ガールズちゃんねる

気分の浮き沈みがひどい方、自分をどのように保っていますか?

134コメント2016/03/24(木) 21:45

  • 1. 匿名 2016/03/23(水) 00:52:32 

    気分の浮き沈みがひどい方、それでも仕事へは行かなくてはならないし家族とも接しないとならない。
    そんな時どのように自分をコントロールしていますか?
    私は最近上手く保つ事ができず後から後悔することばかりです。。

    +332

    -8

  • 2. 匿名 2016/03/23(水) 00:53:28 

    職場では迷惑です

    +68

    -113

  • 3. 匿名 2016/03/23(水) 00:53:36 

    クリニックに通ってる。

    +171

    -9

  • 4. 匿名 2016/03/23(水) 00:54:20 

    浮いてる時はそのままに。
    沈んでる時は、無理にあげても疲れるだけなので、低空飛行のまま心は海底の貝。無心になります。

    +309

    -4

  • 5. 匿名 2016/03/23(水) 00:54:21 

    安定剤に頼ってしまいます

    +130

    -11

  • 6. 匿名 2016/03/23(水) 00:54:24 

    どうすることもできないのでせめて周囲に当たることのないように自分のからに閉じこもります。
    それすら周囲からしたら迷惑なのでしょうがどうすることもできない。
    これが自分にできる最大限の譲歩であり精一杯の誠意です。

    +317

    -3

  • 7. 匿名 2016/03/23(水) 00:54:26 

    どうしようもないくらい心身共に疲れてる時は
    思いっきり泣く。

    泣くとスッキリする。

    +165

    -7

  • 8. 匿名 2016/03/23(水) 00:54:26 

    メンタルトレーニングのセミナー受けてる

    +27

    -10

  • 10. 匿名 2016/03/23(水) 00:55:06 

    お笑いのDVD見て

    笑っとく!!

    +47

    -31

  • 11. 匿名 2016/03/23(水) 00:55:22 

    取り敢えず昼は明るくふるまって夜皆が寝静まったらとことん落ち込みます。
    ネットで検索しまくって納得がいく文章見つけたらスクショして元気だします。

    +243

    -3

  • 12. 匿名 2016/03/23(水) 00:55:25 

    家族なら素見せてもいいんじゃない?
    職場は流石にいけないけど。

    +75

    -24

  • 13. 匿名 2016/03/23(水) 00:55:29 

    少しだけ静かにしとく。

    +95

    -1

  • 14. 匿名 2016/03/23(水) 00:55:44 

    とりあえず職場でも家族でも、自分以外の人前では元気に明るく優しくいる

    それが普通なときのほうが8割

    そんな自分が嫌になるときが2割
    部屋で1人になってから枕に顔埋めて泣くときもある。笑
    でも次の日目腫れるから、あ!だめだってなって寝て、起きたらまた元気な私

    +54

    -18

  • 15. 匿名 2016/03/23(水) 00:55:53 

    精神的に疲れたときは、たくさん寝る。今日は好きなことしかしない!って日を作る。

    +197

    -1

  • 16. 匿名 2016/03/23(水) 00:56:10 

    沈んでる時は なるべく人付き合いを減らしたり 必要最低限の事しか話さないように 心が蹴る
    じゃないと 周りに迷惑かける。
    後は メンタルクリニックの薬に頼る。

    +173

    -2

  • 17. 匿名 2016/03/23(水) 00:56:14 

    人に当たればそれが原因で余計激しくなるのは確か

    沈んでるときに明るい曲を聴いたり明るい事を考えたりしない
    沈んでる時にしか出来ないことを見付ける

    +116

    -5

  • 19. 匿名 2016/03/23(水) 00:56:26 

    仕事中は余計なこと考えないから忘れられる

    +53

    -4

  • 20. 匿名 2016/03/23(水) 00:56:33 

    ラマーズ呼吸法

    +19

    -1

  • 21. 匿名 2016/03/23(水) 00:56:39 

    リーゼ飲んで布団に入る

    +27

    -9

  • 22. 匿名 2016/03/23(水) 00:56:40 


    自分が嫌になって泣きたくなるけどそんな感情では泣きたくないから、youtubeでサプライズの動画とか見て泣いてるww

    +17

    -20

  • 23. 匿名 2016/03/23(水) 00:56:54 

    常に暗い不機嫌モードを装います。(T ^ T)
    内心ハッピー♪だとしても。

    +4

    -35

  • 24. 匿名 2016/03/23(水) 00:56:59 

    本を読む、ペットをだきしめる、熱い紅茶やハーブティーを飲む、など。

    気分が安定してる人って大人だわ。

    羨ましい。

    +224

    -3

  • 25. 匿名 2016/03/23(水) 00:57:03 

    お風呂で泣く
    そして食べる

    +57

    -4

  • 26. 匿名 2016/03/23(水) 00:57:15 

    +24

    -2

  • 27. 匿名 2016/03/23(水) 00:57:53 

    +97

    -22

  • 28. 匿名 2016/03/23(水) 00:58:52 

    インサイドヘッドはどうですか?

    +23

    -2

  • 29. 匿名 2016/03/23(水) 00:59:50 

    1人の時間をつくる。

    +100

    -2

  • 30. 匿名 2016/03/23(水) 01:00:03 

    酒を飲む

    +43

    -12

  • 31. 匿名 2016/03/23(水) 01:00:18 

    ユーチューブでコントみて笑って寝ます

    +35

    -8

  • 32. 匿名 2016/03/23(水) 01:01:08 

    仕事中なら必要最低限の話しかしない。
    その日は1人の時間を多くとる。
    休憩で仮眠を取るかな。

    +76

    -2

  • 33. 匿名 2016/03/23(水) 01:01:17 

    >>27
    それ愛用
    夜になると訳もなく悲しくなり泣いてしまいます
    何の為に生きてるかもわからない
    安楽死あればいいのに

    +129

    -5

  • 34. 匿名 2016/03/23(水) 01:02:03 

    楽観的な人とできるだけ話す

    +9

    -14

  • 35. 匿名 2016/03/23(水) 01:02:31 

    睡眠、読書、音楽を聴く

    どんより考えるよりなにかして気分転換してます。
    一番効果的なのは睡眠+温かい飲みもの
    気分の浮き沈みがひどい方、自分をどのように保っていますか?

    +105

    -2

  • 36. 匿名 2016/03/23(水) 01:02:45 

    >>28
    インサイドヘッド!!!
    観てみます!!!

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2016/03/23(水) 01:03:01 

    ちょっと落ち込んだらペットのうさぎを撫でてギュッとする。
    ちょっと遠くまで散歩する。
    ものすごく落ち込んだらお気に入りの暗い曲をヘッドホンで大音量で聴く。

    +61

    -1

  • 38. 匿名 2016/03/23(水) 01:03:52 


    人に迷惑かけたくないし、自分でもどうにもできないから安定剤に頼る
    弱い人間です

    +84

    -2

  • 39. 匿名 2016/03/23(水) 01:04:18 

    まず自分の時間をつくって、ただひたすら気分が晴れるまで(正常になるまで)好きな音楽聴いたり、本読んだりして、外部との接触はなるべく避ける。

    +53

    -1

  • 40. 匿名 2016/03/23(水) 01:04:18 

    私の家族ですが、浮き沈みが酷かったので心療内科でお薬を出してもらいました。
    お薬飲みながら、仕事中は無心になるようにかなり努力をしてるみたいです。
    家に帰ってきたらドッと疲れが出るみたいです。
    無理をしないでくださいね。

    +87

    -1

  • 41. 匿名 2016/03/23(水) 01:04:48 

    デパス

    +25

    -3

  • 42. 匿名 2016/03/23(水) 01:05:09 

    ごめんなさい。
    家族にあたってます。
    ソラナックス持ってるけど全然効かない。

    +48

    -8

  • 43. 匿名 2016/03/23(水) 01:05:20 

    無 になります
    取り敢えず落ち着かなきゃはじまらんので一度ドーーーーンと何かに当たります
    そして無になる

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2016/03/23(水) 01:06:57 

    5歳と6歳の娘たちを抱き締める

    +17

    -15

  • 45. 匿名 2016/03/23(水) 01:10:25 

    イルカの写真集を見る

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2016/03/23(水) 01:11:30 

    浮き沈み激しいと人に言われ、否定されたように感じ沈みつづけています
    人と関わらないようにしてますが、情けないなとおもいます

    +32

    -6

  • 47. 匿名 2016/03/23(水) 01:13:52 

    音楽を聴いたり
    寝たりする

    +27

    -1

  • 48. 匿名 2016/03/23(水) 01:15:56 

    オナニを控える
    気分の浮き沈みがひどい方、自分をどのように保っていますか?

    +10

    -38

  • 49. 匿名 2016/03/23(水) 01:17:07 

    DHCのサプリメント、セントジョーンズワートを飲んでます
    プラセボ効果かもしれませんが、飲んでるから大丈夫だって前向きになれる


    +28

    -3

  • 50. 匿名 2016/03/23(水) 01:18:14 

    仕事中は普通でいられるけど、それ以外はほぼ不安で悲しくてイライラします
    病院に行く勇気がないので一人で抱え込んで感情が爆発してしまいます
    人の前では沈まないように笑顔で愛想よく接するのを心がけています

    +65

    -3

  • 51. 匿名 2016/03/23(水) 01:23:01 

    浮き沈みに困ってます。改善のため病院に行こう行こうと思うも、3年前まで通院していたフェードアウトしてしまった病院か別の病院にするかで迷いすぎて決められずで困ってます。。。

    +29

    -1

  • 52. 匿名 2016/03/23(水) 01:23:26  ID:4hhh1HAtB1 

    休みの日は引きこもって寝るか音楽を聴く。
    あとは母親や姉に会う。
    一人暮らししてると、家族に甘えたくなる、、、。

    仕事の時は元気ないって言われるけど、やるべき事はやってテンション低いままでいる。
    無理やり笑顔で接する事ができる人はすごいと思う。

    +42

    -1

  • 53. 匿名 2016/03/23(水) 01:38:37 

    専業主婦なので
    仕事は家事がメインですが、
    落ちてるときは無理せずに
    主人のお弁当は無しにして貰い、
    夕飯は惣菜を利用しています。

    ストレスが一番引き金になると
    分かっているので、
    申し訳ないですが
    どんな付き合い(親戚でも)があっても
    参加はしないです。
    不出来な嫁と呼ばれても、
    これが経験上の自衛手段です。

    基本的に寝逃げしていますね。

    +78

    -15

  • 54. 匿名 2016/03/23(水) 01:40:34 

    >>48
    画像はかわいいのに…

    +27

    -1

  • 55. 匿名 2016/03/23(水) 01:41:08 

    自分でも信じられないくらい日によって別人みたいになります
    ネットで見て境界性人格障害ってやつかと悩んだけど病院行っても自分で診断するなとか自分で言うくらいだから大したことないだろうとか言われそうで
    自分としては辛いんだけどどうしたもんかね

    +42

    -1

  • 56. 匿名 2016/03/23(水) 01:46:02 

    今日も思いました。
    私なんかいなくなればいい、消えてしまえばいなくなればいいって。
    こんな自分大嫌い。

    +88

    -2

  • 57. 匿名 2016/03/23(水) 01:54:42 

    数年前から感情の起伏が激しかったり目眩が酷かったので、もしかして精神的な病気ではないかと心療内科で薬をもらいましたが逆に悪化してしまいした。

    しばらく経ってからPMS による体調不良と精神不安定だったことがわかり命のははホワイト飲んだら大分症状が和らぎました。

    +35

    -1

  • 58. 匿名 2016/03/23(水) 01:57:55 

    睡眠導入剤を処方してもらってた時が
    あったけど飲まないと眠れなくなると言われて
    やめた
    それから周りの人をよく観察して
    八つ当たりと思ったら
    その場で上手く立ち回れなくても
    後でやり返す事にした
    ストレスで自分を追い込まないように
    何とか上手く自分の性格と周りの人との
    相性とか考えるのも自分を守る事かなと

    +8

    -11

  • 59. 匿名 2016/03/23(水) 02:07:55 

    私も今日人前で落ちた顔してしまった
    みんなにそんなとこはじめて見せたから気を使わせてしまった
    話してるうちに復活したけれど余計ばつが悪い
    鬱なのかPMSか解らなくて何科に掛かればいいのかな
    病気じゃないって笑われちゃうのか心配

    +32

    -2

  • 60. 匿名 2016/03/23(水) 02:19:30 

    薬のんで寝る。しかない…しんどいな…
    気分の浮き沈みがひどい方、自分をどのように保っていますか?

    +54

    -2

  • 61. 匿名 2016/03/23(水) 02:19:56 

    寝れない(´;ω;`)

    +31

    -1

  • 62. 匿名 2016/03/23(水) 02:30:12 

    一度心療内科に行きましたが「鬱ではないですね」で終わってしまい、それ以降どこにかかってどう伝えれば伝わるのかわからなくなりました。
    職場やそれ程身近ではない人には一定の距離で冷静でいられるのですが、身近な人には自分でも疑問に思う程ありのままの感情でぶつかってしまいます。
    歌う事が好きなので、歌ってすっきりさせたりします。


    +31

    -1

  • 63. 匿名 2016/03/23(水) 02:55:19 

    >>62
    カウンセリング行ったらどうですか?
    心療内科は精神的な不調によって内科的な症状が出たら行くところだから、内科的な症状がない限りははっきり病気と診断してもらえないと思う…カウンセリングで話し聞いてもらいながら、様子を見て、すすめてくれる診療科に行ってみたらどうかな?

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2016/03/23(水) 02:57:26 

    精神科に行っています。何軒か行きました。
    行き続けるの難しいけど、家から近い所だからか今の所は続けて行ってます。
    仕事を辞めたいけど、生活があるので辞められない。
    でもめちゃくちゃ無理しててイライラします。

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2016/03/23(水) 03:00:38 

    >>64
    休職したいけど、それも生活を考えるとできない…

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2016/03/23(水) 03:05:09 

    安定剤のんだことないな~

    +8

    -2

  • 67. 匿名 2016/03/23(水) 03:06:20 

    起きてる人いますか?

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2016/03/23(水) 03:07:47 

    テロのニュースを見たら深いところへ沈んでしまった。
    眠れない…

    +17

    -2

  • 69. 匿名 2016/03/23(水) 03:12:02 

    はい、起きていますよー

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2016/03/23(水) 03:12:12 

    気持ちが不安定になっているからねれない

    +13

    -2

  • 71. 匿名 2016/03/23(水) 03:13:39 

    起きてる人いた!!
    明日仕事なのに嫌で嫌で寝れなくて、こんな時間まで起きちゃったんです…
    皆色んな事情があって起きてるんですね

    +46

    -1

  • 72. 匿名 2016/03/23(水) 03:18:40 

    美容院や遊びや買い物でも、行きたい用事に行けたり、欲求が満たされてると落ち込まずにいられる。ささやかな幸運に出くわすと、落ち込みにブレーキがかかる。自分のストレスを吐露できた日は、少しだけ体が軽くなる。
    うまくいってる日々はそんな風に回っている。
    私はいまそういう事できずにいてけっこうツラいけど。仕方ないのでおとなしく待ちます。

    +33

    -1

  • 73. 匿名 2016/03/23(水) 03:25:07 

    私も仕事です
    田舎なので静か過ぎて耳がキーンとしてきます(~_~)もう少しすると新聞配達のバイクが来る時間…明日も頑張りすぎすにやりましょう!

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2016/03/23(水) 03:25:36 

    ここ読んで起きてるよ
    みんなもつらいのね
    寝れないけど夜は静かで一人になれるから好きです。まったりしている。
    カフェオレ飲んでツムツムのコイン貯めたらまた横になってみるよ

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2016/03/23(水) 03:35:52 

    以前は薬に頼ってた。でも今は、きっぱりやめた。
    薬に頼っても、心に抱える鬱は治らなかったから   それどころか、私の場合は益々、不安感に刈られて、薬に頼る事が
    悪循環になっていました
    今でも浮き沈みは、ありますが
    恥ずかしさを捨てて、
    ヒトカラ

    +21

    -1

  • 76. 匿名 2016/03/23(水) 03:41:22 

    認めなきゃいい
    バレなきゃいい

    ってか笑

    +7

    -10

  • 77. 匿名 2016/03/23(水) 04:08:10 

    買い物

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2016/03/23(水) 04:09:17 

    今後のプランを考える

    少し前向きになる

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2016/03/23(水) 04:34:16 

    ベッキーや白鵬を叩いてるときはテンション高い状態なの?w

    +2

    -18

  • 80. 匿名 2016/03/23(水) 04:44:52 

    おもいっきり泣いて、好きなもの食べまくる
    泣いたらスッキリする、

    +4

    -6

  • 81. 匿名 2016/03/23(水) 04:57:38 

    私は不安が大きくなると気分の浮き沈みが激しくなって、眠れなくなったり食欲がなくなったりしてきます。
    つい先週がそうでした。
    でもクレヨンしんちゃんをみて笑うように心掛け、自己暗示ですが心配事の99%は取り越し苦労という言葉を思い返して言い聞かせてなんとか今は前向きになれました。
    不安な時は家族や友人、恋人などに打ち明けたりしています。

    +21

    -4

  • 82. 匿名 2016/03/23(水) 05:01:24 

    手首が痛いです
    でも気持ちが不安定で自分をコントロールできない

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2016/03/23(水) 05:05:22 

    悩んでる人はだれかに話をすれば落ち着くよ

    黙ってたらだめ

    +12

    -4

  • 84. 匿名 2016/03/23(水) 05:09:08 

    8時に家出るのに眠れない(இдஇ; )助けてー!

    +14

    -6

  • 85. 匿名 2016/03/23(水) 05:30:52 

    >>84
    ヨチヨチ( T_T)\(^-^ )

    +22

    -5

  • 86. 匿名 2016/03/23(水) 05:32:09 

    >>79
    ベッキー叩きかぁ
    それ良いかもしれない
    ちょっと行ってくる

    +2

    -14

  • 87. 匿名 2016/03/23(水) 05:38:09 

    ペット飼いました癒されてます

    +18

    -1

  • 88. 匿名 2016/03/23(水) 05:40:54 

    瞑想をする
    呼吸に意識を集中して、浮かんでくる思考を全部川の向こうに流すかのようにするのがコツとのことです

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2016/03/23(水) 05:56:31 

    「鬱ではない」
    と診断される方…

    気分の浮き沈みが激しいというのは、場合によっては双極性障害(躁うつ病)の可能性もあります

    双極性障害は診断が難しいらしく、長年、“鬱”と言われてきた方が実はこちらだったとなる場合もあります

    いわゆる“鬱”エピソードの他に、異様にハイテンションなエピソード(例・高価な物を次々に衝動買い、必要以上に怒りそれにつられて周りに当たり散らす、アイディアが次々と浮かびスケジュールびっしりで活動的になる…)がある場合、これらのエピソードも“鬱”エピソードと合わせて、専門家にお話ししてみるのも一つです

    いわゆる“鬱”とは処方される薬が異なってくるので…

    と、ここまで書いた私がこのケースで薬の無駄だったし散々な目にあってきて辛かったので

    +27

    -2

  • 90. 匿名 2016/03/23(水) 06:16:52 

    生理前は命の母ホワイト飲んでる。イライラあまりしなくなる気がします!

    +11

    -5

  • 91. 匿名 2016/03/23(水) 06:27:33 

    生理前が本当に情緒不安定がひどかったから、ピル飲み出したら楽になったよ

    +7

    -3

  • 92. 匿名 2016/03/23(水) 07:12:55 

    どうしても仕事に行きたくないとき、
    考え方を「仕事に行く」と考えずに
    「その場所へ行く」ことだけを考えるようにしています。

    これはあるテレビ番組で見た方法ですが
    少しの間、余計なことを考えずにいられるので
    少し気が楽になりますよ。

    +44

    -0

  • 93. 匿名 2016/03/23(水) 07:13:40  ID:GcmBFaqDdZ 

    その悩みの種から無理矢理でも一旦離れます。
    仕事なら仕事に集中して、家に居るなら映画を観たり、音楽を聴きながら本を読んで散歩に行きます!

    意識して悩みから離れるようにしています。

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2016/03/23(水) 07:22:17 

    私は、その日良いことがあろうが、悪いことがあろうが、自分のテンションが高かろうが、そうでなかろうが、どーでもいいって思ってますよお\(^_^)/

    +8

    -2

  • 95. 匿名 2016/03/23(水) 08:00:49 

    ゆったりと横になって瞑想CDを聴く

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2016/03/23(水) 08:05:07 

    ネットの発言一つでいちいち落ち込んでズルズル引きずる私はネット向いてないのかもしれない…
    でもネットで笑えることや嬉しくなることもあるわけで…

    +14

    -1

  • 97. 匿名 2016/03/23(水) 08:13:20 

    気分が沈んでるときって、すべてが嫌になる。なぜかイライラするし、なぜか泣きたくなるし、負の連鎖がすごい。
    とにかく寝る。家族に八つ当たりして自己嫌悪するし、起きてるとろくなことない。

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2016/03/23(水) 08:14:20 

    彼女のインスタが、
    一時、記号が変わっていたけど
    また、元に戻っっている・・・
    気のせいかもしれんが、私への
    付き合っているアピールとかにしか思えん(-"-)

    今も付き合っているなら、その後も続かれるのも
    嫌だし・・・このまま逢わない方が良いのかなぁ~??

    ん~、ほんまに縁はなさそうだ・・・
    これらは、一体何だったんだろうか??

    縁があったとしても、こんな風に
    ずっと彼女の影がし続けるのもイヤやし、
    ほんんまに嫌や!!
    今後、現実的に現れるという人に期待をしますわ~(T_T)

    +1

    -15

  • 99. 匿名 2016/03/23(水) 08:14:53 

    寝る!
    ちょっとでも時間があったら寝る。
    気分転換に寝る。

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2016/03/23(水) 08:29:37 

    がんばらない。今日は旦那の弁当休みました

    +15

    -2

  • 101. 匿名 2016/03/23(水) 08:39:11 

    気負いすぎない。
    仕事中は落ち込んでようが何しようがテンション高い必要なんてないんだからと言い聞かせる。
    自分のしなきゃいけないことを黙々とする。

    休み明けなのに暗い!迷惑!とか同僚に対して愚痴を言う輩が過去にいたけど、そいつの方が迷惑だったわ!
    休み明けから愚痴るな!

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2016/03/23(水) 08:57:10 

    気分が沈む日が多い為、無気力になり、人と話すのが嫌になる
    マスクしてバリケードを作ってます

    +27

    -1

  • 103. 匿名 2016/03/23(水) 09:15:34 

    気持ちの上げ下げが酷かった友人の結婚をキッカケに、ようやく長年の縁が切れて心が軽いです。
    式もかなり、振り回されました。
    歳上だけど、だだっ子みたいで、ただの自己中だったよ。

    落ち込んだり、思い通りにいかない時はずーっと愚痴の繰り返し。メールも絵文字なし。戦慄です。
    居ても立っても居られなくて、すぐ思った事を口に出すし、手あたり次第 相談しては、みんなに引かれ嫌われまくっていた。周りは地雷と呼んでいました。
    本人は寂しさを感じてたと思うけど、トピ主さんみたいに自覚する事も改善することもなく、ゴーイングハーウェイ。
    決して自分が悪いなんてみじんも思ってなかったから、トピ主さんえらいと思う。
    成長過程の途中だと思って、悩みすぎないでね。
    勢いで、周り巻き添えにしなきゃいいんだからさ。

    あと、その友人を見て思ったけど、
    落ち込んだ時も、興奮してる時も素直に行動すれば、一時的に気持ちは救われるかもよ。
    自己満でしかないけど 笑
    それを素直でピュアで不器用な人
    と、とってくれる優しい人間も現れるから人生とは分からないものです。

    友人は
    社会性が全くなくて、家族には溺愛されてた。
    思い通りにいかない時は当たり散らしたり、圧力かけて、相手の気持ちや常識なんて御構い無しに、無理やり思い通りにしてた。
    渋々こちらが言う事聞いてあげると、機嫌なおす。つくづく自己中で面倒な人でした。
    わたしは、それに耐えられなくて、離れたけど。

    そんな彼女も無事、先月結婚したよ。
    相手は穏やかで、心の広い人。自己中な奴でも、子どもみたいでピュアだなぁ〜と溺愛してくれるから、トピ主さんも自分らしく、と思って、あまり無理しないように。
    好きになってくれる人もいるから大丈夫だよ。

    +12

    -5

  • 104. 匿名 2016/03/23(水) 09:23:27 

    みんなクリニック行ったり、安定剤のんだり、対処してるんだね。

    母や友達が気分の上げ下げがすごくて、
    私その人らの顔色伺ったり、ご機嫌とりしたり、重くてさ。本音言えないんだわ。
    どーしょーかなーと思って、ちょっとここ覗きに来たけど、
    みんな周りに迷惑かけまいとセーブして、ちゃんとアクションおこしててえらいと思うな。
    だからこそ、溜め込んじゃうことあると思うんだけど。
    家では自分甘やかしてね〜〜
    上からのつもりはないけど、そう聞こえたらごめん。
    応援してるわ。

    +17

    -1

  • 105. 匿名 2016/03/23(水) 09:34:36 

    今の私そんな感じ。急に無性に死にたいって思うときある。
    でも家族いるし、ご飯作ったり洗濯したり、日中は普通に仕事してくる。
    でも、なんか無気力になる。どうしてだろう。

    +36

    -0

  • 106. 匿名 2016/03/23(水) 09:37:52 

    年取って病気になって 何も楽しく無くなった
    生きてる気持ちを保つのがやっとです。

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2016/03/23(水) 09:46:09 

    猫のことを考える

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2016/03/23(水) 09:59:09 

    昔は浮くこともありましたが、今ではいつも沈んだ状態です。
    楽しいと思える瞬間がほとんどありません。あっても一瞬ですぐ落ち込んでしまう。
    常にイライラしてて主人との関係も最悪です…
    せめて昔のように浮き沈みが激しくてもいいから、浮いてる状態があるといいのに。

    +20

    -1

  • 109. 匿名 2016/03/23(水) 10:03:41 

    私は夫に対してとか、出先で接客の扱いとかで
    嫌になると自分でも悲しいくらい人間が変わってしまう。バーサーカーのようだと思う。
    何日も後悔して思い悩むのにその瞬間をコントロールすることができない。
    子供のために変わらなきゃと思うのにうまくいかない。

    +5

    -4

  • 110. 匿名 2016/03/23(水) 10:14:41 

    >>59
    元々気分の浮き沈みが激しくてPMSも年々酷くなりこのままではまずいと思い、思い切って心療内科に行きました。一番弱い抗鬱剤のジェイゾロフトを処方されてかなり改善されました。
    私も周りを傷付けて落ちこんでしまっていたので。
    PMSでも精神面で辛い症状の場合は、婦人科よりも心療内科が良いですよ。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2016/03/23(水) 10:20:47 

    なるべく笑う
    最低限しか職場にいない。
    職場で『イライラして当たると後で後悔するから黙る』と暗示をかける
    一人になったらこんな自分を諦めて、テレビつけて無心で時間が許す限り寝る。

    情緒不安定で、調子良いときに頑張っても自分の言動で自分の評価を落としてきた私がしてること。

    +16

    -1

  • 112. 匿名 2016/03/23(水) 10:21:02 

    なんかこのトピ見て自分と同じこと考えてる人いるんだーと安心した

    ほんと消えて無くなりたい
    自殺何回かチャレンジしたけど苦しくて止めた
    死ぬんだから苦しくて当たり前なんだけどね

    安楽死の薬合法なって欲しい
    誰にも迷惑掛けないし 世の中生きたい人だけ生きれていいのでは…

    +26

    -0

  • 113. 匿名 2016/03/23(水) 10:27:49 

    人間関係でよく悩みます。
    沈んだ時は寝る前に自分が沈んだきっかけを相手になりきって分析します。
    初めは泣いたりモヤモヤしたりするけど、そのうち冷静に考えることに疲れます。
    想像力豊かだったり生真面目な人には向いてない方法かもしれないけど、基本的に怠け者の私は考えることを怠けはじめるので、相手同じでそこまで私に興味ないよな、と思い出します。
    そこでしっかり寝られたらスッキリしてる。
    でも寝ることに失敗したら頭痛が残る。
    そういうときは朝から泣く。鼻水垂らして泣いてスッキリ。

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2016/03/23(水) 10:29:36 

    >>110
    59です
    ありがとう、参考にします。
    カウンセリングも考えてみようと思います。
    原因として思い当たることいくつもあるけど、すぐには解消しないし…聞いてもらうと楽になるかな。
    省エネモードで、カタツムリみたいにゆっくり進むように過ごそうと思います。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2016/03/23(水) 10:40:53 

    主です。
    皆さんそれぞれのやり方で
    日々一生懸命生きているとわかり、
    お話が聞けて安心しました。
    リラックス法なども参考にさせていただきます。

    >>103
    私も103さんのお友達のようだったと思います。
    ですがその事を気付かされる出来事があり、関係を修復することが難しく、気付かせてくれた感謝と共に今までの罪悪感、虚しさなどの気持ちでいっぱいです。
    今まで気付けるタイミングは何回もあったはずですが、頭では理解しているつもりでいても行動で示す事ができせませんでした。
    遅いかもしれませんが成長する過程だと思いこれからを気を付けたいと思います。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2016/03/23(水) 10:43:04 

    私は気が滅入りまくりです
    倦怠感も酷くて外出したり買い物いっても
    疲れます
    ずっと寝ていたい

    メンタル系で薬貰っても効いてないし
    漢方飲んでいますけどまだわからないです

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2016/03/23(水) 10:57:47 

    人生って 美貌とお金と健康と若さがある時期だけは 何とか楽しいと 錯覚 出来る

    それらが無くなると現実が現れる のです。

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2016/03/23(水) 11:07:17 

    先日実家に帰ったけど、両親にキツい態度を取りまくってしまった。
    一昨年出産するまではおっとり天然系と言われていましたが、
    子供が生まれてから、色々気になって言ってしまうんです。例えばビールの缶を床に置いてたりとか。。
    帰省から帰るとストレスがなくなりたちまち精神的に落ち着く。
    何だかんだ旦那の方が気が付くし、子供の過ごす部屋は危険物なくしてるから安心出来る。
    実家には今は子供がいないから気が付けないんだと思うけどね。仕方ないとは思うけど。
    親に甘えてるって事なのかな?
    子供だなー私と思います。
    同じような方いますか?

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2016/03/23(水) 11:16:52 

    表では一応頑張ってる

    家に帰るとぐったり

    フルタイム無理だと思って退職して
    主婦やってますが
    家事だけでも現時点で限界です

    気力体力の落ち込み酷いし
    前の日終日外出してると翌日は寝込む有り様です

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2016/03/23(水) 13:18:51 

    まさにおいたんだな職場では無理に周りに合わせてるけど家に帰ると一気に気分が沈むんだよなぁ(-_-;)
    その気分の落ち込みを解消してくれるのがトラブルダークネスだおwwww唯一の癒やしがヤミたんだけ

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2016/03/23(水) 16:56:02 

    家庭無かったので結婚したけど、子供産んで頑張って育てたけど、激しいストレスで買い物依存症になった

    向いて無かったのかな 生活や旦那は問題無かったのに、どうしてあんなに苦しかったんだろ

    私と云う人間が 家庭 に向いていなかった のかな と気分が沈む

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2016/03/23(水) 18:04:00 

    ちょっと先に楽しい予定を入れるといいみたいです
    月曜日はマッサージにいく、木曜日は昔大好きだった映画のDVDをみる‥とか

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2016/03/23(水) 18:52:08 

    うつ傾向の人は思考の癖がある
    自分の手に負えないことまで悩む
    過去のことを悔やみ落ち込む

    だから悩んだり落ち込んだ時は
    そんなことで悩んでも仕方ないんだよと口に出して言ってみて。やってしまったこと、通り過ぎた過去は変えられないんだから。

    嫌な妄想しちゃったら、っていうのはうっそぴょーんって言ってみて。

    そうやって自分の癖を矯正していこう。
    気分の浮き沈みがひどい方、自分をどのように保っていますか?

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2016/03/23(水) 19:00:34 

    頑張ってもうまく行かなかった結果は結局自分のせいだと考えてしまう、あの時どうしてあんな事したんだろ

    どうしてああしなかったんだろ 自分は愚かだった…と思ってしまう

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2016/03/23(水) 19:02:48 

    うそぴょーんは気に入ったけど、マザーテレサのうんちくは呪いの言葉に感じる。

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2016/03/23(水) 19:19:31 

    落ち込んだら早く寝る。
    起きると、少しはましになってる時もある。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2016/03/23(水) 19:59:51 

    >>123
    私って鬱傾向があるのかなぁ。
    1つのことに関してあらゆる可能性を想像して動けなくなることが多々。

    普通の時は普通なんだけど、一度バランスを崩すと浮き沈みが激しいです。
    沈んでるときは、気持ちの赴くまま行動。
    何も持たず何も考えずフラフラと散歩したりもします。

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2016/03/23(水) 20:04:36 

    >>125
    確かにこれは呪いとか宗教っぽいよね!笑
    うそぴょーんは心理学的には根拠あるらしいから実践する価値あるみたいだよ!

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2016/03/23(水) 20:11:08 

    >>127
    気の赴くまま行動することは、あなたがあなたを守るために起こしている行動だから悪いことじゃない!
    散歩は素晴らしい選択だね!
    動けなくなったらそれはうそ!って言葉に出してみて。
    自分の発する言葉は自分も聞いてるから脳があ、嘘なのね!って判断してくれるはず!

    気分が落ち込むことは誰でもあることなんだけど、そこに注目しすぎるのがよくないことなんだよね。
    散歩して注目を外に向けたり、嘘だとわかるとそれに対する興味が薄れるという心理を使って落ち込む気持ちから離れることが大切だと私は思うんだ!

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2016/03/23(水) 20:15:30 

    ポジガルは可愛いねぇ
    おばちゃんはもう頑張れないけど、ポジガルには幸せになってほしいよ。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2016/03/23(水) 20:18:54 

    浮き沈みが激しい。母親もそうだったから遺伝かもしれません。子供の頃辛かったから自分は未婚だけど将来産まれるかもしれない子供にはそんな思いさせたくないと思ってます。耳管開放症で耳鼻科でもらった加味帰脾湯が精神症状にもよく効いて助かってます。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2016/03/23(水) 20:27:59 

    自分の場合、重度では無いと思うので今はそう言う時なんだって言い聞かせてる。
    そう言う時は何したってイライラも悲しいのも止まらない。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2016/03/23(水) 22:01:25 

    クリニックに通院しながら薬も飲んで毎日仕事もちゃんとしています。
    でも忙しい時があるとイライラしたりしますが、そんなときはなるべく無理をしないと決めています。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2016/03/24(木) 21:45:46 

    風呂に清酒と粗塩をドバドバ入れて沢山汗をかきます。するとなぜかとてもスッキリします。前までは薬に頼っていたけど、今は薬なして眠れるようになりました。「酒風呂」おすすめです。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード