-
1. 匿名 2016/03/22(火) 22:20:21
最近ネで落語をよく見ています。
お気に入りは桂枝雀さんです。
落語好きの人色々語り合いましょう。+28
-0
-
2. 匿名 2016/03/22(火) 22:22:14
友達とノリで浅草に落語みにいった
ら、
ハマってしまった+23
-0
-
3. 匿名 2016/03/22(火) 22:22:45
いらっしゃ~い+3
-0
-
4. 匿名 2016/03/22(火) 22:22:54
出典:ja.myecom.net
+11
-3
-
5. 匿名 2016/03/22(火) 22:23:16
+16
-2
-
6. 匿名 2016/03/22(火) 22:23:26
小三治さんが好き+21
-0
-
7. 匿名 2016/03/22(火) 22:23:41
+28
-4
-
8. 匿名 2016/03/22(火) 22:23:56
きらい+1
-24
-
9. 匿名 2016/03/22(火) 22:23:56
年に4回は末広亭に行きたい。+18
-0
-
10. 匿名 2016/03/22(火) 22:24:04
このトピ待ってた!
ミーハーでごめん。
柳亭小痴楽さんが好き♪+13
-1
-
11. 匿名 2016/03/22(火) 22:24:30
なにが面白いのか本気で謎+1
-27
-
12. 匿名 2016/03/22(火) 22:24:37
人間国宝の桂米朝で育ちました+32
-0
-
13. 匿名 2016/03/22(火) 22:24:48
毎年新年は浅草寺の初詣から浅草演芸ホールの初寄せに行く+15
-0
-
14. 匿名 2016/03/22(火) 22:25:34
キョンキョン〜
柳家喬太郎さん
+26
-1
-
15. 匿名 2016/03/22(火) 22:25:46
頭良くなる+8
-4
-
16. 匿名 2016/03/22(火) 22:25:59
気軽に普段の着物なんざ着て一笑いしてきたい。帰りは蕎麦屋で一杯引っ掛けて帰る。+28
-2
-
17. 匿名 2016/03/22(火) 22:26:14
飛行機の中では落語のチャンネルを聞く+20
-0
-
18. 匿名 2016/03/22(火) 22:26:17
このドラマが凄い面白かったので、興味津々です!新宿、浅草とか観に行きたい!+30
-3
-
19. 匿名 2016/03/22(火) 22:26:31
寄席で見る落語は
落語家さんの息遣いや粋な色気が感じられていい+29
-0
-
20. 匿名 2016/03/22(火) 22:26:46
「頭山」って話知ってますか?
頭の上に山ができる男の話なんですけど・・・SFというかシュールというかメタ的というか、とにかくすごい話なんです。
よかったらみなさん聞いてみてください。+25
-0
-
21. 匿名 2016/03/22(火) 22:26:49
朝ドラのちりとてちん、大好きだった!
これで興味を持って落語のCDを聞いたよ。
いつか寄席にも行ってみたい。+29
-1
-
22. 匿名 2016/03/22(火) 22:28:56
三三師匠も!+10
-0
-
23. 匿名 2016/03/22(火) 22:28:58
三遊亭金馬さんの落語を前にTVで観て感動しました。
落語の事はよくわかりませんが、熟練になるにつれて、意図的に声色を変えたり表情を変えたりしなくても、落語家さんが話すだけでどの主人公が喋ってるかわかるのはすごいなと思いました。+17
-0
-
24. 匿名 2016/03/22(火) 22:31:46
「タイガー&ドラゴン」ってすごい良いドラマでしたよね。
現代の物語と落語の話がうまく交錯して、最終的に融合して。
個人的には宮藤官九郎の最高傑作だと思ってます。
あれでけっこう落語の話を知ることができました。+51
-0
-
25. 匿名 2016/03/22(火) 22:32:46
浅草に住もうかと思ってる(笑)+18
-0
-
26. 匿名 2016/03/22(火) 22:33:18
>>20枝雀さんの演目にありますね。
聞いた事あります。+10
-0
-
27. 匿名 2016/03/22(火) 22:33:50
子供の頃NHKで見た『まんじゅう』の話を今でもすごく覚えてる+17
-0
-
28. 匿名 2016/03/22(火) 22:34:23
年末やってた 赤めだか めっちゃ面白かった!
