-
1. 匿名 2016/02/15(月) 00:25:00
長年物件探しをしていて、やっと買おうか迷うくらいの物件が出てきました。
しかし、買い物に便利で広くて庭もゆとりがある立地なんですが、線路から90メートル位の所にあります。
完全に満足行く家はこのまま見つかるか分からないので妥協しようか迷っています。
皆さん今の家で妥協した所はありますか?
また、住んでみて慣れましたか?
賃貸、一軒家にこだわらず意見をぜひお聞かせください。
+18
-6
-
2. 匿名 2016/02/15(月) 00:26:53
最寄駅より離れたところで妥協したけど
雨の日と寒い日と雪の日を思うと、
もうちょっと駅に近い住まいにすべきだったと後悔+104
-0
-
3. 匿名 2016/02/15(月) 00:28:29
日当たりが悪い。
寒い。
+92
-4
-
4. 匿名 2016/02/15(月) 00:28:44
+27
-1
-
5. 匿名 2016/02/15(月) 00:29:03
うち線路から80メートルだよ。
うちはうちと線路の間にもたくさんうちがあるから音は全然聞こえないよ
踏切はない?
踏切の側はうるさいからやめたほうがいいよ+90
-2
-
6. 匿名 2016/02/15(月) 00:29:08
土地。
やっぱり小学校近い所は高い〜!+55
-5
-
7. 匿名 2016/02/15(月) 00:29:22
線路から近いのは無理!
数分おきにガタゴトなると、ストレスたまる!
うちは近くに大きな道路があるのですが、超大型トラックがスピード出して走るとかなり響きます。早朝・深夜はかなりイライラします。+86
-2
-
8. 匿名 2016/02/15(月) 00:30:29
住んでからの方が色々出てくる
悪いけど。+94
-1
-
9. 匿名 2016/02/15(月) 00:31:00
あります。
土地は亡くなったおばさんが持っていたのをいただいたからお金はかからなかったのですが、海が近いので潮が…。必ず車庫にいれなきゃいけないです。錆びるのが怖くて。
あと、どこに行くにも遠い。
それ以外は無いように、家を建て直すときはかなり頭つかいましたww+41
-1
-
10. 匿名 2016/02/15(月) 00:31:33
前住んでたマンションが線路近かったけど、夜中も貨物走ってるしうるさかったよ。
昼間は騒がしいから気にならなかったけど。+51
-2
-
11. 匿名 2016/02/15(月) 00:32:44
日当たり良すぎて
夏暑い(>_<、)+63
-2
-
12. 匿名 2016/02/15(月) 00:33:19
プロパンガスがこんなに高いと思わなかった。最悪!+103
-3
-
13. 匿名 2016/02/15(月) 00:34:11
川が近い。蚊が多い+39
-0
-
14. 匿名 2016/02/15(月) 00:34:38
家賃が予算オーバー。
生活に余裕を持てる家賃の物件は築数古く、そのぶん設備からいろんなとこが古~。
それよりギリギリ予算上げて築浅のところにした。どんなところも住めば都なんだろうけど、キレイな物件はやっぱりテンションが変わる。家具やカーテン選び楽しくなった。
+47
-0
-
15. 匿名 2016/02/15(月) 00:34:51
家賃を妥協しました。
20万で少し高いなぁ〜と悩んだけど、新築で街の中心にあるから…
と自分自身を無理矢理納得させています。+14
-25
-
16. 匿名 2016/02/15(月) 00:35:24
雨露をしのげればいいんです!!!!!!!!!!!+55
-5
-
17. 匿名 2016/02/15(月) 00:36:13
旦那がごく一般の会社員なので妥協というなら全てが妥協のようなw
住めば都でどんどん愛着湧いて来ますけどね
唯一譲れなかったのは宅配スーパーのエリア内だったのでほんと助かってます
小さい子がいても気軽に利用出来ますし
徒歩でいく場合もマンションの地下から直通なので雨の日でも楽チンです
ただ集合住宅はご近所付き合いが大変ですね、ホント…
ママ友とか外でも大変なのにマンションでも、ってなると滅入ります+57
-2
-
18. 匿名 2016/02/15(月) 00:36:21
会社の寮なんで文句は言えない..+11
-2
-
19. 匿名 2016/02/15(月) 00:37:00
新築する事を諦め、中古をリノベーションしました。隣の親父がキチガイだった…。
家自体は今の所問題なしです。+61
-0
-
20. 匿名 2016/02/15(月) 00:37:28
小学校まで2キロある所…
問題無い…+
やめた方がいい…−+21
-69
-
21. 匿名 2016/02/15(月) 00:37:30
新興住宅地が嫌で、隣の家と離れている土地を購入して住み始めて一年。
虫が凄い、近所は老人だらけ。
もちろん小さい子供は少なく、うちの子供が小学校入る頃には誰も居ません。
下調べ、すれば良かったけど中々難しいですよね!
+69
-0
-
22. 匿名 2016/02/15(月) 00:38:35
駅まで徒歩30分
おかげで痩せたw+20
-6
-
23. 匿名 2016/02/15(月) 00:38:55
地下鉄駅から徒歩5分、私鉄駅から徒歩8分の立地のため、土地が狭目でもなかなかのお値段でした。
が、設計士さんと色々相談し、生活スペースや収納も工夫して駐車場も2台分確保できました。
広さを若干妥協して駅近を優先しましたが、10年経った現在も満足しています。+36
-1
-
24. 匿名 2016/02/15(月) 00:42:24
そもそも私はアパートが良かった…
主人が庭付きの家を欲しがり購入。
ローンだけじゃなく維持していかなきゃいけない不安もあるので気楽にアパートが良かったなー。
引っ越す前のアパートは立地も良くて気に入ってたからなおさらそう思う。+49
-1
-
25. 匿名 2016/02/15(月) 00:45:11
こういう意見見てると本当に家買うのが怖くなってくるなぁ…
でもマイホーム憧れる!+58
-1
-
26. 匿名 2016/02/15(月) 00:46:20
義家族の敷地内。
近所でも、やっぱり目の届かない所のほうがよい。
畑隣だと、虫も多い。+38
-0
-
27. 匿名 2016/02/15(月) 00:49:05
便利さ。
アパートにいたころは、わりと街中だったので
歩いてたいていのことは済ませられたけど
やっぱりそういうところは高く、予算オーバー。
少し不便なところに家を買いましたが、
静かだし、逆によかったと思ってる。+28
-0
-
28. 匿名 2016/02/15(月) 00:49:05
賃貸マンション。袋小路になっていてあまり車が通らなさそうだしおしゃれだし~と思って決めた。なんかポストの上に私物とかカーテンがだらしない部屋とかタバコのポイ捨てとかあったけど
まぁいいかって。
騒音マンションでした。
マフラー改造野郎とか井戸端おばさんとか道路族とか。後悔しまくりです。+39
-2
-
29. 匿名 2016/02/15(月) 00:51:06
線路、踏切が家の横にあります。
テレビを見ていて電車が通ると、何を言っているか聞こえない時があります。
イラっとする時がありましたが、慣れてしまうと普通になりました。
子供は電車が見られて喜んでいます。+17
-3
-
30. 匿名 2016/02/15(月) 00:51:19
やっぱり1番は立地だと思う。住んでみて、建物自体は後悔だらけだけど、立地がいいから許せる。+47
-2
-
31. 匿名 2016/02/15(月) 00:51:57
一軒家に住んでみたくて築10年の建売新興住宅を選択したんだけど、深夜に子どもたちとママさんの運動会練習が始まったり、うちの駐車スペースを子ども達の溜まり場にされたり、夜な夜なヤンキーたちの集会が開かれたり…騒音との戦いに半年で音を上げたよ。
不動産繁忙期に動かない物件には何かがあるよね。+43
-2
-
32. 匿名 2016/02/15(月) 00:53:03
二世帯住宅建てました…
建てさせられました…
いろんなことが全部全部妥協です…
住み心地悪いです…
おやすみなさい…
+99
-3
-
33. 匿名 2016/02/15(月) 00:53:18
どちらを選びますか?
駅近(徒歩5分)で買い物もしやすいけど庭無しで窓を開けたらすぐ隣家で値段が高めの家…+
駅遠(徒歩一時間)で周りに店も無いが土地が広々で値段安めの家…−+94
-42
-
34. 匿名 2016/02/15(月) 01:00:00
線路近くはうちも候補に入ってたけど、マンションの防音がしっかりしてたとこは窓さえ開けなきゃ全然気にならなかったよ
結局戸建て買ったけど最寄り駅から15分がちょっと辛い・・
それ以外は金額も含めて文句なし!!+26
-0
-
35. 匿名 2016/02/15(月) 01:10:42
土地選び2年ぐらい 設計1年ぐらいで 家建てました
広さ、土地の条件、利便性、公共機関など
本当にたまたま 条件が合うのがあり 後悔なしです
+9
-2
-
36. 匿名 2016/02/15(月) 01:28:13
まだ線路だけなら電車の音はすぐ慣れます。踏切が近いとあの音だけはノイローゼもの…+24
-1
-
37. 匿名 2016/02/15(月) 01:41:03
賃貸マンションから念願の戸建に引っ越してもうすぐ10年です。
前のマンションの隣人の奥さんが変人で私の被害妄想ではなくストーカーのように主人や私の生活を監視され精神的に参ってしまったので今の戸建に何の不満もありません。
退去する時、隣人の上階、下階、反対隣の人も私たちより先にすでに退去していたのを知りました。+18
-3
-
38. 匿名 2016/02/15(月) 01:48:00
妥協すべきでないのは?
学区の評判、治安…プラス
駅近…マイナス
子供が未就学児で
住宅購入予定の市が駅近であるほどガラが悪く、比較的穏やかな地域や評判のよい学区は駅から離れています。(駅徒歩20〜30分ほど)
ご意見お聞かせください。+92
-3
-
39. 匿名 2016/02/15(月) 01:57:52
勤め先が都内だけど、埼玉。都内にでるには、平均1時間…
でも、築浅でペット可で結構広い、日当たりも最高でオール電化の賃貸。どんなに疲れてても、ホッとする。やっぱ家は大事。+22
-2
-
40. 匿名 2016/02/15(月) 02:06:02
前に立地がかなりいい賃貸に住んでいたけど、結構古かった。
で、3.11を体験し、少し不便でもいいから、都心から離れました。
家や隣の建物が潰れるかと思った…
もしもの時家にいるとは限らないけど、少しでも可能性があるなら、安全も視野にいれます。+11
-2
-
41. 匿名 2016/02/15(月) 02:06:40
>>38
38さんの一生左右するかもしれない大事なことだから、ここで参考意見を聞くのもいいけど、地元の人に聞くのが確実だと思うよ。
坪単価はどう?
駅近は普通土地も高くない?商業地域とかだと何が建つか分からないからリスクあるよね。まだお子さんが小さいからピンと来ないと思うけど子どもの成長は早いよ。
中高生になれば好きな学校を受験して電車で行きたい学校に行くこともできる。
子どもが巣立った後の夫婦の住みやすさを一番に考えて、周りの人にも聞いて、現地を自分の目で何回も見て納得して決めたほうがいいと思う。
家の中を妥協したらリフォームできるけど土地は慎重にね。+15
-0
-
42. 匿名 2016/02/15(月) 02:26:04
妥協したこと
・築年数
・線路から近いこと
・エレベーターがない
しなかったこと
・治安のよさ
・駅からの近さ
・マンション全体の雰囲気
・管理組合がきちんと機能しているかどうか
・直感
色々な意味で立地は最優先です。+24
-1
-
43. 匿名 2016/02/15(月) 02:53:11
オール電化はオススメできない。
大きな給湯器があって1日に使えるお湯の量が決められてしまってるから、特に夏は何度もお風呂に入れないうえに、シャワーの水圧が弱すぎて返ってストレスが溜まる。
IHコンロも何だかなぁと思ったよ。
+29
-17
-
44. 匿名 2016/02/15(月) 03:18:31
借家住まいです。
不動産屋と物件を回り「ここがいい」と思ったけど、その時隣人さんに偶然会いました。
いかにも飲み屋勤めのアラフォーでその家もペット禁止なのに散歩してました。
息子の暴走族仲間のバイクの爆音から始まりウチで借りてる駐車場も平気で使うわ、夜中まで外でドンチャン騒ぎ&犬がギャンギャン鳴いてもお構いなし(>_<)
まぁウチだけじゃなくご近所みんなロクな住人じゃないと認識してますが、こういう隣人は面倒臭いです。
第一印象って妥協するもんじゃないなとつくづく後悔していますが他はそんなに気になりません。+16
-0
-
45. 匿名 2016/02/15(月) 03:38:17
昨秋に結婚して東京郊外に築浅タワーマンション12階を購入。
ギリギリ歩いて上り下りできる階。
夫の帰りが毎晩遅いのと防犯で駅近物件ばかり探した。いずれ一戸建てを立てる予定で、転売も考えているが駅から5分以内の中古は値崩れしないらしい。
不満はキッチンの角に柱があり、食器棚が120㎝のしか置けない。パントリーがあるねは助かる。+5
-1
-
46. 匿名 2016/02/15(月) 03:45:04
>42
マンションの1階ならいいけど、2階以上は
エレベーターは欲しい。
去年交通事故で足を骨折し、しばらく車イスと松葉杖生活をして人間いつまでも健康じゃないと思い知った。+18
-0
-
47. 匿名 2016/02/15(月) 06:02:00
一人暮らしです。
妥協
・築年数
・最寄駅遠い(徒歩約20分)
・3点ユニットバス
・エレベーター無し
・バルコニー無し
譲れない事
・二口コンロ可の広いキッチン
・治安
・ある程度の綺麗さ
・音漏れのしにくさ
結果
・住めば都
+5
-0
-
48. 匿名 2016/02/15(月) 08:37:13
駅近くとはいえ急な坂の上の家を購入。ベビーカーや抱っこひもて散歩するのもしんどかった。雪の日はスタッドレスタイヤでも怖くて車に乗れない。次引っ越すときは、平らなところに住みたい。+13
-1
-
49. 匿名 2016/02/15(月) 08:38:45
小学校まで1.5キロ位あるってとこです。小学校の横は逆に安いんですが川が近いのと地盤が悪い。家のところは駅も徒歩圏内で周りの環境がいいのでこちらにしました。+4
-0
-
50. 匿名 2016/02/15(月) 08:59:07
<43
39です!オール電化いいですよ!
機械や生活スタイルの違いかもしれないけど…
湯量メーターみて、心配なら沸き増しすればいいわけだし、売電できて光熱費は平均3000円で済んでます。
IHは慣れの問題かなぁと。掃除が楽です。
何となくガスの方が美味しく出来る気もするけどねw+9
-2
-
51. 匿名 2016/02/15(月) 09:06:31
>>33
そのどっちも嫌なので、それらの中間の家を探してる。
駅まではかろうじて歩ける距離で。
庭は1、2本植栽が出来ればいいかな。
でも最低限の日当たりは確保できる家。
それでも新築だと高いな。+4
-0
-
52. 匿名 2016/02/15(月) 09:22:08
オール電化や太陽光パネルや食洗機など、便利だろうけどなくてもアパート時代困らなかった物は却下しました
+2
-1
-
53. 匿名 2016/02/15(月) 09:22:53
ひとり暮らし、賃貸ですが。
妥協したこと
・築年数(もうすぐ40年かなー。中はフルリノベされてるからきれい)
・間取りが広めの1Rなこと(ほんとは1DKか1LDK希望だった)
妥協しなかったこと
・エレベーターがあること
・バストイレ別、追い炊きできること
・最上階角部屋
・駅から徒歩3分圏内
・治安
・部屋に窓が2つ以上あること
結果、10階なのでちょっとした地震も結構揺れるけど、
おおむね満足しています。スーパーもコンビニも近いし、
最寄駅についたらもう家だ!と思えるぐらいの距離だし。
ちなみに幼稚園も小学校も中学校も近いから、ファミリーも住みやすそうだなと思います。
+5
-0
-
54. 匿名 2016/02/15(月) 09:30:35
駅までは遠いけど(徒歩20分)、日当たりいいし、公園は近いし、土地価格おさえたぶん家にお金かけられて満足してる。
徒歩でスーパー行けないのは不便だけど、ネットスーパーがあるから大丈夫。
のんびり子育てしてる専業主婦だからいいのかもしれないけど、バリバリ働いてるお母さんだったらキツイところかも。
+6
-1
-
55. 匿名 2016/02/15(月) 09:42:59
妥協
・日当たりが悪い
・4階建の2階
・ガスストーブ
・クローゼットが狭い
譲れない所
・地下鉄駅から近い
・買い物便利
・食べ物屋さんがある
・コンビニアが近くにある
・治安がいい
住んでからわかったこと
治安が悪いと言われました+3
-0
-
56. 匿名 2016/02/15(月) 09:46:31
古いマンションで築40年。
最初見た時は絶対ヤダと思ったけど、色々みたら条件が合わなくて仕方なく住みました。
しかし、騒音もないし住んでる人もちゃんとしていてお部屋も古いながらの使い勝手の良さがあります。
いろんなとこに出っ張りあって色々取り付けやすくて、住み方次第で凄く便利。
古いけどここに住めて良かったです+13
-0
-
57. 匿名 2016/02/15(月) 10:23:44
地方都市の高級住宅街で、小学校やバス停はちかいけど、スーパーが徒歩で行けない。+1
-0
-
58. 匿名 2016/02/15(月) 10:24:40
>>46そうですね。エレベーターがない不便を日々感じています!
なので次に購入する時はそこは妥協してはいけないなと考えています。
今のマンションで骨折したりしたら、恐らくその間はお手伝いさんを頼むと思います。+3
-0
-
59. 匿名 2016/02/15(月) 11:04:16
新築がよかったけど中古になりました。
築年数がまぁまぁいってるので床暖はなし。
リフォーム費用が家の購入金額の半分近くいったのである程度妥協しました。でも、駅近で買い物も便利で近所も年配の方ばかりで子供のトラブルはなしです。
+5
-1
-
60. 匿名 2016/02/15(月) 11:08:57
昨年マイホームを購入。
関西の政令指定都市だから地価が高め。
妥協したこと
・駅から遠い(徒歩25分)
・新築じゃない(築10年)
妥協しなかったこと
・日当たりの良さ(西南角地)
・治安
・スーパーの近さ
・住環境の良さ
・災害リスクの少なさ
買って大正解でした。
駅から遠いけど、歩いて2〜3分のとこにスーパーやコンビニ×2、カフェや歯医者、内科がありとても便利。
中古にして価格を下げたのでゆとりや安心感、貯金もできるし、何より子供が暴れても中古だから気にならない。
逆に専業主婦だから日当たりは妥協しなくて本当に良かった!!
朝から夕方までサンサンと降り注ぐ太陽の明るい光が幸せな気持ちになる。
角地で風通しも抜群だから夏も暑くない。
価格帯が3500〜5000万位の大規模注文住宅分譲地だから変な人が全くいないし、静かで環境が素晴らしい。
住めば住むほど満足感が増していきます。+10
-1
-
61. 匿名 2016/02/15(月) 12:44:52
38です。
皆様、プラマイアンケートのご協力ありがとうございました。
学区や治安重視の方が圧倒的に多数でしたね。
参考にさせていただきます。
>>41様
非常に丁寧なアドバイスありがとうございます。
プラマイアンケートのご意見も踏まえた上で、地元住民の口コミを調査してみたいと思います。
坪単価をみることも大切でしたね!
大変参考になりました。
もっと色々と調べた上で検討したいと思います。
ありがとうございました!
+4
-0
-
62. 匿名 2016/02/15(月) 13:39:50
前に住んでいたマンションは静かな環境で良い立地でしたが、上の階の人が異常で、少しの生活音で怒鳴られ、どんどんやられ精神的にやられました
今は高速道路に面したマンションで環境は良くないですが、隣近所の生活音や騒音をかきけすくらいの騒音が逆に気をつかわずに生活でき、楽かな、、、
だけどやはり常に車の音がするので耳が悪くなった気がします
+1
-0
-
63. 匿名 2016/02/15(月) 13:45:45
ベランダの広さと日当たりでしたが、、、
趣味の園芸でベランダがジャングル状態に、、、
今年大規模修繕があるため、ベランダをかたずける勧告があり混乱中、、、都内は土もゴミに出せず、、、
日当たりではなく専用庭にしておけばよかった
+1
-0
-
64. 匿名 2016/02/15(月) 18:05:14
賃貸の南東角部屋二階。
南に2部屋続き部屋があって日当たりが凄くいい。
冬でも昼間は部屋の中が25℃あって夕方まで暖房いらない位あったかい。
でも夏は地獄の暑さです。
メゾネットタイプで玄関が一階、階段上がって二階に居室があるんだけど一段上がる度に
温度が上がるのがわかる。
冬をとるか夏をとるか・・・ってとこです。+2
-0
-
65. 匿名 2016/02/15(月) 19:47:32
電車の沿線を妥協しました。
結果は後悔です。10年近く経つのに違和感が消えない。+2
-0
-
66. 匿名 2016/02/15(月) 19:53:30
妥協したこと
中古(新築に憧れるー)
床や建具の色(新築の今時とは違う)
駅からの距離徒歩10分(理想は3分)
妥協しなかったこと
南ベランダ日当たり良好
広さ
環境
引っ越す機会があれば、電車通勤の共働きなので、駅直結マンションに住みたい。
+0
-0
-
67. 匿名 2016/02/16(火) 00:59:12
>>50
43です。
沸き増しと売電ができるんですか?
我が家の給湯器は古いせいか、沸き増しも売電もできません。
光熱費は給湯器だけで月5000円チョイかかります。
IHは鍋を選ぶし、調理用にカセットコンロを買いました。
まぁ築年数が古い物件だし値段も安かったから、こんなもんかなぁと思ってます。+0
-0
-
68. 匿名 2016/02/16(火) 16:30:14
駅近
スーパーコンビニも近い
生活は至極便利
線路沿い
おまけに空港も近いので
上と横から騒音酷い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する