-
1. 匿名 2016/02/14(日) 23:53:33
残念ながらわかりません…
助けてくれなさそう…泣
友達に恵まれてる人が羨ましい。出典:d13n9ry8xcpemi.cloudfront.net
+244
-1
-
2. 匿名 2016/02/14(日) 23:54:11
いない。。。+195
-2
-
3. 匿名 2016/02/14(日) 23:54:13
びみょい…+54
-5
-
4. 匿名 2016/02/14(日) 23:54:36
多くのガルちゃん民には信じられないかもしれないけど…
絶対力になってくれるし私もそうするよ!+87
-24
-
5. 匿名 2016/02/14(日) 23:54:39
さあ。
自分がそこまでしたいと思う人が思い浮かばない。+145
-11
-
6. 匿名 2016/02/14(日) 23:54:42
思わない+87
-5
-
7. 匿名 2016/02/14(日) 23:54:50
残念だが それは幻想です+97
-9
-
8. 匿名 2016/02/14(日) 23:54:55
+97
-1
-
9. 匿名 2016/02/14(日) 23:55:00
思わない。だいたい友達いない+137
-3
-
10. 匿名 2016/02/14(日) 23:55:02
助けてくれません。よくわかった+153
-2
-
11. 匿名 2016/02/14(日) 23:55:30
パラディンじゃあるまいし。+5
-5
-
12. 匿名 2016/02/14(日) 23:55:50
地元に帰ればいけるかもしれんが、
遠いとさすがに無理っぽい。+19
-2
-
13. 匿名 2016/02/14(日) 23:55:52
助けてくれないと思う。
友達に助けてもらうくらいなら、自分でなんとかするわ+123
-8
-
14. 匿名 2016/02/14(日) 23:56:29
助けてくれない。経験済み。
でも私は絶対助ける!すごく悲しかったから。+140
-2
-
15. 匿名 2016/02/14(日) 23:56:38
+22
-0
-
16. 匿名 2016/02/14(日) 23:56:48
思わない。助けてもその逆はないって実感しました。+148
-2
-
17. 匿名 2016/02/14(日) 23:57:03
決して友達は多い方じゃないけど、助けてくれるであろう友達はいます。
私もその友のためなら全力で助けるし。+84
-8
-
18. 匿名 2016/02/14(日) 23:57:29
思わない
結局我が身が大事
痛感しました+110
-1
-
19. 匿名 2016/02/14(日) 23:57:30
守ってくれたし助けてくれた。
私も友達がピンチなら同じようにしてきました。+53
-8
-
20. 匿名 2016/02/14(日) 23:57:33
お金関係のピンチだと、
きっと誰も守ってくれないだろうし、
こっちも多分助けない。+131
-3
-
21. 匿名 2016/02/14(日) 23:58:03
残念なが助けてくれません。
日米安保条約と一緒!+41
-6
-
22. 匿名 2016/02/14(日) 23:58:05
内容によるんじゃない?+65
-0
-
23. 匿名 2016/02/14(日) 23:58:58
意外にも助けてくれた友人はいた。
なんだかんだ言って友人は大事にしたほうが良い。+40
-3
-
24. 匿名 2016/02/14(日) 23:59:04
うーん。
大変な時や辛い時ほど連絡する余裕がなくなって事後報告になりがち。
大切な友達だから負担かけたくなくてあまり頼らなかったりする。
+109
-2
-
25. 匿名 2016/02/14(日) 23:59:19
不安になる気持ちすごくわかりますけど、相手を信じてあげられなかったら、相手もきっと自分を信じてくれないと思うんです
。
私は大切な友達のこと絶対守ってあげたいと思っています!
見返りなんて求めていません、それくらい大切な友達です!(*^^*)
+11
-7
-
26. 匿名 2016/02/15(月) 00:00:06
どうでしょう?
でも私は大切な人をできる限り助けたいですよ!+21
-2
-
27. 匿名 2016/02/15(月) 00:00:39
助けてくれない。私が彼氏と別れたと知った途端に告白するような友人が2人もいた。女なんて所詮裏切るのよ。+32
-4
-
28. 匿名 2016/02/15(月) 00:00:45
いません。
期待していません。+20
-2
-
29. 匿名 2016/02/15(月) 00:00:49
助けてくれるかはわからないけど、ずっと友達でいてくれていることに感謝してます!+21
-1
-
30. 匿名 2016/02/15(月) 00:01:11
学生時代は多少あったかな?
でも今は結婚して家庭持ってる人が多いから、きっと助けてくれないし助けないだろうな~。
+47
-3
-
31. 匿名 2016/02/15(月) 00:01:11
若い時に見る幻想だな+42
-4
-
32. 匿名 2016/02/15(月) 00:01:37
助けてくれる訳ない(笑)+35
-4
-
33. 匿名 2016/02/15(月) 00:02:03
結局うわべだけなことが多いし、大抵のことは無理でしょ。
特にお金貸してとかだと絶対無理
+50
-1
-
34. 匿名 2016/02/15(月) 00:02:20
極力 助けてあげたいと思うよ。
けど ピンチの内容にもよるけどね。+20
-1
-
35. 匿名 2016/02/15(月) 00:02:21
助けてくれないよ。
みんなスーって離れて、成功したら擦り寄ってくる。
だから友達は上部だけで十分。
私自身、助けるつもりもなければ頼りにもしてない。+81
-5
-
36. 匿名 2016/02/15(月) 00:02:38
震災にあった時、人に恵まれてることに感謝した。
甘える勇気も覚えた。
信用しなきゃ、信用されないよ。+32
-5
-
37. 匿名 2016/02/15(月) 00:02:51
いいえ。私の経験では、遠巻きに見てるか去っていくかだね。
信じてる、私も助けたい、とか思う人もいるんだろうけど、暑苦しい距離感はいまどき嫌われます。
ピンチだから相談にのって、なんて踏み込んでいくと、みんな逃げますよ。
ピンチは自分の力で切り抜けるしかないです。+36
-6
-
38. 匿名 2016/02/15(月) 00:03:40 ID:OPlghsKQuX
助けてくれる友達がいます。
助けてくれるのが分かるから、助けを求めない自分もいます。
恵まれています。+31
-6
-
39. 匿名 2016/02/15(月) 00:03:40
私は嫌いな人以外なら助けたいし守りたいとつい思ってしまってやってしまうけど、それによって私がピンチになった場合助けてくれるのはやっぱり古くからの友達に限ると痛感しました。
トピズレになりますが、私は自分一人で自慢する人は嫌いにはなれませんが、自分が注目される為に他人を落とそうとする人間は大嫌いです。+19
-2
-
40. 匿名 2016/02/15(月) 00:03:50
ピンチの度合いによる
私もそう
助けられる事ばかりじゃないし
+17
-0
-
41. 匿名 2016/02/15(月) 00:05:47
友達が失業中、無職ダメ男の子供を妊娠してしまったとき、すごく協力したのに、数カ月後絶縁された。
突然FacebookもラインもTwitterも全て拒否されて。
二人で大泣きしたし、家までストーカーされるって言ってたから引っ越しまで手伝ったりして親身になったつもりだったんだけど迷惑だったんだなぁ。。
あれ思い出すと本当に心が痛い+74
-1
-
42. 匿名 2016/02/15(月) 00:06:28
そもそも いざって時に この人に頼ろうとか思った事ない。
相手に対して失礼。
誰にも迷惑かけない様に 最底辺の貯金や社会人としての義務は
きちんと果たそうと思うし 困った事が起きても 出来るだけ周りの人を巻き込まない様に
自分で解決しようと思います。+24
-4
-
43. 匿名 2016/02/15(月) 00:08:32
思わない。経験あるよ、裏切られたことは。
みんな自分のことしか考えてない。私のための発言なはずなのに自分のためにしか聞こえないこと多いんだもん。今思い出しても腹が立つ。
絶対に見返したい(._.)+34
-1
-
44. 匿名 2016/02/15(月) 00:08:52
その内容にもよる。
自業自得、因果応報のような事をしたなら助けないし、助けてもらえないと思う。
それ以外なら、差し伸べてくれる友人はいると思う。+20
-1
-
45. 匿名 2016/02/15(月) 00:09:18
むしろ助けてほしいとも思わない+14
-1
-
46. 匿名 2016/02/15(月) 00:09:44
女は陰険で面倒くさい+38
-3
-
47. 匿名 2016/02/15(月) 00:10:39
+53
-0
-
48. 匿名 2016/02/15(月) 00:10:40
>>41
メンヘラちゃんは、ずーっとメンヘラでいたいからしょうがないんだよ。
+6
-0
-
49. 匿名 2016/02/15(月) 00:11:00
私が間違ったことをしてなければ大抵の友達は助けてくれる。
もし間違ったことをしてても絶対に助けてくれる子も1人だけいる。その子はもう家族ぐるみで仲良くて本当に姉妹みたいだから、私もその子も、お互い何があっても助ける。その信頼感が離れててもあるからどんなに環境が変わってもステージが変わっても寂しくならない。+8
-6
-
50. 匿名 2016/02/15(月) 00:11:16
結局女って自分が一番だよ。私も助けたいと思うのは家族くらいだし。みんなそんなもんじゃないかな。+39
-3
-
51. 匿名 2016/02/15(月) 00:11:35
助けるって例えば具体的にどういうこと?+22
-1
-
52. 匿名 2016/02/15(月) 00:13:03
自分の未来を犠牲にしない範囲で助けてくれると思う。
私もそうするつもり。+6
-1
-
53. 匿名 2016/02/15(月) 00:17:48
女ってこういう事になると傷つきたくないからって、ガード張るよね!!
裏切られた、いざと言う時助けてくれない、所詮みんな自分が大事、、、
そりゃーそうだけど、人間って弱いから頭ではそう思っていても、意外と1人じゃ生きていけないと思うよ。+21
-1
-
54. 匿名 2016/02/15(月) 00:19:14
大事に思ってた友人が、会った時に他人の不幸は蜜の味!と言わんばかりに「最近 平和なの?(訳=不幸話はないの?)」って探りを入れてきた時に例えピンチになっても頼りたくねぇって思った。
+19
-1
-
55. 匿名 2016/02/15(月) 00:19:21
私の友達で、とある子の悪口言ったり秘密バラしたりしてる人がいるんだが「ベストフレンド」って書いたプリをLINEで使ってて怖いなって思った。私のことも言ってるのかな。とある子と縁切ったんだけど、悪口言われてるよって心配そうに悪口言った子に対して怒ってる感じで報告してくれるけど一緒になって言ってるんだろーなぁ。悪口を一緒になっていってなくても相槌くらいは打ってるんだろーなぁ。じゃないとそんな仲良く出来ないよね。こわい。+6
-0
-
56. 匿名 2016/02/15(月) 00:19:35
信じることより裏切ることの方が簡単だと考えています。
本当に大切な相手になら、裏切られるショックより、信じてあげられなかったショックの方が私は大きいと思います。
信じてあげるから相手も信じてくれると思っているので、他人を騙したり裏切ることは絶対したくないです。
相手にした良いことは半分、悪いことは2倍自分に返ってくると小さい頃から思っています(*^^*)
+15
-1
-
57. 匿名 2016/02/15(月) 00:20:01
>>48
全然メンヘラじゃなかったよ。
私の根拠のない想像だけど、
「産みたくない、でもずっとやりたいこと見つからずダラダラしてきたわけだから、母親になるのが私の使命なのかも、でも…」と悩んでたから「そんな気持ちならうんじゃダメだよ(赤ちゃんには悪いけど)!」と私は言った。
そんでおろして新生活をする前提で、二人で動いてたんだけど、きっとある日翻意して生む決意をしたんだよね。それで、私に合わせる顔がなかったんだなと思うようにしてる。元気にしてますように+5
-0
-
58. 匿名 2016/02/15(月) 00:21:46
ピンチの理由にもよるよね。
詐欺にあったとかって自業自得な気がするし、それでお金貸してって言われても貸さないかな。
自分がその立場だったら恥ずかしくて人に言えないだろうしね。
そもそも、どんな理由でも金銭的に助けるのは関係が歪みそうで嫌だな…。+9
-0
-
59. 匿名 2016/02/15(月) 00:26:57
落ち込んでるのをはげまし、とかくらいなら
してあげられるよ^^
笑かして元気出させるとか。
お金系は無理だな(**)
あと、友人ではないけど職場の先輩が
社内いじめから守ってくれたことあったよ。+20
-1
-
60. 匿名 2016/02/15(月) 00:27:37
インフルエンザになった時、祖母が亡くなって家族が家にいなくて悲しくて辛いししんどくて動けない時に、家が全然近くない友達から、
玄関のドアに飲み物食べ物買って掛けておいたよ
って連絡が来た時泣いた。
彼氏は何もしてくれなかったから、何かあった時は彼氏より友達を選ぼうとその時決めた。+31
-1
-
61. 匿名 2016/02/15(月) 00:28:59
自分が抱えてる問題の大きさにもよると思う。
全て助けてくれるような人間関係を築ける人間性は自分にはないから。+9
-0
-
62. 匿名 2016/02/15(月) 00:32:29
してこない。
実際に体験しましたーw
そこで友情という夢から覚めたよ。+20
-0
-
63. 匿名 2016/02/15(月) 00:35:37
信頼してる大切な友人は何人かいるけど、思うだけで、本当に頼りにはしません。
存在そのものが心の支えなので充分守ってもらってます。+13
-0
-
64. 匿名 2016/02/15(月) 00:39:13
それ以前に、友達がいません。。。
ゆえに助けてもらえません。
死んだら後始末を誰に頼めばいいんだか。そういう業者ってあるのかな?
生前に依頼できるような。ごみに出してくれていいのだけど。
切実な悩みです。
+18
-1
-
65. 匿名 2016/02/15(月) 00:42:28
助けてくれなかったとしても責めてはならない。誰もが万能ではないから。
不幸を楽しみに近寄ってくる人は最悪だけど、適度に無関心でいてくれて、話相手になってもらえるだけでも感謝しないといけないかも。友達に求めすぎるとエスカレートしてくし。
やっぱり家族かな。助けてくれるのは。仲悪いけど。
+21
-1
-
66. 匿名 2016/02/15(月) 00:44:06
独身の時は助けてくれそうな人なんていなかったけど
シングルマザーになったら子供がいるからって理由で手をさしのべてくれる人が色々できた+8
-0
-
67. 匿名 2016/02/15(月) 00:44:54
何かあったら助けてもらいたいと前提にある事が間違い。
+19
-4
-
68. 匿名 2016/02/15(月) 00:50:46
私は助けてもらいました。
友達に負担や心配掛けたくなかったので
いつも、『大丈夫、大丈夫!』って言ってたけど、限界が周りも気付いてくれたみたいで
周りの上司たちに直談判をし、私が色々開放されるように根回しをしてくれた。
本当に感謝でしかなく、絶対一生忘れられない感謝の気持ちになりました。
友達にも、時には甘えてイイんだなって思えた経験。+8
-1
-
69. 匿名 2016/02/15(月) 00:53:10
期待はしてない
助けてくれそうな人がそうでなかったり
思いもしなかった人が助けてくれたり
そんなものかなと+23
-0
-
70. 匿名 2016/02/15(月) 00:54:56
地元には、そういう友達います。
嫁いできた土地では、いません。+4
-1
-
71. 匿名 2016/02/15(月) 00:56:09
>>68
あなたの人柄によるものかと
恵まれていますね+3
-0
-
72. 匿名 2016/02/15(月) 00:56:36
守ってくれたり助けてくれなくていい。
ただただ味方でいてくれるか、気持ちだけ寄り添ってくれればそれでいい。
そんな友人は1人だけいる。+19
-0
-
73. 匿名 2016/02/15(月) 01:05:08
助けてくれたよ〜。同調意識の強いグループに嫌気がさして反発した時、何とか和解させようとすごく親身になってくれた。けどいざ自分が批判されそうになったらあっさり私だけスパっと切られたよ(笑) 女の汚さを見たわw+16
-0
-
74. 匿名 2016/02/15(月) 01:25:54
うーん、頭脳を使ってなら助けてくれそう
身体張るなら私に任せろ‼笑って感じです(笑)+1
-0
-
75. 匿名 2016/02/15(月) 01:34:24
助けてほしいと思わない。助けさせない。+10
-0
-
76. 匿名 2016/02/15(月) 01:49:04
相談にいつも乗ってくれたり、話を聞いたりしてくれます。とても嬉しい。
私もなんらかの形で返したいな。私にできることってなんだろうなあ、何かあるんだろうか。。
いつも頼ってばっかで呆れられそう…+2
-0
-
77. 匿名 2016/02/15(月) 01:49:46
消しゴム忘れたら貸すよ
悩み事があったら聞くよ
明日の時間割、教えるよ+4
-3
-
78. 匿名 2016/02/15(月) 01:57:43
本当にやばかったとき(精神的に)、結局助けてくれたのは親でもなく、恋人でもなく、親身になってくれた友人たちでした。同じ世代、同じ性別だからわかちあえることがあるんだと思います。友達こそ宝!自分の旦那も友達を優先、大事にする人であって欲しいし、私が友達を大事にしていることを良く思ってくれる人であって欲しいです。+2
-0
-
79. 匿名 2016/02/15(月) 01:58:26
弱者救済って男のほうがやらないよ。
ボランティア組織とかってほぼ女社会だから+8
-1
-
80. 匿名 2016/02/15(月) 03:01:05
友人には助けてもらおうと思わない
実際助けられること(可能って意味で)ってあんまりないし
まず自分で解決しようとする
だめなら家族
友人とは楽しいおしゃべりとか遊びだけでいい+18
-0
-
81. 匿名 2016/02/15(月) 03:59:30
職場の友人が自宅の鍵を紛失して困り果てて、
連絡したら深夜に片道1時間車を運転して駆けつけてくれた。
近くのホテルの宿泊費と食事代も貸してくれて、翌日の仕事のシフトも交代してくれた。
今でも助けあってる大親友が職場にいて嬉しいです。+8
-0
-
82. 匿名 2016/02/15(月) 04:05:48
いないからガルチャンをやってます+8
-1
-
83. 匿名 2016/02/15(月) 04:08:36
学生時代に一人暮らしの時、重度の帯状疱疹で
10日間寝込んでしまった。
友だちが、ほぼ毎日食事を届けてくれ枕元にお茶やすぐに食べれる物を置いていてくれた。
通院日には、自分の家の車で送迎してくれ、長い待ち時間も一緒に待っててくれた。
この時の恩は絶対に忘れない。
お互いの結婚式のスピーチを泣きながらしました。+16
-0
-
84. 匿名 2016/02/15(月) 04:12:07
困っているレベルにもよると思う。
所詮は他人と考えておく方が無難。
+8
-0
-
85. 匿名 2016/02/15(月) 05:39:31
ピンチの種類によるよな。
命の危機とかは無理かもだけど、ノート見せて!くらいなら助けてくれるよ。+3
-0
-
86. 匿名 2016/02/15(月) 06:55:29
内容にもよるけど、そこまで友達に負担をかけたくないと思っちゃうな。
自分で何とかします。
+8
-0
-
87. 匿名 2016/02/15(月) 06:56:22
親友は助けてくれますが、普通の友人はあてになりません。
また、親友でも助けることが不可能なことがあるし、
最悪ギリギリで裏切られる場合もあるのが、残念ながら人間の現実だと思います。
深い信義に結ばれた友情は、希少ゆえにこそ、本当に尊いのだと思います。
要は、友人に頼り切ってはいけないということですね。+4
-0
-
88. 匿名 2016/02/15(月) 07:27:16
友達の為に動けるのは独身時代まで
結婚して夫や我が子
自分にとって一番大切なものができたらアテにならないし
期待しちゃいけない
何か物をあげたりそういう優しさからくる救出はあると思うけど
友人を助けた為に自分の立場が悪くなるという状況になりそうな時は逃げるでしょうね
私も信じてた親友からされましたから・・・
・・・でも私もそうなんだと思う そこまで友達の為に動けない今となっては+6
-0
-
89. 匿名 2016/02/15(月) 07:51:41
いる訳ない
みんな口ではなんやかんや言っても結局口だけ
そして事後報告を求めてくる
その事後報告がしばらく話のネタになる
誰も信用しない
信用できるのは家族だけ+12
-0
-
90. 匿名 2016/02/15(月) 07:52:11
時と場合によるけどできる限りのことはするよ
具合の悪い時に病院に送迎したり食料や飲み物届けたり、子供預かったり。
お金が必要なら貸しはしないけどパートや仕事探しの協力はする。
ご主人とケンカした時は泊めてあげる
学生の時、同じバイトの友達の彼が事故でけがをした時はバイトのシフトを変わった。
私も友人に助けてもらってる。
オートロックで玄関内に鍵を忘れてロックされてしまった時、子供と一緒に主人が帰るまで家に上がらせて貰って、夕食とお風呂まで頂いた。
+3
-0
-
91. 匿名 2016/02/15(月) 07:52:31
私も思い知ったな〜。みんな自分が可愛いんだよね。影では励ましてくれていても、表に立って味方になってくれる人はいなかった。女なんて所詮そんなものなのかな。+7
-0
-
92. 匿名 2016/02/15(月) 07:59:14
一人だけいます!お互いどんなに喧嘩してもちゃんと向き合う、切れない縁だと話してる。今までも助け合って来たので多分これからも。+3
-0
-
93. 匿名 2016/02/15(月) 08:08:11
2人います。
衣食住まで助けてくれた友人も。
このトピを読んで、自分が恵まれてるんだって痛感しました。+5
-0
-
94. 匿名 2016/02/15(月) 08:19:58
多分助けてもらえない、重すぎて。
でも私は助けたいから助けると思うよ。
いいよ、自己満足で。
死ぬ時にわかるよ、自分に悔いなく生きる方が気持ちいいんだ。+9
-0
-
95. 匿名 2016/02/15(月) 08:27:21
若い頃は助けてあげようと思ったし、友達もそうだった気がする。
結婚したら家族が一番大事だし、そこまでしようと思わない。+4
-0
-
96. 匿名 2016/02/15(月) 08:34:00
今超ピンチだけど、誰にも助けを求めてない。
穏やかで楽しいであろう生活を乱したくないし
相手にも苦労や悩みはあるだろうから。+4
-0
-
97. 匿名 2016/02/15(月) 08:42:47
実際に助けてもらいました!
友達と呼べる人は本当に少ないですが
関係は深いです(*^^*)
私も同じくいざとなれば
助けます!+2
-0
-
98. 匿名 2016/02/15(月) 08:47:54
1人だけいる
何かあればすぐに来てくれるしすぐに行くし何があっても味方でいてくれるし味方でいる+3
-0
-
99. 匿名 2016/02/15(月) 09:02:37
います。が、最近干渉(心配?)が激しくて正直面倒だと感じる事も。
お互い悩み事や報告事があればすぐに連絡し合うのですが、過度に探り合うような事はしていませんでした。
最近私の結婚が決まったのでもちろん報告し、また何か決まったら連絡するねと言っていたのですが
「明日入籍?!」「退職日決まった?!」「引越しはいつ?!」「いつまで働くの?!」「何か決まった?!」とLINEが次から次に…。心配して気にかけてくれているからだとは思うけど、両家で話し合い中の事もあるし正直疲れます。
その子の中では「日取りが良いから◯日にするかと思って連絡してみた!」らしいのですが、日取りがどうのって…と思ってしまいます。私にもっと心の余裕があれば…と自己嫌悪の毎日です(T_T)+3
-0
-
100. 匿名 2016/02/15(月) 09:07:54
躁うつ病だけどほとんどの友達にカミングアウト出来ない。
きっと距離を置かれるだろうなと思う。
友達が大変なときは支えたいです。+3
-0
-
101. 匿名 2016/02/15(月) 09:44:53
私は頼まれればいつも協力してた。
身を削って、自分の楽しみを何年も我慢した。
でも、たった一日こちらがお願いしたことは平気でドタキャンされた
何かあれば助けるよって今もよく言ってくれるけど、信用できない+6
-0
-
102. 匿名 2016/02/15(月) 10:25:53
その時の利害によるんじゃない
ここで助ければ、自分の利になると思えば助けるし
小中学時代くらいじゃない?
本気で他人の事考えられるのって+2
-2
-
103. 匿名 2016/02/15(月) 11:54:00
状況にもよるんじゃないかと思う。
私の場合は会う頻度が多い人に限ってスーッと離れていったし、逆にそうでもない人がポツッとアドバイスをくれる。
+4
-0
-
104. 匿名 2016/02/15(月) 12:59:50
海外留学中にちょっと重い病気になった時に日本から来てくれた友人。
友人もその国に留学経験があり、知人を頼って病院や医療制度を調べて、車を借りて病院へ送迎してくれたり。
どんなに感謝しても足りないくらいだけど、当人は「またこの国に来たかったしちょうど良かった」と。
友人が困ったときには何でも協力するつもりです。
+6
-0
-
105. 匿名 2016/02/15(月) 13:10:44
助けてもらいました!
一緒に飲みに行った帰りに駅で友人と別れた直後に酔っ払い3人に絡まれ1人に腕をつかまれました。
たまたま振り向いて気づいた友達が駆けつけ、大声で「助けて~!やめて下さい!警察呼んで!」と周囲に叫び、相手が怯んだすきに私の手を取りダッシュ!!
普段は大人しい友人なんですが頼りになります。
+5
-0
-
106. 匿名 2016/02/15(月) 13:33:55
いい友達多いけど、正直そこまで求めてない。基本自分のトラブルは自分で。
私だってもう家庭があるので、いくら友人でもよっぽどのことだと助けてあげられるかどうか…。
間接的な助けは求めでも、危害が及ぶようなら巻き込まない。というのが私達の友情の形。+6
-0
-
107. 匿名 2016/02/15(月) 13:37:32
一人!私がアメリカ生活で鬱になりかけたとき、凄く心配してくれてアロマみたいのと日本の食材をアメリカまで送ってくれた!!
私も彼女に何かあれば助けたいと思う。
小学校からの親友です!+1
-0
-
108. 匿名 2016/02/15(月) 14:04:53
本当につらいときって誰にも言わず、意外とみんなひとりで頑張ってると思う。後で「実はこんな事があって、、」って話したときに「大変だったね」って励ましてくれたり労ってくれる友達の存在が大切かと。+7
-0
-
109. 匿名 2016/02/15(月) 14:09:12
うーん…友達、ピンチの時には正直あんまり役に立たなそうw
一緒にオロオロしてるんじゃないかなあ。
でも友達じゃないけど、職場の人間関係でピンチの時に助けてくれた先輩がいたよ。+2
-0
-
110. 匿名 2016/02/15(月) 14:13:48
俺なら助ける。
なぜなら俺が現代のパラディンだから。+0
-0
-
111. 匿名 2016/02/15(月) 15:23:16
困った時に頼るのも頼られるのも苦手。大人なら自分のことは自分ですべきと思ってる。
頼ってくる人ってものすごい周りを巻き込んだりグイグイ来る割に結果報告がなかったりして腹たつことが多かったな。+1
-0
-
112. 匿名 2016/02/15(月) 15:38:20
助けてくれない 助けてもらえない って考え方を やめた方がいい。
経験上 そういうタイプの人って 自分で楽な判断しかしないし こちらが良かれと思って アドバイスしても ほとんど違う選択して またずるずると不幸への道に落ちていく。
お見舞いや ちょっとしたお手伝いくらいならしてあげるけどね。
しっかりした人って そもそも頼ってこない。後日談で聞く程度。
+4
-1
-
113. 匿名 2016/02/15(月) 17:12:26
以前「怒り新党」でインフルエンザになったのに誰も大丈夫?って連絡くれなかったって投稿があったけど、有吉が「同情するのは薬じゃ治らないものになったとき」って言ってて同感してしまった。友達だからってなんでもかんでも関わりたくないよ。+4
-0
-
114. 匿名 2016/02/15(月) 17:13:44
正直わからない
けど、自分は友達を助けられるようにしたい。
程度にもよるけど、自助努力なしで平気で助けを求めてくるのは、本当の友達じゃない。
よほどのことなら、人として出来ることをしてあげたいと思う。+1
-0
-
115. 匿名 2016/02/15(月) 17:17:46
私はその逆です。
いつも何かあったら助けてくれてた親友。私も、親友が困ってたら助けてあげたい!って思ってたのに、親友が本当に助けを求めてた時、自分に余裕がなくて親友の事を避けてしまった、、最低な私。
しばらくたってから謝ったんだけど、、関係は終わってしまった。
私って人間は、、ほんとダメだな+1
-2
-
116. 匿名 2016/02/15(月) 18:00:01
いない。友達も助けを求めてくる感じの子ではない。
こういうときこそ旦那さんが必要だなぁと思う。+0
-0
-
117. 匿名 2016/02/15(月) 19:03:51
>>110 お前誰だぎゃ+0
-0
-
118. 匿名 2016/02/15(月) 19:32:03
110
お塩大先生かw+0
-0
-
119. 匿名 2016/02/15(月) 19:41:51
私は友人を助けた事が何度もあって、かばったり、支えたり、ずっとしてきたけど、それでも自分を支えたり、助けてくれる人は一人もいなかった…(涙)
理由はわからない。でも、私が助けたり、支えてきた人達は、自分の状態が良くなったり、幸せになったりすると、元気になって、当時の事なんてみんな忘れてる。なかった事のようになってる。感謝してほしいとまではいわないが、私が辛い時、せめて、話だけでも聞いてほしい。
これって、強弱関係のような、やってくれる人、やってもらう人、これが定着しすぎたんだと思う。。私がお世話し過ぎたのかも。。でも、悲しい。。
今のままの性格では、私には助けてくれる人はいない。+10
-0
-
120. 匿名 2016/02/15(月) 19:52:45
言い方悪いけど、若い独身なら出来るよ。
年いくと悩みも重くなりがちだから
無理だと思う。
私も助けたいというより
どんな状況になっても味方でいたい
と、思う人はいるけどね。
じゃ、自分となれば愚痴位で
それ以上は求められないな。
その人の生活、母、妻の立場上私も
同じ立場だから、
それはしょうがないと思っている。
+4
-0
-
121. 匿名 2016/02/15(月) 21:05:11
助けてもらって支えてもらった人に、のちに
あんだけしてやったのに。的に恩着せがましいことを言われたことがある。
自分なりに恩返ししつつ、相手が困ってる時は助けつつのつもりの時期に。
友達どころか身内です。
身内ですらこうなんだから、
助けてもらわなくていいし、何もされなくていい。
血の繋がりもない人にそこまでは求めないや。申し訳ないし。
+1
-1
-
122. 匿名 2016/02/15(月) 21:13:18
ピンチの内容による
ちょっとお金貸して程度ならともかく、私がヤクザに絡まれてる状況でレイプされる覚悟で助けてくれとはとてもいえない
+0
-0
-
123. 匿名 2016/02/15(月) 21:30:32
そんなの年齢による。
学生時代なら友人はなにより大事だし、助けたり、助けてもらったりしたけど。
結婚した今となっては家族が一番大事だし。
結婚や出産で人生のステージが変わると学生時代の友人、とくに未婚の人とは疎遠になる。
かといって、ママ友とか、パート仲間とは学生時代のような濃い付き合いは出来ない。
友人ではなくただの知人だし。
+2
-0
-
124. 匿名 2016/02/15(月) 21:33:45
助けてくれないと思うし、助けることもできない。
できるとしたら話を聞くくらい。
+0
-0
-
125. 匿名 2016/02/15(月) 23:53:58
友達は少ないと言うか、友達と言えるのか。
取り敢えずは、助けてくれるってのはないと思います。
特に金銭に関わる事はお互い、
暗黙のルールが出来上がってて貸し借りしません。
友達は子持ちで自己破産してますが、
本当は借りたいのかもしれない、
いつもお金がない。金遣い荒く無くなる。
でも昔、私がお金の貸し借りするようになると、
友達終わっちゃうよね、と言ったのを、
友達はずっと覚えてるようです。
金銭関係なく、体調崩した時、
そういえばたまたま私が遊びにいってて、
看病した事が。ご主人帰宅まで。+0
-0
-
126. 匿名 2016/02/15(月) 23:56:33
>>125
書き忘れました。
友達が急に体調を崩し高熱をだしたので、
ご主人帰宅まで、私が看病しました。+0
-0
-
127. 匿名 2016/02/16(火) 00:29:32
治るのに5年かかった病気をした時、誰も助けてくれないとよくわかった。
よく相談はしてくるのに闘病中は連絡すら途絶えた友人が私の病気が治ってから、困ったから助けてほしいと連絡してきた時は殺意すら沸いた。
驚くことにこういう人間が、私の周りに3人もいた。
もちろんすべて突き放したが、とても悲しく虚しかった。
私自身は、人に助けは求めないし、もし助けを求めてきた場合は、自分を犠牲にしない範囲なら助けるかもしれない。
けど、自分で何もしないで助けてとだけいう人は、相手にしない。+1
-0
-
128. 匿名 2016/02/16(火) 04:11:02
出来る範囲で少しなら助けてはくれると思う。自分を犠牲にしてまで…は無理だし、こっちもそこまで望んでない。
例えば友人にも自分にも子供がいて、子供同士も仲が良ければ、友人が入院となった時に何日か預かるとか、その位ならできるし、友人も助けてくれると思う。+2
-0
-
129. 匿名 2016/02/16(火) 20:52:33
辛い話を聞いてくれて嬉しかったけど、数年後、馬鹿にしたように笑い話にされてドン引きした。
親身になってくれていたと思っていただけに残念。+2
-0
-
130. 匿名 2016/02/16(火) 21:15:19
なんか結婚してる友達だったら、夫婦でなんとかするでしょって感じでそんなには本気で心配はしない。
向こうが本気で心配してくれるかより、こっちにそんな気持ちが無くなった。+0
-0
-
131. 匿名 2016/02/16(火) 21:22:29
なんか、女の友情築けない人に限って、女サゲやるよね。
そもそも自分が同性好きでもないから、似たような彼氏優先系女子で集まって、女同士はめんどくさいわ〜とかやってる。
そりゃ助けて貰えないわって感じだから、女全般に当てはめて勝手に女同士は助け合わないって決めつけないでほしぃわ。
+0
-1
-
132. 匿名 2016/02/17(水) 04:31:06
口だけで助けてくれないとおもう。
誰一人、こころは開けません。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する