ガールズちゃんねる

数年前の薬剤師国家試験で出た問題の見事な引っ掛け具合に「これは酷い」「薬学の世界すごい」

283コメント2016/03/10(木) 22:59

  • 1. 匿名 2016/03/07(月) 09:06:25 


    「10月のある夕方、薬局を男性が訪れた。その日、友人から初物のカキ(牡蠣)をもらったため、昼に友人や家族と自宅の居間で、生ガキと、炭火で焼きながら焼きガキを食したとのこと。全員が頭痛、嘔吐及びめまいを起こしたが、別室に移って休んだところ、少し落ち着いたとのことであった。」
    →問:これらの症状を引き起こした原因として最も可能性が高いのはどれか。1つ選べ。
    1.腸炎ビブリオ 2.ノロウイルス 3.腸管出血性大腸菌
    4.二酸化炭素 5.一酸化炭素



    ※ヒント:炭火、別室で休んだら落ち着く

    +627

    -16

  • 2. 匿名 2016/03/07(月) 09:07:17 

    わっかんねーよw

    +53

    -173

  • 3. 匿名 2016/03/07(月) 09:07:22  ID:fAPql9F3Zz 

    わかんない!

    +14

    -155

  • 4. 匿名 2016/03/07(月) 09:07:44 

    なるほど、ノロウイルスと見せかけて…?ってことか!

    +1064

    -14

  • 5. 匿名 2016/03/07(月) 09:07:45 

    なぜかのトピを承認したのか。

    わからん!

    +536

    -57

  • 6. 匿名 2016/03/07(月) 09:07:51 


    薬剤師の資格取るのほんと大変なんだよ。
    ほんと薬剤師さん頭いいよ!

    +1020

    -83

  • 7. 匿名 2016/03/07(月) 09:08:05 

    薬剤師って薬だけじゃ無いんだね

    +794

    -33

  • 8. 匿名 2016/03/07(月) 09:08:14 

    問題最後まで読んだら気づくけど、牡蠣、嘔吐ってところで反射的にノロだと思っちゃいそう
    実際は一酸化炭素中毒(室内での炭火のせい)ですね

    +2004

    -26

  • 9. 匿名 2016/03/07(月) 09:08:26 

    選択肢見なくとも普通に一酸化炭素と思ったけど?

    +2468

    -111

  • 10. 匿名 2016/03/07(月) 09:08:32 

    5

    +166

    -11

  • 11. 匿名 2016/03/07(月) 09:08:38 

    なんか目から鱗な問題だね。

    +19

    -101

  • 12. 匿名 2016/03/07(月) 09:08:42 

    ノロウイルスじゃないの?
    正解は何?

    +2

    -206

  • 13. 匿名 2016/03/07(月) 09:08:45 

    5
    一酸化炭素中毒かな

    +787

    -8

  • 14. 匿名 2016/03/07(月) 09:08:58 

    ノロに飛びついた私

    +231

    -105

  • 15. 匿名 2016/03/07(月) 09:09:04 

    答えは炭火による一酸化炭素中毒では

    +684

    -9

  • 16. 匿名 2016/03/07(月) 09:09:06 

    一酸化炭素中毒ってやつか

    +228

    -15

  • 17. 匿名 2016/03/07(月) 09:09:16 

    ↓このレベルのひっかけ問題w

    +497

    -25

  • 18. 匿名 2016/03/07(月) 09:09:19 

    5だ!

    +22

    -11

  • 19. 匿名 2016/03/07(月) 09:09:20 

    一酸化炭素。てか、これひっかけ問題じゃないよ。

    +703

    -18

  • 20. 匿名 2016/03/07(月) 09:09:28 

    これは解るだろ!

    薬学とは全く関係ない私でも解った。

    +955

    -22

  • 21. 匿名 2016/03/07(月) 09:09:40 

    一酸化炭素中毒。

    +178

    -10

  • 22. 匿名 2016/03/07(月) 09:09:42 

    換気はせず、密室でしたか

    +105

    -5

  • 23. 匿名 2016/03/07(月) 09:10:03 

    >>17
    日本人!

    +1088

    -5

  • 24. 匿名 2016/03/07(月) 09:10:16 

    むしろ薬学の知識がない人の正解率のほうが高そう
    薬剤師国家試験を受けるような人は、牡蠣→ノロだという思い込みがあるだろうから

    +564

    -49

  • 25. 匿名 2016/03/07(月) 09:10:27 

    一酸化炭素中毒?

    +25

    -10

  • 26. 匿名 2016/03/07(月) 09:10:32 

    一酸化炭素中毒かな?
    ひっかけでもなんでもない気がする。

    +332

    -21

  • 27. 匿名 2016/03/07(月) 09:10:40 

    5番じゃなくて?

    +14

    -6

  • 28. 匿名 2016/03/07(月) 09:10:41 

    一酸化炭素中毒って嘔吐もあるの?

    +116

    -8

  • 29. 匿名 2016/03/07(月) 09:10:42 

    居間で炭火はナシでしょ!笑

    +385

    -5

  • 30. 匿名 2016/03/07(月) 09:10:48 

    炭火を使ったということと、別室で休んだらよくなったってことだから、一酸化炭素かな?
    これって薬剤師試験とか関係なくない?

    +310

    -29

  • 31. 匿名 2016/03/07(月) 09:10:59 

    あー。一酸化炭素中毒ね。生牡蠣=ノロに引っ掛かりそうになるけど、部屋の中で炭火焼したら頭痛、嘔吐。そりゃそうなるわ。

    +153

    -7

  • 32. 匿名 2016/03/07(月) 09:11:02 

    簡単じゃん・・・拍子抜け

    +261

    -35

  • 33. 匿名 2016/03/07(月) 09:11:24 

    居間で炭火使ったから一酸化炭素中毒になったってこと?
    普通は外でやるよね
    ノロなら別室で休んだからって良くなる訳じゃないだろうし…

    +197

    -8

  • 34. 匿名 2016/03/07(月) 09:11:34 

    5かな。
    食中毒なら、別室でちょっと休んだくらいじゃ落ち着かないんじゃない。
    居間で、炭火、なんて普通しないけど・・・

    +27

    -11

  • 35. 匿名 2016/03/07(月) 09:11:49 

    ノロが少し休んだくらいでよくなるハズないもんね

    +271

    -4

  • 36. 匿名 2016/03/07(月) 09:12:03 

    5以外、考えられなかった私…
    5じゃないのかな?

    +41

    -15

  • 37. 匿名 2016/03/07(月) 09:12:13 

    薬剤師さんって、実際の仕事でここまで患者さんの話聞くことあるのかな?
    すでにお医者さんが適切な処方箋書いてくれてると思うけど…

    +45

    -91

  • 38. 匿名 2016/03/07(月) 09:12:30 

    そんないろいろ考えたり質問する薬剤師に会ったことがないです。

    +34

    -29

  • 39. 匿名 2016/03/07(月) 09:12:33 

    ひっかけ問題と聞いてたからわかったけど、
    何も聞かずに国試の緊張感の中、解いてたら何も考えずにノロ選ぶかも^^;
    あえて焼きガキのことも書いてあるけど、生ガキにしか頭に残らなそう。

    +329

    -26

  • 40. 匿名 2016/03/07(月) 09:12:36 

    雪国で車のエンジンを付けっぱなしにして車の中で寝たらダメと言う事は親から聞いて知っている。
    薬学ではなくて雑学で解る問題だな。

    +201

    -14

  • 41. 匿名 2016/03/07(月) 09:12:37 

    いじわる〜

    +8

    -14

  • 42. 匿名 2016/03/07(月) 09:12:51 

    超底辺の大学出身だけど解った笑

    +26

    -23

  • 43. 匿名 2016/03/07(月) 09:12:57 

    ただの、なぞなぞだね。

    +49

    -8

  • 44. 匿名 2016/03/07(月) 09:13:01 

    >>1
    5
    引っ掛け問題ではありません

    +41

    -5

  • 45. 匿名 2016/03/07(月) 09:13:14 

    室内で炭火とか自殺する気か!!!

    試験で焦ってると牡蠣でノロと早とちりするんだろうね

    +209

    -4

  • 46. 匿名 2016/03/07(月) 09:13:33 

    ノロウィルスだったらそんなに早く回復しないよね、きっと。

    +96

    -3

  • 47. 匿名 2016/03/07(月) 09:13:39 

    むしろ、これを引っ掛けと思った人は生存能力低いと思うから日々の生活に気をつけてほしい。一酸化炭素中毒は死ぬよ

    +174

    -22

  • 48. 匿名 2016/03/07(月) 09:13:58 

    選択肢あるんだからひっかけじゃないしょ

    +41

    -4

  • 49. 匿名 2016/03/07(月) 09:14:07 

    これなら私でも薬剤師の資格取れるかな!?って

    思った +
    思わねーよ -

    +44

    -136

  • 50. 匿名 2016/03/07(月) 09:14:30 

    >>17
    で、答えは?

    +117

    -8

  • 51. 匿名 2016/03/07(月) 09:14:34 

    うけるw
    確かに引っ掛け問題

    +5

    -14

  • 52. 匿名 2016/03/07(月) 09:14:49 

    普通に一酸化炭素ってわかるよ!
    引っ掛けと言うよりむしろ、サービス問題だと思う。

    +98

    -7

  • 53. 匿名 2016/03/07(月) 09:14:50 

    どっちにしろ、吐くだけはいて休むだけだから、薬はいりません。

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2016/03/07(月) 09:14:54 

    集団練炭自殺…こういうシチュエーションありそうでゾッとした(T_T)

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2016/03/07(月) 09:15:38 

    居間で炭火

    アカンやろ!

    +49

    -1

  • 56. 匿名 2016/03/07(月) 09:15:47 

    ノロはそんなに早く症状でないでしょ?

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2016/03/07(月) 09:15:47 

    ノロなんか場所変えただけで治らないっての!!

    +31

    -0

  • 58. 匿名 2016/03/07(月) 09:17:05 

    >>17
    日本人

    +62

    -3

  • 59. 匿名 2016/03/07(月) 09:17:20 

    牡蠣食べようぜ自殺

    +5

    -2

  • 60. 匿名 2016/03/07(月) 09:17:42 

    一酸化炭素中毒はしんどいぞ~

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2016/03/07(月) 09:18:06 

    薬剤師と遊びに行ったら、あたしの脈はかりだしたりして気分悪くなった

    +2

    -23

  • 62. 匿名 2016/03/07(月) 09:18:57 

    最近薬局業界に対する外圧を感じる。

    規制緩和で薬剤師さんほとんど要らなくなるかもね。

    +4

    -22

  • 63. 匿名 2016/03/07(月) 09:20:22 

    こんなの引っ掛け問題じゃないよ。サービス問題じゃん。
    一酸化炭素中毒だってわかる。
    小学生の国語が出来れば解けます。

    +45

    -26

  • 64. 匿名 2016/03/07(月) 09:20:31 

    これハズすようなのは薬剤師やっちゃダメだろ

    +41

    -14

  • 65. 匿名 2016/03/07(月) 09:22:07 

    試験問題って言えるのかな。
    なぞなぞでありそうなんだもん。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2016/03/07(月) 09:22:32 

    しょうもない問題つくるなよ。
    薬剤師は高給なんだから!

    +36

    -13

  • 67. 匿名 2016/03/07(月) 09:22:34 

    >>50
    日本人でしょう

    +37

    -2

  • 68. 匿名 2016/03/07(月) 09:22:59 

    答えは何だよ?

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2016/03/07(月) 09:23:33 

    ノロウイルスは少し休んだくらいでは楽にならないよ。
    よって5の一酸化炭素が正解では?
    薬剤師って凄い職業だよね。尊敬する。
    薬剤師がしっかりしているから医師は薬の知識が
    実はあまりなかったりすることが多い。

    +76

    -18

  • 70. 匿名 2016/03/07(月) 09:24:59 

    よく読めば5だと思う。焦ってたり、短絡的に考えるとノロに引っかかりそう。
    アセスメント能力が問われますね。

    +21

    -2

  • 71. 匿名 2016/03/07(月) 09:25:09 

    普通に分かった。
    ノロになったことあるけど
    潜伏期間があるから食べた当日~翌日の夜までは
    何ともなかった。落ち着くまで数日かかったし。

    +49

    -6

  • 72. 匿名 2016/03/07(月) 09:25:43 

    すぐ答えわかったよ

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2016/03/07(月) 09:25:53 

    引っかけでもないし、薬学凄いとも思わないよ
    普通はノロに飛びつくけど、答えの欄を見てすぐに気付くんじゃない?

    +19

    -15

  • 74. 匿名 2016/03/07(月) 09:28:06 

    どこが引っ掛け??
    あっさりわかりましたが(笑)

    +30

    -13

  • 75. 匿名 2016/03/07(月) 09:28:39 

    コメの普通に読んで一酸化炭素中毒ってわかったけど(ドヤにじわる(笑)

    +61

    -6

  • 76. 匿名 2016/03/07(月) 09:29:15 

    こっちの方が難しい‼

    +357

    -4

  • 77. 匿名 2016/03/07(月) 09:29:16 

    自宅の居間で炭火、、、笑

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2016/03/07(月) 09:31:40 

    あ〜、まだ国試解けると安心した私は薬剤師〜(^^)

    っていうか、これ全然引っ掛け問題じゃないし。
    もっと性格の悪い問題なんざ大量にでるよ。

    +48

    -22

  • 79. 匿名 2016/03/07(月) 09:32:17 

    全然ひっかけ問題じゃないじゃん。
    この程度でひっかけなら運転免許の方がひっかけ問題多いよ。

    +101

    -6

  • 80. 匿名 2016/03/07(月) 09:32:30 

    これを引っ掛けと思う薬剤師って・・・?
    あかんと思う。

    +29

    -14

  • 81. 匿名 2016/03/07(月) 09:34:06 

    >>76
    なにこれw
    きらきらとキラキラ…超難問

    +280

    -1

  • 82. 匿名 2016/03/07(月) 09:34:07 

    普通に引っかからなかったけどなぁ
    問題をよく見ろってことだね

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2016/03/07(月) 09:35:27 

    >>17
    なんで日本人?なのか教えて

    +207

    -18

  • 84. 匿名 2016/03/07(月) 09:35:33 

    幼稚園の試験で絵に描いたバスが、左に行くか?右に行くか?以来の引っ掛け。

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2016/03/07(月) 09:35:39 

    選択肢に突然一酸化炭素とか出てきてるんだから、なんとも思わずノロだと思う人って勉強できなさそう

    +12

    -3

  • 86. 匿名 2016/03/07(月) 09:37:02 

    >>17
    答えが日本人な理由を誰か教えて〜〜

    +124

    -12

  • 87. 匿名 2016/03/07(月) 09:38:44 

    すぐわかるよ
    凄いとか馬鹿か

    +8

    -3

  • 88. 匿名 2016/03/07(月) 09:38:58 

    17は、電気をつけろ!って日本語話してるからじゃない?

    +320

    -3

  • 89. 匿名 2016/03/07(月) 09:42:05 

    >>69
    そりゃ〜そうでしょ。
    薬剤師なんだし薬の知識乏しかったら駄目でしょ。
    医者なんて専門外は知識ないか、学生の頃勉強した程度…薬剤師は新しい薬出たり大変だよね。

    +19

    -9

  • 90. 匿名 2016/03/07(月) 09:44:35 

    問題文は、最後まで読みましょう。
    人の話は最後まで聞きましょう。
    っていう趣旨の問題かもね(笑)

    +55

    -2

  • 91. 匿名 2016/03/07(月) 09:46:03 

    え?ひっかけなの?どこが?

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2016/03/07(月) 09:51:24 

    牡蠣好きには申し訳ないが、ノロ流行の一翼を担っている牡蠣なんぞレバ刺しより規制してほしい

    あんなもん食べるから当たってしまい周りにばらまく
    迷惑

    +15

    -5

  • 93. 匿名 2016/03/07(月) 09:52:12 

    ずっと前にに薬剤師国家試験を受けたけど、最初のひっかけ問題に引っかかったのを思い出した。
    回答が「クマリン系骨格」だったのに、「クロマン系骨格」と回答しちゃってましたよ…。
    後で答え合わせした時に気付いて「私の大バカ野郎!」と思った。
    クロマンって…。

    +38

    -8

  • 94. 匿名 2016/03/07(月) 09:53:35 

    普通に分かったけどな

    +7

    -2

  • 95. 匿名 2016/03/07(月) 09:54:40 

    下のヒント見るまで、炭火が原因に見せかけてノロかと思ったら炭火が原因だった。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2016/03/07(月) 09:55:10 

    え、医療者ならわかるよ!5だよ!

    +7

    -14

  • 97. 匿名 2016/03/07(月) 10:02:46 

    うんうんうん
    一番を選んだ私は黙ってこのトピから逃げるとしよう

    +23

    -3

  • 98. 匿名 2016/03/07(月) 10:02:52 

    現役薬学生だけどわかったわw
    「てんかんの患者に車の運転と高所作業をやめさせるように指導する」正誤を答えよ
    の問題もなかなか困った。どっちが正解だったんやろ

    +12

    -14

  • 99. 匿名 2016/03/07(月) 10:08:17 

    ①と②何が違うでしょう?

    文字が違う。

    +2

    -4

  • 100. 匿名 2016/03/07(月) 10:08:33 

    ちょっとトピずれになるけど、ひっかけといえば高校時代の国語のテストで『くちびる』を漢字で書く問題が出題された。当時、GLAYの『口唇(くちびる)』という曲が大ヒットしていて、まよわずそう書いたら、正解は『唇』←これ一文字で『くちびる』なんだよね。。
    私以外にもGLAYに騙された生徒がいっぱいいました(笑)

    +85

    -10

  • 101. 匿名 2016/03/07(月) 10:10:44 

    98さん

    本当にどっちが正解なんだろう…
    指導(区別)したいけど差別にとられる場合もあるし
    指導って言葉がきつめだから悩むよね
    やんわり助言する。なら悩まないけど

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2016/03/07(月) 10:10:48 

    迷わずわかった私は…高校中退の中卒なをだが…(;^_^A

    +5

    -20

  • 103. 匿名 2016/03/07(月) 10:11:24 

    カキを炭火で焼いてたら気分悪くなり
    別室に行ったら楽になった、
    って話?
    じゃ5?
    でもカキってあったらまず
    食中毒を疑うよね。

    +1

    -16

  • 104. 匿名 2016/03/07(月) 10:15:23 

    ここでドヤ顔してても薬剤師にはなれないよ〜

    +82

    -8

  • 105. 匿名 2016/03/07(月) 10:23:35 

    これは99回国試で答えは一酸化炭素中毒。当時、97回と98回からの難易度から99回は難化したっていうのと新傾向の問題だったから話題になった問題なんだよね。ちなみに去年の100回は鬼畜アニバーサリー回と自分の中では思ってる。

    +25

    -3

  • 106. 匿名 2016/03/07(月) 10:30:55 

    ノロなら下痢もあるはずだからすぐ、一酸化炭素中毒だとおもったけど?どこが引っ掛け問題なの?

    +8

    -5

  • 107. 匿名 2016/03/07(月) 10:31:10 

    ドヤ顔してる人多すぎw

    +74

    -5

  • 108. 匿名 2016/03/07(月) 10:32:27 

    一酸化炭素中毒って「頬がピンクで安らかな亡骸」ってイメージがあったけど
    頭痛嘔吐めまいって苦しそうだね

    +2

    -4

  • 109. 匿名 2016/03/07(月) 10:32:34 

    >>101
    職業を選択する際には、自分や他者に危険が生じる職業(高所の作業、公共交通機関の運転、自動車やバイクなどの運転を必要とする職業など)を避けるように指導する。

    らしいです。職業選択の自由が奪われて患者のQOLが下がるから良くないと思ったのですが…。難しいですね。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2016/03/07(月) 10:46:57 

    >>76
    本当だw
    キラキラだめなのか…w

    +30

    -0

  • 111. 匿名 2016/03/07(月) 10:48:04 

    1は選択肢の並びが縦になるから5(e)を見落とす受験生が増えるだろーなーって事でしょ?

    引っ掛けでーすって最初に書いてあるんだからそりゃここじゃ誰も引っかからないわ

    +8

    -5

  • 112. 匿名 2016/03/07(月) 10:52:26 

    「見事なひっかけ」と言うくらいだから、ノロと見せかけての一酸化炭素中毒かと思わせておいて、更にその先に何かがあるかと思って考えてしまった!

    +34

    -1

  • 113. 匿名 2016/03/07(月) 10:52:52 

    何これ面白いってクイズ感覚で話題になったんだろうけど
    薬剤師からしたらそんな問題ばかりと思われたくない!!って所だろうなw

    +58

    -0

  • 114. 匿名 2016/03/07(月) 10:54:57 

    >>76
    擬音語、擬態語の区別だよね。
    音の出るのはカタカナ表記。

    +92

    -0

  • 115. 匿名 2016/03/07(月) 10:56:03 

    >>111
    だとしたら相当なアホだよ
    まぁそういう先入観に惑わされるようなアホをふるい落とす為の問題なんだろうけど
    大半は引っ掛からないだろうね

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2016/03/07(月) 11:01:52 

    >>112
    私も
    最もと言ってるから答えはひとつ!と思わせての
    本当は複数パターン?とか思ってしまったよw
    初期症状が同じだからと言って
    必ずしも原因が同じとは限らない!
    一人一人の原因をちゃんと追求すべし!みたいなw

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2016/03/07(月) 11:18:40 

    最初に居間で炭火をって時点でんんっ?となるから結構なサービス問題だね!

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2016/03/07(月) 11:21:53 

    薬剤師国家試験なめないでほしい。
    物理化学生物衛生薬剤薬理病態法規実務の9科目を二日間345問の6割取らなきゃいけないし。
    本当に難しいのに薬剤師楽そうって片付けられて死に物狂いの努力して資格取れるのに。全然皆大変なこと理解してくれない

    +95

    -27

  • 119. 匿名 2016/03/07(月) 11:26:42 

    答えわかった
    試験受ける人じゃない方が答えわかりそう

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2016/03/07(月) 11:29:20 

    >>118
    確か薬剤師国家試験って104回から1問間違えたら基準達しても不合格になるドボン問題も出来るんだよね´д` ;それに国試だけじゃないし研究、卒試、就職も考えないといけないから本当なめちゃいけないと思うよ´д` ;

    +58

    -9

  • 121. 匿名 2016/03/07(月) 11:36:13 

    薬剤師ではない医療国家試験を受けたことがあるけど、国試前に国家試験の傾向と対策を受けに行った。
    選択肢が5個に増えるとか必修が難問になるかとかヤマはるんだけど、医療系で1番難しいのは歯科医師国家試験だと言われていたよ。
    選択肢が5個だけど何個正解があるか分からないとかそんなレベルになると聞いて歯科医師国家試験受ける人を尊敬する

    +10

    -13

  • 122. 匿名 2016/03/07(月) 11:36:18 

    なんだ私でも解けるじゃんと思った人、安心してください。この辺は点取りサービス問題です。
    化学系(有機、合成、生化学、物理化学、衛生化学)薬理学、病態生理、内分泌、微生、統計、法規等などなど素人には全く解けない問題が並ぶうちのごく一部です!

    +72

    -10

  • 123. 匿名 2016/03/07(月) 11:39:06 

    >>122
    前日の理論の点数の取れないことに対する実務のフォローだよねw

    +2

    -5

  • 124. 匿名 2016/03/07(月) 11:50:56 

    このレベルだったら引っかけ問題のうちに入らないと思う。最後まで読めばいい話。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2016/03/07(月) 11:51:58 

    日本語だから日本人て、、
    全文日本語じゃん笑

    停電なのに電気つけろ!っていうから
    一番バカな国かと思った笑

    +48

    -10

  • 126. 匿名 2016/03/07(月) 11:52:11 

    そんなことより
    「薬局を男性が訪れた」
    ってところ、なんども読み直してしまった。
    「男性が薬局を訪れた」
    のほうが、しっくりくるのは私だけ?
    答えは簡単にわかったし。
    変なトピ。

    +26

    -6

  • 127. 匿名 2016/03/07(月) 11:55:54 

    選択肢にA型肝炎も入れればいいのにって思った。
    まぁA型肝炎は潜伏期間が長いから違うってすぐわかるけどね。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2016/03/07(月) 11:58:55 

    でも運悪くノロも併発してるかも知れないじゃんとひねくれた事思ったり
    ガスとれば良いじゃん何の意味があるかわからない問題

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2016/03/07(月) 12:04:30 

    >>118
    ほんとそれ。進級して国試までたどり着くことがまず大変。。。

    +46

    -6

  • 130. 匿名 2016/03/07(月) 12:10:27 

    薬学生です。
    こういう意地の悪い問題、年々増えてるよ。
    四年制だった人達が羨ましい。

    +29

    -13

  • 131. 匿名 2016/03/07(月) 12:12:37 

    >>121
    医療系で一番難しいのは医師国家試験だよ。
    医師>歯科医師>薬剤師です。

    +56

    -8

  • 132. 匿名 2016/03/07(月) 12:14:51 

    300問以上あるうちの1問を「普通に分かった」ってドヤる奴うぜーw
    全問正解してから威張って下さい!

    +58

    -9

  • 133. 匿名 2016/03/07(月) 12:15:21 

    全然引っ掛けではなかった(ー ー;)

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2016/03/07(月) 12:16:17 

    関係ない話だけど
    私の薬剤師の友達、みんなアムウェイやってて苦手…
    私の夫が医師なんだけど、その事を馬鹿にされることが多い。
    医者は使えないバカばかりだよーとか、よく医者なんかと結婚したねーwとか、もっと効率よく金儲けしなよ(アムウェイ)とか…
    仕事で医者に嫌な思いをさせられた恨みかもしれないけど、それをしたのは私の夫ではないのにな。
    そんな事言わない薬剤師さんもいることを信じたいや…
    本当に苦手だ。

    +6

    -23

  • 135. 匿名 2016/03/07(月) 12:16:40 

    6年制の3回目からいきなり難易度上がったよね。
    それ以前で国試受かった薬剤師は実は大して頭良くない。

    +18

    -8

  • 136. 匿名 2016/03/07(月) 12:17:05 

    薬剤師飽和状態?なんだっけわざと難しくしてるの?

    +17

    -1

  • 137. 匿名 2016/03/07(月) 12:21:28 

    はっきり言って難問ではないから、薬剤師ってこの程度の問題に引っかかるの?って思われる世の中だと思う
    薬学生は安易に拡散しない方がいいと思ったけどな

    +30

    -2

  • 138. 匿名 2016/03/07(月) 12:30:36 

    なんだ…。
    ひっかけっていうからどんな問題かと思ったら、こんなのひっかけでもなんでもないじゃん…。

    +3

    -2

  • 139. 匿名 2016/03/07(月) 12:30:52 

    ちょうど弟が受けた年の試験で、話してましたよ。薬剤師の国家試験合格率はどんどん下がってるみたいで本当に大変そう。学費だって高いのに…

    +18

    -1

  • 140. 匿名 2016/03/07(月) 12:32:29 

    5ってわかった!そしたらあたってた♪うれしいww

    +0

    -4

  • 141. 匿名 2016/03/07(月) 12:39:26 

    この程度の問題かと拍子抜け。
    さすが薬科大。
    薬科大はそんなに難しくないですよ。
    数も多いし。
    若ければ行きたいです^ ^

    +5

    -26

  • 142. 匿名 2016/03/07(月) 12:44:19 

    前もってひっかけと書いてあるので当たったわ

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2016/03/07(月) 12:47:50 

    解答がノロウイルスだったら笑える

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2016/03/07(月) 12:51:22 

    明らかに一酸化炭素でしょ!ノロウイルスではないことは明らか。

    +2

    -4

  • 145. 匿名 2016/03/07(月) 12:57:26 

    googleの試験みたい。

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2016/03/07(月) 12:57:44 

    これ間違えるような人に国試受かってほしくないよ~
    普通に最後まで問題文読んで選択肢見たら分かるでしょ~

    +4

    -5

  • 147. 匿名 2016/03/07(月) 13:09:34 

    >>130
    >>135

    悪いけど四年制なめんな。

    あんたらの出来の悪さに苦労してるこっちの身にもなれ!!!

    ホント、国試で落としてもらわないと困るわ。

    +21

    -20

  • 148. 匿名 2016/03/07(月) 13:19:52 

    窓を開けて牡蠣を焼いたとは書いていないので
    「可能性」ならノロウイルスも疑いは十分ある。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2016/03/07(月) 13:27:46 

    これでひっかけなの?
    みんな素直に育ってるんだな。
    日本も安泰だ!

    +1

    -3

  • 150. 匿名 2016/03/07(月) 13:32:57 

    炉端焼きって、室内で炭火で焼いてるけどあれは大丈夫なの?

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2016/03/07(月) 13:38:11 

    薬剤師の国試の難易度をアピールしてる人いるけど、どの医療系の国試もしっかり勉強してる人は点を取れるようになってるよ。そうじゃないと合格者出ないでしょ。上に医師や歯科医師がいるのに薬剤師難しいアピールして、読んでるこっちが恥ずかしいわ

    +25

    -22

  • 152. 匿名 2016/03/07(月) 13:38:38 

    >>24
    いやいや、ガルチャン民が簡単に答えられる問題を薬剤師の国家試験を受ける人が間違えませんよ。
    これはただのラッキー問題でしょ。

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2016/03/07(月) 13:42:06 

    >薬局を男性が訪れた。
    って???
    →男性が薬局を訪れた じゃないの?
    この言い回しでもいいのかな?何か変。

    +6

    -6

  • 154. 匿名 2016/03/07(月) 13:45:11 

    >>151
    受けたこともないのに言うな

    +27

    -9

  • 155. 匿名 2016/03/07(月) 13:49:00 

    >>141
    貧乏人が行けるところではありませんよw
    パートで充分じゃないですか?

    +11

    -1

  • 156. 匿名 2016/03/07(月) 13:58:41 

    >>154
    売られた喧嘩にのるなよ。ダセー

    +5

    -13

  • 157. 匿名 2016/03/07(月) 13:59:06 

    ノロって休んでも治まるものじゃないんだね、牡蠣=ノロも知らなかったから勉強になったや。牡蠣にあたった、って、食中毒であって、ノロとはまた別だと思ってたし。
    でもこれだけで難しい試験だとは思わないかな。もっと複雑な数式とか、難解な薬の名前がバンバン出てきて、どの成分が人間のどこと結びついて変異を生じさせるーみたいなことを筆記で説明させられる試験かと思ってた。

    +6

    -6

  • 158. 匿名 2016/03/07(月) 14:04:16 

    >>156
    BBAは引っ込んでろ

    +5

    -4

  • 159. 匿名 2016/03/07(月) 14:04:29 

    薬局じゃなくて病院へ行けと薦める

    +6

    -4

  • 160. 匿名 2016/03/07(月) 14:05:34 

    どこがひっかけなの?

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2016/03/07(月) 14:06:45 

    >>158
    BBA関係ないでしょう。
    変な書き込みをスルーできない人が悪い

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2016/03/07(月) 14:06:50 

    薬剤師になれなかった人のひがみやばい。
    まー安心して貧乏人とバカのダブルコンボは薬剤師なれないからw
    ガルちゃん民は性悪だからトリプルコンボだね!

    +18

    -10

  • 163. 匿名 2016/03/07(月) 14:08:11 

    >>161
    BBAがうるせー
    新卒は24歳ですよー
    30女が偉そうに言うな

    +3

    -9

  • 164. 匿名 2016/03/07(月) 14:09:00 

    はい

    難関 国家資格
    難関 国家資格www.sikakujoho.sakura.ne.jp

    国家資格の中で、難易度が「難関」に該当する資格をランク付けしました。

    +0

    -7

  • 165. 匿名 2016/03/07(月) 14:12:12 

    >>163

    161の書き込みからどうやって年齢がわかったの?
    とりあえず汚い言葉遣いの書き込みやめたらどうですか?
    あなたが薬剤師かどうかわからないけれど、薬剤師のイメージ下がるよ

    +6

    -2

  • 166. 匿名 2016/03/07(月) 14:14:42 

    >>164のランキング変だね
    歯科医師と地方公務員の上級が同じとは思えないよ

    +20

    -1

  • 167. 匿名 2016/03/07(月) 14:27:05 

    たまーにサービス問題出ますよね。結構笑えるやつ何問かあるけど基礎問題が難しいので簡単な問題は本当2、3問くらいちゃんと勉強しないと受かりませんよ。

    +8

    -2

  • 168. 匿名 2016/03/07(月) 14:39:33 

    薬学部は四年制のままでよかったのにね。
    六年制になり試験内容が変わってるかもしれないけど、だからといって変わるまでに試験受けた人を見下すのはどうかと思う。

    +19

    -6

  • 169. 匿名 2016/03/07(月) 15:01:45 

    炭火=一酸化炭素中毒なのは知っているけど、なぜ炭火で一酸化炭素中毒になるのかは理解していない。牡蠣=ノロウィルスも同じ。

    周りがそう言っているから、そういうものと思っているだけで、何がどうなって、炭火から一酸化炭素中毒に繋がるのかは答えられない。

    そもそも一酸化炭素中毒がよくわかっていない。なんとなく命に関わるんだろうなと思う程度。素人の考えなんて、こんなもの。

    +4

    -7

  • 170. 匿名 2016/03/07(月) 15:16:13 

    病院に行かずとりあえずって感覚で薬局に駆け込む人もいるしね
    薬剤師もとっさの判断と的確なアドバイスが必要だろうから、素人の私が思うよりもっとこの問題は重要なんだろうな
    確かに、「引っ掛けだー」と笑ってる薬剤師より、「引っ掛けではない、患者さんの話をきちんと読み込むのも大切」と真面目に考えてる薬剤師さんの方が信頼出来るかも

    +10

    -2

  • 171. 匿名 2016/03/07(月) 15:25:56 

    このレベルなら解ける!
    冷暖房完備、暇で、楽な時給二千円のパートしたいな

    +4

    -21

  • 172. 匿名 2016/03/07(月) 15:30:28 

    薬剤師が医者の処方無しに診断してはいけません。
    薬剤師はあくまでも、処方箋に添ったくすりを出すだけ・・に、しても難しい試験と言われてるけど、こんな簡単なサービス問題もでるんだ~

    +23

    -7

  • 173. 匿名 2016/03/07(月) 15:32:54 

    >>171
    バカは薬局来るな

    +3

    -7

  • 174. 匿名 2016/03/07(月) 15:34:24 

    感染症少しでもかじってれば簡単なのでは?たいして引っ掛けでもないと思うけど、全くこの分野に、免疫ない人ならそうとる人もいるってだけじゃ?

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2016/03/07(月) 15:43:25 

    医療系の国家資格の問題はこんなんばっかだよ
    初見では難しいかもしれないけど、過去問を解きまくってるとひねくれてる問題に対応できるようになってあっさり解けるようになる

    +8

    -11

  • 176. 匿名 2016/03/07(月) 15:43:52 

    >>98
    私としては「誤」。
    その辺は医師から患者にきちんと指示があるだろうから、薬剤師が指示するべきではない。
    医師が、車の運転や高所作業に支障がないレベルと判断している患者にそれを言うと、ややこしい事になる。
    多分医師からも「余計な事を言うな」と叱られると思う。

    +8

    -2

  • 177. 匿名 2016/03/07(月) 15:45:38 

    山本えりかには薬剤師になってほしくない


    +11

    -4

  • 178. 匿名 2016/03/07(月) 16:31:11 

    みんなノロはすぐに症状が収まらないって言ってるけど、そもそもノロなら昼食べて夕方発症てのが早すぎるよね。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2016/03/07(月) 16:38:35 

    リアルにはこの手のことで「生ガキのせいなはずなんですけど」と処方箋片手にケチつけてくる患者多そうだね

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2016/03/07(月) 16:57:52 

    頭良くないけど分かった。
    薬剤師の試験受ける人なんてもっと分かるんじゃないかな?
    コメント残して覗いててなんだけど、よく分からないトピだね。

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2016/03/07(月) 17:36:58 

    この年は、6年生になって一番合格率低かった年。
    100回目は、さらに合格率下がって4割切ったから補正をかけられるレベル。
    医者、歯医者と比べる人いるけど、勉強する範囲が根本から違うから比較するのはナンセンスだよ。
    薬について一番詳しいのは間違いなく病院で働いてる薬剤師。特に抗生物質や抗がん剤投与の計算は、薬剤師が不可欠。もし、薬について詳しく聞きたい人は、薬剤師に相談した方が絶対いいよ。
    胃痛を訴えてる患者に、ロキソニン出してしまう医師もいるくらい、医者は、薬についての勉強は、してこないからね。

    +23

    -6

  • 182. 匿名 2016/03/07(月) 17:41:49 

    101回は100回より優しくなったんだね!
    平均250点くらいらしいし。

    +5

    -4

  • 183. 匿名 2016/03/07(月) 17:56:20 

    6年制になって薬学部は入学者志望者数が減って、入試の偏差値すごく下がったから、入るのは簡単、でも国試のレベルは変わらないから、合格率下がってるんだよね。世に出てる薬剤師さんのレベルは変わってないんじゃない?

    +8

    -7

  • 184. 匿名 2016/03/07(月) 18:07:25 

    国家試験じゃ普通のレベルだと思うけど…^_^;

    引っかけでもなんでもないじゃん

    +6

    -2

  • 185. 匿名 2016/03/07(月) 18:08:49 

    く…くだらねー!

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2016/03/07(月) 18:11:03 

    専門知識が必要とされないから、この問題はむしろサービス問題だよね。

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2016/03/07(月) 18:26:24 

    ひっかけってわかってたからすぐ答えがわかって、逆に一酸化炭素じゃないとか?!ってすごく考えちゃった(笑)
    知らなかったらやっぱひっかかるもんかね
    選択肢にいきなり一酸化炭素〜とか入ってて妙だな?と思いそうなもんだけど。

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2016/03/07(月) 18:30:27 

    下痢がない、室内で炭火焼の時点で、ノロじゃないよ。

    +1

    -3

  • 189. 匿名 2016/03/07(月) 18:32:32 

    もうすぐ国家試験だね。
    国家試験を受験する予定の皆さん、頑張って下さい!
    第88回薬剤師国家試験を受けたおばちゃんより。

    +9

    -5

  • 190. 匿名 2016/03/07(月) 18:40:54 

    >>189
    もう終わりましたよw先輩!

    +22

    -0

  • 191. 匿名 2016/03/07(月) 18:46:47 

    >>190
    えー!まじっすか!
    じゃあ、来年度受験する予定の皆さん、頑張って!

    私の頃は3月末だったから、てっきりそうだと思っててお恥ずかしい限りです。

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2016/03/07(月) 18:49:53 

    薬剤師の国家試験にこんな簡単な問題が出るんだ。
    素人は理解できないものばかりかと思った。

    +3

    -10

  • 193. 匿名 2016/03/07(月) 18:50:49 

    >>191
    ありがとうございます!(*^^*)頑張ります!

    今は2月の末にやってますね…^^;

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2016/03/07(月) 19:07:24 

    薬学部だけど衛生って分野で毒の勉強もしてるからこそ 牡蠣食べて嘔吐→ノロウイルスって考えになるのも納得する。逆に薬学部でない人は一酸化炭素って答えられそうだね。まあ私は全員体調悪くなってるってとこでノロウイルス怪しいなって思う。

    +8

    -5

  • 195. 匿名 2016/03/07(月) 19:11:43 

    理系苦手な私でも分かったで?

    +2

    -7

  • 196. 匿名 2016/03/07(月) 19:13:32 

    >>183 たしかに入るの楽な大学もあるけど、大学側は合格率の数字をあげたいから6年間の間に単位、試験諸々で振り落してるしそこまで持ちこたえたところで卒試で引っかかるからそれは関係ないと思う。カリキュラムもかわったし薬剤師の勉強も昔より臨床的になった。今後ますます医療が高度になってくるし薬剤師のレベルも上げていかないとまずいでしょう。

    +13

    -0

  • 197. 匿名 2016/03/07(月) 19:17:17 

    >>171 何百問とある中の特殊な一問取り上げただけで… 薬学部じゃないけどそんな楽じゃないと思うけど笑

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2016/03/07(月) 19:32:50 

    まあ、この問題だけを見て「意外と難しくないかも」と思った人は、薬剤師国家試験の過去問を見てみるといいよ。
    検索したらPDFファイルでいくらでもあるから。

    +14

    -2

  • 199. 匿名 2016/03/07(月) 19:46:45 

    これ、5以外考えられなかった。
    って言ってる人達も相当なバカだと思うよ。

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2016/03/07(月) 19:48:12 

    薬局を男性が訪れた

    って日本語も変だよ。

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2016/03/07(月) 19:53:12 

    みなさん、ノロだけを疑いますがビブリオは疑わないのですか?

    +2

    -2

  • 202. 匿名 2016/03/07(月) 19:54:59 

    ここでマウンティングし合ってるうちは同類

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2016/03/07(月) 19:57:22 

    >>201
    ビブリオは国試的に言うと夏に流行るから10月はあてはまらないと思います^^;

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2016/03/07(月) 20:04:11 

    薬剤師は金さえあれば誰でもなれるものね。

    +6

    -21

  • 205. 匿名 2016/03/07(月) 20:05:14 

    管理栄養士だけどわかった。

    +4

    -2

  • 206. 匿名 2016/03/07(月) 20:07:53 

    簡単じゃないの。
    と言うかこれが引っかけとか言ってるあたり、やっぱり薬剤師って簡単だなって思う。6年間通う学費さえあれば薬剤師になるの楽勝。

    +7

    -26

  • 207. 匿名 2016/03/07(月) 20:08:59 

    薬剤師って理系っぽいけど文系だよ~思いっきり文系。

    +5

    -19

  • 208. 匿名 2016/03/07(月) 20:21:11 

    え、これは簡単な方なのでは?

    薬剤師もピンキリですよ。とりあえずみんな性格難あり。

    +8

    -16

  • 209. 匿名 2016/03/07(月) 20:28:06 

    これって、ただのひっかけ問題ではなく
    患者さんの話をしっかりと聞いて、些細な事でも聞きのがさず判断出来る人間かどうか試されてる問題だと思う。
    薬があわないけど先生に言いにくい方(とくに年配の方)
    とか薬剤師が優しく聞いてくれると言いやすい。
    先生は適当な人や自分に絶対の自信持ってて言っても聞いてくれない人とかいるもんね。

    +10

    -5

  • 210. 匿名 2016/03/07(月) 20:30:03 

    薬剤師上げがすごいね(笑)
    その割に薬剤師ってレベル低いじゃん。
    プライドだけ高くて変わり者多すぎ。
    医者に疑義照会せずに処方箋に従わずに投薬指導する薬剤師が多すぎだよ。
    薬剤師の必要性って低いよね。

    +9

    -36

  • 211. 匿名 2016/03/07(月) 20:33:40 

    >>210
    そんな薬剤師はいないw

    +25

    -2

  • 212. 匿名 2016/03/07(月) 20:48:45 

    >>211
    それがいるんですよw
    事務してるんですが、患者にキレたりもう来るなっていったりひどい薬剤師がいるんですよw

    +6

    -17

  • 213. 匿名 2016/03/07(月) 20:49:44 

    薬学部って文系なの?
    薬学部生だけど物理、化学、生物、数学全てがっつり使うよ
    理系ダメな子はしんどいと思うよ

    +33

    -3

  • 214. 匿名 2016/03/07(月) 20:52:18 

    今年薬剤師国家試験受けた者です。
    この問題がひっかけだというのは、毎年これで食中毒の過去問が出ていたからという背景があります。
    この問題だけをみて薬剤師国家試験が簡単だという人は、是非、過去問1冊全問解いてみてから言ってください。

    +39

    -1

  • 215. 匿名 2016/03/07(月) 20:55:51 

    私は薬剤師だから、薬局や薬剤師関連のトピをよく見るんだけど、薬剤師のアンチが出てくるのってだいたい時間帯が決まってるんだよね。
    大抵この時間帯。

    +18

    -5

  • 216. 匿名 2016/03/07(月) 20:59:44 

    今ちょうど実家に帰省してきているので
    母=薬剤師資格持ち
    妹=薬剤師
    旦那=薬剤師免許持ってる(民間で働いてる)
    に問題見せたら
    母親が間違ったのにびっくりした(笑)
    私でもわかったのに
    そんな私は漢検二級しかもってないです

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2016/03/07(月) 21:01:29 

    薬剤師は貧乏だとなれません
    貧乏人はおかえりください

    +19

    -4

  • 218. 匿名 2016/03/07(月) 21:06:53 

    一酸化炭素中毒で薬局行って
    どうしろと・・・。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2016/03/07(月) 21:10:39 

    >>218
    次の問題で受診勧告出来る薬剤師か試してるの。

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2016/03/07(月) 21:11:56 

    2日間、朝から夜までみっちり試験してて、345問解かないといけない精神でこの問題出されたら引っかかるからね。
    この問題だけみたら簡単だと思うけど、それまでの過程を知らないからみんなこう言えるんだよ。
    バカにしないでほしい。

    +33

    -4

  • 221. 匿名 2016/03/07(月) 21:24:47 

    >>212
    そんな人、薬剤師のうちでもほんの一部だよ。
    というか、何ヶ所か薬局働いたし薬剤師は変わった人が多いのは経験上知ってるけど、そんな人見たことないw

    +12

    -2

  • 222. 匿名 2016/03/07(月) 21:31:15 

    ノロといえば、主訴が嘔吐&下痢だもんね。
    医療関係なら誰でも知ってるよ(^_^;)

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2016/03/07(月) 22:00:27 

    簡単過ぎ

    +2

    -5

  • 224. 匿名 2016/03/07(月) 22:10:53 

    製薬会社や大学病院に就職できれば、いいけど結局、薬局のバートしか職がない現実!
    いくら時給が良くても学費の元を取る程は稼げない。

    +6

    -6

  • 225. 匿名 2016/03/07(月) 22:14:47 

    薬剤師は金持ちでゴマスリの能力高し。医者には逆らえずペコペコ。卸や事務には威張れるから強気。できればもっと常識ある方に医者や薬剤師になってほしい。

    +3

    -20

  • 226. 匿名 2016/03/07(月) 22:17:44 

    今年は99、100回目より比較的簡単だったみたいだし、来年の薬剤師国家試験は難化しそう...
    100回目みたいに廃問が多発するレベルではないだろうけど...今年の薬剤師国家試験を受けれた人はラッキーだったね

    +11

    -2

  • 227. 匿名 2016/03/07(月) 22:30:37 

    これ、ひっかかる人いるの?
    読めばわかるわ。

    +5

    -2

  • 228. 匿名 2016/03/07(月) 22:41:59 

    薬剤師資格持ちの現在食品関係に勤めてるけど、ノロとビブリオはまず潜伏期間があまりにも短い。ポイントは頭痛、めまい、他室で症状緩和で一酸化炭素と選べるかな
    2日間極度な緊張で精神的にも辛いからちょっと冷静になれるかで変わりそう。落としたら痛い問題
    正直これ自体の難易度は低めだけど、これが解けたから薬剤師楽勝とか思うと痛い目見ると思う

    +16

    -0

  • 229. 匿名 2016/03/07(月) 22:43:33 

    何百問と問題解いてて、疲れたところにこの問題。ラッキー!ノロ!って勢いの人が多々いた模様(笑)

    +15

    -0

  • 230. 匿名 2016/03/07(月) 22:50:56 

    薬剤師、金があれば誰でもなれる

    +2

    -13

  • 231. 匿名 2016/03/07(月) 22:56:53 

    まるでDHMOの話。
    意味が分からない方は検索を。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2016/03/07(月) 22:57:28 

    金金言ってるけど、国公立行くって選択肢ないの?確かに薬学部の公立少ないけど薬剤師になれない訳では無いのに。なれなかった人の僻み?

    +3

    -8

  • 233. 匿名 2016/03/07(月) 23:07:07 

    これぐらいで、薬剤師の国試が簡単だと思われたら困るって言われても
    この問題が引っ掛けにもならないほど簡単なのは事実でしょ。
    一般常識問題だよね。
    まぁ、どんな国試にもサービス問題はあるわな。

    +7

    -2

  • 234. 匿名 2016/03/07(月) 23:08:26 

    >>222
    医療関係じゃなくても知ってる人多いよね。
    特に子どもいれば詳しくなる。

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2016/03/07(月) 23:33:10 

    貧乏人がうじゃうじゃ…まぁ、ガルちゃんは高卒ばっかりだからしょうがないか!
    高みの見物だわ

    +6

    -3

  • 236. 匿名 2016/03/07(月) 23:39:05 

    >>232
    国立からは企業に行く人が多いです。研究レベルが私大とは違うので。
    私大は薬剤師になるしか道はほとんどありません。企業に行く人もいますが大抵MR。
    MRはコミュニケーション能力が求められ全国転勤あり、また激務と聞きます。なので安定した仕事を求め薬局か病院に行く人が多数です。
    どちらでも薬剤師になれますが一般的には私大の方がなりやすいです。最近は、入学の難易度は下げていますが国家試験のレベルが変わっていないため、入学できても学年が上がるうちに留年する人が増え現役生は少なくなります。学費も膨大なため裕福な家庭の子しか通うことが出来ない現状、それと本人のやる気努力する気持ちがないと進級できません。

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2016/03/07(月) 23:44:02 

    >>234
    貧乏ではないためお金の見返りはそんなに求めていません。患者さんのために役に立ちたい、有益な資格を取りたいと薬学生は頑張って資格取得しているのです。パートもできますがバリバリ働いている人いっぱいいますよ。それに凄く大変な仕事なのです、患者さんの命がかかってますからね。
    薬局や病院に行く際には薬剤師さんの仕事観察しに行ってみてください^ ^

    +2

    -2

  • 238. 匿名 2016/03/07(月) 23:49:27 

    >>236
    長々と説明していただきましたが残念ながら私は薬剤師ですし、それくらい知ってます
    やたらお金の話ばかり出てくるので例示したまでです

    +1

    -3

  • 239. 匿名 2016/03/07(月) 23:56:24 

    四年制と6年制のレベル違いすぎるよね。
    四年制の薬剤師で偉そうなやつなんなの?

    +5

    -5

  • 240. 匿名 2016/03/08(火) 00:03:36 

    田舎のドラッグストアでのんびり薬剤師してるけど、毎日こんなふうな会話おじいちゃんおばあちゃんとしてるわ。どこが痛いとか、風邪っぽいとかお腹壊したとか。
    どんな感じですかとか、いつ頃からですかとか、何か食べ物の心当たりありますかとか、いろいろ聞くけど、まさか牡蠣食べるのにおうちで締め切って炭火で焼いて食べてましたか?とは聞かないわ。
    実践だったら間違えちゃうわ、この問題。

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2016/03/08(火) 00:05:10 

    >>238
    やはり薬剤師になるためにはお金が必要と思うことがおおいんじゃないですか?前は四年制だったけど今は6年制国立でも6年かければ相当な額です。
    薬剤師ならそこらへん推測できるのにわからないんですか?

    +3

    -2

  • 242. 匿名 2016/03/08(火) 00:07:41 

    >>239
    私は6年制出身なんだけど、4年制は新設大学が今みたいになくて大学の難易度も高いところが多かった。後、実験実習してるとわかるんだけど4年制の人は頭のキレがいい人が多いんだよね。

    +6

    -2

  • 243. 匿名 2016/03/08(火) 00:10:58 

    バトリが多いなぁー薬剤師さんってこんなに性格悪いの?安心して薬局通えない〜ここにいる薬剤師さんに担当されたくないー医療ミスされたらたまったもんじゃないしね!

    +3

    -4

  • 244. 匿名 2016/03/08(火) 00:12:35 

    >>241
    年間200×6の私立と90×6の国公立を比較したら……わかりますよね?
    制度が変わった以上、四年制では薬剤師になれないのだからそこを引き合いに出されても
    さすがに国公立6年間分払うの無理と言われたら奨学金なり工面しないと。

    +1

    -2

  • 245. 匿名 2016/03/08(火) 00:16:01 

    >>244
    やはりお金がいるじゃないですか
    奨学金は借金ですよ。6年借りたらそれなりの額になります。

    +1

    -2

  • 246. 匿名 2016/03/08(火) 00:19:42 

    ガルちゃんにいる薬剤師さん性格悪すぎー
    あんな優しそうなのにがっかり、、
    薬剤師さんの見る目変わっちゃったー

    +6

    -4

  • 247. 匿名 2016/03/08(火) 00:21:54 

    >>245
    必要最低限の経費と考えてるから気にしてないわ
    果たして借金してまでかけるだけの価値があるかどうかは本人の考え次第。自分はかけるだけの価値があると思ったから勉強したし、仕事をしてる

    +1

    -2

  • 248. 匿名 2016/03/08(火) 00:23:51 

    国立卒の薬剤師さん病院で働いてるけどコミュニケーション能力低い人が多いんだよね

    +5

    -2

  • 249. 匿名 2016/03/08(火) 00:24:39 

    薬剤師さんってやっぱり暇なんだねー

    +5

    -2

  • 250. 匿名 2016/03/08(火) 00:27:18 

    >>247
    必要経費って親の資金源が必要じゃないですか
    ガルちゃんやってる人の大抵はゆうふくじゃないんですよ?
    ここに入りびたる薬剤師もどうなの?
    新薬勉強したら?

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2016/03/08(火) 00:30:01 

    薬剤師は大変、命預かってるから責任重大なんて言うけどさ
    そんなの、バスの運転手とかも一緒じゃん。

    +7

    -4

  • 252. 匿名 2016/03/08(火) 00:36:16 

    先入観でノロと答えてたら
    薬剤師なって困るでしょ
    総合的に判断しないとね!

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2016/03/08(火) 00:40:14 

    薬剤師トピだー^ ^
    私は6年制私大出てこの時の国家試験受けました!なつかしー
    今は製薬企業で品質管理してるけどすごく薬に携わるの楽しいよ!だから薬剤師さん目指してる人は頑張ってなってほしいな!

    +11

    -3

  • 254. 匿名 2016/03/08(火) 01:06:24 

    私の大学では、留年もせず6年間で卒業し国試に合格できるのは入学時の人数の50%ほどです。
    みんな6年間必死に勉強してきて国試に合格してるのに、この1問を見ただけで薬剤師の国試は簡単と言われるのは悔しいです。

    +19

    -2

  • 255. 匿名 2016/03/08(火) 01:16:39 

    >>254
    レベル低いな

    +3

    -10

  • 256. 匿名 2016/03/08(火) 01:29:54 

    素朴な疑問なんですが、4年制のころの薬学部生の大学院への進学率はどうだったんですか?
    文系は院卒は就活に不利になるイメージですが、理系は院卒じゃないと不利になるイメージがあります。
    それならどっちにしても6年学ぶんじゃんって思っちゃいました。

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2016/03/08(火) 01:31:37 

    高卒の私でもわかるよ。笑

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2016/03/08(火) 01:47:54 

    これが分からなかったら薬剤師になる資格ないわ

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2016/03/08(火) 01:58:11 

    看護師やってますが薬剤師も医者と同等の知識レベルで本当に尊敬します。そして穏やかで優しい人が多い!薬の事で気になる事わからないことはいつも薬剤師さんに教えてもらってます(*^^*)こんな問題だけをみて判断しないでほしいなぁ

    +11

    -2

  • 260. 匿名 2016/03/08(火) 02:07:45 

    SとFの差ね

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2016/03/08(火) 02:09:11 

    ここで薬剤師叩いてる人は、少しうらやましいって気持ちもあると思う。 仕事安定しててお給料もまあまあもらえるから。
    薬剤師さんもここで変なプライド発揮するんじゃなくてじゃなくて、自分の仕事に対するプライド持ってください。仕事はきちんとしてると思うけど、、
    まぁこれから薬剤師に期待してます

    +10

    -2

  • 262. 匿名 2016/03/08(火) 02:12:24 

    看護助手ですが、私も薬剤師はほんとに薬のスペシャリストって感じて、出しゃばってなくて、穏やかで性格いい人が多いです。 うちの病院ではぶっちゃけ看護師より患者のこと考えててスタッフにも優しい! 心に余裕のある人が多い。
    ここでバトってる薬剤師みたいな薬剤師ばっかじゃないです!むしろこんな激しい薬剤師にびっくり

    +8

    -5

  • 263. 匿名 2016/03/08(火) 02:19:38 

    薬剤師1年目の者です。
    この問題は、薬学部生の会話の間でネタになる程の拍子抜け問題です。
    この1問だけピックアップされるのはなぁ、、、
    私が苦手としている難しい、薬物動態や有機化学とか見てほしいな

    +11

    -1

  • 264. 匿名 2016/03/08(火) 03:10:36 

    引っ掛けじゃないでしょ
    仮に引っ掛けとしてもこんな問題1問2問しか出ないし合否に関わらないよ

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2016/03/08(火) 03:49:29 

    簡単すぎてびっくりした
    ノロだったら下痢の症状でるし、そんなすぐ回復しないし

    +1

    -2

  • 266. 匿名 2016/03/08(火) 07:20:04 

    え?普通に気づくけど。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2016/03/08(火) 07:52:09 

    凄くないじゃん、レベル低すぎてびっくりした……。

    凄いっていうなら医者の国家試験問題見た方がいいと思う。

    +3

    -5

  • 268. 匿名 2016/03/08(火) 08:19:57 

    医療関係者です。
    薬剤師国家試験はこんな簡単な問題ばかりではないですよ。
    合格率も60%の難関です。
    薬学部生は薬のことだけでなく衛生なども勉強するので、試験の緊張もあり、ノロを選択してしまう人がいるのかもしれませんね。

    +7

    -1

  • 269. 匿名 2016/03/08(火) 08:29:44 

    この問題見て。薬学の世界、凄い……か?

    +3

    -2

  • 270. 匿名 2016/03/08(火) 08:31:40 

    合格率6割って高いと思うんだけど。

    6割です!こんな簡単な問題ばかりじゃないです!!っていう人は「凄いね~!頭いいんだね~!」って言ってほしいのかな?

    国家試験合格率3割の仕事をしてる人間からしたら、羨ましいよ。

    +1

    -10

  • 271. 匿名 2016/03/08(火) 08:37:09 

    >>243 薬剤師の性格どうこうとかではなくそのくらいの勉強、努力や犠牲があってここまできているんです。それがあってやっとなれた薬剤師の仕事にプライドを持ってやっているのに、サービス問題のこの一問取り上げてお金があればなれる、簡単などど言われたら気に触るのは当然じゃないですか?

    +2

    -3

  • 272. 匿名 2016/03/08(火) 08:38:48 

    >>249 暇といいますか、薬局勤務とかだと定時で帰れますし時間的余裕はあります(^^)

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2016/03/08(火) 08:44:39 

    >>270 合格率だけでマウンティングw 合格率も受ける人のレベルが低ければ下がるし就職先の枠とかで国が人数調節するだろ

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2016/03/08(火) 08:45:15 

    皆が頭いたい。その日のうちに?回復。
    ヒントとして十分ですね。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2016/03/08(火) 09:46:29 

    四年制の人威張ってるけど新6年制の国家試験受けたことあるの?問題傾向かなり違うから薬剤師の方も試験受けてみたらどうですか?合格点届かないと思いますよ。

    +3

    -2

  • 276. 匿名 2016/03/08(火) 09:47:40 

    >>271
    落ち着いて対応できないあたり薬剤師向いてないんじゃない?

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2016/03/08(火) 09:48:49 

    薬剤師は医者に言われた通りの袋詰め師だから

    +5

    -10

  • 278. 匿名 2016/03/08(火) 09:53:37 

    広島大学薬学部卒です!今年国家試験受けて合格ラインを余裕で超えました!4月から薬剤師として働きます!私大よりお金かからずに済んだので国立おすすめです!

    +1

    -6

  • 279. 匿名 2016/03/08(火) 10:02:54 

    薬剤師ってヒマだな。
    ここに書き込んでる薬剤師がどんな人か大体想像つくよ。
    調剤薬局勤めのパート主婦かな。
    お小遣い稼ぎで国試以来勉強していない感じ。

    +4

    -4

  • 280. 匿名 2016/03/08(火) 10:26:41 

    薬剤師って変わり者が多いよね…
    ノリも悪いしつまらない男ばっかり
    女の独身30代以上の薬剤師は性格きつすぎ
    パート主婦薬剤師は優しい人多い。

    +2

    -4

  • 281. 匿名 2016/03/08(火) 15:04:16 

    ここにいる薬剤師は性格悪いから相手されたくない。ブスってしたおばさんいるよね。
    プライド高すぎて使えなさそう

    +1

    -2

  • 282. 匿名 2016/03/08(火) 23:06:50 

    なんで「見事」って単語をつけたんだよ…

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2016/03/10(木) 22:59:22 

    わたし、この国試受けた*\(^o^)/*そして見事にノロと答えた*\(^o^)/*

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。