ガールズちゃんねる

ブラック企業の見分け方

207コメント2016/03/01(火) 21:24

  • 1. 匿名 2016/02/04(木) 08:24:17 

    先日面接に行った先がブラック?と思えるところがあり採用されましたが断ろうか悩んでいます。
    ブラック企業の特徴などありましたら教え下さい

    +145

    -5

  • 2. 匿名 2016/02/04(木) 08:24:46 

    ブラック企業の見分け方

    +18

    -11

  • 3. 匿名 2016/02/04(木) 08:25:08 

    そんなの入らないとわからない

    +339

    -10

  • 4. 匿名 2016/02/04(木) 08:25:28 

    転職会議とかみればいいとおもうんだが。
    職種にもよるし。
    事務?

    +139

    -2

  • 5. 匿名 2016/02/04(木) 08:25:31 

    残業代支払わない

    +286

    -1

  • 6. 匿名 2016/02/04(木) 08:25:42 

    いつも求人が出ている

    +545

    -2

  • 7. 匿名 2016/02/04(木) 08:25:44 

    上の人間がクズ

    +400

    -3

  • 8. 匿名 2016/02/04(木) 08:26:00 

    一族経営はブラックが多い!

    +665

    -1

  • 9. 匿名 2016/02/04(木) 08:26:22 

    社員旅行がある

    +72

    -62

  • 10. 匿名 2016/02/04(木) 08:26:31 

    会社名+評判で検索

    +200

    -9

  • 11. 匿名 2016/02/04(木) 08:27:25 

    性格がキツイ人ばっかりのところ。
    余裕がなくてキツイ性格になってる。

    +341

    -3

  • 12. 匿名 2016/02/04(木) 08:27:45 

    “急募”って記載してる
    (人がすぐ辞めてつねに人員が安定しないから)

    +391

    -3

  • 13. 匿名 2016/02/04(木) 08:28:04 

    タイムカードがない

    +351

    -11

  • 14. 匿名 2016/02/04(木) 08:28:29 

    常に「従業員募集」の看板が出てる

    +264

    -3

  • 15. 匿名 2016/02/04(木) 08:28:31 

    求人広告に「アットホームな職場です」「皆でワイワイ楽しく働こう!仕事後に飲みに行ったりします!」などと仲良しアピールして事業の説明なし。
    要は全てなあなあで残業代、休日出勤はサービス!

    +452

    -6

  • 16. 匿名 2016/02/04(木) 08:28:34 

    インターンなどあれば社員に聞いてみるしかない。
    聞きづらくて聞けなかったけど
    うちの職場はブラックでした。
    なかなか見抜けないものです。

    +119

    -3

  • 17. 匿名 2016/02/04(木) 08:28:59 

    ブライダル系はほぼブラック。
    人間もみな陰険。

    +283

    -8

  • 18. 匿名 2016/02/04(木) 08:29:38 

    面接即採用

    +339

    -9

  • 19. 匿名 2016/02/04(木) 08:29:39 

    求人広告いつも出てる。

    「少人数でアットホーム」という謳い文句のところ。

    +305

    -3

  • 20. 匿名 2016/02/04(木) 08:30:16 

    残業代、交通費でない
    休日サービス出勤あたりまえ

    +190

    -6

  • 21. 匿名 2016/02/04(木) 08:30:30 

    エステもブラックすぎる

    +220

    -5

  • 22. 匿名 2016/02/04(木) 08:30:31 

    社内が整理整頓されてない
    書類だらけのデスク

    +111

    -5

  • 23. 匿名 2016/02/04(木) 08:30:32 

    家族経営はほんとヤバイ所が多い

    +478

    -7

  • 24. 匿名 2016/02/04(木) 08:31:03 

    残業しかない
    社員の目が死んでいる、だらだら歩く
    経営者だけが異様に元気
    創業年数の割には平均年齢層が低い

    +237

    -6

  • 25. 匿名 2016/02/04(木) 08:31:13 

     
    ブラック企業の見分け方

    +250

    -9

  • 26. 匿名 2016/02/04(木) 08:31:37 

    本当に外から見分けれたらブラックなんぞ潰れている

    +227

    -5

  • 27. 匿名 2016/02/04(木) 08:31:53 

    清原逮捕からavexが真っ黒なことは改めてわかりました。

    +168

    -3

  • 28. 匿名 2016/02/04(木) 08:32:23 

    基本的に社員のレベル低いからすぐに分かるよ。

    +128

    -5

  • 29. 匿名 2016/02/04(木) 08:32:42 

    会社自体ブラックじゃなくても性格が悪い上司がいるだけでブラックになるだろ(笑)

    +254

    -2

  • 30. 匿名 2016/02/04(木) 08:34:24 

    笑顔の絶えない
    アットホーム
    分かりやすい地雷ワードだと思う
    ブラック企業の見分け方

    +347

    -4

  • 31. 匿名 2016/02/04(木) 08:35:12 

    体育会系の会社(大声で朝礼とか)はブラック臭がする

    +321

    -5

  • 32. 匿名 2016/02/04(木) 08:35:14 

    自分に合えばホワイト。働き方が合わなければブラック。

    こういう働き方をしたいと伝えて無理ならやめておくのが賢明

    +170

    -14

  • 33. 匿名 2016/02/04(木) 08:35:34 

    行事盛りだくさん(レクリエーション、バーベキュー、社員旅行)
    社長が気さくで社員と仲良しアピール
    社長が人格者アピール

    は、ヤバイと思ってる
    洗脳されそう

    +340

    -3

  • 34. 匿名 2016/02/04(木) 08:36:46 

    面接で簡単に上層部が出てくるところはワンマン経営が多い。
    年中求人が出てる。
    前任者が不自然な辞め方をしている。(転職の場合。まともな引継ぎがない等。)
    会社を訪問した時、他の社員の雰囲気が悪い。
    朝や夜に外から見て、いつでも電気がついている。(早出、残業が当たり前。)

    不安に思ってることを聞いてみたらどうでしょう?それで誠意ある対応でなかったら、辞退することを検討してみては?

    +146

    -4

  • 35. 匿名 2016/02/04(木) 08:36:59 

    タウン◯ークとかのフリーペーパーに正社員の営業職の募集をよく載せてる会社はヤバイ。
    大抵詐欺一歩手前の営業だったり、極端な成果主義で人が続かない。

    +168

    -4

  • 36. 匿名 2016/02/04(木) 08:37:04 

    求人広告であれば

    いつも募集してる→人がいつかない
    残業時間を堂々と書いている→残業前提の仕事配分
    退職金、交通費、保険無し→これが一番わかり易い
    女性が多い、平均年齢が低い、アットホームなど
    暗に応募者を足切りしようとしたり、仕事とは関係ない部分のアピール→経営の雑さがうかがえる

    +112

    -4

  • 37. 匿名 2016/02/04(木) 08:38:19 

    HPの会社概要、代表の挨拶に精神論だらけ。具体的な内容があまり載ってない。
    つまり残業代は出さないけど、気合いと根性で乗り切れ!っていう劣悪環境。

    +124

    -3

  • 38. 匿名 2016/02/04(木) 08:40:25 

    政党が大きく絡んでいるところ。。。

    +37

    -4

  • 39. 匿名 2016/02/04(木) 08:41:08 

    職場が仲良しって書く時点でちょっと、、

    +133

    -1

  • 40. 匿名 2016/02/04(木) 08:41:59 

    こういうアホやってる画像とかバーベキューでウェーイwwみたいにやってる写真とか
    載せてるところは警戒してる
    ブラック企業の見分け方

    +346

    -3

  • 41. 匿名 2016/02/04(木) 08:42:07 

    日本の企業って上に挙げられたものほとんど当てはまるからブラックじゃない所を見つけるのは本当に難しい。

    +159

    -3

  • 42. 匿名 2016/02/04(木) 08:43:01 

    家族経営ではなくてそこそこの規模の会社なのに、分煙されてなくてオフィス全体がタバコ臭い会社はブラックなことが多い。
    悪い意味で色んな面で時代遅れな考え且つDQN気質な会社。

    +154

    -2

  • 43. 匿名 2016/02/04(木) 08:43:30 

    >>20
    交通費を出さないからってブラックとは限らないよ?
    労基法違反にもならないし。
    交通費の支給は会社の厚意だから。

    +16

    -50

  • 44. 匿名 2016/02/04(木) 08:44:54 

    高校生のときバイトしてた飲食店は22時になったら高校生にタイムカードきらしてそのあとは『ボランティア』とか言ってやらしてた。すぐバイトに飛ばれまくってたけど自分達が悪いって気づいてなかった

    +168

    -2

  • 45. 匿名 2016/02/04(木) 08:45:35 

    う~ん、まずは採用の際に「労働条件通知書」をくれない会社かな。
    これって意外と知らない人が多いし、普通の会社は何も言わなくても貰えるんだけど稀に出さない会社がある。
    労働条件通知書とは「賃金、休日、労働時間、雇用期間など」が記載された書類。

    +181

    -2

  • 46. 匿名 2016/02/04(木) 08:47:13 

    >>40
    パチンコ屋の求人てこんな感じな所が多いね

    +74

    -3

  • 47. 匿名 2016/02/04(木) 08:50:05 

    独身女性が多い職場

    +16

    -27

  • 48. 匿名 2016/02/04(木) 08:50:48 

    年俸制のところもあるし、ブラックの定義と職種をはっきりさせてほしいなぁ。
    それだけじゃわからないです(´・ω・`)

    +16

    -2

  • 49. 匿名 2016/02/04(木) 08:51:15 

    経営陣が在日の企業
    無駄に揉め事が多い

    +77

    -6

  • 50. 匿名 2016/02/04(木) 08:52:18 

    いつも同じ求人が出ているは鉄板。
    後は公休消化が出来ないところ。実際は年間60日くらいしか休めないとか。
    面接のときに会社のことベラベラ話すところもそうかな。
    こちらのことを知りたいならこちらの話を聞こうとするので。

    +90

    -3

  • 51. 匿名 2016/02/04(木) 08:53:05 

    外からだとわかりにくいかもだけど
    研修で山登ったり田舎に合宿とかする。
    根性・努力・忍耐みたいな体育会系のノリ。
    仲間!とか夢を叶える!みたいなカルト的空気。

    週休ゼロとか笑うしかない

    +106

    -1

  • 52. 匿名 2016/02/04(木) 08:53:50 

    面接までの電話やり取りで、折り返しかけ直すと言われたのに約束の日にちや時間に電話が無かったり遅れてくる場合はブラックの確率大変高いです。

    +148

    -1

  • 53. 匿名 2016/02/04(木) 08:53:52 

    会社の業績に比べて、給与が高い会社は、ノルマがきつい。

    +39

    -1

  • 54. 匿名 2016/02/04(木) 08:55:59 

    >>13

    うちはあったけど、ハンコを社員全員分会社が持ってて、勝手に定時に訂正されてたよ

    +40

    -0

  • 55. 匿名 2016/02/04(木) 08:56:59 

    ごく普通の雇用条件でも、上司や同僚あるいは仕事内容が自分に合わないとすぐにブラック認定しる人がいますよね。
    そして仕事を転々と…
    悪いけど雇用者や面接担当者からしたら、
    そんな人ほどブラック新人だと思う。
    トピずれ失礼しました。

    +19

    -27

  • 56. 匿名 2016/02/04(木) 08:58:04 

    パート面接だったのですが。
    業務委託の契約書にサイン求められました。

    ありえない。

    +72

    -0

  • 57. 匿名 2016/02/04(木) 09:01:40 

    >>43
    なんでマイナスが多いのか理解できない。
    皆さん、交通費が出て当たり前だと思ってるの?
    そういう奴ってムカつく。
    きちんと勉強しろよww
    交通費を出さない=ブラック とは限らないって日本語が読めない??

    +17

    -60

  • 58. 匿名 2016/02/04(木) 09:01:44 

    ホームセンター

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2016/02/04(木) 09:02:57 

    検索してみる。
    私が前に働いてたところは 
    2ちゃんにボロクソ書かれてた。
    ブラックだったっぽい(T-T)

    +37

    -3

  • 60. 匿名 2016/02/04(木) 09:03:43 

    朝礼で社歌を歌わされる、変な意気込みを言わせられる

    +109

    -1

  • 61. 匿名 2016/02/04(木) 09:05:00 

    デパートのアパレルで働いていました。
    老舗アパレルグループのブランドだったので一見安心に見えますが、経営しているのは個人の代理店だったのでそこで完全にブラックになってました。
    周りのショップの店員さんは何年も働いているベテランが多い中、うちだけ数ヶ月でどんどん入れ替わるのでデパート内でも不審がられていたようです。
    このケース、気をつけて下さい!

    +59

    -1

  • 62. 匿名 2016/02/04(木) 09:08:24 

    >>54
    それはヤバすぎ(O_O)

    +31

    -0

  • 63. 匿名 2016/02/04(木) 09:08:29 

    地元で大手ホワイトと言われてる企業でも、
    病んでる人や、病んで休職中の人や、自ら命を絶った従業員が一人でも出たらブラックですよね?
    (100人弱)
    だって大手ホワイト企業なら産業医もいますし、
    それでいて病んでる人が数人常時いる時点で、
    どうにかしますよね?
    さらに最悪は自ら命をたった従業員まで出たんです。
    会社は、上の人たちが居心地よければそれでいいのでは?
    一人二人病んで退職しようが、
    亡くなろうが代わりの人間さえいれば問題ないと思っている気がします。
    そうでなければ、
    せめて少なくとも今現在病んでる人なんか会社にでないきがしますが。
    あまりにも、仕事を苦に命をたった従業員が可哀想。
    彼らにとってはブラックだけで、
    他の従業員や、はたから見たら優良企業になるの?
    私はこういう企業自体がブラック企業と思います!
    そう思う人は+
    これは、ブラック企業でないよと思う人は-
    お願いします。

    +87

    -4

  • 64. 匿名 2016/02/04(木) 09:09:39 

    アットホームとか仲良しは確かに胡散臭い。働くうえで必要なことでもないし、なあなあだとかえって働きにくい。
    できれば企業の業績を調べる。安定した利益があるかどうか。あとは面接官の人柄を見極めることと、内定後に不明な点があれば聞いたほうがいい。特に金銭関係はしっかり把握しておく。何もなかったとしても分からないふりして聞いてみる。ちゃんと丁寧に説明してくれるかどうかは大事。

    +78

    -0

  • 65. 匿名 2016/02/04(木) 09:09:45 

    法律を守ってないところ。

    それだけ。

    +56

    -0

  • 66. 匿名 2016/02/04(木) 09:11:22 

    求人票で、残業なしって書いてあるのに面接行くと「実は残業あります」って言う会社多い!
    それってブラックなのかな?

    +123

    -2

  • 67. 匿名 2016/02/04(木) 09:12:57 

    定番だけど。
    完全週休2日制
    週休2日制
    の違いから。

    +48

    -1

  • 68. 匿名 2016/02/04(木) 09:13:15 

    >>57
    確かに労働基準法では交通費支給は義務ではないが
    キレんな落ち着け(*_*;

    +71

    -0

  • 69. 匿名 2016/02/04(木) 09:13:51 

    アットホームな職場もやばいよね。

    +56

    -2

  • 70. 匿名 2016/02/04(木) 09:13:59 

    >>13
    前の職場、タイムカードあって押してたけど、終業時間が違っても給料は毎月1円も変わらなかったよ!大体、サービス残業。
    しかも休憩時間は押さなくて良いって言われるし(午後の始業時間は同じだけど、午前中が伸びる事もあった→休憩時間が短くなる)

    +25

    -1

  • 71. 匿名 2016/02/04(木) 09:14:34 

    >>66
    作業が残った場合はほったらかして帰っても良いのか
    聞いてみればどうでしょう。

    仕事にもよると思いますが。

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2016/02/04(木) 09:16:27 

    ハロワで面接希望して応募してる人私だけしかいない会社の面接受けると必ず不採用。
    応募が私しかいないのだったら採用する可能性が高いと思うんだけど何でだろうか?

    +53

    -9

  • 73. 匿名 2016/02/04(木) 09:17:56 

    逆にホワイト見つける方が大変なんじゃないかな?(笑)

    +86

    -2

  • 74. 匿名 2016/02/04(木) 09:19:30 

    基本給低くて職務手当が多い会社。

    みなし残業で本当にした分の残業代が出ない
    すればするほど時給に換算すると安くなる。

    求人票を見る時は注意!

    +73

    -0

  • 75. 匿名 2016/02/04(木) 09:19:40 

    >>57
    働く場所を選択する権利はこっちにあるなら、交通費が出る場所を選択するなー。
    なんでそんなムキになる必要あるのか意味不w
    色んな考えあって当たり前でしょ。

    +37

    -2

  • 76. 匿名 2016/02/04(木) 09:19:47 

    残業代が出ない
    常に社員の募集をしている
    休みが取れない
    ボランティア精神等の都合のいい言葉を多用する
    一部の人間だけ異様に残業時間が多い
    契約・派遣社員は使い捨て可能な道具のように扱う
    「信用・信頼」と言っている企業ほど内部は人間関係が荒れている
    拘束時間が長い
    薄給
    離職率が高い
    体育会系のような社風

    +71

    -3

  • 77. 匿名 2016/02/04(木) 09:22:24 

    >>63
    医師が全ての人の自殺を止められるとは思えんのだが

    +43

    -0

  • 78. 匿名 2016/02/04(木) 09:22:45 

    ワタミも続々と閉店店舗増えてて売り上げもどんどん下がってる。
    ざまあみろ。

    +81

    -1

  • 79. 匿名 2016/02/04(木) 09:23:25 

    勤務時間が長い
    サービス残業当たり前
    ロウキから指導されないように。

    働いてみてわかることもある
    説明と違いすぎる!

    人の出入りが激しい
    募集がいつもある

    挙げ句
    時間が決まってるパートの人から
    社員さんは大変だね
    いいところあったら転職したほうがいいよ
    と言われたこともあった


    +68

    -0

  • 80. 匿名 2016/02/04(木) 09:24:00 

    交通費支給が労基法で義務とされていなくても、
    そこにお金をかけれるかどうかの事業主の判断は
    様々な場面に応用されてくると思う

    +70

    -1

  • 81. 匿名 2016/02/04(木) 09:25:27 

    ブラックかどうかの判断でしょ。
    トピずれ多くなってきたな。

    +8

    -8

  • 82. 匿名 2016/02/04(木) 09:26:16 

    タイムカードがなかった店は何から何までブラックでした。
    残業代もなし 仕事もろくに教えてくれない性格悪い店長についてけなくてバイト全員で辞めた
    その後求人いろんなところに出していましたー。あの店は誰が入っても間違いなく
    辞めると思います。年内閉店することを願うばかり。

    +49

    -1

  • 83. 匿名 2016/02/04(木) 09:26:32 

    どんな大手企業でも中小でも多かれ少なかれ闇はあるよね
    福利厚生がよく、高給だけど嫌な上司に当たったりキツい部署に配属されたり、何か一つでもその人にとって致命的に嫌なことがあればブラックと感じることがあるだろうし
    逆にそういうのに何も当たらなければホワイトと思うかもしれない

    +59

    -6

  • 84. 匿名 2016/02/04(木) 09:27:06 

    >>63
    病んでいるのが業務起因とは言えない。時間外労働の時間とか特別な負荷がかかっているとかそういうものにもよるけど、おそらく労働基準監督書では労災として認定しない。民事裁判起こせばわからないけど。
    そもそも、ブラック企業には休職なんてない場合が多い。具合悪くした時点で解雇なり退職なりもっていくよ。

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2016/02/04(木) 09:27:42 

    >>63
    私が前にいた会社の事かと思いました。
    表向きはホワイト企業でCMもほのぼのCMでそこの会社は地獄でした。
    私も病気になる手前でやっと辞めてそれからそこの会社の別の部署の人が仕事を苦にして自殺したらしいです。その部署は新人が来てもみんな鬱になって何人も辞めた部署らしくて自殺した人の後任の人も病気になって休職中らしい。
    私も会社名でブラックかどうか検索してみたけど…そこの会社は何も悪い情報は書かれてませんでした。
    やはり入ってみないとブラックってわからないのかなあ。

    +52

    -0

  • 86. 匿名 2016/02/04(木) 09:32:32 

    >>55
    わかる。
    リーマンショックの時に大量リストラを余儀なくされ
    リストラされた社員が2ちゃんで人事の悪口をフルネームで書いてた。

    人事のその人はリストラする人を決めるのに
    ストレスで胃を悪くして自分が辞めようか、ってウツ状態でずっと悩んでたのにね。
    そういうのわかんなくて超絶ブラックとかいってるやつは漏れ無く使えないクズ。

    +50

    -3

  • 87. 匿名 2016/02/04(木) 09:32:40 

    圧迫面接をかけてくるとこは100%ブラック
    あとは社員がやたら若かったりするとこは定着率悪い証拠だから面接の段階で社員層もよく見といた方がいい。40代50代が最低でも一人2人いればOKライン
    他は会社のHPをチェック。やたら美人(社員)の写真を貼るのはもれなくブラック
    そしてスタッフ全員の本名、顔写真、プロフィ-ルをアップする会社も警戒した方がいい
    社員の個人情報ダダ漏れを気にしない無頓着な会社って事だからね
    なので剛健実質で真面目で地味目なHPの会社は信用できる

    +80

    -4

  • 88. 匿名 2016/02/04(木) 09:33:12 

    >>63
    医者も万能ではないから
    病んでしまった全ての患者を自殺から救えるなんてことは出来ないよ
    そしてどこの会社でも病んでる人はいる
    また、理由が会社だけにあるとは限らない
    前に勤めてたところでは会社ではなくクレーマー顧客の理不尽クレームで病んでしまった人がいた
    無論会社で対処してその人のサポートも手厚かったんだけど責任感強すぎて最終的には病んで、会社の契約してるメンタルクリニックにも通ったんだけど良くならず辞めてしまった
    あとは家族の看護で仕事に影響が出て、周りがフォローしたけどやはり責任感が強くて病んでしまった人もいた

    +17

    -1

  • 89. 匿名 2016/02/04(木) 09:34:55 

    >>87
    間違えた
      剛健質実→質実剛健

    +8

    -2

  • 90. 匿名 2016/02/04(木) 09:35:57 

    雑貨屋アパレルはブラック率が高い

    +51

    -1

  • 91. 匿名 2016/02/04(木) 09:38:55 

    いつも求人が出てる
    未経験者歓迎
    仲良し写真あげてる

    +71

    -0

  • 92. 匿名 2016/02/04(木) 09:39:50 

    介護は言わずもがな…
    姉が介護職なんだけど愚痴聞くたびに心配で仕方ない
    転職薦めても、利用者さんが好きだから、と言う
    心身ともに本当に心配だ

    +55

    -1

  • 93. 匿名 2016/02/04(木) 09:43:51 

    >>87
    有名企業でも圧迫面接するとこあるよね。
    知り合いが言っててびっくりした。
    何かを語らされた後「あぁ、つまんない話ですね」って言われたらしい。

    +38

    -1

  • 94. 匿名 2016/02/04(木) 09:50:02 

    社長もしくは専務の愛人が社員に居る

    以前の会社がそうでした。
    40前半のシングルマザーのおばちゃんが専務の紹介で中途採用
    入った日から部長
    なにもしないで毎日コリアタウンへ遊びに行く
    気に入らない人には平気で「あんたをつぶす!私は専務の友達なのよ!」って叫ぶ
    嘘じゃなく本当にこのセリフ。世の中腐ってる。

    +76

    -0

  • 95. やる気のない人大歓迎 2016/02/04(木) 09:51:52 

    求人情報に
    「有給休暇有り」←最近はさすがにあまり見ない。

    フルタイム勤務なのに
    「社会保険加入制度有り」←制度ってなんだよ…

    こんなことが書いてあるところ

    +76

    -1

  • 96. 匿名 2016/02/04(木) 09:57:53 

    面接で違和感感じた時点で断るべき
    面接の担当が嫌な奴だったり胡散臭い奴の所は高確率でブラック

    +61

    -0

  • 97. 匿名 2016/02/04(木) 10:18:55 

    誰でも採用する。
    しかも面接が適当。
    直ぐに採用して働いてもらいたいからだと思うけど。
    後は仕事内容が求人や面接と違う。
    肝心な事を求人に書かない面接で言わない。

    +53

    -0

  • 98. 匿名 2016/02/04(木) 10:20:04 

    余り社員を見かけないのにタイムカードが沢山あるのはヤバいよ。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2016/02/04(木) 10:21:08 

    アパレル、店長が数字がすべて的な考えで、接客接客とうるさい店

    +30

    -1

  • 100. 匿名 2016/02/04(木) 10:23:34 

    求人チラシの常連
    23時くらいでも毎日電気がついている。

    土曜、日曜にも人のいる気配。

    +35

    -0

  • 101. 匿名 2016/02/04(木) 10:30:20 

    採用予定数がやたら多い

    +32

    -0

  • 102. 匿名 2016/02/04(木) 10:33:30 

    「休み取れない」とかのブラック企業の特徴は分かってても、入る前に見分けるのが難しいんだよね

    +50

    -0

  • 103. 匿名 2016/02/04(木) 10:33:33 

    会社名に雇い主の苗字が入ってる会社

    +52

    -2

  • 104. 匿名 2016/02/04(木) 10:39:15 

    派遣会社の偽求人や架空求人、釣り求人。
    実際にはない求人を求人としてあるかのように装い求人広告や派遣会社のサイトに載せる。
    でっここで働きたいんですが…と電話すると毎回今そこは満杯でしてとの回答しか帰ってこない。
    キャンセル待ちされますか?にはいと言っても架空なのでキャンセルが出るわけがないから架空求人の所では働けない。

    +20

    -2

  • 105. 匿名 2016/02/04(木) 10:41:32 

    アットホームな雰囲気の職場です。と触れ込んでいる職場。

    大規模な委託会社

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2016/02/04(木) 10:44:16 

    そもそも職場が「アットホーム」なのが良い事みたいな流行りはなんなんだろ?職場は清潔でプロフェショナルな空間がいいです。

    +86

    -0

  • 107. 匿名 2016/02/04(木) 10:48:29 

    ロッカーないクーラーない建物が古い。
    順社員という会社に入ったがいきなり契約きられた。
    入るまではきずかないが。
    入ってから変だなと思う。
    面接で社員になれるかどうか順社員という会社ならきちんと話きいたほうがいいよ!

    +25

    -4

  • 108. 匿名 2016/02/04(木) 10:52:19 

    自分以外の誰かのために働けとかいう会社。
    一見、綺麗な言葉だけど、要はサービス労働しろということ。

    基本、仕事は自分のためにするものですから。

    +58

    -1

  • 109. 匿名 2016/02/04(木) 10:52:43 

    ・家族経営
    ・常に募集している
    ・ホームページが安定して更新されていない
    ・求人に自ら進んで動ける方!とか書いてる
    ・禁煙を強調する(上が煙草に異常に敏感で吸ってなくても疑われる事が多い)
    ・女社長
    ・その職種にしては妙に時給が高い
    ・社会保険がない
    ・研修期間で時給の低い期間が長い(3ヶ月~半年など)

    +66

    -0

  • 110. 匿名 2016/02/04(木) 10:59:06 

    面接時、入社トレーニングがあるか聞く。定期的にトレーニングや会議があるか聞く
    社員の平均年齢調べる
    所詮人間の団体の職場、それを理解してる会社かどうか大事。

    人間は風紀乱すし、まんねりする、機械化もする
    定期的に会社の方向性を全社員に示す会社はそんなにブラックじゃない。人間はおかしい事する事もあるから、管理もルールもマナーも必要。
    おかしな人なんて存在しないって所からスタートしてると、全てにおいて、放置プレイ、無法地帯は治安悪化するから、ろくな人間育たない、人材育成に力いれてない所は、使い捨てだし、ブラックだよ。

    社員同志競わせようとする所もブラックだよ。いじめ・パワハラ認知放置だよ。

    アレ?っていうのは、絶対断った方がいいよ。
    私も、もしかしてブラックっぽいと思って、でもなー、と思って入社した所、想像を越えたブラックだったよ。

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2016/02/04(木) 11:01:21 

    多角経営と転戦の区別がつかない企業が舐めくさった空求人出して、私が気づかずに履歴書出したら、ふざけた採用見送り文を【違う社名の封筒で】送りつけてきた時は、流石にチネと思いまちた。

    お前が会社としてモテないのは私ら労働者のせいじゃないよ。何空求人出してうさばらししてんだよ。

    +4

    -5

  • 112. 匿名 2016/02/04(木) 11:03:21 

    会社自体は普通だとは思うけど、仕事内容が精神的にキツい場合もブラックなのかな?

    +28

    -0

  • 113. 匿名 2016/02/04(木) 11:06:55 

    楽しい・充実アピール

    面接時、どんな方を採用されますか?希望しますか?どんな社員像が理想か聞く。私は聞いてきた。
    謙虚な方、素直な方、という答えの会社は120%ブラック!
    理由はみなさんわかりますよね?
    いい社畜募集中でーーすって事です。
    謙虚募集は陰険なおばさんのパワハラすごかった。
    素直募集は陰湿な同僚のパワハラに加え、休みなし、サービス残業当たり前だった。

    +39

    -2

  • 114. 匿名 2016/02/04(木) 11:06:56 

    私は以前家族経営の会社で働いていました。
    もともと公休が少なく『うちは労働基準法ギリギリでやってる』と堂々と公言してましたが、ある日退職した人が職安で言ったらしく問題になり公休がふえましたがその分労働時間が長くなりました。

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2016/02/04(木) 11:14:18 

    楽してお金が沢山欲しいと思ったら
    全てブラック。

    会社の利益が社員に還元されてる会社は健全だと
    思います。
    次々に事業を拡大したり成長過程の企業、いわゆるベンチャー企業などは、会社が投資段階なので給与面、労働時間は厳しい。
    技術、職人系などの修行系はとにかく労働条件は厳しい。手に職をつけるまで給料は少なく長い年数が必要。技術でお金貰うためにはそれが当たり前。
    会社の商品の開発や売り出しまでに相当な費用と時間がかかるのも当たり前。
    労働、実績、利益に見あった給料かどうか見分けるのに三年勤めてもまだ短いし、初めからそんなこと見分ける能力あるのか。
    その仕事が好きなのか、
    楽して給料貰いたいのか、
    でブラック企業の観点は違ってくる。
    雇われ側が嫌なら、自分で起業すればいい。
    起業する能力がないなら、雇われ条件に多少妥協は
    必要。


    +22

    -5

  • 116. 匿名 2016/02/04(木) 11:18:32 

    派遣や覆面調査員の電話応対は特に酷いのが多いね。社員教育以前に、あんな無作法な人間を雇っちゃう会社はヤバいですよ。

    +14

    -2

  • 117. 匿名 2016/02/04(木) 11:26:33 

    不動産屋さんなどは営業の電話が乱暴だったりするので
    私の中で勝手にブラック(黒いという意味で)認定しています。
    お給料はよさそうですけどね。

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2016/02/04(木) 11:50:10 

    経験者優遇
    未経験者も大歓迎

    +39

    -0

  • 119. 匿名 2016/02/04(木) 11:59:56 

    休憩時間がしっかりとれない
    すぐ呼び出される短くされるの当たり前

    +29

    -1

  • 120. 匿名 2016/02/04(木) 12:03:06 

    「奉仕の心」を暗に求めてくる職場

    残業記録つけようとすると
    「あなたはお金のために働いてるの~?」
    「仕事こなすスピードが遅いんじゃないの?」とか

    いいえ終業時刻30分前に急患きて対応してたら定時までに記録も含め間に合いませんよ

    増床したわけでもないのに毎年正社員で数十人募集してる
    それでも集まらないのか人件費を削減したいのか派遣やパートも募集してる

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2016/02/04(木) 12:04:34 

    労働組合がない。大量採用。

    +30

    -2

  • 122. 匿名 2016/02/04(木) 12:11:56 

    そこの会社の離職率を調べればすぐわかる!いい会社はなかなか人が辞めないけど、ブラックは離職率が凄いよ!
    ハローワークの人が教えてくれた!

    +36

    -0

  • 123. 匿名 2016/02/04(木) 12:17:23 

    ・みなし残業代が含まれていて、超えても残業代が支払われない
    ・ワンマン(面接に、即代表が出てくるような企業)
    ・企業紹介ページに、パリピみたいな人達の写真が使われている
    ・使用期間中の、待遇に差異がある

    って感じだと、思ってます。

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2016/02/04(木) 12:17:38 

    求人で多い業種(派遣を除く)

    ・不動産(ダントツ)
    ・ブライダル
    ・歯医者

    離職率が半端なく使い捨て

    +40

    -0

  • 125. 匿名 2016/02/04(木) 12:31:56 

    「社会保険完備(加入条件を満たした場合)」
    みたいな書き方してるところは
    フルタイムなら入れるってことかなと捉えがちだけど
    実は入社3年目以降とかいう場合があるから注意!

    +20

    -1

  • 126. 匿名 2016/02/04(木) 12:33:06 

    「アットホームな会社なので、いい雰囲気で仕事してます♫」の会社でパート事務員してるけど、お察しの通り家族経営の超絶ブラック。従業員は入れ替わり激しく、給料も不透明。そんな会社でも事務員だけは高給だったり、テキトーさを逆手に取って時間の融通ききまくったりするから、アットホームも悪いばかりではないと思う。

    +28

    -0

  • 127. 匿名 2016/02/04(木) 12:33:58 

    みなし残業があること知らずに入社してから教えられた。くやしい。

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2016/02/04(木) 12:54:13 

    現在の職場がブラックです。
    ハローワークの内容と全く違う。
    月給なのに2月は2日分の日給が引かれる。
    手当があたるはずなのに、半額しかついてない。
    消耗品は自分持ち。
    タイムカードなんてなく、ハンコ押すだけの出勤簿。
    ボーナスをもらったら社長に『ありがとうございます』と頭を下げる。(崇拝している者のみ)
    去年だけで、いきなり無断欠勤した人が5人。
    退職しようと思って時間を作ってもらったら、いきなりドタキャン。

    完全に変な宗教団体みたくて、もう行きたくない。

    +31

    -0

  • 129. 匿名 2016/02/04(木) 13:04:05 

    前までモ◯バーガーでバイトしてたけど、そこの店長バンズとか床に落としてもそのままつかってたし、お腹減ったからってテリヤキチキンをベロで舐めてたりしてたなー。なつかしい(・・;)

    +3

    -17

  • 130. 匿名 2016/02/04(木) 13:07:24 

    建物や設備が古くて、
    お客様の目に入る、玄関やトイレすら、
    リフォームや補修がされていないところが、
    入ってみたらブラックでした。

    修繕する余裕ないんでしょうね。

    +24

    -1

  • 131. 匿名 2016/02/04(木) 13:15:15 

    家族、親族経営のブラックに居たことあるが、
    その経営陣が複数人も居て、
    出資でもしてるのか知らんが、
    やたら威張っていて、
    新聞読んだり、寝てたり、
    給料泥棒にしか見えなかった。

    間違って入ってしまった平社員たちが
    安月給でサビ残業、休日出勤でこき使われる。

    ヤバイと気がついた独身と若者はすぐ逃げるので、出入りが激しく、
    いつも求人が出ている。
    残ってるのは妻子持ちの中年男性だけ。

    だから、若い男性が少ない企業はヤバイのかも。

    +28

    -1

  • 132. 匿名 2016/02/04(木) 13:25:54 

    年間休日が120日以下なのに、給料19万円以下。

    +28

    -2

  • 133. 匿名 2016/02/04(木) 13:29:19 

    コスパをうりにしてる店
    通販、旅行、印刷などに多し

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2016/02/04(木) 13:32:28 

    超オシャレな外観のビルで内装もそこそこ
    なのに社員は高卒とかばかり
    扱う商品は化粧品や健康食品
    詐欺まがいの会社です

    +10

    -2

  • 135. 匿名 2016/02/04(木) 13:35:20 

    面接官がやたらと饒舌で一方的に話す
    100%離職率が高かった

    +35

    -0

  • 136. 匿名 2016/02/04(木) 13:52:09 

    交通費出ると聞いていて、
    実際は、
    定期代÷出勤日数分しか出ないので、
    結局、差額は自分持ち(怒)

    あの~この金額じゃ、定期券、買えないのですが( ´_ゝ`)

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2016/02/04(木) 13:56:22 

    ブラックの定義みんなバラバラ過ぎ!!

    +3

    -6

  • 138. 匿名 2016/02/04(木) 14:03:25 

    >>136
    某大企業に勤めてたけど、定期券代じゃなくて回数券代しかくれなかったよ。少し手出しして定期買ってた。毎日の通勤に回数券なんて面倒くさすぎる。

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2016/02/04(木) 14:13:20 

    パートやバイトも残業があるのにその残業についての説明がパートやバイトに事前にされずある日突然残業を言い渡されてしまう。
    私の職場がそうでした。
    求人には書いていないし面接でも残業については言われずないと思っていたら勤務2日目に残業は?と上司に言われてはぁ?ってなりました。。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2016/02/04(木) 14:16:10 

    新規事業立ち上げの為、増員!未経験者大歓迎!

    っていうところ。ちゃんとした会社はそんなこと未経験者の人間に、やらせない。

    +42

    -1

  • 141. 匿名 2016/02/04(木) 14:25:48 

    同じ会社でも支店や営業所によってホワイトだったりブラックだったりするよね…
    マラソン大会強制参加系の会社は確実にやばい

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2016/02/04(木) 14:52:09 

    最高に成長できる環境です!

    +22

    -0

  • 143. 匿名 2016/02/04(木) 14:55:29 

    ・年中募集してる。
    ・面接の日取りですら「とにかくすぐ来て欲しい」と言われる

    怪しいなーと思って調べたら親会社が得体の知れないマッサージ店みたいな所で即効断りました。
    なぜか小物販売で募集してたけど。

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2016/02/04(木) 15:01:04 

    夢を売り物にしてる会社!
    12時間労働当たり前
    休憩なし、ボーナスなし
    出勤簿の捏造
    弱音を吐くと夢をちらつかせる
    入って数ヶ月で新店舗の店長にされ
    でも実績がないと給料は新入社員のまま。
    重責で追い込まれ重度の鬱に、
    更にはパニック傷害まで併発し
    冗談じゃなく死ぬところまで追い詰められた
    5年経って漸く辞められた

    今、思うと宗教みたいだったな、とつくづく感じる
    二度と関わりたくない

    +37

    -0

  • 145. 匿名 2016/02/04(木) 15:01:36 

    うちの近所のコンビニ、ファミレスは年中求人出している。しかも、そんな状態が10年経った今でも変わってない。

    +19

    -0

  • 146. 匿名 2016/02/04(木) 15:33:07 

    面接行って即採用になり、社長が席を外してその会社の先輩方と残されたときに
    「どうしてうちを選んだの?」とすごく聞かれて、ここブラックかも…と思った。

    で、入ったらブラックだった。

    +30

    -0

  • 147. 匿名 2016/02/04(木) 15:38:50 

    面接の時に「うちは厳しいよ、大変だよ」と何度も言ってくるところ
    毎日残業、休日少ない、パワハラがあるけどやっていける?って意味
    遠回しに教えてくれる親切な会社とも言えるかな(笑)

    +41

    -0

  • 148. 匿名 2016/02/04(木) 15:50:28 

    「みなし残業代」たるもの

    入ったときは、それが何か知らなかったんだよ…

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2016/02/04(木) 15:57:35 

    「社員がみんな仲好しです!」「休日にはみんなでバーベキュー!」的なアピールが激しいところ。

    いや、仕事のことは!?

    +48

    -0

  • 150. 匿名 2016/02/04(木) 15:58:56 

    知り合いの会社
    営業職なのに会社で携帯を持たせてくれなくて
    仕事で使った携帯代は自腹
    超有名な運送屋くせに、急な配達では会社の車を使わせてもらえず自分の車を使わせえる
    けれどガソリン代も一切払ってくれない

    別の会社だけど5時半終業だから5時半であがっても良いのですか?と面接の時に聞いたら
    「後かたずけもあるから6時にならないと帰れない」と言われた
    30分はただ働きなのか?
    受かったけど断った

    また別の会社の面接で
    6時まで仕事で残業は沢山ある。残業手当は出せるけど6時30分~7時30分でやっと残業がつくと言われた
    6時~6時半はご飯を食べる時間らしい
    意味が分からず断った

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2016/02/04(木) 16:13:02 

    ブラック会社の人事やってるけど、
    求人情報なんて嘘が70%だと求職サイトの
    営業が言ってた。
    家のブラック会社もご多分に漏れず嘘ばっか。
    ●女性定着率100%→まだ4年しか経ってないから
    3人しかいない女性が辞めてないだけ
    ●各種手当有→残業代無、有給無、住宅手当無、
    何も無
    セクハラパワハラモラハラ有り
    家族経営
    罰金有り
    横領で辞めた人が年内で二人
    社長の怒声が響く
    家でもメールやLINEにすぐに返信しないと
    吊し上げ
    履歴書を回覧
    男性経験を飲み会でネタにされる
    などなど凄すぎ。
    面接にきた方が良い方だったらさりげなく
    ブラックなことを教えてあげてる。

    +39

    -1

  • 152. 匿名 2016/02/04(木) 16:25:39 

    先日面接に行った会社がブラック臭プンプンでした
    残業月40時間、基本給に残業代込み
    年間休日80日
    応募者した職種とは違う職種をひたすら勧められた

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2016/02/04(木) 16:34:30 

    入職が簡単なところ

    良いとこは辞めないから入るのが難しいんだよね

    +36

    -0

  • 154. 匿名 2016/02/04(木) 16:42:44 

    残業代つかないけど、残業っつっても月10時間あるかないかで片付く仕事だし、多少成果料はつく。
    だから皆勤務時間内に病院、銀行、子の参観日等に普通に抜けられる(その間の給料は引かれず、ちゃんと人に言って迷惑かけなきゃお互い様)

    ちょっと理不尽なことはあるけど、ちょっと緩い部分もあるから皆不満なくやってるからそういうところは問題無い。

    +12

    -1

  • 155. 匿名 2016/02/04(木) 17:01:44 

    経営陣がおかしい。
    社長が社員よりも自分が大事とかジャニーズみたいに副社長が2人いるとか…

    +23

    -0

  • 156. 匿名 2016/02/04(木) 17:14:10 

    私の失敗は
    平均年齢36歳!(若くないと体力が持たない)
    残業80時間!(朝は6時台から夜は21時頃まで)
    残業手当が固定!(みなし残業、求人票の時間外労働分相当しか出ない、割増なし)
    休日出勤は振替代休!
    HPの会社案内の写真がみんな若く生き生きしている!
    社長の訓辞が掲載されている!(洗脳)
    地方大手の冷食卸商社でした

    やっぱり面接時に色々質問して少しでも引っ掛かったら辞退するべし
    ハロワの求人票なんてほとんど当てになりません(良いことしか書いてない!)
    結局後で気付いたけどネットで調べたらブラックの書き込みがあった
    未だに求人がちょくちょく出ている
    誰も騙されてすぐ辞めるんだろうな・・・

    あ~あまた職探し・・・

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2016/02/04(木) 17:15:16 

    目安ですが、就労の開始までに雇用契約書が提示されるかどうかです。

    こんな書式です。

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2016/02/04(木) 17:34:36 

    求人で月末締め、翌月末払いという給与体系はブラック系なのかな?
    「+」→怪しい
    「−」→ブラックではない

    お願いします

    +2

    -21

  • 159. 匿名 2016/02/04(木) 17:52:13 

    そんなの入ってみないと分からない!
    この前入社したところ、3人の求人に100人以上応募あった…って言ってて。面接官の対応も良くていい会社だなと思ったけど入ったら全然違った!

    社員は朝8時〜夜10時以降まで残業してるし土日も仕事してるからイライラしてる人ばっかだったし、質問したら怒られるから何も聞けないし…
    あーこれブラックか?って思ってすぐ辞めました。
    面接の時には残業少ないとか色々言われたし、未経験って伝えたけど大丈夫って言われたのに⤵︎
    入る前は良いことしか言われないよ⤵︎

    +24

    -1

  • 160. 匿名 2016/02/04(木) 17:54:24 

    >>158
    私月末締め翌月月末払いのところで前働いてた!
    ブラックっちゃブラック?だったのかもしれないけど、社員の人優しかったから結構長く勤められたよ〜
    人間関係が円滑でイジメとかなくて、初月一ヶ月無給でも大丈夫なら応募してみては?
    結局、入ってみないと分からない…泣

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2016/02/04(木) 18:14:35 

    不動産まさにブラックでもうすぐ辞めます。
    はっきり言って、普通にしてればちゃんとやることやって辞めるよう努めますが、辞める一週間前に新しい仕事は振らないって言っておきながら今日新しい仕事振られた。しかも責任伴うやつ。でもって、あんたは辞めるからいいだろうけど残った仕事やるのこっちだから。とか文句言われ腹立たしくて仕方ないので手抜き仕事してる。辞めるからってよくないのは承知してるけど、気持ちよく引きつぎさえもできない。

    +16

    -1

  • 162. 匿名 2016/02/04(木) 18:18:38 

    事務用品や掃除道具は自腹
    タイムカード押してタダ残業
    飲み会強制
    ロッカーが無い

    +33

    -0

  • 163. 匿名 2016/02/04(木) 18:34:50 

    歯医者。夫婦で経営。
    なんの資格もない未経験者に、予防接種もなく、いきなり初日から患者の口内を触らせる。
    医師が患者の事をババァジジィと呼んでいる。
    これはヤバイと思って2日目に辞退した…

    +30

    -0

  • 164. 匿名 2016/02/04(木) 18:39:15 

    入社して2ヶ月間で、同じ部署の人たちが4人も辞めた会社がある。
    訳を知らずに1人残された新人の私に社長が一言。
    「おまえと2人でやっていける!」
    …え…?
    その後、辞めた人から事情を聞いて納得。
    セクハラ、パワハラ、自殺未遂、労基法違反色々あった。
    お給料高かったけど、辞めました…

    +24

    -1

  • 165. 匿名 2016/02/04(木) 18:48:54 

    常にオフィス内のゴミ箱からゴミが溢れてるは、流しやトイレが超汚い会社があった。
    しかも、それを片付けようとした地味な社員には出すぎた真似をするなと厳しく、表面上愛想のいい散らかし放題の美人社員には甘い女社長。
    ここの会社は中身カラッポなんだな〜と思った。

    +19

    -1

  • 166. 匿名 2016/02/04(木) 19:25:24 

    節税対策がえげつない
    支店は税金が安い底辺地区に設立
    社用車として高級車を乗り換え
    保養所として娘や息子に家を与える
    自分たちは高級住宅街に住み、奥さんは高級ホテルでランチ、習い事三昧

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2016/02/04(木) 19:32:21 

    俺から見れば大手企業勤務がブラック企業だな。就活今年終わったが大手勤務できなくて楽しかった。父が県庁で苦労したから中堅企業でグッドラック。

    +5

    -13

  • 168. 匿名 2016/02/04(木) 19:39:49 

    追加!オープニングスタッフ大募集!

    バイトみんな辞めちゃった後求人で見ました。追加かよ 笑

    +24

    -0

  • 169. 匿名 2016/02/04(木) 19:41:06 

    うちは少数精鋭のフリーランスの集まりだから!
    とか言ってるけど、
    ただ社員の厚生年金払いたくないだけ…
    透析しながら働いていた先輩に同情した。

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2016/02/04(木) 19:41:56 

    某選挙事務所。
    お金受け取るのがあなたの仕事って言われてドン引いた。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2016/02/04(木) 19:42:42 

    >>63
    それマジで私が勤めてた会社かも…。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2016/02/04(木) 20:56:35 

    近くのコンビニ全時間帯急募だった。
    客として入るのも躊躇うので別のコンビニ利用してる。

    +5

    -0

  • 173. ケンジ 2016/02/04(木) 21:03:55 

    社員に元気が無い暗い
    会社内が張り詰めた空気しかない
    上司から同僚まで洗脳されマインドコントロールされている、いつも何かに怯えている、笑顔が作り笑い、プライベートを話す事は無い
    独自な言い回しや言葉、文化がある
    辞めて行った社員たちの名前の痕跡がパソコン内やら備品に大量にある
    社長が短気で独裁者
    サービス残業を強要

    +26

    -0

  • 174. 匿名 2016/02/04(木) 21:26:18 

    こういうのを見ると自分の会社がいかにホワイトか思い知らされる

    ・サービス残業禁止
    →残業するならしっかりタイムカードつけないと逆に懲戒処分
    ・休憩はしっかり一時間(繁忙期なとはサービスでさらに10分あったり)
    ・定期的な研修制度
    ・産業医在住
     

    +23

    -0

  • 175. 匿名 2016/02/04(木) 21:50:58 

    リクナビに載ってる会社はだいたいブラック

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2016/02/04(木) 21:51:49 

    自分が以前勤めていた会社がブラックだった。
    家族経営でサビ残休出を美徳とする会社だった。しかも賃金の払いが遅れること多々あり。
    定時になると総務部長がタイムカードを勝手に打刻。
    有休は使わせてくれなかった。
    祖母の葬儀で休みますってなった時も会長に呼び出されて説教。「身内が死んで休むなんて言う大馬鹿者は会社始まって以来君が初めてだ!」と怒鳴られる。
    その後まもなく、勤務態度不良ということで退職勧奨にあいました。
    退職の時にせめて残りの有休使おうと思っても「今まで辞めた人沢山いるけど皆有休使わなかった」と言われ欠勤扱い。
    会長の独自のルールに沿って動いてる会社で、会長の機嫌損ねたら、
    自分から辞めますというまで毎日毎日お偉いさんたちに囲まれて罵倒されるような会社だった。
    あんな所に勤めたことが自分の人生の汚点。

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2016/02/04(木) 21:56:44 

    カイシャの評判や、転職会議等のクチコミサイトで検索しても何も出てこない会社はどう判断したらいいんだろう。
    求人票だけ眺めてもブラック見抜けない…面接の場で確認すべき?

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2016/02/04(木) 22:45:20 

    直感を信じること。
    何社も落ち続け、繋ぎのつもりでパートで入った会社がブラックだった。
    面接の時、なんとなくここでは長く働きたくないなって思っていたけど、
    地元では割と有名なブラック企業でした。暴言・罵声が朝から響く。
    パート・アルバイト・派遣社員使い捨て。辞める人もバックレ多数。
    逃げるが正解。

    +20

    -0

  • 179. 匿名 2016/02/04(木) 22:50:55 

    旅行会社も大概ブラック。
    大手でも残業がすごかったりする。

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2016/02/04(木) 23:17:41 

    面接でブラックかなと思ったのは。
    即採用するところとか。
    全面禁煙施設のはずなのにタバコ臭い。
    結婚していますか?恋人はいますか?など、ここまで立ち入るのって変じゃないかな〜と思う質問がある。
    圧迫面接。
    最低賃金のアルバイトで上記のような面接があって、どうかなと思っていたけど、働いたら後悔しかなかった。
    主さんがブラックかもと思ったなら、ブラックの可能性があるでしょうね。
    なんとなく変だなと思った所は働いたら100%ブラックでした。

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2016/02/04(木) 23:31:47 

    逆にホワイト企業教えて

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2016/02/04(木) 23:44:47 

    スタッフの入れ替わりが激しく、スタッフが定着してると人件費がどうのこうの〜と上司の機嫌が悪い
    しかもその上司完璧なパワハラ、社内で三角関係、浮気相手と店で行為 終わってる

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2016/02/04(木) 23:51:56 

    面接に行って自分で肌に合うか判断するしかないよ。
    ここであげられてる親族経営やアットホーム系だって全ての会社がブラックな訳じゃないし、ネットの評判見たって自分が悪いのに逆恨みして悪口書くやつだっているしね。

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2016/02/05(金) 00:09:15 

    >>181
    一般求人では、ほとんどがブラック。
    のんびり楽しそうにしてる所は、親戚の子とか妻をバイトでやとってる。
    その人たちは幸せそうですね。


    まずアルバイトごときでブラックがある世の中が変。我慢しないでバックれたらいいよって思うコメ多すぎ。

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2016/02/05(金) 00:14:37 

    >>90
    以前全国200店舗近くある某雑貨屋で働いてたけど、めちゃくちゃホワイトでしたよ!
    福利厚生、交通費全額支給、残業代全額支給、残業ほぼなし、ノルマなし。
    従業員もみんなおっとりしてて居心地最高だった。
    出産で退職したけど、滅多にない求人が出るとかなり殺到するくらい人気だったし辞めるのが惜しかった(´・_・`)

    +2

    -6

  • 186. 匿名 2016/02/05(金) 00:30:15 

    >>185
    某って誤魔化さなくてもいいんじゃないホワイトなんだったら。
    なんで某にしたの?教えたくなかったの?

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2016/02/05(金) 00:55:38 

    つーかもう求人にホワイトとかブラックとか書いておいて欲しい
    ブラックに行きたい奴は行くし、行きたくない奴が多ければ必要なしで潰れるだろ
    入るまで分からないでーすってクソみたいな福袋方式辞めろよ。求人に嘘書くな

    +15

    -0

  • 188. 匿名 2016/02/05(金) 01:09:29 

    富士フイルムは昔からホワイト企業で有名だよねー。35歳、年収1200万、残業ゼロ。⬅︎これ重要。三菱商事だって東京海上だって給料はもっといいけど、働かせ過ぎ。

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2016/02/05(金) 01:16:05 

    ダウ平均や日経平均みたいに離職率と従業員の平均勤続年数を厚労省が公表してしまえばいい。残業時間はいくらごまかせても、離職率は社保手続きの記録から99%の精度で出る統計だから。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2016/02/05(金) 01:22:59 

    私が働いていたブラック会社は面接で「マリア様のような人材を求めている」と言われました。マリア様のように奉仕の心がある人みたいな。お給料の話をすると、「そんなに金が大事か?!ぁん?!」て詰め寄られて、それ以上お金の話をさせないようにする。普段からやたら夢とか目標の話をする。社員の休みが月1、2回。とっくに辞めましたが、ほんとやばかった。

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2016/02/05(金) 01:24:17 

    >>175
    やはりリクナビはブラックなんですか?
    今回リクナビで正社員の事務に採用されましたが、求人と全く違いすぎて退社するか迷ってます。

    社会こわい!

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2016/02/05(金) 01:25:23 

    就活でリクナビNEXTマイナビ転職の求人ちょくちょく見てるけど、大体今まで上がったやつ1つは当てはまるわ…

    ブラックで働かないなんてできるの(;_;)?

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2016/02/05(金) 01:34:23 

    今まで転職三回したけど三回ともブラック。
    ここに書いてあるの当てはまりすぎてもはやワロタwwフリーター脱出したいけどまた失敗したら怖いしなー悩む。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2016/02/05(金) 01:36:33 

    パートなんだけど最近受かって働いてるところが実は私の履歴書をみんなで回覧してたみたい。
    面接官だけにしか見られないと思ってたのにショック!
    履歴書をみんなで回覧するのってありなんですか?

    +11

    -4

  • 195. 匿名 2016/02/05(金) 02:32:23 

    >>191
    逃げるなら保険証やら雇用保険の手続きが済む前にね!
    履歴書に短期離職で載せなきゃいけなくなるよ
    試用期間内になるべく早く見限って辞めるべき

    +12

    -1

  • 196. 匿名 2016/02/05(金) 02:34:34 

    >>194
    私の前のバイト先(コールセンター)、部署がいくつもあって、新人の子が面接に来ると部署間でその子の履歴書が回されるらしい。
    そんでその子がほしい部署は○、いらない部署は×を書くって聞いてゾッとした。
    いい気しないよね
    個人情報なのに…

    +15

    -0

  • 197. 匿名 2016/02/05(金) 02:52:23 

    誰でもできるカンタンなお仕事です!
    あなたのヤル気を求めています!

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2016/02/05(金) 03:01:16 

    >>194
    私が以前パートしてたところでは…ありました。

    面接した店長が『どー思う?』って聞いてきたし。

    スタッフ誰でも閲覧可能な場所へ無造作に置いてありました。

    +16

    -0

  • 199. 匿名 2016/02/05(金) 03:54:34 

    会社のホームページ見て「うぇいうぇい系」の集合写真が貼ってあったらブラックと思って間違いない。

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2016/02/05(金) 04:01:46 

    手渡しは良くないと聞きますよね。

    +3

    -2

  • 201. 匿名 2016/02/05(金) 05:39:34 


    社名が2つあるところは
    やめた方がいい。
    やることが2倍。

    入札関連の会社が
    社名2つ持ってることが多い。。
    そして談合して
    仕事落札してやがる。

    いつか労基か関連の役所に
    チクってやるわw

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2016/02/05(金) 06:26:18 

    結構土地柄や最寄駅がどこかでわかる。

    あまり人がいないような田舎の駅だと
    零細が多くて、小さく狭い範囲でしか考えられないから独自のブラックな常識が生まれやすい。バス事故起こした羽村の会社なんてまさにそう。
    田舎だと優しい人も多いところもあるけど、そういう人に限って零細に毒される現状を見ては、切なくなる。

    都会のほうだと、セカセカしてる人が多かったり、なんとなく流れり空気が早い感じ。だからそれに追い詰められて精神病む人もいる。

    最寄駅が人のとおりが少ない小さな駅だと、その土地が安いということ。逆に人とおりが多いと、その土地は比較的高い。
    何故そんな場所に会社を立てたのか、背景を考えると、会社の性格や業績がわかるようになると思う。

    +2

    -2

  • 203. 匿名 2016/02/05(金) 07:48:00 

    私が実際に入社したところはブラック企業でしたので、参考にしていただけたら…。

    全従業人数のわりに新卒採用の人数が多い
    会社の歴史がそれなりにあるに関わらず若い人が多い
    位が高い人(所長)が若い
    残業代がでない
    有給が使えない
    分煙されていない
    一般事務なのに毎日残業がある

    参考になれば嬉しいです。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2016/02/05(金) 07:57:49 

    >>202
    立地は関係ないと思う

    私は丸の内OLだったけど勤め先はブラックだったし、逆に妹は東京の下町って呼ばれてる所に会社があるけど超絶ホワイトの所に勤めている。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2016/02/12(金) 07:23:49 

    あらら…。

    ほとんど当てはるよ。

    今、勤めている歯科はブラックだわ。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2016/02/15(月) 21:38:50 

    タカラ薬局

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2016/03/01(火) 21:24:29 

    ハローワークで職を探すのはやめた方がいい。
    ハローワークはブラック企業ばかり。
    自分はハロワから紹介を受けた職場を2回続けて入社から数ヵ月でクビになりました。ハロワからの報奨金目当てで採用したのがミエミエだよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード