ガールズちゃんねる

正直に退職理由を言いますか?

105コメント2016/03/29(火) 13:29

  • 1. 匿名 2016/03/26(土) 18:11:24 

    退職願を書く際、文面では「一身上の都合により」と書きますが皆さんは本当の退職理由を上司や同僚に話しますか?

    私は退職を考えています。
    表向きの理由は寿退社ですが、お局からのイジメが原因でもあります。
    立つ鳥跡を濁さずで円満退社するには黙っていた方が良いかと思いますが、入れ替わりが激しく新人が続かない事に上の人は頭を抱えています。
    人が続かない理由を指摘した方が会社の為になるかとは思うのですが、その後の会社の雰囲気が悪くなったらどうしようかと迷っています。

    皆さんは今まで会社を辞める時はどうしてましたか?

    +127

    -5

  • 2. 匿名 2016/03/26(土) 18:12:36 

    家庭の事情

    +74

    -5

  • 3. 匿名 2016/03/26(土) 18:12:42 

    正直に退職理由を言いますか?

    +16

    -3

  • 4. 匿名 2016/03/26(土) 18:13:40 

    辞めるなら
    言わない方が良い
    返って無責任になる

    +223

    -26

  • 5. 匿名 2016/03/26(土) 18:13:54 

    親の介護が必要となり

    +20

    -3

  • 6. 匿名 2016/03/26(土) 18:13:58 

    言いたいことは言おう

    +134

    -11

  • 7. 匿名 2016/03/26(土) 18:14:07 

    どうせ辞めるんだし言ったほうがいいのでは。
    後続の人の為にも。

    +256

    -14

  • 8. 匿名 2016/03/26(土) 18:14:39 

    >>1さん
    会社のためにならないから、退職は最後の最後までしないほうがいい。
    匿名でお局のしていることを上層部にぶちまけよう

    +58

    -11

  • 9. 匿名 2016/03/26(土) 18:14:40 

    特定の先輩にいじめられて辞める場合
    辞める時に上にそれを伝えますか?
    どちらが大人な対応だと思いますか?

    伝える→プラス
    伝えない→マイナス

    +338

    -45

  • 10. 匿名 2016/03/26(土) 18:14:44 

    殆どが当たり障りない
    理由だよね

    あとあと噂されるのも
    嫌でしょ❔

    +61

    -6

  • 11. 匿名 2016/03/26(土) 18:14:59 

    >>1
    私性格悪いから自分の後に入ってきた人なんてどうでもいいし、まして会社がどうなろうともう関係ないから言わない。
    それにお局に何か原因があるって気づけない上司も上司だと思うよ。

    +320

    -11

  • 12. 匿名 2016/03/26(土) 18:15:09 

    お局にいじめられて やめます
    サーセン 

    あの人 どうにかしたほうがいいっすよ (笑)

    でいいと思う。

    +284

    -6

  • 13. 匿名 2016/03/26(土) 18:15:12 

    あなたが嫌なので辞めます
    だなんて正直には言えない

    +105

    -8

  • 14. 匿名 2016/03/26(土) 18:15:34 

    人間関係が悪いからとは言えない

    +60

    -8

  • 15. 匿名 2016/03/26(土) 18:16:10 

    飛ぶ鳥 跡を濁さず

    そういうお局を留めてる会社の責任だから 

    +145

    -12

  • 16. 匿名 2016/03/26(土) 18:16:13 

    主さん、円満退社がいいですよ。
    会社に水指すようなこと言わない方がいい。
    辞めるんだから、会社の今後のことなんて心配しなくてもいいんじゃないですか?

    +214

    -13

  • 17. 匿名 2016/03/26(土) 18:16:23 

    おまいら全員クビ

    +3

    -19

  • 18. 匿名 2016/03/26(土) 18:16:24 

    新人が続かない時点で、既に会社の雰囲気は悪いのでは?
    上司も分かってないはずはないと思う
    でも、1さんもすぐ辞めるわけじゃない(引き継ぎもあるし)んだし、公の理由もあるから、揉めたくなければ黙っててもいいんじゃない?

    +135

    -3

  • 19. 匿名 2016/03/26(土) 18:17:37 

    急きょ辞めることになって
    事情を話さないと、辞めさせてくれない状態だったので話しました
    本当は話したくなかったけど仕方なかったです。

    話すか話さないかは
    辞める事情と、その人のその時の会社でのポジションによるのでは?

    +72

    -1

  • 20. 匿名 2016/03/26(土) 18:17:43 

    私は言ったけど。
    てかだれが見てもそうだったみたい。「もしかしてあのひと?」と人事に聞かれて頷いただけ。
    そのあとはどうでもいい。

    +123

    -0

  • 21. 匿名 2016/03/26(土) 18:18:10 

    職場のゴタゴタは話さないでやめます
    この先長いし、他の職場でバッタリなんて事も田舎ではあるあるなので

    +81

    -5

  • 22. 匿名 2016/03/26(土) 18:18:14 

    パワハラが酷かったから言ったよ。
    表面は一身上の都合、だけどお世話になった人には本当のことを。

    前任者も同じ理由でやめてて周囲も黙認しきれなくなってパワハラ男が上役から叱られてた。
    そいつはクビにはならなかったけど多少は大人しくなったようだ。

    +68

    -3

  • 23. 匿名 2016/03/26(土) 18:19:04 

    わかる人にはわかるから
    敢えて自分から言わなくてもいいよ

    私も同じような理由で辞めた
    表向きは家庭の事情
    嫌がらせでウンザリしたから
    でも残った人は楽しそうだから何も言わずに去った

    +88

    -2

  • 24. 匿名 2016/03/26(土) 18:19:05 

    そのお局って仕事はできるのかな?
    どこでも必ず一人は居て、
    周囲は黙認したままズーっと居座るあるあるパターン 

    主もお疲れ様でした

    +67

    -0

  • 25. 匿名 2016/03/26(土) 18:19:26 

    私も一身上の都合だった。
    本心をぶちまけてやろうとも思ったけど
    退職する会社の今後なんぞ 私にはもう関係ないのでどうなっても知らないと考えた。
    トピ主さまも自分の未来だけを考えればいいよ。

    +77

    -2

  • 26. 匿名 2016/03/26(土) 18:19:48 

    いわない

    +15

    -1

  • 27. 匿名 2016/03/26(土) 18:19:59 

    遠回しに言ったら
    下手したら、「対応するよ」って言われて残らされる危険性がある

    +110

    -5

  • 28. 匿名 2016/03/26(土) 18:20:47 

    主さんの立場なら、会社のためと言うよりお局の悪行を上司にチクってやりたい気持ちはあるかも

    +48

    -1

  • 29. 匿名 2016/03/26(土) 18:21:22 

    主さんと同じ理由で辞めました
    表向きの理由は夢の為に勉強して資格をとりたいからという明るい前向きな感じで

    一回り年の離れた女性の先輩から
    自分の機嫌が悪いというだけで八つ当たりされたし、後輩のミスはまだしも上司のミスまで私のせいにして精神的に追い詰められて胃腸炎などの病気になり鬱々として5年たって限界だったので
    その先輩以外は優しくしてくれる人ばかりでした

    +66

    -1

  • 30. 匿名 2016/03/26(土) 18:21:38 

    退職理由が人間関係のときは言わないほうがいい。

    会社って辞める人間には冷たいもので、いじめを訴えてもこっちが負け犬の遠吠え扱いされて、これからも会社にいるいじめてる人の味方をするから自分の立場が悪くなる。
    今までそういう人何人も見てきたから本当にそう思う。

    +112

    -9

  • 31. 匿名 2016/03/26(土) 18:23:26 

    今月いっぱいで辞める。
    退職届出してからの一か月は
    死ぬほど長く感じるから言わない方がいい。
    だれも得はしないしなぁー。

    +94

    -2

  • 32. 匿名 2016/03/26(土) 18:23:52 

    私なら本当の理由は伝えず、「一身上の理由」「他にやりたいことが」ぐらいに濁しますし、
    一般的には本当の理由なんて言わなくていいとは言われていますよね。

    …が、
    >>入れ替わりが激しく新人が続かない事に上の人は頭を抱えています。

    これが気になるw

    これってお局のいじめが原因で新人が続かないって意味ですが?
    もし、それが原因で、上の人がこのいじめに気付いていないのであれば、
    一言言ってもいいかと思います、その会社の今後のためにも。

    +53

    -1

  • 33. 匿名 2016/03/26(土) 18:25:47 

    私は主さんと逆に、他に辞めたい理由あったけど、クソ主任がいやだから辞める言ったよ。
    主任を解雇するから残ってほしい言われたけど、本当の理由は体力的にキツかったからだから、その事も言って辞めました。

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2016/03/26(土) 18:26:29 

    絶対にきれいに辞めた方がいい。
    正義なんてあってないようなもの。
    後から何かをねじ曲げられる可能性もないわけでもないし
    自分の後はきれいにしておいた方がいい。

    +71

    -8

  • 35. 匿名 2016/03/26(土) 18:26:29 

    みんなが寿退社だと思ってるんならそれでいいのでは?辞めるんなら円満退社の方が後々ばったり会っても気まずくならなくていいですよ。

    +56

    -3

  • 36. 匿名 2016/03/26(土) 18:26:33 

    言って同情なりしてくれるならまだいいけど、逆ギレされでもしたら最悪
    本当のことを言うメリットは全く無し

    +33

    -4

  • 37. 匿名 2016/03/26(土) 18:27:03 

    退職願は一身上の都合と書き、
    なぜ辞めたいのかと上司が話を聞いてくれたとき、
    イビりがひどい人のことを伝えました。

    考え直して残れ、と言われたけど、そのイビってる人に関しては
    「あの人がキツイのは長年の性格じゃない」みたいな感じだったので、
    上司と相談して決めた退職日で辞めました。
    理由を個別に聞いてくれる時間があれば、正直に言ってもいいかと思います。

    +49

    -1

  • 38. 匿名 2016/03/26(土) 18:27:12 

    これは辞める理由にも寄るし、勤務年数とか同僚との関係も左右する。直属の上司がどんな人とかもあるかな。
    わたしは結婚して地元を離れることになったから打ち明けたけど、辞めると言ったら「何か嫌なことがあったのか」と聞かれたよ。人望が厚い人だったら話した方が会社のためにもなると思うけどね。

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2016/03/26(土) 18:27:25 

    言いたいと思えば言うし、
    言わなくてもいいやと思えば言わない。

    頭抱えるまで放置してきた上司の責任なんだし、
    雰囲気をどうするかどうかは上司の仕事。

    主さんは本当はぶちまけたいんでしょ?

    +56

    -1

  • 40. 匿名 2016/03/26(土) 18:27:38 

    言いません
    会社も知ってるはずなのに何も改善してくれなかったんですよね
    そんな会社がどうなろうと考える必要ないです
    仮に言ったら
    よく言ってくれた!ってなり
    お局さんに会社は「実は辞めた〇〇さんが言ってたんだけど、、、」って利用されるだけ
    なんであなたがそんな目に会わなきゃならないんですか
    黙って去るのがベストです

    +54

    -4

  • 41. 匿名 2016/03/26(土) 18:30:48 

    主さんお疲れ様ですm(__)m
    私は伝えなかった
    自分の目標為にという理由にした

    女の先輩が私を陰湿な方法で何年もいびってきて
    顔中に発疹やら急性◯◯~などなったことない病気になったので辞める決意をしました
    二人きりになった時に最後に恨みつらみぶつけて
    本当の理由を話そうかと思ったけど
    直前に先輩のお兄さんが亡くなられて憔悴してたので言うに言えなかった
    反対に『あなたのせいで私は(私の直属上司)に嫌われた』とか意味不明な嫌味を言われた

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2016/03/26(土) 18:33:29 

    言わなくていいのでは?
    今まで何人も入れ替わってる職場にいます。
    理由は店長だとわかってます。
    やめる人が私に相談してきたから。
    私もやめたい時もありましたがなんだかんだ続いてます。新しいスタッフもうまくとりいって上手いことやってます。
    無理な人がやめるだけ。続く人は続くから。

    +7

    -9

  • 43. 匿名 2016/03/26(土) 18:35:19 

    仕事の最終日の挨拶回りの時に、こそっと上司か人事課長かに伝えて辞めます
    退職願い出すのは、最低でも1ヶ月前だから、その時話してお局に伝わったら、針の筵になるかもしれないし

    +18

    -1

  • 44. 匿名 2016/03/26(土) 18:37:12 

    上司には言わないけど、同僚には知る人は知るウワサになるようにしておく 
    今後に入社した人のためです

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2016/03/26(土) 18:37:15 

    人間関係理由にすると、その人が別の部署に移動すれば、辞めずに続けれる?ってなる可能性あるからね。
    そういうのは理由にしない方がいい。
    会社に文句言って辞めることは、自分の印象悪くするだけだから、辞めるまでは言わない方がいいと思うよ。
    今日言ってすぐ辞める訳じゃないし、引き継ぎとか、何日間はしばらく会社に出るのなら尚更。
    どうせ辞めるんだから、何言ってもいいやって思うなら、どうせ辞めるんだから、無難に辞めて知らぬが仏でいいんじゃないですか?

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2016/03/26(土) 18:39:13 

    直接そのお局に言ってやれればスカッとするけど、それが出来ないなら黙って辞めた方が良い

    +23

    -2

  • 47. 匿名 2016/03/26(土) 18:40:24 

    問題があると伝えたところで改善するのかな?女同士のゴタゴタは見て見ぬ振りしたいものですよ。ほっときましょう。

    +28

    -3

  • 48. 匿名 2016/03/26(土) 18:41:33 

    簡単に人は切れないからね
    言いたいことがあれば言えばいい

    でも先レスの意見もあるけどキレイにやめる方がいいよ
    上司も人の子だから酒の席でついポロリと
    てこともあるからね
    私はぐっとこらえた
    多少言葉を選んで少しは話したけど
    私が力不足でしたからとだけいっておいた

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2016/03/26(土) 18:44:57 

    言わない方がいい。
    辞める会社のことなんて関係ないじゃん

    +12

    -8

  • 50. 匿名 2016/03/26(土) 18:44:57 

    いいように使われていると思い、
    突然やめることにしました
    その時は全部いいました
    退職届けにも全部かきましたが
    よく考えると子供ぽくて
    恥ずかしくなったのでテープで消して、
    主婦層になじめなかったと書きました

    多分子供ぽいと言われていると思うと
    恥ずかしくなります
    だから書かない方がいいと思います

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2016/03/26(土) 18:45:36 

    主です!
    こんなに早くトピが採用されるなんて!と驚きと皆さんのコメントは様々な意見があり勉強になります。

    お局のイジメですが本人はイジメてるつもりは全く無いそうです。
    他の部署の新人が続かない時、その部署の上司に問題がある!と言ってますが本人は自分には当てはまってないと思っています。
    このお局は会社の売り上げにも貢献していますし、社長には気に入られています。
    なのでこのお局がクビになるという事は100%あり得ないのはわかってますし、別にこのお局に辞めてほしいとも思いません。

    どの部署も本当に入れ替わりが激しいです!!
    常時30人程の小さな会社ですがこの1年間で15人は辞めてます。

    お局1人の問題ではなく会社自体がいろいろおかしいですよね´д` ;
    1人とっても良くしてくれた上司がいるだけに、退職は申し訳なく思うのですが、会社の未来なんて考えず他の方が言ってくれたように自分の未来を考えます!

    +42

    -0

  • 52. 匿名 2016/03/26(土) 18:47:14 

    一度書いてみたい
    上司に「お前が馬鹿過ぎるからだ」とか

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2016/03/26(土) 18:50:49 

    普通言わないよ円満に終わらせるのが常識だと思うよ
    次の就職先に響くこともある
    本当にひどいことなら労働局にちくればいいと思う
    会社に愚痴っても無駄

    +17

    -5

  • 54. 匿名 2016/03/26(土) 18:51:42 

    上司からパワハラ受けたと言って辞めた人いたんだけど、その人すごく問題ある人で現場の人間みんなポカーンだった。
    仕事終わってないのに終わったと嘘をつくこと数十回、あとでバレて炎上しても知らん顔。
    それを注意したらパワハラとか。
    辞めるときは普通は一身上の都合でしょ。
    おかしいからそういうこと言って辞めるんだろうなーと思った。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2016/03/26(土) 18:53:15 

    >>51の主へ

    >>32です。

    そういうことなら、何も言わず、「綺麗に寿退社」でOK!笑

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2016/03/26(土) 18:53:23 

    言えます!以前結婚を理由に退職届を出しましたが、結婚が破談になりやはり続けますととても迷惑な行動をしたことがあります

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2016/03/26(土) 18:56:45 

    辞める職場の事なんてどうでもいいから言わない。言ったところで改善もないだろうし、これからも若い人がどんどん辞めてく職場でいてくださいって感じです。

    +27

    -1

  • 58. 匿名 2016/03/26(土) 18:57:54 

    >>31
    私も長く感じました
    しかも本当の理由はお局様のいじめが原因で辞めるのに辞められたら困ると引き止められたけど3月末に辞めると1月中旬に伝えたら
    そこから挨拶をずっと無視されて
    居ない物かのように扱われて苦痛でした

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2016/03/26(土) 19:00:04 

    監督署は会社の味方やで。
    労働に関することならまだしも職場の人間関係についての相談なんて取り合ってくれんやろ。

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2016/03/26(土) 19:07:47 

    わたしもいじめなどが
    ありましたけど
    そのことについて
    なにも言わず書かずに
    辞めました

    +15

    -4

  • 61. 匿名 2016/03/26(土) 19:12:55 

    わたしも今月で辞めるけど、変なことは言わないよ。
    ぶっちゃけ八つ当たりされたり、軽いセクハラされたり、給料格差つけられたり、本当に腹が立つことばかりで辛かったから…
    最後に言ってやろうかと思ってたけど、良い人たちもたくさんたいるし、また何かで会うかもだし。
    とりあえず当たり障りないことがベストかなってw
    ちなみに親友も違う職場なんだけど不満が爆発して同時期に辞めることになって…
    親友の場合は、とにかく上に不満を言いまくり、騒いだみたい…
    でも、言ったからって全てが改善されるような会社じゃなさそうだし、辞めるのは変わらないし…言わなきゃいいのにって言う人が多かったみたいだよ。

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2016/03/26(土) 19:13:31 

    うちの会社にも勤続年数の長いお局がいます。後輩をいびって泣かせたり、他の同僚と口喧嘩になったりと問題を起こす度に上司から呼び出されていますが結局口頭注意されるだけでクビにはならないんですよね。私も散々パワハラを受けてきたので辞める時に全部ぶちまけてやりたいですが言っても無駄だろうなと思っています。

    +16

    -2

  • 63. 匿名 2016/03/26(土) 19:14:49 

    話して改善された事が過去2回あったから、私なら言うかな。
    女性の場合は異動させられて、もっと主導権握る若い女子達がいる部署に行って、すっかり影響されて丸くなってた。
    男性の時は上司からの叱責で、多分管理者能力を問われると成績に響くぞと言われて、こちらも気持ち悪いくらい丸くなった。

    気付かない会社が悪いという意見もありだと思うけど、こちらが声をあげてみて、それをちゃんと聞き入れるか入れないかぐらいの余地は与えてもいいと思う。
    そこからが会社の真価が問われると思う。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2016/03/26(土) 19:18:10 

    会社への不満や人間関係が理由だとしても、わざわざ言わない。だって、どーせ辞めるし。辞めた後の会社なんてどーでもいいし‼

    +32

    -1

  • 65. 匿名 2016/03/26(土) 19:19:47 

    理由による。
    以上。

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2016/03/26(土) 19:20:28 


    人がすぐやめる職場、いっつも求人かけてる会社って、
    結構人間関係に問題あったりすることが多い。

    でも皆そこは大人だし「一身上の都合」ってことで辞めてくから、
    そこの職場の人たち自分たちに問題があるなんてこれっぽっちも思いもしないから
    「最近のひと続かないね」「だめだね」ってことになり辞めた人が悪者扱い。

    そういう職場っていつか誰かが言わなきゃ変わらないよね。

    ってことで言いたいなら言うべき。

    +37

    -1

  • 67. 匿名 2016/03/26(土) 19:25:06 

    爆弾を投下して退職していく人は最終的にイメージを悪くする。逃げという形に見られても仕方がないと思う。何がしたいかわかりません。復讐ですか?
    退職するなら何も言わず、何か言うならいるべきだと思います。

    +23

    -10

  • 68. 匿名 2016/03/26(土) 19:27:23 

    辞めてしまえば話が曲解されて、
    主さんが悪者にされる場合もあるよ?
    辞めた人のこと悪く言うのは簡単ですから。
    上のコメントの人も言ってるけど、
    田舎に限らず世間は広いようで狭いもの。
    円満退社できる理由があれば、それでいいんじゃないかなあ。分かってる人は分かってると思うし。

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2016/03/26(土) 19:30:50 

    結婚しても続ければいいじゃん。
    と言われた時に、結婚もあるんですけど、あの人と馬が合わないと言うか、いじめられてるのかな?と感じる事もあったので…メンタルがもぅ少し強ければ良かったんですけどね!
    と言った。

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2016/03/26(土) 19:34:56 

    家族の事情、ということで辞めました。本当は上司からのプレッシャーがキツくて、精神的に限界でした。でも円満に退職したし、職場の人は誰も本当のことは知りません。

    後任の方にも余計な不安を与えたくなかったので、本当のことは言えませんでした・・もしかしたらうまくやれるかもしれない(自分がただ精神的に弱いせいかも)とも思って。ただ、「無理はしないでね」と再三伝えました。

    もう連絡はとっていませんが、後任の人も元気に働いてくれていたらいいなと思っています。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2016/03/26(土) 19:35:12 


    本人に面と向かって最大級の笑顔で
    「Aさんに今までいじめられてつらい思いもたくさんしたけど
    おかげでそれをばねに強くなれたと思います!!
    ありがとうございます!!」

    ってみんなの前で言う。

     

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2016/03/26(土) 19:40:17 

    そんな奴がいる会社なんて潰れるよ、いずれ。
    労働基準監督官もクズがいるし、
    主が一肌脱ぐ必要ないんじゃない?

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2016/03/26(土) 19:40:29 

    時と場合によりけり、あと上司の性格によりけり

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2016/03/26(土) 19:42:54 

    今の職場は好きだけどスキルアップしたいからと辞めた方が前にいたけど、実際は嫌だったんだろうな〜

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2016/03/26(土) 19:50:14 

    言って、あなたが何か得をするなら言えばいい。
    たいがいの場合、何も得にはならないと思います。

    +26

    -0

  • 76. 匿名 2016/03/26(土) 19:55:48 


    自分が会社の中でどの程度のポジションかによるかも。

    例えば勤務評価も自他共に高く辞めないでって何度も引き止められて
    心から退職を惜しまれて辞めてく人くらいの人なら言っていいと思う。
    会社にとってそんなに大切な社員が辞めるとなれば原因のお局は怒られるでしょ。

    でもこれと言った業績もない平社員くらいで、
    しかも鬱とかになるほどの本当に悪質ないじめでなく、
    ちくちく嫌味言われた程度のいじめなら言わないほうが良いかもね・・・・
    たぶん何も変わらない。

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2016/03/26(土) 20:01:45 

    本当の理由はパワハラ。文句言って辞めるか、最後までかなり悩みましたが、
    何も言わずに、家庭の事情って事にして 去りました

    最後はこの支店潰れろ!という気持ちの方が強くなった。
    今も早く潰れないかな~と願っています。

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2016/03/26(土) 20:04:14 

    辞めても、すぐに縁が切れるわけではないんだよね。
    なんでかんで、
    会社に行かなければならない用がある
    その時、
    本当の事を言って辞めてれば、
    いなくなった人が悪い事になっているよ。
    余計な事は言わない!

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2016/03/26(土) 20:37:23 

    >>78
    辞めた会社に何しにいくの?
    制服ないし、もう連絡取りたくない!
    今までそういうのなかったんだけど、
    最近辞めた会社が給与明細だの話され正直はい?って思った。
    今までの会社全て郵送してくれたのに?

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2016/03/26(土) 21:01:39 

    人事の年が近い人に呼び出されて、参考までに理由を聞かせてと言われたので、不満をぶちまけました。いつもそうしてるみたい。上司の評価は元々低いのが更に悪くなってザマー見ろ!

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2016/03/26(土) 21:09:44 

    結婚退職だった
    でも会社の人間関係にウンザリしてたのもある
    その件については一切言わなかった

    後になったら経営状態傾いて早期退職募集で
    マトモな人は転職する人続出だったらしい
    そんなもんだよ


    +7

    -0

  • 82. 匿名 2016/03/26(土) 21:37:22 

    仕事が決まったので近々辞めます。
    次の職場の事聞かれたくないので、家庭の事情とか答えようと思ったのですが、正直に答えた方がいいと思う方は、+でお願いします。
    ちなみに辞める理由は人間関係です。

    +4

    -14

  • 83. 匿名 2016/03/26(土) 21:45:31 

    >>82
    ごめんなさい間違えて押しました

    マイナスです
    言わないのがいいです
    新しい会社で頑張ってください

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2016/03/26(土) 21:53:50 

    私には仕事量多すぎます。
    中途半端な結果になってしまうのが嫌なので、もっと仕事できる人雇ってください。
    もう疲れました。

    と、社長に言うたら、仕事量減ったうえになぜか 給料増えた…。

    数年後、寿退社しました。

    嘘偽りなく話しました。
    本当のこと言ったら、改善してくれりかもなので、どうせ辞めるつもりなら、正直に言う!

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2016/03/26(土) 22:07:04 

    昔、お局を原因に上司に退職届を出しました。
    翌日、社長に呼ばれ退職理由を聞かれた時に、正直にお局のことを話しました。
    次の日からビックリするほどお局の態度が変わりましたが、気持ちは変わることなかったんで辞めました。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2016/03/26(土) 22:10:11 

    上司とのいざこざで辞めたかったけど、
    そんなこと言えないから違う理由を言ったら、
    それが理由で辞めるんじゃないでしょ?
    と上司に言われ正直に話した。
    ものすごい暴言を吐かれ、
    精神的にズタボロになりました( ¯−¯ )
    言いたい事言えって言うから言ったのに、
    結局ブチギレられて二人して気まずい雰囲気に。
    私はすんなり辞めたかったのに!
    円満退社じゃないから。とか言われたけど、
    円満退社にさせなかったのはそっちじゃん!
    と思う(-_-)

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2016/03/26(土) 22:14:25 

    >>4
    返ってって何
    却ってでしょ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2016/03/26(土) 22:26:39 

    2か月間正社員になるまでの期間がありました。
    お局のハンパない扱いにこのまま正社員になったら地獄だと思い正社員の話が来た時に言ってやりました。
    こんな扱いを受けてやっていく自信ないですと。
    話し合いましょうと上の人間に言われたけど
    変わるわけないし無理だと思いやめました。
    前の人も直ぐ辞めたと聞いてたので多分このお局が原因。

    すぐ別の会社に決まりましたがほんとそこの正社員にならなくて良かった。
    今は良い人ばかりで気持ちよく仕事もできてます。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2016/03/26(土) 22:33:07 

    言わなくていいと思います。新人が入れ替わり辞めて行く、新人を育てていけないような会社は遅かれ早かれ潰れてしまうと思うから。主さんは、早いところそんな泥舟のような会社から降りて、もっとやりがいのあるやっていて楽しい仕事につけるように願っていますよ。

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2016/03/26(土) 23:42:42 

    私も今月辞めます。性格悪い奴ばっかりな会社で、仕事もストレスが多くて、新しい上司もロクデモナイ奴で、ずっと辞めたくてでも辞められなくて、そしたら適応障害みたいになって、7年勤めた会社辞めます。本当の理由は誰にも言ってないです。うちも新しい人が入っても3カ月もたたずに辞めてしまいます、全部人間関係が原因らしい…最低の会社だな。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2016/03/27(日) 00:33:03 

    他にやりたいことがあります!って言って辞めたけど本当の理由は直属のお局様がムリだったから。
    ほんのり人事の人に探られたけど、本音を話す気にはなれなかった。
    もう人事に期待する気持ちがわかなかった。この会社どーでもいーやと。
    モノ申しようと思われるなら会社にその価値があるし、そんな気がわかないならわざわざ親切に言わないでいいと思う。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2016/03/27(日) 00:33:05 

    人が居着かなくて万年人手不足なコンビニで働いてた。
    ほぼ最低時給&1リットル飲料12個入りコンテナを6段積みで品出しまでは我慢できた。
    バイトリーダーが気分で集金開始時間を変更する。
    バイト歴浅いオバさんが、バイトリーダーの指示通りに仕事してるのにダメ出し。リーダーの指示だと言ったら「ふーん」と引き下がるけど別の日にまた違う指示。
    1年半頑張ったけど家庭の事情理由で辞めた。
    今のまま人手不足で高い派遣雇っとけと思ったから。バイトリーダーもオバさんも派遣には言わないし。
    やっぱり外部に言うとパワハラになるってわかってんのかな?
    今の職場にもキツい人居るけど、その時の事を思えば全然マシ。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2016/03/27(日) 01:35:47 

    私は仕事自体にも理由があったんですが
    1番の理由が直属の上司で
    ちょっとモラハラっぽい人で無理でした。
    でも1番お世話になった恩はあったので
    人事に呼び出されて色々聞かれたときも
    何も言いませんでした。
    それでよかったと思ってます。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2016/03/27(日) 05:17:05 

    担当の人には言った でもみんなには家庭の事情ってことにしてもらった

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2016/03/27(日) 07:48:03 

    前職に問い合わせする会社って信用ならん

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2016/03/27(日) 07:56:47 

    辞めた後に自分がどんなに悪く言われたって、言わないと後悔するなら何でも言えばいいと思う。いなくなったらもう関係ないからどうでもいい。最低な会社なんてさっさと潰れた方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2016/03/27(日) 08:12:46 

    会社潰れようが関係ないです(^^)さよならー!
    最低な会社は従業員も、???ってな人いて本当は皆のこと嫌いでした。マイペースばかりな頭悪い人達とは合わなかったです。
    そうとは言わず一身上です。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2016/03/27(日) 08:23:26 

    今辞める理由を考えてた〜w

    どうしても苦手な事務員がいてそいつが辞める原因なんだけど多分親が入院したって言うかな
    特定の人との人間関係とか言うと改善しようとするから辞められないよ
    とにかく、こんな事になりすみませ〜んともう辞める事が決まったように話すつもり

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2016/03/27(日) 08:43:07 

    辞めた理由は転職会議とかの
    クチコミサイトに書いといて…!

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2016/03/27(日) 09:31:55 

    正式な退職願いに余計な事を書いたら逆に受理されません。
    会社としてはあくまでも自己都合にしたいからです。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2016/03/27(日) 09:38:22 

    退職届には一身上の都合です。上司には理由を聞かれますのでその時言います。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2016/03/27(日) 11:56:08 

    退職届出してから上司と話す? ➕
    上司と話してから退職届出す? ➖
    理由聞かれて、一身上の都合ってだけだと納得してくれない…

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2016/03/27(日) 15:12:17 

    私も同じ理由で辞めました。上司もお局に言いくるめられてたから言いませんでした。逆に自分が嘘言ってるみたいな空気になると思ったので(´ー`)

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2016/03/27(日) 17:03:49 

    会社を円満に辞めたかったから学校通って資格取得したいから辞めますと

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2016/03/29(火) 13:29:28 

    退職金の有る無しでも関係します、有るなら調整されてもいやだし円満

    退職金が無ければ有る事無いこと、さらに盛って無いこと全部晒しますか・・・

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード