ガールズちゃんねる

休職から職場に戻られた方

51コメント2016/02/13(土) 16:10

  • 1. 匿名 2016/02/02(火) 21:40:07 

    うつと診断され、少しの間休職することになりました。周りの人たちに迷惑を掛けてしまい申し訳のなさと同時に戻った後の気まずさなどに不安があります。

    休職後に職場に戻られた方、気まずさや辞めたいと感じたことはありますか?

    +91

    -7

  • 2. 匿名 2016/02/02(火) 21:40:36 

     
    休職から職場に戻られた方

    +6

    -0

  • 3. 匿名 2016/02/02(火) 21:41:40 


    復帰訓練からはじめてみては?

    +12

    -5

  • 4. 匿名 2016/02/02(火) 21:41:56 

    今、結構いるよね…。戻れて良かったよ。

    +128

    -2

  • 5. 匿名 2016/02/02(火) 21:42:25 

    いろいろ悩んでも、戻るか辞めるかしかないのよ・・・

    +90

    -2

  • 6. 匿名 2016/02/02(火) 21:44:21 

    気まづくなって、またウツになって休職しないように。

    +96

    -3

  • 7. 匿名 2016/02/02(火) 21:45:20 

    前の職場で、パワハラ、セクハラ、むちゃな長時間労働で、適応障害と不眠になり2年間ほど働けずに休職してました。
    転職活動の面接時に、2年間のことを聞かれましたが、親の介護と勉学と言って、15社目に今の職場に復帰しました。
    なんとかなるもんです。
    今は、身体を大切になさってください。

    +84

    -1

  • 8. 匿名 2016/02/02(火) 21:46:53 

    人間関係で半年休職しました
    復帰こわいし、復帰したら腫れ物あつかいかと
    思ったけど、復帰するとみんな自分の事にいっぱいで
    人のことはさほど気にしてなかったよ

    +114

    -2

  • 9. 匿名 2016/02/02(火) 21:47:35 

    不景気だもの。
    戻れる場所があるだけありがたいと思わなきゃ。
    戻る前に考えても仕方ないから戻ってから考えても遅くないよ。
    なるようになるさ!

    +89

    -2

  • 10. 匿名 2016/02/02(火) 21:47:41 

    >>1

    色々悩むし、体調の不安もあるだろうけど、そういう人たち職場でも一定数はあるから、そういう中のひとりと割り切って、無理せず一度慣らしてみたら?戻る気があるならね。

    職場も復帰しょっぱなから完全は求めてないからさ。

    +31

    -2

  • 11. 匿名 2016/02/02(火) 21:48:03 

    職場に一年、病気で休んで復帰した50代独女がいます。
    復帰してしばらくは一人気まずそうにしてましたが、周りは本人が思う程何とも思ってないのになぁ〰と逆に、気の毒に感じました。

    +73

    -6

  • 12. 匿名 2016/02/02(火) 21:48:23 

    ちょっと話違うかな。
    国家試験合格見込みで就職したけど落ちてしまい、半年働いて半年国家試験予備校通うため休職しました。その後合格、就職しましたが同期がみんな先輩。店舗は違うものの苦しくなってしまい、三年半働いて今は転職しました。

    +9

    -7

  • 13. 匿名 2016/02/02(火) 21:48:42 

    私じゃないけど、「心の病気」って理由で
    休職する人多かったな、前の会社。

    数か月休んで、さぁ復帰 と思ったら
    「やっぱり無理です」って
    結局退職してる人がほとんどでした。

    同じ職場に復帰というのはなかなか難しいのかなと思います。

    +92

    -3

  • 14. 匿名 2016/02/02(火) 21:48:51 

    私もうつで休職していた時期があったけど、幸い手に職がある職業だったので就職自体は問題ありませんでした。
    慣れるまで緊張と不安はありましたが、家族に支えられながら徐々に職場の雰囲気にも慣れ、今はやりがいを持って楽しく働けています!

    +41

    -1

  • 15. 匿名 2016/02/02(火) 21:49:17 

    自分も休みましたが、このまま辞めたら、人間腐るかなと思って戻りました。
    戻るのも休み続けるのも、不安ですよね。

    +59

    -4

  • 16. 匿名 2016/02/02(火) 21:50:06 

    私は病気ではないけど仕事で悩んで辞めると伝え→2ヶ月ほど休んで→やっぱり続けたいですと復帰しました。

    上司がいい人だったのと、人手不足っていうのもあり「おかえり!」って感じて明るくむかえてくれました。

    かなりペコペコ「すいませんでした」と謝りましたが。

    +24

    -6

  • 17. 匿名 2016/02/02(火) 21:52:08 

    今は体と心を休める事に専念してほしいです。

    +47

    -1

  • 18. 匿名 2016/02/02(火) 21:55:46 

    >>1
    正にいま、私も休職し始めたところです。
    自分のことかとびっくりしました。

    戻るのも辞めるのも不安ですよね。
    お互いゆっくり休もう!
    なんとかなる!と信じて…。

    +43

    -1

  • 19. 匿名 2016/02/02(火) 21:55:57 

    休職二回した。戻っても気まずさはなかったよーまわりも気を使ってくれたから。でも中々治らず辞めて、二年後くらいにうつが治った。お大事にね。

    +35

    -3

  • 20. 匿名 2016/02/02(火) 21:57:48 

    ちょうどうつ病で半年の休職から来週復帰する者です。不安でいっぱいです…
    気まづくて、眼鏡とマスクつけて別人みたいに行こうかなと思ってます笑
    不安しかないけど、乗り越えるしかないと思ってがんばります

    +37

    -5

  • 21. 匿名 2016/02/02(火) 22:07:58 

    人間関係とキャパオーバーから不安障害になって休職し、退職するか本当に悩みましたが、カウンセリングの先生に転職するにもパワーが必要だから、今の職場に戻れるのなら戻った方がいいと言われ、復職しました。
    辞めたい気持ちより、一生懸命やってきた自分が何で辞めなきゃいけないんだという気持ちが上回ったことも大きかったかなと思います。

    +46

    -0

  • 22. 匿名 2016/02/02(火) 22:08:06 

    休職→復職→再休職→リワープログラム→復職して1年以上経過した者です

    必要かつ可能であれば、医療機関のリワークプログラムを利用するのもオススメですよ
    復帰後の気まずさなどのハードルも下がりますし、精神疾患系は再休職率が高いので、この先も仕事を続けられるようにするためにできることをしていけるのがよいかと

    まずは休養優先で

    ご参考までに

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2016/02/02(火) 22:10:49 

    約1年の休職を経て、復帰しました。
    復帰する時は本当に勇気が入ったけど、仕事は前以上に集中して取り組めるようになったしすごく自信になった。みんな待っててくれてるって思えたのも大きかったかな。あと、他人はそれほど自分のこと気にしてない!笑

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2016/02/02(火) 22:10:59 

    半年間、休職しました。
    戻りましたが、しばらくすれば、元と同じ労働環境。原因が改善されてない限り、また似たような症状が出てしまい、結局退職しました。

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2016/02/02(火) 22:14:05 

    8です。
    復職はすごい不安になると思います
    でも復職したらなんとかなりますよ
    まわりは、自分がおもうほど人のこと気にしてないことが
    よくわかりました
    ただ会社には面談時に自分の希望はつたえましょう

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2016/02/02(火) 22:14:07 

    タイムリーなトピだ。

    バイトだけど仕事のストレスや風邪が重なって1週間以上休みました。

    シフトでは凄く迷惑かけたけど、このまま行っていたら倒れて辞めてたと思う。

    金曜日に仕事に戻るのが決まりましたが、

    ちゃんと戻れるか、気まずくならないかなと不安です。

    +9

    -16

  • 27. 匿名 2016/02/02(火) 22:14:56 

    私も精神的に色々ガタがきてしまって1ヶ月休職してた時期が。
    戻るのが気まずくてこのまま辞めようかと思ったけど、戻ってみたらみんな今まで通り接してくれてそれが余計に申し訳なくて、恩返しのために本当にここで頑張ろうって立ち直れた。

    ここの書き込みみてちょっとホッとした。
    私みたいに1ヶ月も休んで図々しく復帰するなんて私ってダメだな…って何年経った今でも思ってるから、苦しんでる人他にもいるんだって励みになります。

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2016/02/02(火) 22:18:04 

    私は辞めました。うつ病で1年半休職しました。原因は仕事ではなくて、私生活の混乱。だから、職場は理解してくれるかな?と思ったけれど、病人は不要。とはっきり言われました。私が信頼されていたら、また違ったのかな?と、自分を責めたりもしたけれど、そういう仕組みになっているんだと、日がたちあらゆる情報が耳に入ってきて、すっぱり辞めました。違う場所で改めて出直そう。と決めて、今再就職して4年目です。幸い元気にいられて、時々不安もあるけれど、まずは働けることに感謝。感謝です。

    +26

    -2

  • 29. 匿名 2016/02/02(火) 22:31:04 

    私は>>16みたいな人迷惑だと思ってしまう。
    病気でもなく休むって何?仕事に悩んだ?みんなそうでしょう。その間仕事成り立たせたのは誰?
    一番イヤなのは「自分は人生回り道したけど間違ってなかった」っていう自己解決。
    一回体壊したわけでもなく逃げた人はクレームや嫌な仕事まわってきたら「自分探ししてきます」とまた逃げる気がする。
    その間、子供が幼い人も親が体弱い人もシフト埋めるために出勤してるのも現場で見てると辛い
    ペコペコしてましたとか意味不明。つまってたプロジェクトを「これが人生かと悩みインドに行くため仕事休みます」と告げて穴あけた人のシフト埋めるためかなり残業したからペコペコされても怒りはおさまらない。

    +14

    -25

  • 30. 匿名 2016/02/02(火) 22:35:05 

    まともな職場なら何事も無かったように(装うが正しいが)
    受け入れてくれますよ。休職制度は会社の就業規則にきっちり定めてあるはずですし、
    その手続きに従って職場復帰を徐々に進めればいいと思います。
    一番は無理してまたダメとなること。上の人と良く話し合って下さい。
    部署異動だって可能なはずです。私は部署を異動しました(させられたが正しいけど
    結果よかった。)

    +22

    -2

  • 31. 匿名 2016/02/02(火) 22:47:30 

    4年前、客観的に考えても酷いセクハラにあい、某精神疾患の診断を受けました。
    当時は服薬もしましたし、4ヶ月と少しの間、休職させていただきました。女性上司だったこともあり、対応が早かったこと、こちらの気持ちを吐露しやすかったことは救いでした。
    休職後、同じ職場に復帰。復帰後すぐは、まだまだ体調が不安定で、週1日以上は休んでいました。服薬を続けながら、1〜2年はやや不安定な状態が続き、業務も加減して頂いてました。昨年、転勤があり、現在は服薬もなく、仕事も日付が変わるまで余裕でやってます。笑
    結局、労災にはなりませんでしたが、それと同じような扱いで、手厚く対応していただいたお陰で、今があると思います。

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2016/02/02(火) 23:11:58 

    私は自宅の階段から落ちて、骨折と靭帯損傷で
    約5ヶ月休職しました。
    仲が良い同僚とは治療経過などの連絡をとっていたので、上司から無理しなくても良いけど復職できない?と電話があり復職しました。
    本当は長期の休みに心苦しく退職願いを出したけど遺留されました。
    復職したら上司も同僚も以前と変わらずに接してくれます。
    それは仕事に関しては精神的に重い事もありますが、人間関係は勤務している時に構築した人とのつながりが左右されるのではないでしょうか?
    勤務してる時から問題児(失礼)だったりしたら、復職してもあまり歓迎はされないと思います。

    +16

    -3

  • 33. 匿名 2016/02/02(火) 23:13:22 

    職場の人間関係のゴタゴタと上司のパワハラ
    育休で1年いない先輩女性職員の仕事分の負担増・・・などなど
    色々重なって抑うつになり休職3ヶ月。

    恐る恐る戻ってみたけど
    原因が職場環境そのものにあったので
    復帰するとまた具合が悪くなってしまいました。
    でもって、上手く動けなかったりしていると
    パワハラ上司から「おまえは帰れ!!」とか
    「(働けないなら)俺が懲戒免職にしてやる」などと
    脅迫とも取れるような罵声を浴びせられたりもして
    「ここにいたら、いつまでたっても治らない」と思い
    結局退職しました。

    復帰後上手くやっていかれるかどうかは
    本人の意思ややる気も大事かもしれませんが
    休職の原因や、受け入れ態勢、環境にも左右されると思います。

    +18

    -2

  • 34. 匿名 2016/02/02(火) 23:57:49 

    10年以上前ですがうつ病で4ヶ月位休職しました。
    薬が効きすぎて眠かったりしたけれど、今は職場でまぁまぁ活躍していると思います。
    ただ辞めていく人も多かったです。

    焦らずに体調を第一に考えて下さい。今は心配せずにたくさん休んで下さい。

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2016/02/03(水) 00:06:12 

    重度のつわりで2カ月休職しました。
    その間店のスタッフが1人+ヘルプ体制に…
    迷惑かけたと思いますが、休職中も復帰後も皆親切で助かりました。

    休職中は、週一回自分宛てのメールチェックと、二週間毎に上司に電話で体調報告してました。
    寝たきりで電話やメールすらきつい体調だったけど、それをしてたからすんなり戻ってこれたのかなとは思う。

    これから産休育休ですが、定期的に職場に連絡はしようかと思ってます。

    +5

    -5

  • 36. 匿名 2016/02/03(水) 00:08:57 

    癌になり、1ヶ月休んで、職場にふっきしました。辞めようかと思ったのですが、癌患者を雇ってくれる職場は、多分無いと思い、今の職場にふっきするしか、選択肢がなかったです。

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2016/02/03(水) 01:17:16 

    鬱で1年半休業しました。
    その間は、人事部長と2ヶ月に一度の面談してもらい、休業保証が可能な期間内で、どう復帰するか話合いました。
    症状なども、詳しく伝える事が出来たので、復帰後の環境も整えて頂けました。
    勤務体系も、体調に合わせて短時間の雑用から初めさせて貰えました。
    現在は、通常勤務が出来る様になりました。
    部署も変えて貰ったのですが、やはり給料は一番低い給料からのスタートになりました。
    でも、体の事を理解して貰える環境で、仕事が出来てとても良かったです。
    人事部長、上司、働く仲間には感謝でいっぱいです。

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2016/02/03(水) 01:53:42 

    >>1さん
    私も休業中は不安でした。
    体調は良くならないけど、早く職場に戻らないとっと毎日焦っていました。
    毎日の様に上司に連絡して、体調と不安な事、焦っているって事、復帰の意思は有る事を伝えていました。
    体調や心境を理解して貰え、症状が改善するのに時間がかかりましたが、復帰出来ました。
    同じ会社に復帰したいなら、音信不通にせずに現象報告が大切ですよ

    +5

    -5

  • 39. 匿名 2016/02/03(水) 02:03:38 

    >>1

    まずは何も考えず、ゆっくり休養しましょう。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2016/02/03(水) 02:31:04 

    私も半年休んで復職しました。
    仕事以外のことが原因で鬱になったので、職場には本当に迷惑かけて申し訳なかったと今でも思ってます。
    復帰初日は関係部署を回って迷惑、心配かけたお詫びと今日からまたよろしくお願いしますって頭下げて終わったな〜
    色メガネで見る人はいるけど、それは仕方ないと割り切ってた。その代わり、また復帰させてもらったことに対しての感謝の気持ちは常に忘れないようにしてます。復帰してからは仕事の文句とかは絶対言わないようにした。と言うかまた仕事させてくれてありがとう状態だったけど。
    周りって見てないようで、やっぱ見てたりするから、復職後の態度だけ気をつければ何か言われることはないと思います。
    最初は通勤だけでヘロヘロだけど、がんばって!

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2016/02/03(水) 03:23:52 

    ヘルニアで足の神経が麻痺し杖になって、今休職5ヶ月目。
    でも今の職場辞めたくないので、上司に部署異動の相談してます。

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2016/02/03(水) 03:33:23 

    現在休職中です。
    つわりが重症化してしまい入院。退院後の今も寝たきりの日々が続いています。
    二ヶ月経ちましたが未だ体調が戻らず、これ以上迷惑かけるようなら退職した方がいいのか悩んでいます。
    でも都内住みなので共働きじゃないと生活が厳しいため、正社員の座がなくなるのはかなりキツいです。
    考えるだけでどんどん体調不良が悪化する…

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2016/02/03(水) 07:57:35 

    私はうつ状態と言われて休職2カ月しましたが会社から確実に復帰できる?人が足らなくて困ってるなどと言われて余計プレッシャーになり辞めました。うつ状態の人によくそんな心無いこと言えたなと思ってしまい信用なくなったからです。それ以前に会社の事で悩んでいたのに…。
    自宅療養して10カ月ですがだいぶ良くなりましたがまだ1人で買い物や外出は怖いです。そして他人も怖く外に出て働くことが恐怖です。心療内科の先生にはとにかく1日1日を無事過ごすようにと言われました。今後のことはなるべく考えないようにと。何事も無理なく過ごすのが一番ですと言われました。
    主さんも辛いと思いますが無理はしないでゆっくり休んでください。

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2016/02/03(水) 11:56:36 

    >>1
    今の状態で考えると、マイナスなことしか思いつかないよ。
    治すための休みだから、騙されたと思って、人を傷つけたりする以外は、思いつくままに好きな事だけしていれば、心が元気を取り戻して、自然に前向きになれるよ。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2016/02/03(水) 13:40:52 

    >>42
    仮病じゃないんだから、赤ちゃんの健康を第一に考えて、気にしないで休んで下さい。赤ちゃんに何かあっても職場の人は責任を取ってくれません。
    子持ちで働くと、これからもいろいろ大変なことがあるから、今の内に図太くなる練習をしては?
    育休明けも、子供に高熱があって、自分の勤務時間が終わっているから帰ろうとしても、お局に、今すぐに必要ない書類を探してから帰ってと言われたり、パートさんに嫌がらせされたり....ざらです。
    子供が死んでも、この人達は何とも思わないだろうなと思いましたよ。
    助けてくれた人には、元気になったらお返ししたら良いと思います。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2016/02/03(水) 14:10:04 

    会社が原因での休職でしたらおそらく復帰されてもまた同じ繰り返しだと思います。
    会社なんてそう簡単に業務改善などしてくれません。
    まして他人同士の集まりの空間。従業員自ら自分の首を絞めあっているようなものです。
    快く迎えてくださるのは社交辞令です。
    後ろ指刺されます。陰口たたかれます。
    退職が良いと思います。

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2016/02/03(水) 14:54:12 

    私も職場の人間関係の悪化、私生活でのショックな出来事などでうつ病になり休職して10ヶ月目です。
    ちょうど休職一年で年度も変わるため、上司から面談の連絡が来ました。
    復職するか退職するか決めなければならないのですが、考えるだけで負担だし怖いです。
    友人や同年代の人でも立派に働いたり子育てしたりしているのに、どうして私だけこんなに弱く何も持たず立ち止まっているのか、と情けなく思います。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2016/02/03(水) 20:51:24 

    半年休職して復職して一年経過。
    あっという間ですよ。
    ゆっくり身体と心を休めてね
    必ずあなたにプラスになる経験になります。
    生き直しができるという時間だよ

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2016/02/03(水) 23:43:09 

    私は10ヶ月休職して復帰後3ヶ月経ちます。
    今もそのうち辞めてやると思っていますが、少しずつ、勘がもどってきて、周囲の協力もあり、なんとかやれています!
    休んですぐは焦りと情けなさで毎日泣いていました。しばらくして少し客観的に見られるようになると、少し前向きになりました。
    不眠、昼夜逆転、孤独感と、リハビリで無理矢理外出するのが辛かったです。
    私は正直経済的な不安から無理やり復帰しましたが、環境が許すなら、自分は自分、今は自分を甘やかしてOKと思えるまでは無理なさらずに…!
    今まで頑張ってこられたんですね。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2016/02/04(木) 23:12:55 

    >>30
    うちの会社就業規則に休職のこと書いてなかった…。
    だから、2ヶ月の休職後回復せず、休職の延長をしようとしたら本来は自主退職になってたんだからと言われました。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2016/02/13(土) 16:10:13 

    明後日から復職(正式には慣らし勤務)です。
    うつ病で半年休んでました。
    どきどきして会社にどんな顔していけばいいのかわからない…怖い…

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード