ガールズちゃんねる

お子さんに関心持ってますか?

75コメント2016/03/24(木) 00:59

  • 1. 匿名 2016/03/23(水) 11:08:08 

    最近、思うのですが ・・・
    自分の子供にあまりに無関心な親が増えたような気がします。
    (まぁ、逆に過干渉な親もいますが)

    子供の友達ママが あまりにお子さんに無関心過ぎて、他人事ながら心配になってしまいます。
    朝は子供より早く出掛け、夜遅く帰宅。
    食事もロクに用意してない様子で、子供と顔を合わす事も当然少なく ずっと子供を放置していますし、家はすごく汚く散らかってる。
    自宅で勉強を見る事もないらしく、宿題は入学以来一度もやってきた事がない。(夏休みの大量の宿題も何一つやってこない)
    子どもの自立云々とかいってましたが。

    学校でも暴言や荒い遊び方をして保護者から苦情が来てましたが、当の親は「しょうがないわね」と笑ってました。

    親が忙しかったりすると、こんなものでしょうか? (結局、子は他所に丸投げしてる)
    日に日に お子さんが荒れてる様で他人事ながら気になります。

    +132

    -14

  • 2. 匿名 2016/03/23(水) 11:08:37 

    お子さんに関心持ってますか?

    +15

    -26

  • 3. 匿名 2016/03/23(水) 11:08:57 

    お子さんに関心持ってますか?

    +8

    -2

  • 4. 匿名 2016/03/23(水) 11:09:28 

    むしろ、今は子どもにしか関心がない

    +272

    -7

  • 5. 匿名 2016/03/23(水) 11:09:37 

    心配ならこんなとこに書くよりも、児童相談所に通報しましょう。

    +204

    -4

  • 6. 匿名 2016/03/23(水) 11:09:40 

    もってない\(^^)/とか言いながらも持ってるよ

    +29

    -2

  • 7. 匿名 2016/03/23(水) 11:10:23 

    子供に関心持たないで何に関心もつの?と思います

    +136

    -2

  • 8. 匿名 2016/03/23(水) 11:10:34 

    無関心か過干渉か
    放置か過保護か
    両極端が多いかもね。

    +145

    -3

  • 9. 匿名 2016/03/23(水) 11:10:37 

    それは虐待と言ってもいいのでは...

    +113

    -1

  • 10. 匿名 2016/03/23(水) 11:10:42 

    その親もそうやって育てられたんだと思う。

    +126

    -4

  • 11. 匿名 2016/03/23(水) 11:11:27 

    PTAで議題にしては?

    +2

    -18

  • 12. 匿名 2016/03/23(水) 11:11:35 

    育児で1日が始まり
    育児で1日が終わる

    +183

    -3

  • 13. 匿名 2016/03/23(水) 11:11:42 

    子育ては答えが無いから何とも言えない。

    +17

    -7

  • 14. 匿名 2016/03/23(水) 11:11:58 

    今1歳打けど、逆に過干渉になりそうで心配(-_-)

    +49

    -6

  • 15. 匿名 2016/03/23(水) 11:12:01 

    持ってますよ。自分の分身だと思うと雑に扱えない...甘やかすのとは違うけど。

    +23

    -5

  • 16. 匿名 2016/03/23(水) 11:12:19 

    他人に過干渉もよくないですよ。心配なら児相へ

    +78

    -5

  • 17. 匿名 2016/03/23(水) 11:12:40 

    こういう家庭の親も子も迷惑でしかないから関わらないように我が子には伝えている

    +9

    -6

  • 18. 匿名 2016/03/23(水) 11:12:47 

    >>14
    あれ、まちがえた。
    1歳だけど

    +7

    -3

  • 19. 匿名 2016/03/23(水) 11:12:54 

    とりあえず主がそのお友達とお子さんを気にかけてください。昨日の義理の父親からの暴力で自殺した男の子しかり、親に問題がある場合は周りが手助けするしかありません。

    +60

    -3

  • 20. 匿名 2016/03/23(水) 11:12:57 

    冷たいけど他所の子供はどうでもいい

    +70

    -19

  • 21. 匿名 2016/03/23(水) 11:13:06 

    1の例は育児放棄になるんじゃない? 
    こういうケースって、学校はどの程度の対応しているんだろう?

    +31

    -2

  • 22. 匿名 2016/03/23(水) 11:13:24 

    トピ主さんヒマなんじゃないの??
    他人の教育のことが気になるんなら、役所や児相に電話したら?

    +79

    -19

  • 23. 匿名 2016/03/23(水) 11:13:45 

    反抗期で憎らしいけどどうしても口出ししちゃう

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2016/03/23(水) 11:14:07 

    自分では付かず離れずと言う感じでやってるつもりだけど基準は人それぞれだしね

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2016/03/23(水) 11:14:49 

    子供が良くも悪くも生き甲斐になってる。いいこともあれば悩みも尽きない、そういう存在に無関心でいられるわけない

    +23

    -3

  • 26. 匿名 2016/03/23(水) 11:15:18 

    乳児期→肌を離すな
    幼児期→手を離すな
    学童期→目を離すな
    青年期→心離すな
    成人期→全てを解き放って木の上に立って見なさい(親という字が完成して、親も一人前になる。)

    無関心は愛情の対義語。
    親が子どもに関心なくてどうやって愛情をしるの?

    +142

    -6

  • 27. 匿名 2016/03/23(水) 11:16:37 

    主さんみたいな子供が近所にいた場合、児童相談所へ連絡してもいいレベルですか?

    +23

    -3

  • 28. 匿名 2016/03/23(水) 11:17:13 

    梅宮アンナと安達祐実が浮かんでしまった

    +22

    -5

  • 29. 匿名 2016/03/23(水) 11:17:27 

    義理母に言われる、
    過干渉すぎると親離れできなくなるわよ〜?

    は??どの口が?

    あんたの息子めちゃくちゃ
    マザコンだけどっっ?!

    +76

    -3

  • 30. 匿名 2016/03/23(水) 11:19:40 

    他人の家のこと知り過ぎ。
    逆にそれだけ親しいなら親本人にやんわり言うなり、児相に連絡すれば、と。

    +13

    -5

  • 31. 匿名 2016/03/23(水) 11:19:54 

    そういう親、増えてるの?
    私の周りにはいない。…と思う。

    +36

    -3

  • 32. 匿名 2016/03/23(水) 11:20:27 

    ほんとに一部だけだと思います。
    クラスで1人いるかいないかくらいで、そういう親がいるかも

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2016/03/23(水) 11:20:34 

    同じ子供の写真ばっか貼ってるのなんなの

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2016/03/23(水) 11:20:44 

    子育てに正解はない。

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2016/03/23(水) 11:21:46 

    そういう育ちの子は小学校4年生前後でわかってきます。陰で悪い感じになる子パターン。うちの子に、「人種が違うから上手くながしなさい。」と言い聞かせています。きれいごとでなく、わが子に近づいてほしくない手合いです。

    +30

    -11

  • 36. 匿名 2016/03/23(水) 11:24:17 

    主さん
    食事の事情や家の中の様子はどうして知っているのですか?

    +38

    -2

  • 37. 匿名 2016/03/23(水) 11:25:26 

    周りにはいないタイプですが、自分のことで精一杯なんでしょうね。
    仕事も、自分の欲のためにしているんでしょう。
    貧乏でも愛情があれば目は向けています。

    主さんは、それとなくアドバイスできるところはして、その子が、困っていたり助けを必要としている時には、支えてあげてほしいです。

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2016/03/23(水) 11:26:50 

    >>1
    放置子?

    いま多いよ
    平気で小学生を深夜徘徊させてる親。
    事件も多いしね。
    放棄で施設に委ねる親も多い。
     
    悲しいけど、
    児相に連絡だね

    +56

    -2

  • 39. 匿名 2016/03/23(水) 11:27:09 

    さっき公園に子供を連れて行ったら、親はみんなスマホみながらの人が多くて何だかな〜って感じでした。

    +30

    -1

  • 40. 匿名 2016/03/23(水) 11:27:41 

    子供のトピばっか

    +5

    -6

  • 41. 匿名 2016/03/23(水) 11:28:28 

    >>26
    なんか言い方がイヤ

    +3

    -11

  • 42. 匿名 2016/03/23(水) 11:30:28 

    主さんのママ友なの?
    家庭の事情もあるし、仕事でいっぱいいっぱいかもしれないですね。
    難しいですが、学校の担任の先生などに私なら聞くかな。

    私は関心持ってます。過干渉ではない程度に。

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2016/03/23(水) 11:31:49 

    児相に、匿名で通報できるよ

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2016/03/23(水) 11:31:55 

    主さんがやることは、
    児童相談所に通報
    直接注意する
    見てみぬふり
    のどれか

    最近の親は~とか言いますけどこういう親は昔から一定数います。
    多くなったように見えるのはSNS等の個々の情報発信が増えたため。

    +37

    -1

  • 45. 匿名 2016/03/23(水) 11:33:54 

    ネグレクトですかね

    最後まで責任がとれないなら下手に関わらない方がいい

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2016/03/23(水) 11:34:08 

    働くお母さんで、子供がインフルで三日目にもなり、熱も下がったから、お留守番させて仕事いったり、夏休みも一人でお昼食べて遊びに行くって子がいるけど、
    夏休みプールに連れて行った時
    その子、準備も早いし着替えも支度も綺麗で忘れ物もなく、感心した。
    私と一緒の息子は着替えぐちゃぐちゃ、ゴーグル忘れてくるし、ダメな男だった。

    無関心はひどいけど、関わり過ぎもよくないなと実感しました。

    +55

    -8

  • 47. 匿名 2016/03/23(水) 11:36:00 

    増えた?
    私のまわりでだとそんな感覚ないけどなぁ・・。
    それは放置子ですか?

    +14

    -2

  • 48. 匿名 2016/03/23(水) 11:36:54 

    >>35
    気持ちはわかるけど、自分の子供が近づかないために、他人の子供の事を”人種が違う”って言っちゃう親はどうなんだろう…言葉のチョイスがなんだかな…

    +58

    -1

  • 49. 匿名 2016/03/23(水) 11:37:34 

    持ってます。
    でも来月から小学生。あまり親がグチグチ言うのもうっとうしいだろうから黙って見守る時もある。
    自分がやっちゃえば早い、言われた通りにやれば間違いないんだけどそれでは子供自身、失敗して学ぶ事もないし成長出来ないのでハラハラしながら見守る時もあります(´▽`)ノ

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2016/03/23(水) 11:38:33 

    主です。こういう事例って児相レベルなんでしょうか?暴力奮ってるのを見た!とかではなく…

    生活の事は、そのお子さんが私に「ご飯の用意ない。親は一日中いない。」など話してくる内容なので(行く所なくて我が家に兄弟でいつも来ます) 私が他所の家を覗いて詮索してるわけではありません。

    学校での素行の件は、他の保護者が怒って話してるのを聞きました。
    その子の親は、そんな状態を知っていますが「何とかしなきゃ」とかではなく「しょーがないな〜ヤンチャで〜」って軽い感じで言ってきます。

    私がどちらかというと過干渉タイプなので、朝から晩まで子ども放ったらかしとか保護者から苦情来ても対処しないってのが「何で?」と感じてしまいました。
    余計なお世話なんでしょうか??

    +30

    -2

  • 51. 匿名 2016/03/23(水) 11:41:23 

    学校で1人か2人くらいはいるかもしれません。
    最近聞いたことあります。学年違いますが・・放置子、ネグレクト。
    噂で近所の人が子供に差し入れしたりしているそうですが。
    たぶん児相も把握しているのではないかな。
    母親はちょっとおかしい人らしいです。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2016/03/23(水) 11:41:23 

    小学生ですよね?
    それはネグレクトに近いような…

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2016/03/23(水) 11:47:08 

    >>36
    先にも記しましたが、食事の事は子どもから聞きました。用意がないとか。コンビニで適当に買ったとか。
    家でも何度か出前とって皆と一緒に食べさせた事があります。
    夜遅くなった時は、自宅まで送りますが、その時に玄関先から見たお部屋は・・ちょっとスゴかったです。(数分、上がらせてもらった事もあります)

    +14

    -2

  • 54. 匿名 2016/03/23(水) 11:54:34 

    今は児相に連絡してもDV関連でない限り「子供に聞いても親に聞いても大丈夫だと言うので」を理由に、様子を見にきても職員はそのまま放置して帰宅していきますよ。子供は母親を庇うし、どーみてもまるで子供だけの生活を送ってて完全放置なのに!何度言ってもムダでした!
    地区長に聞くと施設は何処も虐待を受けた子供達で一杯で命に関わる事でない限り子供達を引き取る余裕はないらしいです
    可哀想で歯痒いけれど、暴力ふるわれてなければ、それ以上は何も出来ないのが現状です

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2016/03/23(水) 12:12:10 

    私が子供の頃、兄の友達でいつも1人ぼっちで汚いかっこうした子がいて、夜ご飯をいつも食べてから帰っていました。
    なんで?と聞くとかわいそうだからって。
    あの子は今頃どうしているのか…

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2016/03/23(水) 12:12:33 

    増えたわけではないと思うよ。
    目につく環境になったってだけ。
    そうじゃなきゃトピ主さんの視野が狭いか。

    +4

    -5

  • 57. 匿名 2016/03/23(水) 12:21:54 

    >>1
    シングルマザー?
    ありきたりかもしれないけど愛情もって育てないとろくな子に育たないだろうね。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2016/03/23(水) 12:30:06 

    >>2なんでこんなにマイナスなの?

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2016/03/23(水) 12:31:08 

    子供の成長しか、楽しみがありません。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2016/03/23(水) 12:31:41 

    親が親なら
    子も子だね

    の典型的なパターン

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2016/03/23(水) 12:39:55 

    >>51
    畠山鈴香思い出した
    子供のあやかちゃんも確かそんな感じで近所の人から食べ物もらってたんだよね

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2016/03/23(水) 12:45:03 

    我が子しか関心がないって方へ

    世の中の犯罪の多くが家庭環境や養育環境が根深く関わってますよね。
    自分の子だけじゃなく、他所の子だって幸せじゃなければ、
    大切な我が子が犯罪にあう確率だって上がるんですよ?

    社会全体を良くすることが、我が子の幸せにつながるんです。

    +9

    -8

  • 63. 匿名 2016/03/23(水) 12:48:38 

    兄弟ってことは男の子?
    宿題忘れるって学力とかも低下してそうだよね
    母親は子供の将来の事とかなにも考えてないのかな?

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2016/03/23(水) 12:58:05 

    >>50
    通報していいと思う。

    神戸の美玲ちゃんも、寝屋川の殺人事件も、
    親がネグレクトだったよね。
     
    それに、その子がグレだすと
    学校でも問題起こすようになるし。

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2016/03/23(水) 16:21:57 

    子供の相手するより少子化の戦犯探して叩いてたほうが楽しいし

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2016/03/23(水) 16:31:34 

    余計なお世話だね。
    そんな事お母さんに直接言っても変わらないよー
    子供とのかかわり方、分からないし、勉強も小学生の高学年レベルじゃもう教えられないし。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2016/03/23(水) 16:58:23 

    父親は無関心、母親は過干渉というイメージがあるけど、そのおうちのお父さんはいないのかな?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2016/03/23(水) 17:00:25 

    適度な距離感が難しい人なんでしょう

    放置子もダメだけど、ベタベタし過ぎもね、、、

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2016/03/23(水) 17:42:45 

    います。
    洋服屋で働いてますが、子供が「見て見てー!」「ママー!」と言ってもフルシカト。
    興味を惹きたいのか商品床に落とし始めてもフルシカト。
    育てられないなら産むなよ…

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2016/03/23(水) 18:45:32 

    今日少し大きめのスーパーに行ったら、ゲーセンと、小さな子が遊べるスペースがあったんです。
    2歳と5歳の息子を少し遊ばせていたら、3歳の女の子が来ました。一人で。
    息子達ではなく、私に話しかけてきました。
    10分くらいの間に「見て!」と何回言われたかわかりません。自分が遊んでる姿を見ていて欲しいらしく。お母さんは?と聞くと、
    「外でタバコ吸ってる」って。
    考えられない、私は5歳の男子でも、スーパーで一人になんてさせられない・・
    ゲームのボタンをバシバシ叩いたり、高い所に登ったり。そして見て見て攻撃。
    直ぐにその場を去りました。
    長文すみません、あまりに驚いたもので。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2016/03/23(水) 19:24:15 

    今はまだ小さいから関心持ってるというか持たなきゃだけど、
    子供産んで思った。私そこまで子供好きじゃないなーって
    子育て向いてない。
    もちろん虐待とかはしてないけど、日々向いてないと思って生きてます。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2016/03/23(水) 19:35:11 

    私の親もそうでした。私には無関心でした。
    主さんが書いているように、学校の宿題は毎日やっていきませんでした。夜更かしも当たり前。ごはんはテキトーに。親が帰ってこないので洗濯物はたまる一方。しまいにはたまにしか帰ってこないので、私が修学旅行に行っていることすら知りませんでしたよ。
    学校の先生は、なんでこんなに毎日宿題やってこないのか、色々いい加減なのか不思議に思ってたんじゃないかなー。熱血だから正そうとばかりしてたけど。
    正直、自分を大切にしないから、性の目覚めも早く早熟でした。
    色々あぶないこともしてきました。
    昔の話だから、もしあのとき児童相談所の存在を知ってしたら保護されたかったです。
    主さん、勇気があるなら通報してもいいと思います。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2016/03/23(水) 21:26:19 

    >>46 きちんとしてるんだろうね。すごいなぁ。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2016/03/23(水) 22:47:52 

    いるよね、クラスに2、3人。
    息子がその子と仲良いのもあって、夫に相談してみたけどおせっかいって言われた。
    まわりもその母親の噂話、悪口言ってるだけで子供には興味ない様子。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2016/03/24(木) 00:59:25 

    います、身近に。
    主人の妹さんなので義妹ですが、小2の男の子がいるシングルマザーです。
    5歳の時に離婚したようなのですが、親権は義妹で2人暮らしをしてます。

    私達は東京に住んでるのですが、義妹は福岡で去年夏に1週間程 義妹ひとりで東京に遊びに来てました。もちろん子どもは連れて来なくて息子にお土産も無しf^_^;

    その男の子はアトピーがひどいのですが、義母いわく義妹はアトピーを軽く見過ぎてるようであまり病院にも連れて行かないみたいです。
    週末はいつも義母の実家に男の子ひとりお泊まりです。

    なんだか男の子もゲームばかりだし、偏食の少食,義妹が冷たいので義母の前では我が儘。歯もガタガタ。可愛くないです。

    義妹も息子を嫌いではないと思うのですが、そもそも子ども,子育ては嫌いな部類の子に思えます。

    常に息子に『ママが働かないと◯◯も◯◯できないんだよ!』とか凄い威圧的に言ってます。
    息子がインフルになった時も、ママに移るから!と言って寝る時に息子が咳が出そうになると、息子はトイレに駆け込み咳をすると言うのを繰り返していたそうです。
    それを義妹は◯◯可愛いでしょって笑うそうです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード