-
1. 匿名 2016/03/23(水) 09:04:21
同班の近所の方が亡くなりました。面識もなく香典は3000円くらいでいっかと出したのですが、そのあとお隣さんから同じ班は1万を出し、初七日で5千円のが決まりだと聞きました。お通夜、葬式ともに出席して手伝うよう強要されたのですが、2日も仕事休むことはできずお通夜のみ出席しました。
面識もない人のために仕事も休んで手伝いしたのに更に1万!?気持ちでしょ!
他にも掃除などサボったら3000円の罰金があったり、自治会費が年3万だったり。
本当にうんざりします。
+622
-15
-
2. 匿名 2016/03/23(水) 09:05:33
毎日道路を雑巾がけしないといけない笑
今日も行ってきた+23
-140
-
3. 匿名 2016/03/23(水) 09:06:19
ない+109
-4
-
4. 匿名 2016/03/23(水) 09:06:28
近所付き合いがない+244
-3
-
5. 匿名 2016/03/23(水) 09:06:32
あそこの家の前は走って通らないと、殺される!
って子供が行ってたけど、なんか怖いわ笑笑+231
-9
-
6. 匿名 2016/03/23(水) 09:06:32
>>2
道路を雑巾がけ?
想像できないんだけどどんな状況なの?+290
-6
-
7. 匿名 2016/03/23(水) 09:07:36
主さんのところ高いね 高級住宅街なのかな?+356
-5
-
8. 匿名 2016/03/23(水) 09:07:41
ごみ捨ては朝の8:15~8:30までに出さないといけない
旅行とか仕事だと出せなくてたまるから友達のところで出してもらってる(>д<)+33
-80
-
9. 匿名 2016/03/23(水) 09:07:57
ない+27
-3
-
10. 匿名 2016/03/23(水) 09:08:02
必ず町内会に入らなきゃならない。
+231
-9
-
11. 匿名 2016/03/23(水) 09:08:25
>>8だけどその15分間で出すって意味ね!
+93
-9
-
12. 匿名 2016/03/23(水) 09:08:41
+21
-5
-
13. 匿名 2016/03/23(水) 09:08:47
掃除サボったぐらいでお金とるとか嫌な感じですね+356
-27
-
14. 匿名 2016/03/23(水) 09:08:55
ごみのだ仕方とか場所によって厳しい人がいる!+118
-3
-
15. 匿名 2016/03/23(水) 09:09:17
ハンバーグを食べました+13
-50
-
16. 匿名 2016/03/23(水) 09:09:54
うちの自治会費は12万…!知らなかったんだよそんな地域とか!
知ってたらここ選ばなかった!+361
-9
-
17. 匿名 2016/03/23(水) 09:10:22
自治会強制なの?なんのメリットもないし抜けたい。。。_| ̄|○
回覧板も頻繁に回ってくるけど中身は老人会のお知らせ、老人会の日帰り旅行のお知らせ……我が家には関係のないことばっか……こないだは同じ回覧板は2回も回ってきた。ちゃんとハンコ押したのに。ほんとめんどくさい!!+334
-4
-
18. 匿名 2016/03/23(水) 09:10:40
隣に人が住んでいるのかもわからん+13
-18
-
19. 匿名 2016/03/23(水) 09:10:44
>>7
逆に田舎じゃないかな
うちも同じ班は通夜告別式の手伝いあるし、町内会費が年2万近いし。+164
-0
-
20. 匿名 2016/03/23(水) 09:11:04
>>13
いやいや、きちんと参加してる人からしたら不公平に感じるでしょ。+105
-27
-
21. 匿名 2016/03/23(水) 09:13:55
班長でも何か決めるときは年配の方にお伺いをしてからじゃないと進められない+64
-1
-
22. 匿名 2016/03/23(水) 09:14:27
トピずれかもしれないけど、ゴミを自分の家の前に出すっていうのを引っ越した時にびっくりした。
ごみ捨て場がないから掃除もない。+126
-6
-
23. 匿名 2016/03/23(水) 09:14:28
子供が居るところは絶対育成会に入らないといけない。入らないと周りからなんか言われる。
ホントに嫌だ。+136
-7
-
24. 匿名 2016/03/23(水) 09:14:48
近所付き合いもっと簡素化できないかな〜。
ゴミ出しや掃除は仕方ないけど、冠婚葬祭やら祭りやら忘新年会は面倒臭い。
+220
-3
-
25. 匿名 2016/03/23(水) 09:16:10
みんな、たか!
うちなんて年間でも2万弱+51
-4
-
26. 匿名 2016/03/23(水) 09:17:07
過疎が進んでいる影響もあるのでしょうか…
町内運動会に各家族から2名以上参加+42
-2
-
27. 匿名 2016/03/23(水) 09:17:47
町内会費そんなにするの?
私のところは、会報みたいなのが月1でポストに入ってるくらいだから
年3600円でも高いと思ってたのに安い方だったんだね+215
-3
-
28. 匿名 2016/03/23(水) 09:18:15
班長が順番で回ってくるんだけど高齢だからと言うのを理由にしてやらない人が同じ班に3家族もいる
高齢って言ってもまだ70代前半だしよく出かけてて元気
面倒臭いっちゃー面倒臭いけど頻繁にやる事もそんなに多くないからやって欲しい
他の班より早く順番がまわってくるんだもん
+165
-3
-
29. 匿名 2016/03/23(水) 09:19:23
町内会入会費が20万でした。
隣の町内会は35万と聞いて更にビックリ‼︎
コレ本当なんだけど信じてもらえないことがある。+271
-2
-
30. 匿名 2016/03/23(水) 09:20:04
近所に手書きで20と書かれた速度制限の標識がある。
手書きの標識でも速度オーバーしてたら取り締まりの対象になるのかな?+2
-26
-
31. 匿名 2016/03/23(水) 09:20:11
>>7
地方の古い町内会だからじゃないの?+19
-3
-
32. 匿名 2016/03/23(水) 09:20:23
老人が飲み食いして旅行に行く金になりますね。+247
-3
-
33. 匿名 2016/03/23(水) 09:21:00
町内会には入らない、近所付き合いもしない、これが一番楽だわ!+212
-10
-
34. 匿名 2016/03/23(水) 09:22:15
通夜告別式の世話って何??
今はセレモニーホールを使う人が多いから、だいたいの事は式場のスタッフがやらない?
それとも田舎は今でも自宅でやるのかな+159
-5
-
35. 匿名 2016/03/23(水) 09:22:45
母が亡くなり葬式の連絡を班長に言いにいくと、「だいさい袋を用意して下さい」
ん?なに?だいさい?
葬儀屋に聞くと「今時そんなシステムまだやってるんだ!」とおどろかれました。
+134
-3
-
36. 匿名 2016/03/23(水) 09:23:45
元旦から町内会の集まりがある。老人ばかりだから、毎日暇だからなのか集まりに掃除にどうでもいい内容の回覧板が頻繁にある。
抜けれるもんなら抜けたい。めんどくさい。+146
-1
-
37. 匿名 2016/03/23(水) 09:24:43
近所、というより私の住んでる町の話ですが....
ゴミ袋に名前(フルネーム)と町名を書かないと、ゴミを収集してくれない。
これって普通?+32
-70
-
38. 匿名 2016/03/23(水) 09:25:01
でもカラスがいる地域では、朝の収集時間ギリで出して欲しいと思うわ。
夜から出されると、カラスにやられて自分ちの袋を出して
ほうきで掃いて集めてまとめなおして水流してっていうのを毎回やってる。
自宅前が収集所ではない人にはわかってもらえないだろうけど。+124
-4
-
39. 匿名 2016/03/23(水) 09:25:28
>>35
いやどんなシステムだよwww
お願いだから説明してww気になるわw+179
-2
-
40. 匿名 2016/03/23(水) 09:26:25
「鯉のぼりをあげてはいけない。」男の子がいない家庭に配慮するためだそうです。+135
-35
-
41. 匿名 2016/03/23(水) 09:26:55
道路で遊ぶ方が正しい
人の家の前でも平気で遊ぶ
注意した方が悪者+111
-5
-
42. 匿名 2016/03/23(水) 09:26:57
>>34
東京目黒区だけど一戸建ては自宅でやるところもたくさんあるよ。
アパートやマンションではやらないんじゃないの?
御棺が回らない狭小住宅だと。
冷蔵庫と違って立てたりできないからね。+27
-2
-
43. 匿名 2016/03/23(水) 09:27:02
>>29
それ以外に年会費もあるの?
お金なくて入会金払えない人はどうなるのですか?
いろいろ聞いてごめん、なんかびっくりしちゃって・・+116
-1
-
44. 匿名 2016/03/23(水) 09:27:07
>>34
少し前までは自宅でやっていてすごく大変だったようです。今はセレモニーホールでも受付を近所の人がやります。
親族の方が式を終えるまで香典の管理もいます。+40
-1
-
45. 匿名 2016/03/23(水) 09:27:30
うちの地域もあるわ。
年に2回、草刈り(それも日曜日の早朝5時~とか)があるけど、出ないと3000円徴収に来る。
とりあえず旦那に出てもらってる。+87
-3
-
46. 匿名 2016/03/23(水) 09:27:36
>>37
名前を書く欄があるけど、誰も書いていないなあ。+17
-5
-
47. 匿名 2016/03/23(水) 09:28:17
主さんのところは少しやりすぎな気もするね。
けど、お香典3000円もないよね。
だいたい近親でなかったり、よっぽどのなかでなければ、おつうや淋見舞いで3000円、お香典5000円、だよね+34
-38
-
48. 匿名 2016/03/23(水) 09:28:57
>>22
ゴミ置場を共有してる地域単位で清掃局に申請して許可もらえばできるよ!
各々家の前にフタ付きゴミ箱でゴミ出ししてます。揉め事がないし、カラスも寄ってこなくていいよ!+45
-1
-
49. 匿名 2016/03/23(水) 09:29:01
皆さん凄い高いですね。
一世帯何万円もって何に使ってるんでしょうね?
