ガールズちゃんねる

塩分を気にするかた

67コメント2016/02/16(火) 12:28

  • 1. 匿名 2016/02/15(月) 18:29:17 

    家族が高血圧で、塩分を控えるよう医者から指示されて以来、私も気を付けるようになりました。
    塩分控えめの食事を心掛けてます。
    食品パッケージの塩分欄は必ず見てしまいます。

    今まで取りすぎてたなぁと反省しつつ、美味しいものはやっぱり高濃度塩分(笑)
    徐々に薄味に舌を慣らしてます
    塩分気にされるかた、塩分制限されてるかたいらっしゃいますか?

    +67

    -0

  • 2. 匿名 2016/02/15(月) 18:30:36 

    塩かけたら白米ばくばく食うてまう…。。。

    +12

    -4

  • 3. 匿名 2016/02/15(月) 18:31:23 

    麺類のスープは勿体無いけど、全部飲みきりません。

    +97

    -2

  • 4. 匿名 2016/02/15(月) 18:31:23 

    腎臓病なので、一日6グラムまで。
    薄味というレベルではありません。
    塩を全く使わない料理を作らないといけない。

    +78

    -0

  • 5. 匿名 2016/02/15(月) 18:31:41 

    塩好きでそのままなめちゃう

    +11

    -14

  • 6. 匿名 2016/02/15(月) 18:32:01 

    塩分控えめにして、お酢を摂るようにしてる

    +63

    -2

  • 7. 匿名 2016/02/15(月) 18:32:08 

    塩分ひかえめにしなきゃと思いつつ、カップ麺と、さきいかを食べてしまった。
    減塩は難しいですね。

    +21

    -5

  • 8. 匿名 2016/02/15(月) 18:32:27 

    お味噌汁なんかはきちんと出汁とると塩分控えめでも美味しいよね。刺激が欲しいときは一味、七味、生姜なんかを使う。

    +46

    -1

  • 9. 匿名 2016/02/15(月) 18:32:28 

    +5

    -0

  • 10. 匿名 2016/02/15(月) 18:32:37 

    塩ラーメンのスープ、あれは1日の必要な塩分をはるかに超えてるから飲み干したらダメよ!

    +61

    -1

  • 11. 匿名 2016/02/15(月) 18:32:40 

    それ自体が甘い野菜、例えばかぼちゃとかを使って料理して、調味料少なめに済ます。

    +11

    -1

  • 12. 匿名 2016/02/15(月) 18:32:44 

    うどん、そばのスープは最後まで飲まない。

    +32

    -1

  • 13. 匿名 2016/02/15(月) 18:32:52 

    今の時代気を付けてても外に出たら何を食べさせられるか分からないですよね

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2016/02/15(月) 18:32:59 

    持病で塩分制限してます
    なれますよ。外食すると塩っぱくてビックリする時あります。
    そういう時は前後の食じで気をつけます。

    レモンや一味なんかでアクセント付けると食べやすくなりますよ

    +55

    -0

  • 15. 匿名 2016/02/15(月) 18:33:22 

    妊娠中に血圧高かったので、かける調味料は一切無しにしてました
    おさしみも醤油無し
    レモンや酢を使った料理にしたり



    +28

    -2

  • 16. 匿名 2016/02/15(月) 18:33:23 

    私自身高血圧です。でも、しょっぱい物大好きなんです…。なるべくカップラーメンの汁は飲まないとかはしてますけど…。この間減塩の味噌買ったんですけど、味が薄すぎて慣れなーい!

    +29

    -2

  • 17. 匿名 2016/02/15(月) 18:33:58 

    高血圧の家系
    更年期なので減塩してます

    +28

    -0

  • 18. 匿名 2016/02/15(月) 18:34:04 

    お味噌汁などの汁物は薄くしても1日1回までにしてます

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2016/02/15(月) 18:34:31 

    健康のために減塩みそ、減塩しょうゆを使う程度です。みなさん大変ですね。

    +20

    -4

  • 20. 匿名 2016/02/15(月) 18:34:58 

    具だくさん味噌汁にする。
    麺類の汁は残す。
    漬物は控えめに。

    くらいしかやってません。
    食材本来の風味を生かして薄味にするくらいです。

    +21

    -1

  • 21. 匿名 2016/02/15(月) 18:35:09 

    テレビでみて、醤油はスプレー式のを使っています!
    お刺身とか、かけ過ぎ防止になるので気に入っています。

    あとは、最近だとお味噌汁にしょうがを入れると、薄味でもしょうがのピリッと感があってあまり物足りなくなくてオススメです!

    +23

    -1

  • 22. 匿名 2016/02/15(月) 18:36:14 

    ポテトチップスを全部食べきれない。

    +2

    -8

  • 23. 匿名 2016/02/15(月) 18:37:09 

    汁物を作る時はキノコ、海藻、トマト、たまねぎ、生姜などで味をつけるようにしてます

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2016/02/15(月) 18:37:33 

    危ないのは、食卓塩などの精製塩だよ
    昔、日本人はもっと塩を摂ってた。
    塩分を気にするかた

    +30

    -2

  • 25. 匿名 2016/02/15(月) 18:37:42 

    普段とりすぎてる人は体が慣れてしまってるから徐々に基準値に下げないとナトリウム欠乏症になったりするから気をつけてね!

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2016/02/15(月) 18:37:59 

    彼が病気なので、塩やお醤油などの調味料は
    今までの半分で料理してます
    そういうふうにして約1年
    最初は味薄いなーと思っていたのが、今では慣れてきて
    たまに外食したりもしますが、そのときは夜、喉が乾いて仕方ないくらいです

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2016/02/15(月) 18:40:02 

    塩分とったあとはカリウムを補う意識をしています。ラーメンや塩辛いもの食べたらきゅうりやバナナ。くらいです。

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2016/02/15(月) 18:40:31 

    塩から離れる生活なんてできない!
    塩うみゃーい!

    +10

    -9

  • 29. 匿名 2016/02/15(月) 18:40:52 

    減塩だからって沢山食べたり飲んだりしたら何の意味もない。

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2016/02/15(月) 18:41:32 

    1日に梅干し10個はたべちゃう
    変な汗でる

    +2

    -16

  • 31. 匿名 2016/02/15(月) 18:43:17 

    汁物で言ったら溶き卵・ねぎ・ニラとかも味のアクセントになって良いよー!

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2016/02/15(月) 18:45:27 

    塩分取り過ぎると翌朝のむくみが酷いから気をつけてるけど、ビール進むとついつい

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2016/02/15(月) 18:45:43 

    ダメだと思いつつ、塩むすびは塩多め。

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2016/02/15(月) 18:47:15 

    味噌で無塩のあるよ高いけど
    仕込みの段階から塩使ってないそうだ
    地元で前にニュースになってた

    +36

    -0

  • 35. 匿名 2016/02/15(月) 18:48:59 

    気をつけるなら塩の種類、天日塩を使いましょ。

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2016/02/15(月) 18:50:39 

    旦那が高血圧気味で、なんでも減塩を心掛けてたら、自分の健康診断で低血圧だから塩分取るように言われたよ…。
    同じもの食べてるのになぁ。

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2016/02/15(月) 19:03:31 

    塩分50%カットの減塩しお使ってます。
    お値段も普通のお塩とそんなに変わらないのでおススメです。

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2016/02/15(月) 19:12:12 

    漬け物等をあまり食べないようにしています。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2016/02/15(月) 19:16:34 

    ご飯を少なめにすると、塩分も控えめに出来るし痩せる。
    その分野菜を少々多めに。

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2016/02/15(月) 19:24:52 

    妊娠中なので塩分気になります。
    調味料は減塩使用のものを選んだり、摂り過ぎたかなと思うときは バナナやトマトジュースをデザート代わりにしたり。
    間食するのも大好きなポテトチップスをやめて、最近はフルーツグラノーラ食べたり。
    外食一回するとすごい摂取量なので、味薄めの自炊ばかり。飽きてきます。
    減塩生活って難しいですね。。

    +25

    -3

  • 41. 匿名 2016/02/15(月) 19:41:17 

    母が脳梗塞になったので食事には気をつけています。

    出汁は 多めに作り製氷機に入れて氷にしてあります。
    玉ねぎ氷というものも簡単に作れて出汁にもいいとTVでやっていましたよ〜。

    味付けは白だしなどで塩分をひかえつつ、薬味などで
    物足りなさをカバーするようにしてます。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2016/02/15(月) 19:43:23 

    塩も砂糖も小麦も、精製しすぎていないものが良いみたいよ。うちは国産の海水塩とヒマラヤの岩塩を使っています。摂り過ぎないよう心がけていますが血圧は低い方です。

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2016/02/15(月) 19:45:36 

    明らかに手足がむくむのが分かってからきをつけてる。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2016/02/15(月) 19:49:52 

    味噌汁は、出汁をしっかり取って旨味があると美味しい。必ず具沢山にすること。

    醤油は使わず、レモンやポン酢をかける。
    今はレモスコがマイブーム。

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2016/02/15(月) 19:51:33 

    おかず全部薄味にすると、美味しく感じないので、1つは薄味だけどそこそこ味付けするようにしてます。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2016/02/15(月) 20:01:01 

    家族に心臓病の者がいて、去年の秋から1日塩分5gの生活をしています。
    薄味なので、ついつい食べ過ぎちゃうのに3キロ痩せました!塩分制限すると痩せるとは聞いてだけど…( ̄▽ ̄)
    WHOは4gを推奨してるそうだし、確実に健康になるので、主さんも頑張って!

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2016/02/15(月) 20:17:57 

    夫が血圧高いので、買い物の時成分表示を見るようになった!
    鍋の日は いろんな鍋の素を確認。キムチ鍋の塩分がすごく高くてびっくり。
    鍋のシメはスープを吸うご飯ではなく、麺類にしてます。
    あとは納豆のお醤油を半分捨てたり。
    気にしすぎも良くないみたいだけど、塩分は意識するだけで随分減らせるそうですよ〜。

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2016/02/15(月) 20:20:51 

    父が検診で高血圧注意がでました。
    ただ私が薄味です。
    味噌汁、うどん、蕎麦つゆなども塩辛く感じる度合いが家族より高いです。

    お刺身とか寿司とかもわさびは沢山欲しいけど、醤油はちょっとでよし。
    父も少しずつは慣れてきました。

    やっぱり人それぞれ味覚が違うから難しいよね。主さん頑張って。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2016/02/15(月) 20:27:38 

    主です。
    たくさんコメントありがとうございます
    心臓病の身内もいるのでいろいろ参考になります。
    外食が濃くしょっぱく感じてきてるのは制限成功してると思ってよいみたいですね(^-^)

    これからもがんばります
    皆さんも頑張ってください!

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2016/02/15(月) 20:39:49 

    父が濃い目の味付け好きで、実家で出てくる料理は味が濃かったです。結婚してから健康を気にするようになったのと、義実家が薄味だったのを参考にするようになりました。

    出汁を取るのが大変なので、無添加のお出汁を取り寄せてます。義母実家が徳島なのですだち酢をもらって使ってます。何にでも使えて便利ですよ。
    でも、たまにはラーメン食べたくなり、スープは残して食べてます!

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2016/02/15(月) 20:46:30 

    濃い味付けってクセになってくるよね。
    どっかで控えて薄味にしないとどんどん濃くなる気がする。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2016/02/15(月) 20:48:27 

    恥ずかしながら、父が糖尿病で母は高血圧です。しょっぱい味付け、ラーメンやお菓子や甘い飲み物が好きでまさに生活習慣病です。
    私は家を出てるので、帰る度味付けは注意しますが年を取ってから薄味に慣れるのはなかなかできないみたい。ちょっとは我慢してよ!ほんとに死ぬよ⁉︎と思うんだけど…。私は親を反面教師にして、薄味を心がけてます。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2016/02/15(月) 20:53:59 

    入院してたとき、出されるご飯を食べて
    『これが1日の標準の塩分量なのかー』
    と思った。塩分7.5gでした。

    メインのおかずでさえ味が薄くて、なかなかご飯が進まなかった。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2016/02/15(月) 20:55:22 

    たまたま私も旦那も薄味の家庭で育ったので塩分控えめ。
    旦那が太っているのでますます低塩になり、お浸し?も鰹節をかけるだけ。お浸しじゃないですね。野菜炒めも遠くに塩がいるかな?くらいに。
    漬け物もほとんど食べません。嫌いではなく食べているときは「美味しい!」と思うのですが後で喉が乾いて後悔します。外食、インスタント類も。


    +4

    -0

  • 55. 匿名 2016/02/15(月) 21:14:54 

    塩分計持っています。
    しおみ君。使い方簡単で、一瞬で測れるので、毎日お味噌汁の濃度を測定しています。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2016/02/15(月) 21:17:46 

    塩分控えてます。
    お粥でさえ普段味付けなしで食べる。
    ご飯の甘味だけで本当に美味しい。

    病院食って薄味。
    看護師さんには味無しお粥不味いでしょ~、まわりには病院食って味無くて不味いよって言われたけど、普通に美味しく食べられた(笑)
    むしろこんなに濃くてもいいんだ!と思ったほど普段薄味。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2016/02/15(月) 21:27:26 

    私も若年性高血圧って言われました。
    薬飲んでます。

    サラダは、お酢、オリーブ油、ゴマ
    を掛けて食べてます。

    お豆腐、納豆は、そのまま食べられる様になりました!

    お菓子は前より食べる量を減らしたけど、
    やっぱり食べちゃうので、
    せめてご飯の時は、塩分少な目で(^_^;)

    外食の時は友達に普通に合わせちゃってます。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2016/02/15(月) 21:37:52 

    私は薄味好きなんだけど、夫が濃い味好き。普段は塩とか醤油使われないように隠してる。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2016/02/15(月) 22:01:47 

    日本人は塩分とりすぎですよね。
    私も持病があり、塩分に気を付けてるつもりです。
    外食はほんと、よくこんなに味が濃くできるなあと驚きます。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2016/02/15(月) 22:37:55 

    混ぜ混み○かめが大好きで
    ご飯には必ずかけてます。

    米1合に大さじ一杯らしいんだけど
    小さめお茶碗に大さじ三杯かけないと
    食べれない...(>_<)

    ダメだとわかってるけど物足りない~

    たまに味覚おかしいのかと心配になってしまう(T_T)

    +1

    -3

  • 61. 匿名 2016/02/15(月) 23:24:11 

    しょっぱい物食べ過ぎた時とか
    食べる予定(飲み会)の時は
    既出ですがその前後にカリウムとして
    フルーツを採ったりしてます
    あと、有酸素運動で汗と共に塩を出したり
    運動出来ないときは
    サウナで塩出ししてます

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2016/02/15(月) 23:44:19 

    私も腎臓病で塩分制限しています。
    スパイスなどの香辛料やカレー粉で味付けしています。
    野菜炒めも片栗粉でとろみをつけるのがオススメです!

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2016/02/16(火) 00:03:16 

    柑橘やハーブ等の香辛料を使ってます
    後はタニタのレシピ本

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2016/02/16(火) 03:19:16 

    中華料理は、お酢を回しかけてからいただきます。
    胡椒や生姜など香辛料やハーブを多めにします。砂糖も少し多めにします。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2016/02/16(火) 08:26:50 

    母が腎臓病で全く塩を使わずに料理をするため、無塩ドットコムというサイトで無塩のトマトケチャップやドレッシングを買っています。
    無塩とは思えない程美味しいです。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2016/02/16(火) 11:03:24 

    >>52
    高齢からの減塩生活って本当に大変みたいですね。
    昔、父の同僚が高血圧で家では奥さんが減塩にしていたけど職場で残業していたのでおなかがすいて魚の缶詰めを開けたらその人しょっぱいつけ汁をごくごく飲んだ!って話していたよ。
    本人も「ダメだという自覚はあるけれど体が欲する。」と言ってたそうです。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2016/02/16(火) 12:28:09 

    >>37
    それ気になる!!調味料ってこだわると結構高いから、普段の値段と大差ないのも嬉しい!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード