ガールズちゃんねる

子供がご飯をこぼしたら怒りますか?

119コメント2016/02/05(金) 17:30

  • 1. 匿名 2016/02/04(木) 18:51:25 

    四歳になる娘がいますが、ご飯中に遊んでご飯をひっくりかえしてしまいます。

    私は、怒りを抑えることができず叱ってしまいます。
    どう、怒りを抑えたらいいでしょうか。

    +282

    -18

  • 2. 匿名 2016/02/04(木) 18:52:11 

    怒ってしまう

    +398

    -13

  • 3. 匿名 2016/02/04(木) 18:52:13 

    +22

    -5

  • 4. 匿名 2016/02/04(木) 18:52:24 

    うちも2歳だけど怒っちゃう。2歳ならまだ上手に食べれなくても仕方ないのに。反省。

    +421

    -10

  • 5. 匿名 2016/02/04(木) 18:52:25 

    ひっくり返せないようにプレートにするとか?

    +22

    -17

  • 6. 匿名 2016/02/04(木) 18:52:53 

    遊んでひっくり返したら怒る。

    ちゃんと大人しく食べててこぼしたのなら怒らない

    +854

    -2

  • 7. 匿名 2016/02/04(木) 18:53:07 

    大人にってまでやってる人はいない、今だけだと自分に言い聞かせます

    +14

    -16

  • 8. 匿名 2016/02/04(木) 18:53:16 

    わざとなら叱る。
    わざとじゃないなら叱らない。

    +540

    -2

  • 9. 匿名 2016/02/04(木) 18:53:23 

    わざとなら怒ります。
    遊んでいての原因でも怒ります。
    うっかりは怒りません。

    +421

    -4

  • 10. 匿名 2016/02/04(木) 18:53:24 

    2歳くらいまでは怒らない。
    遊んでるのなら怒る。

    +153

    -3

  • 11. 匿名 2016/02/04(木) 18:53:27 

    遊んでやったら叱る
    悪気無いなら叱らない
    怒って怒鳴るんじゃなければ叱るのは悪いことじゃ無いと思いますよ

    +165

    -2

  • 12. 匿名 2016/02/04(木) 18:54:31 

    ビンタします
    躾は体で。

    +14

    -114

  • 13. 匿名 2016/02/04(木) 18:54:34  ID:l8OCu4c1gU 

    しつけとして注意はするけど、叱るってどの程度?

    遊ぶからこぼすんだよ!って自分で掃除させる

    +80

    -12

  • 14. 匿名 2016/02/04(木) 18:55:26 

    一生懸命たべててこぼした時は怒らないけど、私の注意を聞き入れずにふざけてたりきちんとしてない状況でこぼしたら怒ってる。もう!ほら!だから言ったでしょ!ちゃんとして食べて!みたいな感じ…疲れる。

    +211

    -6

  • 15. 匿名 2016/02/04(木) 18:55:45 

    怒ってもきかないなら、ママ一生懸命○○ちゃんのためにご飯作ったのに、ひっくり返されて悲しい(。>д<)って泣き落とし。

    +18

    -45

  • 16. 匿名 2016/02/04(木) 18:55:46 

    怒る×
    叱る△
    正しく指導する○

    +25

    -33

  • 17. 匿名 2016/02/04(木) 18:55:56 

    四歳なら怒ったほうがいいと思う

    +202

    -7

  • 18. 匿名 2016/02/04(木) 18:56:17 

    明らかにふざけてたら怒ります。
    ふざけてなくても、お皿が遠かった場合はもっと近づけようね、と言いながらお皿を前に寄せます。

    +92

    -4

  • 19. 匿名 2016/02/04(木) 18:56:24 

    私は怒る事はしないけど、叱る。
    失敗するのは仕方ないから注意はするけど、怒鳴ったりはしないかな。

    子供だし。徐々に教えて覚えてもらうまで待つしかないと思ってます。

    でも、人間だし、怒っちゃう日もあって当然だと思う。
    人間だもん。完璧になんて無理><

    +32

    -12

  • 20. 匿名 2016/02/04(木) 18:56:29 

    むしろ遊んでいてこぼして叱らない選択はびっくり。なんで叱らないの?

    +202

    -5

  • 21. 匿名 2016/02/04(木) 18:56:41 

    主さん!
    まだ怒っても意味が分からんから
    怒らなくても良くない?
    ただ後始末が面倒なんでしょ!

    可哀想まだ4歳なのに
    そんな事で怒られて…

    +4

    -164

  • 22. 匿名 2016/02/04(木) 18:57:06 

    4歳でしょ!
    こぼし方によるかな?
    遊んでたなら怒るけど、違うおかず取ろうとして引っかかったなら怒らないよ!

    +157

    -2

  • 23. 匿名 2016/02/04(木) 18:57:11 

    怒ってはいけないと思いながら怒ってしまう。

    +11

    -7

  • 24. 匿名 2016/02/04(木) 18:57:59 

    遊んでなら絶対叱ります

    +45

    -2

  • 25. 匿名 2016/02/04(木) 18:58:27 

    叱るでも怒るでもいいよ。体罰でなければ。

    +26

    -2

  • 26. 匿名 2016/02/04(木) 18:58:51 

    注意の仕方を間違えると
    食事の時間が苦痛になっちゃうから

    感情的にならないようにね

    +18

    -4

  • 27. 匿名 2016/02/04(木) 18:59:05 

    4歳で遊んでこぼすなら叱っていいと思います。ちゃんと理解するはず。
    ただ、一生懸命食べてこぼすなら叱らないな。

    +73

    -1

  • 28. 匿名 2016/02/04(木) 18:59:22 

    >>21

    4歳ってそんなバカじゃない!

    +110

    -3

  • 29. 匿名 2016/02/04(木) 18:59:52 

    遊んでひっくり返したらもうご飯は終わりです。いらないんでしょ?で、ごちそうさま。

    +48

    -6

  • 30. 匿名 2016/02/04(木) 19:00:58 

    たまたま袖に引っかかってこぼしたなら怒らないけど遊んでてなら怒る。怒らなかったら食事中に遊んでもいいんだって勘違いするでしょ。・・・と言うのは建前で余計な仕事増やされて若干イラッとしてるから。イライラを子供にぶつけてはいけないのは重々承知してるんだけど、ついね。

    +23

    -2

  • 31. 匿名 2016/02/04(木) 19:01:21 

    >>21
    何歳だったら怒ってもいい年齢だと思いますか?

    +7

    -4

  • 32. 匿名 2016/02/04(木) 19:01:26 

    年齢によるかも。
    言ってわかる歳になったら叱る。
    でも上手に食べようとしてもこぼしちゃう時は何でこぼれちゃったかな?って考えさせる。

    +4

    -8

  • 33. 匿名 2016/02/04(木) 19:01:26 

    >>21
    この手のトピは子ども生んでから来てね☆

    +31

    -7

  • 34. 匿名 2016/02/04(木) 19:01:43 

    ちゃんと叱った方がいいとは思うけど、ご飯中に叱りたくないって気持ちもあって、、、

    小さい頃怒られた時のご飯が本当に苦痛だったので。
    泣きながら、ご飯が喉を通らないけど食べないとまた、怒られる、、、みたいな。
    すごくトラウマなんですよねー。
    まぁ私が悪いことするからなんですけど(笑)

    +11

    -19

  • 35. 匿名 2016/02/04(木) 19:01:50 

    怒ります。
    子どもが5歳の頃に同じ歳の子を家でごはん出したらありえない量が床に落ちてた。
    将来を見据えたらきちんと教えてあげないと可哀想

    +32

    -2

  • 36. 匿名 2016/02/04(木) 19:02:13 

    怒ると言うか叱るよ。きちんと言い聞かせる。
    そういう反応を面白がるような年齢だとなかなか難しいけどね(^-^;)

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2016/02/04(木) 19:02:18 

    悪ふざけしてたり、注意喚起したのにこぼしたら怒る。
    ハプニング的なやつは、叱らないようにって思ってても「あ~もう何やってんの~」とかは言っちゃうなぁ。

    +52

    -1

  • 38. 匿名 2016/02/04(木) 19:02:51 

    食べ物で遊んじゃダメ!と言って叱ります。でも、私より主人が叱るほうが言うこと聞く。ちょっとガミガミしちゃってるからかな(..)

    +5

    -3

  • 39. 匿名 2016/02/04(木) 19:02:54 

    叱らないかな。お互いにごはんは楽しく食べたいからね。

    +2

    -16

  • 40. 匿名 2016/02/04(木) 19:03:23 

    うちの子も4歳
    4歳であれば食事中は遊ばず食べる様に躾る
    その約束を守らず注意を聞かずこぼしてしまったのなら叱る。でも、まだ4歳だから、そこまで厳しくは叱らない
    これも日々子供にとって練習だと思うし親としても試練だと思ってる

    +8

    -6

  • 41. 匿名 2016/02/04(木) 19:03:37 

    四歳は、もう言ってる事わかるから、
    わざとじゃないなら気を付けてね、
    落ち着きがなければちゃんと食べようねを根気よく繰り返し教えるしかない。
    集団行動で困るのは子供だからね。

    +38

    -2

  • 42. 匿名 2016/02/04(木) 19:03:40 

    遊びながら食べてるのなら一時的に取り上げたらどうかな。『いただきます』って言ってるなら『ごちそうさま』をするまで席を立たせない、遊ばせないのがいいと思う。ご飯を食べるときは気が散るであろうからテレビも消す!

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2016/02/04(木) 19:03:56 

    大人だってさ、ついこぼしてしまうこともあるよね。わざとやふざけてた訳じゃないのに怒る親は良いと思えない。ただのヒステリーおばば。

    +10

    -17

  • 44. 匿名 2016/02/04(木) 19:06:12 

    小さいうちなら仕方がありませんが食べ物を粗末にしたり遊んだりしたらちゃんと言います。
    でもただしかるのではなくなんで粗末にしてはいけないのかをしっかり伝えなければならないです。

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2016/02/04(木) 19:07:00 

    食事のマナーって、小さい子どもの頃からの躾が大切。
    食べ物を粗末に扱う人は、人に感謝する心が育ちにくいと思います。
    言ってもきかない子どもには、食べ物がどうやって食卓にのるのか、酪農体験や農業されている農家の方のお話し聞くチャンスをもうけてはいかがでしょう?
    今、いちご狩り問題になってますよね。そういう場に連れて行くのも、躾のひとつのあり方だと思います。

    +29

    -0

  • 46. 匿名 2016/02/04(木) 19:10:25 

    娘に
    大変だ、モッタイナイ婆さんが来るよーと言って片付けてたらこぼさなくなった
    母も言ってた

    +10

    -3

  • 47. 匿名 2016/02/04(木) 19:11:10 

    4歳ならもう遊び食べなんてしないし(するんだとしたらすぐ直したほうがいい!)むしろこぼしちゃったら台拭きで自分で拭くぐらいはしてくれるよ。

    +27

    -1

  • 48. 匿名 2016/02/04(木) 19:13:04 

    一番に思い出した。

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2016/02/04(木) 19:13:42 

    わざとじゃないなら怒らない。

    よそ見して食べていたら、注意する。

    食べ物で遊んでこぼしたなら怒る。

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2016/02/04(木) 19:19:42 

    うちは2歳前で当たり前だけど沢山こぼす。
    勿論怒らない。
    でも、スプーンをガンガンしたり演奏会始めたらきちんと注意します。
    ちゃんと2歳前でも悪いことだなってわかって辞めましたよ。
    四歳なら尚更しっかり叱ります。

    +11

    -7

  • 51. 匿名 2016/02/04(木) 19:21:32 

    こぼしたら…って、上手に食べられないうちは、親も目を配ってるけど、食べられる歳になってからだと、もう!どこ見てんの!何やってるの!汚して!もったいない!って叱るじゃなく、怒るになってしまうんでしょうね(笑)

    自分は、食事の配置や食器に気をつけてあげたり、うっかり、こぼしたのを見て、大きな声出しちゃったら、熱いものだったら火傷してたよってクールダウンします(笑)

    遊び食べ、おふざけに関しては、容赦しません(笑)

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2016/02/04(木) 19:25:00 

    怖いよ。

    +1

    -6

  • 53. 匿名 2016/02/04(木) 19:32:41 

    6歳(年長)がまだまだ上手に食べられない。
    上の子が適度に器用だったせいか気になって仕方無い。

    末っ子1歳はこぼす以前の問題だ!

    +2

    -6

  • 54. 匿名 2016/02/04(木) 19:32:46 

    わざとじゃなければ怒らない
    わざとひっくり返したらおててペチンして低い声で怒る!二回ぐらいやられたけどそれっきりだね
    ちなみに○ちゃぁん!いけなぁい!って高い声で怒るとあんま反省してくれない(;´д⊂)
    やっぱり舐められてるのか

    +2

    -5

  • 55. 匿名 2016/02/04(木) 19:35:29 

    引っかけたとか、おぼつかなくてこぼしたら勿論怒らないよ。遊んでたならきちんと叱る。
    むしろ2才でもきちんと話せば分かってくれたよ。もちろん1回だけじゃ無理だし怒るなんて逆効果。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2016/02/04(木) 19:36:51 

    子供の年齢によってだけど、普通、怒りませんか?
    4歳なら怒って注意して叱りませんか?
    幼児虐待の文字を気にしすぎでは?

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2016/02/04(木) 19:37:19 

    >>21
    あなたの子供は外食には絶対に連れて行かないでね

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2016/02/04(木) 19:45:18 

    4才でご飯中に遊んでひっくり返すって…もう色々わかる年齢だよね。
    随分甘やかしてきたね、主。
    間違えてひっくり返してしまったのなら叱らないよ。でも分かるように根気よくおしえるよ。

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2016/02/04(木) 19:45:37 

    見たら遊んでたのか、ふいにこぼした分かるから遊んでたのなら、もう片付けるねと叱る。ふいにこぼしたら、そこ落ちたよと言うくらいかな
    食事時じゃなくても飲み物が入ったコップはカウンターに置くこと、オモチャで遊んでいて手が当たりこぼすからと教えていて3回くらい低いテーブルに置いたままでこぼした時は叱った。
    こっちのテーブルに置かないからだよ!!って

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2016/02/04(木) 19:46:24 

    遊んでご飯をひっくり返すのは
    叱らなきゃいけないと思う
    1才ならまだしも四歳。

    わざとじゃなくてもイラッとしますが
    謝れば許してます。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2016/02/04(木) 19:46:34 

    >>32
    こぼすたびに
    なんでこぼしちゃったのかな?
    なんて考えさせられたら劣等感の塊になりそう…

    +5

    -4

  • 62. 匿名 2016/02/04(木) 19:47:07 

    遊んでひっくり返すなら叱っていいともうけど。
    何でも子供だからしょうがないって言う人いるけど、良くないと思う。
    子どもだからこそ、そういう時が躾のタイミング。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2016/02/04(木) 19:51:47 

    4歳ぐらいならこぼしたら自分で処理させる。
    強めに「こぼしたところ拭いて」と言うぐらい。

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2016/02/04(木) 19:51:58 

    4歳で、遊んでてこぼすなら叱るべきじゃない?
    まだ上手く食べられない時期に頑張ってもこぼしてしまうのに叱るのは間違ってるけどね。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2016/02/04(木) 19:53:55 

    今年、入籍しますが、子供出来ても絶対に親父として怒りません。
    自ら学習する能力を鍛えます。
    社会に出ても誰も注意をする人など居ませんから
    自分で考えて行動する様に育みたいです。
    お母さん方子育て疲れますが、
    私の場合は幼児教育として
    要を利かして行きますので問題ありません

    +2

    -23

  • 66. 匿名 2016/02/04(木) 19:57:02 

    母親って基本ヒステリックで怖いものなのかな。

    +10

    -3

  • 67. 匿名 2016/02/04(木) 19:59:46 

    >>65
    男か。まぁいい。じゃあお前が今溢さず食事出来るのはお前が自ら身に付けたマナーだとでも?お前を育てた母親は躾を放棄していたのか?お前の記憶にないだけで躾はしたはずだぞ?それともお前は未だに口からご飯を溢しながら食事してるのか?よくそんな奴と結婚してくれる奇特な女がいたな。それとも同じく箸も持てない様な育ちの女か?

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2016/02/04(木) 20:00:20 

    >>65
    立派ですね。
    ですが、お呼びでない。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2016/02/04(木) 20:02:53 

    >>65さんの言っている意味がわからない。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2016/02/04(木) 20:06:17 

    >>65
    怒らず、でも躾はしっかりと!というのも逆に子供を追い詰める事もありますよ。
    完璧であろうとする親の姿がプレッシャーになるというか…(従兄弟がそれで少し精神病みました)

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2016/02/04(木) 20:11:20 

    主のは叱るべき
    私の母はわざとじゃなくてもヒステリックに怒ってた
    ご飯食べるの恐怖だった
    だから今でもご飯美味しいと思って食べれない

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2016/02/04(木) 20:12:04 

    >>65
    男でしかも未婚なのにここで理想語るの?(笑)
    それはまず妻に聞いてもらいなよ。
    それにあなたの心配はしてないから。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2016/02/04(木) 20:15:09 

    >>65
    なんか知らんが理想があるのね(笑)その自信のある幼児教育が成功したら本でも書いて出版してくれ。
    その時にはガルちゃんのこのトピに65番としてコメントしたエピソードも追記してくれよ。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2016/02/04(木) 20:15:15 

    こぼすのを想定して
    台拭きとビニール袋と食事は
    ワンセットとして用意してる

    こぼしたらこぼれたから拭こうねって声かけして
    台拭きで子供に拭かしてビニール袋に汚れと
    タオル入れて終わらす
    拭いたら頑張ったねでおしまい

    てか障害がある時点でそもそも
    マトモに食事出来ることなんて期待してない
    最悪拭くことで後処理は出来るように
    教育するしかないと割り切ってる
    もちろんやらないで子供が逃走するのも日常
    そのときは小量でも食べれたし座れたと
    思い込んで処理してる

    諦めはABAには良くないんだろうけど
    変に期待して子供が出来ないイライラを
    子供にぶつけるよかマシだと考えてる

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2016/02/04(木) 20:27:20 

    わざとやってるなら叱ります
    手が滑ってこぼしたとかなら気をつけようねって注意する

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2016/02/04(木) 20:31:57 

    まだ1歳半だし、楽しく食べてくれればいいかな。

    +1

    -4

  • 77. 匿名 2016/02/04(木) 20:34:07 

    わざとじゃなければ怒らない。
    食事に集中してなくてこぼしたときは怒る。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2016/02/04(木) 20:37:29 

    高2(男)と中1(女)の子供がいます。

    躾は2人とも1歳6ヶ月の頃から始めました。
    特に、2〜3歳の頃は食事のマナーは
    最も厳しく躾ました。

    4歳の頃に、ふざけて茶碗をひっくり返した事など1度もありません。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2016/02/04(木) 20:38:35 

    自分が小さい頃どうやってもうまく食べられなくてこぼすと叩かれて怒られ、すごく嫌でした( ノД`)
    なので自分の子供には怒りません。

    +1

    -6

  • 80. 匿名 2016/02/04(木) 20:55:44 

    4歳の子がごはんで遊ぶ姿が想像できない。今更感しかない。
    4歳になるまでできたことがあったはず

    +18

    -1

  • 81. 匿名 2016/02/04(木) 21:01:21 

    3歳娘、得意気に汁椀に小鉢の残り汁を注いだり、それをまた小鉢に移し変えたりする。テーブルに垂れるし、何よりお行儀が悪いから怒ります!!
    悪いとわかっていても好奇心でやる分は、母は許しません!!

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2016/02/04(木) 21:05:10 

    4歳ならパパが頑張って働いて買ったご飯だから大切に食べなさい!って教えるべきだと思います。
    2歳と1歳の子にも教えてます。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2016/02/04(木) 21:05:45 

    人との食事が嫌いになる可能性も。

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2016/02/04(木) 21:06:50 

    >>79
    遊びでこぼしても怒らないってこと?
    あなたの親は見境いなく怒ったのですね。それはどうかと思うけど、叱ることも大事かと。
    きちんとした線引きをすることは大事だし、親に躾られてない子は後々外で迷惑やら恥をかくと思うのでいいバランスで教えられるといいですよね。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2016/02/04(木) 21:06:58 

    叱らない意味がわかんないんですが。。笑

    2歳でも、メっ!ぐらいですがダメなことはダメと教えます。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2016/02/04(木) 21:10:06 

    私の知り合いは学生にもなって食べ残しのご飯で遊ぶ…おまけにクチャラー。
    聞いたら小さい頃から親にはその手のことで注意されたり怒られたりしたことなかったからぁ〜だって(;一_一)
    最低限のマナーの親の躾って本当に大事だと思う!

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2016/02/04(木) 21:10:58 

    引っ掛けてこぼしてしまったら、怒らない。
    私と一緒に拭き掃除。
    ただ、最近、わがままになってきて食べたくない物だとわざとひっくり返します。その時は、怒ります。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2016/02/04(木) 21:12:20 

    わざとならおこる
    ご飯中に遊ぶ事を怒る

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2016/02/04(木) 21:15:50 

    遊んでてこぼしたのなら叱ります。
    手が滑ってこぼしたのなら叱らないけど。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2016/02/04(木) 21:30:33 

    注意する

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2016/02/04(木) 21:50:06 

    主です。

    自分に近い意見の方がいて安心しました。

    +2

    -8

  • 92. 匿名 2016/02/04(木) 22:02:53 

    4歳が遊び食べなら、怒ります。
    自分で片づけさせるか、勿体ないからこぼしたごはん拾って食べなさい、代わりの食事はないよって言います。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2016/02/04(木) 22:07:09 

    4歳なら怒りを抑えず叱るべきじゃないかな。赤ちゃんではなく4歳ですから‼︎

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2016/02/04(木) 22:09:20 

    2歳とか幼稚園に行く前までは怒らないかな。遊び始めたら下げちゃいます。

    4歳だとそろそろ分かりますよね。
    何かストレス溜まってたり、下の子にやきもちとか、それでって話しは聞いたことあります(お母さんの気をひきたくて)

    ただふざけてるだけなら怒るなぁ。もうご飯はおしまい!って下げます。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2016/02/04(木) 22:16:34 

    1〜2歳代は言ってもわからないから…
    ってのに すごく疑問
    声を荒げなくても、表情や声のトーンで喜怒哀楽は充分伝わる。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2016/02/04(木) 22:18:42 

    遊んだりしたりしてこぼしたら怒る
    手がぶつかったりしてこぼしたのは怒らない

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2016/02/04(木) 22:33:32 

    何歳とか関係なく、自分で食べれるようになったら遊び食べはさせない。
    遊び始めたら食事終了。泣いてても。
    小さければ小さいほど可哀想だと思うけど、効果があると思う。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2016/02/04(木) 22:40:47 

    ママ友の子供が手掴み食べの頃に食べ物をぐちゃぐちゃ握りつぶしてるのを「まだ赤ちゃんでわからないから~」って言ったママにはビックリした!
    赤ちゃんのうちからダメなことは教えないといけないよ。赤ちゃんをバカにしすぎ。

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2016/02/04(木) 22:46:01 

    四歳児のご飯なんてチョロっとしかないじゃん。
    どうして遊んじゃうんだろう。
    テレビついてない?お腹はペコペコになるくらい空かせてる?間食多くない?

    うちは、勢い余ってこぼすことはあるけど、遊んでる暇はないな。だから叱るとは違うかも。
    子供はできるだけこぼさないように食べようとしていても、失敗してしまうことも多い。
    そんなときに一番悲しいのは子供自身だから。
    集中して食べれたときには、たくさん褒めてあげよう。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2016/02/04(木) 22:50:02 

    >>80
    ご飯で遊ぶんじゃないですよ。
    ご飯中に遊んでしまい、ひっくり返してしまったってことだと思いますよ。
    未就学児ならあり得なくないですよ。

    +1

    -3

  • 101. 匿名 2016/02/04(木) 23:00:25 

    ごはん中にごはんをこぼすほど遊ぶって、どういう状態?

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2016/02/04(木) 23:05:16 

    >>100
    (笑)まず、食事中に遊ぶことが非常識。それを正さなかった親も非常識。食べ物で遊ぶなんて言語道断。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2016/02/04(木) 23:06:34 

    >>101
    普通に躾をしている家庭ではありえない状態。

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2016/02/04(木) 23:17:51 

    ご飯を何で食べるか、を教えてないんじゃないの?
    世界で食べられない同い年の子がいる事、親がわかってない。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2016/02/04(木) 23:20:03 

    小さいときは怒らない
    小学三年ぐらいになったら怒るときもある
    汁がたれるぐらいなら怒らんよ

    +0

    -3

  • 106. 匿名 2016/02/04(木) 23:35:34 

    ふざけてこぼしたならともかく
    うっかり、なら「気をつけなさい」以外言うことないわ。
    大人でもこぼすことあるんだし。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2016/02/04(木) 23:52:58 

    怒るよ。こぼして私の仕事を増やすなよ。仕事に家事にこれ以上イラつかせるな!

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2016/02/05(金) 00:16:28 

    >>100
    横だけど、ご飯中に遊ぶってこと自体をコントロール出来ないから根本が教育出来てないんだと思うわけ。
    いくら小さくてもご飯と遊びを一緒くたにしない育て方あると思うんだけどなぉ…

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2016/02/05(金) 00:17:34 

    息子が小学5年の今だから言える。
    感情にまかせて怒らなければよかった、と思う。
    今でも食事でヘマをすると、瞬間に目だけサッと私の様子を伺ってこぼしたことがバレないようにそーっと器で隠したりする息子を見て本当に申し訳なかったと思う。

    冷静に考えたら、両手の指もまだうまく使えない4歳児が、袖を器にひっかけないように、コップを倒さないように、こぼさないように器やお箸(スプーン?)に注意を集中しながらうまく口に運ぶのは至難の業だとも思える。こう自分に言い聞かせて我慢。
    何度か失敗してもそれが経験となって必ず上手にできるようになるのだから。
    ここはグッとこらえて、将来その子にとって食事がトラウマにならないようにとにかく我慢。

    遊ぶ程度にもよるけど、極端に行儀が悪かったり、食べ物を粗末にしたようなひっくり返し方をするなら、そこについてこんこんと怒る必要はあるかな。

    精神的にも肉体的にも余裕のない時期の子育て。分かります、とっても。
    怒ってしまった後の罪悪感も分かります(T_T)

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2016/02/05(金) 03:43:11 

    わざとだったら怒ります。
    わざとじゃなくても一緒に片付けはしてもらいます。

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2016/02/05(金) 04:44:48 

    >>98
    え、赤ちゃんのうちからビシバシ躾た方がいいの?
    遊び食べはしない!キョロキョロしない!
    ちゃんと噛む!さっさとゴックンする!とか?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2016/02/05(金) 05:08:43 

    感情で怒ってはいけない
    子供のために叱る
    母親は子供をしつける際に自身の機嫌に左右される傾向があるから気をつけるべきだと思う

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2016/02/05(金) 06:31:01 

    シチュエーションにもよる。一所懸命食べててこぼしたなら怒らない。食べ遊びしだしたら私は下げてました。ごちそうさまね って。次の食事まで変わりは出さない。
    でもこういうしつけ、難しい。
    先日ファミレスで近くに座ったお母さんが手を滑らして飲み物をこぼしたらしく、その方のお子さんが
    なにやってるの!ふざけてるからでしょ!いい加減にしなさい
    って大声で言ってた。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2016/02/05(金) 08:06:15 

    遊ぶっていうか、立ち上がった拍子に倒したりってない?
    それを遊ぶという書き方してるかもしれないじゃん。
    4歳児でそれすら許されなくてご飯下げるとしたら、ご飯の時間、楽しくなさそうね。

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2016/02/05(金) 10:47:32 

    4歳と2歳ですが、ふざけながら食べていてこぼしたら叱る。
    一生懸命食べているのにこぼした時は叱らない。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2016/02/05(金) 12:25:15 

    うっかりとかなら、叱らない。
    よそ見しててとかなら叱る。
    そもそも4歳ならこぼすとかより、ご飯中に遊んでる時点で叱る。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2016/02/05(金) 14:55:09 

    小学生になってから怒ったかなー
    と言っても手元しっかり見なさいってくらいだけどね。
    小さいうちはこぼすのも仕事と思ってた。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2016/02/05(金) 15:47:58 

    ふざけてたら注意するけど、それ以外はこぼしちゃうのは仕方ないとして、逆に比較的キレイに食べた時に大袈裟に褒めます。

    どんな時にママが喜ぶか子供はしっかり覚えてます。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2016/02/05(金) 17:30:37 

    ふざけてこぼしたら叱ります。
    4歳は理解できるし 叱ったり教えたりって 親の役目でもあると思う。
    将来、食事をこぼしても 平気な人に育ってほしくない。

    可愛くて仕方ないけど もぅーって思う事あります。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード