ガールズちゃんねる

物価の上昇を感じる時

192コメント2016/03/23(水) 16:43

  • 1. 匿名 2016/03/22(火) 09:16:28 

    カントリーマアムが小さくなったと気付いた時
    物価の上昇を感じる時

    +676

    -5

  • 2. 匿名 2016/03/22(火) 09:17:17 

    ポテチ

    ほとんど空気やんけ!

    +944

    -2

  • 3. 匿名 2016/03/22(火) 09:17:32 

    ファッ?!!?

    +5

    -45

  • 4. 匿名 2016/03/22(火) 09:17:43 

    気がつけばバターの値段が10年前の倍だなーと思った時
    量も225gから200gに減ってるし。

    +467

    -2

  • 5. 匿名 2016/03/22(火) 09:18:00 

    野菜が高くなった時

    ピーマン高い

    +406

    -3

  • 6. 匿名 2016/03/22(火) 09:18:11 

    中身がどんどん小さくなるけど
    いいかげん誤魔化しが利かなくなってきてるよね。

    +634

    -1

  • 7. 匿名 2016/03/22(火) 09:18:20 

    さけるチーズが細くなった(´・ω・`)

    +338

    -3

  • 8. 匿名 2016/03/22(火) 09:18:35 

    以前は中身を減らして価格が据え置きってのが多かったけど、
    最近は中身を減らしたまま1,2割値上がりしてるものも多い

    +492

    -1

  • 9. 匿名 2016/03/22(火) 09:18:46 

    +2

    -67

  • 10. 匿名 2016/03/22(火) 09:18:52 

    ポテトチップスはほぼ全てのメーカー量が少なくなったと思う!
    しかもチップス自体も小さくなった
    カ○ビーのポテチの袋空けたらカスみたいなのしか入ってなくて笑った

    +531

    -1

  • 11. 匿名 2016/03/22(火) 09:19:24 

    >>1って、
    下の小さいカントリーマームは
    ファミリーパックかなんかなんじゃ?

    +43

    -70

  • 12. 匿名 2016/03/22(火) 09:20:39 

    中身が減ったり、物価な上がって仕方ないのに、賃金は上がらない、下手すると下がってるのって本当におかしいよね。

    +472

    -3

  • 13. 匿名 2016/03/22(火) 09:21:27 

    スライスチーズも
    昔は10枚入ってた
    8枚になり、7枚になった。

    値段はさほど上がってないけど
    内容量減ってるもの多い。

    +604

    -4

  • 14. 匿名 2016/03/22(火) 09:22:00 

    お菓子のファミリーパックの中身が減った時。
    前はもっと個数が多くてお得感があったのに…。

    +408

    -6

  • 15. 匿名 2016/03/22(火) 09:22:27 

    カルビーやコイケヤのポテチ、
    すぐ無くなる( ;∀;)
    コンビニブランドのポテチの方が量あるし安いから最近そればっかー!

    +300

    -1

  • 16. 匿名 2016/03/22(火) 09:22:28 

    3,000円の物を買って240円も消費税を取られると、安くて良い買い物が出来ても物価が高くなったように感じてしまうし、損した気分になる

    +411

    -4

  • 17. 匿名 2016/03/22(火) 09:22:49 

    スパゲティが大好きなんだけど、
    最近買うのは3分から5分で茹で上がるタイプのほっそいやつ
    以前は一袋105円で買えていた7分で茹で上がるタイプのは買えない高すぎる
    それに内容量が明らかに減っている

    +164

    -5

  • 18. 匿名 2016/03/22(火) 09:23:01 

    洋服の素材がペラッペラの粗悪品になっていた時。
    そこそこの値段出しても「デリケートな素材なのでピーリングが出ます」とか注意書きがあったり。
    以前なら一万くらい出せばしっかりした生地のブラウスやスカート、セーターが買えたのにな。
    仕方がないのでシーズン終盤のセールで、来季にも着れそうなシンプルな服を買っている。
    みんな同じ考えだからか、最近セールも早いよね。

    +303

    -3

  • 19. 匿名 2016/03/22(火) 09:24:09 

    ピーマンは夏は安いよ

    +100

    -1

  • 20. 匿名 2016/03/22(火) 09:24:39 

    お菓子とか加工食品ばっかりかい

    +16

    -8

  • 21. 匿名 2016/03/22(火) 09:24:58 

    ヤマザキ春のパン祭り、昔は20点分でお皿1枚と交換できなかった?
    今25点分必要だよ!

    この5点の差が結構でかい(笑)

    +288

    -6

  • 22. 匿名 2016/03/22(火) 09:25:11 

    アレよねー
    「ポテチ一袋空けちゃった」っていう罪悪感を減らしてくれるよのねー。

    +287

    -2

  • 23. 匿名 2016/03/22(火) 09:25:20 

    そうなの?
    あまりわからない。鈍感なのかな?
    前の値段とか、どこが安いとか覚えてないし。

    +10

    -50

  • 24. 匿名 2016/03/22(火) 09:26:13 

    自き販機のコーヒー買う時
    130円はためらいます。
    近くの100円の自販機のを利用します。

    +312

    -4

  • 25. 匿名 2016/03/22(火) 09:26:34 

    野菜や果物がお高い

    +201

    -2

  • 26. 匿名 2016/03/22(火) 09:26:41 

    自動販売機のジュース

    昔は100円で大手メーカーの物でも買えたのに

    +211

    -1

  • 27. 匿名 2016/03/22(火) 09:28:32 

    >>16
    ものすっごいわかります…
    消費税込みの価格表示だと思ってレジに行く前に
    計算して細かい金額まで用意して待ってたら、レジ行くとめっちゃ高い!
    えっ!?って思ったら消費税でかなり取られてて…

    スーパーとか特に税抜き価格表示ややこしいからやめてほしい

    +379

    -5

  • 28. 匿名 2016/03/22(火) 09:28:33 

    牛乳も高いよね。
    あらゆるものが高い。しかも消費税も高い。
    はー。苦しいねぇ。

    +274

    -3

  • 29. 匿名 2016/03/22(火) 09:29:30 

    物価の上昇を感じる時

    +241

    -4

  • 30. 匿名 2016/03/22(火) 09:30:38 

    ウィンナー。数が少ない。

    +365

    -0

  • 31. 匿名 2016/03/22(火) 09:31:20 

    ウインナーの数、食品は全体的に量が少なくなった。

    +316

    -1

  • 32. 匿名 2016/03/22(火) 09:31:35 

    アイスクリームが100円で買えなくなった

    +334

    -5

  • 33. 匿名 2016/03/22(火) 09:31:53 

    ざっくりした家計管理してたんだけど、
    食費がじりっ…と上がってた。
    値上がりのペースが早くて、2年前と同じ生活をしてても生活費が同じではすまないことに
    ちょっと不安になる。
    ええ?ダメ?普通じゃない?みたいな。

    +210

    -4

  • 34. 匿名 2016/03/22(火) 09:32:03 

    プリングルスは小さくなった上に味も落ちた…

    +193

    -2

  • 35. 匿名 2016/03/22(火) 09:33:30 

    雪見だいふくも小さくなったよね。
    スーパー行くとひしひしと物価の上昇を感じる。なのに給料は全く上がらなくて、怖くなる。

    +328

    -1

  • 36. 匿名 2016/03/22(火) 09:33:41 

    ブルボンシリーズは小さくなかったね。さぁ食べようと袋を開けてその小ささにびっくりした。

    +116

    -2

  • 37. 匿名 2016/03/22(火) 09:34:53 

    同じ額払うとしても、
    最初から税込でこの値段って分かっているのと、
    棚には税抜き価格でかいて下の方にちっさい字で抜きです。って書いてあってレジで本来の値段に気付くのではなんか違うんだよね。
    同じ価格としても後者にはなんかイラっとする。消費税うざ・・って。

    +232

    -3

  • 38. 匿名 2016/03/22(火) 09:36:00 

    お味噌 昔1000g
        今 750g
    お値段変わらず
    物価上昇だよね。

    +273

    -0

  • 39. 匿名 2016/03/22(火) 09:37:12 

    円安だからという理由で価格が上がるのは納得できるし仕方ないと思うけど、
    その後円高になっても一度上がった価格はほとんど下がらないんだよね。
    「ずるいなー」と思う。

    +297

    -1

  • 40. 匿名 2016/03/22(火) 09:37:26 

    財布の中身が直ぐになくなる。8%の消費税が本当にキツイ。10%になるなんてもう1日1~2食にしようかな…。

    +269

    -4

  • 41. 匿名 2016/03/22(火) 09:38:05 

    たまごが高い。

    近所のスーパーで毎週水曜日は
    1パック100円の日だったんだけど、
    お店的にも限界だったみたいで
    この間行ったらたまご100円中止の
    お詫びが店内に貼られてた。

    お給料も上がらないのに、
    消費税上がったらマジでキツい。

    +280

    -0

  • 42. 匿名 2016/03/22(火) 09:39:04 

    ヤクルトのミルミルが90円から100円に値上がりすると昨日お知らせがきた

    +106

    -0

  • 43. 匿名 2016/03/22(火) 09:40:15 

    ファミリーパックも少子化を反映して内容量を少なくしてます (キリッ)

    +97

    -4

  • 44. 匿名 2016/03/22(火) 09:41:05 

    卵の値段が下がらない

    +160

    -3

  • 45. 匿名 2016/03/22(火) 09:41:43 

    ポテチのじゃがいも作ってる契約農家の話だと
    畑で採れたじゃがいも全部って契約だから
    不作だといままではねてた小さいじゃがいもも
    出荷基準ゆるくなっていれてるらしいよ。

    +134

    -5

  • 46. 匿名 2016/03/22(火) 09:42:07 

    >>41ごめん かぶっちゃった

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2016/03/22(火) 09:44:17 

    かまぼこがさ、小さいんだよ
    年々小さくなってるんじゃないか?と思うくらい

    +150

    -2

  • 48. 匿名 2016/03/22(火) 09:44:35 

    消費税が上がったらお菓子買わなくなって
    ダイエットできる気がする。。
    10%はキツイよね、、

    +131

    -0

  • 49. 匿名 2016/03/22(火) 09:44:43 

    よく行くスーパーで、税込価格198円だったものが 消費税8%になってから198円プラス税になった。
    なんでだー‼︎

    +277

    -3

  • 50. 匿名 2016/03/22(火) 09:44:44 

    売り物件が近所でパラパラ増え、
    新築には、なかなか入ってこない現状。

    +57

    -0

  • 51. 匿名 2016/03/22(火) 09:45:29 

    カロリーメイトは全く変わらないこと山のごとし

    +41

    -2

  • 52. 匿名 2016/03/22(火) 09:46:56 

    カレーのルーも200gくらいあったのにやけに軽いって思うと160g〜140gになってる

    そういうの気づいた時なんか切ない気持ちになる

    +143

    -1

  • 53. 匿名 2016/03/22(火) 09:47:36 

    行きつけのラーメン店。
    味噌ラーメン税込み600円だったのが税別600円(つまり648円)に値上げ!
    しかもラーメンの上にのっている炒めたキャベツ・ニラ・もやしの野菜が
    ほとんどもやしだけ(野菜全体の95%)になりよった('ε'*) 月に7回ほど食
    べに行っていたが、今は無言の抵抗で2ヶ月に1回の利用に減った。もうそ
    のラーメン店も日本も終わったと思っている(+o+)

    ※画像は拾い物
    物価の上昇を感じる時

    +76

    -5

  • 54. 匿名 2016/03/22(火) 09:50:38 

    プレーンヨーグルトの内容量が前は500gだったのが今は450gになった
    安いの見つけたと思ったら380gだったりするし
    ブルガリのプレーンヨーグルトは砂糖が付いてたのに無くなった・・・
    物価の上昇を感じる時

    +214

    -0

  • 55. 匿名 2016/03/22(火) 09:50:41  ID:3cSU165KHc 

    月が変わると値段が上がっている商品が多くなかった(食料品)
    衣類は税込¥3,980の商品が¥4,000になり消費税8%で¥4,320まとめて数着買うとかなり高くなる
    レジで唖然

    +84

    -2

  • 56. 匿名 2016/03/22(火) 09:51:21 

    キャットフードの中身が減ってた

    +45

    -0

  • 57. 匿名 2016/03/22(火) 09:54:42 

    >>56

    ちょっと食べちゃったニャン

    +56

    -6

  • 58. 匿名 2016/03/22(火) 09:56:33  ID:GcmBFaqDdZ 

    全部プラス押している自分。

    +108

    -2

  • 59. 匿名 2016/03/22(火) 09:57:36 

    電気料金が高くなった。
    物価の上昇を感じる時

    +165

    -0

  • 60. 匿名 2016/03/22(火) 09:57:42 

    野菜も肉もお菓子もなにもかも高い!すぐに三千四千かかる…食費がかかりすぎ泣

    +181

    -2

  • 61. 匿名 2016/03/22(火) 09:58:03 

    >>52
    確かに!
    昔は一箱で10皿分作れるルーが殆どだったのに、いつの間にか8皿分の量の方が主流になっちゃった感じ。

    +195

    -3

  • 62. 匿名 2016/03/22(火) 09:58:13 

    原材料の高騰で仕方ないんですとか言ってるけど、ここまであからさまだと企業は結構儲かってるんじゃないの?企業のズル賢さが見え見えで買い物してると腹がたってくる!

    +189

    -3

  • 63. 匿名 2016/03/22(火) 09:59:21 

    外食の1人前の量が減った。
    パスタとか食べても微妙に足りない。

    +118

    -3

  • 64. 匿名 2016/03/22(火) 10:00:12 

    牛乳もこっそり900mlになってるものもあったよ…

    前は¥98で特売とか普通だったのに
    今じゃ加工乳がこの価格だもんね。

    +145

    -0

  • 65. 匿名 2016/03/22(火) 10:01:09 

    6Pチーズの厚さ

    こんなに薄かった?と思う

    +87

    -0

  • 66. 匿名 2016/03/22(火) 10:05:14 

    さけるチーズ!
    なんか食べた気しない!
    あんな細さじゃ満足できないよ!

    +43

    -2

  • 67. 匿名 2016/03/22(火) 10:06:24 

    衣類用洗剤も量が減ってお値段据え置き。
    なのに税別で結局値上がり。

    +114

    -2

  • 68. 匿名 2016/03/22(火) 10:06:28 

    はなまるうどんに行って軽く昼飯を食おうと、かけの小を注文したら、130円くらいに値上がりしてた。
    前は105円くらいだったのに!

    ミスドに行ってもそうだ。
    ポンデリングが105円くらいだったのに、125円以上に値上がりしてた。

    +95

    -2

  • 69. 匿名 2016/03/22(火) 10:07:34 

    >>54
    ごめんなさい、ブルガリアの間違いです;

    +33

    -1

  • 70. 匿名 2016/03/22(火) 10:08:24 

    物価上がりすぎだし、
    都会の大企業で2馬力してたけど保育園にも入れなさそうだし、
    思いきって待機児童0、実母がいる地元に転職しました。
    旦那は転職成功。私も産んだら働く。

    +94

    -6

  • 71. 匿名 2016/03/22(火) 10:09:04 

    ミスド値上がりしすぎ。
    100円セールでないと買えない。

    +122

    -0

  • 72. 匿名 2016/03/22(火) 10:09:31 

    ドラックストアで働いてます!
    やはり表示価格は大きく税抜きで書いて
    小さく税込が書いてあるので(チラシも)
    レジでよく怒られます!
    「チラシと金額違うわよ」って
    レシートやレジの表示は税込価格なので
    8パーセントになってからは特に…
    あとレジで税込価格になるとお金足りなくなったから、品物1つ2つ返す方も意外とあるある!
    10パーセントになったらもっと怖いわ

    +112

    -1

  • 73. 匿名 2016/03/22(火) 10:16:02 

    ちょっと雑炊の素
    少し前まで3個入りじゃなかった!?
    いつも通り買って、箱を開けてみてびっくり。
    うち3人家族なんだよー

    +52

    -3

  • 74. 匿名 2016/03/22(火) 10:20:17 

    いかん、ちょっとブルガリのヨーグルトに持っていかれた

    急に高級志向ヨーグルトみたい

    +96

    -0

  • 75. 匿名 2016/03/22(火) 10:27:08 

    食料品みーんな高くなってる。
    給料あがらないのに

    +109

    -1

  • 76. 匿名 2016/03/22(火) 10:29:00 

    アーモンドチョコレートの安売り。
    ¥138→¥158→¥198いや、もう買わなくなったよ。

    +139

    -0

  • 77. 匿名 2016/03/22(火) 10:29:24 

    ジャイアントカプリコ
    久々に食べたらちっともジャイアントじゃなくなってた

    +138

    -0

  • 78. 匿名 2016/03/22(火) 10:32:07 

    インスタントコーヒー
    瓶が、小さくなった。

    もっと、大きかったような
    気がするが…

    +49

    -0

  • 79. 匿名 2016/03/22(火) 10:32:33 

    ディズニーランド、シーの入場料が来月から大人7400円に値上げ

    2015年4月に1デーパス6400円から6900円に値上げされ、更に2016年4月に7400円に値上げされます。

    高過ぎw
    物価の上昇を感じる時

    +153

    -2

  • 80. 匿名 2016/03/22(火) 10:33:14 

    スーパーの10%オフでも安く感じないなと思う。
    昔より高いから。

    +106

    -2

  • 81. 匿名 2016/03/22(火) 10:33:21 

    牛乳も「注ぎやすい新パッケージ!」と、大きくポップがあって、小さく(内容量900ml)になってたw
    注ぎ口の形状なんて今まで通りで良いから!無駄なとこにお金かけるなら今まで通りの内容量にして‼︎

    +156

    -0

  • 82. 匿名 2016/03/22(火) 10:39:56 

    タバコの値段たかすぎ。禁煙本気で考えなきゃな。

    +37

    -5

  • 83. 匿名 2016/03/22(火) 10:45:37 

    冷蔵庫の中の食料が
    少なくなってきたから
    スーパーへ行ったのに、
    商品みてたらアレも高い…
    コレも高い…って感じで、
    購買意欲が無くなってしまい
    せっかく買い物から帰ってきても
    冷蔵庫の中がスッカラカンのまま…

    ってことが最近よくある(苦笑)

    消費税が8%になったことも
    今だに納得いってない。

    +220

    -0

  • 84. 匿名 2016/03/22(火) 10:46:19 

    そう考えると、他の企業がしれっと値上げや内容量減らしてる中、これから値上げします!と宣言する企業には好感がもてる。

    +101

    -1

  • 85. 匿名 2016/03/22(火) 10:48:59 

    無印のヨーグルトレーズンとかっていうお菓子が昔から好きなんだけど、昔は大きな縦長の袋にパンパンに詰まって入ってたのに、今は同じ値段で薄いジップロックみたいな袋にちょっと入ってるだけ。

    +51

    -0

  • 86. 匿名 2016/03/22(火) 10:50:47 

    ティッシュペーパーも減ったね。
    枚数は変わらないんだけど1枚が薄くなって使う時に数枚重ねないと心もとない。
    花粉症のシーズンはなくなるのが本当に早い!

    +93

    -0

  • 87. 匿名 2016/03/22(火) 11:02:47 

    ソーセージの量が少なくなったのは許そう
    だけどパンパンの空気でソーセージがぶつかるたび
    ボロンボロン音がするってどんだけ膨らませてるんだよ
    袋開けた時の気持ちったら・・

    +145

    -2

  • 88. 匿名 2016/03/22(火) 11:02:55 

    食品以外、ほとんどシーズンオフ(その時期終わりの)のセールで買ってる…

    ロハコとか楽天のポイント頼みな事もよくある。
    実店舗より安いかどうかの見極め
    上手になったなと思います(泣)

    +22

    -3

  • 89. 匿名 2016/03/22(火) 11:03:15 

    あーもう!!
    給料は上がらないのに必要な物の物価とか消費税はどんどん上がっていく!!!
    本当腹立つ!庶民は生活できないよ!!

    +130

    -1

  • 90. 匿名 2016/03/22(火) 11:04:09 

    幅を狭くしてるトイレットペーパーもあるよね
    敵も考えるなって感心したわ

    +127

    -1

  • 91. 匿名 2016/03/22(火) 11:06:09 

    こうやって物価の上昇があるからといって
    生活保護費を上げることはどうか止めてほしい。

    上げるなら、不正受給してる人への停止は前提で
    現金支給やめて現物支給にして下さい。

    +150

    -6

  • 92. 匿名 2016/03/22(火) 11:18:10 

    ミスドもだんだん小さくなってる気がする。

    +52

    -1

  • 93. 匿名 2016/03/22(火) 11:24:41 

    最近チューブの練乳を買ったらチューブのサイズが小さくなってて間違って小さいサイズの練乳を買っちゃった!?って思っちゃいました

    +29

    -2

  • 94. 匿名 2016/03/22(火) 11:31:08 

    >>77さん

    そう!
    ジャイアントカプリコちっちゃ!ですよね。
    好きだったのに 泣

    +39

    -1

  • 95. 匿名 2016/03/22(火) 11:32:12 

    ポテチが安ーく売ってるから
    買って開けると 途中まで食べました。って
    ぐらいの量

    5本入りのソーセージ
    中身に似合わない袋の大きさ

    +123

    -3

  • 96. 匿名 2016/03/22(火) 11:37:34 

    久しぶりに買った漬物のパック。
    大好きなナスだけ無くなっていた!
    値段変わってないと思って買ったのに。

    +10

    -2

  • 97. 匿名 2016/03/22(火) 11:53:15 

    トイレットペーパー、ティッシュペーパー
    量は減ってないけど値上がりしてる。
    生活必需品だから地味に痛い。

    +63

    -0

  • 98. 匿名 2016/03/22(火) 11:54:46 

    消費税10%になるのかね

    +25

    -2

  • 99. 匿名 2016/03/22(火) 12:25:26 

    ユニクロで1990円の服買って2千円出してもまだ足りないとき。お金ないからユニクロ行ってるのに、2500円近く出して一着しか買えないってむなしくなる。
    スーパーでも、税抜と税込が違いすぎて買う気にならない。

    +101

    -0

  • 100. 匿名 2016/03/22(火) 12:28:15 

    ミスタードーナツのドーナツの大きさ

    +18

    -1

  • 101. 匿名 2016/03/22(火) 12:29:12 

    セブンイレブンの弁当が 年々高く…量が少なく…

    +41

    -0

  • 102. 匿名 2016/03/22(火) 12:29:31 

    タバコの値上がり

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2016/03/22(火) 12:30:16 

    ガソリン料金

    +4

    -6

  • 104. 匿名 2016/03/22(火) 12:30:31 

    この間見たら、ミスドがさらにちっさくなってた!

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2016/03/22(火) 12:31:12 

    財布の中身が直ぐなくなるとき。
    最近ホント早い。

    +69

    -0

  • 106. 匿名 2016/03/22(火) 12:34:28 

    駄菓子は顕著だよー。特にチョコ系は小さくなったね。
    ちなみにビックリマンチョコ、昔は¥30だった(消費税のない時代)
    今は3倍の値段。

    うまい棒はかなり頑張ってる方だと思う。

    +85

    -0

  • 107. 匿名 2016/03/22(火) 12:35:03 

    ここまででほぼ同意。プラスプラス!!

    品数も減り、一食抜かなきゃならん時代だよまさに。

    財源を確保する為に国民から毟り取るのやめろや!

    +79

    -0

  • 108. 匿名 2016/03/22(火) 12:38:19 

    食事もお菓子も量が少なくなったり
    サイズが小さくなったりするよね
    消費税は社会保障費に使われてないなら0パーセントにすべき

    +71

    -0

  • 109. 匿名 2016/03/22(火) 12:42:17 

    お試し用パックと銘打ち内容量ケチった洗剤、値段は安いけど全くお得ではないので購入しない。
    っていうかなんであんなの売り出してんの?消費者バカにしてるの?
    物価の上昇を感じる時

    +62

    -2

  • 110. 匿名 2016/03/22(火) 12:48:51 

    オリジン弁当が高くなった。
    お弁当容器も変わり、かなりの底上げ。
    ご飯足りないよ〜>_<

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2016/03/22(火) 12:49:05 

    丸ちゃん麺づくりのサイズが小さくなっている。おまけに麺の量も少ない。東洋水産にメッセージ送ったら大きい奴もそんなに値段が変わらなかった。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2016/03/22(火) 12:51:05 

    マックがハンバーガー定価で500円以上マック客が無くなるぞ。

    +41

    -5

  • 113. 匿名 2016/03/22(火) 12:53:30 

    不二家に行ったら、今迄30分まで無料の保冷剤が有料になっていたり、スーパーでお弁当を買ってもこちらから箸を下さいと言わないと付けてくれなかったり。。
    回転寿司のテイクアウトの時も、お醤油や箸、お手拭きなどをくれなかった。

    +28

    -4

  • 114. 匿名 2016/03/22(火) 12:54:32 

    小学生の頃、はだしのゲンを読んでたら、、終戦直後の一円と漫画を描いている時の一万円が同じ価値みたいな記憶がありますが、世の中どうやって対応したんだろうと思っていたけど、まさか自分の身にしみてくる時代がこようとは‼

    +34

    -1

  • 115. 匿名 2016/03/22(火) 12:59:32 

    最近、箱入りの洗濯洗剤高くないですか?
    昔はビーズとか198円で買えてたのに
    最近どの店も300円くらい。
    特価の時に買いだめしてます。

    +57

    -2

  • 116. 匿名 2016/03/22(火) 13:02:22 

    ソーセージは袋一つにして
    その分1円でも安くすればいいのに。
    資源の無駄だよー。

    +129

    -1

  • 117. 匿名 2016/03/22(火) 13:14:59 

    小麦粉系は見るからにだよね
    クッキーは小さくなるし、パンもチョコスティックなんて、本数がどんどん少なくなってる

    +27

    -0

  • 118. 匿名 2016/03/22(火) 13:16:52 

    絶対今の値上げの流れに便乗して、値上げや内容量減らしたりしなくてもいい物が、この流れに乗ってる気がする!

    +79

    -1

  • 119. 匿名 2016/03/22(火) 13:19:14 

    消費者が気づかなければ大丈夫という企業もムカつく!
    男性なんて、本当に気づいてなさそうだよね。。。

    +90

    -0

  • 120. 匿名 2016/03/22(火) 13:33:39 

    牛肉、1年で7割ぐらい高くなってる。
    だからスーパーは品質落としたものを置いてるところが多い。
    増税前は週一で食べてたけど、今は月一。
    キツイ。

    +35

    -0

  • 121. 匿名 2016/03/22(火) 13:37:49 

    安倍総理にガルちゃん見て欲しい。

    選んだ言葉じゃなく、リアルな国民のお財布事情がよくわかると思うわ。

    +99

    -0

  • 122. 匿名 2016/03/22(火) 13:40:29 

    増税トピで、10%になったほうが計算しやすくていいと言ってる人がいて正気を疑った。
    8%でもこんな現状なのに10%になったらどうなってしまうのか不安。

    +101

    -0

  • 123. 匿名 2016/03/22(火) 13:43:22 

    ちくわの本数が‥

    +22

    -2

  • 124. 匿名 2016/03/22(火) 13:44:36 

    >>49
    13%も取って、お店はホクホク❤️ってか。

    +30

    -1

  • 125. 匿名 2016/03/22(火) 13:46:51 

    >>109
    試してみたいなーという洗剤や柔軟剤があったとき、800ml298円のものとお試し用600ml198円のものがあったらわたしは迷わず後者を買いますよー
    なぜなら香りが合わなかったりしても少ない分すぐ使いきれるから
    気に入ったら詰め替え用買って詰め替えてつかえばいいんだし
    お試し用とはそういうものです

    +43

    -2

  • 126. 匿名 2016/03/22(火) 13:48:48 

    >>109
    液体洗剤は容器が立派すぎて無駄だなって思う。
    詰め替え出来るけどもっと簡素な容器にしてその分値下げして欲しいわ。

    +38

    -0

  • 127. 匿名 2016/03/22(火) 13:56:31 

    久しぶりに回転寿司に行ったら寿司が凄い小さくなっていてビビった
    昔は満腹になるまで食べられたけど今やったら金額が大変なことになるわ

    +13

    -1

  • 128. 匿名 2016/03/22(火) 14:11:05 

    50円のアイスって少なくなったよね。

    +52

    -0

  • 129. 匿名 2016/03/22(火) 14:18:17 

    働いてるスーパーの特売の卵が先月まで93円+税だったのが、
    今月になって98円+税になった。
    たかが5円されど5円、5円の差はでかい。

    +29

    -1

  • 130. 匿名 2016/03/22(火) 14:34:09 

    ツナ缶がスカスカに…(´・ω・`)

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2016/03/22(火) 14:36:01 

    自動販売機、久しぶりに見たらコーヒー高っ!
    しかも小さいし。

    通りすぎた工事現場で、
    休憩中のおじさんお兄さんたちが皆缶コーヒー飲んでて、
    ちょっとした付き合いだけど、地味に高くて大変だろうなー、と思った。

    +32

    -0

  • 132. 匿名 2016/03/22(火) 14:40:59 

    たらみのみかんゼリー。
    みかんどっさりからゼリーばっかりになった。

    +24

    -0

  • 133. 匿名 2016/03/22(火) 14:55:22 

    去年に亭主が奪サラしたら、一昨年の収入を基準にされちゃった、ボッタクリ感満載!

    国民健康保険料

    +8

    -18

  • 134. 匿名 2016/03/22(火) 15:55:41 

    もうここまで来ると、生活の為ならTPP早く始まれと考えるわ。

    +28

    -6

  • 135. 匿名 2016/03/22(火) 16:44:05 

    スーパーでレシートを二度見。

    +63

    -1

  • 136. 匿名 2016/03/22(火) 16:49:21 

    税込表示の店、税抜き表示の店、
    これをしっかり把握しながら買い物してるつもりだけど、どうしても大きく表示してある数字に目が行くし、ポイント関係とかいろいろ考えながら買い物するのに疲れる。ちょっと油断して予定外のジュース一本買えばもう意味なくなる。
    79円の最安値のペットボトル一本でチャラになるなんて。

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2016/03/22(火) 16:59:28 

    ここ数年、円の価値が下がった影響をひしひしと実感している。
    いい加減、円安終わってほしい。

    +17

    -1

  • 138. 匿名 2016/03/22(火) 17:06:52 

    消費税きつい!

    +38

    -0

  • 139. 匿名 2016/03/22(火) 17:09:10 

    ちょっと量増やした時だけ「今だけ10%増量!」とか表示しないで、減らした時も堂々と「30%減量↓」と表示しろや!

    +111

    -1

  • 140. 匿名 2016/03/22(火) 17:12:31 

    スライスチーズが152グラムだったはずが、今日買ったら148グラムに…
    枚数は変わってないけど、また一回り小さくなった
    ポッキーもグラム表示から2袋表示になったから、わからないように本数減らしそう
    内容量も作りも変えずに値段が上がるならいいけど、内容量も作りも酷くなった上に値上げだから腹が立つ
    材料高騰や消費税アップに便乗し過ぎな気がする

    +23

    -1

  • 141. 匿名 2016/03/22(火) 17:24:04 

    板チョコもホント薄くなったよね
    バレンタインデーの時久しぶりに手作りしようとスーパーで板チョコ持ったら…ん?薄っ!軽っ!
    一瞬見本品か何かかと思ったわ

    +27

    -0

  • 142. 匿名 2016/03/22(火) 17:29:59 

    内容量が減ってあまりにも小さくなったり薄くなったりするとわびしくなる。
    食べ物を食べるってもっと幸せな満たされた気持ちになるはずの行為なのに…。

    +28

    -0

  • 143. 匿名 2016/03/22(火) 17:37:36 

    >>141
    板チョコは25グラムも減ったからね
    森永は30グラム減った
    一律50グラムになった

    +35

    -0

  • 144. 匿名 2016/03/22(火) 17:41:37 

    百歩譲ってきちんと8%にしてるならまだしも、

    以前すでに5%かけてたものに新たに8%かけ、計13%取ってるものが多すぎる。

    今度の10%も同じ仕方で上げたら23%だね^_^こわ

    +80

    -1

  • 145. 匿名 2016/03/22(火) 17:45:54 

    消費税は8%なんだけど、
    体感としては15%くらいあがっているような気がする。
    この間アジが珍しく百円だったから、たくさんアジフライ作って、義実家にまで配っちゃった。

    +46

    -0

  • 146. 匿名 2016/03/22(火) 19:08:12 

    「バーミヤン」「サイゼリア」の一皿料理の料が、以前と比較してエラく減った。子ども達は反対にどんどん大食漢に成長してんのに。

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2016/03/22(火) 19:14:43 

    小学生にお小遣いあげるときも、100円だと足りないから、150円ぐらい頂戴って言われる。消費税が邪魔をする。

    +25

    -0

  • 148. 匿名 2016/03/22(火) 19:16:46 

    ORiental TRafficってこんな高かったっけ?
    激安ブランドだと認識してたけど、こんな中途半端な値段ならちゃんとした靴買った方がいいわい。

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2016/03/22(火) 19:17:15 

    牛乳は高くなった。成分無調整のやつ。
    まぁ酪農家のためだろうけど、牛乳って安売りしないよね。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2016/03/22(火) 19:48:02 

    昔はパン1個100円以下だった。
    最近パン高い。しかもこんなに小さかったっけ?私が大きくなった?

    +24

    -0

  • 151. 匿名 2016/03/22(火) 19:49:21 

    たいやき。
    ちょっと前まで70円だったのに、100円になった。今まで2コ食べてたけど1コにしてる。物足りない。

    +19

    -1

  • 152. 匿名 2016/03/22(火) 19:50:15 

    ケーキ、小さくなったなーって思う。高いのに2カット食べてしまう。。。太る

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2016/03/22(火) 19:50:42 

    マンション、高すぎるよっっ

    +18

    -0

  • 154. 匿名 2016/03/22(火) 19:51:14 

    この冬は、インフルエンザの予防接種も値上げしてたね

    +23

    -0

  • 155. 匿名 2016/03/22(火) 19:51:46 

    UNIQLO

    +33

    -0

  • 156. 匿名 2016/03/22(火) 21:13:16 

    柿の種も小袋の内容量が減り、最近ではお徳用の小袋数が減った!

    +15

    -1

  • 157. 匿名 2016/03/22(火) 21:53:11 

    やっぱりスライスチーズは8枚入りだったのね。
    この間ふと見たら7枚入りで、中途半端な枚数だなと思ったの。8枚の前は10枚入りだったのか。その時代に主婦をしたかった。

    +30

    -0

  • 158. 匿名 2016/03/22(火) 21:53:44 

    原油価格の高騰を理由に値上げした物が結構あったと思うんだけど原油安くなってもそのまま。

    +25

    -0

  • 159. 匿名 2016/03/22(火) 21:55:57 

    卵はセールで98円だったのにセールで198円に。

    +44

    -0

  • 160. 匿名 2016/03/22(火) 22:02:38 

    いつも行っている動物園の入園料と、駐車料金がこの4月から500円➡︎700円になります。
    家族で行くと、入園料2人分400円プラス駐車料金200円加算され600円値上がりします。娘が就学前なのでまだ無料ですが、地味に痛い出費です

    +14

    -2

  • 161. 匿名 2016/03/22(火) 22:03:33 

    ティッシュの横幅が狭くなった

    +14

    -1

  • 162. 匿名 2016/03/22(火) 22:08:53 

    共感する事ばかり!!

    よくランチしていたカフェが消費税8%になってもメニュー表の金額変わらない。
    5%の税込み価格からさらに8%の消費税。
    いやおかしいだろと思って以来、まったく行ってない。

    10%になるなら、せめて税込み表示義務に戻して欲しい!

    +28

    -1

  • 163. 匿名 2016/03/22(火) 22:09:22 

    野菜がさ。
    気候の影響で高いんだってテレビで聞いてたから
    仕方ないかーと思ってたんだけど
    一向に下がる気配なくない?!

    +30

    -0

  • 164. 匿名 2016/03/22(火) 22:20:40 

    春の山崎パン祭りの点数
    3点があったはずだよね
    ジャイアントカプリコもイチゴの部分が薄くて厚みがなくなった
    LAWSONは消費税5%の時からだったかな?ポイント制じゃなくなって、シール20枚集めないと景品と取り換えられないとかキツいわ
    節約思考になってお菓子も控えてダイエットに役立ってるけど、ご飯だとそうもいかない

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2016/03/22(火) 22:23:26 

    円高の時も値上げ円安の時も値上げ!とにかく理由つけてしれっとやってるような気がする。
    駄菓子が小さくて子供たちが可哀想になる。

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2016/03/22(火) 22:36:17 

    スーパー等でお菓子を手に取って、
    軽く振って内容量を確認する様になった。
    あまりの軽さにそっと棚に戻すことがほとんど・・ヽ(´o`;

    確かにダイエットがはかどる様になったw

    +19

    -1

  • 167. 匿名 2016/03/22(火) 22:48:25 

    100えんで買える物をプラス税がある事を考えるとためらう

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2016/03/22(火) 23:19:25 

    電気代。節約しても、請求書みて驚く。消費税高いと感じる。

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2016/03/22(火) 23:29:30 

    税込価格に戻してほしい。298とか書いてても+税金が高く感じる。詐欺。

    スライスチーズも、セロハン取ったら千切れた。薄い、、、

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2016/03/22(火) 23:29:38 

    モヤシですら微妙に量が減った

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2016/03/23(水) 00:17:31 

    セブンイレブンの野菜サラダ、今まで底が平らな容器だったのに丸みを帯びた容器になって量が減ってた!実質値上げか…

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2016/03/23(水) 00:28:57 

    髪につける液体トリートメントずっと使っるけど前まではプッシュするとミスト状にフワッと出てきていたものが今のはブシューッと大量に吹きかかって一回のプッシュで髪から滴り落ちるくらい出てくるようになった。

    味の素が出てくる穴を大きくして大量消費させ売上を伸ばしてきたのと一緒の策略か?と思ってる。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2016/03/23(水) 00:33:55 

    固定電話を辞めるか悩んでます。
    スマホが壊れた時、やっぱり固定電話あった方がいいのか…。ほとんど使わないから、やめてしまうか…。基本料金に消費税、もったいないけど、悩む…。

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2016/03/23(水) 00:37:02 

    車の維持費。点検でも消費税つくと高いし、保険も高い。駐車場代にも消費税。
    手放したいと何度も頭を横切る。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2016/03/23(水) 00:38:30 

    電車代高い。
    わざわざ出掛ける事もしなくなった。

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2016/03/23(水) 00:55:00 

    みなさんはどっち派ですか?

    「値上がりはするけどサイズそのまま」   プラス
    「しれっと小さく(少なく)なって価格据え置き」   マイナス


    私は好きなものならちょっと上がっても買うよ!応援するよ!って気持ちをこめて
    「値上がりはするけどサイズそのまま」派。そりゃ値上がりしないにこしたことはないけど
    好きなものが小さくなってたり少なかったりした時のガッカリ感はハンパない!

    +28

    -0

  • 177. 匿名 2016/03/23(水) 01:02:55 

    トマトが高くて買えない

    +20

    -0

  • 178. 匿名 2016/03/23(水) 02:10:17 

    カニカマも細くて短くなったよ
    日本人は食べるものを抑えて休みなく沢山働き納税のために生きなきゃならない。辛い。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2016/03/23(水) 02:34:35 

    ダイソーの100円じゃない商品が前よりも明らかに増えた
    前は2個で100円が1個になったり、100円で買えたのも150円や200円になってる
    元々が安すぎたからしょうがないと思うけど、価格が2倍になるってのも凄いな〜と。

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2016/03/23(水) 02:42:37 

    物価の上昇は勿論だけど、消費税増税の便乗値上げがそれに拍車を掛けてる。諸悪の根源は「外税表示」だと思ってる。
    今まで税込980円だったのが980円+税になった店ばかりで萎える。
    イオンとかユニクロとかしないだろうと思ってた企業もちゃっかり便乗値上げしてるし。
    外税表示と便乗値上げのせいで消費税は13%になったも同然

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2016/03/23(水) 04:12:00 

    31アイスクリームも値上げだって(´・_・`)

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2016/03/23(水) 04:14:17 

    ミスドもかなり小さくなったよね。
    そりゃコンビニドーナツに負けるわ。
    コンビニドーナツは130円位だけど美味しいし、大きいから満足感あるし、ドーナツは一個食べれば十分だし。

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2016/03/23(水) 04:20:57 

    アベノミクス!大企業ばかりに還元してるんでない?なのに頑なに成功したって安倍ちゃん言い張るし。
    一般ピーポーはきついよ!
    パン屋のパンちっさなってる!
    わての楽しみやねん!!

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2016/03/23(水) 05:50:35 

    餃子の皮がうすくなった!
    包むたびに皮がすぐ破ける!!

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2016/03/23(水) 06:34:14 

    キャベツとトマト
    高いよ~(ToT)
    我が家で、一番使う野菜だから
    お財布が痛い(ToT)

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2016/03/23(水) 07:17:17 

    アベノミクス=実質値上げ!
    本当なんでも高くなってる!なのに大企業は減税、庶民は増税!本当にもう無理。
    とくに食品メーカーさん、パッケージ買ってるんじゃないんだよ。お菓子も冷食も酷くない?バカなの?
    中身にあったサイズの容器にして下さい!パッケージ材も値上がりしてるってニュースみたことあるよ?誤魔化さないで少しでも節約して値下げして欲しい!

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2016/03/23(水) 07:53:52 

    スーパー行っても全て高くて、中身少なくて、レジに行く前に店内もう一周してかごの中身半分にしてもレジで凹む
    最近は食べることに興味なくなった。
    お酒飲みながらつまみ作ってなんて出来ないから酒も辞めたし、食べないし、仕事のシフトは増えたしで無駄に痩せた。ジーンズゆるい。
    かさばってたポイントカードもTカード以外捨てた。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2016/03/23(水) 08:40:51 

    食料品これだけ名前挙がってるのに

    中国という単語が出てない

    食料品の値上がりは原因は
    世界中で中国に買い負けしてるから高くなってるのが最大要因

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2016/03/23(水) 08:42:54 

    スーパーで売ってる冷蔵のピザ。
    私が大学生のときはトースターにそのまま入らない位大きくて半分に切って焼いてたのに、久しぶりに買ってみたら小さい!
    余裕で全部入りました〜〜安くてボリュームあるところが良かったのにガッカリ。

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2016/03/23(水) 08:59:32 

    外税表示詐欺だよね。
    3%上がるはずがもっともっと上がっている。
    セールで198円で買えたキットカットのファミリーパックがセールで198円+8%で213円だよ。
    5%の時より5%以上の値上げ?
    内税表示義務のまま10%になっていた方が安かった。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2016/03/23(水) 11:44:16 

    >>190
    増税前はキットカット1袋198円で売ってたけど、最近全く見ない。
    先日ディスカウントストアで久しぶりに198円であって買おうとしたら、袋小さくなってて「えぇーっ!」って思わず叫んでしまった。
    キットカット、外国人も好きでよく買うみたいだからね、殿様商売してるのか。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2016/03/23(水) 16:43:28 

    スーパーでお買い物をされている方、自分を含めて 
    お財布と相談しながら籠の中に選んでいるのが分かります。
    食べ盛りのお子さんや旦那さんに安くて美味しいものを
    なんて考えていたら、一周してしまい行ったり来たりすることもあります。
    安いスーパーなんですけどね。
      

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード