-
1501. 匿名 2016/02/29(月) 05:15:27
こんな退屈なトピが1位?運営釣り疲れない?多分共働きかバツイチの社員が定期的にトピあげてるぽいね
毎回毎回主出てこないしね
普通トピあげられたら気になってしょっ中みに来るよね〜
コメ嵐も釣りばか社員がやってそう+14
-1
-
1502. 匿名 2016/02/29(月) 05:18:04
私の周りの専業主婦は
やはりご主人の稼ぎがかなりいい人達。
私は中流家庭なので
共働き
子供が小さな時は一緒にいたかったな。
+14
-2
-
1503. 匿名 2016/02/29(月) 05:20:20
運営か、もしくはバイトでしょ。
確かに一般利用者はこんなトピ毎度毎度立てないし、立てて主にプラスが大量について、すぐトピに沿ったコメが投稿されてる辺りから、ヤラセだね+9
-0
-
1504. 匿名 2016/02/29(月) 05:21:05
メリット ゆっくり子どもと過ごせる 楽
デメリット 経済的に不安 孤独
正直、お金持ちの専業以外はデメリットの方が多いと思う。お金を稼いで、子どもの将来のために貯えるのだって子育ての一部。いつまでも可愛いベビーちゃんじゃない。習い事、塾、スマホ、交際費、進学…びっくりするほどお金かかるよ。家のローン抱えてる人なら尚更。老後のこともあるし。その時に貧乏専業の人はなんて子どもに説明するの?「あなた達が小さい頃に一緒にいてあげたでしょ。我慢して」「老後の面倒みて」って言うの?まぁ激務兼業とかはさすがに子どもの負担が大きいとは思うから、子育てとのバランスが大事と思うけど。+4
-3
-
1505. 匿名 2016/02/29(月) 05:21:53
専業主婦羨ましい!
旦那のお給料悪いから働かなきゃいけなくてストレスすごいたまる!
+16
-1
-
1506. 匿名 2016/02/29(月) 05:22:21
皆さん、メリット感じられてうらやましい!
私は生活はギリギリだし旦那の親族関係は腹立ってストレスたまりまくりだし、旦那の仕事が不規則でペースが乱れ自分の時間がままならないし…と、メリットが思いつきましぇーん+4
-0
-
1507. 匿名 2016/02/29(月) 05:23:18
嫌々ながら仕事行ってます
兼業が偉いなんて思ったこともない
ただ金がないビンボー人ですよ。
私も旦那のお給料だけで食べていけるなら働かないよ+23
-1
-
1508. 匿名 2016/02/29(月) 05:25:04
兼業ですが夫に使われるだけ使われたって感じです。夫が楽するための道具でしかなかった。+11
-2
-
1509. 匿名 2016/02/29(月) 05:25:04
>>1453
育児放棄って誰も見てくれる人がいないのに放置してる事だと思っていたな。
+5
-0
-
1510. 匿名 2016/02/29(月) 05:26:15
兼業主婦です
兼業が専業主婦をバカにするってうちの会社でもそうだけど、羨ましいだけなのよ。
医者と結婚して仕事を辞め、子供を産んで、毎日友達とホテルランチやら、習い事、パーティ三昧の友達のことを悪く言ってるのは兼業だけ。
突き詰めて話聞いたら「羨ましくて腹が立った」ってさ
情けないね+21
-0
-
1511. 匿名 2016/02/29(月) 05:27:21
>>1509
保育園は完全なる育児放棄だよ。私も子供と一緒にいたくないから預けてる。そして、私、保育園通ってたけど野放しにされるだけだった。保育士は職員室で休んでばかりだったよ。+3
-9
-
1512. 匿名 2016/02/29(月) 05:27:25
子供と一緒にいてあげられるのがメリットっていうのは親の一方的な思い込みだと思う
私は保育園育ちだけど、あの年齢の時にしか感じられない色んな出会いとか、色んな学びが保育園には詰まってたなぁ
専業主婦がこんな事言うと叩かれるかもしれませんが、保育園に入れられるなら入れてあげたい
もちろん夜遅くまで預けておくのは反対ですが+6
-7
-
1513. 匿名 2016/02/29(月) 05:27:26
どうして毎度こんな荒れるトピ立てて煽ってるの?運営頭おかしいよ+7
-0
-
1514. 匿名 2016/02/29(月) 05:28:31
子供はある一定の年齢まで母親が不動の1位で、情緒を育てるためには母親の元が1番だというデータ出てる+4
-2
-
1515. 匿名 2016/02/29(月) 05:29:32
>>1510
これだよね。幸せそうな暮らしや余裕のある暮らししている人をみるとうち、腹立つけど、妬んでいるだけでうちがその立場になったら腹立たないもの。+6
-1
-
1516. 匿名 2016/02/29(月) 05:29:43
>>1512
うんうん、お遊戯会とか運動会とか遠足とか、、、、
私未だに保育園時代からの友人が親友なのでわかります!+2
-2
-
1517. 匿名 2016/02/29(月) 05:30:29
保育園がコミュ力上がるとか書いてる人達はわかってない
ただの預けてる大義名分が欲しいだけ。
小学校入る前の子供は人の気持ちを生物学的に察する能力が身についてないのでコミュ力なんて上がるわけがない+9
-4
-
1518. 匿名 2016/02/29(月) 05:31:47
兼業主婦の人達は専業主婦の生活を過大評価しすぎ
パーティー?毎日ホテルランチ?ありえない
朝ドラ見て家事して昼ドラ見てガルちゃんして料理作って終わり+9
-4
-
1519. 匿名 2016/02/29(月) 05:32:55
>>1515
金持ち喧嘩せずっていうしね。
仕事に誇りを持ってて、仕事が大好きで、仕事で成功したい!って人は結婚してないもん。
中途半端に結婚も仕事もって人か、専業主婦になりたいけど金銭面からして無理だから働いてる人がほとんどだよ。+9
-2
-
1520. 匿名 2016/02/29(月) 05:33:03
母親に育児放棄されて祖母から育ててもらった。母親は仕事して子供を放置。祖母と一緒に暮らしてて良かった~。
父は年収も良かったのになぜ、母が働いていたのか?聞いてみたら、やっぱり子供の世話が出来ない人間だったからだった。+5
-1
-
1521. 匿名 2016/02/29(月) 05:34:44
>>1518
いや、私の友人は医者と結婚したから…って書いてるし、あり得ないと決めつける方があり得ないよ
実際、そのようなことやってる友人がいて、それを疎ましく言う兼業はみんな「嫉妬」だったって話でしょ?
誰も専業主婦みんながパーティやホテルランチしてるなんて書いてないし。
+5
-2
-
1522. 匿名 2016/02/29(月) 05:35:50
>>1521
それ別に兼業じゃなくて専業でも羨ましく思うよ
あなた一人だけ論点ずれてることに気付いて+4
-1
-
1523. 匿名 2016/02/29(月) 05:36:15
>>1518
あんた、読解力なさ過ぎよwww
専業主婦全般の話じゃないことくらい文章から読み取れないの?
+3
-1
-
1524. 匿名 2016/02/29(月) 05:37:43
朝からくだらないなぁ
専業か兼業か知らないけどお前ら全員不幸だよバーカ+5
-1
-
1525. 匿名 2016/02/29(月) 05:37:52
>>1517
保育園通ったことのある人はわかると思うけど、おもちゃで勝手に遊んでなさい!みたいなことになっておままごとの包丁で頭切られてた子もいるし、鍵の閉めあいをして私は外に締め出されたり、昼寝をしないと保育士に叩かれたり怒鳴られたり、他の園児と喧嘩して血だらけになって帰ってくるようなところが保育園だったよ。私は大人になった今でもなんで幼稚園に入れなかったのか疑問だし、子供は幼稚園に入れるか手元で育てるつもり。+5
-1
-
1526. 匿名 2016/02/29(月) 05:38:19
>>1522
1人論点ずれてる?
ここ、掲示板サイトでしょ?
流れを把握して書き込んでる人が何割いるの?
自分が思った意見を書く場所で論点ずれてるって何?
しかも、専業主婦、兼業主婦の話以外のことしてるならわかるけど、そうじゃないし。
論点ずれてるって言葉使う方がおかしいよ+4
-1
-
1527. 匿名 2016/02/29(月) 05:40:00
トイ・ストーリー見ればわかるよ。保育園なんて危ないよ。
保育園で子供死んでる、保育士に虐待受けてることも最近明るみになってきた。+4
-3
-
1528. 匿名 2016/02/29(月) 05:40:16
専業主婦になりたくないとか兼業主婦になりたくないとかはないなぁ
ただここにいるような専業主婦とか兼業主婦にはなりたくない
本気でみっともない+9
-4
-
1529. 匿名 2016/02/29(月) 05:40:59
トイ・ストーリー見れば分かるよwwwwwwwwwwwwww+6
-1
-
1530. 匿名 2016/02/29(月) 05:41:14
>>1525
私も近くの保育園児達が、保育士さんとお散歩してる場面に遭遇したことがあるんだけど。
1人の男の子が大きな声で「せんせ!あのね!」と話し出した途端…
「おっきな声出さないでー!せんせびっくりしたんだよ!謝りなさい!」と怒鳴りつけたの見たことある
自分の子供は絶対預けない+9
-1
-
1531. 匿名 2016/02/29(月) 05:42:10
しゃべれない、知識のない子供が八つ当たりの道具になってるよな。保育園って。
共働き考えてて一番ネックなのが保育園。
変な保育園に入れると大変なことになりそう。子供のトラウマになりそう。+6
-1
-
1532. 匿名 2016/02/29(月) 05:43:14
お前らみたいに朝から掲示版に張り付いてるような毒親に育てられる方がトラウマだろ+5
-6
-
1533. 匿名 2016/02/29(月) 05:43:41
>>1526
論点ずれてないと思うよ
要はほとんどの兼業主婦は自ら望んで兼業になったわけではないため、運良く専業主婦になった人が羨ましくて叩くってことを例にたとえて話してるだけでしょ?
論点ズレなんてないよ+6
-2
-
1534. 匿名 2016/02/29(月) 05:44:16
>>1522
それ専業主婦トピ見てるといつも思ってた。
何で妬んでるのは兼業主婦だと決めつけるんだろう?て
専業主婦だから旦那の年収がいいとも限らないしカツカツでやってる専業主婦なら優雅な専業主婦を妬むでしょ。+3
-2
-
1535. 匿名 2016/02/29(月) 05:45:59
再就職は風俗でいいじゃん+0
-3
-
1536. 匿名 2016/02/29(月) 05:46:14
私も子供を預けてたとき、お迎えに行ったら頭に傷。「これどうしたんですか?」と保育士に尋ねると「んん〜わかんなぁい」と答えたのにはびっくりした。
開いた口が塞がらないってのはこういうことかってぐらい+2
-3
-
1537. 匿名 2016/02/29(月) 05:46:44
>>1533
専業主婦でも自ら望んでない人も沢山いるよ。
子供が保育園に入れなくて仕方なく専業主婦やってる人とか。
そういう人なら運良く保育園に入れられて仕事できてる人を羨ましがったりするよ。+5
-1
-
1538. 匿名 2016/02/29(月) 05:47:21
地頭がいいな。と思った子は幼稚園。うち、底辺共働き家庭に育ったから保育園だった。家に帰ってもテレビばかり観る毎日。中学校のときヤバイと思って本気だしたけど、暗記系しか出来なくなってた。計算とかしっかり勉強したかったな。
両親働いていたのに私の学費じゃなくて生活費に消えてったのかと思うと子供作ることをためらう自分がいる。バイト生活で彼氏もフリーターだからうちは子供作らない共働き家庭になる。+2
-6
-
1539. 匿名 2016/02/29(月) 05:47:46
>>1534
私の場合決めつけてない
同僚だから兼業か未婚か専業かぐらいわかるわ+1
-1
-
1540. 匿名 2016/02/29(月) 05:48:52
>>1534
それ、そこに安価打つからおかしなことになってんじゃん
全般に言うなことならその安価先辿るとそれこそ論点ズレだよ+1
-1
-
1541. 匿名 2016/02/29(月) 05:50:51
結婚後も数年働いていましたが、激務でなかなか子供を授かれなかったので最近キッパリ仕事を辞めました!
働いてる時は残業も多かったので、毎日夕食を作って夫を待っていられるのが新鮮です(笑)
転居してもどこでも続けられる仕事なので、子供にお金がかかるようになったら、また働きたいと思います。
あ、さすがに残業ばかりのフルはもうキツいのでパートで(笑)
+6
-0
-
1542. 匿名 2016/02/29(月) 05:51:03
保育園と幼稚園でもまた違うんだね。
+3
-0
-
1543. 匿名 2016/02/29(月) 05:51:16
カツカツでも、働かず生活できてる家庭と、働かないと確実に生活できない家庭とある+1
-1
-
1544. 匿名 2016/02/29(月) 05:52:00
>>1539
貴方の事は知らんけど専業主婦トピでは妬んでるのは何故か兼業主婦だと決めつける様なコメントがある。
+1
-1
-
1545. 匿名 2016/02/29(月) 05:52:06
専業主婦は子供にとっていい。
ただ、専業主婦に育てられた子に聞くと働いてくれていた方が良かったと言っていた。贅沢な悩みだなとは感じたね。+1
-0
-
1546. 匿名 2016/02/29(月) 05:54:43
>>1541
子供出来ない原因の大部分は働きながら子作りしてるからだよ!私も仕事辞めて半年も経たないうちに子供ができたよ。それまで4年くらい出来なかったのが嘘みたい。+4
-1
-
1547. 匿名 2016/02/29(月) 05:54:48
私も結婚後は兼業でしたが、子供が生まれて主人から3歳までは家にいてあげて欲しいと言われたため専業主婦してます。
主人の稼ぎは金持ちほどは良くないですが、普通に暮らせます。
それに、結婚してすぐに子供ができたら…ってことは夫婦きちんと話し合っていたし、仕事を辞めて家庭に入ることもその時決めたので不満はありません
育児資金も結婚後の共働きの時に多少蓄えましたし。
蓄えなく産む方がどうかと思いますよ+2
-1
-
1548. 匿名 2016/02/29(月) 05:55:23
>>1532
これに尽きる
みなさん、こんな不毛なことしてないで旦那さんのお弁当に力を入れてあげるなり子供の朝ごはんを工夫してあげるなりしましょうよ+4
-1
-
1549. 匿名 2016/02/29(月) 05:56:43
専業主婦を11年やってから、パートをはじめました。
週2日なので甘っちょろいですが。
仕事始めた理由は、子どもが小学校高学年になったこと、
専業主婦で家事とPTAやるだけなのに飽きたこと、
自分のことを社会で認めてほしかったこと、とかかなぁ。
基本、私の稼ぎは全部私のお小遣いです。
家計を気にせず、欲しいものを買えるし、
家事を手抜きできるし、専業の時に比べて、
いいことが多い気がします。
専業主婦最高!って思えるのは、
旦那さんの稼ぎが多くて、家計簿なんていらないぐらい
お金を使うことに気兼ねがない家庭で、
家事が好きで他の趣味も充実してて、
旦那さんや子供から日々感謝されてて、
万が一離婚しても、慰謝料でその後の生活が成り立つような
稀に見る家庭かなぁ。
それか、悟りの境地に達していて、
足るを知っている人か。
私は、俗物なので、欲からは抜け出せないし、
お金が余ってしょうがない家庭でもないので、
働いててちょうどいいです。+5
-2
-
1550. 匿名 2016/02/29(月) 05:57:01
私は旦那が金持ってたんで優雅に専業主婦です。+3
-0
-
1551. 匿名 2016/02/29(月) 05:57:54
金持ちで働かなくてもいいけど、仕事したい。仕事と子育て両立させたい。
なんて言ってる人ってさ、結局子供が疎かになってるよね。うのみたいに。+14
-3
-
1552. 匿名 2016/02/29(月) 05:58:15
>>1536
そりゃ、子供を野放しにしてたら原因わからないよね。それから、怪我をさせてしまっても○○ちゃん、痛かったね~ごめんね。先生がやったこと内緒にしてて!という輩もたまにいる。嘘みたいなほんとのはなし。+2
-0
-
1553. 匿名 2016/02/29(月) 05:58:16
兼業は妬みすぎ+13
-5
-
1554. 匿名 2016/02/29(月) 05:58:31
専業主婦にデメリットなんてあるの?+11
-7
-
1555. 匿名 2016/02/29(月) 05:58:38
>>1543
働かないと生活できないってのはいないんじゃないかなあ。
年収300でも家族3人で暮らしてる家庭あるし。+3
-3
-
1556. 匿名 2016/02/29(月) 06:00:10
>>1554
離婚がしにくいとか旦那に何かあった時が大変とか?
