ガールズちゃんねる

認知症の方との接し方

117コメント2016/02/28(日) 19:18

  • 1. 匿名 2016/02/27(土) 18:52:30 

    祖母の記憶が曖昧になってきました。
    同じことを何回も繰り返し、覚えてない人も何人かいるそうです。
    数ヶ月会ってないのですが、今度母と共に会いに行ってきます。大好きで大好きで大切な祖母なので、正直、忘れられてたら...と思うと怖くて辛くてたまりません。あまりの変わりように、会ったら泣いてしまいそうな自分が怖いです。
    母はおばあちゃん子だった私達娘を傷つけたくないようで、あまり今の祖母に会わせることに乗り気ではないのですが...
    一番辛いのは娘である母のはずなので、私も泣いたりして母を困らせたくありません。
    認知症の方にはどう接するのがいいのでしょうか?例えば全く違う人の名前を出された場合、「違うよ。孫の〇〇だよ!」と教えた方がいいのでしょうか?それともそのまま祖母の話を否定せず聞いている方がいいのでしょうか?

    周りに認知症の方がいるガルちゃん民の皆様、どうかコメントお願いします。

    +75

    -5

  • 2. 匿名 2016/02/27(土) 18:54:13 

    認知症の方との接し方

    +14

    -1

  • 3. 匿名 2016/02/27(土) 18:54:58 

    進行を遅らせようと思うなら頭を使わせた方がいいと思う。

    +145

    -7

  • 4. 匿名 2016/02/27(土) 18:55:02 

    否定はしないほうがいいと思う。

    +190

    -7

  • 5. 匿名 2016/02/27(土) 18:56:21 

    いくつくらいからなるのかしら?

    +2

    -4

  • 6. 匿名 2016/02/27(土) 18:57:28 

    仕方ないよね。。
    父が若年性アルツハイマーになりましたが、同じ話を何度も何度もして、名前と人物が一致しなかったり忘れていたりしました。
    その場で違うよ。と言ったところで思い出せないし、違いがわからないので本人はパニックになりますよね。うちの父は元々亭主関白の頑固男だったので違いを指摘されると怒っていましたね。

    何度も同じ話をしたり、お金をとられた。と警察を呼んだり、関わるほうは辛いですが、否定せず聞いてあげるだけでいいと思います。

    +129

    -2

  • 7. 匿名 2016/02/27(土) 18:57:59 

    辛いのはわかるけど、はっきりと認識できる時もあるならその時に会話して、明らかにおかしな時は否定せずに話を聞いてあげればいいと思う。そういう時はこっちが必死に説明してもたぶん覚えてないんだよ。

    +83

    -2

  • 8. 匿名 2016/02/27(土) 18:58:25 

    忘れてしまっていても、元気でいるのなら泣くことは無いよ
    泣いたら、おばあちゃん悲しむよ

    +108

    -5

  • 9. 匿名 2016/02/27(土) 18:58:28 

    全てを受け入れてあげて下さい。
    あなたが幼い頃お婆さんは無償の愛であなたの全てを受け入れていたはずです。
    今度はあなたが無償の愛で全てを受け入れる番です。
    恐れず哀しまず今のお婆さんの受け入れてあげて下さい。

    +218

    -6

  • 10. 匿名 2016/02/27(土) 18:58:29 

    否定は逆効果だよ認知症の方には

    +99

    -4

  • 11. 匿名 2016/02/27(土) 18:58:50 

    泣いてしまうかも、、なんて
    おばあちゃんとの歴史や絆は1ミリだって変わりませんよ
    主さんも変わらず接していいのよ
    (うちもそうです)

    +74

    -6

  • 12. 匿名 2016/02/27(土) 18:59:16 

    認知症の義理の祖母と同居しています。
    本人も認知症は自覚してるので
    違うことは違うよ!◯◯だよ!と教えてあげます。

    もともと性格があまり良くない祖母なのでてきとーにあしらったり返事すると
    バカにされてると思うらしく
    はっきりと教えてあげるようにしてます。笑

    30分のうちに同じことを5回も聞いてきたりして
    たまにイライラしますが
    しょうがないことなので
    毎回ちゃんと会話をするようにしてます。

    +88

    -2

  • 13. 匿名 2016/02/27(土) 18:59:29 

    私も久しぶりに祖母にあったら認知症で忘れられていました。
    悲しかったけど初対面のふりして笑顔で接しました。
    亡くなる直前に孫だと思い出してくれたのが嬉しかったです。

    +106

    -1

  • 14. 匿名 2016/02/27(土) 18:59:43 

    名前を間違えられても「そうだよ!おばあちゃん元気だった〜?」と、明るく接してみて下さい。
    テンションが上がり、気分が安定して楽しくなったら、ふと主さんを思い出すかも…

    +75

    -3

  • 15. 匿名 2016/02/27(土) 19:00:10 

    間違えられたままではあなたが辛いでしょう。
    基本否定しない方がいいというけど、名前は違ってたら教えたら。
    というか、孫の○○だよーって、言いながらあったら。

    過去は無くなってても、今を生きる人になったんだよ。

    +54

    -0

  • 16. 匿名 2016/02/27(土) 19:00:22 

    おばあちゃんに話合わせてあげたたほうがいい

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2016/02/27(土) 19:00:32 

    >>3
    頭を使った方がいいのはわかるんですが、
    その後のお世話をするのがめちゃくちゃ大変です。
    覚醒からの反動というか…。

    +17

    -1

  • 18. 匿名 2016/02/27(土) 19:01:07 

    祖母が認知症ですが、昔のことは結構覚えてますよ!
    遠方に住んでいるためなかなか会えないけど、私のことも覚えています。
    ただ、最近のことを忘れやすいので、「何歳になった?」「いつまでこっちにいるの?」というようなことを何回も聞かれます。
    でも聞かれる度に、初めて聞かれたかのように答えています。

    +66

    -0

  • 19. 匿名 2016/02/27(土) 19:01:12 

    私も認知症予備軍かも…
    人の名前や買い物のメモ
    しようとした事等
    忘れます( ̄▽ ̄;)

    +10

    -17

  • 20. 匿名 2016/02/27(土) 19:01:18 

    進行がすすむと
    自分から話す話題はお決まりの話題になってきますよ。
    それの内容を少しずつ引き出すよう心がけてみて下さい。

    +35

    -1

  • 21. 匿名 2016/02/27(土) 19:01:40 

    怒らない、否定しない。
    認知症の方は怒られた記憶は残りやすいです。
    何度同じことを言ってもうん、うんと聞く。
    相手のペースに合わせる。

    +57

    -1

  • 22. 匿名 2016/02/27(土) 19:01:56 

    うちの祖父は身近にいる人しかわかりません。
    私もことももう分かりませんが、なぜか明るい。ボケて色々わからなくなってる事は理解してます。

    忘れられても悲しまないで、今までたくさん愛情をもらってるはず。いつもと変わらず接して、どんな姿になっても貰った愛を忘れなければ愛おしい存在であることに変わりはないですよ。

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2016/02/27(土) 19:02:29 

    認知症ではないけど、お年寄りに何回も何回も同じ話繰り返された時は、同じ返事してるよ
    いちいちその都度返事を考えると自分も疲れるし、同じ返答でも向こうは不思議に思ってないから大丈夫

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2016/02/27(土) 19:02:32 

    介護福祉士です。
    家族が認知症になるのは辛いですよね。
    受け入れるのに時間がかかると思います。

    接し方のコツは「合わせていく」こと。
    「受容」ともいいます。
    認知症の方は、すぐ忘れてしまっても、感情は蓄積されていくと言われています。
    良かった、大事にされて嬉しいという気持ちは蓄積されていくそうです。

    +94

    -3

  • 25. 匿名 2016/02/27(土) 19:02:32 

    自分の名前を教えてあげるのは良いけど、
    くどくど何度も訂正したり、いらいらした対応はしないほうがいいよ
    忘れてしまうのは仕方のないこと

    +28

    -1

  • 26. 匿名 2016/02/27(土) 19:03:35 

    本人が混乱しないように会話もあわせてあげては?
    環境の変化が進行させることもあるので。
    頻繁に顔を見せてあげれば思い出すかも。

    +7

    -2

  • 27. 匿名 2016/02/27(土) 19:04:09 

    顔を合わせる度に○○だよ〜って自分の名前を言って声のトーンも高すぎず低すぎずゆっくり話しかけるようにして、イラついても怒ったり否定しちゃダメだよ。
    なるべくコミュニケーションを取るようにするとそれなりには自分の事を覚えていてくれる。

    +15

    -1

  • 28. 匿名 2016/02/27(土) 19:05:47 

    自分の思っているように動いてくれなくても、そうゆうものだと考えること。あらゆる虐待の原因は、自分の思ってるようにコトが進まないのがストレスとなり、怒りやすくなることから始まります。福祉職ですが、最近の虐待発生件数の増加には胸が痛みます。

    +8

    -2

  • 29. 匿名 2016/02/27(土) 19:06:07 

    なるべく笑って対応した方が良い
    笑顔は安心するからいいよ

    +12

    -1

  • 30. 匿名 2016/02/27(土) 19:06:21 

    私の祖母も認知症になってしまいました 。

    忘れられる事が初めての経験で辛かったですが 、今は昔と比べない様に祖母と接しています 。

    +13

    -1

  • 31. 匿名 2016/02/27(土) 19:06:32 

    ある程度聞き流す、間に受けない

    +14

    -2

  • 32. 匿名 2016/02/27(土) 19:06:54 

    違うよ!!とかそうじゃないでしょ!!とか否定的な言葉はあまり使わない方が良いです
    記憶がまだらになっていると話す事を否定されることで余計に混乱してしまいます
    あと、それさっきも言ったでしょとか覚えてないの?とかも言わない
    向こうのペースで話す事を聞くことです
    うちは父を祖父だと思い込み、母のことを愛人だと大騒ぎしたり、かと思えば昔家にいたお手伝いさんだと言ってみたり
    急に女学校時代まで遡ってみたり、祖母にとっての実家なのに記憶の中と様子が違うため「帰ります」と外に出ていったこともありました
    かと思うと急に頭が冴えて普通の状態になることもありました
    いちいち否定して正しいことを言って聞かせても分からないし、分かったとしてもすぐに忘れてしまいます
    辛いですがお祖母ちゃんが話す内容に合わせるしかないと思います

    +17

    -2

  • 33. 匿名 2016/02/27(土) 19:07:04 

    認知症は様々。
    自分自身がまだ20代だと思ってる人もいるし20代の設定なら「は?孫?まだ子供もいないよ!」って仰られる方もいるし...
    でも大概の方は孫が可愛いから憶えてますよ。孫の年齢が5歳のままで止まってたり、名前は忘れちゃってるかもしれませんが。
    「違うよ!〇〇だよ」と否定するより「あれ?孫の名前〇〇ちゃんじゃなかった?」と教えてあげる方がいいと思います

    +25

    -5

  • 34. 匿名 2016/02/27(土) 19:07:05 

    普通に接する

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2016/02/27(土) 19:12:17 

    わたしも祖母の介護してました!
    気をつけてることは
    *否定しない
    *昔話をよくきく
    *懐メロをきかせてあげる
    *よく褒めて自尊心を保ってもらう
    *話を合わせる
    *ご飯食べないっていったら
    これわたしが作ったんだけど一口食べて!
    って言ったらいつの間にか大体全部食べてくれる!
    *可能なら一緒にお風呂はいる!コミュニケーション(*^_^*)

    +31

    -1

  • 36. 匿名 2016/02/27(土) 19:13:34 

    今は適当にニコニコ合わせてあげてください。

    例えば私の妹は他の親戚の子に10分おき位に間違われて名前を呼ばれてましたが、最初こそ訂正していましたが途中から合わせてました。
    妹によると、訂正する方もだんだんストレスに感じて負担になってくるそうです。
    そういうのって雰囲気や態度に出てしまう物なので。そして認知症の老人はそういうのに敏感で、そういう不安感が情緒不安定を招き症状が悪化したりします。
    割りきって合わせるほうがこちらも楽ですよ。

    +14

    -1

  • 37. 匿名 2016/02/27(土) 19:16:13 

    名札つけとくのもいいかも。
    すぐに忘れて聞きたくなるような事は書いておいてあげた方がいいでしょう。

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2016/02/27(土) 19:16:22 

    手を握ってあげるとか触れ合いがあるといいとか聞きますね
    家に帰るといって外に出て放浪する場合も暗くなったから明日にして今日は帰ろうと連れ戻すとか
    といっても人間だから介護する方にストレスがたまってしまうのも現実なんでしょうね

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2016/02/27(土) 19:20:42 

    >>19あんたの事は聞いてない

    +2

    -7

  • 40. 匿名 2016/02/27(土) 19:24:14 

    祖母も母(娘)の事を「お母さん」って呼んだり私の事を母の名前で呼んだり…時には「はじめまして」だったり…それでも祖母に話を合わせて沢山話を聞いてお喋りしてましたよ。忘れられても間違えられても大好きな祖母に変わりはないです。

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2016/02/27(土) 19:28:32 

    私もおじいちゃんっ子だったのと離れて暮らしてたのでおじいちゃんの認知症は辛かったです。
    幸い、おじいちゃんは私の名前はずっと覚えてくれてました。◯日に◯◯ちゃん帰ってくるよーと言うと最終的に毎日一日に何度も聞いてくるので直前にしかおじいちゃんに教えないんだ。あと◯◯が帰ってきてくれると何千回と聞いたおじいちゃんの話を聞いてくれるから助かるわと母に言われたときに家族の苦労が見えた気がしました。離れて暮らしてる私にできることはおじいちゃんの話をたくさん聞くことと、めんどうを見てる家族に少しでも安らいでもらえたらな~とおもってスイーツとか買って帰ってました。
    暴力とか深夜徘徊はなかったけど、悪い人にだまされたり、お金が無くなった!と姉を犯人にしようとしたりしてたみたいなので。

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2016/02/27(土) 19:29:31 

    絶対に否定はしてはダメですよ。
    明らかに間違ってる事やデタラメな話でも、肯定的に受け止めてあげないと混乱して興奮してきます。
    どんな内容であっても、それがホントの話だという前提で普通に接してあげて下さい。
    主さんはお辛いと思いますが、それがおばあ様にとっては幸せな事なので。

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2016/02/27(土) 19:34:39 

    近い将来、
    団塊世代が
    認知症世代へ突入するんだよ(泣)
    心の準備、必須 (T^T)

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2016/02/27(土) 19:40:19 

    ケアマネですが病院にかかったほうがいいかと思います。いまは薬で認知症の進行を遅らせる薬がありますし、よく話しを聞いてあげることです。否定はしないで聞いてあげてください

    +21

    -2

  • 45. 匿名 2016/02/27(土) 19:41:32 

    触れ合いは確かにいいよね!

    うちのおばあちゃんも1分したらまた同じ話を繰り返すほどだけど、一緒にベットで寝転がりながら手を握って、話を聞いてあげると安心したみたい。

    嬉しいのかまた同じ話のリピートが激しくなったけどwww
    それはそれでいいことかな、と思ってます。

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2016/02/27(土) 19:42:39 

    介護の仕事をしています。
    間違っていても否定せずに、そうなんだーと聞いてあげてください。その話の中から、昔の話など質問して、覚えている話を広げていくといいと思います。表面上、名前など覚えていないように思えても、自分の事を知ってる人だ、と思うと反応が違うことがあります。
    私の祖母も認知症で、自分の息子や私を覚えていませんでしたが、自分に会いに来たことはわかるようで、精一杯もてなそうと何度もお菓子を食べて食べてと言ったり、帰る時には涙を流していました。それだけで私は嬉しかったです!
    認知症の方は、特に自分に優しくしてくれる人、嫌なことをする人など、感覚的にすごく敏感で伝わります。主さんの優しい気持ちはちゃんと伝わりますよ(^o^)/

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2016/02/27(土) 19:42:57 

    私の祖母も認知症です。
    手紙~親愛なる子どもたちへ~

    と言う詩があります。
    ぜひ読んでみて下さい。
    私は泣いてしまいました。

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2016/02/27(土) 19:42:57 

    実家に帰省したときの帰り、最寄り駅までおじいちゃんが送ってくれました。
    駅前の商店でおみやげを買ってやる、と商品を選んでくれたのですがポケットからは小銭しか出てこず…店員さんにバレないようにおじいちゃんに気づかれないようにそっとお金を出して小銭をおじいちゃんのポケットにしまいました。
    いつも帰るたびに「じいちゃんに会えるのはこれが最後やと思いや」といってお小遣いをくれてたおじいちゃんの変わりように帰りの電車で涙が止まりませんでした。
    主さん、介護をしてる家族のケアも忘れずにね。
    きっとお母さんも人には言えない弱音や愚痴があると思うから、ご家族の話を聞いてあげて、主さんの元気な顔を見せてあげてください。

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2016/02/27(土) 19:43:58 

    トピ主です。
    皆様ご親切にどうもありがとうございます。
    このトピを立てる前、今日急に祖母の痴呆が進行したと母から連絡があり、突然のことで動揺してしまいました。読みづらい文章でしたらすみません。

    すぐ涙が出る体質なので、忘れられてたら泣いてしまいそう...と書きましたが、何も泣くことはないんですよね。おばあちゃんとの思い出は私が覚えてるから大丈夫ですよね。
    当日は笑顔で祖母に会ってきます!名前を忘れられていても否定せず、昔話も手を握りながら聞くことにします。
    ここでコメントを読んでいるだけで少し落ち着いてきました。ありがとうございます。
    引き続き、何かエピソードやこうした方がいいよ、などのアドバイスがあれば是非教えて頂きたいです。

    +33

    -1

  • 50. 匿名 2016/02/27(土) 19:44:02 

    私の祖父も主さんと同じです。
    完璧に忘れてる訳じゃないけど曖昧です。
    本人が曖昧なのを凄く気にして、解らないとき悲しそうな顔をするので、私は『おじぃちゃん、○○だよ。遊びに来たよ

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2016/02/27(土) 19:56:26 

    うちの母も認知症です。
    ご存知のように認知症と言っても
    忘れてる?と思う感情は有るので
    同じ話しでも聞く、できるだけ一緒に笑える話をして残りの一緒の時間をすごしてます。

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2016/02/27(土) 19:59:10 

    祖父が亡くなる2年程前から認知症でした。
    私は離れて暮らしていたので、年に数回しか会いに行けませんでしたが、初めのうちはこちらから何も言わずとも私のことを分かってくれてました。
    でも一緒にお見舞いに行った叔母(祖父の娘)のことは分からなかったり、別の日に会いに行った時はちゃんと会話ができる日もありました。
    誰が来たのか曖昧になってきた頃からは、お見舞いに行く度に、自分の名前を言って会いに来たよと言うと思い出すのか喜んでくれていました。
    思い出せない時は、祖父の話を聞いていました。
    話が支離滅裂すぎて笑っちゃうこともありましたが(^_^;)
    認知症が始まり、進むにつれて一緒に住んでいた家族は本当に大変そうで、私もその話を聞いた時はショックで主さんと同じく会いに行くのが怖かったですが、こちらのことを思い出さなくても、私にとって祖父なのは変わりないので、会話できる時は沢山
    お話しましたよ。
    祖父の記憶には残ってないかもしれないですが、私の中に大事にしまってあります。

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2016/02/27(土) 19:59:13 

    私の祖母も認知症。私の場合は、名前を間違えられても「違うよ」とか否定的な言葉は使いません。
    「髪結んでるから△△に見えた?私〇〇だよ(笑)」ってニコニコしながら答えると、「あ〜言い間違えた(笑)」って応えてくれます。よく「〇〇(私)が溺れて死んだ」って妄想で泣くこともよくあるけど、「おばあちゃん変な夢みたね〜私ばっちり生きてるよ!」って言うと安心してくれます。
    認知症のせいで変なこと言っても、ちょっとした勘違いや、夢を見たせいにしちゃってます。

    最初はショックを受けると思いますが、最初はお話されることをうんうんって聞いてあげるだけでもいいと思います。そのうち段々と、どのように接していけば良いのか分かってくるのではないでしょうか^ ^

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2016/02/27(土) 19:59:51 

    本当に、状況次第、状態次第。否定はしないというのは基本だけど、そうはいかない事もある。近くでお世話をしている方に、どのような受け答えが良いか聞くのが確実です。

    かなり重度の人なら、嘘も妄想の域で判断しやすく、まだ自分や相手の言動もすぐに忘れてしまう事が多いので、その場で適当に話を合わせても問題ない事が殆どです。

    しかし軽度のまだら状態は厄介です。正常な部分が残っているので、正しい事を言う事もあれば嘘を言う事もある。その嘘も故意なのか認知症によるものなのか判断が難しい。

    認知症の方はこちらの言動に対し思わぬ受け取り方をします。主様が「単に相手に合わせるだけ」のつもりで言った事を、認知症の方が中途半端に、あるいは自分に都合よく解釈したり覚えてて、その後の介護に支障が出る可能性もあるので、介護のメインの方に相談しながら接するのがベストです。

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2016/02/27(土) 20:00:54 

    私の祖母も認知症でした 
    私の事をわからなくなる事もありましたが臨機応変に合わせたりしていました 
    戸惑いはあると思いますが、大好きなおばあちゃんの世界とも仲良くできたら良いですね

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2016/02/27(土) 20:05:02 

    その人が人生で一番頑張っていた時代や一番輝いていた時代のことを話すと会話が弾みますよ
    もちろん、同じ話を繰り返しますが
    女性なら子育てや男性なら仕事の話とか
    村の小学校を代表してマラソン大会に出るために汽車に乗って大きな街に行った話を聞かせてもらったときはほのぼのしました。
    汽車に乗ることも街にでることもあまりない時代たったからこその思い出なんでしょうね

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2016/02/27(土) 20:07:07 

    症状が進むと言っている事だけではなく、見えないものが見えてきたりします。
    私は病院でそういった方々の介護をしていますが、『 これはうちでとれた野菜だからあなたも持って帰りなさい』『 そこにいる人にこのご飯を分けてあげて下さい』『 猫が紛れ込んでるから追い払ってほしい』のような事をいう時があります。
    もちろんそこには、野菜もなければ人も動物もいません。
    こちらには異常なことでも相手の頭の中ではそれが真実で現実なのです。
    『 ありがとう。遠慮なくもらいますね』『 では少し分けてもらってあげておきますね』『 今は他の用事してるので後で外に逃がしておきます。安心して寝てください』などと対処しています。
    自分にとっては真実な事を否定されるのは、私達だって嫌な気分になるし、どうして?って混乱してしまいますよね。
    認知になっていても感じる気持ちは一緒だという事は覚えておいて下さい。

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2016/02/27(土) 20:07:12 

    家の父も認知症の疑いです。
    脳こうそくの後遺症で前頭葉がやられてて言語障害と手続き等は1人でできません。

    脳こうそくで倒れてから4回も警察に捕まってます。
    罰金計、40万は払ってる。
    倒れる間は、働き者で私たちに学は付けさせてくれました。

    病気後6年の間に、
    捨ててある自転車乗り回して、盗難を疑いが2回。

    2年前に女性への執着心が凄くて、
    倒れる前に仲良くしてたカラオケ仲間の女性が病気後に冷たくなったのが納得いかなくて、
    本人いわく、話し合いしたいから住居侵入してしまった。
    その女性も仲良くしてたのに、急に冷たい態度も酷いもんだけど。
    今回も、その女性宅の庭に干してある下着を盗ろうとしたとのこと。逃げたらしい。
    言葉が上手く話せないから「ばかやろー」とか怒鳴ったり手が先に出る。

    さすがに今回は認知症からではないか?と私は疑問に思います。女性の方に出る場合もあるとのこと。
    病院に連れて、少しでも軽くなるような薬、介護認定しようとしてます。

    私が少し口答えすると、殺されるじゃないか?ぐらいな怖い目つきで殴ってくる。
    異様な執着心、食欲が増す。
    認知症の特徴的な症状らしい。父の場合は前頭葉側面型??ってのかも。

    パトカーが家に3台も来た。こんな恥ずかしいことありません。
    警察に家族のことも色々聞かれるし、、面会とか引き取り等、、本当に嫌です。

    今後のこと母私弟参ってます。

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2016/02/27(土) 20:18:29 

    父側の祖母がアルツハイマーです。
    この間家族で行ったら私と弟の名前も孫だということもわかってませんでした。
    スリッパどうぞと外履きのサンダル持ってきました。
    あんなにしっかりした祖母でしたが本当に悲しいです。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2016/02/27(土) 20:18:56 

    >>54さんの言う通り、確かに軽い認知症だと話を合わせただけでは厄介だったりしますね…
    話を合わせる、否定しないのと、話を信じるかはまた別の話ですよね…
    私の働いている施設では、軽度の認知症、妄想ありの利用者さんの家族が、本人がごはん食べさせてもらっていない、お風呂に入っていないと話し、それを鵜呑みにしてしまう事があります。
    主さんのおばあさんの認知症の程度にもよりますが、軽度の認知症だと覚えていなくても話を合わせることが上手になっている方もいます。嘘を言うこともあります。(本人は本気)お母様に事前に最近の様子など聞いておくといいかもしれないですね!

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2016/02/27(土) 20:20:06 

    私は義親と暮らしています
    義母が、認知症です
    娘を夜中に起こして、誰?って、部屋の電気をつけるから娘が起きて何?と言うと、なんでこんな時間まで起きている!と怒りだす。
    日中は、あまり症状がはっきりしないから親戚の中でも、年寄りは、こんなものよ〜笑
    そう言われると、本当に腹が立つ!
    毎日一緒に暮らしていないとわからない事ってあるから
    たまに会ってかわいそうとか、そういうの怒りしかない

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2016/02/27(土) 20:21:14 

    「大好きだったお祖母ちゃんが私の事忘れちゃうなんて悲しい…」
    なんて感情はとっくに無い。
    バケツに排泄して他所の敷地に捨てに行ったり、優しく注意しても怒鳴り散らして怒る。膝が悪く物に掴まらないと歩けない状態なので、施設に入れようと何とか説得して見学に連れて行ったら施設で暴れる。ちなみに要介護2。
    もうどうしたらいいか…

    +23

    -1

  • 63. 匿名 2016/02/27(土) 20:27:47 

    >>57

    >>54 です。

    私の祖母も施設に面会に行った私達に、「新鮮な魚を貰ったから持って行け」と言いました。仰るように、迷わず話を合わせました。「美味しそうね。ありがとう」と。

    そういうのは対処しやすいのです。判りやすいから。当時要介護1の姑はこうでした。

    姑「最近はデイ(サ高住から通所)も休まず行ってるの」
    私「偉いわ。頑張ってるのね」
    姑「施設の人も褒めてくれて、インシュリンをやめていいといってくれたの」
    私「そうなの。良かったわね」

    数日後、ケアマネさん曰く「お義母さんが、○○さんに、インシュリンをやめるように言われたと言って、注射を嫌がるんです」

    もうびっくりですよ。上記の会話を確認すると「デイはずっと休んでるし、嘱託医からインシュリンについての指示も一切ありません」

    こういう事があるから、難しいんですよ。認知症対応って…。

    +16

    -1

  • 64. 匿名 2016/02/27(土) 20:28:11 

    なぜ出来ない?なぜ覚えていない?なぜなぜと問いただしても無駄なだけ。だって分からない事すら分からないんだもん。こちらが疲れるので、受け流す訓練をする事。

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2016/02/27(土) 20:30:23 

    >>58さん。
    介護の仕事をしていますが、脳梗塞の後遺症で認知症のような症状があるのならば、脳血管性認知症ではないかと思います。認知症にも種類があり、種類により症状、対応が違います。
    ご家族様は本当に辛いですよね。きっとお父様も訳がわからない自分と格闘されていると思います。ご家族様が倒れられたら、お父様は行き場がなくなってしまいます。今のうちに市役所などに相談し福祉サービスを使ってほしいと思います。その為に私達は働いています。

    +14

    -2

  • 66. 匿名 2016/02/27(土) 20:35:29 

    祖父が認知症でした。
    祖母がお金を盗んだ、土地を勝手に売られた…など言ったり排泄物を壁に塗りつけてまわりました。いきなり怒鳴りだすこともありましたが否定したりこちらが怒ると更に面倒なことになるのでうんうん、そうだねーと聞き流していました。
    正直私は祖父が嫌いだったので本当に嫌悪感しかありませんでしたが、主さんのおばあさまはこんなに思われていて幸せですね。
    たくさん話しかけてあげてください。

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2016/02/27(土) 20:36:12 

    泥棒扱いされたときは、本当にショックで、怒りと悲しみでどうしていいのかわからなかった。

    「人のものをとっちゃいけない、盗んだらいけない」って生まれてすぐの幼児期に叩き込まれる基本的なモラル。
    人としてのプライドじゃないですか。
    それをよりによって肉親である祖母から疑われ蔑まれる。
    病気のせいとはいえ、憎悪さえ湧きました。

    最近はますます気難しく、無理な要求、わがままばかり。
    疲れた…。
    正直、祖母が寝室から起きて出てくると、ウンザリしてしまう私がいます。

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2016/02/27(土) 20:39:18 

    主さん絶対におばあちゃんに何うを言われても顔や態度に出さないでください。
    私の祖母は寝たきりになった事が多分原因だったと思いますが亡くなるどれ位前からだったか認知症でした。
    ある日祖母の部屋に行くと暫くして祖母が赤ちゃんが泣いてる~が泣いてる~が泣いてるから行ったってっと言ってきたのですが、祖母が言う~は私。
    私は祖母の間近にいたし泣いてもいませんでした。
    認知機能が低下し私の事が誰だか認知できていなかったのか分かりませんがまさかの事にショックでした。
    私はここにいるよとその時は言いましたが主さんはもし何か言われてショックを受けたとしたらトイレに行ってくると言ってトイレにでも行ってそこで泣くなり何なりしてください。
    反論するのはあまりよくありません。

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2016/02/27(土) 20:39:52 

    >>65さんありがとう。
    そうですか。父もツライのか。
    6年間から発病してたのかも。見て見ないふりしてたこと後悔です。
    警察に捕まって1週間の間に、市役所へ相談しに行きました。認知症で有名な病院を紹介してくれて、
    今は地元の病院に定期的に通ってるのですが、主治医からの紹介状を書いてもらう予定です。

    今後は介護サービスを使用して、少しでも症状が軽くなるの願ってます。

    本当にありがとうございました!

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2016/02/27(土) 20:40:51 

    皆さん優しいですね。
    まだ軽度の認知症ですけど、一緒に暮らしているとイライラすることばかり。
    否定はよくないと分かっていても、出来ない時もある。
    認知症になる前の性格にも問題があると思いますけど、ニコニコ接するなんて難しい。
    今は病院の薬と、週1に市で行っている脳トレに本人は嫌々ですけど行かせています。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2016/02/27(土) 20:44:01 

    祖母がよく名前を間違って話すし、2日前に会ったのに久しぶりねと言われます(笑)
    誰だっけ?も言われるけど歳だし仕方ないと思って、○○だよー!って明るく言うようにしてる。名前の間違いも頭では私とわかってるみたいです。
    だから無闇に話も否定せず祖母が楽しんでくれるような会話になるよう心がけてる。
    一番はその人が楽しんでくれること。
    スキンシップも大切。
    過去に祖母が天ぷら油で起こした火事のことも忘れてました(^o^;)
    嫌なことを忘れられて良かったねと皆で大笑いしました。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2016/02/27(土) 20:52:40 

    >>69さん
    65です。
    脳血管性認知症の方は、認知がまだらな方が多いんですよね。症状が大分進行するまで、他人目にはしっかりしているように見えることが多く、大丈夫だよーと言われることもしばしばで、ご家族様も対応に迷ってしまう。
    私の施設でも、なにがなんだかわからなくなったんだ、と話される軽度の認知症の方がいます。忘れていってしまう言いようのない不安と闘っているんだと思います。
    認知症の方は環境の変化などにも敏感なので、軽度の認知症の方は特にサービス利用初めはひどく混乱して症状が進んだように見える事もあります。病院も通われているなら、少し安心しました。ご家族様もお父様もお体お大事になさってください。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2016/02/27(土) 20:55:05 

    うちも祖父祖母ともに軽い認知症なんですが、一緒にも住んでくれないし施設にも入りたがらないし本当に困ってます。まだ自分たちでできると思っているんですよね、、、どうしたらいいのやら

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2016/02/27(土) 21:01:03 

    認知症が始まった祖母に
    なかなか会いにいけずやっと
    会いに行きました。

    私のことは覚えててくれて
    すごく嬉しかったです。
    時々理解できないことを
    言ってたけどうん、うん
    って聞いていました。

    認知症にきく薬できませんかね哭く

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2016/02/27(土) 21:01:40 

    とにかく共感してあげる。
    もう、普通に考えられないのだからしょうがない、出来るだけ心穏やかに過ごさせてあげることが周りに出来ること。
    何度も同じ話を黙って聞いてあげる。
    ただし、甘え過ぎて自分で歩くことやトイレに行くことを頼ろうとするときだけはきっちり自分でさせること。(出来る範囲でね)

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2016/02/27(土) 21:05:30 

    母が認知症です。
    私のことを誰だかわからなくないしこちらの話もほとんど理解できません。
    語彙が極端に減って、母が話している内容もだんだんわかりづらくなりました。
    突然何かスイッチが入ったみたいに激昂してブチ切れることもよくあります。

    問題は父で、家族だけで面倒を見ようと思っているみたいで、母を医者に
    診せたがりませんし、ケアマネや地域の福祉なども全然使用していな感じです。
    私にしてみたら高血圧の持病のある母が、しょっちゅう激昂するのは体に悪いし
    今は「メマリー」という感情の起伏を抑える良い薬が出ているので、医者に
    処方してもらえれば…と思うのですが、聞いてくれません。
    母に対しても結構きつい対応をします。怒りっぽくなるのも無理はないですが
    母にとっても父にとっても、ちょっと医者に診てもらう、福祉に頼って息抜きをする、
    そういうことも必要じゃないのかなと思います。
    私自身も毎日実家に通って世話をし続けるのはとてもしんどいです。仕事もしているし、
    自分の家庭もあるので。

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2016/02/27(土) 21:09:14 

    みんな綺麗事言うんだね。
    うちは祖父母が認知症で、便や尿の始末に追われ暴言や暴力もあったりで、とてもじゃないけど寄り添って共感するなんて無理だわ。

    冷たいって言われても、当事者しか分からない環境や事情もあるし介護って本当に上っ面じゃわからない。

    +26

    -1

  • 78. 匿名 2016/02/27(土) 21:15:33 

    身近にいる人を忘れて
    久しぶりに会った人の事の方を覚えている事もよくあります。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2016/02/27(土) 21:15:45 

    接するうえで一番大切なことは皆さん書かれてますが、
    傾聴・受容・共感
    です。
    また、進行を遅らせるためには、環境を変えないこと。(というか、環境を変えてしまうと進行してしまうことがよくあります。)
    昔良く聞いていた音楽(音楽療法)。歌いながら身体を動かすなど、頭と身体別なことをしたり。
    デイサービスを活用するのも良いと思いますよ。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2016/02/27(土) 21:20:03 

    >77
    きれいごとじゃないよ。
    あなたの大変さはみんな知ってる、でもそこまで来たらもう施設レベルじゃないの?
    ケアマネさんとも相談してみたら?

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2016/02/27(土) 21:21:38 

    ここで訊くよりお医者さんに訊いてください。それか認知症についての本を読んで勉強してください。ここで訊いても素人判断の間違った知識を植え付けられるだけですよ。

    +1

    -4

  • 82. 匿名 2016/02/27(土) 21:26:46 

    少しの時間、面会する程度なら綺麗事も通用するでしょう。
    傾聴、共感をしてあげればいいわ。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2016/02/27(土) 21:28:55 

    元々間違ってもくよくよしない性格で、今もトイレを失敗しても自分で始末する(仕上げは周り)祖母なので、人を忘れたくらいなら「違うよ、○○だよ」と都度言います。
    だから、会話の半分がそれです。
    敷地から外に出歩かないのが救われます。
    最近のこともぼんやりおぼえているようで、ひ孫の数や顔、三年前に行った場所の地形を大雑把に話しますし、耳はとおくても悪口はよく聞こえますw
    認知症になったら人間終わりって思ったら大間違い。
    昔の写真とか、大切に見てますよ。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2016/02/27(土) 21:29:06 

    >>80
    ありがとう。
    私のコメントに答えてくれる人がいるだけで有り難いよ。

    言ってくれる事は分かるし、ケアマネにも相談したけど祖父母の性格もあって施設に行きたがらない人も居るのよ…。
    もちろん、二人一緒にってなったら金銭的負担も大きいしね。

    でも、気遣ってくれる人がいるだけで嬉しかった。ありがとう!

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2016/02/27(土) 21:59:11 

    >>77
    もちろん綺麗事だけじゃないのはわかる。
    デイサービスやショートステイとか利用してもらって、ちょっと離れて休息する時間が必要かも。1人(身内)で抱え込んだらダメですよ。役所とかに相談してみて下さい。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2016/02/27(土) 22:01:25 

    認知症の方のケアにかかわっています。
    今認知症ケアはパーソンセンタードケアといって、認知症をもつその人を尊重し、その人の立場にたってというケアが主流です。ご家族の立場では、いままでの人格や歴史やたくさんの思い出が壊れていくようでつらい気持ちもあると思います。ですが、研修会に参加した際にある先生が「認知症になられたその方の今もその人らしいといえるのではないですか?」と話されていました。どの時点でその人らしいとするのか、病気になったなりのその人らしいを周りで支えていくことが必要な病気だと感じています。どんな方でもやはりご家族様への反応の良さはケアする職員ではかないません。出来るだけ足を運んでいただきたいです。

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2016/02/27(土) 22:04:48 

    すいません、85です。84に書かれてるの後から気づきました。
    確かに施設とか行きたがらない人もいるし金銭的負担も大きいですよね…。家族会みたいなのもあるのでそういう所で実際にグチとか思いを吐き出すだけでもあなたの気分が楽になるんじゃないかと思います。そういう所に行く暇もない、とかだったらこういう場でグチとか書いて下さい‼︎少しでも吐き出してラクになりましょう‼︎

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2016/02/27(土) 22:18:56 

    私も孫なのにむすめと間違われたよ。仕方ないと思った

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2016/02/27(土) 22:24:51 

    孫の○○だよ、と優しく言うならOK。

    絶対いけないのは怒ること。
    忘れられて悲しい気持ちはわかるけど、でもおばあさんも
    忘れたくて忘れたのではないの。
    だから絶対に怒ったり、怒鳴ったりはダメ。

    このひとは怒る人、とだけ刷り込まれてしまう恐れがあるからね。

    何があっても、優しくね

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2016/02/27(土) 22:34:21 

    書き込み内容からして、素人さんより、介護職が大量に書いてそうな、内容だと思ったよ。
    家族として関わったことはない人も多いから、しっかりした頃と比べた時の家族の悲しさは想像しかできない人が多そうだけど、対応は参考にしたらいいと思う。
    世話焼きのいい人が多そうw

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2016/02/27(土) 22:38:00 

    主さんは、間違えられても怒ったりしないだろうな。
    人格が明らかに変わる認知症もあるけど、ほとんど変わらない人もいるよ。
    自宅でみてるなら、お母さん休ませてあげてもいいかも。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2016/02/27(土) 22:39:40 

    うちも祖母が認知症。母と、「毎日新鮮な喜びや驚きがあって幸せだね」と話しています。能天気な考えなのかもしれませんが。私のこともたぶん忘れてて、名前は?と聞いても何も言いませんが、面会に行くと嬉しそうにしています。それでいいと思ってます。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2016/02/27(土) 22:52:46 

    その日、その時の雰囲気や体調によっても変化しますし、全部を忘れて全部が曖昧ではないので、わかる範囲、興味のある話題で楽しんでください。否定したり叱ったりする事がストレスで余計に加速しますから。多少記憶が曖昧でもさっきの事を忘れても大好きなおばあちゃんには変わりませんから。楽しんで来てくださいね。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2016/02/27(土) 22:56:58 

    >>85
    >>87
    ありがとう。
    文面から優しさが伝わって、少しだけ気持ちが軽くなったよ。

    ガルちゃんなんか…って言うコメントよく見るけど、たった1人のコメントに救われる人も居るから止められないね(笑)

    コメントしてみて良かった、ありがとね!

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2016/02/27(土) 22:58:04 

    トピ主さん、優しい方ですね(*^o^*)

    認知症の方は昔のことはかなりよく覚えていることが多いので、若い頃の話などの話題を振って話を膨らませてあげると、楽しく会話できると思います!

    途中で名前を忘れて「あんた誰だっけ?」となどと聞かれるけど(笑)、その都度何度でも名乗って。

    認知症の方が忘れゆくさまを見るのは辛いものですが、同じことを繰り返しても怒ったり無理に正そうとしたりするのは、どうかなさらずに。

    良かれと思って無理に正そうとしたりすると、本人には恐怖や嫌な感情だけが残ってしまうのだそうです。

    いつも笑顔でいてほしいですもんね!

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2016/02/27(土) 22:59:57 

    >77
    お疲れの状態お察しします。
    ありとあらゆる情報をもらって予算内で今出来うることを見つけて少しでも休んでください。
    言い方は悪いかもしれないですが、良くなることのない人のために世話する側が病んでしまうことはあってはだめです。絶対に!
    このスレに来ている人の大半はあなたの方を心配していますよ。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2016/02/27(土) 23:03:16 

    夫の祖母が認知症一歩手前で、ひ孫にあたる私の娘に一緒にいる間中、絶えず同じ質問をしてきます。幼い娘は最初は困惑していましたが、認知症という病気をざっくり説明してあげてからは何度同じことを聞かれても面倒くさがらずに根気よく付き合ってくれているので祖母も楽しそうです。語弊があるかも知れませんが、そんなに先の長い人生でもないのだから本人が満足するような接し方をしてあげたらいいかなと思います。そのくらいのことしかできませんから。

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2016/02/27(土) 23:17:17 

    祖母が10年以上まえからレビー型の認知症です。
    同じ話をされても、そうなんだー!と知らないふりをして聞いてあげたり、いろいろな質問をしました。
    すごく悲しくなるし一日中聞いてるとイライラもしてしまいます。
    そこはぐっとこらえて、暖かい雰囲気を作ってあげてください。
    慣れないうちは難しいと思いますが、いきなり違う話題をふると繰り返していた同じ話がパッと止まり新しい話題を楽しそうに話してくれました。

    無理が一番いけませんが、頑張ってくださいね。

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2016/02/27(土) 23:21:56 

    >>77
    連投で申し訳ありませんが祖母がレビー型で暴力暴言が出ていました。
    一番大変な型だと言われました。近所の人にもたくさん迷惑をかけました。家族全員が疲弊していましたが、施設に見てもらうようになってからやっと優しく接することができるようになりました。
    無理しないでください…あの辛さは味合わないとわかりません

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2016/02/27(土) 23:43:59 

    父が若年性認知症でした。同居だったので、初めの頃は進行を目の当たりにして泣いてしまうこともありました。でも数年経って家族のことを忘れた頃には、もう諦めや仕方ないこなんだという気持ちが強かったです。悪いのは病気で父は何も変わってないよなぁとか考えるようにもなりました。20代で父の介護をするなんて考えてもいなかったけど、若い内で良かったなぁなんて思ったりもしました。1人で抱え込んでしまったり、怒ってばかりだと介護する側も精神的に潰れてしまいますしね。。。

    受け止め切れない、受け入れられない気持ちもあるかとは思いますが、隣で手を握って話を聞いてあげるだけでも十分だと思いますよ。

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2016/02/27(土) 23:45:14 

    否定は絶対にダメです
    あと、認知症患者は相手の心情にシンクロしやすいので、笑顔を心掛けてください
    泣いてしまったり動揺すれば、認知症を患っている方も動揺します
    また忘れられている場合ですが、初めて会った人が自分のプライベートスペースにいること自体気味の悪いものです
    自分で想像してみてください、知らない人が勝手に部屋に上がり込むのです
    とても不安ではないですか?
    なので、とにかく笑顔で優しい声で覚えていなくともあなたのことが大好きですと伝えればにこやかになってくれます

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2016/02/27(土) 23:52:14 

    >>58
    前頭葉の認知症の方は理性が保てなくなるのでそういう症状出ると思います
    まだ病院受診されてない、薬を内服していないことが不思議なくらいです
    早めに対処した方が良いと思います
    薬も効けばいいですが、聞かない場合も多々あります
    家族以前に他人にまで危害を及ぼしている訳ですから、認知症の薬が効かなかったら安定剤で行動を鈍くさせるなどの対策取らないと行けないと思います
    転倒リスクが出てきますが、理性を抑えられず一番恥ずかしい思いをしているのはお父様ではないかなと思います

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2016/02/28(日) 00:14:54 

    家族の認識ができなくなるのは
    症状が進んだ最後らへん、と聞くので
    たくさん顔を見せてあげてください。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2016/02/28(日) 00:27:14 

    認知症の祖母に、なんだか老けたなあとすごく心配そうに不振な雰囲気で言われてしまいました。かなり遠方で2年以内に会っているのですが…私の事は覚えているけど年齢が止まっているのでしょうか?
    そうだねーとしか言えなかったのですが…
    また、施設で働いてる方々は若い方々が多いのに叔母くらいの年齢の人ばかりだと言っていました。叔母は60代で施設の方々は30前後に見えました。

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2016/02/28(日) 00:44:27 

    認知症の祖母に、なんだか老けたなあとすごく心配そうに不振な雰囲気で言われてしまいました。かなり遠方で2年以内に会っているのですが…私の事は覚えているけど年齢が止まっているのでしょうか?
    そうだねーとしか言えなかったのですが…
    また、施設で働いてる方々は若い方々が多いのに叔母くらいの年齢の人ばかりだと言っていました。叔母は60代で施設の方々は30前後に見えました。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2016/02/28(日) 00:52:41 

    なかなか最初から笑顔って難しいですよね。
    最初は否定ばかりしてしまうのが現実。
    そうじゃない、違う!と言ってばかりいました。誰かが悪く言う、誰か入ってくるなどなど、気性が荒くなり、まわりもイライラ。
    介護士の方や対応を分かっている人はすごいなと思います。

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2016/02/28(日) 05:51:51 

    亡くなった祖父が晩年私のことを誰だか分からなくなりました。
    私を誰だか認識できなくても、子供が好きな祖父は私の子供達を「おじいちゃんのひ孫だよ〜」と言うと嬉しそうに抱っこして可愛がってくれました。
    きっと症状が軽かったのだろうけど、被害妄想を持ったり攻撃的になることもなく、昔の優しい祖父のままでした。
    会う度に誰?と聞かれれば「おじいちゃんの孫だよ」とにこやかに答え、祖父は「あぁそうか」という感じでした。
    ちょっと寂しかったけど悲観的になることはありませんでした。
    忘れられても元気でいてくれるだけでいいと思ったし、もしものことがあっても後悔しないように子供達を連れて何度も会いに行きました。
    最期まで穏やかだったのでできたことですが、主さんもこれからの時間を大切にしてください。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2016/02/28(日) 07:14:40 

    否定はダメとよく言いますが、急に全て忘れてなにもわからなくなるというわけではないです。
    穏やかなときに、話して寄り添ってあげるだけでもいいと思います。
    名前を間違って呼び否定されても、そうか孫だったかと普通に話す人もいます。
    進行していよいよわからなくなったらあなたが全て受け入れてあげたら。

    不穏なときは目つきも違うのでそういうときは聞く耳持ってくれません。
    でも初めのうちは、短時間しか会えないお孫さんや家族が来てる間だけ、ちゃんと元に戻る人も多いですよ。

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2016/02/28(日) 07:17:44 

    >>102
    脳損傷を起因とした高次脳機能障害による社会的行動障害が見受けられるのは、側頭葉です。
    適当な情報を出さないで下さい。  

    と言っても、所詮ネット上の情報なので、病院でキチンと診断を受けて下さい。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2016/02/28(日) 07:19:27 

    >>57
    幻視、幻聴は認知症の原因によって現れないものもありますよ。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2016/02/28(日) 07:22:59 

    >>90
    私は素人だらけで、恐ろしいと思いましたけど。

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2016/02/28(日) 07:54:39 

    生活のなかでみるのと仕事としてみるのは全然違う(両方経験あり)受容して共感してっていうけど、他人になら出来ても身内だと今までの事や感情やら色々あるから難しい。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2016/02/28(日) 10:18:07 

    >>15

    私、介護の仕事をしていますが…
    15さんの、今を生きる人になったと言う言葉が心に沁みました!

    主さんも、今のおばぁちゃんとの時間を大切にして下さい!

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2016/02/28(日) 12:08:49 

    私の祖父も いろいろな病気を患っていました。その病気や症状の中に 認知症とかアルツハイマーとかの診断もお医者様に受けて、母と二人で私が高校の頃から祖父の介護をしていました。祖父の言った事には 同意(もしくは頷くだけ)をしていました。私達が 否定したり指摘したことは、ほとんどありませんでした。冷蔵庫の中に 鍋の蓋だけ や ハサミ、ご飯が入ってない釜 や ドライヤーなど、何故ここに?と いう物が入ってた事が何回もありました。私が車の免許を取得した頃には 祖父の症状も進行?していました。1日(朝 昼 夜)の薬を1回で飲んでしまったり ある時には『ここは知らない人の家だから早く ここを出ないと家の人が帰ってくる』と言って、家電☎の電話線を抜いて『これは自分が家から持って来た電話で この線を繋いでお前達に電話したんだよ。だからこれも持って帰らないと』と、家電を鞄に入れて、『病院に行かないと』と 家を出て 車で向かった先は だいぶ昔 祖父が体調を悪くした時に通っていた(もうその時は 通っていない)病院に行って『遅いなあ(`Δ´)』と 呼ばれるはずのない名前の順番を待って、しばらくして 短気おこして『遅いから家に帰るぞ(*`Д´)ノ!』と 言われた時は母と顔を見合わせて『どこに帰ればσ( ̄∇ ̄;)・・・』と、仕方なく祖父が『他人の家だから』と言っていた祖父の家に。ドキドキしながら行き、着いたら『ただいま~(⌒0⌒)/』と あっけらかんと 家に入って行った時は『「さっきまでいた知らない人の家じゃないかΣ( ̄皿 ̄;;」と怒られなくてよかった~(*^o^)/\(^-^*)』と 母と ホッとしながら喜んだ事もありました。しばらくして家で私達だけの介護が難しくなった時、ずっと同じ1つの病院に入りっぱなしは出来ないので、ある程度の、2・3箇所の同じ病院を数ヶ月ごとに ぐるぐると何回も移り変わり往復しました。
    私は祖父よりも周りの人(親戚など)に、寂しさや 悲しさや イラッとさ がありました。『何かあったらいつでも言って。力になるから(^o^)』と言われてその通りに私達が協力してもらった事がなかったからです(病院の方や介護員さんなどは相談など 協力して下さいましたが)。家族の方の介護は体力だけでなく心も ある程度強くないとなかなか難しいですよね。例えば家族の誰かが1人で抱え込まないように、家族で現状を話しあったり、相談しあったりして、そういうふうに家族で協力し合う事もとても大切ですし、大事ですよね。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2016/02/28(日) 12:10:29 

    一緒に住んでる祖母が認知症です

    顏合わせてすぐには私のこと認識してくれせん
    私は◯◯だよと言ってもすぐ認識できず困らせてしまうので
    それを見ているのもつらいので
    とにかく話を合わせてあげる
    否定をしない
    何度も聞いて面倒な話でも
    初めて聞いた話のように返してあげる
    聞くだけでなく質問もしてる
    そうすると次第に私のことを自分の孫だって思い出してくれる
    思い出して認識してくれたら
    認知症になる前の祖母だと思って会話する
    またすぐ忘れられてしまうけど
    正直イライラすることもありますが、自分も同じように認知症になったら
    同じように誰かに接して欲しいなと思って接してる
    ばあちゃん子なのでつらいですが
    長生きして欲しいです

    他人の認知症の方に接する機会もありますが、やはり否定をせずにただ話を聞いてあげるのが一番かなと思います
    施設で務められてる方には頭が上がりません

    長文すみません

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2016/02/28(日) 18:26:34 

    自覚がある場合だと、忘れていても知っているふりをする事があるとTVで見ました。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2016/02/28(日) 19:18:32 

    ケアマネです。今は辛いかもしれませんが家族の理解が一番大切なので認知症を理解して家族だけで抱えずにケアマネ、市役所、他の事業所を巻き込んでみんなで支えていきましょう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード