-
1. 匿名 2016/02/04(木) 10:27:50
沸かす前の電気ケトルに冷凍うどんを入れて、スイッチを入れるだけ。注ぎ口からお湯だけを捨てれば、湯切りも簡単にできるというものです。
↓関連トピ
うどん県こと香川県民のティファールの使い方が斬新でSUGEEE!!girlschannel.netうどん県こと香川県民のティファールの使い方が斬新でSUGEEE!! 「@aya_royal_1025」さんは自身が住む香川県のことを「うどん県」と言い切り、4枚の画像をアップした。 ▼まず1枚目。なんじゃこりゃああああああ!ティファールの中に冷凍うどんがそのまま入れられ...
■ティファールの販売元は
「電気ケトルのこのような使い方は禁止事項です。本来、お湯を沸かすための製品なので、中にものをいれて沸騰させるとふきこぼれて、やけどをする恐れがあります。また、うどんの場合はでんぷん質の泡が出てしまいます。電気ケトルは蒸気を感知して自動で電源が切れる仕組みなので、でんぷん質の影響でこうした仕組みが機能しない可能性や、下に設置された電源プレートに付着して故障しかねません」
+155
-4
-
2. 匿名 2016/02/04(木) 10:28:54
まあ、そうだね+356
-3
-
3. 匿名 2016/02/04(木) 10:29:14
こんなのやらなくても危ないのわかるよ!+415
-2
-
4. 匿名 2016/02/04(木) 10:29:25
斬新な茹で方ww+67
-7
-
5. 匿名 2016/02/04(木) 10:29:25
まあ使用用途以外の使い方は
しないで欲しいよね、企業としては+226
-1
-
6. 匿名 2016/02/04(木) 10:29:31
うどんも茹でられるティファールを開発すれば売れそう
+258
-8
-
7. 匿名 2016/02/04(木) 10:29:32
まずそう+24
-1
-
8. 匿名 2016/02/04(木) 10:29:45
斜め上の使い方考える人って、凄いね^^;+90
-6
-
9. 匿名 2016/02/04(木) 10:29:47
前トピでみんな言ってたね
普通わかるよね+111
-1
-
10. 匿名 2016/02/04(木) 10:29:47
間違った使い方をして怪我をしても企業にクレーム入れるなよ~
+224
-1
-
11. 匿名 2016/02/04(木) 10:30:11
ならば、メーカーが「電気うどん湯切り機」を作ればいいんだよ。+27
-35
-
12. 匿名 2016/02/04(木) 10:30:28
変な奴に訴えられたら大変だからね+105
-0
-
13. 匿名 2016/02/04(木) 10:30:39
効率的なようでいて、後の事考えるとそうでもない+109
-1
-
14. 匿名 2016/02/04(木) 10:30:42
やってみたいけど、絶対壊れるもんなって思うもの。
当然。+73
-2
-
15. 匿名 2016/02/04(木) 10:31:09
後片付け考えたらケトルより鍋の方が洗うの楽じゃない??+255
-0
-
16. 匿名 2016/02/04(木) 10:31:20
ネットのアイディアは
安易に真似すると危険だね。+41
-1
-
17. 匿名 2016/02/04(木) 10:31:45
絶対に鍋で茹でた方が楽(笑)
それしたあとのT-falで珈琲飲みたくないわ!(笑)+184
-1
-
18. 匿名 2016/02/04(木) 10:32:08
うどんやパスタを茹でられて湯切りもできる、洗いやすいティファールを開発してほしい+21
-1
-
19. 匿名 2016/02/04(木) 10:32:11
>>15
確かにそうだ^_^+4
-0
-
20. 匿名 2016/02/04(木) 10:32:32
ケトルでうどん茹でるという発想が無かったからビックリ+47
-0
-
21. 匿名 2016/02/04(木) 10:32:38
実際使ってる人はどうやって洗ってるんだろ?+16
-0
-
22. 匿名 2016/02/04(木) 10:32:40
うどんも茹でられるケトルを開発しなきゃダメってことだよ 香川県民向けに+43
-3
-
23. 匿名 2016/02/04(木) 10:32:56
電子レンジで濡れた猫を乾かしてはいけない。+22
-1
-
24. 匿名 2016/02/04(木) 10:33:24
+14
-51
-
25. 匿名 2016/02/04(木) 10:33:33
>>16
レシピも玉石混淆だし
デブ飯そんなに言うほど
中毒性のない味だったわ+4
-2
-
26. 匿名 2016/02/04(木) 10:33:45
安全性を確認しないで、UPした人がいたということ?
これで事故にでもなったら、自己責任? でも、メーカーに文句言う人も出そう。+10
-0
-
27. 匿名 2016/02/04(木) 10:33:56
他のサイトで見たら真偽は確かじゃないけど、これ始めたのは中国人観光客だって書いてる人いた
ホテルでやるんだって
だから中国人泊まる時には電気ケトルは片付けるところもあるらしい
まともな人は考えないやり方だよね
+128
-1
-
28. 匿名 2016/02/04(木) 10:34:38
ティファールを洗うより、鍋を洗う方がいいと思うけど。
使った後洗わないの?。
面白い発見!ってアピールしたいバカ男。+47
-1
-
29. 匿名 2016/02/04(木) 10:37:57
>>27
カップ麺持ち込んでケトルでお湯沸かして食べるしね
ホテルで食事しないからホテルが儲からない+12
-2
-
30. 匿名 2016/02/04(木) 10:39:28
男って後片付けの事何にも考えず行動するから嫌。余計な仕事増やす天才。+70
-1
-
31. 匿名 2016/02/04(木) 10:42:36
私、布団乾燥機を炬燵代わりに使っている。
これも、なんか起こった時はダメなんだろうな。
でも一石二鳥だし、強力にあたたかくていいよ。+7
-3
-
32. 匿名 2016/02/04(木) 10:43:06
香川県民だけどケトルで茹でたことないししてる人もみたことないので多分その人だけだと思う。
同じ県民として恥ずかしいしみんながしてると思われるのが嫌。+30
-1
-
33. 匿名 2016/02/04(木) 10:48:59
すっごい昔パスタ茹でてる1人暮らしの女の子身近にいた+5
-0
-
34. 匿名 2016/02/04(木) 10:51:29
卵を洗ってから、そのまま電気ケトルにいらてゆで卵作ってます。
お湯が沸いたあと放置しておくと、できてるので。。
でもこれもダメな使い方ですよね。。+33
-5
-
35. 匿名 2016/02/04(木) 10:53:05
逆に洗うのが大変そうじゃんねぇ〜+16
-0
-
36. 匿名 2016/02/04(木) 10:53:08
私は冷凍じゃあ無いけど
生のうどん 又は蕎麦を袋ごとレンジに入れ2~3分ほど加熱する
袋が水蒸気で膨らみ破裂するので ザルに移し 水で絞める
冷たいうどん 蕎麦ならこのまま出汁醤油で食べる
麺がもちもちして 美味しいよ+8
-8
-
37. 匿名 2016/02/04(木) 10:54:02
>>34
私も卵やってますよー!
楽ですよね(>_<)+7
-14
-
38. 匿名 2016/02/04(木) 10:56:29
危険な使い方を勝手に公表されたらメーカーもいい迷惑だ+53
-1
-
39. 匿名 2016/02/04(木) 10:56:55
レトルトはよくお湯を沸騰したら入れておいて
湯温のみで温めてた
まあ猫舌だから成り立つんだろうけどさ+5
-0
-
40. 匿名 2016/02/04(木) 10:58:18
横着せずにうどんくらい普通に茹でようよ+39
-1
-
41. 匿名 2016/02/04(木) 11:05:32
>>11
クレーマーによくいるタイプ+11
-0
-
42. 匿名 2016/02/04(木) 11:05:36
ポットに限らずアホな考えをする人増えたよね、各企業も製品の説明書きも大変そう。
色々な製品みてると当たり前の注意書が増えた気がする。
+14
-0
-
43. 匿名 2016/02/04(木) 11:07:39
その頃、アメリカでは、
おばあちゃんがアイロンを使ったグリルドチーズサンドイッチの作り方をyoutubeにアップしていたHilarious - Grandma cooks grilled cheese sandwich with an iron! Cyber-Seniors Corner - YouTubeyoutu.beShura was the inspiration for the Cyber-Seniors Corner YouTube Channel. She participates in Cyber-Seniors, a program that gets teenagers to teach seniors how...
+20
-3
-
44. 匿名 2016/02/04(木) 11:08:01
そもそも香川県はそんなにうどん食べるの?+6
-1
-
45. 匿名 2016/02/04(木) 11:17:27
>>27
私は韓国人観光客がホテルの電気ケトルでラーメン作るって聞いた。
辛ラーメンとかの臭いもキツイやつらしくて、洗っても臭いが取れなくて困るって。
あの人たちの思考回路すごいよね、もちろん悪い意味で。+58
-0
-
46. 匿名 2016/02/04(木) 11:17:35
中国人は洗濯機で芋洗うからなー
まあどっかの餃子もキャベツの脱水に洗濯機とか
ウツボのヌルヌルとって洗うのに洗濯機とか
けっこうワイルドに洗濯機って使われてるんだね+25
-0
-
47. 匿名 2016/02/04(木) 11:23:59
カルキまみれのうどん+3
-2
-
48. 匿名 2016/02/04(木) 11:33:35
こんなバカな行為に、きちんと理論的な説明をするメーカーさんは偉いと思う+22
-0
-
49. 匿名 2016/02/04(木) 11:43:00
汚いとしか思わない
+7
-0
-
50. 匿名 2016/02/04(木) 11:45:21
ケトルで温泉卵作るのは聞いたことあるわ
試したことはないけど+0
-0
-
51. 匿名 2016/02/04(木) 11:57:06
これで火事になったらどうするつもりなんだろうね?
馬鹿みたいな事はやめてほしい+1
-0
-
52. 匿名 2016/02/04(木) 11:58:15
中国人かよ+0
-1
-
53. 匿名 2016/02/04(木) 11:59:01
うどんや卵茹でる人の発想が中国人や韓国人みたい。私はやらない。故障の原因になるよ
+3
-1
-
54. 匿名 2016/02/04(木) 12:14:12
ちなみに10分どん兵衛も美味しくないよ+4
-0
-
55. 匿名 2016/02/04(木) 12:21:15
日本人が卵茹でてたよ。+0
-1
-
56. 匿名 2016/02/04(木) 12:23:36
いちいち中国人とか韓国人とか言ってるやつって同じ日本人として恥ずかしい。+2
-7
-
57. 匿名 2016/02/04(木) 12:26:07
低脳なことやるのは中国人と韓国人だけとか思う人が低脳じゃね?+2
-5
-
58. 匿名 2016/02/04(木) 12:28:11
あーあ、くだらない一部の日本人のせいでつまんないトピになっちゃったね。+1
-6
-
59. 匿名 2016/02/04(木) 12:31:42
まぁどの国にでも一部アホはいるからね
+4
-1
-
60. 匿名 2016/02/04(木) 12:38:36
>>46
下と口に入れるものの区別をつけないのね+1
-0
-
61. 匿名 2016/02/04(木) 12:45:16
>>32
同じく香川県民ですが、そんな事したことないし、周りでも聞いたことがない。
余談ですが、私は家でわざわざうどん作らないよー
だったら近所のうどん屋へ食べに行く。
+1
-0
-
62. 匿名 2016/02/04(木) 12:47:37
こういう人達のせいでまた取り扱い説明書の注意事項の文章が増えるんだろうな。+10
-0
-
63. 匿名 2016/02/04(木) 12:56:40
>>46
>>60
え?洗濯機でウツボ洗うとか日本でもやってるよ。
ヌメヌメよくとれるらしい。
+3
-0
-
64. 匿名 2016/02/04(木) 12:59:28
>>62
そしてそのコストは製品価格に転嫁されます。
最近、PL法が悪法だと思い始めてきた。PL法の対象となる製品と、そうでない製品を区別して、PLマークでも付ければいいのに。責任負ってくれる高い製品と、責任負ってもらわなくて構わない安い製品にする感じで。どうでもいいものまでPL法のために価格が上がってるのは勘弁。+3
-0
-
65. 匿名 2016/02/04(木) 14:13:11
T-falのうどんゆで&水切り器なんかいらんよ。
冷凍うどんだけのために買わないでしょ場所とるし、、
鍋とザルでいいじゃん。
+8
-0
-
66. 匿名 2016/02/04(木) 16:53:28
うどんはさすがにやったことないww
けど卵ならいつもやる。
卵いれて、お水いれて、スイッチオン。
簡単にゆで卵が出来る。
これも危ないのかなぁ…今まで吹きこぼれは一度も経験してないけど+1
-1
-
67. 匿名 2016/02/04(木) 17:18:32
うどんはないな~
中汚れそうだし、片付けがめんどくさい。
缶コーヒー温めるくらいかな。+2
-1
-
68. 匿名 2016/02/04(木) 21:55:57
日本人クルーの先輩がやってるw
いつもステイの時に電気ケトル持ってきてて理由を聞いてみたらパスタ茹でるんだって。とくに南米とかアフリカ、北京でのステイは極力外出を避けたいから電気ケトルでパスタ作ってるらしい。そこまでしてパスタ食べたいならホテルサービス頼めばいいのにって思う。+1
-0
-
69. 匿名 2016/02/04(木) 22:30:44
YouTubeでダンテがパスタと
何かをやっていた
危なそうと思いながら見ていた+0
-0
-
70. 匿名 2016/02/04(木) 23:26:44
ネットで上がっているネタは基本素人がやっているから
まともに相手にしてはいけません
大きな事件が起きたら
発明した人がティフアール側から訴えられるぞ+0
-0
-
71. 匿名 2016/02/05(金) 00:14:57
不衛生なのがわからない馬鹿+0
-0
-
72. 匿名 2016/02/05(金) 05:17:59
お水以外の物入れるのが嫌だけどなー+0
-0
-
73. 匿名 2016/02/07(日) 11:43:27
酒狂いの叔父が帰省で集まるときに私のティファールで酒沸かして中が真っ黒焦げになって変色して故障したわ(~_~;)
ほんと危ないからやめるべき+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「うどんの画期的なゆで方」として、電気ケトルを使った方法がネット上で話題になっています。水を入れた電気ケトルに冷凍うどんを入れて沸騰させ、フタを閉めたまま湯切りするといった作り方です。確かに手間ははぶけますが、安全上の問題はないのでしょうか? 人気ブランド「T-fal(ティファール)」の販売元は「やけどや故障のおそれがあるので止めてほしい」と呼びかけています。