なのでいつでも仕事復帰できるキャリアや資格持ってる専業主婦がいいね。+6
-1
-
1557. 匿名 2016/02/29(月) 06:00:59
必死に働いちゃダメな理由探してるだけにしか思えない
ニートと同じ考え方だね+9
-11
-
1558. 匿名 2016/02/29(月) 06:02:16
>>1549
そうね。週2は正直働いてるに入らないとおもう。趣味というか、おこづかい稼ぎ程度というか。
パートほど辞めやすいものはない。本気で働きたくなったら正社員をおすすめするよ。+4
-6
-
1559. 匿名 2016/02/29(月) 06:03:16
専業主婦のデメリットとにかく飲んで食べてしまう
仕事してた時は間食しなかったのに
太らない体質だとしても、ちょくちょくつまんでしまうのは体にも良くないよね+0
-1
-
1560. 匿名 2016/02/29(月) 06:03:19
>>1552
だよね。
私のも本当の話し。
とにかく、その時はしらばく開いた口が塞がらず、ポカーンとなったけど「いやいやいや、先生わかんなぁいじゃないですよ」って。最終的には園長まで出てきて平謝りだったけど傷はたいしたことなかったからね、大事にしなかったけど、私は謝って欲しいわけではなく、ちゃんと把握してて欲しいだけなんだよね。
事故を未然に全て防ぐことも無理難題ってこともわかってるし、そんな高度なことお願いしてないのに、それすらできない+3
-1
-
1561. 匿名 2016/02/29(月) 06:03:42
>>1557
ニートではない。
まあ、夫が家のことや子供のこと、全部してくれて専業してたらニートっぽいけどさ。+7
-1
-
1562. 匿名 2016/02/29(月) 06:05:37
>>1545
朝からガルちゃんやって兼業主婦をみくだしてる親といても子供にとってよくないだろw+7
-4
-
1563. 匿名 2016/02/29(月) 06:05:41
子供のことを一番に考えていたら専業主婦。自分の老後の心配のために働いていたいなら兼業主婦でいいんじゃない?+8
-4
-
1564. 匿名 2016/02/29(月) 06:06:15
>>1555
うち働かないと生活できません
貯金もない
旦那の手取りも20万以下
決めつけないでよ+6
-0
-
1565. 匿名 2016/02/29(月) 06:07:46
専業、兼業とそれぞれの生き方だけれど、まだ子供が言葉を話せない年齢なら、出来る限り母親が見ていた方が良いよ。
話せないのを良いことに、保育士の関わりが適当なのも事実。
どうしても預けないといけない場合は、帰宅してからの子供のフォローを必ずしてほしい。
話せる年齢になってからの母親の社会復帰枠がもっと推進されればいいのになぁ…と兼業は思います。
+7
-0
-
1566. 匿名 2016/02/29(月) 06:07:51
>>1564
友達旦那の手取り18だけど専業主婦だよ。+3
-5
-
1567. 匿名 2016/02/29(月) 06:07:56
せっかく人間に生まれてきたのだから、社会経験を積むために働く(時間潰しという意味でも可)のが正論じゃないかな
金があるから働かなくていい、そんな専業主婦が実はうらやましい、そう思っている兼業はごく一部じゃないかな
兼業は仕事と家庭(さらに子育て)を両立させてるっていう誇りあるし、頑張らなくちゃ、って気持ちが自身を輝かせてるんだと思う。兼業の誇りを専業は味わえないし、味わえないことに気づかないでお気楽やってるなら気の毒としか思えない。
保育園に預けるのは怠慢?
まさかね。
小さいうちは自分で育てたい?
そんなこといってると協調性のないワガママもしくは自立性のない人間に育ちますよ
子どもたちは子どもたちなりに小さい頃から社会経験を保育園なり幼稚園で積んで心を育むんです。
わかる人にしか、わからないのかな(笑)+15
-13
-
1568. 匿名 2016/02/29(月) 06:08:48
ニートと専業一緒にしか考えられない能力にびっくりです。専業主婦は働かない理由なんていらないんだよw
働けとも言われない
寧ろ「家庭に入って主婦業に専念して欲しい」と言われてるんだよ+12
-4
-
1569. 匿名 2016/02/29(月) 06:09:40
>>1470
我慢とかしてませんでした、安心して下さい
あるがままを受け入れていました(だってそれしかできないから)
ただ周りの祖父や祖母や叔父や叔母や母が私をかわいそうでしょとか私が待ってるよとか勝手に決めつけて何やら自分の欲求を満たそうとしていたことは記憶しています+0
-0
-
1570. 匿名 2016/02/29(月) 06:10:08
働いてる主婦の人の中でも仕事が好きで、仕事に邁進している人は専業主婦の事を軽んじたりしないけどな。
人の家庭と自分の家庭は違う事をわかっているし。
専業叩きしている人は何で?叩いたって罵ったって貴方の家庭にも、専業主婦の家庭にもなんら影響はないよ。
結局はただの憂さ晴らしなんだろうけど。+10
-1
-
1571. 匿名 2016/02/29(月) 06:10:37
お金あったら働きたくない〜〜
時間つぶしや、自分を磨くことは仕事以外でもお稽古事やカルチャースクールなんかでも充分だし、結局お金がないから仕事に追われるだけの毎日
金持ちで専業主婦は普通に羨ましい+16
-0
-
1572. 匿名 2016/02/29(月) 06:10:42
働かないと生活できないなら生活保護でるでしょ。
知り合いはそれで生活保護受けてる。
旦那働いてても給料少なければ生活保護でるよ。+1
-4
-
1573. 匿名 2016/02/29(月) 06:11:08
兼業を望む夫だったら嫌だな。一昨日ふった彼氏は共稼ぎして欲しい10歳以上歳上の男だったんだ。あり得ないよな。子供産むのは女の方で、体調だって崩すかも知れない妊娠出産があるのに、共働きになるか専業主婦になるかを男が決めるのはおかしいとおもう。
選択をさせてくれる男でなければ結婚しない。
専業主婦容認できる人って心に余裕があるよね。+8
-2
-
1574. 匿名 2016/02/29(月) 06:11:27
+0
-0
-
1575. 匿名 2016/02/29(月) 06:11:39
金あったら働かないよw
あ、働いても自分でお店とか開いたり起業するかな?
雇われで働くのはもう嫌だけど仕方ない+6
-0
-
1576. 匿名 2016/02/29(月) 06:11:55
私は小さい子供二人いる貧乏専業主婦で、働きたいけど近くの保育所は待機児童多くて入れないのでやむおえず専業主婦…
って人いませんか??
お金ないのに働けない…
+2
-3
-
1577. 匿名 2016/02/29(月) 06:12:41
>>1572
こいつ何言ってんの?
仕事してる人に生活保護もらえ?+4
-0
-
1578. 匿名 2016/02/29(月) 06:13:36
>>48
それって正社員に限った話してない?
アルバイト・パートだと社会的地位の確率まではいかないよ。+2
-0
-
1579. 匿名 2016/02/29(月) 06:14:20
旦那の稼ぎが悪く、共働きしないと食べていけないというコメントに生活保護受けろ!?+2
-0
-
1580. 匿名 2016/02/29(月) 06:14:46
今日のグーグルトップかわいいよ+7
-1
-
1581. 匿名 2016/02/29(月) 06:15:42
>>48の偏見がすごくて、それに大量プラスw
兼業で悔しいけど正当化するのに必死+3
-0
-
1582. 匿名 2016/02/29(月) 06:15:48
>>1577
給料が少ない場合ね。
知り合いはそれでもらってるよ。
「働いてるんですけどこれしかもらえないんです。」て言って。
足りない分をもらう形。
例えば無職なら30万円をもらえるけど、働いて20万円稼いでるから足りない分の10万円をもらえる感じ。+0
-1
-
1583. 匿名 2016/02/29(月) 06:16:11
いつまで続くんだ?この不毛な議論。
人それぞれの家庭で良いじゃん。+6
-1
-
1584. 匿名 2016/02/29(月) 06:18:18
>>1572
働かないと生活できない=働けば生活できます。
なので生活保護は受けませんし、考えた事もありません。
体が丈夫で働けるうちは働きます。
あなたのように、共働きで食べていけない家庭などないとか、働いかないと食べられないなら生活保護もらえとか、そんな考え方はないですので。+2
-1
-
1585. 匿名 2016/02/29(月) 06:18:24
>>1567
社会経験積むことも大切はだけど、子供と一緒にいれる時間、教育できる時間を削ってでも働きたいとは思わなかったな。一回、経済的な関係で中絶したこともあり、離婚経験していて。それから結婚には金を持った夫だと思って今の夫と暮らしてる。夫婦ふたりで働いてやっと暮らせるという若いときの甘い考えではダメだった。+3
-0
-
1586. 匿名 2016/02/29(月) 06:19:43
>>1584
「奥さんは働けないの?」て聞いたら子供が小さいから働けないんだって。まだ赤ちゃんだからね。+1
-1
-
1587. 匿名 2016/02/29(月) 06:20:00
>>1582
それ、前提に生活保護受給資格を満たしてなかったらもらえないよ。
そんな安易な考え方もやばいけど、仕事してる人に生活保護勧めるのも基地外なみ。+1
-1
-
1588. 匿名 2016/02/29(月) 06:20:34
>>1579
稼ぎが悪くて妊娠中の私が本気だして働いていたら流産してしまって精神的なショックを受けた。結局、本気だしてた仕事も他の人もできることだったのになんだったんだろう……+4
-1
-
1589. 匿名 2016/02/29(月) 06:20:43
>>1586
それこそ、預けろよwww
不正受給だろ、それ+1
-3
-
1590. 匿名 2016/02/29(月) 06:21:45
>>1588
はい、お気の毒ね+1
-4
-
1591. 匿名 2016/02/29(月) 06:22:14
自分を正当化するために、相手の立場を非難しているけれど、結局はどっちの立場でも満たされている人が少ないという結果なんだと思う。
+4
-2
-
1592. 匿名 2016/02/29(月) 06:24:07
+9
-1
-
1593. 匿名 2016/02/29(月) 06:24:29
>>1585
経済的なことを理由に中絶になるなんて壮絶ですね、人生何が起こるかわかりませんね
でも中絶までしなくちゃならなかったなんて、そこまでしなくちゃいけなかったなんて
自分で教育することに自信がある人は素晴らしいと思いますよ
私が言いたいのは子どもたちは子どもたちなりの社会経験を積む必要もあるのでは?ということですけどね
あーなんかやっぱここの人たち、よくわかんない人多いなー+1
-3
-
1594. 匿名 2016/02/29(月) 06:24:49
私、専業ですけど
幸せですよ
篭って誰とも話さないとかないし。
毎日子供と一緒にいることは幸せだし、社会においていかれるなんて、そんな感覚は外に出て赤ちゃんと一緒に行ける習い事とかしてるから全くない
夫婦も円満ですよ+13
-0
-
1595. 匿名 2016/02/29(月) 06:25:33
>>1589
不正受給になるの?
生活保護って本当は収入あるのにもらったら不正受給になるけど、収入が無ければ不正受給にはならないと聞いたけど。
+1
-1
-
1596. 匿名 2016/02/29(月) 06:26:20
>>1593
ここの人よくわかんない人多いって言う前に自分の文章が文脈的に変なのに気づくべき+3
-0
-
1597. 匿名 2016/02/29(月) 06:26:54
働かなければ賞金!→生活保護
働いたら罰金!→税金
まず日本のシステムどうにかしてくれ+6
-1
-
1598. 匿名 2016/02/29(月) 06:26:58
>>1595
働けるのに働かず受給も立派な不正+6
-1
-
1599. 匿名 2016/02/29(月) 06:27:37
わたし、働きはじめてからストレスか、無排卵月経になった。不正出血が一年続いていてヤバイと思って行ったら無排卵月経です。排卵してませんと言われた。
どうすれば治るんですか?ときいたら、規則正しい生活をすると治る。でも、一回乱れてしまったら治りにくいから、ピルを飲んで周期をただしましょう!と言われた。ピルを1年弱飲んでもう1シートで辞めて生理くるの待とうとおもってる。
現代で働くのって大変。昼夜問わずに仕事はいって辛い。でも、働かないと生きていけない。わたしは専業主婦にならないと妊娠は難しい身体だな。+9
-0
-
1600. 匿名 2016/02/29(月) 06:27:50
>>1595
だったら国民中、仕事辞めて生活保護申請するわwww+2
-4
-
1601. 匿名 2016/02/29(月) 06:28:59
私自身母親が専業主婦で幼稚園に通っていたから、そういう家庭にしたいと思ってる。
お母さんが大好きで早く帰りたくて仕方なかったの覚えてるし。
もし幼稚園入る前にコミュニケーション能力などを養いたいと思うなら
ちょっとした習い事やプリスクールに行かせたらいいと思う。
自分勝手な考えかもしれないけど、小さい時の成長ってものすごいから
その姿をちょっとでも多く近くで見てみたいんだよね('ω')+30
-5
-
1602. 匿名 2016/02/29(月) 06:30:43
>>1598
て、思うでしょ。
でも違うらしい。私もそう思ってたんだけど違かった。
許可は下りにくくなるけど働けるのに働かないでもらうのは不正受給にはならないらしい。働けるのに生活保護もらってて逮捕なんて聞いた事ある?収入を隠してて生活保護受けてて逮捕はよくあるけど。
じゃなければ河本の親は逮捕されてる。+4
-2
-
1603. 匿名 2016/02/29(月) 06:32:13
自分が男だったらって考えたら大体想像つくでしょ+2
-6
-
1604. 匿名 2016/02/29(月) 06:33:01
>>1600
だから今増えてて問題になってるんじゃない。
でも貯金ある場合は不正になるよ。
貯金が無いことが条件。+1
-1
-
1605. 匿名 2016/02/29(月) 06:33:41
3年保育の幼稚園に預けるまでは
子供とずーーーっと一緒だし
友達はいないしで孤独でしたね
子供旦那以外と話さない日なんて
週半分以上。話してもスーパーで
この商品どこにありますか?とか(笑)
幼稚園に預けてからはパート行き出して
お小遣いができて外食も楽しむことが
出来るようになりました★
私は働くほうが好きですね〜
やっぱり社会と関わりをもつって
ほんと人間として刺激になります
ややこしい人間関係さえそれになります
今は妊娠8カ月でパートやめました。
周りにいる専業主婦にさえ
いつも何してるんだろうって
思ってしまいます。
自分も専業なのに。
習い事とかしてないので
ちょーーーーひま。+21
-20
-
1606. 匿名 2016/02/29(月) 06:34:37
調べてみたが、最近は経済的な理由で中絶選択する人が増えてるみたい。不景気で男性が低賃金で離婚も簡単にしやすくなったからかなぁ…日本人てアフリカや途上国の子どもポコポコ産む人には金銭的な援助をするけれど、同じ日本人には冷たくて金銭的な援助しないよね。+7
-2
-
1607. 匿名 2016/02/29(月) 06:36:01
他の人にでもできる仕事と自分の子供。どっちをとるか。それは、あなた次第。+25
-3
-
1608. 匿名 2016/02/29(月) 06:36:29
>いつも何してるんだろう
ベッキー叩いてます+5
-11
-
1609. 匿名 2016/02/29(月) 06:36:51
>>1577
収入が入ってきているけど、厚生労働省が定めた最低生活費の基準額を下回っていれば生活保護を受けることができます。+3
-1
-
1610. 匿名 2016/02/29(月) 06:36:58
今週もそれぞれのペースで頑張ろう*\(^o^)/*+17
-2
-
1611. 匿名 2016/02/29(月) 06:37:01
働きたくありませんは受給対象にはなんないよ
+6
-0
-
1612. 匿名 2016/02/29(月) 06:40:34
年齢に関係なく、(若くてもということ)しっかりと働いている場合でも収入がその地域で定められている最低生活費の基準額よりも少ない場合には生活保護費を受けることができるんです。働きざかりでも同じなんです。
一律に働ける人は生活保護は受けられないといった狭き門ではないんです。
その背景にはどう頑張ってもいい仕事につけない。収入が少ない人がいるからです。日雇いの仕事しか見つからない人だとどうしても収入が低くなってしまいますよね。+0
-0
-
1613. 匿名 2016/02/29(月) 06:41:29
仕事至上主義でないから、子どもができたらやめるかも+16
-0
-
1614. 匿名 2016/02/29(月) 06:43:36
ナマポで行けるなら行きたい。でも子供の職に関わってくるよね。+4
-1
-
1615. 匿名 2016/02/29(月) 06:43:37
公務員でバリバリ働いていたけど、かなりのホワイト企業にも関わらず、みんな辞めたがっていたなぁ。
旦那と同じ給料貰うけど家事育児は女ばかり。
イライラしてる人ばかりで、兼業に憧れはなかった。
夢の結婚退職して、毎日幸せ♡
働きたくて働いてる人なんか見たことないけどな。
働かなくていいよって言ってくれる旦那には
ますます惚れちゃう。
+20
-11
-
1616. 匿名 2016/02/29(月) 06:43:39
>>1611
働きたくありません。
ではなくて
就職探してるけど見つかりません。
ですね。
もしくは
働いてるけど給料が低い職で生活できない。
+7
-1
-
1617. 匿名 2016/02/29(月) 06:44:57
生活保護は子供のことを考えたらとても貰えません。+7
-0
-
1618. 匿名 2016/02/29(月) 06:45:15
生活保護って最終手段のはず
手っ取り早く生活保護って人多くなったよね
在日特権の生活保護もけしからん!
生活保護って恥ずかしいっていう
気持ちがないと自立しないよね。。+15
-0
-
1619. 匿名 2016/02/29(月) 06:46:29
メリットは子供のオヤツを毎日作ってあげれる。
手の込んだ食事を作れる。掃除が行き届いて家がキレイ。
デメリットは鬱になる。
料理もお菓子作りも大好きだから、時間があると手の込んだ物を作れるから嬉しいけど、動き回るのが好きな私は専業主婦は拷問に近いかも。
37wになったから産休に入ったけど、もっと働いてたかった。仕事して、追われるように家事をしてる日々のが幸せ。
休みの日はパン焼いたり、お弁当作って出掛けたり。
今はパン焼くのも飽きたし、お菓子も作り飽きた。
早く生んで子育てに追われたい( ´△`)+14
-12
-
1620. 匿名 2016/02/29(月) 06:47:39
>>1599
大丈夫?私も無排卵で漢方からピルまで色々試してた派だからわかる。
専業主婦にさせてくれるような男の人と結婚しなね!!+5
-2
-
1621. 匿名 2016/02/29(月) 06:48:00
>>1611
働けるのに生活保護をもらっていると言うのは仕事を一生懸命探していても見つからない場合には生活保護を受けることができます。例えば派遣切りにあって収入が激減して、仕事が見つからない場合は生活保護を申請して審査に通る場合があります。
ただし、あくまで審査に通った場合です。もちろんしっかりと自分は職探しをしているということを証明することができる必要があります。
働いてる場合は世帯全体の収入が最低生活費を上回っていないこと、車や家などの資産がないことが条件です。+1
-2
-
1622. 匿名 2016/02/29(月) 06:48:37
デメリットで、社会から取り残されている気がする人って多い様ですが、数十年前までそんな事言っている人はキャリアウーマンだけでした。
初めて聞いた時は、かなり珍しい部類だったんですよ。
意識的に働かなければって強く思っているんでしょうね。かわいそうな世代です。+8
-7
-
1623. 匿名 2016/02/29(月) 06:49:41
>>1618
だから在日の子供ってしっかりした職に就けてないんだね。親が生活保護もらってるからやっぱり勤め人にはなれないと思うな。+5
-1
-
1624. 匿名 2016/02/29(月) 06:50:07
>>1614
向かいのおばちゃんが子供が中学生で生活保護受けてるんだけど子供は就職できるのか心配。+1
-0
-
1625. 匿名 2016/02/29(月) 06:51:10
幸せと思えるなら何でもいいわ+7
-0
-
1626. 匿名 2016/02/29(月) 06:51:37
>>1622
ほんとに、平成生まれの女の現状は厳しいです。昭和に生まれたかったと何度思ったことか。+4
-4
-
1627. 匿名 2016/02/29(月) 06:54:16
>>1626辛いですよね。働いて子供生んで一人前みたいな風潮ができつつある今。若いうちに結婚するのも難しいです。+2
-0
-
1628. 匿名 2016/02/29(月) 06:55:03
>>1624金融と市役所は無理だな。+2
-0
-
1629. 匿名 2016/02/29(月) 06:55:21
メリットは一日中ダラダラ出来る。
デメリットは一日中ダラダラしてるせいで太る。誰とも会わないから身なり構わなくなり、汚くなる。+9
-4
-
1630. 匿名 2016/02/29(月) 07:03:38
こういう事か。
日本の法律で改正してほしい所。
少年法、生活保護
お互いの合意があって買春したのを逮捕とかどうでもいいのに。
買春より少年殺人を逮捕してくれ。+4
-1
-
1631. 匿名 2016/02/29(月) 07:04:09
専業、兼業どちらの経験もあります。
メリット
子供が病気したとき、しっかり看病できる。
仕事をしていると、仕事を休まないといけないなど、調整しないといけない。
自分が体調不良の時も、きちんと休養できる。とはいえ、育児はしないといけないけれど。兼業の場合、子供の病気などで休まなければならない日数を考えると、自分の病気ごときじゃ休めない。
そして、職場で嫌われる。
役員の仕事も兼業だと難しい。断り続ければ嫌われるし、引き受けても中途半端で嫌われる。
そう。専業主婦の最大のメリットは、兼業主婦より嫌われる相手が少ない。
デメリット
社会的に認められたいという欲求が満たされない。
ただ、実際、兼業主婦してみると、子供の預かり時間のことなどあり、思ったより働けないので、認められたい欲求が満たされるのは難しい。
+知識をつける、検定試験に合格するなど、それぞれの工夫が必要。
専業主婦の場合、勉強しようというモチベーションを保つのが難しい。+11
-5
-
1632. 匿名 2016/02/29(月) 07:11:09
女性に会社勤めは合わないと思うの…(もちろん個人差はあれど)+10
-3
-
1633. 匿名 2016/02/29(月) 07:11:17
ここの運営て馬鹿の一つ覚えみたいに
専業トピあげるね。頭の中それでいっはなんだろうけど、ちゃんと一般人のトピも承認しろよカス+11
-3
-
1634. 匿名 2016/02/29(月) 07:11:24
>>1532
まさに、これ。+3
-3
-
1635. 匿名 2016/02/29(月) 07:12:07
私は子供時代親が共働きだったおかげで、小さい頃から1人で色々出来るようになったなー
友達と毎日遊んでたし、淋しいとかいう感情なんてなかった。笑
忘れてるだけかもしれないけど。小さい頃の感情なんてそんな覚えてない。
子供が寂しがるというのは親の想像だから、子供のためじゃなくて、自分がそばにいたいのか、仕事したいのかで考えればいいと思う。+6
-8
-
1636. 匿名 2016/02/29(月) 07:13:25
最初のほうに、保育園が税金の無駄って言ってる人いたけど。
ならば、年金第3号は社会の重荷。
だよ。
専業だけど、年金第3号制度は早く変えてほしい。+4
-7
-
1637. 匿名 2016/02/29(月) 07:13:38
>>1632
女性は地域活性に繋がる仕事が合う(人が多い)と思う。違うかな。+3
-1
-
1638. 匿名 2016/02/29(月) 07:15:37
運営の思考よね。自作自演ばっかしていつも1位。
中々トピなんか承認されないよね普通。
毎度毎度同じトピの連立。
それが承認されてる不思議〜+5
-1
-
1639. 匿名 2016/02/29(月) 07:16:19
+3
-1
-
1640. 匿名 2016/02/29(月) 07:18:09
運営の思考よね。自作自演ばっかしていつも1位。
中々トピなんか承認されないよね普通。
毎度毎度同じトピの連立。
それが承認されてる不思議〜+4
-2
-
1641. 匿名 2016/02/29(月) 07:20:52
只今妊婦の為専業。
とにかく自由に使えるお金がないのが辛い!
てかスーパーとか行ってもポンポン買うのはためらわなくちゃいけない。
働いてた頃とは違うなぁ…
暇だからなんかしたくても、何するにもお金!だからねぇ。+5
-2
-
1642. 匿名 2016/02/29(月) 07:24:55
専業主婦のトピって伸びるね。そりゃ、人生どういう選択にメリットがあるか、興味あるよね。+3
-1
-
1643. 匿名 2016/02/29(月) 07:25:48
同じ専業主婦でも、ストレートで大企業に就職してバリバリ働いてから結婚退職、専業主婦になった人と若くして結婚して、あまり社会に出なかった人じゃあ全く意見が違うよ。
仕事経験がある専業主婦は有り難みがわかるし、幸せを感じられるだろうし、
仕事経験なしで専業主婦になった人は
なんかモヤモヤしそう。社会に認められたい!って。
+11
-0
-
1644. 匿名 2016/02/29(月) 07:34:15
>>1096
そんな人いるのかよ。あなた余程勉強さぼったね。
どこまでレベル下げて説明したらいいんだか。
面倒くさい人だね。+0
-1
-
1645. 匿名 2016/02/29(月) 07:36:08
専業主婦は楽だけど、社会から取り残されるのがデメリットってことになってるけど、
さっき「小さい頃家が裕福だった人」のトピ見てたら、
コピペ↓
母は父の希望通り専業主婦をしていたのですが、外との交流が無いからさみしいな〜と言っていた。
それを知った父が好きな習い事しておいでと言ってた。
母はフラワーアレンジメントや着付け教室、アイシングクッキー教室、ヨガ教室などに行ってお友達を増やして楽しそうだった(^^;;
もちろん夕方には帰っていて家事や子育てはきちんとしてくれていた。
今の私だったら絶対 旦那にそれならパートに行けば?って言われるわ!
このくらいのレベルの人が専業主婦に向いてる思った(^^;;+7
-1
-
1646. 匿名 2016/02/29(月) 07:37:35
兼業は保育園に幻想を持ちすぎ。今の仕事を辞めたくないなら正当化しないと仕方ないのは分かるんだけどね。
保育士の平均月収はご存知?介護士より低いよ。うちの近所の保育園でパート保育士募集してるけど、時給830円よ。コンビニのパート並み。最近は待機児童解消のために保育園も増えてるから求人もたくさん。質は期待しない方が良い。+5
-1
-
1647. 匿名 2016/02/29(月) 07:38:26
専業批判してる兼業は自分の会社の規模と地位役職を述べてから語って欲しいわ。
よほどお偉い役職なんでしょうね~。+1
-1
-
1648. 匿名 2016/02/29(月) 07:40:21
祖母に預けて働いてばかりの夫婦がいたけど
子供は沢山我慢している
+3
-1
-
1649. 匿名 2016/02/29(月) 07:43:14
専業主婦って金があるからなるのにデメリット金が無いって意味不明+6
-0
-
1650. 匿名 2016/02/29(月) 07:43:18
デメリットしかない。専業主婦長すぎて何もキャリアがないのに、不倫され離婚したい、と言われてる。どうやって生きていけばいいのやら+3
-2
-
1651. 匿名 2016/02/29(月) 07:47:28
現役女子高生のほとんどが将来専業主婦になりたいと言っている
兼業主婦の85%が専業主婦になれるならなりたいと回答
↑
これが現実+41
-5
-
1652. 匿名 2016/02/29(月) 07:50:08
>>1651
だから何だよ
デメリット、メリットは何だよ+11
-9
-
1653. 匿名 2016/02/29(月) 07:51:08
>>1650
慰謝料、慰謝料
さっさと離婚してやればいい。仕事なんかすぐ出来るし見つかるよ。
妻を働かせて不倫している夫を持つ兼業より
+4
-0
-
1654. 匿名 2016/02/29(月) 07:52:36
専業だろうが兼業だろうが誰かしらにたたかれるこの頃。だけど、普通に考えて楽そうだと思われる専業がより標的になりやすいだろうね。専業の親でべったりいてくれても、好きに進学できなかったりしたら子供から恨まれる可能性も高くなるね。大学いくのが当たり前になるだろうから。+4
-3
-
1655. 匿名 2016/02/29(月) 07:55:57
ふぅ〜+5
-1
-
1656. 匿名 2016/02/29(月) 07:56:11
みさえもさざえさんもみんな専業
私も将来はああいう家庭を作りたいと思ってた。でも今兼業
時代を恨むしかない。輝く女性とか意味不明なことしやがって・・・・・・・+31
-1
-
1657. 匿名 2016/02/29(月) 07:57:17
デメリット
人間じゃなくなる+5
-10
-
1658. 匿名 2016/02/29(月) 07:57:38
専業主婦のメリット
毎日自由で時間に拘束されない。
ストレスがない。
デメリット
万一離婚となると路頭に迷う。
だから、必ず離婚したら旦那が困る状況をつくる事。持ち家は旦那からの離婚希望の場合は全て貰う、慰謝料も貯金全て貰うなど書類にしておく。
これが出来ないくらい資産がないなら、兼業主婦になるべき。
+11
-2
-
1659. 匿名 2016/02/29(月) 07:58:19
今の時代専業より独身+兼業のほうが多いんだろうね
だから叩きでこういうトピが伸びる伸びる
専業は時間が余りまくってるからネットに貼りついていられるってのもある+16
-1
-
1660. 匿名 2016/02/29(月) 07:58:59
不毛な争い+9
-1
-
1661. 匿名 2016/02/29(月) 08:00:18
一年前まで専業主婦でした!
専業主婦しかしたこと無かった時はメリットだらけだと思ってましたが、
子供が幼稚園の間5時間働くことにしました。
私には兼業の方が向いている事に気づきました。
月に8万円弱の収入なので、金銭的にかなり楽になるとかは無いですが、丸ごと貯金して大学や子供の為に残しています。
ガッツリフルタイムじゃないけれど、子供が幼稚園の間は自分の時間、自分の力を試して認めてもらえる時間。
この生活の方が気に入っています。
メリット、デメリットはその家庭や考え方によって変わってくるんじゃないかなぁ。+14
-6
-
1662. 匿名 2016/02/29(月) 08:00:27
性格悪いの自覚してるけどサザエさん見てるとイライラしてくる。自分の親と同居で働かないで家事もふねさんメインじゃん。マスオさんマジで不憫。+16
-6
-
1663. 匿名 2016/02/29(月) 08:04:25
自由に使えるお金がある専業が最高、
お金がないなら、まず専業ではいられないし、お互いの意向で、お金持ちでも節約して生活してる人も沢山いるから
フルタイムで働いてるので子供達の休日はなかなか休めなくて家族で一緒にいる時間が少ないのが本当にデメリットだと思う。でも貯金をするためには仕方ないし、カツカツな生活はしたくないから、自由に使えるお金も欲しい。
+6
-0
-
1664. 匿名 2016/02/29(月) 08:06:43
専業主婦で子供が小さいと毎日が目まぐるしく過ぎるし、家族で行動する事が多く会話もそれなりにあるけど
子供の手が離れると旦那との会話も減るよ。
だいたい家にしか居ないから話題がないもの。
結婚前は仕事をしていて、社会的に色々学んで世の中の常識、非常識は勿論
自分なりに社会に適応して生きてきたと思ってたけど
いざ社会復帰したら、自分の物事の対する考え方の視野が狭い事に気付いた。
やっぱりメディアだけの情報で世の中知った気で居ても、社会に出て他人と接して学ぶことって人間性を養うんだなって改めて思うよ
ある程度子供が大きくなったら働いた方が絶対いい。
+7
-1
-
1665. 匿名 2016/02/29(月) 08:07:25
憧れの専業主婦
パートもしたことない。旦那年収1000万以上で真面目。持ち家あり、車あり。
憧れない専業主婦
賃貸住、車なし、パートたまにしてるけど常に節約生活
憧れの専業主婦ならメリットしかない
憧れない専業主婦ならデメリットしかない
+16
-1
-
1666. 匿名 2016/02/29(月) 08:08:37
専業になりたいと喚くのは自由だけど、喚き続けて男が結婚に対して嫌悪感を持って女離れするのも自由
+1
-1
-
1667. 匿名 2016/02/29(月) 08:08:44
離婚されないように頑張れよ
何の取り柄もないんだから+7
-9
-
1668. 匿名 2016/02/29(月) 08:09:19
兼業はフルタイムで働いてる人の事よね?パートはパート。無職は専業。
正社員とパートを一緒の兼業で括るから不毛な争いになるんじゃない?
子供いない時は兼業で、子供が小さい内は専業、子供が大きくなったらパートが一番理想的。+5
-1
-
1669. 匿名 2016/02/29(月) 08:10:06
時間が自由だから、仕事の忙しい人の気持ちがわかってない。
店とかで自由なこと言いがち。+7
-1
-
1670. 匿名 2016/02/29(月) 08:10:34
>>1666
だからこそ、高い婚約指輪渡されて専業主婦前提でプロポーズされる女が勝ち組な訳。
しぶしぶ自分から結婚迫ったら、指輪なしで共働き前提当たり前。
+9
-2
-
1671. 匿名 2016/02/29(月) 08:11:57
ここで専業叩いてるのは男だね
専業になりたいのはほとんどの女性の総意と言っても過言ではない、嫌なら日本で女と結婚せずに海外の女でも買ってろ+13
-4
-
1672. 匿名 2016/02/29(月) 08:12:19
旦那の愚痴と他人の中傷してないで家事しなよ
それしか出来ないんだから
ここには、セレブな専業なんていないんだから
見栄はらずに掃除でもしな+4
-7
-
1673. 匿名 2016/02/29(月) 08:13:31
専業主婦の方は旦那さんに感謝して一生生きればいいと思う。
機械化された家事なんて楽過ぎ。育児も情報社会だから色々参考になることを
自分で調べられて助かるし、物だって色々ある。恵まれた時代だよ。
小藪じゃないけど、子供のひとりふたり産んだくらいで、この飽食の時代に
わ~大変とか言ってる女性たちは情けないと思う。母はもっと強くあれだよ。
この格差社会に専業やらせてもらえるだけとっても恵まれているんだよ。
デメリットはその恵まれていることを当たり前の環境と思い込んで
感謝の気持ちを忘れて心が腐ることじゃない。ここのガルちゃん民みたく。+9
-8
-
1674. 匿名 2016/02/29(月) 08:14:11
自分と番う意見、批判されると男認定するのは何かの障害?+3
-2
-
1675. 匿名 2016/02/29(月) 08:15:36
趣味はPTA?+2
-2
-
1676. 匿名 2016/02/29(月) 08:16:16
なかなかこれから一生専業でいられる人なんて少ないと思うよ。一時的にはなれても、いずれは働く必要が出てくる。だから一生専業でいられる人は勝手だけど多少の妬みごとは聞き流してほしい。。他のストレスないんだろうからさ。。+3
-3
-
1677. 匿名 2016/02/29(月) 08:16:58
やっぱり低学歴低収入な共働き必須の男にはそれ相応の妻がほとんどだね。
仕事やらせても冴えないんだろうなあ。専業が働きだしたら仕事すぐに追い越されるね。+3
-5
-
1678. 匿名 2016/02/29(月) 08:17:38
毎日窓から他人の家や行動を監視してんの?
で、集まっちゃ誹謗中傷?+3
-2
-
1679. 匿名 2016/02/29(月) 08:19:56
わざわざ専業トピに来て専業を叩いてる兼業?もかなりヤバイけどね。政府が掲げる「女性の輝く社会」なんて砂上の楼閣だね。+2
-2
-
1680. 匿名 2016/02/29(月) 08:20:42
>>1677
ブランクがあると採用される事自体が難しい人がほとんどだとお願いますよ+5
-1
-
1681. 匿名 2016/02/29(月) 08:21:49
周りは兼業主婦ばかりが離婚してる。
お互い収入あるから些細な事ですぐ離婚。
専業主婦家庭は旦那さんが高給取りだから、多少の事は目をつぶるので離婚少ない。旦那さんも家事しなくていいから楽。
離婚少ないがメリット。
+14
-6
-
1682. 匿名 2016/02/29(月) 08:23:37
社会から取り残される…ってここでよく書かれてるけど、今の所全くその悩みはないな(笑)
むしろ、家族の事だけ考えられて幸せしかない。
時々見る無惨なニュースに心痛めてる時はあるけど。
兼業の友達には、そう思われているかもしれないけど、それで離れていくならその位の関係って思うし。周りを気にしない人には専業は向いてるかも?!+9
-3
-
1683. 匿名 2016/02/29(月) 08:24:24
>>1662
サザエさんは70年前の女性の、夢の世界だと思う。当時は嫌でも結婚するしか生きるすべがなく、旦那の親と同居が当然、実家には滅多に帰れない。
自分の親と同居で優しいダンナ、自分の失敗も明るく笑ってもらえる家庭なんて当時は現実に無い夢を、長谷川町子が描いたんだと思う。+3
-2
-
1684. 匿名 2016/02/29(月) 08:24:59
>>1654大学に行かせられないのに
専業をしてる人はあまりいないと思います。
家も持ち、旦那の収入だけで子どもをきちんと進学させることができるから専業できるんじゃないかと。+7
-1
-
1685. 匿名 2016/02/29(月) 08:25:36
>>1662
サザエさんをそんな目線で見たことなかった。
フィクションだからそんなにイライラしないで
www+6
-1
-
1686. 匿名 2016/02/29(月) 08:28:24
>>1680
みんなが読んで失笑してたから、誰も触れなかった+0
-3
-
1687. 匿名 2016/02/29(月) 08:28:44
分かるわ。
子供の頃は誰でもサザエになれると思ってた。強いて言えばサザエみたいなおばさんになるのは嫌だなーぐらい
普通がこんなに難しいなんて考えもしなかったよ。専業主婦どころか結婚が遠い+0
-2
-
1688. 匿名 2016/02/29(月) 08:29:14
嘘までつきだした
+2
-1
-
1689. 匿名 2016/02/29(月) 08:29:57
>>1683の続き。
しかも70年前の家事は電化されてないから、今で考えれば毎日がキャンプ生活。お風呂は水を汲んでマキをくべてわかす。ご飯はかまど、おかずは七輪。洗濯は手洗い。服も布団も全部手作り。フネさんと二人がかりじゃないと7人家族の家事は無理。大好きな「サザエさん」を嫌わないで。+2
-2
-
1690. 匿名 2016/02/29(月) 08:30:18
>>1681
離婚できないの間違いでしょ+5
-5
-
1691. 匿名 2016/02/29(月) 08:30:28
専業は離婚されたら困るから出来ないんでしょ(笑)
兼業の人は自立出来たからするんじゃない+3
-6
-
1692. 匿名 2016/02/29(月) 08:31:02
メリット→気持ちに余裕ができる。人間関係、子供の体調で仕事を休むストレスがなく過ごせる。家事がゆったりできるので苦じゃない。
デメリット→世間の目が冷たい。楽してると思われる。
結婚して10年くらいパートに出てたけど、そんなに稼げないし、家事が苦痛でストレス溜まるだけ。フルタイムで旦那と同じくらい稼げる人は良いと思う。正社員の人とか。+2
-1
-
1693. 匿名 2016/02/29(月) 08:32:01
メリットしか思い付かな~~い!(笑)+5
-2
-
1694. 匿名 2016/02/29(月) 08:32:17
仕事と家事と忙しいから
兼業さんが妬むのは仕方ない。
広い心で受け止めてあげよう★+6
-1
-
1695. 匿名 2016/02/29(月) 08:33:02
兼業になりたくないが為に、家を買わない友達がいる。賃貸もそれなりにかかるけど、やっぱり家持はお金が掛かるのかな〜
と迷う今日この頃。+1
-0
-
1696. 匿名 2016/02/29(月) 08:36:04
>>1680
何言ってるかわからないけど。
職歴はブランクに勝ります。ブランクあって採用されないんじゃなくて他に問題がある人ですよ。
それから何でブランクある人前提な訳?+2
-1
-
1697. 匿名 2016/02/29(月) 08:36:05
デメリット一人で家事育児をこなし孤独。8年専業主婦だが、夫とのケンカをきっかけに働きたくなった!
一時保育が900円でパートの時給900円で給料が保育代で消えてしまうので働くのを断念!
託児所完備のヤクルトレディを検討中です。。
専業主婦という生き方は、キャリアにブランクが生じてしまい再就職が難しすぎて、非常にリスキーな生き方だなと感じました。+3
-2
-
1698. 匿名 2016/02/29(月) 08:36:30
>>1669仕事を理由に、学校行事の役員を
ドタキャン、遅刻、途中で抜けて迷惑かけているのは兼業の方が多いですけどね。
+3
-1
-
1699. 匿名 2016/02/29(月) 08:36:50
別に昔っから兼業の人多かったけどね。自分の希望が叶わなかったからって時代のせいにしてる人には引くな。+1
-0
-
1700. 匿名 2016/02/29(月) 08:37:04
専業はメリットしかないと思う。
太る人は兼業でも専業でも太るってだけ。
兼業が多忙と疲労で惣菜と外食と中食になると太ってる。
太るだけじゃなく健康被害も出てくる40代。
子供がいるなら専業一択。
学費貯めるって兼業で放置になってた家、
中学で溜まり場になってお嬢さん中3で妊娠してたわ。
学費要らなくなった。+7
-1
-
1701. 匿名 2016/02/29(月) 08:37:42
男のくせに共働き求める低脳は遺伝子残す価値もないから早く○ね+6
-10
-
1702. 匿名 2016/02/29(月) 08:41:01
妹は地方公務員
500万収入はあるみたいだけど
子ども1歳ちょっと前から保育園
毎日お迎えは夜7時
旦那は協力的だけどいつ行っても部屋は散らかってる
私は会社員から専業主婦
旦那の給料もそこそこなので
まあ妹のとこより持ち家マイホームの大きさも小さいけど習い事も時間があるのでやらせてあげれてるし
これで良かったと思う+14
-6
-
1703. 匿名 2016/02/29(月) 08:41:26
天気が猛吹雪だろうが、大雨だろうが天気を理由に休む事はありえない。仕事、保育園送り迎えは通常通り。天気悪い日は家に引きこもれる専業主婦いいなって思う。今日メチャクチャ吹雪いてる北海道民はそう思いました。+20
-0
-
1704. 匿名 2016/02/29(月) 08:43:12
>>1599
すごいわかる。私もストレスですぐ排卵無くて生理が止まるから。
私は生理不順でピル飲んでたけど不正出血になったよ。なんか最近体調不良の女の子多い気がする。働いてる人は特に。まあ、だからこそ体調不良で働けないっていう専業を叩くコメントも多いんだろうけど。
>>1620さんも言ってるように漢方お勧めですよ。煎じ薬の。でも結局環境変えないと焼け石に水なんですよね..。
働いてる女性の4人に一人が流産ってトピでそれを否定するコメントが多かったけどストレスかかると排卵来なくて妊娠すら危うい私に限っては妊娠中に働くなんて絶対無理だと思う。+7
-0
-
1705. 匿名 2016/02/29(月) 08:43:38
兼業って言ってもパートの収入ならいざ離婚しても自立できないよー!
だったら専業の方がいい。長年専業主婦してきた人が急に就職先見つけるのは困難だから、旦那様は財産分与の他にある程度の生活資金出してあげなきゃダメなはず。とか聞いた事がある。+4
-11
-
1706. 匿名 2016/02/29(月) 08:44:06
夫目線
メリット→家事育児を妻がやってくれる
帰宅したら食事風呂が用意されている
仕事に集中できる
デメリット→養わなくてはいけないプレッシャー
休日に疲れた体にムチ打って家族計画サービス
平日は子どもの寝顔しか見れない
+6
-1
-
1707. 匿名 2016/02/29(月) 08:46:03
>>1703
まさに今日
暴風雪、悪天候のため
学校が急に休みになりました
一年生の妹は風がガタガタ
怖い怖い言ってるし、
こういう時に
主婦で良かったな、
旦那さんありがとうと思います+18
-1
-
1708. 匿名 2016/02/29(月) 08:46:20
>>1706
うーん兼業でも旦那さん激務だと平日は子供の寝顔しか見れない人多いと思いますよ。妻が働いてるかどうかで、旦那が会社に申し出て残業減らしたり増やしたりはできないですよね基本的には(;o;)+5
-0
-
1709. 匿名 2016/02/29(月) 08:46:56
>>1706
そんなことにデメリット感じる男とかただの甲斐性なしのゴミだね
生きてる価値ないよ+4
-1
-
1710. 匿名 2016/02/29(月) 08:47:03
1.夫妻とも専業希望→金持ち、幸せ
2.夫妻とも兼業希望→金持ち、幸せ
3.夫が専業希望→まあ金持ち、まあ幸せ
4.妻が専業希望、夫が兼業希望→カツカツ、ギスギス
なイメージ。夫婦で人生のビジョンが合っていれば専業でも兼業でも幸せだと思う。
専業をdisる兼業も、兼業をdisる専業もマウンティングしている事自体自信がない表れだから、もっと各々の生き方に自信を持てば良いかと思いますよ。
+11
-3
-
1711. 匿名 2016/02/29(月) 08:49:50
実際専業でも兼業でも、今の自分に100%の自信が持ててる人ってどのくらいなんだろう。私は育休中だけど、本当に小さい子預けてまた働きに出ていいのか葛藤してるし、専業の人はいつから働かなきゃいけないのかひやひやしてる人も多いんでは。+5
-2
-
1712. 匿名 2016/02/29(月) 08:49:51
40過ぎて結婚しました専業主婦です。
長年フルタイムで働いてきたので、あとは激務の夫のために家庭優先家事優先で、毎日過ごしてます。
年なので子供は勿論予定しないので二人暮らしだから、夫の稼ぎ年収900万だけで充分暮らせるし貯金も出来てます。
こんな人もいますー
+8
-1
-
1713. 匿名 2016/02/29(月) 08:51:48
>>1710
凝り固まった価値観で安月給なのに働くなとか、プライドがとか言う妙齢の男性もいるよ(笑)そうすると男専業希望でも幸せではない( ´△`)+2
-1
-
1714. 匿名 2016/02/29(月) 08:51:56
なんとなくだけど、
独身時代の社会人生活で、
女の体はそんなに丈夫でないと実感することがあった。
肉体も精神もモロモロ。。
良さが消えちゃうというか。
なので専業になれてメリットしかない。
でも社会的地位もあり、専門的な資格ある女性とかなら、
専業してるとモヤモヤしちゃうかもなとは思う。+9
-1
-
1715. 匿名 2016/02/29(月) 08:52:31
兼業は金持った男見つけられずに結婚に失敗した負け犬なんだって
妥協しないと結婚できない哀れな女、割り勘デートされる女と一緒。+4
-8
-
1716. 匿名 2016/02/29(月) 08:52:49
>>29 誰が無能専業に一千万も払うんだよwww+4
-1
-
1717. 匿名 2016/02/29(月) 08:53:18
私は兼業から、子供が産まれて専業になった
私は専業主婦の方が合ってるかな
気を遣う性格で、ストレスMAXまで溜めて体調崩して辞めるタイプ
また自分の興味がある仕事があれば、パートで働きたい
友達は、しゃべるのが大好きで家にずっといられない性格だ、と自分で言ってて保育園に預けてバリバリ働いてる
子供が病気で突然会社を休む時は、同僚から遠回しに嫌味言われると言ってた
てきぱき動けて子育て両立の兼業の人は普通にすごいと思ってるよ+8
-1
-
1718. 匿名 2016/02/29(月) 08:54:19
専業なんか羨ましくないわ
専業って勘違い多すぎw
兼業の私達の方が社会の役に立ってます+9
-19
-
1719. 匿名 2016/02/29(月) 08:54:30
兼業させたいなら男は日本で結婚するな
専業させない男は日本人じゃなくて在日+2
-5
-
1720. 匿名 2016/02/29(月) 08:56:32
こうゆうトピはためになりそう。がるちゃん主婦多いみたいだからby独身+3
-0
-
1721. 匿名 2016/02/29(月) 08:57:02
保育士にわさび盛られたり、縛られたり、叩かれたり。
そこまでいかなくても、
公園で放牧して保育士はスマホ。
電車見たい男児が電車が見える小さな公園を通り過ぎて
見えない公園に連れて来られてずっと泣いてる。
母親に連れられてきた子の砂場のおもちゃを黙って埋める子。
よその母親に「見て見て見て」とその母親の子供を邪魔と突き飛ばす子。
それぞれに合った「遊び」をさせてもらえない。
眠くなくても昼寝、真冬も靴下なし。
寂しさと引き換えに、「母親が」行きたいだけの旅行先に連れて行かれる。
子供が小さいうちは専業が一番。+23
-3
-
1722. 匿名 2016/02/29(月) 08:57:52
わざわざ専業主婦を叩く兼業主婦は、
自ら幸せではないと言ってるようなもの。かわいそうー
幸せな人は、専業主婦でも兼業主婦でも、
人を叩かないよ。
+15
-3
-
1723. 匿名 2016/02/29(月) 08:58:26
お金持ちでも私は働きたい。私の人生だし、ひまだとつまらない。井戸端会議が楽しみな主婦にはならない。+13
-2
-
1724. 匿名 2016/02/29(月) 08:59:45
>>1715
その通りだと思うよ。稼ぎの悪い夫で似たものどうしの妻。
兼業は当然の成り行き。
出来の悪い妻が社会に出て働き出来る専業は家にいる。
日本が良くならないのが分かりますね。+7
-1
-
1725. 匿名 2016/02/29(月) 09:00:08
これ、分断工作スレっぽいね。わざわざ対立を煽ってるっぽい。
ガルちゃんの管理人は、本当に日本人なんだろうか。
ガルちゃんはステマまがいの書き込みが多いし、分断工作、政府批判に侮日に反日、やりたい放題だよね。
それもこれも、ID非表示のなせる技なんだけど、ID強制表示にしないのはステマや工作ができなくなるからだったりして。
こんなサイトがあったので、事例として載せておきまーす。
韓国朝鮮人による日本分断工作スレを報告するスレkohada.2ch.net韓国朝鮮人による日本分断工作スレを報告するスレ 2ちゃんねる★スマホ版★■掲示板に戻る■全部1-最新50 韓国朝鮮人による日本分断工作スレを報告するスレ1 :おさかなくわえた名無しさん:2013/09/22(日) 21:50:30.01 ID:zztj/Fdo 【在日朝鮮韓国人の工作員】に...
そしてこういう情報操作や世論誘導と思しきものは、サイバー犯罪対策に地道に訴えていかないとね。
+6
-1
-
1726. 匿名 2016/02/29(月) 09:00:51
奥さんを専業主婦にさせられない男なんて存在する意味があるのかしら?+9
-4
-
1727. 匿名 2016/02/29(月) 09:01:38
>>1725
女性側は分断歓迎だよ
早く在日でも何でもいいから男が女を求めないようになるなら何でもいい+2
-4
-
1728. 匿名 2016/02/29(月) 09:02:07
>>1726
無いね
男でも日本人でもない+2
-1
-
1729. 匿名 2016/02/29(月) 09:02:09
メインの稼ぎ手は夫任せ
時短、突発休みで仕事のメインは同僚任せ
家事は分担、家電、スーパーの惣菜任せ
育児は保育園任せ
何かあれば子供は親任せ
子供の勉強は塾任せ
専業を見下す兼業は、何か人任せ人頼みにしないで
一人でやり通してることあるの?+11
-3
-
1730. 匿名 2016/02/29(月) 09:02:45
+0
-0
-
1731. 匿名 2016/02/29(月) 09:03:00
>>1726
今の時代一生専業させてあげられる男のが少ない。とすると大多数の今の子育て世代の男は存在する価値なくなるね、あなたの古い価値観では。おいくつの人です?+4
-2
-
1732. 匿名 2016/02/29(月) 09:03:44
パートは専業ですよね。兼業なんて言ったら世間から怒られそう。+6
-3
-
1733. 匿名 2016/02/29(月) 09:04:14
専業主婦、マイホームが一人前!と思われていたのは
高度経済成長期のたった20年間だけらしいです。
その当時の価値観を持っている親世代に育てられた私たち世代はそれを当たり前と思ってしまうけど
今の時代それは古い
生き抜けない
専業主婦もいいけどリスクヘッジのために働くことは自分のためにも家族のためにもなるのかな
+4
-0
-
1734. 匿名 2016/02/29(月) 09:04:16
保育園に入れなくて専業になったけど、旦那が急に
養ってやってる、俺だけ社会で頑張ってるって言い出して
自分は掃除機もかけないくせに、姑みたいに部屋をチェック
する。いや、働き出せばお前よりも稼げるわ、とイライラが
収まらず、自分の貯金から月10万出して託児所に入れて4月
から復帰します。専業も楽しかったし、のんびりできたけど
家で報酬もないのにストレス受けるなんて無理。+10
-1
-
1735. 匿名 2016/02/29(月) 09:06:04
>>1718
もろに 専業を妬んでるねww+3
-3
-
1736. 匿名 2016/02/29(月) 09:06:27
結婚しない俺は勝ち組♪+3
-4
-
1737. 匿名 2016/02/29(月) 09:06:28 ID:pVIwltXOyX
三食昼寝付き
いつでも寝れるし
家でゴロゴロ
テレビも見放題\(^-^)/+5
-3
-
1738. 匿名 2016/02/29(月) 09:08:17
兼業で仕事して家事も育児もして
イキイキとして自分に自信があれば、専業に噛み付いてきたりしないと思うけど。
何かしら不満やストレスがあるからでしょう。
でも、よその専業主婦がストレスの原因じゃないですよね。関係ないんですから。
そんなにストレス溜まるなら専業になったらいいと思いますが。
反対に専業も、外の世界に憧れるなら仕事にでるなり、在宅ワークもあるからやってみるのもいい。
+4
-1
-
1739. 匿名 2016/02/29(月) 09:08:39
>>1734
そんなダンナじゃ、復帰してお金貯めて夫捨てたほうがいいよね。
復帰がんばってね。+1
-1
-
1740. 匿名 2016/02/29(月) 09:11:29
>>1719
調子に乗るな
通報+0
-0
-
1741. 匿名 2016/02/29(月) 09:11:38
>>1736
間違いなく結婚しない男は勝ち組だよ
幸せな孤独死できるよう頑張って+2
-0
-
1742. 匿名 2016/02/29(月) 09:12:23
>>1740
お前が調子に乗るなww+0
-0
-
1743. 匿名 2016/02/29(月) 09:12:34
>>1729
あのさ、ひとつのこと(この場合育児か?)集中していい環境なら余裕でやれる。でも多くのことをこなさなきゃいけないんだから、ひとつひとつに100の力を出せるわけないよ。実際保育園があったり会社も大手などで制度があればそれを良しとしてるんだから、それを使おうとして責められるいわれはない。器用なのは兼業だと思う。会社にも保育園にも頭を下げたりやれることは精一杯やってる。+2
-2
-
1744. 匿名 2016/02/29(月) 09:13:01
まぁ馬鹿にはされるだろうけど旦那と本人がいいなら専業主婦もありだと思う。+6
-4
-
1745. 匿名 2016/02/29(月) 09:17:31
自分以外変われないような高尚な仕事ってそんなにある?大概コンビニや派遣や誰でも出来る仕事が主だよ。貴方がいなくても仕事は回りますから。生活費の為に働いてるだけで仕事仕事と大きい顔しないで欲しい。+5
-1
-
1746. 匿名 2016/02/29(月) 09:18:24
>>1744
働いていてもスーパーとか工場勤めだと馬鹿にされるけどね。簡単に採用される所はいいね。+5
-1
-
1747. 匿名 2016/02/29(月) 09:18:30
専業主婦させろ!!って言ってる人って貧困女子予備軍だよね(^^)/+1
-2
-
1748. 匿名 2016/02/29(月) 09:19:03
社会的にも底辺にいるの恥ずかしくないかな?
子供ですら学校で勉強してるのに
誰の役にも立たないってどんな気持ちなんだろう?
家事なんて家政婦でも誰にでも出来るから+1
-8
-
1749. 匿名 2016/02/29(月) 09:19:54
>>1746
そこですら働けないくせに+0
-3
-
1750. 匿名 2016/02/29(月) 09:20:02
専業主婦(笑)+1
-6
-
1751. 匿名 2016/02/29(月) 09:20:03
>>1747
専業主婦させない男は孤独死予備軍だけどね、未来の子供たちのお荷物+1
-6
-
1752. 匿名 2016/02/29(月) 09:20:32
パート主婦って何なのだろう
専業からは 専業じゃないと言われ
兼業からは 兼業じゃないと言われる
独身から見ると パート主婦が一番悲惨に見える
稼ぎの悪い旦那を持ち 育児とパートに追われ節約生活 欲しい物も買えず身だしなみにも安物ばかり
これが大半の現実なら一生独身でも良いかなと思っています
+16
-6
-
1753. 匿名 2016/02/29(月) 09:21:32
どうでもいい平社員の無能な兼業は専業が入社してきたら居場所なくなりますよ。+5
-4
-
1754. 匿名 2016/02/29(月) 09:22:31
>>1487
だからうちは4時の方(4時に園は終わる、私はパート)。
8時はフルタイム兼業のママさんの場合だってば。教員とか公務員とか人によってはお迎えがかなり遅くなるみたい。毎日8時まで残ってる子いる。+0
-0
-
1755. 匿名 2016/02/29(月) 09:23:09
>>1743
「専業を見下す兼業は」に反応してるってことは
そうなんだ…+1
-1
-
1756. 匿名 2016/02/29(月) 09:23:12
>>1742
オウム返ししか出来ないのか?
下手くそ+1
-1
-
1757. 匿名 2016/02/29(月) 09:23:30
>>1748家政婦雇うお金もないから働きにでて
家事もしなくてはいけないから大変ですね。+0
-0
-
1758. 匿名 2016/02/29(月) 09:23:53
>>1749
あーそうかも。
銀行しか経験ないから。+2
-1
-
1759. 匿名 2016/02/29(月) 09:24:11
専業主婦希望のゴミ女と結婚する位なら孤独死したほうがいいなぁ…+5
-5
-
1760. 匿名 2016/02/29(月) 09:24:19
>>1752
パートは専業と兼業の間でいいとこ取りだと思うよ。旦那の収入だけでカツカツなのにパートしかしないってことはない。パートは主婦の小遣い稼ぎみたいなものでは?+10
-3
-
1761. 匿名 2016/02/29(月) 09:24:53
近所の兼業の子供は今小学校3年だけど
いつも日が暮れるまで外で1人遊んでます。
毎日ご飯代に500円貰ってるみたいだけど
お菓子ばっかり公園で食べてます。
ウチの子供とも遊ぶけど1度でも家に上がらせると中々帰らないから正直家にだけは上がらせたくない。
ちゃんと躾もされてる子供じゃないから
冷蔵庫開けたり炊飯器を開けたりと常識の無い事ばかりする。
兼業するのは良いけどさ
子供さんの躾だけは ちゃんとしてあげてくださいね。+21
-0
-
1762. 匿名 2016/02/29(月) 09:25:03
>これが大半の現実なら一生独身でも良いかなと思っています
自分はそのパート主婦ですが、いいと思う。ぜひ、一生独身でいて下さい。
+14
-0
-
1763. 匿名 2016/02/29(月) 09:25:12
趣味はワイドショーと友人家庭の誹謗中傷?+1
-2
-
1764. 匿名 2016/02/29(月) 09:25:32
まあこの時間にムキになってレスしてる「兼業」が、
代えの利かないお仕事に邁進してる訳ではなさそう+6
-0
-
1765. 匿名 2016/02/29(月) 09:25:56
+2
-0
-
1766. 匿名 2016/02/29(月) 09:26:57
パートくらいしてもいいんじゃない
暇つぶしだよ
+4
-0
-
1767. 匿名 2016/02/29(月) 09:27:02
そんなに楽しい?+3
-0
-
1768. 匿名 2016/02/29(月) 09:27:04
専業はパートの人は専業って思ってるけど。+3
-2
-
1769. 匿名 2016/02/29(月) 09:27:43
>>1764
お前は何してんの?+0
-0
-
1770. 匿名 2016/02/29(月) 09:30:09
娘には今から専業主婦にだけはならないようにしっかり教育しなきゃ(>_<)+4
-8
-
1771. 匿名 2016/02/29(月) 09:30:22
私は4歳6歳の子持ち、週2コンビニパートの専業。
私の周りの専業さん、『お金がないよ~笑』が合言葉みたいになって笑いあってるけど、小さな幸せを沢山感じられる人が多い気がするなぁ。
兼業の人はホントにすごいよ。
家事育児仕事、私がやったら一日24時間じゃ足りないもん。
平日の習い事は仕事で送り迎えできないからと、子供のために土日返上で頑張ってる人もいる。
いつ休めてるの?と思うわ。
メリットデメリットというより、向き不向きで選択するところじゃないんですかねぇ?+5
-0
-
1772. 匿名 2016/02/29(月) 09:30:26
>>1748
犯罪など悪いことする底辺ではないので恥ずかしいことは1つもないです+1
-2
-
1773. 匿名 2016/02/29(月) 09:30:40
専業あまりいいことない。
セレブなら別だけど。
人の噂話ばかり気になって、周りから嫌われて、良くない。+5
-5
-
1774. 匿名 2016/02/29(月) 09:32:22
ここの兼業の誰でも出来るどうでもいい仕事は絶対やりたくない。+2
-3
-
1775. 匿名 2016/02/29(月) 09:32:57
小さいうちはお金がないよ~(笑)でもいいと思いますけど、子供にお金かかるようになったらどうするんです?私の周りの専業、今やれてるからいいみたいなのんきな人多すぎて口にはだしませんがホントに大丈夫なの?と思いますが。。+5
-3
-
1776. 匿名 2016/02/29(月) 09:33:22
>>1770専業させてくれるような方との結婚を親は望みますけどね。+4
-2
-
1777. 匿名 2016/02/29(月) 09:34:05
どっちでも好きなように生きようよ+2
-0
-
1778. 匿名 2016/02/29(月) 09:35:05
>>1774
プライド高過ぎ!あなたの旦那さんも誰でもできる仕事してるんじゃないですか?そこに男女はあまり関係ないんで(笑)こんな高飛車な専業のが一緒に暮らしてたらしんどい。プライドなくても家族のため頑張ってる兼業のがいいよ。+2
-3
-
1779. 匿名 2016/02/29(月) 09:35:39
専業主婦メリット→今起きた
専業主婦デメリット→ない。勝ち組だから。+9
-1
-
1780. 匿名 2016/02/29(月) 09:35:46
兼業で子供がいる人って、子供が病気とかしたら…会社休むんだよね?
職場に迷惑かけてるとか思わないの?
+11
-0
-
1781. 匿名 2016/02/29(月) 09:36:01
>>1775
いちいち他人に家計の事語らないでしょ(笑)ほっとけ!!+4
-0
-
1782. 匿名 2016/02/29(月) 09:37:29
>>1779
死ぬ前じゃないと、ホントの勝ち負けは誰にも分からないことだよ+1
-1
-
1783. 匿名 2016/02/29(月) 09:40:02
>>1753
やってもないのにその自信。。口だけ達者な人って痛いよね。+1
-0
-
1784. 匿名 2016/02/29(月) 09:40:03
家族は失った時、その大切さが分かる+1
-0
-
1785. 匿名 2016/02/29(月) 09:40:38
専業だと介護問題も家族で解決。
メリットなのかデメリットなのか。+1
-0
-
1786. 匿名 2016/02/29(月) 09:41:24
私は公務員だから兼業になったよ。お金の面で旦那だけでも生活していけるけど、多いに越したことないなと思って。退職金も入れて考えると仕事してるのと辞めるので数千万違ってくるから。+2
-0
-
1787. 匿名 2016/02/29(月) 09:41:39
〉独身から見ると パート主婦が一番悲惨に見える
稼ぎの悪い旦那を持ち 育児とパートに追われ節約生活 欲しい物も買えず身だしなみにも安物ばかり
稼ぎの悪い旦那を持ってるのは兼業の方が率高いんじゃないかな?うちは旦那の給料が800なので私はパートで300。周りは夫婦フル共働きで400+400とかいう感じ。まあ独身貴族って言うし、結婚なんて無理にするもんではない。欲しいものは既婚でも自分の稼ぎで自由に買えてるけど、時間は不自由。
自由に飲みや旅行に行けるのも独身ならではこそ。私は高級服を着た独身には全く憧れないけど(元々服に無関心)人も色々だから。+2
-3
-
1788. 匿名 2016/02/29(月) 09:41:53
>>1982
生きてる間に勝ち組を満喫してるから、そんなイヤミぽいこと言われても全く効かないから(笑)ごめんね。頑張ってね。
貧乏は相手にしないんで。+1
-1
-
1789. 匿名 2016/02/29(月) 09:41:53
私は義理親の介護より仕事のがマシだから働くよ(^_^)v+3
-0
-
1790. 匿名 2016/02/29(月) 09:41:59
>>1752
だからって一生独身は絶対嫌だ+2
-1
-
1791. 匿名 2016/02/29(月) 09:42:01
専業してます。
子供の大学の事まで心配してくれる人
いますが(笑)
大丈夫ですよー
ちゃんと学資保険入ってますから
旦那がもし病気で働けなくなった時に
保証もしてくれる保険や個人の年金保険も加入してるので (≧∇≦)+7
-0
-
1792. 匿名 2016/02/29(月) 09:42:04
>>1770
娘に孤独死させたいならそれでもいいんじゃない?ww+1
-1
-
1793. 匿名 2016/02/29(月) 09:43:54
>>1987
何言ってんの?頭の中大丈夫?話がちんぷんかんぷん。コミュニケーション能力低い?+0
-0
-
1794. 匿名 2016/02/29(月) 09:44:38
子供がいないなら働け!+1
-2
-
1795. 匿名 2016/02/29(月) 09:44:54
メリットはこの時間帯に一番感じる
旦那は出勤、子供を送り出して自分1人の時間が持てる事。
ただ、子供が未就園児の時は1人になれる時間が皆無でかなり辛かった。
子供が小さい時は専業、兼業両方経験したけど仕事してる方が楽だった。
子供が幼稚園行き始めたら専業が楽。
+3
-0
-
1796. 匿名 2016/02/29(月) 09:44:56
>>1786
公務員いいなぁ。民間にたたかれようとも安定してて自分の生活は、保証されるもんね。私は公務員ダメだった民間だから、本当にうらやましい!+1
-0
-
1797. 匿名 2016/02/29(月) 09:45:09
兼業から専業になって思うこと。
メリット→家事に専念できる
ストレスがない
家族との時間を大切に出来る
デメリット→特になし
兼業の時はボロ雑巾みたいに働いて、家では仕事の愚痴、生理も不順になってイライラする毎日。今はとにかく心が穏やかで、イライラすることもなく順調に生理か来るようになった。
ご飯もちゃんと作れるようになったし、掃除や洗濯も私がやってるので、主人も楽になったみたいで働かない方がいいと言ってくれている。元から外食が嫌いな人なので、仕事が終わったら真っ直ぐ帰ってきてうちでごろごろするのが好きみたい。やっぱり居心地って大切だと思う。
友達の家に遊びに行くと、専業の家はやはりキレイに整っていて居心地がいい。兼業の家はたいていがカオス。散らかっているわ、食器は汚いわ、食事出されても食べるのにためらうことが多い。あれじゃあ、ご主人居心地悪いだろうなと思う。
働いていた時も、兼業子だくさんの働き方が雑過ぎてイライラした。いつもガチャガチャしてて、やり残しやミスも多い。子供の事で休んだり、早く帰ったり、仕事中コソコソ電話やメールやったり。
忙しいの好き、みたいな兼業さん、忙し過ぎて周りが見えてないだけだと思う。
+4
-0
-
1798. 匿名 2016/02/29(月) 09:45:28
>>1746
バカになんかされませんよ(笑)+0
-0
-
1799. 匿名 2016/02/29(月) 09:45:41
私は結婚したら子供が小さいうちは専業主婦で手がかからなくなったら短い時間のパートがいいと思ってる。
子供が大きいのにずっと家にいるのも暇だし、長い間働くのも疲れそう。
+2
-0
-
1800. 匿名 2016/02/29(月) 09:45:44
今時専業希望の人なんて結婚出来ないよ。+2
-6
-
1801. 匿名 2016/02/29(月) 09:46:12
夫の希望と私の希望が合致しているので専業主婦
夫婦のことに他人は割って入れないのに何をそんなに頑張ってるのか本当に意味がわからない
むしろわかっちゃったらやばいだろうけどw+6
-0
-
1802. 匿名 2016/02/29(月) 09:47:09
>>1594さんみたいな穏やかな人、良いね。+1
-1
-
1803. 匿名 2016/02/29(月) 09:47:35
>>1800
なら結婚しなくていいや+1
-0
-
1804. 匿名 2016/02/29(月) 09:48:09
>>1778
悪いけど全部はずれ。
夫は一日休むと会社から質問の電話が必ず来る。夫じゃないと分からない事がたくさんあるのです。
不正防止のために一週間休暇が強制で年二回あるのですが会社の人がとても困っています。
そんな夫のおかげで専業してる私は家族のために家事を毎日頑張っています。
+4
-1
-
1805. 匿名 2016/02/29(月) 09:48:14
>>1800
そんなことないと思います。主人は結婚する時にずっと家にいて僕を支えてくださいって言ってくれた。勤務医なので贅沢は出来ないけど、子供もいるし不規則なので家にいます。人によると思いますよ。+6
-1
-
1806. 匿名 2016/02/29(月) 09:50:14
専業のデメリットは、家計に余裕があると勘違いれることかな。
実際は旦那低所得、家計は火の車だけど子どもは自分で育てたいから働きには出ない。
というか、子どもの手がはなれても資格も手に職もないから一生働けないかも…と不安でしょうがない。
パートだろうがなんだろうが働けてる人は素直に尊敬するな。
何で対立するのかわからない。
+12
-1
-
1807. 匿名 2016/02/29(月) 09:50:56
暇な専業主婦、参上!+6
-1
-
1808. 匿名 2016/02/29(月) 09:51:11
貧困女子、急増してるみたいですよ。女ホームレスも。+1
-1
-
1809. 匿名 2016/02/29(月) 09:51:44
>>1807
働けよ+2
-6
-
1810. 匿名 2016/02/29(月) 09:52:28
>>1804
情報の共有ができてないお粗末な会社なんですね。ちゃんとしたとこなら、例えば突発の入院などでも困らないように手順書まとめていたり、二人以上は最低限わかるようにしてあるから(笑)
私が思う代わりのきかない仕事は、作家とかもっとクリエイティブな仕事。そういう人は自分じゃないとできないからね。+0
-3
-
1811. 匿名 2016/02/29(月) 09:52:35
メリットは自由時間が多い。
幼稚園に行き出したら例え数時間といえど1人の時間が持てる。
デメリットは、その自由時間ゆえよっぽど暇だと思われてるのか義親から介護や雑用を頼まれる。
お義父さん、そこまで暇じゃーありませんよ。+6
-0
-
1812. 匿名 2016/02/29(月) 09:52:45
専業をバカにしてる人
今の時間にガルちゃんしてるけど
仕事は?
因みに私は今 家でコーヒータイム(^O^)
旦那も会社に行き子供も学校に行ったので
この時間が至福の時間だわね!
+15
-1
-
1813. 匿名 2016/02/29(月) 09:53:15
>>1809
働け!って笑
よその家計がそんなに心配?+7
-3
-
1814. 匿名 2016/02/29(月) 09:54:16
>>1808
だから何?
だから兼業希望のゴミと結婚しろとでも?+2
-2
-
1815. 匿名 2016/02/29(月) 09:54:16
専業したい女が増えれば増えるほど女の未婚率が上がる+1
-6
-
1816. 匿名 2016/02/29(月) 09:54:16
>>1800
そんな旦那なら
最初から結婚しないよ。+2
-0
-
1817. 匿名 2016/02/29(月) 09:54:22
専業羨ましい、、、
独身アラサー結婚の予定もないけど
専業主婦の母を見て育った私としては
憧れの存在だよ
手作りの服や小物、手の込んだ料理やデザート
常に家族のために動いて会社みたいに正当な評価もないのに
私は幸せだよと胸を張って言える母を尊敬しています+12
-1
-
1818. 匿名 2016/02/29(月) 09:55:19
>>1793
横からの者ですが
アンカーが表示されないですよ。番号も違ってるし。予言者?
人の事ぼろくそ言ってるけどあなたこそ大丈夫?
+2
-0
-
1819. 匿名 2016/02/29(月) 09:56:36
>>1757
負け犬の遠吠え(笑)+1
-1
-
1820. 匿名 2016/02/29(月) 09:56:47
独身の時は特技の英語使ってバリバリ働いていた友達。国内海外出張も多く羨ましい限りだった。旦那さんも理解ある人で対等に家事も仕事もしていた。でも子供できてからは、お互い理解あっても、二人共同時に泊りで出張はできないし、どちらも対等にしようとしたら何かしらどちらも仕事をセーブしないといけない。
友達はずっと私のキャリアがとかたいした仕事ができなくなったとか、そこらのパートみたいになりそうで怖いとか愚痴ばかり言うようになった。
子供がほしいということは、国がとか保育園がというレベルだけでなく、自分の人生かわるという覚悟が必要なんだなと思う。
専業って今では馬鹿にさらやすいけど、必要でもあると思う+4
-0
-
1821. 匿名 2016/02/29(月) 09:57:17
>>1815
甲斐性なしな男と結婚するぐらいなら未婚でいいやって女性が増えただけでしょ。
女離ればっかり騒がれるけど男離れの方が起きてるよ。+4
-1
-
1822. 匿名 2016/02/29(月) 09:57:32
まあ専業なんて馬鹿でも出来るからなぁ。働いてる人から馬鹿にされるのはしょうがないよ。+6
-8
-
1823. 匿名 2016/02/29(月) 09:57:36
>>1810必死に噛み付いてて痛い+1
-4
-
1824. 匿名 2016/02/29(月) 09:58:13
景気がよくなって、夫婦どちらかの稼ぎで暮らせるようにならないとダメだね。政治家頑張れよ+6
-1
-
1825. 匿名 2016/02/29(月) 10:00:00
>>1823
じゃあ聞くけど一日休んだくらいで同僚が困る会社がいい会社?+1
-0
-
1826. 匿名 2016/02/29(月) 10:01:01
専業は馬鹿しかいないからね。
兼業に馬鹿にされても仕方ないね!+3
-4
-
1827. 匿名 2016/02/29(月) 10:01:25
>>1819旦那の収入だけで生活できてるから
負けてるなんて思ったことないです。
お仕事と家事、ご苦労様です。+1
-0
-
1828. 匿名 2016/02/29(月) 10:01:34
専業を叩く兼業も、兼業を叩く専業も、
専業を見下す兼業も、兼業を見下す専業も、
要は自分の今の状況に不満なんですよね?
+4
-0
-
1829. 匿名 2016/02/29(月) 10:01:52
>>1809
嫌だよ(笑)
これからデパートにお洋服買いに行くんだから。新作が入ったって連絡が来たんだもん。雨降ってるぽいし、高級外車でさらっと行って来ようかな。
+3
-2
-
1830. 匿名 2016/02/29(月) 10:02:51
>>1825嫁が働きに出なくてもいい
お給料くれてるからいい会社なんじゃないですかね
+0
-0
-
1831. 匿名 2016/02/29(月) 10:03:13
独身時代に男性以上に働いてきて、結婚して専業になったら
まわりからの『ヒマでしょ?』扱いにイラッとする…
まずは私以上に働いてから言ってくれ+6
-2
-
1832. 匿名 2016/02/29(月) 10:03:54
奥さんを専業にできないような年収1000万以下の男と結婚するくらいなら独身のほうがマシ。+2
-3
-
1833. 匿名 2016/02/29(月) 10:03:57
>>1828
そうなんじゃない?
私は専業だけど、とても満足してるし、
だから何を言われても申し訳ないが鼻で笑っちゃう(笑)
かわいそうな人達よね~。+6
-0
-
1834. 匿名 2016/02/29(月) 10:04:50
専業ばかにするけど、子供のことで仕事休みとそれはそれで仕事場で文句の嵐。保育園の迎えに合わせて退社しても文句。
迷惑かけずに子育てしたいから専業してる人も多いはず+9
-0
-
1835. 匿名 2016/02/29(月) 10:05:23
専業って人生の脱落者よね+2
-6
-
1836. 匿名 2016/02/29(月) 10:05:35
ウチの旦那は、
兼業さんの旦那と違って、
経済力あるから
別に働きに行かなくても
普通に生活出来るし
年に2回家族で海外旅行も行けます。
お金に困ってないのに、
何で子供を保育園に預けてまで、
働きに行かなきゃならない訳?
+6
-1
-
1837. 匿名 2016/02/29(月) 10:05:56
>>1832
そんな発想だから独身なのよ、あなた(笑)+0
-2
-
1838. 匿名 2016/02/29(月) 10:06:14
兼業は勝ち組って言わないよね?それが答え。+4
-3
-
1839. 匿名 2016/02/29(月) 10:06:23
他人に噛み付かないと生きられない人間には成りたくない
これこそ惨め。+1
-0
-
1840. 匿名 2016/02/29(月) 10:07:05
>>1836
働きに出なきゃいいんじゃない?
何が不満なの?
+0
-2
-
1841. 匿名 2016/02/29(月) 10:07:58
>>1775
お金がないのは保険やら貯金やらちゃんとしてるからだと私は思いますよー。
私も保険とちょびっとずつの貯金してます。
子供二人、このままいけばなんとか人並みの教育は出来そうかなという算段です。
医学部とか音大とか、特殊で莫大なお金がかかる教育は厳しいですけど(>_<)+1
-0
-
1842. 匿名 2016/02/29(月) 10:09:21
>>1832
それは言い過ぎかと。統計見てあげて。いかに平均年収が低いか。そんな浮世離れした発言したら男性が悔しくて専業叩きしにくるよ。+2
-0
-
1843. 匿名 2016/02/29(月) 10:09:30
>>1840
はい?
何も不満ないよ?
あなた、何を言ってるの?+2
-0
-
1844. 匿名 2016/02/29(月) 10:09:41
>>1835お仕事お休みなの?+2
-0
-
1845. 匿名 2016/02/29(月) 10:10:43
>>1810
そんなに悔しい?
共有なんかする安っぽい会社にお勤めなんですね。代わりがいくらでもいるってこういう会社ね。
いくらでもおっしゃいなさいな。
現実は○○にお勤めですかって一目置かれる会社です。あなたも必ず世話になってますよ。+0
-1
-
1846. 匿名 2016/02/29(月) 10:11:10
たまに子供と24時間一緒にいるの無理って、働いてるママいますよ。
子育てより働いてる方が楽みたいです。
お金もらえるしね。+7
-0
-
1847. 匿名 2016/02/29(月) 10:11:21
やりたい仕事をしたいから仕事してるのか、家計が苦しい、余裕持たせたいから仕事するのかで全然かわる。違うよね。
やりたい仕事だからやってる人は専業を望んでしてる人と話は合いそう。必要にかられて仕事してる人は専業叩くだろうな+3
-0
-
1848. 匿名 2016/02/29(月) 10:11:22
生活に余裕あるのに、子供を保育園に預けて働きに行く人って…
育児したくないだけなんじゃないの?
それこそ育児放棄じゃんw+5
-0
-
1849. 匿名 2016/02/29(月) 10:11:52
>>1706
デメリットの下2つは共働きでも変わらないのでは、、?+1
-1
-
1850. 匿名 2016/02/29(月) 10:13:29
専業主婦って、社会に必要だと思うよ~
兼業でイライラしやすいお母さん増えたら、子供にも家庭にも悪影響だわ+5
-1
-
1851. 匿名 2016/02/29(月) 10:13:51
日曜にパートにでて今日お休みの方が
多いのかしら。+4
-0
-
1852. 匿名 2016/02/29(月) 10:15:13
無理に専業して虐待するなら働きに出た方が良いと思う。
自分で自分のバランスでいい。+3
-0
-
1853. 匿名 2016/02/29(月) 10:16:22
子育てが落ち着いて働きに出るようになっても、専業の方を叩くような人間にだけはなりたくない。+13
-3
-
1854. 匿名 2016/02/29(月) 10:16:35
うちは旦那が専業主夫してるから専業を馬鹿にしたりはしないなぁ。+5
-1
-
1855. 匿名 2016/02/29(月) 10:18:54
そうよ、主夫大歓迎
働きたい人は主夫もらえばいいのね。
そう!子供もその方がマシだろうし!+6
-2
-
1856. 匿名 2016/02/29(月) 10:19:15
自分の意志ではたらきにでてるのに、専業の私に、子供が急に休んでも家にいるからいいよねーインフル流行っても仕事休む心配しなくていいよねー鍵っ子にしなくてよくていいよねーと妬むのはやめて欲しい。フリーター同士で結婚したのもあなた+17
-0
-
1857. 匿名 2016/02/29(月) 10:19:56
兼業に喧嘩をふっかけられて反論する専業の言葉より、専業を叩く兼業の言葉遣いの汚いこと!
もしや男!?て思いながら読んでます。
+9
-3
-
1858. 匿名 2016/02/29(月) 10:20:50
専業になろうか迷っている育休中のものです。
仕事楽しいし上司から戻ってきてほしいと言われたので迷わず復帰するつもりで育休とったけど、産んでみたら可愛くて可愛くて保育園に預けたくないって気持ちに変わりました。それと育休入ってたった半年だけど仕事対する自信がなくなって復帰後が不安すぎます。でも辞めたら社会から必要とされず老け込むのも早いのかなと思うけど、子供との時間は何にも変えられないし…
復帰後第二子妊娠前に辞めようか迷っていてこのトピ開きましたが、専業と兼業が貶しあったりでびっくりです。
+9
-2
-
1859. 匿名 2016/02/29(月) 10:21:13
男でも女でもどちらが働いていもいいし、どちらが子供重視になってもいいと思う。ただどちらも独身の時のままというわけにはいかないと思う
子供がいる場合+8
-2
-
1860. 匿名 2016/02/29(月) 10:21:26
>>1855
男のくせに働かないで家にいるとか…そんな最低のクズを歓迎?お前男でしょ?+0
-4
-
1861. 匿名 2016/02/29(月) 10:21:57
子供と一緒にいるのムリ!って人、職場に結構いました。看護師です。
そんなムリなのに、なぜ3人も産んだんだろう…って不思議でした。
あとキャリアが!キャリアが!他の華々しく働いてる友達においてかれる!って騒ぐ人もいました。
働く女性にも色んな人がいるんですね。
私は専業になって3年。ぬくぬくしてます。
働くの好きな人は、どうして働かないのか不思議なんでしょうか?10年働いたから、満足してます。+13
-0
-
1862. 匿名 2016/02/29(月) 10:22:28
専業を馬鹿にする女性は、経験ないからだとつくづく読み取れる。
何か的外れな理屈は男性だしね(笑)
学生だとか語る人は、学生がオバチャン相手にしないでしょ、今の子はドライだしね(笑)+10
-2
-
1863. 匿名 2016/02/29(月) 10:24:59
私も結婚して子供が出来るまでの三年間は
兼業してましたが、専業主婦やってる人を見下す気持ちすら沸いて来なかったですけどね。それなりに充実した結婚生活でしたから…
今は子供がまだ幼稚園の年少なので
専業主婦してますが、小学校に上がる頃にはまた仕事を復帰したいと思います。
+9
-0
-
1864. 匿名 2016/02/29(月) 10:25:36
男の癖にって、今や死語+2
-1
-
1865. 匿名 2016/02/29(月) 10:27:07
面倒臭そうな所だから他行きます
バイバイ+3
-0
-
1866. 匿名 2016/02/29(月) 10:27:12
>>1864
男のくせにガルちゃんに書き込まないでくれない?+2
-1
-
1867. 匿名 2016/02/29(月) 10:28:42
初めてこのトピ見たけど。
専業でも兼業でも
どっちにもメリット・デメリットあると思うし
どっちが良くてどっちが悪いとか無いと思いますけど^^;+12
-0
-
1868. 匿名 2016/02/29(月) 10:29:07
馬鹿では専業出来ないよ。有り余るお金があるなら馬鹿でも出来るけど。食費をかけずに栄養価の高い献立を立てる。将来的な資産計画とかね。
兼業が皆高位資格職、有能な正社員なわけじゃないでしょ?+9
-3
-
1869. 匿名 2016/02/29(月) 10:29:53
>>1860
主夫は最低のグズですか?
友達の旦那は主夫だけど良い方よ
どちらかの収入で生活出来るなら
他人がとやかく言う事じゃないよね
男のくせに、女のくせにって…
それぞれの家族にはそれぞれの事情やスタイルが
あるの
口汚く叩くなんて女のくせに…ですよね+5
-1
-
1870. 匿名 2016/02/29(月) 10:32:33
元兼業の、今専業です
メリット
・朝が苦手なので、寝坊の恐怖と戦わなくてよくなった(個人的にはこれが一番かもw)
・ちゃんと出来立ての夕食を夫に出してあげられる(働いてる時は残業で夫が先に帰宅することも)
・家の掃除がコツコツ出来る(働いてる時は週末までカオスだった。長期の休暇は帰省していたので大掃除もじっくりは出来ず)
デメリット
・もともとコーヒー大好きでしたが、今まで以上に家事の合間にコーヒーを飲んでしまう(妊娠を希望しているので今後コーヒーの量を減らせるか心配)
・今の時期は特についついコタツに入りがち
・女性ばかりだけど、面倒ないざこざのない職場だったので時折みんなが恋しくなる(辞めてからも休みの日に遊びに誘ってもらえるのは本当に有り難い)+6
-1
-
1871. 匿名 2016/02/29(月) 10:33:01
どうしても、専業「させてもらう」ってなるんだよね。家のこと子供のことは一切旦那に言えなくなった。休みも旦那が一人で遊びにでても普段仕事してくれているから仕方ないと黙っていた。
パートでも所詮空いた時にだから旦那に頼らない範囲だし。専業するなら、専業をラッキーと楽しめないと辛いと思わ+7
-1
-
1872. 匿名 2016/02/29(月) 10:34:18
専業に噛みついたり見下してる人〜
惨めになりませんか?
+9
-2
-
1873. 匿名 2016/02/29(月) 10:35:45
>>1871
本当そう。気にする人にとっては家庭内で肩身が狭いのもデメリットですね。
しかもなぜかよそさまからも叩かれるし。+4
-0
-
1874. 匿名 2016/02/29(月) 10:36:34
>>1872
もうお仕事に戻られたようです。+4
-1
-
1875. 匿名 2016/02/29(月) 10:37:55
職場に結婚している女の人何人かいるけど、家庭があるから残業出来ない。あなたも結婚すれば分かるわよーと言って丸投げ。しかも間違いだらけ。でも自分は社会の役に立ってる!と思い込んでいる。
帰宅したらしたで「私だって働いているんだからー!」って言ってるの目に浮かぶ。
皆が皆そうじゃないって分かってるけど、悪いんだけど兼業にいいイメージ無い。
+15
-3
-
1876. 匿名 2016/02/29(月) 10:38:57
うちは夫の考え方も私の考え方も私が専業であることに向いてるので
特に問題ないわ。
自分のお金は親の遺産と不動産がある。
むしろ税金が大変。
子供たちは大学生で、音大のほうの息子のミニコンサートによく行くけど、
平日昼間も多くて、たぶんいらしてる親御さん専業かしら。
結構ご夫婦でいらしている人もいる。
最近は義母の体調がよくなくて、夕飯のおかずをまとめてうちで作ってる。
届けるのは子供たちw
孫のほうが喜ぶわ。+2
-2
-
1877. 匿名 2016/02/29(月) 10:40:44
メリット 安心感 精神の安定 子供にたくさん愛情を注げるので愛情いっぱいのいい子に育つ可能性がたかまる 中学生以上の不純異性交遊を家にいることで防げる
他にも山ほどメリットあるけどあえていいません
欠点 あまりないけどあえて言えば兼業より沢山子供を増やす可能性が高い存在なので、日本人を減らしたい半日のメディアに叩かれること
そしてそんなこと知らずに嫉妬などから同調して、専業主婦叩きをする独身女性と、働かざるをえない兼業女性と、一部の甲斐性のない男性たちからも叩かれること、くらいかな+7
-1
-
1878. 匿名 2016/02/29(月) 10:42:08
私の最大のデメリットは、自分の稼ぎがないこと。
旦那のお給料は夫婦の財産という話も聞くけど、私にはその考えは無理。
しかも旦那が無駄使いしない人だから尚更。
せこい話だけど、消え物の基礎化粧品。
値段にとらわれず気に入ったもの使いたいなーとか思う。
いつもドラッグストアで値札とにらめっこは少々切ない(笑)
それでもまだ未子が幼稚園児で帰って来る時間も早いし夏季休暇は長いし、近くに頼れる身内もいないから、しばらく専業します。
+9
-0
-
1879. 匿名 2016/02/29(月) 10:44:15
夫から感謝されない専業は惨めだと思う。+3
-2
-
1880. 匿名 2016/02/29(月) 10:45:38
>>1804奥様のご主人とは職種が違うと思いますが、うちの主人は土日祝日は基本お休みですが、会社は稼働しているので、電話がジャンジャンかかってきます。トラブルがあって出先から出社なんてこともあります。海外出張も多いので留守を任されていることもありますが、何不自由なく生活させてくれている主人に感謝して、家庭を守りたいと思っています。+1
-0
-
1881. 匿名 2016/02/29(月) 10:45:51
専業主婦で肩身狭いって言う人、どんな経緯で結婚したの?結婚して下さい!お願いします!みたいな感じじゃないの?周りでは専業の方がかかあ天下の所多いけどな。逆に兼業の方が「お前はこんなに稼げないだろ」って給料比較されて何も言えない…って感じが多い。
+4
-4
-
1882. 匿名 2016/02/29(月) 10:47:01
時々夕方スーパーで兼業してるママ友と会うけど、もうお惣菜やカップ麺ばっかり買ってますよ?
+2
-4
-
1883. 匿名 2016/02/29(月) 10:49:41
>>1878
私は兼業ですが同じです(笑)
多少なりの自分の稼ぎはありますが
値札ガン見だし(笑)
子供は今はいませんが
出来たら同じ感じになると思います(o^^o)+1
-0
-
1884. 匿名 2016/02/29(月) 10:50:27
親が近所に住んでて育児手伝ってもらえる、旦那さんもイクメンでしょっちゅう子供預けて遊んでる専業の友達が妬ましい。
専業でもピンキリです。+3
-0
-
1885. 匿名 2016/02/29(月) 10:54:15
>>1881
お互い好きだから結婚しただけですよ。
プロポーズは旦那からしてくれたけど、お願い‼︎なんて頼まれるようなプロポーズじゃないし。
毎日ちゃんと仕事に行って、ギャンブルに散財するわけでもなく家族を養ってくれていることに感謝してるだけです。
でも時々、養ってもらってる、という事実がズドーンときます(笑)+3
-0
-
1886. 匿名 2016/02/29(月) 10:54:39
>>1761さん
だから私も、子供がそういう風にならない為に兼業辞めて専業主婦になりました。
やっぱり兼業は子供の為には良くないと思います。
+5
-1
-
1887. 匿名 2016/02/29(月) 10:57:30
>>1882
仕事も子育ても家事もしてるんだから、お惣菜くらい買ってもよくないですか?
私なんて専業だけど、他に使わないと思われる調味料や食材を使うようなおかずが食べたい時はお惣菜買うこともあるし、自分1人分のお昼作るの面倒な時は好きなカップ麺で済ませちゃう時もありますよ+6
-1
-
1888. 匿名 2016/02/29(月) 11:00:34
話反れるけど、子供がある程度大きくなったからと職場復帰してきた人(有能な人)がいる。それが原因かはは不明だけど、20代独身、30代既婚子供あり(いずれも男性)がリストラになっちゃった…元々パッとしない人ではあったけど…
生活苦しくて復帰した感じでもないから…社会に出なくていい人は無理して出なくても…失業者増えるし…。ちょっと複雑な出来事だった。+8
-0
-
1889. 匿名 2016/02/29(月) 11:01:20
>>1881
うちは兼業だからちょっとズレますが給料の比較なんてされませんよ。保育園の送り迎えや家事のメインやってますんで、どちらかというと家のことも仕事もやってるって顔して色々買っても文句言われません(笑)+0
-0
-
1890. 匿名 2016/02/29(月) 11:02:51
ガルちゃんやってる兼業は専業の将来の事まで心配してくれてるみたいだけど、
人の事を心配する前に自分の心配しなさいな(笑)
そんな心配は、有難迷惑(笑)+6
-3
-
1891. 匿名 2016/02/29(月) 11:07:25
>>1877
そうだそうだ
反日の思うツボだよね+3
-1
-
1892. 匿名 2016/02/29(月) 11:07:34
まだ子育ての1つの「通過点」に過ぎないけど、
子供たちの同級生の子たちで、
ハイレベルな高校・大学に進学した子の親は
圧倒的に小学校卒業までは専業だった人たちです。
中学受験をクラスの1/4くらいがする東京です。
中受組も専業家庭が殆どでした。
これを考えると、専業家庭のほうが世帯年収は多いのではとも思います。
井戸端してる専業主婦というのは見たことがないです。
幼稚園も車寄せがあってみなさん車で送迎でしたから、
集まってしゃべる、ということがなかったです。+5
-1
-
1893. 匿名 2016/02/29(月) 11:08:58
何だかんだで専業主婦って裕福なイメージ。
裕福って事は大概の場合旦那の収入がいいわけで、収入いいって事はそれなりの職業。
そういう立場の男性がバカな女選ぶかなぁ?
職場結婚とか大学一緒だったパターン多いんじゃないの?
+10
-0
-
1894. 匿名 2016/02/29(月) 11:13:30
>>1887私はインスタントの味が嫌いなので食べませんが、専業の人って家にひとりでいるから
昼食なんて質素ですよね。私は家事したりお菓子作ったりしてて気づいたら昼過ぎてることが多いので
食べないことも多いです。
子どもが帰ってきたら一緒におやつを食べてます。
たまに主人が昼休憩を長めにとってランチに誘ってくれるので、外で待ち合わせします。+3
-0
-
1895. 匿名 2016/02/29(月) 11:22:08
トピ違いなのですが、専業主婦で子育てしている方に質問です。毎日子供と二人きりで何をしていますか?ドラゼミとか、ヤマハとか習い事にに通わせていますか?それともずっと二人でいますか?ガルちゃんではママ友いらないとか意見がありますが、さすがに専業主婦だとママ友いないと社会から孤立しません?!+1
-1
-
1896. 匿名 2016/02/29(月) 11:26:03
>>1894
1887です。
友人とのランチもたまにだから、普段の昼食はほんと質素です。前日の夕食の残りとか。
お菓子作りも好きだけど、うちは子供がまだいないので、お子さんが帰ったら一緒におやつとかいいなぁ(*^^*)1人で味見してると夫が帰るまでにかなり減っちゃうのでかなり危険です(笑)+2
-0
-
1897. 匿名 2016/02/29(月) 11:29:41
>>1895
習い事は音楽系とスイミング。
周囲もそんな感じですかね。
あと、小学校受験する組はお受験対策塾に通ってます。
ママ友いますよ。
同じような考え方の人が数人。
特にトラブルもないです。
「社会から孤立」というのがよく判らないんですよ。
むしろ、子供がいたほうが「社会」の人との接点が多いです。
私はですけど、子供とずっと一緒でも平気で、
人と関わるのも平気なので、専業でも孤立感を覚えたことはないです。+4
-0
-
1898. 匿名 2016/02/29(月) 11:32:39
>>1895
子供二歳です。週に2日習い事に通わせて同年齢の子と関わらせてます。後は、買い物と散歩に少し外に連れ出す位。家ではお絵描きしたり、絵本を読んであげてます。一人遊びもよくしてくれますので楽です。+1
-0
-
1899. 匿名 2016/02/29(月) 11:34:18
>>1895
子ども3人いますが、未就園の時に習い事はさせてなかったですし、支援センターのようなところにも行ってなかったです。
家でおままごとしたり本読んだり、洗濯物畳むの手伝ってもらったり(結局畳み直すことになるけど)公園行ったりしてました。
幼稚園行き出してからは、お友達と約束してくることもありました。
幼稚園の時に習い事はうちはなかったです。+0
-0
-
1900. 匿名 2016/02/29(月) 11:37:51
専業希望だらけになって未婚女子が増えて少子化になる方が国的に迷惑で反日だと思うけど。
それとも専業希望と結婚しない男を日本から追い出す?+1
-2
-
1901. 匿名 2016/02/29(月) 11:45:34
>>1900
どうして専業希望だと未婚女子が増え少子化になるの?+5
-2
-
1902. 匿名 2016/02/29(月) 11:50:58
>>1901
専業希望の女と結婚したい男が多数派だと思うの?
+5
-2
-
1903. 匿名 2016/02/29(月) 11:59:40
ここで専業は馬鹿って言われてるけど、馬鹿にされる程度で専業していられるなら別にいいやw+10
-5
-
1904. 匿名 2016/02/29(月) 12:11:04
>>1902
ウチの旦那は専業希望だけど?
+9
-6
-
1905. 匿名 2016/02/29(月) 12:15:02
>>1902
兼業希望の方が少子化でしょ?
それとも家事に育児しながら仕事しなさいって事なのかな?
+7
-2
-
1906. 匿名 2016/02/29(月) 12:20:38
兼業したい人だけすれば良い事…
専業してますが、兼業に働くなー!なんて
言いませんよー
+11
-0
-
1907. 匿名 2016/02/29(月) 13:20:08
大の大人が金銭面で前面的に他人の施しで生きていくなんて私は恐ろしい。たとえ旦那でも元々は他人。離婚したら本当に他人だし。
子供が小さいうちは限定的に役割分担として協力しあうのはわかる。
でもここの専業主婦で見る書き込みで多いのは、ずっと旦那に養って貰ってトーゼンって感覚。さらに働いてる主婦をカワイソー僻んでるってバカにしている。
底意地の悪さにゾッとする。。。
子供のために働いて家を空けるなんて!という意見もありますが、みんな心を痛めながら働きに行ってる人が殆んどだと思いますよ。
例えば専業主婦のあなたが急逝したら、あなた方の旦那さんは子供がかわいそう一緒に居てあげたい、と仕事を辞めるでしょうか?
まずは子供の衣食住のために働きますよ。心を痛めながら。
今のご時世、殆んどの人は生活のために働いています。
自己実現のためだけに働いている人は少数派。
働き続けるためのモチベーションを上げるために自身でそうやって働く意義を意識しているのはあるけど。+6
-11
-
1908. 匿名 2016/02/29(月) 13:24:38
>>1907
あなたが
それで良いなら
いいんでないの?
+14
-2
-
1909. 匿名 2016/02/29(月) 13:26:23
>>1907
自分の価値観を人に押し付けないでね+10
-3
-
1910. 匿名 2016/02/29(月) 13:29:58
別に兼業主婦に何を言われようが、
痛くも痒くもないわ(≧∇≦)+8
-4
-
1911. 匿名 2016/02/29(月) 13:34:49
旦那の年収いくらで専業なのだろうか+3
-1
-
1912. 匿名 2016/02/29(月) 13:36:39
>>1907
稼ぎ頭が死んだ時の話は極論。
それまで羽振りのいい生活出来てたのに、女1人の収入になって慎ましやかな生活を強いられるのなら、今まで通り贅沢せず身の丈にあった生活をしていきます。
+5
-1
-
1913. 匿名 2016/02/29(月) 13:36:58
>>1907 専業と兼業さんの価値観が交わる事は無いと思いますよ!
専業主婦は兼業主婦さんをバカにしているわけでは無いと…ただあまりにも兼業さんが噛み付いてくるから反論してるだけではないでしょうか。
+4
-3
-
1914. 匿名 2016/02/29(月) 13:37:36
>>1911
年収800ぐらいだけど?+1
-2
-
1915. 匿名 2016/02/29(月) 13:39:16
専業主婦みんながそうだとは思わないし、心優しい人もいるとは思います。
が、しかし上の専業主婦と思われる人達の書き込みを見ていると、人間的に未成熟で意地が悪いなーと思ってしまいます。
そしてこういうのが専業主婦の多数意見であり、彼女達の典型的習性に思えてしまいます。+4
-9
-
1916. 匿名 2016/02/29(月) 13:40:51
>>1915
じゃあ、
兼業さんの書き込みも見てね?
+8
-2
-
1917. 匿名 2016/02/29(月) 13:44:03
>>1915
あなたってガルちゃんが全てなの?
ずいぶん狭い世界で生きてるのね。
+8
-1
-
1918. 匿名 2016/02/29(月) 13:45:46
保育園に預けて働きに行く事も考えた事ありますが、世帯年収で計算すると保育料は約8万です。
その8万が保育料に消えるぐらいなら
家で子育てして貯金に回した方が良いと思ったので専業しています。+12
-1
-
1919. 匿名 2016/02/29(月) 13:54:52
>>1918
本当だよね…
保育料なんて勿体無いだけよね…
+6
-0
-
1920. 匿名 2016/02/29(月) 13:56:35
>>1907お互い様じゃないでしょうか。
兼業の方の、専業への妬み僻みみたいなコメントもどっちもどっちですよ。
様々な場所で偉そうなのって実際、兼業の方だと思いますよ。職場では、子どもがいるのでと言い、学校行事では、仕事してるからと言い、働きたいから保育所作れと言うのも兼業の方です。+9
-4
-
1921. 匿名 2016/02/29(月) 14:01:54
前にテレビで観たけど、
共働き家庭の子供で夜遅くまで
晩御飯も食べない子供が増えてるから、
ある団体が、晩御飯を提供する為に
家か何かを解放して食べさせてあげてる様な事をテレビで取り上げてたよ?
結構、晩御飯とか食べに来てる子供が多かったよ?
あんなの観たら
ウチの子は幸せよね?って思いますよ。+3
-4
-
1922. 匿名 2016/02/29(月) 14:05:01
今の時代で専業主婦できている人は
裕福な家庭が多いよね
本当に羨ましいよ
私がんばって400万+夫500万で1000万いかないからね
今後増える見込みもない
こんなこというのは下品だけど
お金で解決できることは沢山あるよね
+8
-1
-
1923. 匿名 2016/02/29(月) 14:05:16
兼業家庭で
1番の犠牲者は子供だよ?+7
-7
-
1924. 匿名 2016/02/29(月) 14:10:39
それに掃除は週一、洗濯はまとめて大型コインランドリーって家が増えているって聞いたよ
うちは子どもが喘息持ちだから少しでも埃溜めないために掃除も寝具洗いもマメにしないといけないから考えられないけど+3
-0
-
1925. 匿名 2016/02/29(月) 14:19:19
1924は>>1921さんにアンカ付け忘れ+0
-0
-
1926. 匿名 2016/02/29(月) 14:34:22
>>1919
今朝見たニュースで保育園が運営費私的流用していて、施設を修繕したりせずにホストクラブやブランド品購入に使っていたらしいね
保育士数も水増ししていて、必要な人数満たしていなかったらしい
これってすごく怖いことだよね
保育士さんの虐待も後を絶たないし
何より預かって貰っているからって苦情や疑問を
持てない親が多いらしい事
そんな思いさせて10万ちょっとの給料じゃ働かない方がまし+4
-0
-
1927. 匿名 2016/02/29(月) 14:35:03
専業主婦です。
子供が大学生だし、働けるものならパートしたい。
でも、アスぺでどこも続かない。
メリットなんてない。
+2
-1
-
1928. 匿名 2016/02/29(月) 14:35:31
専業も兼業も関係ないよ~
ちゃんとしてる人はちゃんとしてるし
出来ない人は出来ない。
専業だから〇〇
兼業だから〇〇って決めつけるのはね。
なんなら
シングルマザーも同じ。
私の周りには立派な専業さんも兼業さんもシングルさんも居ます!!
人それぞれだと思うけどな~+8
-0
-
1929. 匿名 2016/02/29(月) 14:50:39
>>1915
リアルでもこういうの結構多い。
リアルの方は旦那の年収までは流石に言わないけど、兼業は働かないとやってけない貧乏人って見下して、専業勝ち組、働けとか弱いものいじめだっていってる恥ずかしい専業主婦数名知ってる。言ってる輩は裕福で専業主婦なわけじゃなく生活ギリギリだけど働きたくなくて、子どもの進学諦めさせて専業主婦してる毒親多い。
進学させる家庭に関しては、共働きで学費稼いでる家庭なのにあそこは金持ちだから行かせられる偉そうにって言ってる。
私も専業主婦だけど、こういう専業主婦とは関わりたくない。
+6
-0
-
1930. 匿名 2016/02/29(月) 14:58:02
>>1788 >>1793
アンカー!!
なのに内容は上から目線笑+1
-0
-
1931. 匿名 2016/02/29(月) 14:59:03
専業主婦が勝ち組で自慢に思ってる人は、子どもが手離れてからも生活ギリギリだけど働かずに兼業見下してる人周りに多いです。それで学費はないから大学進学させないとかある。
そうじゃないタイプは、小さいうちは専業主婦して手離れたらパートなり復職して学費やマイホーム繰り上げ費用稼いでる。+5
-0
-
1932. 匿名 2016/02/29(月) 15:05:06
私は今専業主婦だけど、4月から仕事見つかったから働くよ!
ここの住民にはわかって貰えないかもしれないけど、すごく楽しみだよ
旦那からも無理しないでほしいと言われたけど、お金はいくらあっても困らないからね
ここ読んで結婚してるから子供がいるからと言って職場に迷惑かけないように気を付けようと思います+5
-0
-
1933. 匿名 2016/02/29(月) 15:16:59
1643 嫌な仕事して苦労してきて専業になった人は分かるけど、社会経験もなくバイトもした事ない学生中にデキ婚とは全く違う。たまたま責任とってもらって専業になったけど。凄い意地が悪い腹黒女がそう。田舎者出身同士、知名度の低い業界人とデキ婚の分際で鼻高々なのが滑稽。働いた経験もないのによく自慢できるとゆうか恥と思わない図太さ。田舎の成り上がり。+3
-2
-
1934. 匿名 2016/02/29(月) 15:17:18
私から見て、夫はうらやましい!
キレイに掃除された家で帰ってくればビールが冷えてて座ってれば暖かい食事が出てきて、食後はお風呂に入って、脱衣場にはタオルと着替えが用意されて、食べた食器は既に洗われて、また風呂上がりにビールを飲んで、翌日のスーツとアイロンされたシャツとハンカチが用意されて、至れり尽くせりじゃん!
なのに、せっかく干したお布団で寝てくれないんだよ‼ お風呂上がりのビール飲みながらソファーで寝ちゃうんだよ‼わけわからん!+5
-1
-
1935. 匿名 2016/02/29(月) 15:25:06
>>1907 さん
妻に専業主婦をしてもらっている身から言わせてもらうと、施しを与えているなんてつもりは全くないですよ
夫婦であり家族であるわけだから
自分が外で稼いできて、家庭内のことは管理してもらっている…お互い得意なことをやってるいだけで、言ってみればただの分業です
+10
-2
-
1936. 匿名 2016/02/29(月) 15:25:13
>>1933というかそのあなたが見下した人たちほうが生活水準上なんでしょ。
それ僻みじゃないの?+1
-1
-
1937. 匿名 2016/02/29(月) 15:30:44
専業主婦→家事
兼業主婦→家事+仕事
ただそれだけ
いちいち勝ち組だの負け組だの有利だの不利だの言い争ってる人ってなんか悪いけど視野が狭いなって思ってる+6
-0
-
1938. 匿名 2016/02/29(月) 15:31:02
ミクシーで、専業叩きのトピがあって凄かった。僻み、嫉みだらけ。見るからにドキュンの底辺貧乏人が叩いてる感じ。デキ婚なら美化して産まないで低収入男と結婚しなきゃよかった話。低収入男も結婚しなければいいのにね。馬鹿だから後先予測できなかったんだろうけど。+2
-1
-
1939. 匿名 2016/02/29(月) 15:39:49
1936 知り合いでいるけど浮き沈み激しい仕事で上には上がいるから分かるけど、何で僻む必要がある?生活水準余裕で上だけど?デキ婚で意地でも働きたくない世間知らずな幼稚な人、羨ましさ0なんだけど。デキ婚するぐらいだから他所でもよろしくしてると思うよ。+0
-0
-
1940. 匿名 2016/02/29(月) 15:47:15
>>1939いつになったらアンカーつけれるようになるの?+2
-0
-
1941. 匿名 2016/02/29(月) 15:48:13
共働きが負け組とか不幸とか思ったことない
むしろ羨ましい
旦那さんが高所得で女の人も高所得なら、女の人が働くか働かないかで所得が倍になるんでしょ。
それだけでも全然違う
働いて意味がないことは絶対ない+6
-0
-
1942. 匿名 2016/02/29(月) 15:50:33
>>1939専業ができ婚一括りって
あなたある一定の自分の嫌いな人の悪口言ってるだけじゃないの?
馬鹿にでもされたの?+2
-0
-
1943. 匿名 2016/02/29(月) 15:55:10
>>1939
心に余裕ないから
そんな次元の低い偏った考え方になるんだよ…
+2
-0
-
1944. 匿名 2016/02/29(月) 16:01:42
素朴な質問ですが…
兼業してて子供さんが居る人は夏休みや冬休みに春休み等は、 どうされてるんですか?+0
-0
-
1945. 匿名 2016/02/29(月) 16:05:47
ああー、金持ち専業主婦羨ましい。
本当に本当に羨ましい。+4
-1
-
1946. 匿名 2016/02/29(月) 16:06:33
ここにいる専業はカツカツ専業でしょ。
余裕がある様なセレブはガルちゃんなんてやらないどころか知らないよ。
なら働いて居たほうがいいな
+4
-4
-
1947. 匿名 2016/02/29(月) 16:09:21
>>1946
おもろー(≧∇≦)+3
-0
-
1948. 匿名 2016/02/29(月) 16:11:46
近所の専業主婦の奥さんどこにも行かないのにいつも綺麗にしてる。私だったらファンデ代勿体無いから化粧もしないけど。時間とお金と余裕が欲しい。+4
-1
-
1949. 匿名 2016/02/29(月) 16:14:50
>>1946
あのさ…
自分がカツカツの兼業だからって
同じだとは思わないでもらえるかな?+7
-2
-
1950. 匿名 2016/02/29(月) 16:18:15
>>1946
うん(^O^)
旦那が低収入だったら、
あなたみたいに働きに出なきゃねw
+3
-3
-
1951. 匿名 2016/02/29(月) 16:36:49
>>1946精一杯働いて(笑)+1
-2
-
1952. 匿名 2016/02/29(月) 16:36:53
>>1939
そろそろアンカー付けれるようになりなよ。
仕事はもちろん家事もなにやっても出来ないタイプでしょ。+5
-0
-
1953. 匿名 2016/02/29(月) 16:39:54
アンカーってなぁに+0
-2
-
1954. 匿名 2016/02/29(月) 16:47:33
>>1953人気のパンケーキじゃない?+1
-0
-
1955. 匿名 2016/02/29(月) 16:49:16
>>1953
アンカーとは返事を返したい時に返信機能を使い返信するんだよ。
あなたはアンカーの使い方も知らないのか?
+4
-0
-
1956. 匿名 2016/02/29(月) 16:50:41
>>1643
私は大卒後ずっと15年間働いてきて37歳の終わりに結婚して専業主婦になりました。今までずっと自立した女性として生きてきて自分が主体の生活をしてきたのに、結婚した途端に夫を優先する生活になり、仕事を辞めたことで社会から逸脱した存在になってしまったような孤独感と焦燥感に襲われるようになりました。
年齢が年齢だったこともあり、子供を授かるためにと選んだ専業主婦ですが、正解だったのかどうかはわかりません。
子供を授かっても授かれなくても仕事をするつもりではいますが、はっきりいって元のポストに戻れるとは思えないし、元の業種に戻れるとも思ってません。
若い頃に結婚して出産して、専業主婦でいるのが当たり前の人生を選んでいたら、こんなに後悔はしなかったと思います。+9
-1
-
1957. 匿名 2016/02/29(月) 16:51:27
パンケーキww+1
-1
-
1958. 匿名 2016/02/29(月) 16:57:50
アンカー機能にこだわってるなんてうちでも外でもずーっとネットしてんだね。+1
-6
-
1959. 匿名 2016/02/29(月) 17:04:43
メリットはただ飯
デメリットはニート+3
-4
-
1960. 匿名 2016/02/29(月) 17:07:52
専業主婦って1日中人のあら探しばかりしてそう。+5
-9
-
1961. 匿名 2016/02/29(月) 18:19:35
>>1951
お前に言われなくても月に数日ゆるく働いてるけど?
精一杯てなにー?
やりたい時だけ働いてるのが一番楽
+0
-3
-
1962. 匿名 2016/02/29(月) 18:20:21
>>1960
暇人の唯一の趣味だからね(笑)
+1
-1
-
1963. 匿名 2016/02/29(月) 18:22:27
>>1958
1日中やらなくても普通の人なら常識www
人の役に立ちなよ!そんなんでも生きてるんだからwww+1
-0
-
1964. 匿名 2016/02/29(月) 18:22:52
せっかく落ち着いていたのに、お仕事が終わる時間になると急に荒れるのですね。+6
-1
-
1965. 匿名 2016/02/29(月) 18:26:29
働く主婦の子供を、勝手に犠牲者扱いしたり可哀想扱いする専業主婦が一番嫌だ。
苦労知らずの無知な上にデリカシー無さすぎ。
働く母親は家に居る母親に比べて愛情が足りないとでも?+6
-5
-
1966. 匿名 2016/02/29(月) 18:34:03
>>1964
それまでは幼稚な書き込みが続いてたからね。+1
-2
-
1967. 匿名 2016/02/29(月) 18:56:32
1963お前もな。貧乏、低収入旦那もちか独身なら働いてろよ(笑)
+1
-2
-
1968. 匿名 2016/02/29(月) 19:29:26
>>1967 え?アンカーわからない人
最初、専業叩いてたのに、次は独身と低収入を叩くの?
情緒不安定すぎだよ。+2
-1
-
1969. 匿名 2016/02/29(月) 19:57:40
>>1961 あなたは兼業さんにも、ごめんなさいしといた方がいいね。+3
-0
-
1970. 匿名 2016/02/29(月) 20:24:37
メリット 安心感 精神の安定 子供にたくさん愛情を注げるので愛情いっぱいのいい子に育つ可能性がたかまる 中学生以上の不純異性交遊を家にいることで防げる
他にも山ほどメリットあるけどあえていいません
欠点 あまりないけどあえて言えば兼業より沢山子供を増やす可能性が高い存在なので、日本人を減らしたい半日のメディアに叩かれること
そしてそんなこと知らずに嫉妬などから同調して、専業主婦叩きをする独身女性と、働かざるをえない兼業女性と、一部の甲斐性のない男性たちからも叩かれること、くらいかな
+4
-4
-
1971. 匿名 2016/02/29(月) 21:04:53
このトピ見て改めて思った。
専業兼業それわどっちでもいいけど
人を馬鹿にして見下したり罵ることしか出来ない母親だけには
なりたくない。+9
-2
-
1972. 匿名 2016/02/29(月) 22:19:51
>>1971
そうですね。特に専業叩きの品のなさ、目にあまります。
本当に兼業で頑張っている方まで貶めてしまうかも知れないということに考えが及ばないのでしょうか。個人的に、ここで専業を叩いてる人は本当は兼業の方(女性)ではないと思っています…笑
兼業を煽るような書き方をする専業もどうかと思いますね。
専業で幸せなら兼業を煽る必要もないですよね。
+6
-4
-
1973. 匿名 2016/02/29(月) 23:50:16
メリット
家事力が上がる
デメリット
金銭面(手に職ない)+2
-1
-
1974. 匿名 2016/03/01(火) 00:03:19
自分に能力があったら専業なんてしてなかったな〜。
旦那がいてこその自分って感じでもやもやするもん。
能力ないから専業続けるけど。+2
-4
-
1975. 匿名 2016/03/01(火) 00:36:04
子供ができると、やっぱり辞めてほしい雰囲気は職場でだすよね
産休が整った企業が羨ましいな+7
-0
-
1976. 匿名 2016/03/01(火) 07:39:11
無職+1
-2
-
1977. 匿名 2016/03/01(火) 07:47:04
メリット → 縛りが無いから自由、完璧に家事ができる、介護や育児やりたい放題、いつでも宅配便が受け取れる、病院へ通いやすい、人間関係のストレスが軽い
デメリット → 時間ありすぎて暇な事が罪悪感に繋がる、いつでも出来るので結果家事がおろそかになる、世界が狭くなる、オシャレが手抜きになる、馬鹿になる様な気がする
以上、両方経験した私の見解です!+3
-0
-
1978. 匿名 2016/03/01(火) 07:58:13
メリットばっかりだよ。
最初はストレスも貯まらないから、妊娠もしやすいし、流産もしにくいし、産んでからもゆっくり休憩できるし、子育てできるし。
多くの女は男がダメだから働きに出てる。+6
-1
-
1979. 匿名 2016/03/01(火) 08:00:25
母親は専業主婦だったから不妊治療もなにもしなくても子供できやすかった。寿退社当たり前の時代の人って幸せだよね。+7
-0
-
1980. 匿名 2016/03/01(火) 08:01:24
デメリットは離婚することが億劫になることぐらいだよ。だから、離婚さえしなければ専業主婦でいい。+2
-0
-
1981. 匿名 2016/03/01(火) 08:07:00
>>1956
でもね、専業主婦になれる人はこれからごくわずか。若い頃に今の子は結婚しても専業主婦になれません。そして、50~60の女性も専業主婦からパートをして働かなければ家計が回らない状況になっているんです。
あなたの後悔は専業主婦にならなかった事ではなく、仕事を続けながら若い頃に結婚はしなかったことなのでは?と思ってしまいます。
仕事辞めると妊娠しやすくなるので子供がいの一番に欲しいのなら最適な選択と言えるでしょう。+2
-0
-
1982. 匿名 2016/03/01(火) 08:13:01
>>1904
専業主婦希望のわりに、男の人の給料が上がらないのが現実です。私も周りの男で専業主婦希望の男の給料を聞くと給料上がってないのに、父親世代の真似をしているだけだと思っています。父親世代はバブルだし、年金も貰えるから最高だけど現代はどうなるかわかりませんよ?結婚する前は誰でも女の人に良いことばかり言っています。結婚したら頼りない人になるんです。騙されないようにね。そんな言葉に。私も結婚前なら仕事一生します!って言えるからさ。笑
子供生んだら辞めると思うがね。嘘もつけるんだよ。+2
-0
-
1983. 匿名 2016/03/01(火) 08:17:16
>>1907
結婚しなければよかったんじゃないの?夫が他人なら、半分他人の子供を育ててるわけだ。信用できないような人と結婚したらダメだよ。選択させてくれる人と結婚すればよかったのに。あなたの文章見てると、夫に洗脳されて働かされているのかとおもうほど。+2
-3
-
1984. 匿名 2016/03/01(火) 08:22:14
>>1918
短絡的だね。保育料は数年でそんな多額のお金にはなりません。
それより、あなたが働けば子供の大学の費用の足しになると思うのですが。私は保育園から大学まで通ったけれど、親が一番苦労してたのが大学費用。保育料の八万も勿体ないと言う人が大学費用を出せるのかしら?+1
-4
-
1985. 匿名 2016/03/01(火) 08:25:48
>>1970
専業主婦の母親の方がわがままで精神不安定だった。笑
子供に沢山愛情を注いでいるかとおもったら、夫に愛情ばかり求める親だった。笑
専業だから愛情を与えられて精神安定する訳でない。専業の方が現代のマイナーになるから焦ってる人の方が圧倒的に多く、不安が増してる。+3
-2
-
1986. 匿名 2016/03/01(火) 08:28:27
夫のこと、そこまで好きじゃないから、専業主婦で夫に尽くすことはできません。+1
-1
-
1987. 匿名 2016/03/01(火) 08:50:10
>>1971
>専業兼業それわどっちでもいいけど
どう間違えたらそれわになるのか理解に苦しむ
「それわ」って書いちゃう母親にはなりたくないです。+2
-1
-
1988. 匿名 2016/03/01(火) 10:12:17
子どもが学校で具合悪くなって
保健室で寝てるって先生から連絡あったら
すぐ迎えに行けるのがメリットかな。
そのまま病院にすぐ連れて行けるし。
仕事で迎えに行けないから、夕方まで保健室で寝かせといてくれって親御さん、結構いて困ってるそうです。+1
-2
-
1989. 匿名 2016/03/01(火) 19:27:42
専業主婦の暇さを、さも子供を盾にして正論としてるけど、その子供世代がお母さんになる頃には時代的にほぼ兼業主婦が主流になってるよ?
一生懸命仕事と両立しようとしている子供に向かって、旦那が貧乏人だから自業自得だの、あんたの子供は母親がいつも居なくて可哀想とか言うんだろうか。
子供が短時間で家事育児をこなそうとしているのを見て、一日中かけてやっていた自分をどう思うんだろうか。+1
-2
-
1990. 匿名 2016/03/01(火) 20:10:05
専業主婦のメリットは自分だけ。もしくはせいぜい自分の家族だけ。
日本全体で考えると社会保険や年金制度のデメリットです。+1
-0
-
1991. 匿名 2016/03/01(火) 20:44:44
>>1989
専業主婦のことを「子供を盾にして正論としてる」って何でそんなに画一的にしか見られないの?
私、子なし専業主婦なんだけど。
少し前まで兼業だったから、どっちの気持ちもわかるけど、それぞれの家庭があるからどっちがいいとかそんなこと気にしないよ。
専業主婦のメリット・デメリットを述べるトピで、何をそんなに目の敵にしてるの?
+3
-1
-
1992. 匿名 2016/03/01(火) 21:25:23
社会の為に働きにでるわ!って言う人
それが理由の人ってどれくらいいるのよ。
自分の家の家計を支える為、子ども学費の為に
働きにでてるんじゃないの?社会に役立ってるってそれゃ思わなきゃやってられないわよね。
旦那の稼ぎだけで生活できてる同じ主婦がいるんだから。旦那がちゃんと高額所得を得て納税してますから、勘違いしないでいただきたいですね。+2
-1
-
1993. 匿名 2016/03/01(火) 22:43:21
自分の家の家計のために働いているという理由だろうが、自分の分としてちゃんと国に納税しています。
専業主婦がよく旦那が高額納税してます!と言っていますが、それはあなたの分じゃなくて旦那の分。しかも自分が払ってるかのような強気さですが払ってるのは旦那で、あなたと結婚してなくても高額納税してますよ。逆に専業主婦がいる分控除されてます。+2
-1
-
1994. 匿名 2016/03/01(火) 23:33:22
>>1993扶養の範囲の収入で奥様が仕事されてる方は配偶者控除されてませんか?同じですよ。
どちらにも言えることは、結婚してひとつの世帯ってことでしょう?家計を別々にされてるならまた話は変わりますけど。
夫婦で働いて納税している家庭と旦那だけ働いて納税しているって違いだけですよね。
じゃあ、専業は社会の役に立ってないって
兼業の方は目くじら立てるけど、違うんじゃないですか?って言ってるんです。
収入で手当てや高校の授業料免除等、国から受けることができる家庭と何も受けてない家庭もあるんです。そこを勘違いしないでと言ってるだけです。
+1
-1
-
1995. 匿名 2016/03/02(水) 01:00:02
>>1403
たしかに仕事やめた時に即妊娠した!(笑)+0
-0
-
1996. 匿名 2016/03/02(水) 01:05:47
別に言われたこと気にしなくていいじゃない?
どっちの立場でもさ。
働いてる人と働いてない人が話が合わないのはごく自然な事だよ。
私は働いてるから話題は色々あるけど
専業主婦になった友達が暇だとか家の事ばかり聞いてくるようになったから話し合わなくなった事あるよ。
会話がプライベート絡む事ばかりになるから良くも悪くも人にいうことじゃないなと思うからちょっと困っちゃったけど。
そんな感じになっちゃうんだよねきっと。+0
-0
-
1997. 匿名 2016/03/02(水) 11:54:43
21で結婚してから25年、親戚の仕事を手伝う機会を除いては専業主婦です。
今となってもどちらが良い悪いは決められませんね。
時々で専業主婦で良かったと思ったり、働いてればと感じることもあります。
家族の形態やご自身の性格によると言ってはおしまいですが。
+1
-0
-
1998. 匿名 2016/03/02(水) 16:20:13
男側として、利己的な理由で専業に憧れるニート予備軍はこちらも都合よくセフレとして利用させてもらって、目には目を歯には歯をで問題なさそうですね。
高所得合法ニートの旦那は結婚という社会的体裁を保つ為に家では良い旦那演じといて、馬鹿嫁とお互い様という事で上手いこと外で不倫継続かな。
こんな糞みたいな男女ひかないよう、こんな糞みたいな事言ってないで努力しよう。+0
-0
-
1999. 匿名 2016/03/02(水) 18:32:12
>>1998日本語でお願いします。+0
-0
-
2000. 匿名 2016/03/02(水) 18:52:12
専業主婦と兼業主婦はわかりあえない。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
One and only