+18
-0
-
29. 匿名 2016/03/22(火) 22:34:25
まんじゅうこわい、とかなら知ってる+25
-0
-
30. 匿名 2016/03/22(火) 22:35:03
最近、鶴瓶さんも「らくだ」とかされてますね。まだ見た事無いですが。+8
-0
-
31. 匿名 2016/03/22(火) 22:35:16
本当に初心者の私でも、柳家喬太郎さんの歌う井戸の茶碗は、しっかり笑えました。
変化球すぎるかもしれませんが、話のタネに。+19
-1
-
32. 匿名 2016/03/22(火) 22:35:58
幼い頃に聴いた「つる」という古典落語が、子どもにもわかりやすくて面白かった今もまだ印象に残ってる
母が落語好きで、実家には落語のカセットがたくさんある(今どきカセット…笑)
今度、寄席に連れて行って貰おうかなぁ+17
-0
-
33. 匿名 2016/03/22(火) 22:35:58
江戸の義理人情が好きなので落語の世界観が好きです。特に古今亭志し朝 が好きでした。
「文七元結」しびれます。+20
-0
-
34. 匿名 2016/03/22(火) 22:36:41
枝雀さんの貧乏神は珠玉の作品だと思います。+17
-0
-
35. 匿名 2016/03/22(火) 22:36:51 ID:OrA6D9VB96
上方落語大好きですね‼
桂佐ん吉さんや(吉朝一門いいなぁ)笑福亭たまさんが好きですねー。+12
-0
-
36. 匿名 2016/03/22(火) 22:38:29
>>32
柳家喬太郎のつる、面白いですよ!
ぜひオススメ!+13
-0
-
37. 匿名 2016/03/22(火) 22:39:03
笑えますよね
ストイック+2
-0
-
38. 匿名 2016/03/22(火) 22:39:46
志ん朝さんを興味本位で聴いてからハマってしまった
志ん朝の舟徳大好きです
寄席も行ってみたいけど、なかなか行けてませんw+16
-1
-
39. 匿名 2016/03/22(火) 22:40:45
テレビの録画機能で
落語録画すると、古典も現代も
子ども向けのも録れてよいですよ+12
-0
-
40. 匿名 2016/03/22(火) 22:41:53
子供の学校の演劇教室みたいなのが、今年は落語だったから見に行きました!
演目によっては単語が少し難しかったけど、子供達も大爆笑してた。
次の世代にもファン増やして、廃れないでほしいなぁ。
+15
-0
-
41. 匿名 2016/03/22(火) 22:43:45
>>36さん
>>32です
ご紹介ありがとうございます!
聴いてみます(^o^)/
+5
-0
-
42. 匿名 2016/03/22(火) 22:44:04
ニワカですみません。
漫画とアニメで昭和元禄落語心中見てから、図書館で借りてきました。
寄席行ってみたい❗️
空気的に、未成年一人でも入れますか?
チケット高そう…+32
-1
-
43. 匿名 2016/03/22(火) 22:45:28
好き嫌いがわかれるけど、昔昔亭桃太郎師匠が好きです。+4
-0
-
44. 匿名 2016/03/22(火) 22:47:33
今月末、桂よね吉さんの独演会に行きま~す!+4
-0
-
45. 匿名 2016/03/22(火) 22:47:37
世界のナベアツ、山崎方正、落語家に弟子入りする人が多いですね。+6
-1
-
46. 匿名 2016/03/22(火) 22:48:18
まくらから自然と話が入る落語家さんが好きです。有名な所で言うと志の輔さんとか。
枝雀さんとかの上方落語は関東では話が早すぎて分からないかな?あの体全体で表現する落語私は好きです。+27
-0
-
47. 匿名 2016/03/22(火) 22:48:44
>>42
いけますよー!
平日夜なら安いし、お弁当食べても良いし
なかなか見応えありますよ
1人客、意外と多いです
末広亭のみしか知らないですが+21
-0
-
48. 匿名 2016/03/22(火) 22:49:56
>>42
私もニワカだから安心して。
ニワカなら、しぶらくか、成金の新宿ミュージックテイトが良いのでは?
木戸銭も1500円とか安いし。+9
-1
-
49. 匿名 2016/03/22(火) 22:53:34
最初に落語に興味持って買ったDVDは枝雀さんだったけれど、東京出身なので関西弁に早口が聞き取りにくい事ですぐ挫折しましやした。そして東の志の輔さんの落語を片っ端から聴いたでヤンス。東でオススメの落語家さんいたら教えてください!+8
-0
-
50. 匿名 2016/03/22(火) 22:54:46
落語会行きたいー!+14
-0
-
51. 匿名 2016/03/22(火) 22:57:27
立川談春さんは今一番チケットが売れる落語家と言われていますね。
まだ見た事無いのですが、きかいがあれば行ってみたいです。+20
-0
-
52. 匿名 2016/03/22(火) 22:58:18
>>42
お弁当を買って入ることをお薦めします。
1日居られる。+9
-0
-
53. 匿名 2016/03/22(火) 22:58:54
志の輔さんの落語をyoutubeで色々聞いてると、同じネタのまくらを各地で使いまわしている事にも気付きました。笑+10
-0
-
54. 匿名 2016/03/22(火) 23:00:00
長短、聴いてたら面白くて真似してる。
権兵衛狸や初天神もそう。
いっそ社会人落語サークルに入ってみようか最近考え始めてる。
でも一番好きなのは芝浜。
アルコール依存症だけどすごく好きだった男と付き合ってたとき、男が酒をやめて一生懸命働きだしたときのことを思い出す。+15
-0
-
55. 匿名 2016/03/22(火) 23:02:56
ニワカ仕込みですが、喬太郎師は古典も新作もおもしろかったよ!+9
-0
-
56. 匿名 2016/03/22(火) 23:04:12
東なら志ん朝、談志、志ん生が有名どころじゃない?華麗、毒舌、天衣無縫みたいな感じで。
あと志の輔、談春、小さんとか。
+7
-0
-
57. 匿名 2016/03/22(火) 23:04:27
飛行機で聞くANA落語毎回語り手が代わり大好きです。+10
-0
-
58. 匿名 2016/03/22(火) 23:04:31
最近、泣ける落語が流行ってるみたいだからね。
談春とかもその流れかね。+9
-0
-
59. 匿名 2016/03/22(火) 23:06:39
落研出身ですー!
このトピック嬉しい+10
-0
-
60. 匿名 2016/03/22(火) 23:06:53
近々、談春さんの独演会に行きまーす!
奇跡的にチケットが取れたーっ!!+11
-0
-
61. 匿名 2016/03/22(火) 23:11:25
笑点で育ちました。あるとき子供に笑点を見せたところ落語好きに。
子供とふたりで「昭和元禄落語心中」を見ていますが、ところどころで出てくる落語が聞こえなくて残念。
アニメの筋と関係ないから仕方ないけれど、どんな落語か知りたいときがある。+15
-0
-
62. 匿名 2016/03/22(火) 23:13:02
ここで褒めることは悔しいくらい偉そうで有名な「春風亭小朝」さんですが、一緒に見に行った母曰く「偉そうなだけあるねぇ、上手い!」と言っていました。演目は「猫の皿」だったのですが私が一番好きな話だったので生で聞けて良かったです。金髪豚野郎に一票!+16
-0
-
63. 匿名 2016/03/22(火) 23:13:13
>>47
ありがとうございます❗️
勇気を出して行ってみます(^∇^)+10
-0
-
64. 匿名 2016/03/22(火) 23:13:44
落語は単純に話も面白いからいいね。
志ん朝さんのお見立てがいい、ってたけしが言ってたから聞いたら豪華なハリウッドコメディみたいで最高だった。+11
-0
-
65. 匿名 2016/03/22(火) 23:15:20
>>42
私も。あのアニメ見てから落語が好きになりめした。生?で見てみたいです。+8
-0
-
66. 匿名 2016/03/22(火) 23:15:27
全然詳しくないけど
芝浜が好き!
夢になるといけない
北村薫の円紫さんと私シリーズで興味持ちました
何年も前から寄席に行ってみたいと思いつつまだ行ったことないw+13
-0
-
67. 匿名 2016/03/22(火) 23:24:29
寿限無寿限無御幸五劫の擦り切れ~+7
-0
-
68. 匿名 2016/03/22(火) 23:24:59
>>61
あれアニメ(原作)は合わない人もいると思う。。
原作が腐女子さんらしいので落語が若干オマケ要素に追いやられてる
(でも腐女子さんの多くはその辺の要素を蔑ろにしないから
わけわからない人が作るよりは間違いなくハイクオリティ)+2
-9
-
69. 匿名 2016/03/22(火) 23:26:20
私も志ん朝さんが好きです!
艶っぽい、張りのある声がいいですよねー。
明烏や、百年目が特に好きです!+14
-0
-
70. 匿名 2016/03/22(火) 23:26:33
佐藤多佳子さんのしゃべれどもしゃべれども
好きだったな~
落語って分かりやすいもの多いから歌舞伎や能に比べると敷居が低いよね+7
-0
-
71. 匿名 2016/03/22(火) 23:26:36
歌丸師匠
病気が続いているから心配…
歌丸師匠と円楽さん
小遊三さんの会にいったけど
最高でした+14
-0
-
72. 匿名 2016/03/22(火) 23:27:28
落語心中、そうだったのか~。
何も考えず見てたわ。+7
-0
-
73. 匿名 2016/03/22(火) 23:28:46
五街道雲助一門が気になります。落語会に行きたいなー。馬石さん、白酒さん、落語会に行ったことある人いますか?+4
-0
-
74. 匿名 2016/03/22(火) 23:31:29
62さん
わたしも小朝さんは
やっぱり上手いなぁって思います
去年の会では
新作落語も古典も
抜群でした
金髪ブタ野郎…
奥さんが痛すぎるましたね(笑)
+10
-0
-
75. 匿名 2016/03/22(火) 23:32:57
千早振るが好き
知ったかぶりなんだけど
ちゃんとつじつま合わせててすごい笑えるw
+7
-0
-
76. 匿名 2016/03/22(火) 23:39:32
死神...好きな人はやっぱり少ないかな(小声で)+18
-1
-
77. 匿名 2016/03/22(火) 23:50:47
>>76
好きです!
アチャラカモクレンキューライス
+4
-0
-
78. 匿名 2016/03/22(火) 23:51:00
最近は桃月庵白酒さんが好き。+5
-0
-
79. 匿名 2016/03/22(火) 23:59:17
>>14
キョンキョンは古典も創作も素晴らしいですよね~!大好きです。+8
-0
-
80. 匿名 2016/03/23(水) 00:14:31
私も落語心中から気になっているニワカです。。。
六代目円生さんの死神、怖かった!
YouTubeの音声だけで聞いたので、動きも合わせて見たいです。
あとは、居残りが好き!+8
-0
-
81. 匿名 2016/03/23(水) 00:15:42
漫画家も落語好きな人多いみたいでもとネタわかると楽しめる
あだち充とか落語好きらしい
+3
-0
-
82. 匿名 2016/03/23(水) 00:18:02
落語好きになると忠臣蔵とか江戸の生活とかに詳しくなりそうw
+5
-0
-
83. 匿名 2016/03/23(水) 00:20:11
にわかですいません!
落語心中を読んで、更にそのアニメがめちゃくちゃ面白くてハマりそうです。
落語好きからみた落語心中、どうですか?+13
-0
-
84. 匿名 2016/03/23(水) 00:21:45
山崎屋が好き
三分で新造がつきんした+2
-0
-
85. 匿名 2016/03/23(水) 00:30:17
柳家花緑。
キョンキョンとやる「柳の家の三人会」行きたかったあ+6
-0
-
86. 匿名 2016/03/23(水) 00:39:37
>>42
私も中学生の頃からおこづかいで浅草演芸ホールよく聴きに行ってたよ。
やっぱりホールより寄席で聴く落語が好き。
以前は寄席も若い女性は少なかったけどここ最近の落語ブームで一人で来てる女性が増えている気がする。にわかでも全然大丈夫。落語好きな人が増えてくれたら嬉しいな。+13
-0
-
87. 匿名 2016/03/23(水) 01:41:52
「タイガーアンドドラゴン」春風亭昇太さんは、監修もしていたそうですよ。
昇太さんの新作落語も好きですが、林家たい平さんの古典も好きです。
「文七元結」や「芝浜」などの人情話がたまりません!+14
-0
-
88. 匿名 2016/03/23(水) 02:02:07
古いとこをあげて申し訳ない、私の好みの噺家は5代目志ん生、8代目可楽、8代目文楽
6代目圓生、など子供の頃携帯ラジオで聞いていたくちなので、で、すじのとおった最後の
噺家は彦六師匠(8代目正蔵)なにしろ亡くなるまで奥さんと二人で長屋暮らしをしていた方です
今でも上記の師匠方の噺をyoutubeで鑑賞しています、私もあと何年かしたらたぶん鬼籍に
入るとおもいます、年寄がしゃしゃりでましてすみませんてせした。+9
-0
-
89. 匿名 2016/03/23(水) 02:40:55
個人的に初心者の方にオススメの落語家は春風亭昇太さん。
キャラ分けが上手で声も聞き取りやすい。
+6
-0
-
90. 匿名 2016/03/23(水) 03:13:19
>>88
圓生世代です。
残念ながら志ん生、可楽、文楽は生まれるのが遅くて世代ではないです。
今は良い時代です。
亡くなった名人の映像を家に居ながら観る事が出来ます。
圓生はビデオが数本有りますが、機械が無いので観られないままです。
私が持っているのと細かい部分が少し違いますが、これ↓好きです。
+5
-0
-
91. 匿名 2016/03/23(水) 03:56:03
まくらの柳家小三治、喉の柳亭市馬。
この2人の古典は「うまい!」と唸る。+11
-0
-
92. 匿名 2016/03/23(水) 04:11:35
昨日、春風亭昇太さんの独演会行きましたー!
また行きたいー+9
-0
-
93. 匿名 2016/03/23(水) 07:54:07
立川談春さんの紺屋高尾を聴いて、面白いし感動するしで落語ってとってもいいなって!
それから寄席に行ってみたりもしてます!もっと落語聴いてみたいなー!+4
-1
-
94. 匿名 2016/03/23(水) 08:11:42
二人で掛け合いしながらすすめていく、ハンサム落語も面白い。
そこから、落語って面白いんだなって興味持つようになった。
+1
-0
-
95. 匿名 2016/03/23(水) 08:18:27
+1
-2
-
96. 匿名 2016/03/23(水) 09:16:07
立川談志師匠が大好物!
私の住んでいる所は都会から離れた田舎ですが、談志師匠の寄席が生前毎年あって、足を運びました。
毒舌で有名ですが、演目、芝浜は最高でした。
最後の頭を深々と下げる姿が忘れられません。
ありがたいことに亡くなった後を志の輔師匠が引き継いで下さり、亡くなった直後も来て下さり、目に涙を浮かべながら聞きました。
志の輔師匠、談春師匠と談志師匠の背中を見て話しを聞いてきた弟子が立派になり、ファンは嬉しい限りです。+4
-0
-
97. 匿名 2016/03/23(水) 09:47:42
関西なので、仁鶴師匠・枝雀師匠をよく聞きました。
東京落語では小三治師匠が大好きです。
+3
-0
-
98. 匿名 2016/03/23(水) 10:04:14
>>18
池袋演芸場、上野に鈴本演芸場もあります。
昔ながらの雰囲気を楽しみつつなら末廣亭ですが、池袋は音響がいいです。
鈴本は大きな箱です。
浅草はたまーに寝てる客がいます笑
いずれも席が狭いので、買い物帰りだと窮屈かもしれません。
席は自由席で空いていれば好きな時に入ったり、帰れます。
飲食も大丈夫。
でも、音のするお煎餅のようなものを食べる時、出入りは芸と芸の合間にしましょう。
+1
-0
-
99. 匿名 2016/03/23(水) 10:21:43
芝浜ファン多いですね♪
芝浜は歌舞伎の演目にもあり、これはまたこれで良かったです
+4
-0
-
100. 匿名 2016/03/23(水) 11:21:53
上方落語「池田の猪買い」で有名な
池田市に住んでおりますです。はい
+1
-0
-
101. 匿名 2016/03/23(水) 11:25:25
>>66
北村薫、大好きです。
落語家の円紫さんが実在すれば聞きに行きたいくらいです。
+1
-0
-
102. 匿名 2016/03/23(水) 12:23:24
>>88です、追加をちょっと書かせてください、私は大きなホールや劇場で行う落語講演会は
あまり好きではありません、かぶりつきならまだいいのですが遠くの席で豆粒ぐらいにしか見えない
席では噺家さんの所作が見えませんから、最近若手の噺家さんたちが居酒屋で独演会を行うのは
大変いいことだとおもっています、「えー落語ってぇものは噺家のツバが飛んでくるとこじぁえーと」
(きたない表現ですみません)、落語は庶民の演芸ですから。+4
-0
-
103. 匿名 2016/03/23(水) 13:30:24
初心者ですが、現代落語は聞き易いですよね。志の輔さんをよく聞きます。でもって時々古典を見るとスッと世界に入っていけるんです+4
-0
-
104. 匿名 2016/03/23(水) 18:48:07
桂南光さんが好きです。
前はべかこさんでした。関西ではべかちゃん、で有名でした。+1
-0
-
105. 匿名 2016/03/23(水) 21:59:17
高校の芸術鑑賞会に、木久扇師匠とお弟子さん数人がいらして、生で寄席を聴きました。
師匠の職人技ともいえる噺に、ぐいぐい引き込まれ、大いに笑いました。
それがきっかけで、今では定期的に落語に足を運んでいます!+3
-0
-
106. 匿名 2016/03/24(木) 00:58:52
枝雀さんのこの話でハマりました。最近の若手芸人さんなんて全くダメですね
幽霊の辻 桂枝雀 with 弥次喜多 in DEEP - YouTubem.youtube.comしりあがり寿さんの漫画「弥次喜多in DEEP」から切貼り・着色し、枝雀さんの落語とコラボさせました。モノクロ版では時間的な制約で大分カットしましたが、今回は枕を除きほぼ全編をアップしました。今回追加した婆さんが突然いなくなる部分は核心部のひとつ。婆さん...
+2
-0
-
107. 匿名 2016/03/24(木) 11:02:36
古典じゃないけどこれ面白い+2
-0
-
108. 匿名 2016/03/24(木) 21:07:30
笑福亭仁鶴さん+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する