-
1. 匿名 2016/02/12(金) 22:58:26
就職活動の参考にしたいです。+29
-6
-
2. 匿名 2016/02/12(金) 22:58:57
飲食じゃない?+239
-4
-
3. 匿名 2016/02/12(金) 22:59:00
経営者+54
-6
-
4. 匿名 2016/02/12(金) 22:59:04
飲食業+137
-3
-
5. 匿名 2016/02/12(金) 22:59:05
コールセンター+158
-1
-
7. 匿名 2016/02/12(金) 22:59:14
介護+245
-6
-
8. 匿名 2016/02/12(金) 22:59:23
そこらのアパレル。+177
-6
-
9. 匿名 2016/02/12(金) 22:59:25
医療、介護系+236
-6
-
10. 匿名 2016/02/12(金) 22:59:26
介護+155
-4
-
11. 匿名 2016/02/12(金) 22:59:31
介護だね+150
-4
-
12. 匿名 2016/02/12(金) 22:59:33
和民+72
-3
-
13. 匿名 2016/02/12(金) 22:59:35
警察・消防・自衛隊など、死体を見る職業。+95
-23
-
14. 匿名 2016/02/12(金) 22:59:38
ナース+170
-12
-
15. 匿名 2016/02/12(金) 22:59:43
生保業界はすばらしく高いよ
でも、ネットの意見を就活の参考にしすぎないようにね+180
-3
-
16. 匿名 2016/02/12(金) 22:59:47
看護師。3Kどころか6Kとか9Kって言われてるよね。+190
-5
-
17. 匿名 2016/02/12(金) 22:59:50
携帯ショップ店員
クレーム多いから
精神やられる。+165
-1
-
18. 匿名 2016/02/12(金) 23:00:00
飲食+41
-2
-
19. 匿名 2016/02/12(金) 23:00:04
出典:up.gc-img.net
+22
-33
-
20. 匿名 2016/02/12(金) 23:00:05
看護師
男の収入に頼らなくても生きていけるから+168
-32
-
21. 匿名 2016/02/12(金) 23:00:12
パチンコ屋+30
-2
-
22. 匿名 2016/02/12(金) 23:00:13
生保レディ+100
-2
-
23. 匿名 2016/02/12(金) 23:00:30
常に求人出てるとこ+119
-2
-
24. 匿名 2016/02/12(金) 23:00:46
芸能人+31
-3
-
25. 匿名 2016/02/12(金) 23:00:47
ITベンチャー+30
-1
-
26. 匿名 2016/02/12(金) 23:00:48
医療や福祉系かな。資格があるから、その職場にこだわらなくても良いと思うから。+129
-2
-
27. 匿名 2016/02/12(金) 23:01:02
保育士、保育関係+92
-6
-
28. 匿名 2016/02/12(金) 23:01:31
ブライダル+36
-4
-
29. 匿名 2016/02/12(金) 23:01:47
カーブススタッフ+25
-6
-
30. 匿名 2016/02/12(金) 23:01:50
ホテル+28
-2
-
31. 匿名 2016/02/12(金) 23:01:52
サービス業+48
-2
-
32. 匿名 2016/02/12(金) 23:02:00
エステ…ブラックだったなー
美容業界は新人は見習いという名の残業の嵐+126
-2
-
33. 匿名 2016/02/12(金) 23:02:00
IT関係+20
-5
-
34. 匿名 2016/02/12(金) 23:02:03
サービス業全般+33
-2
-
35. 匿名 2016/02/12(金) 23:02:04
看護師+40
-5
-
36. 匿名 2016/02/12(金) 23:02:06
出版
意外かもしれませんが、結構離職率高いです。
他の出版社に移ったり、自分で個人事務所作って図表やイラスト作成の仕事取って来てがんがんやったり。
皆さんバイタリティがあるから離職して次に行く。+72
-3
-
37. 匿名 2016/02/12(金) 23:02:19
看護師
稼いでるし気が強い+104
-9
-
38. 匿名 2016/02/12(金) 23:02:27
>>15
生保レディーはね。内勤はそうでもないよ。+67
-3
-
39. 匿名 2016/02/12(金) 23:02:55
意外と高いのが銀行+30
-9
-
40. 匿名 2016/02/12(金) 23:03:01
>>20
離婚率じゃなくて離職率ね。
漢字が似てて間違いやすいけど意味が全然違うよ。+107
-3
-
41. 匿名 2016/02/12(金) 23:03:14
>>20
なんで男の収入に頼らなくても生きていけると離職率高くなるの?関係なくない?
男の収入に頼らなくても生きていけるけど離職率低い職もあるよ。+27
-13
-
42. 匿名 2016/02/12(金) 23:03:14
タウンワークや求人誌で一年中募集してる所って、よっぽど来ないか、来てもすぐ辞める所なんだと思う。+65
-2
-
43. 匿名 2016/02/12(金) 23:03:49
37です
ごめん離婚率と間違えた+67
-6
-
44. 匿名 2016/02/12(金) 23:03:50
>>20
離婚率と間違えてないかい?+38
-2
-
45. 匿名 2016/02/12(金) 23:04:14
営業+20
-2
-
46. 匿名 2016/02/12(金) 23:04:37
テレビマン+7
-2
-
47. 匿名 2016/02/12(金) 23:04:46
接客業
+31
-2
-
48. 匿名 2016/02/12(金) 23:04:53
販売系
ジュエリー販売してますが、ずーっと求人出してますし、毎月人が辞めていきます。+42
-4
-
49. 匿名 2016/02/12(金) 23:04:55
不動産関係+32
-6
-
50. 匿名 2016/02/12(金) 23:05:25
外資系コンサル+10
-2
-
51. 匿名 2016/02/12(金) 23:05:48
販売業
CDショップで6年働いてたけど、どんどん人が入れ替わっていった。
ハタから見たら趣味を仕事にしててラクして遊んでるようにしか見えないもんね。
激安激務であまりに楽しくなくて、ガッカリして辞めていく人が多い。
全くCDが売れない時代に本社からプレッシャーかけられる毎日でした。+27
-1
-
52. 匿名 2016/02/12(金) 23:06:13
やっぱり、無資格で働く仕事は離職しやすいのでは?
国家資格が必要な仕事は、なかなか辞めないでしょう。
+6
-23
-
53. 匿名 2016/02/12(金) 23:06:18
>>49
今一番売れる業界なのにどうして??厳しいの?+6
-0
-
54. 匿名 2016/02/12(金) 23:06:32
コンビニ
クズな客が多いから。オーナーがダメなのが多いから。+40
-0
-
55. 匿名 2016/02/12(金) 23:07:06
ショールームアドバイザー
タ◯ラで働いてましたがブラックにもほどがある。
タダ残業当たり前、毎日22時過ぎても帰れない。
ホーローを崇拝していてもはや宗教状態。
鬱になって辞めてく人多数。+56
-0
-
56. 匿名 2016/02/12(金) 23:07:12
ドラッグストア+10
-1
-
57. 匿名 2016/02/12(金) 23:07:49
歯科衛生士
行くたびに替わってる。+34
-1
-
58. 匿名 2016/02/12(金) 23:08:10
でも、明らかなブラック会社は別として、何の仕事も楽勝なのはないよ。みんな仕事のことで泣いたことはあるはず。お給料は、我慢料込みです。+28
-4
-
59. 匿名 2016/02/12(金) 23:08:39
エステティシャン
押し売りのえげつなさ。店長性格悪い。耐えられない+44
-0
-
60. 匿名 2016/02/12(金) 23:09:32
離職率が低いのが事務系だよね
経理とか庶務とか、ずーっといるお局・あるじみたいな人が何人もいる
けど入ってきた若い子達も、いつの間にかずーっといる1人になる+68
-4
-
61. 匿名 2016/02/12(金) 23:10:30
>>58
わかります。
頑張り屋の友達がうんとうんと耐えた末に限界で辞めたのは…JA。+22
-0
-
62. 匿名 2016/02/12(金) 23:11:00
飲食、ホテル、ブライダル、航空あたりの接客業界+38
-0
-
63. 匿名 2016/02/12(金) 23:11:31
アパレルかな。
暗黙の了解で年齢制限あるし。+44
-1
-
64. 匿名 2016/02/12(金) 23:11:46
介護だね。客がヘルパーの事召使いだと思ってるからね!そんな、態度悪いとみんなやらなくなるよって言いたい。+41
-2
-
65. 匿名 2016/02/12(金) 23:12:54
ブライダル+10
-1
-
66. 匿名 2016/02/12(金) 23:13:17
ホテルも高いよね
夜勤?もあるし体力的にも大変そう+30
-1
-
67. 匿名 2016/02/12(金) 23:14:41
運転士+13
-0
-
68. 匿名 2016/02/12(金) 23:15:03
飲食かな〜
うちの店長は日付け変わる頃に家に帰って、その日の朝にはまた出勤してる。
いつ寝てるんだ? そりゃ、うつになるわ。+24
-0
-
69. 匿名 2016/02/12(金) 23:15:17
対人関係重視の仕事は、やっぱりキツイ。サービス業全般に言える。+40
-0
-
70. 匿名 2016/02/12(金) 23:15:24
製造業+12
-2
-
71. 匿名 2016/02/12(金) 23:16:50
ユニ○ロ+25
-0
-
72. 匿名 2016/02/12(金) 23:17:09
ケータイ販売とバスガイドやったけど離職率高いな。
ケータイ販売は時給高いけどクレームすごいし、売上下がればめちゃくちゃキレられ上がっても尻叩かれてで褒められることなかったし、頑張っても頑張ってない人のほうが時給上とか知るとやる気失せる人が出てた。
バスガイドは女の世界だからまぁめんどくさいし何より拘束時間の割に給料が少ない。
夢の国コースだと朝4時〜深夜まで(うち大半は駐車場で待機)とか平気であるけど給料とか上の方の人じゃない限り15万ないからね。
その上先輩たちのご機嫌とりがこれまた半端なくめんどくさい。
憧れじゃできない仕事だと思ったわ。+36
-1
-
73. 匿名 2016/02/12(金) 23:17:17
家族が介護サービス利用してたけど、しょっちゅう人が代わってた。+12
-1
-
74. 匿名 2016/02/12(金) 23:17:18
銀行、信販会社、証券会社→残業が普通に40時間以上あるしそれ以上はカット。
新入社員で入って1~3年以内で辞める女子多い。
+35
-3
-
75. 匿名 2016/02/12(金) 23:17:28
証券マン
ノルマノルマで大変。
お客さんに上手いこと言ってるときに、自分は詐欺師か?って思うみたい。。+30
-1
-
76. 匿名 2016/02/12(金) 23:19:42
美容師→私が行ってる美容室、雰囲気もいいのに、1年に1人は辞めて変わってる
+42
-0
-
77. 匿名 2016/02/12(金) 23:20:25
大手でもベンチャーでもIT。
ウチの会社もそうだけど、夜間作業とかたまにあるから、浮気しやすいんだよ…。
周りにバレバレ。
男女ともにバツイチ多い。+15
-1
-
78. 匿名 2016/02/12(金) 23:21:07
警察多い聞いたよ 向いてない人は 警察学校の時点で なんやかや言われて 辞職させられる。+16
-0
-
79. 匿名 2016/02/12(金) 23:24:13
建設業+7
-0
-
80. 匿名 2016/02/12(金) 23:25:12
アニメーター+10
-0
-
81. 匿名 2016/02/12(金) 23:26:52
看護師。精神崩壊。+32
-2
-
82. 匿名 2016/02/12(金) 23:30:33
>>15生保は離婚した後の職業って認識
シングルマザーばっか+40
-0
-
83. 匿名 2016/02/12(金) 23:31:43
大手エステ会社で働いてたけど、離職率高かったな…
業界内では低い方の会社だっけど、それでも1年目で40%の新入社員が辞めてった。+29
-1
-
84. 匿名 2016/02/12(金) 23:34:28
離職率が低い方の職業になりますが、医局秘書・教授秘書。
医局で出会った医師と結婚して辞める方も結構いるけど、前教授の頃からずっといる医局秘書や教授秘書もいます。
正規職員だからボーナスも出る。
給与はそんなに高くないけど有給が取りやすいので、皆さん辞めたがらない。
あと分からないことは先代教授の頃からいる人に聞けばすべて分かる。+18
-3
-
85. 匿名 2016/02/12(金) 23:37:36
パティシエも離職率高いと思う
田舎は製菓専門卒業して5年後は1割くらいしか働いてないかも...
卒業してもその職に就かない人も多い。
職人が多い世界だから実習で嫌になったり...
都会はいいかもしれないけど
求人少ないし拘束時間長いし低賃金。+32
-0
-
86. 匿名 2016/02/12(金) 23:38:21
原発職員。命かかる+10
-0
-
87. 匿名 2016/02/12(金) 23:38:56
販売ノルマがあるところ+28
-0
-
88. 匿名 2016/02/12(金) 23:46:42
うっわ、トピ画のせいで離婚率だと見間違えたわ。+18
-0
-
89. 匿名 2016/02/12(金) 23:47:18
>>55 去年説明会行きました。説明会の7割くらいホーローの話でみんな顔ひきつってました。やっぱりそんな感じなんですね。+25
-0
-
90. 匿名 2016/02/12(金) 23:48:33
歯科衛生士は独身か子供がある程度大きくないと働き辛い。看護師みたいに施設に託児所完備じゃないし、シフト制じゃないから時間も拘束されるし。結婚出産で離職する人結構いる。+17
-1
-
91. 匿名 2016/02/12(金) 23:48:54
銀行員は仕事の厳しさと細かさ新卒者を大量採用するのを見ていると高いのかと思うんだけど、私の周りで銀行員なった子は全員続けてるんだよな
田舎だから転職と言っても、銀行より給料が高くて安定している会社なかなか無いからかな+42
-1
-
92. 匿名 2016/02/12(金) 23:49:18
>>88です。
トピ画の人も離婚してないですね。すみません。+2
-2
-
93. 匿名 2016/02/12(金) 23:50:01
介護職だろうね、人手不足だから簡単に就職できるからって、なめてるとヒドイ事になる
モー娘。のデブも卒業した後は、呑気に介護職したいとかナメた事言ってるけど、地獄見ると思う
あと、安月給だから、男性は結婚決まると寿退職だといって辞めていくよね。+31
-2
-
94. 匿名 2016/02/12(金) 23:54:52
逆に低いだろうなってところは
大企業、公務員、準公務員の一般事務あたりかな
男も混じるから、表面上は人間関係平和なところが多いだろうし、福利厚生もバッチリ
大企業はよほど意地悪でいびりすごいのがいる会社でもない限りはみんな給料高いから我慢しちゃいそうだよね+27
-0
-
95. 匿名 2016/02/12(金) 23:56:11
専門職って大体離職率高いよね。出産子育てで現場離れる期間長ければ長いほど、技術は衰えるし、周りの進歩について行けないしで、結局1からスタートするくらいなら…と違う道に進む。+9
-3
-
96. 匿名 2016/02/12(金) 23:58:57
美容師かな
美容師全体で見た率は不明だけど、私の周りでは離職者・資格持ちだけど他職種の人かなりいる
看護師あたりは離職率高いと言われているけど、続けている人が多い+16
-3
-
97. 匿名 2016/02/13(土) 00:03:52
保母は結婚・出産を機に辞める人が多いような気がする
プリントや模型とか家に持ち帰る仕事多いから、子供がいると難しいとかで辞めたと言っていた人がいた+14
-1
-
98. 匿名 2016/02/13(土) 00:09:15
グランドホステスあたりかな
人間関係の厳しいと聞くし、私の地元の空港は系列会社採用で給料も低かったな。それなのに空気の側に住まなくてはいけないから一人暮らしで生活ギリギリって感じそうだった
好きじゃなきゃ出来ない仕事そうだな+4
-2
-
99. 匿名 2016/02/13(土) 00:09:52
教育は飲食と1、2を争う離職率ですよ。+22
-0
-
100. 匿名 2016/02/13(土) 00:11:07
美容師。同期はほぼみんな辞めました。
自分も辞めようか悩んでいます。+15
-0
-
101. 匿名 2016/02/13(土) 00:16:02
看護師あたりは新卒者の転職が多そう
一回入った病院をすぐやめて、転職してそこで長くやってるってパターン多くない?
資格があるから、転職先も見つかりやすいよね+13
-1
-
102. 匿名 2016/02/13(土) 00:16:10
マスコミも多いよ〜
パワハラやいじめが酷くて早ければ2週間もたずに辞める子いるから+20
-0
-
103. 匿名 2016/02/13(土) 00:37:44
美容師免許持ってる方や、美容師してた方は…辞めて何の仕事してますか??
+14
-1
-
104. 匿名 2016/02/13(土) 00:49:45
高ノルマ飛び込み営業
24時間営業の小売店
田舎の零細同族会社
トラック運送
引越し業者
原発作業員
外食産業
介護職+13
-0
-
105. 匿名 2016/02/13(土) 00:50:52
介護職。
うちの所は離職率50%超えです。
常に人材不足で毎日ヘトヘトです。+26
-0
-
106. 匿名 2016/02/13(土) 01:15:57
教育
+5
-0
-
107. 名無しの権兵衛 2016/02/13(土) 01:34:28
私の勤めていた出版社で発行している求人誌の毎号の特集は、年中『介護』『飲食』『看護』『美容・理容』業界特集のローテーションでした。
あと社内では、総務や経理や制作などの内勤よりも営業の方が離職率が高かったです。+25
-1
-
108. 匿名 2016/02/13(土) 01:47:15
給料や将来の保証に対して離職率が高いのは、金融だと思う。
とある証券会社は、1年後には約半分になったっめ同級生がいってた、ほんとか?!
でも、損保で働いてた私。
ほんとにすぐやめました。おそらく会社の体質とか部署にもよるけど…+14
-0
-
109. 匿名 2016/02/13(土) 01:52:05
証券+10
-0
-
110. 匿名 2016/02/13(土) 03:40:19
歯科技工士。
20代の離職率8割。
美容師も7割位だったかな。+6
-0
-
111. 匿名 2016/02/13(土) 04:00:30
どの職も当てはまる気がしてきた+17
-2
-
112. 匿名 2016/02/13(土) 04:02:08
IT企業で働いてたけど、離職率高かった。
夜中まで残業することもあったし、休日出勤も結構多かった。
あと、精神的に病んで病院に通ってる人とか、休職する人も多かったよ。+17
-2
-
113. 匿名 2016/02/13(土) 04:39:32
美容師。10年通っている美容院で、毎年『今年から入りました!』とご挨拶をしてくださるのですが、皆さん半年後にはおりません。担当の美容師さんいわく『美容学校を卒業したらすぐに切らせて貰えると勘違いしてる』らしく、現実を見てすぐ消えるそうです。+17
-0
-
114. 匿名 2016/02/13(土) 05:14:09
親のお金で資格取れたなら やすやすとやめないでよ。我慢できずすぐ辞める人おおい。+5
-3
-
115. 匿名 2016/02/13(土) 07:01:32
看護師とか資格持ってる人は100万人超えてるんだよね?
なのにいつも常に求人でてるのは離職率高いのかなっていつも思う+25
-2
-
116. 匿名 2016/02/13(土) 07:26:00
教育業界。学校事務で働いてるけど、先生たちの離職率はそれなりに高い気がする。
激務なのも理由だけど、学生に手を出して辞めさせられた例も結構多いです。+16
-1
-
117. 匿名 2016/02/13(土) 08:40:14
お局以上のラスボス婆さんが蔓延る職場。
無駄に吠えていて厄介。
派遣社員が過半数以上いる職場は離職率低い。+19
-0
-
118. 匿名 2016/02/13(土) 09:02:48
介護。
私は介護職です。
喫煙率も多い+7
-0
-
119. 匿名 2016/02/13(土) 09:27:43
逆に離職率の低い業界はどこだろう
業界というか、福利厚生がしっかりした大企業は離職率低いイメージ+7
-1
-
120. 匿名 2016/02/13(土) 09:27:50
栄養士…っていうか委託給食会社。
新卒は運が良ければ正社員。
大卒資格もちなのにパートから契約社員を目指すところもある。
契約社員なのに社員の重すぎる責任、休日出勤、いじめ…。残業半端ない。
これで手取り15万。昇給殆どなし。
年収300なんて10年勤めていかない人も多い。
みんなやめる。+16
-0
-
121. 匿名 2016/02/13(土) 09:34:07
保育士かな
友達に資格取った子が多いけど全員辞めてる
低賃金、激務だから復帰する予定もないみたい
+26
-0
-
122. 匿名 2016/02/13(土) 09:40:28
>>55
同業者発見、タ○ラの薄給さは悲惨よね。LI○ILやT◎TOはまだマシよ。+1
-1
-
123. 匿名 2016/02/13(土) 12:54:37
福祉や保育は、力仕事もあったり結構大変な仕事なのに
お給料が…なので「もういいや、辞めよう」って踏ん切りがつきやすいのも原因かも?
女性も多いし、人と密に関わる仕事だからストレスも半端なかった。
知的障害の施設では、障害の程度により仕方ないことなんだけど、
殴られたりすることもある。
+8
-0
-
124. 匿名 2016/02/13(土) 14:12:48
歯科衛生士+1
-2
-
125. 匿名 2016/02/13(土) 14:46:39
IT業界
楽天とか+0
-0
-
126. 匿名 2016/02/13(土) 15:22:29
公務員でも自衛隊、警察、消防、教師は離職、うつ、自殺率高い。
あと夜勤がある職は平均寿命が短い。+7
-0
-
127. 匿名 2016/02/13(土) 15:23:45
地銀や信金は離職率も高いけど、マイナス金利の影響もあって数年後は再編によるリストラの嵐だろうね。+6
-0
-
128. 匿名 2016/02/13(土) 15:24:25
転勤と夜勤がある仕事
営業+6
-0
-
129. 匿名 2016/02/13(土) 15:25:24
肉体労働は年取ったらきついね
+7
-0
-
130. 匿名 2016/02/13(土) 20:19:15
ホテル業界。すごい離職率高いよ。だいたい同じランクのホテル内でまた働くから、元同僚とか元上司とかにまた出会う。+3
-0
-
131. 匿名 2016/02/13(土) 21:09:13
栄養士
賃金安くて仕事多い
新人はまわりのおばちゃんにいじめられる+3
-0
-
132. 匿名 2016/02/13(土) 22:00:28
トリマー
常に求人出てる。
2年続けば上等だと言ってた。+1
-0
-
133. 匿名 2016/02/13(土) 22:28:41
不動産はかなり離職率高い。
身近で数ヶ月に一人はやめていく…
営業ばかりだけど。+1
-0
-
134. 匿名 2016/02/13(土) 22:37:42
介護士ですが、介護は離職者が多いです。しかし開設当時から15〜20年働いている先輩方もたくさんいます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する