-
1. 匿名 2016/02/14(日) 00:56:35
戸籍謄本をした所自分のとこの先祖は江戸時代末期までさかのぼれます。皆さんはどこまでさかのぼれますか?+53
-4
-
2. 匿名 2016/02/14(日) 00:57:00
ひいひいぐらいかな、、+15
-4
-
3. 匿名 2016/02/14(日) 00:57:31
調べたことがない+124
-1
-
4. 匿名 2016/02/14(日) 00:58:40
戸籍謄本では見たことないが、墓に掘ってあるのは15代前くらいだったような、、、。
遺影は4代前まで。+29
-0
-
5. 匿名 2016/02/14(日) 00:59:28
少なくとも
桓武天皇の末裔ぐらいまでは遡れます。+26
-13
-
6. 匿名 2016/02/14(日) 01:01:09
祖父の生い立ちが複雑だからすでにそこで途切れる+62
-1
-
7. 匿名 2016/02/14(日) 01:01:23
+19
-1
-
8. 匿名 2016/02/14(日) 01:01:37
細かくは調べたことないですが
うちは本家なのでかなりの歴史あるような気がします+51
-4
-
9. 匿名 2016/02/14(日) 01:01:51
調べた事はないけど、父方のお墓に書いてある年号は江戸時代の物だったから、頑張って調べたらその位まで遡れるかもしれない+28
-2
-
10. 匿名 2016/02/14(日) 01:01:53
江戸の時代でも苗字名乗れる家系です。+47
-9
-
11. 匿名 2016/02/14(日) 01:02:07
戸籍謄本でわかるの?
見てみたいけど結婚してるから無理かな+46
-4
-
12. 匿名 2016/02/14(日) 01:04:01
母親の実父が誰か不明なので母までですね
私の実父もどこの誰かよく分からないし
私って何なんだろうww+104
-3
-
13. 匿名 2016/02/14(日) 01:04:45
江戸時代までは墓に彫ってある
18代は名前までわかる。名前曖昧なら戦国時代辺りまでは何かしらの書物が残ってる。
ま、田舎だからなんだろうな…。
上京してからそんな話になったこともないし。+38
-4
-
14. 匿名 2016/02/14(日) 01:05:48
どういう事をされていて、何が原因で亡くなったのかも知れたらいいのに。
御先祖様のおかげで今の自分がある。
感謝だね+117
-3
-
15. 匿名 2016/02/14(日) 01:07:12
ひいひいおじいさんまで。
明治時代の初めくらいかな?
ひいひいおじさんは東京から養子に来た人って聞いてる。+9
-1
-
16. 匿名 2016/02/14(日) 01:07:12
炭素でしょ?+3
-18
-
17. 匿名 2016/02/14(日) 01:07:28
考えてみると不思議だよね+40
-3
-
18. 匿名 2016/02/14(日) 01:08:15
琉球王国の時代\(°Д° )/
+29
-2
-
19. 匿名 2016/02/14(日) 01:09:03
戸籍謄本は祖母と祖父しかわからなかったけど、もっと遡って見れるのがあるの?
それともうちの家だけ??+18
-1
-
20. 匿名 2016/02/14(日) 01:09:17
大昔、海の中を揺蕩(たゆた)っていたような気がする。
そんな夢を見ることがある。+4
-15
-
21. 匿名 2016/02/14(日) 01:10:12
母方のおじいちゃんおばあちゃんまで(笑)父方はおじいちゃんおばあちゃんでさえ知らない。+8
-1
-
22. 匿名 2016/02/14(日) 01:10:19
関ヶ原の戦いまで
東軍、西軍どっちだったかの記録もあった+64
-3
-
23. 匿名 2016/02/14(日) 01:11:04
先祖が歴史上の人物なので家系図がネットで出てくるので相当遡れますが、私が女で嫁に行ってしまったので子孫絶滅の危機です。+55
-9
-
24. 匿名 2016/02/14(日) 01:13:15
謄本見てみたいな。役所行けばわかるのかな。
あ、でも地元の役所は同級生が何人か勤めてるから行きたくないし困ったな。
+15
-1
-
25. 匿名 2016/02/14(日) 01:15:17
+6
-31
-
26. 匿名 2016/02/14(日) 01:18:03
殆どの日本人は明治時代に苗字を付けてるから戸籍をたどれば明治時代迄は遡れるはずです。
そうでなければ元朝鮮人とかの帰化人です。+37
-10
-
27. 匿名 2016/02/14(日) 01:18:04
仏壇の過去帳に江戸時代から書いてある。
「天保何年」とか書いてあると、
あぁご先祖さま天保の大飢饉を乗りきったのね頑張ったのね(:_;)
とか思ってしまう+87
-3
-
28. 匿名 2016/02/14(日) 01:18:32
半左衛門さんまで+5
-1
-
29. 匿名 2016/02/14(日) 01:20:37
母方のひいおじいちゃんまで。
父方はおじいちゃんすらわからない。+7
-0
-
30. 匿名 2016/02/14(日) 01:21:47
改正原戸籍
というのに、詳しく載っていたはず。
母が他界した時に、保険金受け取りで必要で、母の実家の市役所に取りにいきました。
その戸籍がどこで、いつ発生して、誰がいて、どこに嫁いで、いつ死んで・・・全て書かれていました。
出生地で取らなきゃないから、嫁に行ってからだとわざわざ取りに行くのは面倒ですね。+17
-1
-
31. 匿名 2016/02/14(日) 01:22:43
>>26
あぁ、よかった。
じゃあウチは純正だ。+13
-5
-
33. 匿名 2016/02/14(日) 01:25:47
平清盛が都を神戸の福原に移した時に名字と山一つ頂きました。それ以前はわからないですが、
現在も地名と名字が同じです。
+23
-3
-
34. 匿名 2016/02/14(日) 01:26:52
戸籍で
江戸時代まで辿れました。
まずは
両親→祖父母の戸籍から始め
他県の場合は、郵送にて役所へ取り寄せ
群とか地名が昔やし
書体も手書きで達筆
福岡→熊本→富山→京都
最終的に
江戸時代は
男の氏名のみ、妻氏名不明
男尊女卑なんかなー
って思った+31
-5
-
35. 匿名 2016/02/14(日) 01:28:25
母方の祖父は武家、母方の祖母は庄屋の家系。お墓も古いので江戸時代くらいまでは遡れる。
かたや、父方は祖父母までしか分からない。父に聞いても知らんと言う。
朝鮮の帰化人とかだったらどうしようとわりと本気で心配。父方はみんな一重で顔がうすいし。+26
-6
-
36. 匿名 2016/02/14(日) 01:28:41
ホモサピエンス+2
-1
-
37. 匿名 2016/02/14(日) 01:36:49
源氏と平氏の時代まで遡れます
+2
-5
-
38. 匿名 2016/02/14(日) 01:39:41
昔の戸籍が手元にある人いますか?
我が家に残ってる昔の戸籍には士族という記入があります
なんか時代というものを感じてしまいますね+17
-3
-
39. 匿名 2016/02/14(日) 01:39:47
江戸時代まで。
それより前は徳川に町ごと焼き討ちされたので記録が無いらしい。+16
-2
-
40. 匿名 2016/02/14(日) 01:47:12
ご先祖様は歴史の教科書に載っているから、400年以上遡れる
ただ、悲しいことにご先祖様の才能は限りなく薄まっているみたい(ノД`)・+13
-7
-
41. 匿名 2016/02/14(日) 01:50:07
母方の祖父は江戸時代まで、父方の祖父は良いところのお家に養子に出されたそうで、元の苗字まではわかる。
+1
-4
-
42. 匿名 2016/02/14(日) 01:50:46
>>32
気色悪い+12
-0
-
43. 匿名 2016/02/14(日) 01:54:38
>>12
そりゃ韓国人か中国人とかだろうな
満州とか?
出自不明
流れ者かよ w
+5
-16
-
44. 匿名 2016/02/14(日) 01:57:27
>>35そりゃ間違いないね+2
-7
-
45. 匿名 2016/02/14(日) 02:16:26
>>31
戸籍遡れても安心するのはまだ早いです。
終戦後や関東大震災時に朝鮮人に背乗りされている可能性がなきにしもあらず。残念ながらこれは戸籍乗っ取りなので調べるのが困難のため、若い頃を知る人物に当人かどうか確してもらうしかないそうです。戦争経験世代が戦前親しかった方と再開した際に発覚することが稀にあるそうです。
+45
-5
-
46. 匿名 2016/02/14(日) 02:24:21
源平の合戦くらいまで。+4
-3
-
47. 匿名 2016/02/14(日) 02:30:37
人類皆兄弟+6
-3
-
48. 匿名 2016/02/14(日) 02:37:26
Wikipediaに先祖が載っていることを最近知り、そこに色々書いてあって知りましたw
祖父の名も書いてあり、さかのぼると鎌倉時代くらいの家系まではなんとなーくわかるようです。
+28
-4
-
49. 匿名 2016/02/14(日) 03:07:15
江戸時代まで
母方は庄屋さんだった
父方のひいお爺さんはロシア人ハーフで謎に包まれていたw+26
-3
-
50. 匿名 2016/02/14(日) 03:08:13
え!うちも桓武天皇の血筋らしいんだけど笑
遠い親戚かな?+11
-4
-
51. 匿名 2016/02/14(日) 03:36:31
ひいじいちゃんの世代まで遡れる+5
-1
-
52. 匿名 2016/02/14(日) 03:41:19
>>49
失礼かもしれないけどひいおじいさんの時代でハーフとなると悪い想像しかできない
しかもロシアだし、強姦とか…+17
-14
-
53. 匿名 2016/02/14(日) 04:21:38
そういえば先祖の戸籍に身分載ってたけど差別しないように秘密にしてるんだっけ?+7
-0
-
54. 匿名 2016/02/14(日) 04:56:11
戸籍謄本をとり、その一番前に乗っている名前の人の謄本を取るということを繰り返せば辿れるのですか?+20
-0
-
55. 匿名 2016/02/14(日) 05:34:21
ファミリーヒストリーに出たいと密かに思ってました。
今の自分がいるのは御先祖様のお陰だと思うから、どんな方だったのか、どんな人生を歩まれたのか知りたいです。
+19
-1
-
56. 匿名 2016/02/14(日) 05:36:12
こういう話好きです!
中部地方の農家出身なのですが、父の叔父に当たる人(80歳)が、定年後の余暇に自伝&家系図を作成して送って下さいました。
それに載っていたのは、5代前まで。
戦前は子だくさんで10人兄弟、でもそのうち2人は幼少期に亡くなってたり、30〜40代の従兄弟や親戚は独身が多かったり、現代になるにつれてキラキラネームが増えてたり、世相を表していて興味深いです!
+12
-2
-
57. 匿名 2016/02/14(日) 05:40:44
Wikiに載ってる
お家騒動があり、某地方に飛ばされた+9
-3
-
58. 匿名 2016/02/14(日) 05:42:40
ひいおじいさんや祖父母の代でハーフってまあアレだよね
ちゃんとした家じゃない+18
-18
-
59. 匿名 2016/02/14(日) 05:44:40
これ以上帰化させないで
キモいから+24
-2
-
60. 匿名 2016/02/14(日) 06:00:55
家系図無いし墓もないから隠れ在日か?とビビっていたら、祖父いわく
「墓は区画整理になったから遺骨は菩提寺に預けた」
「創価の兄弟がうるさいから墓は無くなったことにしてあるだけ」
「家系図もあるし」
だそうです
近畿の田舎で農民だったのがなんだかわからないけど手柄を立てたから
明治前には苗字と刀を与えられたんだって
そこからなぜ北の大地民になったかは知らん+17
-4
-
61. 匿名 2016/02/14(日) 06:14:32
母方はひいひいくらいまでしか分からないです(´・_・`)私は関西人なんですが、ひいひいおばあちゃんより前は九州に住んでいたみたいです。沖縄?とかそっち方面に間違われるので不思議に思ってました。父方はあまりよくわからないけど、先祖代々仏教の浄土真宗のお寺で眠ってます(´・_・`)一度辿ってみようかなって思ってます。役所で「辿れるまで辿ってください」って言ったら辿れると聞いたので。+11
-0
-
62. 匿名 2016/02/14(日) 06:30:41
>>58
あなたごときにちゃんとした家だと思われなくて結構+21
-7
-
63. 匿名 2016/02/14(日) 07:02:25
>>40
へぇ、すごい。自分は母に聞いたことがあり、よくよく調べてみたら
Wikiに載っていたけど、一個人の本はない、教科書にも載ってない。
自分も才能は薄れてしまった?w 聞き上手はたぶん、その血かなw
+4
-2
-
64. 匿名 2016/02/14(日) 07:11:12
なんかロマンだねぇ。
普段のほほんと生きてるけど改めて祖先の事を考えると神秘的だわ。
だって縄文時代からずっと血が受け継がれてきてるんだものねぇ
そう考えると今こうして自分が生きてるのは奇跡+21
-2
-
65. 匿名 2016/02/14(日) 07:31:53
母方は祖母が再婚してて母は連れ子だったから
祖母までしか分からない
父方は祖父母の2代上まで。
小学生の頃に自分のルーツを辿るっていう授業があって調べたけど
だいたいクラスのみんなもその辺までだったよ+4
-3
-
66. 匿名 2016/02/14(日) 07:46:56
うちんち武士の家系だから戦国時代までは遡れるんじゃないかな。+5
-2
-
67. 匿名 2016/02/14(日) 07:52:15
家系図みたいなのに、~左衛門てきな古い名前あってウケるwwwwさすが江戸時代wwww+6
-2
-
68. 匿名 2016/02/14(日) 08:04:24
>>45
えっ!衝撃すぎてショック!
ほんとあいつらゴキブリだね+10
-3
-
69. 匿名 2016/02/14(日) 08:06:27
たぶん貧しい農家の血筋だと思うのですが
そう言う家系でも祖父母の戸籍のある役所で戸籍謄本とったら分かるものですか?+13
-0
-
70. 匿名 2016/02/14(日) 08:15:07
家系図あります。
十二代前まで遡れます!+7
-1
-
71. 匿名 2016/02/14(日) 08:21:19
>>12
股のゆるい家系?+8
-2
-
72. 匿名 2016/02/14(日) 08:30:13
みなさんすごいなあ。
うちは祖父までしか私はわからない。(私30代)
父、母に先祖のこと聞いたら調べたことないらしく…。
(父方祖父が調べたことあるという話は聞きましたがもう亡くなっていて聞けない)
私は調べたくても嫁に行っちゃったから戸籍も遡れないしなあ。
+4
-0
-
73. 匿名 2016/02/14(日) 08:35:10
気になってきた!
祖父母の戸籍謄本って、孫でも名前言って免許証を出せば取れるのかな?
+8
-0
-
74. 匿名 2016/02/14(日) 08:40:46
両親が離婚していて母に引き取られた場合は父方の戸籍は見れないですよね?
今思えば父方って朝鮮や中国っぽい思考があったので色々調べたくなりましたが…
もし黒だったら私にも血が流れてるのでその事を考えると恐怖でしかありません(T_T)+15
-3
-
75. 匿名 2016/02/14(日) 09:00:10
実家のお墓には文久何年と書かれていた気がします。
おとなりさんが庄屋さんで、昔はそこの小作人だったみたい。
いまは普通のご近所付き合いしてます。+5
-0
-
76. 匿名 2016/02/14(日) 09:03:55
>>58
あなたの家柄がどれ程素晴らしいのか教えてもらいたいわ。+6
-2
-
77. 匿名 2016/02/14(日) 09:06:47
ひいばあちゃんは私が15歳になるまで生きてた
あのひいばあちゃんにひいばあちゃんがいたかと思うと
繋がりを調べたくなる+10
-1
-
78. 匿名 2016/02/14(日) 09:27:17
父方の方は平安時代あたりまで遡れます。時代劇だと悪徳代官としてよく出てた笑。数代前に落ちぶれて夜逃げしたけど笑。+7
-1
-
79. 匿名 2016/02/14(日) 09:27:24
室町ぐらいかな?
地元の神社が室町時代からでそこの神社を代々守る氏子の一族だから。
+7
-1
-
80. 匿名 2016/02/14(日) 09:31:08
下の官報の帰化記録を観ると、
明治39年生まれの朝鮮人が日本に帰化しています。
この明治39年生まれの人の戸籍には帰化の記録が
なされてる筈ですが、
もしこの人が本籍を変えたりしたら
表面的には帰化の記録は消え、
パッとみには日本人の戸籍に見えるようです。
本籍を変えると言う事は、離婚や養子・帰化の記録を
隠す効果がありますので、
本籍地を不自然に変えてる戸籍には要注意です。
ちなみに下の官報は和田アキ子の叔父(金貸し業)の
帰化記録が載っているものです。+15
-0
-
81. 匿名 2016/02/14(日) 09:40:29
父が亡くなった際に取り寄せた戸籍には、江戸末期の
文久生まれの先祖迄は載っていました。
母方は戸籍は見てませんが、元は津◯藩に仕え
田舎町の小さな城の城主だった事は分かっています。+8
-1
-
82. 匿名 2016/02/14(日) 09:56:33
地主なので鎌倉まで遡れるらしい(父談)
でも全く凄いわけでもないし有名なわけでもない…+3
-1
-
83. 匿名 2016/02/14(日) 09:58:42
母方は由緒正しい家柄の武士の家系だけど、父方は謎だな朝鮮系混じってる疑惑浮上してるし。+8
-3
-
84. 匿名 2016/02/14(日) 10:11:26
>>80
なんか…ゾッとしますね…
国籍も名前も変わるなら見分けつかない…+12
-0
-
85. 匿名 2016/02/14(日) 10:15:56
>>80の官報の見入っちゃいましたが感想。
在日は最低でも名前を3個は持っていた。
大正末期に福岡で生まれた在日朝鮮人の記録があるが、
大正15年時点で日本で生まれたと言うからには
その親(明治生まれ?)は、いつ日本に来てたんだろう?
在日はいつから日本に居ついてるんだろう?
少し怖くなりました。+8
-2
-
86. 匿名 2016/02/14(日) 10:20:05
家系図の写しもらったけど数えてない
とりあえず開拓者だって事と旧住所はわかってる+5
-0
-
87. 匿名 2016/02/14(日) 10:37:31
具体的に朝鮮人ってどのくらいの時代から日本に出入り(寄生)してるんだ?
明治以前にも居たの?(´・ω・`;)+8
-1
-
88. 匿名 2016/02/14(日) 10:42:30
簡単に帰化させちゃダメだよね
日本に住んでる生粋の日本人なんて一握りなんじゃなかろうか…(ーー;)
武士や商人の家系の方はやはりきちんと残ってる場合が多いのですね!
旧姓が珍しい苗字なのですが、調べたら某県の某地名と同じでその地域には私の旧姓と同じ苗字の方が多く住まれてることがわかりました!
いつか調べてみたいです(^o^)+9
-2
-
89. 匿名 2016/02/14(日) 10:44:49
伝承によると平家側だったらしい
特に証拠はないのですが…+2
-2
-
90. 匿名 2016/02/14(日) 10:45:27
親戚のおじさんと父が家系図作りました。
今のところ四代先までわかってます。
うちは北海道で東北からの移住です。
東北の本家には叔父がお墓参りに行ったことがあり、過去帳で江戸時代の名前をみてきたそうです。
四代先以前のお名前は東北の本家さんの協力が
ないと大変ということで
我が家では北海道に移住してからの家系図でよしとすることになっています。
+2
-0
-
91. 匿名 2016/02/14(日) 10:46:04
市役所で戸籍をたどるというのであれば、今の日本の戸籍制度は明治初期に出来たので曽祖父あたりが江戸末期(慶応とかその前)生まれで明治に生きていたら戸籍に載るのでたどれると思います。
母は満州国生まれで戦後引き揚げ者ですがいつ頃満州の何処で生まれたとか、満州に来る前の母の両親(私の祖父母)の本籍地も記載されています。戸籍の1番最初の御先祖が慶応二年でした。+4
-0
-
92. 匿名 2016/02/14(日) 10:52:39
7の画像
一番右の人の左手が男性器に一瞬見えた+1
-0
-
93. 匿名 2016/02/14(日) 10:53:27
ダムや堤防があるとそれ以上は遡れないよねー
って私の先祖はシャケじゃないし!
+8
-0
-
94. 匿名 2016/02/14(日) 10:56:07
>>87
日韓併合が明治43年(1910)だけど、その頃日本に来る事が出来るのは、それなりの朝鮮人だけなのではないかな?
一般的には大正時代から日本に来だしたのでは?
大正12年の関東大震災の時には
既に在日朝鮮人勢力は大きかったですからね。+8
-0
-
95. 匿名 2016/02/14(日) 10:58:49
檀家になってるお寺が江戸時代に火事にあい、
過去帳と家系図が焼失してしまっているので、
江戸時代以前のものはさかのぼれないけど、
お寺再建後の江戸時代までは家系図を遡れます。
家自体は平安時代から続いていると言われてます
+4
-1
-
96. 匿名 2016/02/14(日) 10:59:42
高祖父母まで。+3
-0
-
97. 匿名 2016/02/14(日) 11:09:00
父が調べてて江戸時代末期までは知ってるかな
それ以前は調べてないみたいだけど
何か結構なお城のお姫様をひいひいひい…爺ちゃんが貰ったらしいんだけど
その子供達が四角張った顔してるから
きっとブサイクで嫁の貰い手がないからうちに来たんだね~なんて両親が笑ってたw+6
-1
-
98. 匿名 2016/02/14(日) 11:10:01
明治の前が慶応、その前は文久、
うちは文久五年生まれの先祖まで判っています。
父から数えて五代前の御先祖様でした。
ちなみにその御先祖様の孫にあたる明治末期の
曽祖父からその文久生まれの御先祖様の話を
聞いたことがあります。
普通に子沢山の小作人だったそうです。+6
-0
-
99. 匿名 2016/02/14(日) 11:30:19
80の官報は古いものだから、帰化人の
帰化日
国籍
出生地
本名(通名a,通名b.通名c...)
住所
生年月日
と、7項目が記載され、何処の誰が帰化したか
調べれば判りましたが、
現在では在日の「差別ニダ!」運動の成果からか
帰化日
本名(のみ)、通名は不記載
住所
生年月日
の4項目のみになり、在日の通名が不記載なので、
判りにくくなりました。
例えば隣人が在日朝鮮人と疑わしくても、
その人の通名だけしか知らないのであれば
帰化人かどうか判らないようになりました。
本名が判れば判明します。
昔の官報は本名と通名の両方が記載されてたから
帰化人だと判り易かったのに残念です。
+11
-1
-
100. 匿名 2016/02/14(日) 11:39:16
結婚して戸籍出ても、実家の先祖を調べる事ってできるのかな?
+7
-0
-
101. 匿名 2016/02/14(日) 11:52:21
>>100
出来ますよ。+4
-0
-
102. 匿名 2016/02/14(日) 11:54:17
>>99
勉強になります!
何が『差別』だよ笑
最初から母国で暮らせよ+7
-2
-
103. 匿名 2016/02/14(日) 12:00:14
>>99
あえて帰化した人の素性を分からないようにしているんです。
在日組織は指紋押捺撤廃や運転免許証の国籍欄撤廃
等、とにかく自分達が在日だと
分からないようにする運動をして来ましたから。
だって福島瑞穂などのサヨクの究極の狙いは
戸籍制度廃止ですから。
在日や帰化人にとって、自分達の出自を隠せて
日本人に成り済ませるから願ってもない事なんです。
+12
-3
-
104. 匿名 2016/02/14(日) 12:00:34
父方の実家のお墓には慶長~と彫ってあるものがあります。
+4
-1
-
105. 匿名 2016/02/14(日) 12:09:55
江 戸
慶 長 けいちょう 1596 ~1614
元 和 げんな 1615 ~ 1623
寛 永 かんえい 1624 ~ 1643
正 保 しょうほ 1644 ~ 1647
慶 安 けいあん 1648 ~ 1651
承 応 じょうおう 1652 ~ 1654
明 暦 めいれき 1655 ~ 1657
万 治 まんじ 1658 ~ 1660
寛 文 かんぶん 1661 ~ 1672
延 宝 えんぽう 1673 ~ 1680
天 和 てんな 1681 ~ 1683
貞 享 じょうきょう 1684 ~ 1687
元 禄 げんろく 1688 ~ 1703
宝 永 ほうえい 1704 ~ 1710
正 徳 しょうとく 1711 ~ 1715
享 保 きょうほう 1816 ~ 1735
元 文 げんぶん 1736 ~ 1740
寛 保 かんぽう 1741 ~ 1743
延 享 えんきょう 1744 ~ 1747
寛 延 かんえん 1748 ~ 1750
宝 暦 ほうれき 1751 ~ 1763
明 和 めいわ 1764 ~ 1771
安 永 あんえい 1772 ~ 1780
天 明 てんめい 1781 ~ 1788
寛 政 かんせい 1789 ~ 1800
享 和 きょうわ 1801 ~ 1803
文 化 ぶんか 1804 ~ 1817
文 政 ぶんせい 1818 ~ 1829
天 保 てんぽう 1830 ~ 1843
弘 化 こうか 1844 ~ 1847
嘉 永 かえい 1848 ~ 1853
安 政 あんせい 1854 ~ 1859
万 延 まんえん 1860
文 久 ぶんきゅう 1861 ~ 1863
元 治 げんじ 1864
慶 応 けいおう 1865 ~ 1867
近 代
明 治 めいじ 1868 ~ 1912
大 正 たいしょう 1912 ~ 1926
昭 和 しょうわ 1926 ~ 1988
平 成 へいせい 1989 ~
+8
-1
-
106. 匿名 2016/02/14(日) 12:10:25
本家行けば分かります。
長男系じゃなかったので分岐しましたがそれでもお墓は4代前くらいまでは載ってるかな。
本家には蔵もあって鎧やらが沢山保管してあるし、そもそもうちの名字が新用漢字には無いから変な血は入って無いはず。
家紋も、⚪︎⚪︎家でも大名まで務めた家系の家紋だそうです。+3
-1
-
107. 匿名 2016/02/14(日) 12:11:56
>>103
だから何年か前から免許証に本籍地が記載されなくなったんですね…
+5
-0
-
108. 匿名 2016/02/14(日) 12:24:04
>>107
申し訳ないです。運転免許証で
無くなったのは国籍欄ではなく
本籍地欄です。訂正します。
これに関しては警察に問い合わせた人がいて
以下は知恵袋の内容です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本人が出自を知らたくないという要望があったからのようです
表示はしてないですが免許証の中に埋め込んであるICチップには記録されています
>警視庁の運転免許本部免許管理課に聞いてみた。
>「運転免許証に本籍地を記載しなくなったのは、警察庁が何年か前から国民の声を受け、ご本人が出自を知られたくないと>いう方がけっこういらっしゃったということからです」
>「プライバシー保護のため」ということで、表面からは削除されたのだが、とはいえ、本籍地の情報はICチップの中には入っている。
>ちなみに、免許証の記載事項、つまり、「表面に出すこと」「表面に出さないこと」の区別は、道路交通法の法律でも定められていることなのだそうだ。+2
-0
-
109. 匿名 2016/02/14(日) 12:36:36
8代前までさかのぼれる。ざっと300年くらい前。
もとは水戸藩の藩士で、庄屋になってそこそこの名家だったらしいけど、何代か前の人があずきそばかなんかに手を出して没落ww
+3
-1
-
110. 匿名 2016/02/14(日) 16:52:46
父方は江戸時代中期まで
母方は中臣鎌足まで(実話)+3
-1
-
111. 匿名 2016/02/14(日) 18:44:56
織田信成なんて、勝手に信長の子孫だって名乗ってるんでしょ?
自称戦国武将の子孫なんだよね。
前に家計図作成の商売、少し騒がれたけど、
適当に偉人の先祖 名乗って自己満足してる人もいるって、青沼貴子の漫画に描いてたな。+2
-1
-
112. 匿名 2016/02/14(日) 20:06:45
どちらも江戸時代までは、はっきりしている。
父方の人が歴史好きで家系図を整理して本にした。
それによると、長曽我部家に支えたので、徳川の時代には農民へ。幕末は戊辰戦争で幕府側に従って五稜郭まで戦いにいった。
時勢を見る能力がない家系なのだと思う。+1
-0
-
113. 匿名 2016/02/14(日) 21:00:25
>>62
知らない間の誹謗中傷にピシャリと反撃
嬉しかったです、ありがとうございます
いろいろ父方を悪く言う人もいるようですが
はっきりいって父方の血が濃い方が優秀な子孫が多いです…
科学者・物理学者・米国防総省勤務・飛び級で大学通ってる15歳の甥っ子などなど
まぁ自分は母方に似てるので父の代までしか賢くないですけどね(´・ω・`)+2
-0
-
114. 匿名 2016/02/14(日) 21:21:21
不思議な気分だね。
1000年前も2000年前も、日本列島に渡ってくる前であろうと名前の一つばかりは
歴代のご先祖様みな持っていただろうに、数代手前までしか分からなくなっている。
100%確実に居たことは違いないのに。
うちも、過去帳と戸籍で江戸時代半ばまでさかのぼるのがやっとだった。+4
-0
-
115. 匿名 2016/02/14(日) 21:40:34
そう言えば、以前は履歴書にも国籍蘭ってあったよね。今はなくなってるけど。
朝鮮の血を恐れて家系図チェックしても100パーセントの安心は得られないと思う。だって言いたくないけど昔はDNA鑑定なんてなかったから妻の托卵に気付かなかったり、やむを得ない事情があったりして夫が自分の子として届けることだってあるでしょ。+1
-1
-
116. 匿名 2016/02/14(日) 23:27:44
去年の盆地元に帰った時、戦後70年ということもあり御先祖様を知っておきたいと思い、役場で戸籍謄本遡れるだけ出して欲しいと言って出してもらいました!5000円くらい手数料取られましたがw
でも江戸末期まで遡ることが出来ました!
位牌を見ると文久とか天保とかの年号の方もいらっしゃいます。私は嫁に行きましたが自分の御先祖様には感謝したいです。+2
-0
-
117. 匿名 2016/02/15(月) 00:36:10
ハッキリどこの藩の御家来衆であったかまで わかってます。
さらに遡ると 源平合戦の時平家側だった事も。
幕末に 長州から逃げて 落ち延びて 集落を作ったとこまで
詳しく書いてあります。
私には読めないけどw
今も慰霊祭が行われていて 御家来衆の子孫が集まって
石碑の前で記念写真撮ったり お食事会みたいな事してる。
でも 年々参加する人が少なくなってるとか。+2
-0
-
118. 匿名 2016/02/15(月) 10:12:02
私も去年の夏、役場へ行って出してもらえるだけの戸籍類を手に入れてきた。一通につき750円が必要。
戸籍は少し前まで、亡くなって80年たつと廃棄されてしまうんだね。今は150年だって。
だから戸籍だけでたどれるのは江戸時代末期まで、しかも妻の欄は無い。
うちは母方が東京で区役所が空襲にあって焼かれているから、母方は曾祖父の代しかわからない。
しかも、その記載事項も、戦後本人が申し立てした内容らしい。
今は家族単位だけど、戦前は家制度の戸籍なので、直系だけでなく分籍しなければ一族全員の名前や
続柄が出てきたり、また祖父母の赤ちゃんのころに亡くなった子供の名前も記載されていたり。
不謹慎な言い方だけど、いろいろな面でおもしろかった。
+2
-0
-
119. 匿名 2016/02/15(月) 12:00:50
なんかさー、だんだん必死すぎて本当か嘘かわからないコメが増えてない?+3
-2
-
120. 匿名 2016/02/15(月) 14:26:03
代々の巻物があるので、室町時代までは遡れます。+2
-0
-
121. 匿名 2016/02/15(月) 14:37:05
>>52
曾祖父の代というと、第二次世界大戦よりずっと前の時代になるよ。
その時代に日本人と繋がりのあった外国人というといずれも有力な知識人が多いのが現実だよ。
+2
-0
-
122. 匿名 2016/02/15(月) 14:41:32
>>58
頭悪いね。
今から1900年前後に日本にいた外国人や日本人と交流のあった外国人
ってどんな人達か少しは調べてから話した方がいいよww
+3
-2
-
123. 匿名 2016/02/15(月) 20:17:12
私は400年前までさかのぼれる。
今18代目、貧乏士族。アパート住まい
夫は300年前までさかのぼれる農家。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「今日、免許のかきかえに行ったんですけど、いま免許証から『本籍地』がなくなってるんですよね。知ってました?」そう言って、友人が見せてくれたのは、真新しいICカードの免許証。確か以前、ニュースでチラリと...(1/2)