-
1. 匿名 2016/02/17(水) 23:52:24
小学5年〜6年生まで剣道を習っていて
当時の先生がかなり厳しかったです。もう亡くなりましたが。
「勉強なんかするな!剣道で生きろ!」とか
学校行事で遅くなって疲れても休んだらもの凄く怒られました。
中学入学を機に辞めましたが、部活で剣道をする事が条件でした。
嫌になってそれ以来していません。+107
-2
-
2. 匿名 2016/02/17(水) 23:53:20
+6
-67
-
3. 匿名 2016/02/17(水) 23:53:31
習字。
左利きなので上達しなかった。+12
-5
-
4. 匿名 2016/02/17(水) 23:53:33
習い事の種類っていうか先生によりそう+144
-0
-
5. 匿名 2016/02/17(水) 23:53:38
+1
-21
-
6. 匿名 2016/02/17(水) 23:53:41
靴磨き+0
-12
-
7. 匿名 2016/02/17(水) 23:53:44
+7
-9
-
8. 匿名 2016/02/17(水) 23:53:46
塾
金の無駄だと思ってた+82
-6
-
9. 匿名 2016/02/17(水) 23:53:47
夜の習い事です最初は苦痛でした
今やイケイケだがなぁ!!+4
-37
-
10. 匿名 2016/02/17(水) 23:54:04
死因は竹刀+0
-23
-
11. 匿名 2016/02/17(水) 23:54:35
剣道って。
戦国時代か?+0
-58
-
12. 匿名 2016/02/17(水) 23:54:47 ID:x1bOoXGmuu
学校。中学の時の子にからかわれてた。自分ではいじめられたと思ってる。ブサイクは苛められるらしいからきっと私はブサイクなんだろう。しかも美人はもててブサイクはもてないらしいけど私はもてたことないからブサイクらしい。死にそう。+1
-34
-
13. 匿名 2016/02/17(水) 23:54:47
スイミング
まだ初心者くらいの時に背よりも深い所へ下りてジャンプして戻ってくるとか
溺れるわ+67
-2
-
14. 匿名 2016/02/17(水) 23:54:48
くもん。
勉強が大ッ嫌いで全然分かんなかったから、苦痛だった。
自ら、行きたいって言ったわけじゃないし。+82
-1
-
15. 匿名 2016/02/17(水) 23:55:06
キックボクシング+6
-4
-
16. 匿名 2016/02/17(水) 23:55:32
女子ですが 少年野球チームに入ってました⚾︎
走ったり 素振りしたり サーキットしたり
とても辛かったです。
親に騙されて入りました。
+34
-0
-
17. 匿名 2016/02/17(水) 23:55:53
スイミング
仲いい子が年齢上がるにつれやめていき、級が上がってくるとひたすらタイム測って〜っていうのが。
中学生前で恥ずかしさがでてくるようになってやめちゃいました!+48
-0
-
18. 匿名 2016/02/17(水) 23:55:53
ピアノ
親は送迎だけしてもらってたんで、
親がいない時に下手だと手をつねられたり叩かれたりしていた
でもピアノの先生を信頼してる親にはなぜか言えなかった+157
-2
-
19. 匿名 2016/02/17(水) 23:56:04
スイミング
溺れたのがトラウマ+9
-0
-
20. 匿名 2016/02/17(水) 23:56:16
ピアノ
練習が本当にいやだったなー+134
-0
-
21. 匿名 2016/02/17(水) 23:56:28 ID:x1bOoXGmuu
ごめん習い事だった+0
-12
-
22. 匿名 2016/02/17(水) 23:56:40
プール。
室内だったから
冬も雨の日もあって、寒かった泣+18
-0
-
23. 匿名 2016/02/17(水) 23:56:56
民謡かな 小学生の時だけど
コンクールで自分の出番が終わった後もひたすら大人の民謡聞かなだめなのがしんどかった....
あと三味線も難しかったし
あと教えてくれてる先生同士が仲悪くてなんか、気まずかった+21
-0
-
24. 匿名 2016/02/17(水) 23:57:02
そろばん
先生が二人いたけど、それぞれきつい雰囲気の人とひいきする人で…親にほとんど毎日通わされたけど、苦痛すぎた。
やっぱ、先生の影響は大きいよ。教える人次第で、それを好きにも嫌いにもなる+102
-0
-
25. 匿名 2016/02/17(水) 23:57:08
大人数の塾
レベルが高くて、ますます勉強が嫌いになった。+26
-1
-
26. 匿名 2016/02/17(水) 23:57:32
空手 遥か年上の男の人との組手は当時10歳の私にとっては恐怖でしかなかった。
メンタル鍛えられそうだけど、そんな私は22歳の今も泣き虫です笑+12
-1
-
27. 匿名 2016/02/17(水) 23:58:00
塾
勉強だけは本当に無理だった+8
-0
-
28. 匿名 2016/02/17(水) 23:58:02
そろばん
行きたくなくてストレスだった+39
-1
-
29. 匿名 2016/02/17(水) 23:58:38
バレエ
先生たちから徹底的に嫌われて、私だけ毎回毎回注意された
格差にも苦しんだ
ピアノ
ヤマハだったからグレード試験があって、つらくて仕方なかった+60
-2
-
30. 匿名 2016/02/17(水) 23:58:38
スイミングスクール
オリンピック選手を育成する練習メニューをこなしていた小中学生時代。
水泳自体は好きだけど、水中ならではの苦しさがあった。+15
-2
-
31. 匿名 2016/02/17(水) 23:58:45
新体操。
立った状態からのブリッジがなかなか出来なくて、家でも練習後の個人練習でも猛練習。
壁づたいで出来ても、いざやると何度も床に頭を打ちつけて本当に怖かったし辛かった…
踊るのは好きだったけど、女社会特有の同級生との関係もドロドロだったから最後はそれが嫌で辞めました。+29
-1
-
32. 匿名 2016/02/17(水) 23:59:07
習字やってましたが、ジジーのクソ先公がウザかった。 月謝払ったのに払ってないとかヌカしやがって腹立って辞めた!
ボケてたんじゃねーか?+50
-4
-
33. 匿名 2016/02/17(水) 23:59:22
スイミング
前の日、必ずお腹が痛くなって、下痢になった
やめたら治った(笑)
+24
-0
-
34. 匿名 2016/02/17(水) 23:59:33
逆に習い事行きたかった(;_;)
+27
-3
-
35. 匿名 2016/02/18(木) 00:00:39
小学生のときずっと、お茶を習ってました。
本当に退屈!大っ嫌いだった。
なんでかな?とにかくあの世界観にどうしても浸れない。興味がもてなかった。
和菓子は大好きだったし、その美しさや表現力に魅了され、専門書なんか買ったりして勉強になったけど。
あとから習った生け花は、生き甲斐を感じるほどに楽しくて夢中になったけど、中学にあがる時にやめちゃった。
今思えばもったいないことしたな。
まあ。でも、お茶を習っていたおかげで、所作も身についたし、着物も自分で着られたしね。
今でもかしこまった席では得してるなと思う。+16
-5
-
36. 匿名 2016/02/18(木) 00:00:44
ピアノ
先生が自分の子どもたちの学力の自慢してきて私と比べてくる
苦痛だった+54
-2
-
37. 匿名 2016/02/18(木) 00:01:15
そろばん。
嫌で嫌で、4級で辞めた。+17
-2
-
38. 匿名 2016/02/18(木) 00:01:16
ピアノ。復習で親におこられながら弾いてたわ。+39
-1
-
39. 匿名 2016/02/18(木) 00:01:46
ピアノ。
触るのはもちろん、見るのも聴くのも嫌だった。
まぁ今は趣味で気が向いた時に弾くようになったんだけどね。+29
-0
-
40. 匿名 2016/02/18(木) 00:02:09
プール!
当時、更衣室はあってもロッカーに鍵がなかった。
ある日、パンツがなくなった。
ノーパンで帰った。
ある日、パンツがなくなった。
泣きながらノーパンで帰った。
ある日、パンツがなくなった。
代わりにう○こがついたパンツが入っていた。
プール辞めた。+86
-1
-
41. 匿名 2016/02/18(木) 00:02:13
塾、そろばん、くもん、子供チャレンジ…
いっぱいやったけど
勉強はどうしても無理でした。
というか今も無理です。
勘弁して下さいってくらい+28
-0
-
42. 匿名 2016/02/18(木) 00:02:27
バレエやりたくてたまらなかったのに、
無理矢理ピアノ習いに行かされてた。
本当に嫌で、6年やっても1曲も弾けませんw
子供の頃にバレエ習いたかった。怨み+36
-1
-
43. 匿名 2016/02/18(木) 00:02:50
ピアノ
音楽は大好きで中学高校は吹奏楽やってて部長もしてた
ピアノは幼稚園から高1までやっていたけど毎週嫌々行ってた+20
-0
-
44. 匿名 2016/02/18(木) 00:04:06
ピアノ
先生がヒステリックな人で私がミスすると「ぬわぁぁにぃやってんのぉぉ!!!」ってすぐ叫ぶ人だった。私に対しては手あげたりしないけど、その先生は何故かいつも小さいバナナのキーホルダ持っててイライラするとそのキーホルダを凄い形相で噛みながら睨まれた。
今となってはヒステリックなババアでまとまるけど、当時は本当にキチガイとしか思えなかった。+104
-0
-
45. 匿名 2016/02/18(木) 00:04:19
書道は講師のジーさんとバーさんの両方ともムカついた。 言い方が常に上から目線で、ジーさんの方はタバコ吸いながら仕事しとってビックリしたわ!小学校の子供に害やぞ!+18
-3
-
46. 匿名 2016/02/18(木) 00:04:46
柔道
嫌々やってたから痛かった記憶しかない
小1から中1までやってたけど10年経った今や殆ど体が覚えてない
覚えてたら護身になったのに(°_°)+11
-0
-
47. 匿名 2016/02/18(木) 00:07:11
親が強制的に習い事やらせても、子供がヤル気無かったら金をドブに捨てるようなもん+73
-1
-
48. 匿名 2016/02/18(木) 00:10:02
習い事を沢山やっていて、のんびりできる日がほとんどなかったのが一番辛かったです。+23
-0
-
49. 匿名 2016/02/18(木) 00:11:55
スイミング
かなりハイクラスまで上がったけど、怖いコーチに当たってしまって…何かとすぐに帰れ!と言われて帰りたかったよ、本当。
生理が始まったことと中学に上がって部活動が忙しくなってやめた。+22
-0
-
50. 匿名 2016/02/18(木) 00:13:53
ピアノ
とにかく指が短いのかよく先生に引っ張られたり
怖い先生なので今日習ったことを家帰ってひたすら練習してた。おかげで今も弾けますが…
辛かった+20
-1
-
51. 匿名 2016/02/18(木) 00:18:58
幼い頃、ピアノ弾ける友達が羨ましくて羨ましくて仕方なかったし、今でも幼稚園の先生とか凄いと思ってる。
娘に習わせるのが夢だったけどピアノが嫌だった人が多くてビックリ。
本人がやりたいってのだけのほうがいのかな…+27
-0
-
52. 匿名 2016/02/18(木) 00:19:04
ピアノ
当時母がピアノ講師の仕事をやっていたせいか、やりたくもないのに姉と共に無理矢理家で習わされた。しかも間違えるとすっごく怒られたし。母には悪いけど、練習が苦痛で仕方がなかった。+21
-0
-
53. 匿名 2016/02/18(木) 00:19:08
公文
親が居なくなると先生の態度が変わる。
宿題多いのも嫌だったけど本当にあいつだけは嫌い‼︎
公文辞めても近所だからたまに見かけると後ろから蹴りたくなる。+24
-0
-
54. 匿名 2016/02/18(木) 00:25:04
塾
月曜日から金曜日までずっと塾通い。
土日は親が教師となって自宅で勉強。
友達と遊んだりおもちゃを買ってもらったり
ペットを飼いたいなど一切許されなかった。
親の第一志望の高校に落ちた時は罵倒と平手打ち
滑り止めに受かるも余計に厳しくなった。
高校卒業して家を飛び出した。+27
-0
-
55. 匿名 2016/02/18(木) 00:26:38
くもん。
毎日の宿題が辛かった。毎日コツコツ派じゃないので、前日に一気にやってたなぁ。そのせいで親にもよく怒られた。+16
-2
-
56. 匿名 2016/02/18(木) 00:29:08
ピアノ!姉が学んでたから習ったけど、全く興味ない!音痴です笑+8
-1
-
57. 匿名 2016/02/18(木) 00:30:20
>>44
私もです!!!
ピアノは嫌いではなかったけど
先生がヒステリックな女だったから
かなりきつかったです。
その先生が友達のいとこだったから
かなり格安料金だったらしいけど、
いつも鬼みたいに怒鳴るから
ピアノが嫌いになってしまいました。
しかも、毎回訳のわからない
曲ばかり練習させられていたから、
ヤマハ音楽教室とかで習っている友達に
『どこまでいった?』と聞かれても
答えられないし、
みんなが弾ける曲が弾けなくて
本当にピアノ習ってるの?と
疑われたこともありました。
辞めたいと母親に言っても
高いピアノ買ったのにもったいないと
聞き入れてくれず
(欲しいとは一言も言ってない。ある日突然
家にピアノがやってきた)
ただただ苦痛でした。
結婚して親から
ピアノ引き取ってと言われて
ソッコー売り飛ばしました。
+25
-0
-
58. 匿名 2016/02/18(木) 00:31:08
ジムのサーキットトレーニング
二度とやるもんか!w+3
-0
-
59. 匿名 2016/02/18(木) 00:32:08
ピアノはやっぱり
手を叩かれますし
先生の思うように
弾けなきゃすぐ機嫌が
悪くなる
変なプライドが
有るんですかね(^^;)+36
-0
-
60. 匿名 2016/02/18(木) 00:35:11
クラシックの先生ってアマチュアの要望(憧れの曲を弾けるように)に答える、じゃなくて
自分たちが教わった音大入る為のガチのスパルタレッスンにとらわれてる人が多い
あの時間勉強に充てたかったしレッスン費でピアノの先生の娘が私立入ってたのが何か辛かった
バレエ習ってる子は体型や姿勢がどんどん綺麗になっていって個人的にはうらやましい+26
-2
-
61. 匿名 2016/02/18(木) 00:48:42
スイミング。
小学生の時にド田舎にスイミングスクールが出来て何となく入会。週3スイミングで夏は気持ちいいけど、冬はプール上がったら寒くて地獄。最初は17時~18時のクラスだったけど級が上がると遅い時間18時~19時までのクラスになりました。ひたすら泳がされるし、お腹は減るし、疲れて眠いし…。親は練習見るとか迎えに来るとかしないで、いつも送迎無料のバスで妹と帰ってました。周りは男子ばっかりでイヤでした。どんなに練習しても強化選手になれないまま中学に入学するからと理由で辞めました。+9
-0
-
62. 匿名 2016/02/18(木) 00:49:01
英語
誰に習おうが、何処の塾に行こうが、サッパリ分からん。
+15
-3
-
63. 匿名 2016/02/18(木) 00:55:50
中学の時に成績が下がって塾に2つ通わされました。
とにかく毎日塾で1つ終わってまた次の所に行ったり。
結局成績上がらず金をドブに捨てたようなものです。
同時に自分の頑張りを否定されて、親は悪い事をしたと言ってた。
高校に受かったら辞めました。YDKで有名な所に行ってた。+6
-0
-
64. 匿名 2016/02/18(木) 01:06:20
そろばん
算数数学がダメな自分には地獄だった…
大人になってLDだと気付いた
+11
-0
-
65. 匿名 2016/02/18(木) 01:13:18
公文
大量の宿題にうんざりしてました。+13
-0
-
66. 匿名 2016/02/18(木) 01:16:00
そろばん教室。
親戚が教えてるとかで習いに行かされたけど、
興味の無いものは無理から習うものではないですね。当たり前だけど、そんなに級も上がらなかった。+7
-0
-
67. 匿名 2016/02/18(木) 01:16:34
ピアノ
ヒステリックな先生で手が汚れていないのに「汚い手でピアノに触らないで」と言われ手を何回も洗わさせられたり、鍵盤に指を痛いくらい押し付けられたり、爪を深爪になるくらい切らされた。
トラウマです。
今思うと親に言えなかったな…+32
-0
-
68. 匿名 2016/02/18(木) 01:20:06
塾。
中学生の頃、あまりに勉強が不得意な私を見かねた親は元塾生の紹介がないと入塾出来ない所に私を入れました。その塾は毎日やっていて、勉強する教科は自由でわからない所は先生に聞くシステム。頭のいい子は週に2回来て2時間勉強して帰る。私のように不得意の子は毎日2時間以上勉強しなさいと先生から言われました。帰る時間は自由なんですが、先生が納得しないと帰れませんでした。いじめもあったし、どんなに勉強しても嫌いになる一方で何にも楽しい事は無かった。ある地域で有名な塾だから知ってる人は知ってると思います。+9
-1
-
69. 匿名 2016/02/18(木) 01:22:55
そろばんと習字
親が勝手に申し込みをして突然連れていかれた。
小学1年から6年まで…楽しいと思えた事はない。
中学生になったら数学と英語の塾。
親が勝手に申し込みをして否応なしだったから、通わせてくれての感謝の気持ちは無い。
ピアノ習いたかったな…駄目だったけど
親が無理矢理習わせてもお金の無駄になるだけ+17
-1
-
70. 匿名 2016/02/18(木) 01:37:53
水泳 3~10歳くらい
暫く泣きながら行ってた
バスケ 10~16歳
正直やめたかったけど何となく流されて続けてた
塾
さぼってた+6
-0
-
71. 匿名 2016/02/18(木) 01:39:17
親の付き合いで小学校6年間やらされたお箏と三味線
ずっと正座しなきゃいけないし曲の良さが理解できなかったし髪の毛も着物着るため髪の毛結わないといけないから切れなかったし周り誰もやってないし本当に嫌だった
何より幼稚園のころ通ってたピアノを無理矢理辞めさせられたのが一番辛かった
今でも根に持ってる
+16
-0
-
72. 匿名 2016/02/18(木) 01:45:49
高校生の時に通ってた英会話。
先生はオーストラリア人でほとんど日本語が通じず、他の生徒はおばちゃん達。
両親が私を海外で働けるくらいの人間にしたくて通わされたけど、引っ込み思案で日本語ですら自分の考え言うの苦手だし、日本大好きだから無理だった。
黙って休んで自転車走らせて星見に行ってたな。+16
-0
-
73. 匿名 2016/02/18(木) 01:47:14
バレエ 特に楽しくなかったけど、母が好きで通わされた。+8
-0
-
74. 匿名 2016/02/18(木) 01:56:59
ピアノ
何度も泣きながらレッスン受けてました。
嫌味を言われたり、手を叩かれたり本当に辛かったのになぜか親には言えず…
高いレッスン料払ってもらってたのに、嫌々習ってたのが親に申し訳なかったな+20
-0
-
75. 匿名 2016/02/18(木) 02:00:17
ピアノ。
怒られた記憶しかない。+22
-0
-
76. 匿名 2016/02/18(木) 02:01:02
体操かなあ…小学校低学年くらいのとき、「今日は平均台で逆立ちするよ!」と言われ、初心者だった私は「!?」と固まってしまった笑
先生に補助してもらったけど怖かったー(^_^;)+3
-0
-
77. 匿名 2016/02/18(木) 02:35:09
ピアノ
音大行く気なんてないのに 毎日2時間練習しろって怒られた
今、見たくも聞きたくもない+22
-0
-
78. 匿名 2016/02/18(木) 02:39:29
日舞
性に合わなかった!
あとピアノ
練習せずにレッスン日
苦痛で仕方なかった。
10年続けたけど…+5
-0
-
79. 匿名 2016/02/18(木) 02:47:37
ピアノ。
先生がヒステリックな人で、間違うと必ず
な、ん、で、間違うのーー!と叫びながら手をバシッと叩かれてた。
自宅に先生が教えに来るシステムだったけど、先生に会いたくなくて学校からすごーく遠回りして時間を過ぎて帰ったら、鬼の形相の先生が待っていた。
泣きながらやりました。+14
-0
-
80. 匿名 2016/02/18(木) 02:51:08
中学二年生まで空手を習ってました
練習場所が自分の学校の体育館だったので、夕方練習に向かう際、部活終わりの好きだった男の子と校門で鉢合わせ
お年頃だったので空手着姿を見られるのがとにかく辛かった+7
-0
-
81. 匿名 2016/02/18(木) 02:52:18
他の人も書いてるけど、ピアノとバイオリン
とにかくヒステリックで完璧主義な先生だった。
いつも泣きながら練習してた^^;
小学生なのに、発表会前にストレスで白髪ができた。+13
-0
-
82. 匿名 2016/02/18(木) 03:42:50
エレクトーン!
今となっては感謝だけど、
とにかく女の先生のヒステリックな教え方が毎週毎週嫌だった!!
楽器ができるという事で小学校で吹奏楽部にも紹介で入ったのだけど
こちらもまた女の先生がヒステリック×3!!
何度言い訳考え早退したり、辞めたいと思った事か!!!
中学でも同じくやっぱり吹奏楽部の女の先生は
ヒステリックだったし、部員も基本ヒステリックおこす女が多い!!
音楽やってる人って基本ヒステリックが多いんだろうか??
大人になってからは好きに弾きたい時にピアノが弾けるのは
気分転換できて楽しいです!!+32
-0
-
83. 匿名 2016/02/18(木) 06:40:07
ピアノです
女の子が生まれたらピアノという母の夢だったらしいです
嫌で嫌で、家を出ても行かずにさぼってたら…辞めさせてくれました。+12
-1
-
84. 匿名 2016/02/18(木) 07:45:50
私もピアノ!
親から無理やり習わされて…先生がこれまたヒステリックババァで。間違えて手は叩くわ頭は叩くわ。練習しないから余計に怒られるの無限ループ…
頼んでもないのにピアノ買っちゃってさ(-_-#)
辞められない環境作られたけど辞めたもん!!
だから子どもには無理やり習い事はさせてません。+19
-1
-
85. 匿名 2016/02/18(木) 08:02:47
バレエは先生も厳しくて、練習も週4だし、本当辛かった。
3歳からやっていたけど、辞めたくて仕方がないのに辞めさせてもらえず、意を決して15歳の時に髪の毛バッサリ切って辞めます宣言して行かなくなった。
ピアノもずっと楽しかったけど、ピアノ講師試験を勧められて、楽典勉強するようになってから急につまらなくなって、大学受験を機に辞めた。
大学受験には落ちた。+9
-2
-
86. 匿名 2016/02/18(木) 08:12:04
ピアノ!!
私はピアノを習いに行ったので、いつか先生がピアノの仕組みについて鍵盤がここの線につながってどう〜とか、なんでミとファの間に黒鍵ないのかとか半音の半音の更に半音を出すにはとか、短調と長調は誰が発見したのかとかを、いつか教えてくれるだろうと・・・
先生は美しく楽しく弾きなさいの一点張りでちっとも楽しくなかった+8
-3
-
87. 匿名 2016/02/18(木) 08:30:25
ピアノの人多すぎ(苦笑)
先生、これ見てたら改心してください…+43
-1
-
88. 匿名 2016/02/18(木) 08:30:26
シンクロ
競泳からシンクロに行きましたが競泳以上に泳がされるし、疲れ切った後で立ち泳ぎで50mとか無理無理!
少食なのにご飯もすごい食べないといけなくて辛かった。
演技は楽しくて好きだったけど、中学入って吹奏楽部に入ると言ってやめました。
もう体育会系はいやだ!+6
-0
-
89. 匿名 2016/02/18(木) 08:39:30
英語。
何がなんだかチンプンカンプンだった!!
たまに…日本語にも自信ない時あるけどね(^▽^)+4
-0
-
90. 匿名 2016/02/18(木) 08:40:34
マイナス付いてるのは違うって事?僻み?+4
-0
-
91. 匿名 2016/02/18(木) 08:50:06
先生によると思う
私ピアノ習ってたけど、1人目の先生はヒステリック気味だった
手叩くし、教え方が下手だった
何年かやって嫌で辞めた
だけどまたピアノやりたいなって思って
違う先生のとこに行ったら
教え方が上手!って子供ながらに思った
相性もあると思う
人と人だし+19
-0
-
92. 匿名 2016/02/18(木) 08:51:49
ピアノ講師ヒステリックババア多いワロタ+42
-1
-
93. 匿名 2016/02/18(木) 08:55:44
塾が嫌だった。
学校も違うし喋ったこともなく、名前も知らない学年も違う全く知らない人に何故かばい菌扱いされて避けられてました。
特に気にせず言うにも名前が分からないので無視してた。意味が分からん。+7
-0
-
94. 匿名 2016/02/18(木) 09:03:15
中学の時、親が勝手に塾に申し込んだ。
塾の女の先生は凄くヒステリックで私が間違うと
「なんで間違うの!これ習ったでしょ!」ってみんなの前で怒るし私、以外はみんな学校では優等生で頭のいい人ぱかり(なんで塾にくるの?って感じ)で他の子は怒られない。
それに私が勉強できないからか私だけ塾ではぼっちでした。
親にやめたいって言ってもやめさせてもらえませんでした。
私の学校の友達は、家がそんなにお金持ちじゃないから塾なんて通ってないって子がいたけど
「貧乏っていいなあ。塾に通わされないなんて」
って思ってました。
結局、中学卒業して塾は終了になりました。
私もここのコメント見てて思うんだけど子供は嫌がるのに何で習い事なんてさせるんだろうか。
嫌々、習わせてもお金と時間のムダだとしか思えません。+12
-0
-
95. 匿名 2016/02/18(木) 09:07:12
身内のピアノ講師はさらにきつい+17
-0
-
96. 匿名 2016/02/18(木) 09:08:26
声楽。そもそも声楽向きじゃないのは分かってたが人格否定+4
-1
-
97. 匿名 2016/02/18(木) 09:11:58
無理やり、通わされた
算盤教室!
大嫌いで、七級で、やめた。
+2
-0
-
98. 匿名 2016/02/18(木) 09:37:15
ジムシンストラクター系の資格
月に10万円以上支払ってレッスンを受け
先生の出張や勉強会に自費で参加。
朝昼晩と先生の召使いのような生活を送りました。
かなり性格がきつく
あなたは才能がない、出来が悪い
頭が悪い、みんなから嫌われているが
仕方がなく私が面倒を見ているとまで言われました
我慢し続けて1年後、ついに私の家族の悪口が始まり
目が覚めてやめました。
途中でやめた、根性がない
情けないとかなり悪く言われてるようですが
辞めなかったら病気になっていたはず。
間違っていないと信じてます。
+19
-0
-
99. 匿名 2016/02/18(木) 09:38:26
バレエ。
足が血まみれになるまで踊りました
疲労で入院して辞めました
当時は嫌だったけど
今は頑張ってよかったと思ってます+11
-0
-
100. 匿名 2016/02/18(木) 10:09:31
中学受験のために行ってた塾。
まだ小6なのに過酷だったなー
当たり前のように23時過ぎまで塾にいた。
帰るのが深夜1時になることもあって平均睡眠時間は4~5時間でした。
平日は学校→家に帰り塾の宿題→塾→帰宅後学校の宿題。
土日は1日塾。
先生は竹刀振り回してるし、色々トラウマで中学受験には合格したけど、そのあと勉強しなくなりました。+8
-0
-
101. 匿名 2016/02/18(木) 10:10:45
扇舞とお琴。
やりたくないのに、母親が断れなくて勝手に申し込んできた習い事。
あまりに嫌で態度に出てしまってたのか、母にビンタされて「やりたくないなら辞めなさい」なんて怒鳴られたけど、自分からやりたいなんて言ったことは一度もないし、「じゃあ辞める」と言っているのに結局辞めさせてくれないし、それから母の事信用できなくなった。+15
-0
-
102. 匿名 2016/02/18(木) 10:21:32
小学5、6と行っていた英語塾。宿題を忘れたりすると、サランラップの芯に綿のガムテープをぐるぐる巻いた
ので殴られ、目から星が飛びました。自分はちゃんと答えれたりしても、横の列の子が間違うと連帯責任で殴られました。今なら体罰とかで問題になるでしょうね。+24
-0
-
103. 匿名 2016/02/18(木) 10:26:16
兄がサボると
代わりに平手打ちされた水泳+6
-0
-
104. 匿名 2016/02/18(木) 10:44:19
先生がみんなひどい…+22
-0
-
105. 匿名 2016/02/18(木) 10:46:08
習字
元々字が下手ではなかったのに習ったらじいさん好みのクセの強い字になった。+5
-0
-
106. 匿名 2016/02/18(木) 10:50:22
泳げない子用の夏休み特訓スイミング
1か月通って毎日溺れて結局泳げるようにならなかった
最終日、先生に「ごめんな」と言われ泣けてきた+13
-0
-
107. 匿名 2016/02/18(木) 10:56:09
ヒステリックな先生って、恐怖政治して支配して成績出させようとしてるんだと思う。
優秀な生徒が最大の看板であり広告だから。結果は大切だけど、それは生徒自身が望む
ものなのに。+14
-0
-
108. 匿名 2016/02/18(木) 11:42:11
ピアノ率高!!!!
っていう私もピアノです。
幼稚園時代の先生は凄く優しくて本当に天使みたいな先生でした。逆に怒られたことないかも・・・?友達のお姉さんも通っていて優しいと言っていたので幼稚園児だから優しいとかは関係ないと思います。
そしてその先生が引越ししたので違う教室に通いました。
もうその先生が厳しくて厳しくて・・・小学校高学年はバレーもやっていたのでよく突き指をして片手しか使えないこともありました。
突き指したから今日は片手で弾きたいとお願いしても無理やりやらされ、挙句突き指した指を引っ張られ泣きわめきました。
それからピアノは大好きだったけど辞めました。+11
-0
-
109. 匿名 2016/02/18(木) 11:46:46
バレエ
キッツイ怒り方するうえに悪いところがあると叩かれました
本当怖くて嫌で辞める前はさぼりまくってました 笑
+8
-0
-
110. 匿名 2016/02/18(木) 12:02:46
ピアノ
弾けない時の先生からのプレッシャーがきつかったかな…
+6
-0
-
111. 匿名 2016/02/18(木) 12:22:34
+9
-0
-
112. 匿名 2016/02/18(木) 12:50:02
バスケ!
小学生のときだったんだけど放課後ダッシュで家帰って練習行って土日も練習で夏休みもほぼ毎日練習や試合で、、って周りの子が放課後遊んだりしてたのに私ももっと小学生らしく遊んだりすればよかったなーって。バスケ三昧なんて中学高校の部活で嫌ほどできるのに。そこまでバスケ好きじゃなかったしね笑+5
-0
-
113. 匿名 2016/02/18(木) 12:51:36
>>106
良い先生じゃない。
このトピで見たら私まで泣けてきた+5
-0
-
114. 匿名 2016/02/18(木) 13:16:35
バトン 振り付けが覚えられなくて地獄の時間 最後の校庭を走る時もビリだったし。思いだすだけでお腹が痛い。+2
-0
-
115. 匿名 2016/02/18(木) 13:31:20
スイミングスクール。
小学生の時。
視力が悪くて、先生や周囲の表情が見えず、歩くのも不安で非常につらかった。
車で数十分かけて行っていたけど、駐車場で逃げ回っていたらしい。自分では忘れてた…
つらかったし、短期間だったから、記憶が飛んでいるんだろうな。
家から遠いから知り合いもいない。友達もできなかったな…
+4
-0
-
116. 匿名 2016/02/18(木) 13:36:25
>>112
わかります。ほぼ毎日練習と試合でキツいよね。
私の行ってたところはコーチが糞で本当に嫌だった。おばさんコーチは上手い子にだけ
優しくて、下手な子はいつもプレッシャー与えまくってたよ。
土日は友達と遊びに行ったり・テレビの話しとか普通にしたかった。
バスケ好き?って聞かれたらそうでもないって答えますよ
+3
-0
-
117. 匿名 2016/02/18(木) 13:52:16
ピアノ
かなり嫌がってたのに、やめさせてくれなかった親を今でも恨んでる。
+7
-0
-
118. 匿名 2016/02/18(木) 14:44:29
ピアノ
先生の性格がとにかく問題
嫌味だし、ヒステリー
市内でも高級住宅街にある有名な教室
他の子は金持ちと中学受験のエリートばっかりで比べられてしんどかった+9
-0
-
119. 匿名 2016/02/18(木) 15:39:45
スイミングスクール
全然泳げなくて小3なのに小1のグループに入れられて屈辱的だった記憶がある(笑)
1年でやめたけど、その後自分はカナヅチだって事に気がつきました。+2
-0
-
120. 匿名 2016/02/18(木) 15:43:05
ピアノは全く向いてない上に辛いだけだったから、やらない方が良かった
書道はものさしで叩かれたり厳しかったけど、今かなり役に立ってるからやって良かった+1
-1
-
121. 匿名 2016/02/18(木) 19:04:34
お受験塾
入るときに正座して挨拶、間違えたら怒られて先生に土下座しなければならなかった
ピアノ
先生は普通だったけど親がつきっきりでついてきて、教室やコンクールで間違えると帰りに怒鳴られて叩かれたり蹴られたり+5
-0
-
122. 匿名 2016/02/18(木) 19:53:27
ピアノ多いね^^;
私もピアノ。伯母が先生だったのもあってプレッシャーがあった。
まぁそこそこ有名な(地元だけ)先生だったから「〇〇先生の姪御さん!」みたいに注目され、これで上手だったらいいんだけど下手だし練習嫌いだし、何より致命的なのが楽譜読めなかった…
何回習っても、どーしても読めなかった。
頭がボーッと霧がかかったみたいで何を言ってるのかさっぱり。数学習ってるみたいで大っ嫌いだったなあ。
だから勘で弾いてた笑 あとお手本を必死で耳で覚えてやってた^^;
叔母や母は私を音大に行かせたかったみたいだけど、無理です笑
ピアノ、聞くのは好きだけどもう習いたいとは思わないな…辛かったもん本当。
+5
-0
-
123. 匿名 2016/02/18(木) 20:29:45
バドミントン
特に夏場は、窓開けられないし、暗幕を閉めてやるから、熱中症になった。
トレーニングもハードで、毎週筋肉痛なった。+0
-0
-
124. 匿名 2016/02/18(木) 21:24:37
中学の時、学校の部活を辞めたから近くのスイミングスクールに入った。周り小学生ばかり。小学生より泳げないし、ピチピチのスクール水着姿をインストラクターの兄ちゃんに見られるのが恥ずかしかったから辛すぎてやめた+1
-0
-
125. 匿名 2016/02/18(木) 21:58:52
バレエの先生も、ヒステリックだったり変わり者が多かった気がするなあ。
バレエを生業にしようとするくらいだから、大体がお金持ちでお嬢様育ちで、バレエ一筋で会社に就職することなく、いきなりお教室開いたりしたら、普通の社会人と感覚が違いそう。
お山の大将になっちゃうのかも。+7
-0
-
126. 匿名 2016/02/18(木) 22:34:00
空手
寒稽古で、雪の上を、裸足で稽古した時。向いてないなって思った。積雪量4mくらいある地域で、年末、吹雪の中。私はここで死ぬのかなって思った。+1
-0
-
127. 匿名 2016/02/19(金) 00:58:36
そろばん
無理矢理行かせれたから
嫌で嫌で仕方なかった。
辞めたかったから部活に入って
辞めた。+0
-0
-
128. 匿名 2016/02/19(金) 16:45:53
ヴァイオリン
小学生の時、ただの好奇心で親に言ったところ、習い事として始めた。
けど、部活でトランペットを放課後~6:30まで吹き続け、家に帰れば宿題、宿題、宿題。
練習する暇なんてなくて、それに伴い全く上達しない。
ある日近所の人に「ヴァイオリン習い始めたのぉ~?家まで音色が聞こえるわ~♪」と楽しそうに話され、下手な音を聞かれてると妙に神経質になり、思いっきり弾けなくなった。
上達しないことと、ヒステリック先生との相性の悪さで辞めた。
辞めたことに悔いなし!
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する