回覧板に町内会費の明細入ってくるので確認してみては
街灯費・ゴミステーション設置費維持費とかは
町会費に入ってるので抜ける事は無理かと思います。+69
-3
-
50. 匿名 2016/03/23(水) 09:30:51
>>43
年会費は2万前後です。
払えない人は今のとこいないですが、分割でもいいみたい。+12
-5
-
51. 匿名 2016/03/23(水) 09:31:23
うちの地域は水路掃除。参加しない場合は2000円。でも水路は詰まったら大変だから参加してる。+27
-3
-
52. 匿名 2016/03/23(水) 09:31:40
私が住んでいるところは、誰かが入院するとその家に皆でお見舞いに行く。しかも、朝8時!
家族が入院しただけでも大変なのに、お茶を出したり帰り際にお菓子とジュースを持たせたり。
近所に救急車が来ると「またお見舞いだ」とビクビクしてしまいます。+91
-3
-
53. 匿名 2016/03/23(水) 09:32:38
以前うちの近所で独居老人の孤独死があってから、旅行なんかで家をあける時は隣の家に伝える習慣があるらしく、知らなかったらお隣さんが交番に相談して私の実家に連絡がありました。
わざわざお土産買って謝りにいきましたよ。
めんどくさー…。+127
-1
-
54. 匿名 2016/03/23(水) 09:33:50
子供が居なくても育成会入る。で会費払う。独居老人でも同じ。
これとは別に地区会費払ってるんだし子供居ない人は育成会入る必要無いと思うんだけど。+63
-5
-
55. 匿名 2016/03/23(水) 09:34:02
うちの自治会費は年2400円で有難いと思っていたけど赤字らしい。
町内は高齢化していて、役員やりたくはないが口は出すので、役員をみんなやりたがらず、そうすると真面目にやってる人の回ってくるペースが速くなり不公平だと自治会をやめ出したり、自治会解散だーとまてま言いだしたり、総会も荒れまくりらしい。
どこも高齢化問題なんですね。
自治会って抜けても問題ないのかな。
どうしてけばうまくいくんだ。+67
-0
-
56. 匿名 2016/03/23(水) 09:35:44
不燃ゴミは中身を当番の人に開けられてチェックされる。半透明の袋だから中身開けなくても見れると思うのに。+56
-3
-
57. 匿名 2016/03/23(水) 09:37:54
面倒だねそういうの。
二年前に越してきて、近所の人が来て町内会?自治会?よくわからないけど入れと言われたが断ったよ。
何かあっても回覧板が回って来ないからご了承くださいねみたいに言われたけど関係ない。+84
-2
-
58. 匿名 2016/03/23(水) 09:38:04
町内会とかって抜けられないんですか?
度々お金が必要なんて腹立ちますよね。辞められるのなら直ぐにでも辞めたいです+77
-0
-
59. 匿名 2016/03/23(水) 09:38:53
同じ地区でお葬式があると夫婦2人で2日間お手伝いしなきゃならない。
うちは旦那が単身赴任で急だったから帰って来れなくて私だけ手伝いに出たんだけど、すごく嫌味を言われた。
当たり前だけどお葬式って急だから私の仕事休むのも大変だったのに。
やってられない!
+140
-0
-
60. 匿名 2016/03/23(水) 09:39:13
誰か亡くなると、庭に給食の大鍋みたいなものがデンデンっと据えられて、婦人会総出で別れの膳を作る。お通夜に近所の人がみなやってきて、棺の前で別れの膳を食べていく。
うちの10年程前の祖父の時は↑こうでしたが、もう今はみんな葬儀場にシフトしているみたい。+60
-1
-
61. 匿名 2016/03/23(水) 09:39:40
>>57
自治会に入らないで済むのが羨ましいです。+55
-1
-
62. 匿名 2016/03/23(水) 09:40:15
稲刈り後に、「おとう」という、男だけがご馳走を飲み食いする宴が催される。+30
-2
-
63. 匿名 2016/03/23(水) 09:40:33
区費の金額にランクがあり、その家の推定年収でランク分けされること。
ど田舎です。あり得ませんよね。昔は役所で収入を調べていたそうでその名残です。地元民には当たり前のことで誰も反対どころか疑問にも思っていないところが恐ろしい。+86
-0
-
64. 匿名 2016/03/23(水) 09:41:22
田舎だけど、町の方針で自治会は任意加入。助かった。+30
-0
-
65. 匿名 2016/03/23(水) 09:42:21
以前テレビでゴミ出しルール厳しいとこは30分間しか出せなくてそれ以外の時間帯は施錠されてゴミ出せないようにしてるってやってたけど、そんな事してたら他の地域にゴミ出す人増えると思うんだけどな。+62
-0
-
66. 匿名 2016/03/23(水) 09:43:57
>>61
用紙渡され、見たら任意と書いてあったので断りましたよ!確か月300円と書いてあった覚え。+19
-1
-
67. 匿名 2016/03/23(水) 09:44:21
絶対ルールじゃないけど町会費が月に300円で年3600円+募金4つあるので1つにつき100円すると計4000円、それを4月に班長に渡すくらい。
何回も来られるのも面倒臭いし班長も1度町会へ行けば済むのでラクです。+25
-1
-
68. 匿名 2016/03/23(水) 09:45:28
私の地域は、通夜告別式はセレモニーでやりますが、親戚と近所の人は一旦家に集まるので、亡くなった日と通夜告別式の日は夕食を出したりもします。
忙しくて、悲しんでる余裕もありません。+37
-0
-
69. 匿名 2016/03/23(水) 09:46:33
町内会費が30万とかビックリ
だれも突っ込まないの?
+151
-1
-
70. 匿名 2016/03/23(水) 09:47:21
向こう三軒両隣は二日間手伝いしなきゃいけない。
葬式の手伝いって言っても、帳場とか火葬場で喪主の親族にお茶出したりする。
で、初七日はご苦労様って意味合いで接待を受けるから2日は仕事休まなくゃいけない、
+15
-2
-
71. 匿名 2016/03/23(水) 09:47:51
流れにずれますが、面識のない住民との挨拶はシカトのルール。23区内の20世帯の集合住宅です。プライバシーって何なのか。+24
-2
-
72. 匿名 2016/03/23(水) 09:47:58
町内会を抜けるとそこのゴミ捨て場を使えなくなるって聞いた。
まあ、抜けてる人も使ってるけどね。
会費払って、何年かに一度面倒臭い役員する事を考えると真面目に入ってるのがバカバカしくなる。
でも、本当かどうかはわからないんだけど震災等で被災した時に支給される物資を町内会に入ってれば配ってもらえるけど、入ってなかったら自分で取りに行かなければならないって聞いた。
本当かどうか知ってる方いますか?
+71
-2
-
73. 匿名 2016/03/23(水) 09:50:51
なんか皆さんの話聞いてたら
うち町内会なんて楽な方なのかもと思えてきた
お金もそうだけど参加・手伝いとか大変そう
それぞれいろんな決まり事があるんだね
だけど昔と違うから町内会行事簡略化しないと
煙たがられるね、と町内のご長老に言いたい
言えないけど・・+35
-1
-
74. 匿名 2016/03/23(水) 09:55:07
>>38
分かります!うちの実家も自宅前がゴミ置場だから。マナーが悪い時があって父が町内会長さん呼んで話してた。+23
-0
-
75. 匿名 2016/03/23(水) 09:57:42
>>16
年間かしら+2
-1
-
76. 匿名 2016/03/23(水) 10:00:35
お葬式系ならうちもある。
実家の祖母が亡くなったときはセレモニーホールでしたので班長さんが香典置いてくだけ。
しかもジャージで!
この前民生委員してたおじいさんが亡くなったときは父と母2日駆り出されて母が怒ってたよ。
2日も働き盛りが休めるわけないじゃん!
1日だけ母が手伝ったみたい…
親戚手伝ってやれよ…+42
-0
-
77. 匿名 2016/03/23(水) 10:01:23
町内会費30万も払えるのがすごい
2万でも切れそうなんだけど笑+115
-1
-
78. 匿名 2016/03/23(水) 10:03:17
今住んでるとこはアパートで町内会費とか付き合いとか一切なくてめちゃくちゃラク!
しかし…
現在義母が一人で住んでいる義実家はど田舎でなんかいろいろあるみたい。
草刈りとか祭りとか冠婚葬祭とか。
ちなみに義父の葬式は家でやったくらいの田舎です…
絶対同居したくない。
義母が死んだ後でも住みたくない!
でも旦那は戻って農業するつもりだから本当憂鬱。+28
-0
-
79. 匿名 2016/03/23(水) 10:03:23
うちの住んでる自治会は年に2万
ずっと高いと思ってたけどここ見ると安いほう?+17
-4
-
80. 匿名 2016/03/23(水) 10:03:28
町内会に入会する時って引っ越したら来てくれるの?
マンションなんだけど、マンションには来ないのかな?
不安になってきた(笑)+15
-1
-
81. 匿名 2016/03/23(水) 10:04:43
いくら任意でも自治会に入らないとゴミ出しさせて貰えないとかあるから事実上は強制だよね。+55
-3
-
82. 匿名 2016/03/23(水) 10:05:10
私の地元、なぜか葬式饅頭が「アンパン」なんですよね・・
そんで、アンパンが出ないと「あそこはアンパンが出なかった」と言われ続ける。+63
-2
-
83. 匿名 2016/03/23(水) 10:05:23
>>59
ひどいね。
手伝いに来ているだけありがたいと思わないのかなー。
感謝の菓子折り手渡すレベル。+37
-2
-
84. 匿名 2016/03/23(水) 10:05:35
>>16
12万!?
めっちゃ高級住宅街
自治会の収支が気になる
何にそんなに使うの??
+39
-1
-
85. 匿名 2016/03/23(水) 10:05:42
>>7
過疎地だと思う+9
-0
-
86. 匿名 2016/03/23(水) 10:06:21
任意なので入っていない。ゴミ置場の管理や広報の配布は町がシルバー人材センターに委託している。+20
-0
-
87. 匿名 2016/03/23(水) 10:11:54
>>72
うち被災してライフライン全部止まったけど、町内会なんて何もなかったよ。
とにかく噂で聞きつけて水出るところ行ったり、
沢の水汲んだり、パンの配給あるところに行ったり、開けてくれたスーパー並んだり…
ケータイも電話もダメだからとにかく走り回った。
唯一配りに来てくれたのはガス屋さん。
ガスコンロとガスボンベ置いてってくれた。+55
-0
-
88. 匿名 2016/03/23(水) 10:11:55
近所の人か亡くなって仕事は休めないよ普通。
+107
-1
-
89. 匿名 2016/03/23(水) 10:11:58
世田谷は町会費年1200円です
月1回の町内清掃も任意
お香典は個別に徴収しません
赤い羽根も幾らでもいいです
ゴミ出しは玄関先だし、高齢者が多い割に税収が多いから楽です+42
-3
-
90. 匿名 2016/03/23(水) 10:12:04
>>1
香典なんて気持ちなのに、いくら出したか周囲にバレているなんて酷い。
町会費だって、じじぃばばぁの飲み会やバス旅行に使われちゃうよ。
子供の為のお祭りに使うって言うなら多少は出したいけど、年会費が3万円なんてNHKより酷い。+71
-0
-
91. 匿名 2016/03/23(水) 10:13:00
うちの町内は鯉のぼり禁止(笑)
随分前に鯉のぼりの高さや大きさをめぐって見栄の張り合いのトラブルがあったかららしい。
くだらん(^ω^;)+97
-0
-
92. 匿名 2016/03/23(水) 10:18:09
>>80
町内会があるならだけど、もしかしたら最初の家賃の支払いとかに組み込まれてるかも?
うちは賃貸だからかもだけど、敷金礼金払うときに一緒に払わされたよ~+9
-2
-
93. 匿名 2016/03/23(水) 10:19:59
香典は一軒一軒出すんじゃなくて自治会費で出して欲しい。
自治会費も収支報告見たらシジジババの老人会ばっかりに金注ぎ込んでたから若い世帯は集会で抗議した。
「とにかく老人会ばっかりに使いすぎ。これだけ老人会に使うお金があるなら非常食や災害時に必要な物をもっと買いそろえるべき」
「文句あるなら出るとこ出るぞ」
って声もあって凄かった。
自治会の収支はしっかり見た方がいい。
自治会長が自治会の賛成も得てないのに勝手に判子ついて好き勝手やってた。
+56
-1
-
94. 匿名 2016/03/23(水) 10:22:29
自治会の運動会に出ないと、町内会に迷惑かけるとかで、欠席するときは町内の人に会わないように1日留守にします。
役員やったときに運営側になったけど、本当になくてもいい行事だと思った。+29
-1
-
95. 匿名 2016/03/23(水) 10:25:56
自治会には入らせ、集金もするくせに、町内でやるお祭りとかイベントには昔から住んでる地元っ子しか入れないという不条理!
速攻、自治会辞めました。+79
-0
-
96. 匿名 2016/03/23(水) 10:26:54
町内会面倒臭い
会費年1万2千円
新しい住所になり、公民館を建てると6万ぐらい支払わされた。
使ってるのは爺婆ぐらい
たまに何かの先生呼んで無駄に会費使っててムカつく+42
-0
-
97. 匿名 2016/03/23(水) 10:27:25
トピ主さんの自治会おかしいよ。
抜けたら?
抜けると村八分みたいにされたりするのかな?
うちの近辺の自治会は抜けたければ自由に抜けれるので入ってる人と辞めた人半々くらいだよ。+25
-0
-
98. 匿名 2016/03/23(水) 10:30:05
批判もあるかと思いますが、袋小路の住宅街で私道のため、子供の遊び場と化してます。
自分が子供と遊んでるときはさんざん騒いでるくせに、家にいるときは「うるさい」とか陰で言ってて、この人たちには気をつけようって思ってます。+21
-0
-
99. 匿名 2016/03/23(水) 10:34:23
アパートに住んでるけど町内会費月350円が家賃に含まれてるから入ってる事にはなってるんだけど
ゴミ捨て場はアパート住人専用のがあるし
管理会社から掃除の人が来てくれてゴミ捨て場と敷地内の掃除をしてくれるから
町内会報がたまにポストに入ってる位
会報の内容も近所の知らないおじいさんたちの俳句とゴミ出しは分別、時間を守りましょうのローテーション
この間のはネタがつきたのか
「○○さん宅にお子さんが産まれたそうですが確かな情報がないため提供をお願いします」
だった。
町内会に入ってる意味がわからない
+37
-0
-
100. 匿名 2016/03/23(水) 10:38:28
>>35
だいさい袋ってどんなシステムなんですか
ググっても出てこない!
気になる!+44
-1
-
101. 匿名 2016/03/23(水) 10:38:42
え〜?!何かみんな色々凄い ( ఠൠఠ )
町内会費を何万も払うの?
知らない人の葬式の手伝いとか、香典の強要って??
子どもいないのに育成会へ入会??
全部信じられない!ビックリ。
私が住んでるところ、埼玉県だけど…
3年間に越して来たけども、周りはみんな町内会入ってない。面倒だからなくしましょうって。。ゴミステーションだけ順番掃除してる。
育成会もない。子供が少ないからって、数年前に廃止したらしいよ。
葬式も皆、近所のセレモニーホール?みたいな場所で身内でやってるみたいだから、誰が亡くなったとかわからない。
お知らせも来ないし、来ても近所付き合いないから誰だかわからない…
付き合いが希薄過ぎて楽だけど、助け合いとかは0な感じ。
皆、挨拶すらろくにしない人ばかり。+49
-1
-
102. 匿名 2016/03/23(水) 10:40:09
子供会に入らない、と言ったら大騒ぎになりました。恐ろしかった。+52
-1
-
103. 匿名 2016/03/23(水) 10:54:29
町内会とか自治会を退会してゴミステーション使えなくなっても役所によっては、個人宅前に出したゴミを収集してくれるよね。
ゴミ収集は税金でやってるから、収集しないって役所もないとは思うけど。田舎だと無理なのかな?+17
-0
-
104. 匿名 2016/03/23(水) 10:55:41
ニュースで町内会に入らないってよく聞くのはこういう事もあるからなんだなー
高すぎるわ!
うちはお祭りがあるからその積み立てとかもあるよ!+20
-0
-
105. 匿名 2016/03/23(水) 10:57:03
回覧板まわってくるけど
老人会の素人の俳句、短歌とか載せられてもどうでもいいんだけど+60
-0
-
106. 匿名 2016/03/23(水) 11:10:44
町内会の収支報告を一応出していますという感じ
実際は現金がどれくらい残っているかわからない
老人会が使い込んでいるのは周知の事実
これって私のところだけ?+37
-0
-
107. 匿名 2016/03/23(水) 11:12:59
>>35
はよっ!+9
-3
-
108. 匿名 2016/03/23(水) 11:13:19
自治会費は年間1000円だよ。
30万も支払う地域がある事にビックリ、そこの収支見せてもらいたいものね。
ゴミも家の前に出すしなぁ。
自治会は入っているだけで、特に何も活動には参加していないや。
ったいうか自治会が何しているのかイマイチわからないや。+29
-0
-
109. 匿名 2016/03/23(水) 11:17:09
>>35です
普通通夜と告別式のお知らせを近所に配りますよね?
それを、袋に印刷して配るんです。
で、その袋に香典を入れる。で、回収する。
みたいな感じでした。
当時16歳の高校生だったので、私が無知かと思ったのですが、大人になっても誰も知りませんでした。
いまだにだいさい袋の漢字もわかりません。
+58
-0
-
110. 匿名 2016/03/23(水) 11:18:03
実家は田舎なんだけど、小さな公民館の館長がずっと同じ人で続いていたんだよね。何でかっていうと、長になると手当てが貰えるから。そんなカラクリをずっと隠して長の座をずっと続けてた爺さんがいたよ。
手当ての額もそこそこあって、20万だか毎月懐に黙って入れてた。
皆んなに知れてからは全員で回す決まりにしたけど。だから、ちゃんと調べた方がいいよ。ずっと同じ人が長を務めているところは。+43
-0
-
111. 匿名 2016/03/23(水) 11:18:15
一番偉いのは区長さんであるべきなのに
古株のオバサマ達が絶大な権力を握っているw+25
-3
-
112. 匿名 2016/03/23(水) 11:19:42
町内会ってか老人会の費用出してるみたいな所があるよね
回覧板みても老人会の活動報告みたいになってる
老人会は老人会で別にしてほしいわ+49
-1
-
113. 匿名 2016/03/23(水) 11:19:53
町内会の支部が小規模団地3つで成り立ってるのですが、団地ごとに固まって他の団地には無関心な感じ。
私は賃貸アパート住みですが町内会支部長をやったので、みなさんのお人柄はしっかり拝見させていただきました。
悪いけど、ここで家を買うのはあり得ねぇな。+8
-0
-
114. 匿名 2016/03/23(水) 11:21:59
回覧板に町会費詐欺の60代くらいの男女の似顔絵が挟んであった
色鉛筆画って感じのボヤーンとした似顔絵
ここは町会費が安いから誰も騙されなかったけど、不審者情報は似顔絵も警察にお任せした方が良いかな+6
-1
-
115. 匿名 2016/03/23(水) 11:27:24
ぇぇぇ、高っ!!信じられない
ほんとにそんな自治会あるんだ
私は家選ぶとき町内会ないとこ探して引っ越しました。町内会が盛んだって聞いたら気に入った物件でもやめました。
実家で町内会で嫌なことあってトラウマだから。
+22
-1
-
116. 匿名 2016/03/23(水) 11:30:41
ないけど、行動がヒスな人が1人いるから、皆その人を避けているぐらい。+5
-0
-
117. 匿名 2016/03/23(水) 12:00:15
我が町内会は年間8千円です。
神社の役員になると3年間やり続ける。
ゴミ当番が2年間。
色々と役をやらさせるくせに、子供達への援助は一切無い。
小学校が遠く学区を替えて近所の小学校に通う子供が多いんだけど、町会の子供会ではなく隣りの子供会に入っているから、お金は出せない!そうです。
ゴミ捨てられて、市報が入ってくる以外、何のメリットもない。
私は佐野市民。+14
-1
-
118. 匿名 2016/03/23(水) 12:19:18
近所じゃないけど、嫁いだ先のスーパーでお客さんから、
「だいびきの果物作って下さい」
と言われ、意味がわからなかった。
法事の時にお客様に配る果物盛り合わせだそうです。
冠婚葬祭はその土地で常識が違うからややこしいね。
+22
-0
-
119. 匿名 2016/03/23(水) 12:20:46
町内会費は、下水か浄化槽かでもだいぶ差があると思うよ。
浄化槽なら管理費がいるから。
+7
-0
-
120. 匿名 2016/03/23(水) 12:24:23
鯉のぼり禁止、って馬鹿らしいね。
その内男の子の服を干すのも禁止になるのか笑+42
-5
-
121. 匿名 2016/03/23(水) 12:50:17 ID:lhegeZt1uI
犬が飼えません!
理由はお宮で猿田彦を祭っているから。
大好きなので無視して飼おうかとも思うけど、飼ってる人いないし災いが起きた時犬を飼ったせいにされると嫌なので飼えないって周りも言ってる。
+29
-0
-
122. 匿名 2016/03/23(水) 13:11:24
子供のころ町内の子供会入ってて、イベントで小学校借りて野球大会やってたけど子供そっちのけで町内のおっさんの草野球大会になってた
戦力になるリトルリーグの高学年の男の子以外は試合に出してもらえなかったんでクソつまんなかった+9
-0
-
123. 匿名 2016/03/23(水) 13:24:46
もはや町内会の必要性感じない。これからは最低限のことやればいいんじゃないですかね。ゴミ当番、清掃とか。少子高齢化の世の中、なんで会費に数十万費やさなきゃいけないのか理解できない。
そんな大金払ってる地区の人は収支明細ちゃんとみてる?まさか出してないことなんてないよね。
皆さんがどの世代かわかりませんが、私は30代、自分らが仕切る時がきたら、面倒で無駄なことはどんどん排除したい。時代に合わせないとね。+31
-0
-
124. 匿名 2016/03/23(水) 13:43:26
ほんと町内会費払うの嫌。じじばばの酒代をなんで出さなきゃいけないの。
子ども少なくて、子どもメインの行事とかないから子どもに使ってもらえることもないし。
何年か前に、町内会費を会長が使い込んでた…とか、計算合わないとか色々もめてたし。+18
-0
-
125. 匿名 2016/03/23(水) 13:48:03
町内会入ってないとペットボトルを捨てられない。しかも日曜日にセンターまで持っていく係を交代でしなければいけない。
うちは日曜日に休めない仕事で、文句言われるから出せない。たまに買ってしまうペットボトルが家にたまります…。+8
-1
-
126. 匿名 2016/03/23(水) 13:50:13
引っ越ししてきた時に、地元民のおじさんが訪問してきたけど、居留守しまくったら来なくなり1年経ちました。我が家は町内会とか何も入っていません。入りたい気持ちも全くありません!転勤世帯なので近所付き合いも真面目にしてません。+19
-0
-
127. 匿名 2016/03/23(水) 13:55:14
自治会なんて戦前の悪しき慣習、法律、条例に加入義務はない
戦中は、自治会でアカとか お互いに監視させたりしていたり、連帯させて苦役させてた
「自治会入らない者はゴミ捨てらせない」とか無茶苦茶言うけど、これって生活権を侵害しているじゃないですか?
税金納めているんだから、ゴミぐらい自治体・公務員がやるべきでは?
あとPTA、教育委員会も無意味、裁判員と同じで、無駄かつ税金の無駄!
日本の官僚は、一度決まった悪しき慣習は変えようとしない
政治家に言っても…+23
-3
-
128. 匿名 2016/03/23(水) 14:35:42
町内会の盆踊り大会のくじ引きで、1等から20等までほとんど、デパートで買った高級食材なのに、なぜか、18等だけ4つ、近所のおばちゃんが作った手のひらぐらいの大きさのビーズの犬のストラップだった
毎年、その手作りストラップがどの等に入っているか変わるので、そのビンゴゲームはある意味
盛り上がる
私は、2年続けて当たってしまい、その場で嫌な顔もできないので、心の中で泣いた
毎年、4人当たった瞬間顔を見合わせる
町内会長さん、もう、その手作りビーズのストラップいらないからーー+25
-0
-
129. 匿名 2016/03/23(水) 14:57:13
義理の実家の町内会に同居の長男夫婦は嫌々参加しつつ、必要ない行事や習慣をやめましょうと提案している。が、ほとんどが老人の為の行事だから反対されている。
義母はそれをよく思っていなくて、「私の葬式には誰も手伝いに来てくれない」と嘆く。よくわからん。+8
-1
-
130. 匿名 2016/03/23(水) 15:05:20
>>128 さん
笑った(^∇^)
楽しい盆踊り大会ですね+9
-1
-
131. 匿名 2016/03/23(水) 15:20:13
うちは 新築分譲が10軒ほど いっせいに建っていっせいに入居したエリアで入居者全員が30代。ごみ捨て場もそのエリアの一角に新しく作られた場所。
巨大な町内会があって、入るか入らないか問われて皆んな子持ちだったから迷ったけど全世帯が入会を拒否した。
10軒だけでそうじ当番をまわし、町内会費の徴収はナシ。冠婚葬祭の時だけ臨時で集金して当事者さんちに代表が渡してます。
不自由な事もないし、本当に楽だ〜!
なんだ、町内会って必要ないじゃん!+26
-0
-
132. 匿名 2016/03/23(水) 15:32:35
朝トランクスのオッサン達が気さくに話しかけてきたり外でうろうろしてる事
通報した方がいいのか悩んだけどバレると嫌だから野放し状態+6
-0
-
133. 匿名 2016/03/23(水) 17:19:01
みなさん町内年会費高っ( ̄◇ ̄;)
うちは年7200円です。あと、年2回のゴミステーションの見張り当番と、年2回の公園掃除がありますが、でなくてもなにか罰があるわけではありません。ただ近所のおじいちゃんおばあちゃんががんばって出てるんで、毎回出てます。葬儀関係はお通夜で5000円。うちだけ後から建売で引っ越してきたんですが、近所のおばあちゃんが冠婚葬祭のことはよく教えてくれるので助かりますm(_ _)m+6
-0
-
134. 匿名 2016/03/23(水) 17:31:05
>>35
「ださい袋」と読んでしたまいました。
東京都下ですが、自治会あるけど自ら加入申し込みするシステムみたいで、我が家は未加入。
裏のおばあちゃんに聞いたら、回覧板が回ってくるけど大した内容は無いよ、と言われた。
ゴミ出しも各自宅前だし、今のところ何の問題も無く過ごしてます。+8
-1
-
135. 匿名 2016/03/23(水) 18:35:45
町会費は年間3600円ですが、お葬式を出すと、町会、老人会、婦人会、子供会にそれぞれ3万から5万円の寄付をしないといけない。
最近は、家族葬で手伝いとかもしてもらわないのに、慣習だけ残っている。
寄付した金額は掲示板に貼られる。+8
-1
-
136. 匿名 2016/03/23(水) 19:39:51
町内会に絶対入会しなければいけないはおかしいよね!
あれ、ただの老人会だろ。
みんな規約をよーーーく調べてみて。
うちのところは「3年会費が未納だったら脱会」になってた。
もう払いませーん。+7
-0
-
137. 匿名 2016/03/23(水) 19:59:15
主の所一万は本当は失礼にあたるよ
マナー的には三千円でもいいし二千円でいい。
近しい人なら五千円。
身内でもないのに一万はおかしいわ。
御祝い事じゃあるまいし+15
-0
-
138. 匿名 2016/03/24(木) 00:04:32
我が家は、町内会にずっーと入っていましたが…
子供もいないので、なんのメリットも無いと思い、今年から脱退しました
町内会長さんに言いに行くとき、少し勇気がいりましたが、お陰でスッキリです
面倒くさい班長など、ストレスがたまるだけでした+4
-0
-
139. 匿名 2016/03/24(木) 01:38:06
町内会廃止羨ましい!
ごみ掃除するけど、町内会いらない!
町内会入らないとゴミは回収してくれないとか デマなんだけど!?
市と町内会は昔から繋がっているから
お金落としてくれなきゃ困るんだよ+5
-0
-
140. 匿名 2016/03/24(木) 01:38:39
家も町内会入っていましたが、退会しました
任意団体なので強制では無いですし、強要されるなら訴える事もできますよ♪
皆さんも不要なら退会されたら良いのに
みんなで退会してメンバーが減れば、活動も成り立たなくなるんじゃないでしょうか?
+5
-0
-
141. 匿名 2016/03/24(木) 01:40:06
>>101
市教えて!引っ越したいわ
+2
-0
-
142. 匿名 2016/03/24(木) 01:52:40
>>73
だって旅行客がたまたま非難する場合あるし
それはあり得ないよ!
脅してるんだよねー。
+1
-0
-
143. 匿名 2016/03/24(木) 04:52:37
公民館を昔、建てたんだけど(二階建て)
そのローンを町内会費でみんなで返済しています。
+1
-0
-
144. 匿名 2016/03/24(木) 08:57:42
主です!
香典開きまで手伝うそうで、どの家がいくら包んだかバレるそうです。
お通夜、葬式は自宅ではなくセレモニーホールで行うのですが、受付ぐらいしかやることがなく受付に8人ほどいるので本当にいる意味が分かりません。
旦那は既に怒りぎみで一生白い目で見られる覚悟で町内会を脱退しようと思います+2
-0
-
145. 匿名 2016/04/01(金) 00:08:39
町内会の役員をしました。(させられました)
町内のことに異常に口出すおっさんおばさんと、まるきり興味のない家との板挟みで
つらかったです。 おまけにどっちにも良く思われず・・・。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する