -3

  • 16. 匿名 2016/03/29(火) 12:15:43 

    >>8
    社則で禁止されてたらダメ。
    いろいろ抜け道もあるけどだいたいバレると思っていいです。

    私は会社員とイラストレーターの二足ものだったけど
    マイナンバーで副業は廃業しました。

    +208

    -3

  • 17. 匿名 2016/03/29(火) 12:16:17 

    マイナンバーって言ってる人、親の関係で不動産収入ですって言えばいいじゃん。

    +15

    -52

  • 18. 匿名 2016/03/29(火) 12:16:21 

    儲かる副業とか、そんなおいしい話ないよね。。。あればしたい。。。

    +25

    -8

  • 19. 匿名 2016/03/29(火) 12:16:28 

    バレたらクビの場合もあるよ。
    よく考えて。
    転職した方が良いんじゃない?

    +129

    -2

  • 20. 匿名 2016/03/29(火) 12:16:33 

    昔会社が暇な時週に2回くらい夜バイトしてました。
    私の会社は中小企業ですしバイトしてる事も知ってるし暇だった時してる人他にもいましたよ。
    チャットレディもしたことありますが私はチャットレディよりもバイトの方がお金になりました。
    けど今はマイナンバーとかで会社にバレるかもしれませんよバレない方法もあるみたいですが。
    会社がOKならいいんじゃないですか。

    +82

    -4

  • 21. 匿名 2016/03/29(火) 12:16:34 

    ちゃんと会社に相談したほうがいいよ
    生活苦しいから副業してもいいかって

    うちの会社、隠れて副業してたのがタレコミでバレて、懲戒になった人いるから

    +184

    -3

  • 22. 匿名 2016/03/29(火) 12:17:35 

    介護職って副業してる人多いよ。給料安いからだろうけど、あんな重労働なのにさらに副業するとか…出来る人は凄いわ。

    +243

    -5

  • 23. 匿名 2016/03/29(火) 12:22:02 

    株ならやってる

    +44

    -5

  • 24. 匿名 2016/03/29(火) 12:22:28 

    >>5 大した事書いてないのにこんなに貰えるんだ・・・
    一生懸命働いてるのが馬鹿馬鹿しくなるわ

    +65

    -5

  • 25. 匿名 2016/03/29(火) 12:23:11 

    アルバイトの掛け持ちは良いですよ
    けど主さんは本業が社員として雇用されてますよね 契約に副業禁止と書かれてると思いますが…(知られた時は解雇されても仕方ないですよ)
    マイナンバーは脱税行為を取り締まる為に発行されたので副業は辞めておいた方がよいと思います

    +71

    -5

  • 26. 匿名 2016/03/29(火) 12:23:18 

    マイナンバーでバレるって言ってるけど雇用主は他の副業がどこからきてるとかわからないんだよ?

    +79

    -20

  • 27. 匿名 2016/03/29(火) 12:23:53 

    転職するか、会社に堂々と生活が苦しいので副業は規定で可能でしょうか?

    と聞くべき!

    でもその手取りわかるよー。
    私も東北の田舎で働いてるから、そんなもんだったりするよねー。

    +110

    -1

  • 28. 匿名 2016/03/29(火) 12:25:02 

    独身の時は昼は事務員、夜はクラブで週4働いてた。
    お金は確かにかなり稼いでいたけど、結局ストレス溜まって散財したりで全くたまらなかったw
    もうマイナンバーのせいで副業は出来ないだろうね。

    +106

    -4

  • 29. 匿名 2016/03/29(火) 12:25:56 

    マイナンバーで不可能になったらしい

    +22

    -13

  • 30. 匿名 2016/03/29(火) 12:25:58 

    副業したいけど、会社にばれたくないなー。マイナンバー本当にいらない!バレずに副業する方法ってあるの?

    +33

    -10

  • 31. 匿名 2016/03/29(火) 12:26:36 

    メルカリで家の物を売りまくる
    使いかけの化粧品とかまで売れるからね
    チリも積もればだよ
    正社員だけど副業もして稼いでる人〜!

    +139

    -5

  • 32. 匿名 2016/03/29(火) 12:26:39 

    >>17になぜマイナスつくのかわからない

    +4

    -18

  • 33. 匿名 2016/03/29(火) 12:27:18 

    >>17
    税務署から
    その不動産はどこにありますか?
    登記簿見せて下さい と言われたらどうしますか?

    +80

    -9

  • 34. 匿名 2016/03/29(火) 12:29:50 

    せっかく正社員なのに、副業はリスク高くないですか?
    田舎ならあっという間にばれると思います。

    +74

    -3

  • 35. 匿名 2016/03/29(火) 12:31:46 

    >>5
    これを見てから芸能人のブログをなるべく見ないようにしてる…(−_−#)

    +115

    -3

  • 36. 匿名 2016/03/29(火) 12:32:05 

    会社で50代の男性が副業していた人いました。
    日曜はガソリンスタンドで危険物取扱免許持っていてるから~とかで。
    その人がいないと困る~と言われてるとか聞きました。
    会社は社長もしていてその話も平気で回りがいる時もしていたので暗黙の了解だったと思います。
    会社は完全週休2日ではないから土曜日出勤の時は一週間働きっぱなしでしたから凄いなーと思いました。

    +36

    -3

  • 37. 匿名 2016/03/29(火) 12:32:09 

    20万以下なら
    マイナンバーじゃバレないよ!

    +40

    -13

  • 38. 匿名 2016/03/29(火) 12:33:42 

    私も掛け持ちで働こうかと思っていたんですが、やはりマイナンバーで
    難しいのでしょうか???!!!
    分かる人教えて下さい。

    +27

    -7

  • 39. 匿名 2016/03/29(火) 12:34:19 

    >>17
    不動産所得がある場合の確定申告に必要な書類は以下の5点

    1. 決算書不動産用(青色申告)
    2. 収支内訳書不動産用(白色申告)
    3. 現金出納帳など収入のわかるもの(通帳、契約書など)
    4. 賃借人の氏名や家賃月額などがわかる資料(賃借期間、敷金、礼金)
    5. 通帳、領収書、請求書など必要経費のわかるもの(銀行振込書、借入金の支払明細、固定資産税領収書、保険金領収書、管理費など)

    これが用意できるならね。

    虚偽の報告をすると節税ではなく脱税。
    脱税は犯罪とみなされ、最高で10年の懲役もしくは罰金1,000万円を支払わなくてはならず、追徴課税もあります。

    +43

    -5

  • 40. 匿名 2016/03/29(火) 12:35:03 

    20万以下ってその副業だけの給料が20万以下ならって事ですか?

    +26

    -6

  • 41. 匿名 2016/03/29(火) 12:37:22 

    副業する気力体力がないわぁ

    お金あったらあっただけ使うし
    ないならないなりに暮らすし

    ゆるく生きていきたい

    +91

    -1

  • 42. 匿名 2016/03/29(火) 12:37:30 

    >>33
    いやいや、税務署にそういうわけじゃなくて雇用主にそう伝えたらいいということです。

    副業の確定申告をする時に普通徴収にすればいい

    +20

    -5

  • 43. 匿名 2016/03/29(火) 12:38:26 

    >>39
    だから税務署に不動産収入ですって言わなくても突っ込まれたら会社に不動産収入ですっていえば?ってこと

    +12

    -11

  • 44. 匿名 2016/03/29(火) 12:41:34 

    友達が給料手渡しで貰えばバレないよっていつも言ってるんですが…バレますよね?

    +26

    -15

  • 45. 匿名 2016/03/29(火) 12:43:22 

    住民税が天引きじゃなくて、ちゃんと確定申告すればバレることはないよ〜。
    マイナンバーで会社に副業の収入がバレることはない。
    ただ、副業する=税金が上がるから、住民税が天引きの場合は年末調整で会社にバレる。

    +87

    -3

  • 46. 匿名 2016/03/29(火) 12:45:48 

    >>44
    バレないこともあるけど、バレることもある。

    バレたら脱税(犯罪)になる。

    +19

    -3

  • 47. 匿名 2016/03/29(火) 12:45:51 

    うちの会社は副業は仕事に影響が出る、
    社内技術の流失、みたいな理由で禁止だった。
    法的には副業禁止は違法みたいなんだけどね。

    +57

    -3

  • 48. 匿名 2016/03/29(火) 12:47:01 

    42の続き
    普通徴収も、自治体によっては拒否するところもあるらしいけどね

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2016/03/29(火) 12:47:57 

    会社の契約書を確認してみたらどうですか?副業を認めてる会社が20%ほどあるようですよ要相談の会社もあるようです

    一般に副業を禁止するのは
    (一つの例を挙げると)認めてしまうと本業で残業を頼んでも副業があるので「出来ない」と断れること 情報が流れる恐れ等の理由があるからです

    +28

    -1

  • 50. 匿名 2016/03/29(火) 12:49:35 

    正社員だけどゆるい職場なので、週末副業してまーす
    特に確認とかしないで勝手に始めちゃったんですが、
    飲み会の時に部長に明日バイトなんですよーとか言っても頑張れーと言われただけだった

    税金(?)とか良くわかんないので申告してないんですが、所得税とかは給料からは引かれてて
    住民税などは紙で家に届くのでコンビニで支払ってます

    マイナンバーは本職にも派遣先にも提出してない(求められて無い)ので謎です
    どっちもブラックなんですかね?

    +13

    -22

  • 51. 匿名 2016/03/29(火) 12:49:50 

    >>43
    会社にしろ税務署にしろ、バレたら脱税だよ。

    わざわざそんなリスク犯して副業するくらいなら、転職して給料の多い仕事につく方が真っ当だと思うけどな。

    +11

    -5

  • 52. 匿名 2016/03/29(火) 12:50:15 

    風俗で働ければ

    +3

    -8

  • 53. 匿名 2016/03/29(火) 12:50:32 

    >>45
    うちの会社、普通徴収か特別徴収か選べるんだけど
    普通徴収にすればばれないかな?
    だいたい何でもokで融通効利くんでいけそうな気がする。

    +12

    -3

  • 54. 匿名 2016/03/29(火) 12:51:56 

    私も田舎住みで正社員だけど手取り12万きるから副業に興味あります!
    できることなら転職したいんですけど、なにせ田舎なのでどこも給料がそんなに変わらず……(泣)

    +30

    -1

  • 55. 匿名 2016/03/29(火) 12:52:25 

    メルカリやヤフオクでも全部合わせて年間で20万円超えたら確定申告しなきゃいけないからね〜
    あとアフィリエイトも。

    確定申告してない人が多いと思うけど、脱税だからね。

    +49

    -3

  • 56. 匿名 2016/03/29(火) 12:53:15 

    副業禁止はほんとクソだと思う。

    +79

    -5

  • 57. 匿名 2016/03/29(火) 12:56:26 

    副業禁止なら、給料上げてほしいヽ(`Д´)ノ

    +70

    -3

  • 58. 匿名 2016/03/29(火) 12:57:12 

    >>53
    普通徴収にすれば大丈夫だよ〜!
    あとはちゃんと確定申告すれば大丈夫。

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2016/03/29(火) 12:59:20 

    20万までは副業いいと聞きますが
    年間ですかね?
    年間で20万?

    +28

    -2

  • 60. 匿名 2016/03/29(火) 13:00:01  ID:IttCPblMUI 

    マイナンバーって本当、必要ないと思う。
    なにが個人情報だよ、と思う。

    +92

    -5

  • 61. 匿名 2016/03/29(火) 13:01:21 

    >>13
    本間それ!日本は賃金低すぎ!

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2016/03/29(火) 13:02:03 

    >>51
    え?

    ちゃんと税務署に申告して税金払っていれば脱税にはならないよ?
    会社に副業してることがバレた時、不動産収入があるということにすれば良いってこと。

    +13

    -4

  • 63. 匿名 2016/03/29(火) 13:02:16 

    日払い手渡しのバイトやってた。ちなみにお見合いパーティーの司会。またあったらやりたいなぁ~。

    +20

    -2

  • 64. 匿名 2016/03/29(火) 13:02:28 

    >>59
    年間です

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2016/03/29(火) 13:02:30 

    一般的な会社だと税金でばれるよね。

    +7

    -3

  • 66. 匿名 2016/03/29(火) 13:04:15 

    副業だから、どうせバレないからって確定申告してない人多いけど、それ立派な脱税だからね。
    数年何もないし余裕ーと思ってる人も気をつけた方がいいよ。
    後々ガッツリ徴収するために泳がせてるだけだからね。

    +37

    -3

  • 67. 匿名 2016/03/29(火) 13:05:07 

    副業ってほどじゃないけど、月1万程度稼いでる。
    法律上、確定申告とか事業申請とかいらない感じの。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2016/03/29(火) 13:09:53 

    今や会社の規模や地位によるよね
    昔みたいに終身雇用って訳じゃないんだし
    会社が一生涯面倒見てくれるわけでもない
    (だから公務員は副業禁止)
    情報漏洩にならないものなら、うちの会社は別に怒られない。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2016/03/29(火) 13:12:00 

    雇用形態アルバイトの事務員です。
    昼間は事務、夜はレストランでバイトしてます。
    かなり疲れるけど割りと稼いでる。

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2016/03/29(火) 13:16:59 

    FXしてます。

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2016/03/29(火) 13:19:01 

    2013年8月のアフィリエイト収入~月100万円の目標を達成~ | アフィリエイト野郎!
    2013年8月のアフィリエイト収入~月100万円の目標を達成~ | アフィリエイト野郎!afi8.com

    今年も3分の2が終わり、残り4ヶ月となりました。車査定サイトが完成し次に何を始めるか悩んでいたのですが、結局は車と関係のないFXのサイトを作ることにしました。 関連サイトを4~5個作ってリンクさせる作戦を立てていましたが・・・

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2016/03/29(火) 13:20:19 

    さっきから20万円以下なら大丈夫って言ってる人いるけど、税務署へ「所得税」の申告(確定申告)が必要ないだけです。
    「住民税」に関しては本業と副業の合算で金額を決めるから、副業分の収入を役所に報告しなければいけません。
    オークションや個人店でのバイト等でなければ、大抵は副業先が役所に勝手に支払報告をします。
    結果、住民税が天引きの場合はバレます。

    +24

    -2

  • 73. 匿名 2016/03/29(火) 13:20:23 

    給料手渡しかつ、月20万稼がなければ会社にばれることはないって認識でいい?

    +0

    -17

  • 74. 匿名 2016/03/29(火) 13:22:46 

    マイナンバーが副業を会社にバラすのではなくて、マイナンバーがあるから副業も確定申告をしないといけない、副業分の住民税の徴収方法が本業からだと会社があれ?ってなる。
    副業を禁止してるのは会社だから、税務署は確定申告さえしてくれていれば何も問題はないわけで、

    +16

    -1

  • 75. 匿名 2016/03/29(火) 13:24:14 

    >>73
    月じゃなくて年間。副業分が。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2016/03/29(火) 13:28:39 

    源泉徴収に関しても、乙欄と甲欄があって、
    給料を2か所とかから貰っている場合は、正業(「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出している方の会社)は甲欄の金額で控除、副業は乙欄の金額で控除しないといけないんだよね?

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2016/03/29(火) 13:29:30 

    そもそも国民の収入を上げて消費を活性化させたくてアベノミクスをやってるのに
    マイナンバーを導入して低所得者層に副業を出来なくさせるってマジ意味わからん
    言ってる事やってる事が全く繋がってないよ
    マイナンバーの本来の目的は違うんだろうけどだったら別に今急いで導入する必要なくね

    +78

    -7

  • 78. 匿名 2016/03/29(火) 13:32:26 

    美容師→アパレル→OLやってきましたが、美容師時代からずっと風俗またはキャバをやってきました。大変だけど低収入なので仕方ないです

    +9

    -3

  • 79. 匿名 2016/03/29(火) 13:33:53 

    >>1
    一人暮らし?
    11万は厳しいね

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2016/03/29(火) 13:34:53 

    >>77
    そもそも副業は合法だからね
    会社が勝手に禁止にしてるだけで

    それより給与手渡しが多い水商売や建設業界でちゃんと申告していないやつが多いから、そいつらから税金を徴収することが目的だよね

    +41

    -3

  • 81. 匿名 2016/03/29(火) 13:39:20 

    うちは副業okな大手企業だけど、
    副業できる時間がなくてできない

    他の会社でも副業okにすれば良いのにね

    +25

    -0

  • 82. 匿名 2016/03/29(火) 13:39:30 

    小さい飲み屋で週一で入ってる人いたわ。
    手渡しだからマイナンバーでもバレない。

    +26

    -2

  • 83. 匿名 2016/03/29(火) 13:40:33 

    マイナンバーが導入されるから副業出来なくなるって理屈が良く分からないのだけど。
    副業分の税金も納めればいいだけの話でしょ?

    規定で禁止されている会社に勤めている場合、そこにバレるのにマイナンバー関係ないよね。副業先でも源泉とか引かれる限り役所へは通知が行くんだもん。
    上でも書かれているように、バレるとしたら住民税の徴収金額からだよね。

    +20

    -1

  • 84. 匿名 2016/03/29(火) 13:40:34 

    >>76
    本業は年末調整して副業は自分で確定申告でOK。
    本業の方の源泉徴収票が必要だけど。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2016/03/29(火) 13:49:33 

    手渡し=バレないの意味がわからない。
    なぜ手渡しだとバレないと思ってるんだろう。

    小さい店だったらちゃんと報告していない所もあると思うけど、手渡しでも役所に支払い報告されてたらバレるよ。

    +26

    -4

  • 86. 匿名 2016/03/29(火) 13:50:18 

    年末調整ではなくて住民税の決定額通知書(個人用)に載るからそれを会社がチェックすればバレる。
    副業が給与以外の場合はその分の住民税は普通徴収にできるよ。
    原則として副業も給与の場合は普通徴収にはできなくて本業に合算される。



    +3

    -2

  • 87. 匿名 2016/03/29(火) 13:52:41 

    >>84
    でも大概雇用先が源泉ひくよね?
    飲み屋さんとかだと違うってこと?

    +1

    -4

  • 88. 匿名 2016/03/29(火) 14:09:35 

    今年は脱税風俗店あたりがたくさん検挙されそうな予感

    +8

    -2

  • 89. 匿名 2016/03/29(火) 14:17:05 

    >>85
    そりゃあ店主のポケットマネーで支払うからだよ。

    +4

    -3

  • 90. 匿名 2016/03/29(火) 14:19:18 

    >>87
    本業は本業で年末調整して、還付がある場合は本業分だけで計算された還付金を会社から受け取る。

    副業は源泉徴収されていたら確定申告後に還付があれば自分の口座に振り込まれる。
    還付がない場合、源泉徴収されていない場合は、足りない分を自分で納める。

    確定申告は本業と副業合算して改めて確定申告するので、すでに支払ってある所得税との差額を還付または徴収されます。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2016/03/29(火) 14:34:49 

    給料だけで暮らせるなら、誰も好き好んで副業なんかしないのにね
    文句言うなら給料上げろっての

    +70

    -1

  • 92. 匿名 2016/03/29(火) 14:35:17 

    夜はキャバクラ週4働いてます。
    正社員の倍ちかく副業で稼いでいて、どっちが本業か、もはやわからないです。

    +12

    -1

  • 93. 匿名 2016/03/29(火) 14:47:06 

    >>5

    え!
    芸能人てブログでこんなに稼いでるの?
    もう安易に開くのやーめた!

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2016/03/29(火) 14:49:48 

    副業許可制でOKにすれば良いのにね〜
    同業種だと問題あるとは思うけど、他業種で本業に影響がでない範囲なら別に良いじゃん

    大手企業ほど副業容認してきてるみたいだし、増税や不景気なんだから副業くらいさせてくれ〜

    +27

    -1

  • 95. 匿名 2016/03/29(火) 15:05:10 

    田舎の紹介ブログ書いてる人いますね。
    収入は少ないみたいです。

    資格を取るとか?

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2016/03/29(火) 15:30:11 

    私も昼間正社員で夜副業してます(^^;
    今年初の確定申告してきました。
    初めてだらけで役所で申告してきましたが、別々に納められると思って謂ったら出来なかったので、バレるのも時間の問題です(^^;
    正社員で手取り11万弱、夜バイトは短時間で昼間とほとんど額が変わらないです(^^;
    昼間だけでは、とても生活出来ません(^^;

    +11

    -2

  • 97. 匿名 2016/03/29(火) 16:06:04 

    ホステスやキャバクラは給料を貰う時に既に源泉徴収されています。かなり多めにとられているので、年末調整で返ってくるのですが、返金よりバレるのが嫌で年末調整手続きをしない人がほとんどです。なので脱税じゃないみたい。年末調整をしないかわりにもともとたくさん税金ひかれてるんだよ〜

    +18

    -3

  • 98. 匿名 2016/03/29(火) 16:15:35 

    メルカリやヤフオクなどでの「生活用動産の譲渡による所得」は非課税。
    基本的に家庭で使っている「不用品」を出品したのであれば、税金申告の対象外。

    1個あたり30万円以上にならないと、課税の対象にはならないとされています。
    ただし、どこからか仕入れてきて出品となると「不用品」とは認められないので税金がかがるそうですよ。
    また、何個も同じ物を出品した場合も「不用品」とは認められません。
    20万円以上売上がある場合、出品物が生活用動産と認められないため、
    確定申告が必要なります。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2016/03/29(火) 16:30:35 

    >>98 新品未使用の物は?不用品に入りますか?
    売るために買ったものではなくて、
    買ったけど使わへんかったもの。

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2016/03/29(火) 17:02:17 

    >>98
    不用品じゃないですか?販売するための購入したのであれば不用品じゃないですけど、
    たまたま買いすぎた、買ったけど使う必要がなくなったのであれば不用品かと。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2016/03/29(火) 17:09:59 

    やってまーす。定時に上がれるから毎日働いてる。
    小さい会社だから社長からの許可も得てますよ。

    毎日14時間勤務。死にたくなる。

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2016/03/29(火) 18:55:18 

    正社員になる前に働いていたキャバの時のお客さんが、服とかバッグとか貢いでくれてそれを売って結構お金になってるんだけど、それも申告しなくてはいけないのかなぁ?

    +1

    -7

  • 103. 匿名 2016/03/29(火) 19:11:23 

    副業したい
    貧乏辛い

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2016/03/29(火) 19:52:24 

    副業禁止の会社を見つけることが難しいよね

    +2

    -8

  • 105. 匿名 2016/03/29(火) 19:53:09 

    >>104だけど間違えた。副業禁止じゃない会社だった

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2016/03/29(火) 20:03:08 

    副業してました。年間35万くらい副業の収入あったから確定申告にいったら6万追加徴収されました。
    なんか馬鹿らしくなった

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2016/03/29(火) 20:07:25  ID:L1nIc2WQdc 

    たまに治験参加して小金稼いでます。
    地方ではあまり募集ないかもですが…

    +3

    -3

  • 108. 匿名 2016/03/29(火) 20:08:45 

    確定申告の時に住民税は「自分で納付」とすれば大体OK。
    副業収入の区分が給与所得であっても、副業の分の住民税を自分で納めるように市区町村の税務課に掛け合えば、ばれる可能性は低くなるよ。

    +7

    -3

  • 109. 匿名 2016/03/29(火) 20:30:36 

    飲み屋で働ける容姿とコミュ力で羨ましい
    ドブスのコミュ障だから絶対無理

    +11

    -2

  • 110. 匿名 2016/03/29(火) 21:15:33 

    馬鹿ですみません・・・マイナンバーで副業がバレるってどういうこと?マイナンバー制度とか関係なく、いきなり住民税が増えたら会社の経理の人が気付きますよね?
    マイナンバーがあると、会社がこの人は夜どこどこで働いてるって調べる事が出来るってこと?

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2016/03/29(火) 22:07:02 

    >>57 
    それよ!安心できる給料(勿論手取り)があれば副業だの何だの気にしないですむ。
    給料は上がらない、税金は上がる一方だからみんな困ってんだけど、なんせ国のトップが「パートで月収25万」とかお花畑なこと抜かしてるからなぁ。

    +24

    -1

  • 112. 匿名 2016/03/29(火) 22:24:21 

    マイナンバーで副業がバレるわけではないですよね?旦那が副業してます。数年経ちますがバレてません。知ってる人はいますが。住民税を天引きじゃなくすればいいですが自治体によりできないとこもあります。うちはできませんでした。確定申告をして本業の会社からまとめて徴収です。気づかれていません。でも、やはり長くは続けられないので近々辞める方向で考えてます。

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2016/03/29(火) 22:40:29 

    マイナス覚悟だけどコンパニオン。
    マイナンバーあんまり関係ないみたいだし、一回で約1万稼げる。延長もらえてチップもらえたときなんかは一回出るだけで2万いくときもある。
    キャバクラみたいに拘束時間やサービス厳しくないし、軽いお触り程度ガマンすればいいだけ。
    正社員での安月給+週末の夜だけおじさんたちの飲み会の相手するだけでお小遣い稼ぎできるから正直いちばん手取り早い。
    びっくりするのは、結婚して旦那子供いるけど、旦那もコンパ許しててママでけっこうやってる人が多い。

    +14

    -4

  • 114. 匿名 2016/03/29(火) 22:47:08 

    1年くらい副業で月4〜5万くらい稼いでました。
    うちの会社は上司も某ファストフード店で副業してて、変な会社です。

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2016/03/29(火) 23:10:12 

    副業禁止?
    現段階では、そうなってるけど、
    副業オッケーにする政策進んでるけど?

    [日経]諮問会議の民間議員、副業促進を提言 指針策定など要請 nikkei.com/article/DGXLAS… 政府は11日夕、首相官邸で経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)を開いた。民間議員は、国内総生産(GDP)600兆円目標への底上げ策の1つとして、会社員の副業を促進する…

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2016/03/29(火) 23:35:33 

    >>115

    にしても…

    どんだけ働かせるんだって話だよ

    もう疲れたよ…。

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2016/03/29(火) 23:41:42 

    クラウドソーシングのサイトで副業してます。
    ちなみに本業IT系、都内勤め、時短で手取り9万です。
    少なすぎて生活できない!

    去年確定申告したけど、
    マイナンバーあっても会社にはバレないと思うんですが、バレるもんですか?

    そもそも副業の所得が年間20万以下なら確定申告しなくてよい。
    あくまでも「所得」だから必要経費落とせるし。
    私はPC使う副業だから、電気代の一部とか、ネット回線の一部とか必要経費にしてる。

    んでもって、住民税は申請しなきゃいけないけど、
    天引きじゃなくて自分で支払うほうを選択すれば問題ないでしょ??
    (自治体によって、天引きしか選べないところもあるらしいけど)

    マイナンバー制度でそれもバレるようになるの??
    あくまでもマイナンバーで税収を知るのは「国」であって、一企業が一個人の企業外の税金とか把握できないでしょ...。

    +3

    -1

  • 118. 名無しの権兵衛 2016/03/29(火) 23:50:26 

    私は以前地域情報誌を発行する会社に勤めていましたが、土日に地域住民とふれ合うイベントをよく開催していて、従業員の希望者がアルバイトでそのスタッフをやっていました。
    本業の会社で(単発ではありますが)副業までできてしまう、という珍しい例かもしれません。
    ちなみに、私は一度も参加しませんでした。
    本業が忙しくて疲れていて、休日にまで働く余裕がなかったので(笑)。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2016/03/30(水) 00:10:38 


    50の手荒いで

    やったこともない

    手芸に夢中です

    息子とコラボして

    作ったら商品は

    ネットで売ってます

    6月には、独立して

    会社を起業します

    +7

    -0

  • 120. 名無しの権兵衛 2016/03/30(水) 01:00:36 

    公務員の県職員でありながら、声優やナレーターの副業をしていた人がいましたね。
    テレビCMもしていた売れっ子声優、実は福岡県職員…20年以上なぜ副業バレなかったのか
    テレビCMもしていた売れっ子声優、実は福岡県職員…20年以上なぜ副業バレなかったのかgirlschannel.net

    声優には金田朋子のように持って生まれた地声が個性的なタイプと山寺宏一のようにいろいろな声を出せるタイプがいますが、このマイケルT氏は後者であったため、普段の声を聞かれてもバレなかったようです。


    なかなかの売れっ子だったそうなので今後はどちらの道を選ぶのだろうかと注目していたのですが、結局公務員にしたようです。
    22年間声優の副業をやっていた福岡県職員が停職処分に - リアルライブ
    22年間声優の副業をやっていた福岡県職員が停職処分に - リアルライブnpn.co.jp

    この人は県に採用される以前からフリーの声優として活動しており、採用後は公用車の運転手をしていて、副業の発覚で停職4ヶ月となった後に復帰したようです。「周囲に迷惑をかけ反省している。声優の収入は一定ではなく、まだ子どもが学生なので、今後はやめ県職員として勤務したい」と話しているとのこと。


    所属事務所との契約もバレた時点で終了となったそうなので致し方ないのでしょうが、こんな才能ある人が辞めてしまうとはもったいないな、この時52歳ということで定年後にでも復帰してくれないかな、なんて思ってしまいました。

    +5

    -2

  • 121. 匿名 2016/03/30(水) 01:03:53 

    副業してます。

    20万超えてても副業の所得をちゃんと確定申告してその分の住民税は普通徴収にすれば大丈夫かと。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2016/03/30(水) 01:21:06 

    私の住んでる市の市民税課に問い合わせたところ、マイナンバーが出来たからといっても、市民税の徴収の仕方をを本業と副業を今までどうり、わければ何も変わらない(バレない)と思いますけど…との回答…市によっては、そういう裏技的なことしてくれない市があるらしい…私の市は、OK!

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2016/03/30(水) 02:08:22 

    マイナンバーで副業バレるの?
    副業分の確定申告を役所で行う際に普通徴収だっけな?副業の収入に対する住民税を正社員の給料から天引きされないように自己支払いの方にチェック入れれば大丈夫なはずだよ。そうすれば、正社員の方は正社員の収入分は正社員給料から天引き、副業分は自己支払いで振込用紙が自宅に送られて来るよ。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2016/03/30(水) 02:10:16 

    >121.122.123さんのおっしゃる内容を私も役所の方から聞きました。

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2016/03/30(水) 03:45:07 

    職場でパソコン作って売ってる人がいる。
    部品を色々仕入れて、組み立てる作業がとにかく好きみたいでコツコツ作っては売っている。
    本業意外に何かやるって、本当に好きじゃないと辛くなりそう。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2016/03/30(水) 04:49:12 

    >>121
    普通徴収制度がなくなりつつあるから、住んでいる地域はどうなのか、調べたほうがいいよ。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2016/03/30(水) 06:44:33 

    >>30
    マイナンバー提出なし
    日払い、手渡し、申請なしのアルバイトをする
    まあ大抵水商売だけどね

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2016/03/30(水) 06:46:22 

    マイナンバーくらいではバレないよ
    内容によるけど
    でも公務員の副業はダメでしょ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2016/03/30(水) 06:50:41 

    副業してる人のトピなんだけど
    マイナンバーが!とかばれるよ!はトピずれだな

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2016/03/30(水) 06:52:42 

    副業先に住所や電話番号どころか本名すら教えてないわ
    LINEだけ交換して入りたい日に入って時間分の給料手渡しで貰って帰るだけ

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2016/03/30(水) 11:00:45 

    私も事務職の正社員しながらコンビニでアルバイトしてます(*^-^*)
    会社の方には経理の方に一応申告はしてあります、
    でも私の同僚は無申告でアルバイトしているのですがばれてはいませんでしたよ!

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2016/03/30(水) 11:39:01 

    副業ではなく、不動産等の投資ならしてます。
    副業は就業規則等で禁止してる企業も多いので、難しいですよね、、

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2016/03/30(水) 21:01:01 

    非常勤の国家公務員やっています。迷彩服着て銃を撃ったり、体力測定したりするやつです。
    もらう手当は給与なので、いつばれるかとびくびくしていましたが、税理士さんに住民税のことを役所に言えば何とかなるといわれてほっとしています。

    +0

    -0

  • 134. 名無しの権兵衛 2016/03/31(木) 03:27:43 

    >>120への追記】
    副業といえば、ミッキーマウスの声優さんもそうですね(本業は大学教授)。
    青柳隆志之頁へようこそ
    青柳隆志之頁へようこそwww2u.biglobe.ne.jp

    ディズニーとの契約の関係か自分がミッキーの声優だとは書かれていませんが、さりげなくウィキペディアへのリンクが張られていたり、メールアドレスがjmickeyになっていたりします。


    ちなみに、地声はもちろんあんなに高くはないそうです(笑)。
    この方が一体どういう経緯で選ばれたのか、とても興味があります。
    このように本業と全く異なる業種・職種での副業をこなせる人って、器用だなぁと尊敬します。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード