-
1. 匿名 2013/01/29(火) 00:50:43
子供がまだ小さい場合は、働ける時間が制限されるかと思いますが、ある程度子育てが一段落したお母さん、どんな仕事をしていますか?+14
-3
-
2. 匿名 2013/01/29(火) 01:17:30
中3、小4、2歳、妊娠2ヶ月でスナック働いてます
辞めないとね〜
タイミングがないけどね+29
-148
-
3. 匿名 2013/01/29(火) 01:19:27
スーパーのレジうちしてます。+68
-4
-
4. 匿名 2013/01/29(火) 01:20:57
〉2
大変ですね。
妊娠中は体を大事にして下さい。+88
-6
-
5. 匿名 2013/01/29(火) 01:22:20
Webデザイナーしてます。パソコン仕事だから自由にできるし、収入も結婚前とあんまり変わらない+34
-3
-
6. 匿名 2013/01/29(火) 01:24:07
4⃣さんありがとう
そろそろオーナーに言います+33
-10
-
7. 匿名 2013/01/29(火) 01:44:45
出典:www.geocities.jp
+19
-2
-
8. 匿名 2013/01/29(火) 02:23:26
6歳と4歳の子どもがいます。
子どもを寝かしてから後は主人に頼んで深夜にコンビニの食品製造のバイトをしてます。
子どもが保育園に行ってる間だけ寝られるので家事をしたりすると睡眠時間は少ないですが、深夜勤務は時給も高いのと仕事休まずに昼間に保育園の行事に出られたりなど利点も多いです。+102
-4
-
9. 匿名 2013/01/29(火) 02:25:50
アパレルです。
妊娠して辞めたんですが子供が1才になり自然と卒乳したので仕事復帰しました。+24
-5
-
10. 匿名 2013/01/29(火) 02:47:58
フルタイム正社員です。
周りの協力ありきです。
感謝!+82
-3
-
11. 匿名 2013/01/29(火) 03:01:37
スーパーのレジ。
家から多少遠い場所にすると他の主婦パートさん達と小学校のイベントも被らず、主婦同士色々相談出来るから助かってます。+32
-0
-
12. 匿名 2013/01/29(火) 04:42:03
看護師です。
夜勤もしてるためおばあちゃんの協力が必須です。
平日も休めるから学校行事には参加しやすいですよ。
+39
-6
-
13. 匿名 2013/01/29(火) 05:10:18
調剤師
旦那より稼ぎがいいので辞められない。
婆ちゃんありがとう!+47
-7
-
14. 匿名 2013/01/29(火) 05:14:43
派遣で大学事務です。
育休1年半取って復帰しました。
子供の急な体調不良など、職場が理解してくれているので
何とかやっていけてます。
この仕事の前は総合職で正社員でしたが、
上司に子供はダメだと言われて辞めました。
男女平等と言いますが、女性が結婚、出産をしながら
社会進出するには、まだまだ壁があると思います。+114
-1
-
15. 匿名 2013/01/29(火) 05:52:46
コンビニで働いてます。最初は生活のためで、イヤイヤ、仕事も雑でしたが、働き始めてもうすぐ6年。今ではこの仕事が生き甲斐です。+58
-4
-
16. 匿名 2013/01/29(火) 06:57:48
医療事務の派遣社員+17
-1
-
17. 匿名 2013/01/29(火) 06:59:39
3歳1歳の子供がいます。
集中治療室の看護師です。フルタイムですので、夜勤あります。職場に24時間保育所があり、認可園も系列にあるので併用してます。+52
-5
-
18. 匿名 2013/01/29(火) 07:00:29
食堂のおばちゃん やってます。
22歳ですが(笑)
結構楽しいです。
ただ、おばちゃん・おばあちゃん世代ばかりだけど、大奥なのがめんどくさい
(´・_・`)+59
-3
-
19. 匿名 2013/01/29(火) 07:18:55
家の近くの食品関係の会社で働いています
早朝(5時~)から2時間程度なので、たいしたお金にはなりませんが
子供達との時間を大切にしたいので・・・+31
-2
-
20. 匿名 2013/01/29(火) 07:21:25
いま1人目妊娠中なので参考になります(*^o^*)+38
-5
-
21. 匿名 2013/01/29(火) 07:36:37
保育園で保育補助として働いています。
短時間でいいので、子供を送り出しおかえりなさいが言えます。
+22
-1
-
22. 匿名 2013/01/29(火) 07:49:02
実家の料理屋を手伝ってます。
零細自営業って大変ですよ。
消費税が上がったら売上がどうなるんだろう・・・+13
-3
-
23. 匿名 2013/01/29(火) 07:58:28
ホテルでパーティーの仕事してます。
短時間で仕事ができるからいいですよ〜+9
-5
-
24. 匿名 2013/01/29(火) 08:11:13
子どもは小2。
某子ども服チェーン店でレジとか荷物運びとか包装とか、何でもやってます!
子ども好きなのに1人しかできなかったので、毎日ちびっこ見て癒されてます♪でも年中無休のところで、お留守番させること多く子どもにはすごく感謝してます。+11
-3
-
25. 匿名 2013/01/29(火) 08:28:06
>>18
ちゃんと>>1読みなよ+6
-77
-
26. 匿名 2013/01/29(火) 08:28:38
結婚前に某アパレルで働いてました。
品出しや陳列、ミシンが使えたのでそれを活かしたくて子供が1歳半ぐらいから別のお店で復帰しました。
実家が近いので保育園には入れず母親に頼っています。
そろそろもう1人欲しいので、タイミングを図らないととなぁ、と考えています。+6
-5
-
27. 匿名 2013/01/29(火) 08:30:49
>>25さん
18さんは書いてないだけでお子さんもいらっしゃるのかも知れませんよ??+74
-1
-
28. 匿名 2013/01/29(火) 08:39:42
高1と小6の子供がいます。
妊娠して会社辞めたんだけど、上のが1歳過ぎる頃にパートで復帰しました。
段階的に時間を増やし、去年から正社員として再就職しました。
職種はIT系の設計です。
年下、後輩が上司だけどがんばるよ。
みんなもがんばって!!+22
-2
-
29. 匿名 2013/01/29(火) 08:46:38
社食の調理補助の仕事をしてます。+7
-2
-
30. 匿名 2013/01/29(火) 09:09:07
子どもを対象にした学習塾をしています。
夜8時までだから毎日が戦争です。+7
-0
-
31. 匿名 2013/01/29(火) 09:16:26
私は、子どもが小学生になってから働き始めました。
今は、スーパーのレジうちしています。学生時代もしていたので慣れた物です。+7
-1
-
32. 匿名 2013/01/29(火) 09:32:27
お子さんを保育園に入れている方はお仕事が出来ると思いますが
小学校のお子さんがいて長期休暇(夏休み、冬休みなど)に入った場合、
どうされてますか?
お子さんだけで留守番ですか?+12
-2
-
33. 匿名 2013/01/29(火) 09:39:47
>32
旦那が家で仕事をしているので、旦那に見てもらっています+5
-2
-
34. 匿名 2013/01/29(火) 10:08:25
医療事務をしています。
子どもは保育園ですが、熱を出したりすると大変です。+7
-0
-
35. 匿名 2013/01/29(火) 10:09:17
私は、旦那さんの家が自営業なので自宅で仕事しています。
家にいられるので、子どもに目が行き届くのが安心です。+8
-1
-
36. 匿名 2013/01/29(火) 10:09:39
障がい者福祉の仕事をパートでしています。
私自身、自閉症の息子を持つので、息子の今後の成長について勉強する為に始めましたが、
様々な障がいをお持ちの方と接していく度に、お一人お一人の人柄や境遇に触れ、
少しでも幸せを感じていただけるように、がんばりたいと思う今日この頃。
皆さん、とても大切な方たちなんです(^^)!+81
-7
-
37. 匿名 2013/01/29(火) 10:17:56
4歳の息子がいます。
2年前から、美容師免許を生かしてアイリストしてます。
週3で9:30~15:30
自分の時間もあるし、仕事は楽しいし、
今幸せです。+12
-2
-
38. 匿名 2013/01/29(火) 10:39:27
下の子供が小4です。洋服のリフォームやってます。+7
-3
-
39. 匿名 2013/01/29(火) 10:50:12
働いてるといってもやはり皆さんパートや派遣の方が多いのでしょうか?
正社員の方もちらほらいるけどやはり正社員のママさんって少ないですよね。。。+14
-1
-
40. 匿名 2013/01/29(火) 11:11:08
参考になります。春から子供が小学生になるので、
目下、仕事探し中。
実家も遠く、旦那も休みの日以外は全くあてに出来ないので
慎重に仕事探ししなくちゃと思います+7
-1
-
41. 匿名 2013/01/29(火) 11:57:46
私は、実家の親の手助けがあるから独身時代の仕事を続けています。
フルタイムで働けるのも親のおかげです。+7
-2
-
42. 匿名 2013/01/29(火) 12:20:12
〉39さん
正規で働いている方は、殆どが出産前から働いている方なのではないでしょうか。
実際某メーカーで採用の仕事をしていましたが、小さいお子さんがいる方は、ほぼ書類選考で却下。スキルがあって勿体無いと思う方も沢山いらっしゃいましたが、やはりいつ休むか分からない、もしかしたらまた育休取るかも知れない人よりかは、その可能性のない人を上は採用してました。
就業経験もあって、スキルもある。出産子育て経験のある女性の方が視野が広くて、会社にとって最終的にはプラスになるのに…と私はいつも思っていましたが、殆どの企業の実情ではないかな、と思います。
子供が大きくなって会社に迷惑かけないようになると自分は40前後だったりして、今度はそれがネックになって正規が難しくなります。もう少し女性が働きやすい日本になって欲しいものです。+86
-1
-
43. 匿名 2013/01/29(火) 12:28:25
ホテルで昼間に清掃の仕事やってたよ+8
-1
-
44. 匿名 2013/01/29(火) 12:49:03
昼間にコンビニで働いていますよ。
+5
-4
-
45. 匿名 2013/01/29(火) 12:55:55
今はパン屋でパートとして働いてます+6
-1
-
46. 匿名 2013/01/29(火) 13:10:34
結婚前から勤めていた会社で、パートとして働かせてもらっています。
職種は事務職で、勤務時間は9:00~17:00。(正社員の時は、8:30~17:20)
周りの方は子育て中という事情を知っていて理解してくれているし、私自身業務内容も勝手も全て分かっているし、今の職場環境にはとても感謝してます。+9
-0
-
47. 匿名 2013/01/29(火) 13:13:18
7歳と5歳の子供がいる看護師です。
主人共に近くに実家かないため、地域のサポートと主人の協力で夜勤もこなす常勤で働いてます。
ママさんナースは結構いますね。不規則な勤務だけど子供の行事との調整がしやすいので、結構働きやすいですね。+5
-1
-
48. 匿名 2013/01/29(火) 13:28:03
子どもが小学生になってから
携帯ショップの店員をしています。
小さい子どもがいると働くのは大変だよね。+8
-2
-
49. 匿名 2013/01/29(火) 13:29:59
7歳、5歳の子供がいます。結婚前も妊娠中も育休明けからもずっと介護士として施設で働いてます。フルタイムで夜勤もアリです。ちなみに旦那も介護士です。早番、遅番、夜勤と交代制だけど毎日なんとかやれてます。両親の協力、職場の理解、旦那の協力。恵まれた環境に感謝してます。+7
-2
-
50. 匿名 2013/01/29(火) 13:40:07
イベントでの歌のお姉さんや結婚式の聖歌隊しています。仕事は週末が多いのでパパに預けて産後半年で復帰してます。やはり好きな事を続けられてついでにお金になるのは嬉しいです!+5
-1
-
51. 匿名 2013/01/29(火) 13:54:10
低学年と幼稚園の子どもがいます。
在宅で反訳と翻訳の仕事をしてます。
在宅なのである意味時間は自由ですが、納期があるので
子どもの予定や家の予定など、うまく時間をやりくりしないと締切前に徹夜になります。
+3
-0
-
52. 匿名 2013/01/29(火) 14:18:03
4歳2歳半の子がいます。
下が保育所に入ったら(待機児童無の地域です。)仕事を始めようと思うので
このトピ参考になります+2
-0
-
53. 匿名 2013/01/29(火) 14:28:33
漫画家
好きな仕事できて
家族に支えてもらって
お金頂いて生活やってけてることに感謝+11
-0
-
54. 匿名 2013/01/29(火) 14:45:33
某回転寿司店でパートしています。
小学生の子供が2人いるので、ランチタイムだけ働いています。
接客が好きなので楽しいです(^-^)
+5
-1
-
55. 匿名 2013/01/29(火) 15:03:20
派遣ですが税理士事務所の事務をやっています。+3
-0
-
56. 匿名 2013/01/29(火) 15:24:14
ヤクルトレディしてます。
まーまー楽しかったです!
子供の融通もきくし、何より一人行動なので気楽ですよー+9
-1
-
57. 匿名 2013/01/29(火) 15:35:53
32さん
私も小学生のこどもがいますが、短時間のパートをしています。
神奈川県の川崎市に住んでいますが、
川崎市の小学校には学校の敷地内に昔でいう学童があります。(今は学童とは言わないみたいです)
なので学校の長期休みにはそれをりようしています。(しかも無料。保険ははいります。)
長期休みの期間はお弁当を持たせれば午後もそのまま利用できます。
今は民間の学童も増えているので、ご自分の地域の学童を調べてみるといいですよ。
私の地域は無料で利用ができるので、とても助かっています。
+7
-0
-
58. 匿名 2013/01/29(火) 15:37:52
イラストレーターです。
でも、月によって依頼数のバラつきがあるので、収入の安定した仕事がしたくなります。
在宅だと子供の病気や行事の時すぐに出られるのが利点ですけどね。+6
-0
-
59. 匿名 2013/01/29(火) 15:47:22
今はパソコン教室でインストラクターをしています。+1
-0
-
60. 匿名 2013/01/29(火) 16:09:31
在宅でパソコンの仕事をしてます+2
-0
-
61. 匿名 2013/01/29(火) 16:20:31
56さんと同じくヤクルトレディです。女の人ばかりですが、うちの職場は仲がよく楽しくやってます。+5
-0
-
62. 匿名 2013/01/29(火) 17:14:15
某ファストフード店のパート従業員です。
子どもがまだ小学生なので、急に休みを取らなければならないことも多く、
代わってもらえる人がいるところじゃないとまだ働けませんね。
下が中学生ぐらいになったら、フルタイムの仕事を探そうかと思ってます。+4
-0
-
63. 匿名 2013/01/29(火) 17:16:44
ヤクルトレディやってみようか悩んでいます。
ちょうど求人がでていて気になっています。
ノルマとかあるんですか?
託児所があるようなので良さそうですが。+3
-1
-
64. 匿名 2013/01/29(火) 17:26:52
薬局で、調剤事務してます。
月~土曜日の9:00~13:00です。
薬局の隣にある小児科が病児保育室を経営しているので
子供(六歳、四歳)が不調の時には預けています。
かなり助かってます+3
-0
-
65. 匿名 2013/01/29(火) 17:33:01
56です
うちのセンターも、みんな仲良くワイワイしてますよ。ヤクルトおばさんというイメージですが、最近は若手も増えてますよ!
覚えるまでは大変でしたけど、一人になってからは自由に、時間の調節もできてます。
託児所も安いですし、安心ですよ。
女ばかりなので、その働くとこによりますが、優しい先輩ならいいですね、仕事もやりがいがありますよ。
マイペースに、話すのが苦手じゃなければやってみていいと思います。
ノルマはないと思いますが、ヤクルト美味しいので、買ってしまいます(笑)
+4
-1
-
66. 匿名 2013/01/29(火) 17:47:15
内職でピアスとかネックレス作ってます
正直入るお金は多くないけど、子どもが2歳なので家で出来るのが気に入ってます+5
-0
-
67. 匿名 2013/01/29(火) 17:59:00
>42さん
ファッション系で正社員、派遣でいろんな会社にいました。
現在3歳と妊娠6ヶ月で某外資ブランドで働いています。
正社員で子持の女性はやはり在籍10年超えてる方ばかりですね。
でも派遣でも産休、育休がいただけるようで、金額の差はあっても待遇はそんなにかわらないのかなと思います。
>就業経験もあって、スキルもある→正社員は拘束時間が長過ぎるので、そんなに残業のない派遣気に入ってますw
何はともあれ保育園のお迎え、夕食のお世話をしてくれる義実家に感謝です。
フォローのない家庭は大変だとは思いますが、この不況の中がんばって働いている「お母さんたち」が元気でありますように!
+4
-0
-
68. 匿名 2013/01/29(火) 17:59:35
小学校と幼稚園の娘がいます。
私も、ファーストフードで働いてます。
。平日の昼間は、主婦のパートの方がすごく多い。
人間関係や病気をしたら変わりを探すのが、大変です。
もっと条件がいいところに転職したい^^;+8
-0
-
69. 匿名 2013/01/29(火) 18:04:44
スーパーのレジ打ちしてます+3
-0
-
70. 匿名 2013/01/29(火) 18:40:36
インストラクターです+2
-0
-
71. 匿名 2013/01/29(火) 19:03:59
仕事といっていいのかわからないけどFXやってます。
+1
-4
-
72. 匿名 2013/01/29(火) 19:53:35
子供が少し大きくなったので、ハロワの職業訓練受けて技術系正社員で働いてます
努力しました
子供のために残業しても家事もちゃんとしてます+3
-0
-
73. 匿名 2013/01/29(火) 19:57:36
8歳の子供がいます。医療事務のパートをしています。出産まで働いていた病院に子供が幼稚園入園のタイミングで復帰しました。同僚や親、友人に助けてもらいながらやってます。+2
-0
-
74. 匿名 2013/01/29(火) 20:21:16
年長、年少の幼稚園児がいます。
幼稚園が18時半まで延長保育してくれるので、働き始めました。
近くの保育園で9時から16時半まで働いてます。+1
-0
-
75. 匿名 2013/01/29(火) 20:36:12
ネットで自営業。15歳の中学三年生の娘がいます。+1
-0
-
76. 匿名 2013/01/29(火) 20:38:48
私は、保険営業職員です。
働いてる人は子供がいるママさんがすごく多いので、すごく融通がききます。
行事、子供が具合悪いときなどは朝だけ会社にいきそのまま帰ったりもしてます。
女の職場で怖いイメージでしたが、今のところ楽しくできてます♡
ノルマもあまり厳しくはないので、ゆっくりやらせてもらってますよ♪+3
-0
-
77. 匿名 2013/01/29(火) 20:43:41
若い頃は、キャバクラ
ちょっとして、クラブの雇われママ
貯めた金で、今は不動産ブローカー+6
-6
-
78. 匿名 2013/01/29(火) 20:48:49
採用担当部署で事務をしてましたが、
小学6年以下のお子さんがいる方が、採用された例がなかったですね
ただ、系列会社へ推薦すろことはありました。
その場合は、緊急時の対応が、履歴書に明記されてる方です。+2
-0
-
79. 匿名 2013/01/29(火) 20:59:52
4歳と2歳の息子がいます(^^)
夕方まで飲食店で働いています(^^)
時給やすいのでカツカツですが
融通がきくのでがんばってます♩
+1
-0
-
80. 匿名 2013/01/29(火) 21:01:00
〉61です。ノルマは無いですが、会社の方針で目標はあります。でも厳しく言われないので、気にしてません(笑)長期休みなど託児所もあるので助かります。時間に追われる日々ですが、楽しいですよ。見学だけでも大丈夫ですし、話を聞いてみたらいいと思います。時給ではないので、時給換算すると割に合いませんが。+0
-0
-
81. 匿名 2013/01/29(火) 21:26:01
コールセンターのパートですが1日7h働いてます。
コールセンターは比較的人が多い為、相談するとシフトの融通もききたすかっています。私は入社時に相談して週4で働いてます。
こどもは3歳と1歳です。+1
-0
-
82. 匿名 2013/01/29(火) 22:02:23
年長と小2の娘と息子がいます。
下の子が11ヶ月からフルタイムで経理事務。勤務6年目で古株になりました。仕事、楽しいです。でも、もっと子どもと一緒にいたい時がふとあります。
大きくなったら、ママのお仕事手伝ってあげると言われるから、まだまだ辞めらられません。+1
-0
-
83. 匿名 2013/01/29(火) 22:34:08
65さん。
回答ありがとうございます!
少し不安だったので、参考になりました。
早速明日電話してみようと思います。
+0
-0
-
84. 匿名 2013/01/29(火) 22:40:21
80さん。
回答していただき、ありがとうございます!
時給ではないのですね。
歩合給って書いてありますね!
たしかに託児所があるっていいですよね。
保育園は待機が多すぎて入れませんでした。
一人7000円で預けられるみたいです。
安い!!やる気が出てきました!
がんばるぞ!!+1
-0
-
85. 匿名 2013/01/29(火) 22:49:10
保険営業してました。
かなり融通きくし、職場の理解があって子供が病気でも朝行ってあとは家にいれたりするしよかった。
職場に子供連れて行ってもよかったのでかなり助かりました。
保育園に預けていたら手当ももらえたりしましたよ。
産休、育休ありますし。
引っ越したのでやめてしまいましたが、もったいないことしたと後悔しています。+3
-0
-
86. 匿名 2013/01/29(火) 23:46:39
85さん
保険って凄いノリマや
親戚巻き込むくらいの
大変ってイメージがついてるんですが
そんなことないですか?
+4
-0
-
87. 匿名 2013/01/30(水) 00:55:19
スーパーの惣菜で働いています。今はケガをして(仕事中に)お休みしていて、戻るか悩んでます。医療事務はユーキャンで資格の勉強しても、経験がないと雇ってもらえないでしょうか?ちなみに38才です。いまからじゃ遅いですかね…+0
-0
-
88. 匿名 2013/01/30(水) 10:58:04
自宅で、ささやかですが塾を開いています。
これだと、子どもの側にいられるので今のところ満足です。+1
-0
-
89. 匿名 2013/01/30(水) 11:45:30
飲食店の裏方で働いてます。+0
-0
-
90. 匿名 2013/01/30(水) 11:46:36
コンビニ食品を作る会社でパートをやってますよ。+0
-0
-
91. 匿名 2013/01/30(水) 21:44:33
>87さん
医療事務は資格だけ取って、働いてない人が山ほどいると思います
資格といっても国家資格じゃないですしね
私は結婚前に10年くらい医療事務してましたが、資格なくても経験ある人を採用してるのを何人も見ました。
もしどうしても、と思われるならまずは個人病院ではなく
大きめな病院勤務で雇ってもらって経験重ねて個人病院って方法ならアリかと思います。
個人病院はスタッフ少ないので即戦力が欲しいので、経験者が有利です。+1
-0
-
92. 匿名 2013/01/30(水) 22:07:00
87です。91さんありがとうございます。やっぱり経験なんですね…。雇ってもらえるかはわかりませんが、頑張ってみます。+1
-0
-
93. 匿名 2013/02/01(金) 00:01:22
ずばりネット内職です!子供たちが幼稚園入ったら働きに出たいな・・・+0
-0
-
94. 匿名 2013/02/07(木) 18:42:33
シングルマザーです!老人介護施設の介護士してます(*´∇`*)
高齢者の方々って小さい子供を見ると皆さん笑顔になるので、毎月のイベントや行事の時は子供を連れて出勤してます。子連れでも歓迎してくれる職場に感謝です!+2
-0
-
95. 匿名 2013/02/07(木) 23:35:02
夏休みなど長期の休みは学童などかあるんじゃないですか?+1
-0
-
96. 匿名 2013/02/07(木) 23:40:05
夏休みなど長期の休みは学童などかあるんじゃないですか?+0
-0
-
97. 匿名 2013/02/13(水) 02:14:18
主人の実家のお店でレジ打ちしてます。
無理を聞いてくれるので、助かってます。
休んでる方が多い気がします。+0
-0
-
98. 匿名 2013/02/18(月) 13:45:53
4歳の息子がいます。平日は夕方から数時間ほど派遣のバイトで土日祝日は県の施設で縁日やアトラクションの係のバイトをしてます。子供たちが相手の仕事なのでとても楽しいです。県の施設は働きやすいので掛け持ちしても辛いとは思いませんが息子には我慢させてるのかな。夕方から仕事なので幼稚園の行事に参加しやすいです。+0
-0
-
99. 匿名 2013/02/21(木) 23:24:54
アパレルで販売の仕事してます!
出産前からなので復帰って感じですけど。+0
-0
-
100. 匿名 2013/02/21(木) 23:26:24
介護士の仕事で、私の母親にみてもらってます+0
-0
-
101. 匿名 2013/02/21(木) 23:29:20
最近、働き始めたばっかで、アイス屋さんで働いてます。
冬はあんまり入れないらしく厳しいです(;一_一)+0
-0
-
102. 匿名 2013/02/21(木) 23:31:02
デザイナーしてます。
自分時間でできるので、育児も家事もほどよく出来、普通に働けてます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する