-
501. 匿名 2016/01/16(土) 23:20:28
今回は主が悪かったのでも、彼氏が悪かったのでもないと思うな。ほんと縁がなかっただけだと思う。
彼氏さんは妹中心の生活で育ったんだもの、家族が介護するのが当たり前と思っても仕方ないよ。
きっと彼氏さんも結婚諦めてると思うよ。そんな中大好きな主さんに出会ったら言い出せない気持ちになるよ。
一番悪いのは彼氏の親。息子にそんな負担や使命感背負わせたら駄目だろ。
障害者の親は、福祉の制度をもっと学ぶべき。
なんでだろうか、からに閉じ籠ってる人や人の話に耳を傾けない人が多いと思う。+154
-11
-
502. 匿名 2016/01/16(土) 23:20:33
障害児の親です。
施設に入れる気のない親御さんとその兄弟の男ならやめて正解。
自分は健常の子どもの孫をみたいし、家族をつくって貰いたい。だからきょうだい児が絶縁したいと言えばする。自分が死ぬ前に施設にいれる努力をする。
それをしないできょうだい児に押し付ける気満々の義両親のいる家は危ないと思う。
きょうだい児には、これは親の自分達がもつ責任、親が見れなくなったときが障害児の寿命のようなものだから真っ先に切り捨てろと言ってある。+135
-5
-
503. 匿名 2016/01/16(土) 23:20:52
排泄の世話って、長年連れ添った夫婦でもかなりしんどいんですよ?
義両親の世話でさえも苦しい思いをしている奥さまが多いし、義両親の次に回されてしまいがちな自分の両親の世話もしてあげられないのに義理の妹の世話までするの?
かなり裕福で、義両親&妹を介護施設に全面的にお任せできる財産があるなら検討の余地もあるけど、私なら絶対に無理。
私の両親の介護は、私自身か、私のお金で施設にお任せする。
義両親の介護は、旦那か、旦那のお金で施設にお任せする。
等と取り決めて、後で揉めないように婚前契約としましたよ。
そうでもなきゃ、私の母親のように赤の他人(義両親)のことは汚物処理までするのに、自分の父親が倒れて緊急入院しても、お見舞いにすら行ってあげられなくなりますよ。+70
-0
-
504. 匿名 2016/01/16(土) 23:20:53
私の娘なら、やめなさいと言います。
すごく卑怯なプロポーズ。
もっと前に妹さんの話をするべきだし
結婚を考えるなら、合わせるべき、
今更そんな告白されても。
詐欺としか言いようないです。
介護として嫁ぐ訳ではありません。
絶対やめたほうがいいです。+149
-0
-
505. 匿名 2016/01/16(土) 23:21:27
無理。
だって現に彼は今、地元を出て妹の世話をしてないんだよね?
する気ないよね。
妹を人生の主とするなら、地元で就職して妹の世話してるはず。
気持ちは立派だし本心だろうけど、有言実行できてない人の言葉は信用できない。
+148
-1
-
506. 匿名 2016/01/16(土) 23:22:34
そんな話をしている時に、
親が脳梗塞で半身不随になったり、
自分が事故にあったり病気になったりするかもしれないし、
あまり人のことを悪く言わない方が良いよ・・・・
+9
-62
-
507. 匿名 2016/01/16(土) 23:24:12
>>469
主さんの決断は勇気のいることで今は辛くても必ず後々あのときは間違ってなかったと思う日がくると思います。
ご両親の考えはもっともだと思います。
これから素敵な男性と出会えて幸せな結婚ができますように。+83
-1
-
508. 匿名 2016/01/16(土) 23:24:24
親が決めることではないような気が?
+4
-34
-
509. 匿名 2016/01/16(土) 23:24:37
>>475あなたの夢見がち思考が残念です。+34
-2
-
510. 匿名 2016/01/16(土) 23:25:27
結婚の話も出てる彼氏の母親が
精神疾患があるみたいで
このまま結婚していいのか
悩んでます。
子供に遺伝する可能性もあるし
介護のこととかも考えると
結婚を躊躇ってしまう。
+78
-3
-
511. 匿名 2016/01/16(土) 23:25:42
福祉関係の者ですが、最近は親の会だけでなく、兄弟の会もありますよ。疾病や障がい、遺伝有無、福祉制度について勉強してみてから決めても良いのでは?
ヘルパーや一時入所施設、訪問看護、レスパイト先など利用は必ずしてるはずですし、プロに任せておいた方が妹さんにも良いはず。
家族団らんも必要ですが、負担に思われたら妹さんも可哀想。お兄さんの結婚の障がいになるのも嫌でしょう。
主さんが納得する形で、良い方向にいくことを祈っています。
もしも遺伝する障がいなら、私は結婚したとしても子供は持たないと思います。
遺伝性疾患など何にもなくても、カップリングによって知的障がいも肢体不自由も生まれてきますので、他の人と結婚したからといって絶対に健康な子が生まれてくる訳でもありませんが。
アスペルガーなどの発達障害から、知的や肢体不自由など全ての障がいを含めると、障がいのある子が生まれる確率は、100人中6人です。
あまり気にしないほうが良いかも知れません。+9
-34
-
512. 匿名 2016/01/16(土) 23:27:07
妹なんか施設いれればいいよ+27
-9
-
513. 匿名 2016/01/16(土) 23:29:00
アラフィフの、おばちゃんから
今回の事は 残念でしたが縁がなかっただけ
他人は あなたを幸せにしてくれません
人生は これからです
若さを大切に 幸せをつかんでください
+121
-0
-
514. 匿名 2016/01/16(土) 23:29:42
「障害者を差別する気持ちがあるのか」
1年半も隠しといてよく言うよ。+146
-1
-
515. 匿名 2016/01/16(土) 23:29:48
トピ主さんだって結婚考える相手だったから傷ついてるでしょう…
結婚生活は二人で築くものであって、片方が決めた枠に伴侶をはめ込むものではない
彼も「結婚考えてるからどうするか相談したい」なら違っていたと思う
彼は施設なんて考えてもいないし、自分と未来の妻が看るものと決め込んでる
上の方が言うように、ご両親に洗脳されてて詳しく知らないっぽい
彼も気の毒だね…
トピ主さんにもっと素敵な人との出会いがありますように
+86
-0
-
516. 匿名 2016/01/16(土) 23:30:13
269の主さんのコメント読んで、俺が面倒見ると言っておきながら実際は主さんに丸投げする予定の彼氏の言葉に盛大な矛盾を感じてる。
速攻縁切った方がいいよ。言っちゃあなんだが阿呆だわその彼氏。介護の大変さなんて微塵も理解してない。
妹の介護問題よりその男の人間性が終わってる。+89
-2
-
517. 匿名 2016/01/16(土) 23:30:32
精神疾患は悪い事言わない、やめた方が良いよ…+64
-0
-
518. 匿名 2016/01/16(土) 23:30:37
彼はモルハラ男だな
さよならしな+48
-0
-
519. 匿名 2016/01/16(土) 23:31:10
あのね、差別と思われるかもしれないけれど
その彼氏さん身勝手すぎ。
好きならなんでも受け入れろはないでしょう。
貴女が大切ならもっと違う選択もあるはず。
貴方は自分の幸せをまず考えるべき。
結論はどうであるにせよ、それからでも遅くない。
+65
-1
-
520. 匿名 2016/01/16(土) 23:32:55
別れるべき!
障害云々ではない
隠してた事が重罪
女の1年は男の5年と同じ
貴重な時間返せ!
妹の存在否定してる最低な男で最低な兄貴
+66
-1
-
521. 匿名 2016/01/16(土) 23:32:55
その親子は手ごわい。息子の考えは今更かえられない。すべてが不利。損。
あわせるより、あっちも似た考えの女性と一緒になったほうが幸せ。さよなら~。+57
-0
-
522. 匿名 2016/01/16(土) 23:33:43
あちらのご両親も、自分達が介護無理になったら財産投げうって施設に入れるとかが普通じゃないの?彼だって差別だなんてあなたを責める資格なんかないよ。まだ若いんだからもっといい人いるよ。
+50
-0
-
523. 匿名 2016/01/16(土) 23:33:50
障害者の生活について知らないままでいたほうが幸せ。
知らない幸せがある。+58
-1
-
524. 匿名 2016/01/16(土) 23:33:52
>>469
主さんの結論が出たようで良かったです。
身体障害、知的・発達障害の方との結婚やその後の出産等は余程の覚悟を持たないと出来ない事だと思います。
乙武さんの奥様、お子さんも三人もご出産されて本当に凄いと思います。+59
-5
-
525. 匿名 2016/01/16(土) 23:34:03
もし、あなたが逆の立場なら
どうしますか?
男性に交際を断られることも
あるよね。
はじめっから
楽な道を選ぶのも
結婚はできないと思うよ
だって、結婚はあなたと
彼がフウフニなるわけではなくて
そこを取り巻く親戚やいとこも
家族になるんだから+3
-78
-
526. 匿名 2016/01/16(土) 23:34:07
ごめん、差別って言われてもいいからやめときな。
もっといくらでもいい人絶対いる。+85
-0
-
527. 匿名 2016/01/16(土) 23:34:18
仮に施設に入ったとしても、義両親が動けなくなったりしたら代わりに全部やらなきゃいけない。施設の人に呼ばれたらすぐ行かないとだめだし、自分たちの生活でも大変なのに、どうすんの。裕福ならばまだなんとかあれだけど、気力体力お金、想像つかないほどの苦労が待ってるわ。+32
-1
-
528. 匿名 2016/01/16(土) 23:34:24
>>501
彼氏も酷いでしょ
本当に好きなら最初に言うべき
結局自分の気持ちしか考えてない+63
-0
-
529. 匿名 2016/01/16(土) 23:36:47
障害者を差別する気持ちがあるのか?
そう思うから黙ってたんでしょう
最低な男+61
-2
-
530. 匿名 2016/01/16(土) 23:38:42
>>524
個人名出すのはやめよう+9
-3
-
531. 匿名 2016/01/16(土) 23:39:32
差別って言われたのは、なんかひどいと思うけどねぇ。本当に好きな人にそんな言い方するの?+35
-1
-
532. 匿名 2016/01/16(土) 23:39:49
彼の妹さんの排泄の処理はいくら好きでも無理だなぁ。看護師さんや介護士さんって仕事とはいえ本当に凄いです。+65
-0
-
533. 匿名 2016/01/16(土) 23:40:51
私の彼氏の兄弟も障害があります
私だったら結婚はあきらめて
別の人を探します。
本当に好きだったとしても
自分が一番幸せになる方法は
他の人を探すだと思います。+26
-2
-
534. 匿名 2016/01/16(土) 23:42:34
友達の妹が障害者ですが
生理の面倒も全てしなくては
いけません
友達は弁護士で本人は女性ですが
施設に預けても預けっぱなしには
出来ないらしく結婚は諦めました+64
-1
-
535. 匿名 2016/01/16(土) 23:42:36
あのね?下の世話ってお腹を痛めて産んだ
我が子だからこそ出来る事なんだよ?
必ずオムツも取れるから出来る事なの。
介護は一度介護オムツを履かせたら
介護が終わるまでオムツは取れないの!
まだ片手で抱っこ出来る内なら
苦に感じ無くて当然だと私は思ってる。
でもね?大の大人のオムツは違う。
介護は相手が死ぬまで絶対終わらない。
私も介護しながら結婚して妊娠も
出産も育児も看取るで全てを経験した。
主の親が反対するのは当たり前。
私も介護しながら恋愛して旦那と結婚して
旦那にも負担掛けて申し訳ない気持ちで
やりきれなくて別れよう。って言ったよ。
主さんには今の彼氏はダレが見ても
結婚するべき相手じゃないのは一目瞭然。
主さんのお母さん達の意見を尊重して
今回は辞退して次へのステップアップに
どうか繋げて幸せになってください!+70
-1
-
536. 匿名 2016/01/16(土) 23:43:07
福祉関係勤務のものです。今は障害者に対する支援もありますのですべてを背負うみたいな事にはならないと思います。障害の段階にもよりますが即断るとかはしません。でも重度だと考えてしまうかもしれませんね。結婚は2人の問題ではないのでややこしい(´._.`)+22
-4
-
537. 匿名 2016/01/16(土) 23:44:27
>>525
逆の立場なら尚更、結婚相手に上から目線で介護丸投げする発言なんて出来る訳がない。
介護が必用な身内は施設や行政サービス等使えるものは全て利用する体制とっておくのが大前提だわ。
最初から無償のヘルパーが欲しいだけととられる発言を主さんの彼氏がしてるからここまで反対されてるんだよ。+35
-0
-
538. 匿名 2016/01/16(土) 23:44:47
>>428
428様
つのまに自分が投稿したのか!とびっくりしました。
それほど、私の状況に酷似していました。
主さま
おそらく、気持ちは固まりつつあり、もうひと押ししてほしくて、
トビを建てられたのでしょうね。
妹さんの障害もですが、
彼氏の「障碍者を差別するのか?」はありえません。
彼氏が言い出せなかった気持ちもわかりますが、そういう訳ありの親族を
介護同居は当然、迷えば「さべつするのか!」って、そりゃあんたじゃん?
と彼氏に言いたいです。
親御さんも
①公的年金と貯金をして、最終的には障害のあるお子様を施設でお願いする考え
②兄妹に丸投げする気満々の親
と はっきり分かれると思います。
①でも、全く接触しないわけにはいきませんが、ご家族がこの考えでなく
②なら、もう、辞めときなはれ。
彼は今現在は介護にノータッチで、おそらく自分は手をかさずに、嫁になる人に
丸投げするタイプとお見受けします。
親御さんが①の考えでも、彼が、②のタイプなら辞めときなはれ。
この彼氏はおそらくですが、妹さんのことがなくても、
介護等、自分の両親親族のことはあなた様に丸投げで、平気で遊行する
タイプと勝手ですが想像します。
自分の親は私には、私の人生がある、と以前から言っていました。
+45
-1
-
539. 匿名 2016/01/16(土) 23:44:57
主さんの判断ば正しかったと思う
彼の発言に引っかかりを感じて心が揺れはじめたのなら、結婚しても些細なことでその揺れ幅はどんどん大きくなると思う
妹さんの存在に関係なく、ご縁がなかった、彼はあなたと生涯を共にする運命の人ではなかった
ただそれだけの事です+53
-0
-
540. 匿名 2016/01/16(土) 23:45:23
>>505
本当これだよ
いずれ呼び寄せるなら最初からそうすればいいのに
「自分が結婚してから」「親が片方なくなってから」にするのは、自分の所に来るのは先延ばしにして、且つ自分はやりたくない(人に任せたい)からでしょ+77
-0
-
541. 匿名 2016/01/16(土) 23:45:41
>>524
彼はたしかお腹の中でへその緒が体にからまったせいで、そこがなくなっちゃったとかだよね。誰にでも起こり得るやつだよね+7
-2
-
542. 匿名 2016/01/16(土) 23:48:53
妹さんも、こんな義理姉に世話されたくないだろね…+6
-46
-
543. 匿名 2016/01/16(土) 23:53:05
>>536さんそれは家族の同意が無ければ出来ないでしょう?恐らく主の家族はなるべく金銭的負担な事は避けて内々でやりたい家族なんだよ。
片田舎だとそれが美学の所もあるからね。
あと自分の子供が晒し者にならないように閉じ込めてる場合もあるよ。
もしこの彼が主さんの負担など考えているなら
既にその方法があってなるべく主さんの負担にならないように努力するよとか言ってると思う。
お前も道連れ並みに言ってるよね。
+17
-0
-
544. 匿名 2016/01/16(土) 23:53:47
こういったトピが伸びるのはどうしてなんだろう。
身内や近い親族に障害ある人がいて皆色々悩んだり考えたりしてるんだろうな。
24時間TVみたいに、愛は地球を救うじゃ終わらない、人には言えない感情ややるせない思いがあるんだろうな。。+82
-1
-
545. 匿名 2016/01/16(土) 23:54:50
どんなに愛情があっても金銭的問題とか、体力的問題とか、心理的問題とか無視は出来ないよね。
それが差別だって言われるのはおかしいよ。
きちんと旦那さんに「貴方の事は愛しているけど、会ったことも無い妹さんの事を一生面倒見る覚悟は出来ない」って言うべき。
主さんはまだ若いし、選択肢はいくらでもある。+31
-1
-
546. 匿名 2016/01/16(土) 23:55:12
彼氏は介護要員がただ欲しいだけ。
自分で介護する気は更々ない。
親も施設に入れる気がないのはエゴ。
妹も将来の事考えたら己で
施設に入れで欲しい。って言うだろ。
結果甘ったれてんじゃねぇーよ!+44
-0
-
547. 匿名 2016/01/16(土) 23:55:47
綺麗事は言ってられません。
差別するのかと言われても同情して結婚するんですか?
+34
-0
-
548. 匿名 2016/01/16(土) 23:58:47
>>536さんそれは家族の同意が無ければ出来ないでしょう?恐らく主の家族はなるべく金銭的負担な事は避けて内々でやりたい家族なんだよ。
片田舎だとそれが美学の所もあるからね。
あと自分の子供が晒し者にならないように閉じ込めてる場合もあるよ。
もしこの彼が主さんの負担など考えているなら
既にその方法があってなるべく主さんの負担にならないように努力するよとか言ってると思う。
お前も道連れ並みに言ってるよね。
+9
-0
-
549. 匿名 2016/01/16(土) 23:59:39
何だか切ない問題だね。
自分だったら…って考えると、やっぱり親御さんにしろご兄弟にしろいずれは同居って考えてる時点で、ちょっと勝手じゃない?って思ってしまう。
障害の問題を抜きにしても。+24
-0
-
550. 匿名 2016/01/17(日) 00:00:30
恋愛経験の少ないヤツ程愛があれば〜とか言うよねwww
介護の経験も育児の経験もヒヨッコが軽々しく愛だの語るな。反吐が出る。+36
-1
-
551. 匿名 2016/01/17(日) 00:01:18
義兄が障害者
断言します
やめなはれ!+65
-1
-
552. 匿名 2016/01/17(日) 00:01:46
障害者いるだけで無理だな……+17
-6
-
553. 匿名 2016/01/17(日) 00:03:00
トピ主さんへ
良いご両親ですね^_^
あなたもそんなご両親に育てられたから正しい選択が出来たのでしょう。
今は落ち込んでいらっしゃるかと思いますが、これからまた良い人と出会って、みんなから祝福される幸せな結婚をして下さいね。+71
-1
-
554. 匿名 2016/01/17(日) 00:03:05
人生は長いよ
女の勘は正しい事が多いわ
やめておいて正解だわ+70
-3
-
555. 匿名 2016/01/17(日) 00:03:37
>>505
本当にそう思う
こんなことを言う彼はなぜ地元に残って自分自身が介護をしてないの?
結局、自分が主体で介護をする気はなく嫁が家族の介護をするものだと考えてるんだよ
結婚を断って本当に正解+108
-0
-
556. 匿名 2016/01/17(日) 00:03:40
彼氏さんが差別するのか?って言ったのは実際に今までそんな目で見られた事があるからだろうね。
血の繋がった家族にとってはとても責任感のある人なんだろとは思う。
でも奥さんになる人にとってはどうなんだろう?+37
-0
-
557. 匿名 2016/01/17(日) 00:04:48
>>536さんそれは家族の同意が無ければ出来ないでしょう?恐らく主の家族はなるべく金銭的負担な事は避けて内々でやりたい家族なんだよ。
片田舎だとそれが美学の所もあるからね。
あと自分の子供が晒し者にならないように閉じ込めてる場合もあるよ。
もしこの彼が主さんの負担など考えているなら
既にその方法があってなるべく主さんの負担にならないように努力するよとか言ってると思う。
お前も道連れ並みに言ってるよね。
+22
-1
-
558. 匿名 2016/01/17(日) 00:06:19
施設に預けると考えてないんだね。+29
-0
-
559. 匿名 2016/01/17(日) 00:06:45
結論が出たみたいでよかったです。
「障害者を差別するのか」って言葉からして主さんに丸投げする気マンマンだったんでしょうね。
そもそもあの内容でプロポーズって…。彼氏にとっては奥さんイコール妹の世話をする人なんだろうな。家族にいい顔したいなら自分で介護するなり、同姓じゃなきゃダメならヘルパーさん雇うなりするべきだよ。
+95
-0
-
560. 匿名 2016/01/17(日) 00:07:22
彼が車椅子で、その彼を好きになって結婚、とか
彼を愛して結婚して、事故でその彼を車椅子に、とか
そういうのじゃなくて妹さんだよね?会ったこともない?
もしすっごい嫌な人だったりしたらどうするの?
こっちだって人間だし、無条件に他人の排泄の世話とか
差別とか抜きにしても無理だよ…+78
-0
-
561. 匿名 2016/01/17(日) 00:08:36
彼に差別するのかとか言われたらこのトピ見せればいいよ。+25
-0
-
562. 匿名 2016/01/17(日) 00:11:56
彼氏が自分で面倒見切れるの?
妻に介護期待してるのならあり得ないね+28
-0
-
563. 匿名 2016/01/17(日) 00:12:57
彼がプロポーズの時に話すとか、返事を急ぐのもあまり考えたり相談する時間を与えないようにしようとしてるようにみえてしまう。+70
-0
-
564. 匿名 2016/01/17(日) 00:14:36
彼氏ズルイよね+64
-0
-
565. 匿名 2016/01/17(日) 00:17:17
今現在彼は介護してないでしょ?
親が倒れたら貴方に丸投げだよ?
トピ主の気持ちを全く無視して「同居」「介護」っておかしいよ。
保留に対しての反応もおかしい。
+57
-0
-
566. 匿名 2016/01/17(日) 00:17:55
勝手な彼氏だなあ。奥さんをお手伝いさんかなにかと勘違いしてる?それもお金すら払う気のない。+59
-0
-
567. 匿名 2016/01/17(日) 00:18:38
日本の福祉制度が悪いな。
障害者が生まれたらその家族が一生面倒をみないといけない。
欧州では障害者は成人したら施設に入ってそこで手助けを受けながら自立して(自立とはいわないかもしれないが)生活する。親や兄妹にその負担は生涯付きまとわず、成人後は夫婦の時間を作れるし長期旅行も可能。
高齢者の介護も同じことが言えるよね。
日本人は自分の時間や人生を楽しむ事を「責任」や「身勝手」という言葉で封じ込め、家族や社会に自分の人生を費やすことを美徳としている悪い体質のせいで、そこらへんが発展しない。
自分の人生を封じ込め、ストレスたまりまくりで自由に生きていて少しミスした人を血眼になって探している。怖い国。
+37
-8
-
568. 匿名 2016/01/17(日) 00:19:14
普通「差別」するでしょみんな。障害を持ってる人と健常な人では違うし。
差別がないと障害者は生活できないよ。+40
-5
-
569. 匿名 2016/01/17(日) 00:20:53
彼氏も最初に言ってたら絶対振られるの分かってるから言わなかったんでしょう。障害者=厄介者って分かってるんですよ。
でも、身内に障害者がいるせいで結婚も出来ない、1人で苦労をしなければいけないっていうのも可哀想だと思うから彼氏を悪くいう気にもなれないな。
+43
-1
-
570. 匿名 2016/01/17(日) 00:22:09
あなた自身が妹さんを知ることが必要かと思います。どんな障害をもち、どんな生活援助が必要で、家族がどのように関わっているのか。彼氏さんもどの程度、介護に参加されてるのかも気になります。
彼氏さん、打ち明けるの怖かったんかな。
妹さんの状態を知って、彼への気持ちが冷めていったり、結婚は無理と思うなら無理だと思うし、彼も他に理解あるパートナーと出逢うべきだと思います。
+13
-3
-
571. 匿名 2016/01/17(日) 00:24:41
彼が主さんのことが大切で、理解して結婚してもらいたいんだったら、もっと別の言い方があるよね。
ゆっくり考える時間をくれるよね。
障害者を差別してるとか云々とか言うなんて、相手の気持ちも立場も推し量ることができない性格の人だと思うよ。
この時点で思いやりがない。
普通の結婚生活でも色々あるのに、この彼とは、妹さんの問題がなくても一緒に色々なことを乗り越えていけないと思う。+42
-0
-
572. 匿名 2016/01/17(日) 00:25:21
結婚を断るイコール差別主義者ではありません。
+48
-1
-
573. 匿名 2016/01/17(日) 00:26:25
やめた方がいいよ
知り合いに障害者の身内がいるんだけども、こういう人って被害者意識が異常なまでに強い
迷惑かけても平謝りしときゃいいやって感じ+37
-7
-
574. 匿名 2016/01/17(日) 00:26:38
私は車椅子の母です
6歳の息子がいます。
いつか自分が息子の結婚の邪魔になるのかと思うと辛いですね。
その時が来るまでには死んでいたいと思っています。
私なりに、施設に入れないかとか調べましたが、介護できる家族がいる限り余程の障害じゃないと施設には入れなそうです。
私が車椅子になった事と、息子はなんの関係もないのに、息子の人生に大きな迷惑をかけてしまう事、このトピをみて、改めて考えさせられました。
+78
-2
-
575. 匿名 2016/01/17(日) 00:27:18
もしも今付き合ってる彼が同じことを言ってきたなら私は結婚します
その彼とどうしても一緒にいたいかどうかですよね
無理なもんは無理でいいと思います
情がわく前に別れましょう+16
-5
-
576. 匿名 2016/01/17(日) 00:32:53
後悔してもいいからと覚悟を決めて彼と一緒になっても、やはり介護疲れが原因で離婚することになるかもしれません
よく考えてくださいね+21
-0
-
577. 匿名 2016/01/17(日) 00:33:13
同居してしまったら
「健康で介護が可能な同居家族が居る」との理由で、施設入所の優先順位が下がる可能性が高いですよね。
結果、あなたがゆくゆく介護をしなければならなくなる可能性が高いと思います。
いくら少子化といえど、昨今の高齢者の増加は介護職員不足が今後も課題となるには間違いないと思います。
義妹さんが入所出来ない場合がある。
障害を持って生まれた方の寿命は平均的に長くはありませんが…
介護職員の見解でした。+38
-1
-
578. 匿名 2016/01/17(日) 00:33:59
無理+13
-0
-
579. 匿名 2016/01/17(日) 00:34:12
どっちの立場になって考えても胸が痛むトピ
+31
-2
-
580. 匿名 2016/01/17(日) 00:34:41
これからも、主の彼氏は妹の介護をしてくれそうな結婚相手を探すんだろうね。
妹は施設に入れる!嫁は妹の面倒を見なくていいから!って考え方の彼氏や両親だと、結婚相手相手は見つかるかもしれない。
でも、最初から妹を嫁に世話をさせる気満々な考え方なら、結婚相手を見つけるのは難しいと思う。+59
-1
-
581. 匿名 2016/01/17(日) 00:34:50
うーん、実際問題厳しいと思う。
みんないつどうなるかなんて正直分からないけど最初から苦労するのが決まってるし。
男は仕事に行くのが普通だからそうしたら主さんが介護しなきゃいけなくなるかも。
自分の子も生まれたら他に手をかけてられないし。
それに親が死んだらっていうか親もどうなるか分からないよ。
歳とって認知症になるかもしれないしまた介護が必要になるかもしれない。
これからますます施設や病院だって簡単に入れないだろうし。
やっと親を見送ったら次は妹かってなるよ。
よーく想像して。
結婚はおままごとでも夢物語でもない。
彼は自分の家族だからそんな風に言うんだろうけど、彼が差別するのか!とか言う権利ないと思うな。
彼があなたのことを考えて引くべきだと思う。
妹さんとは一切関わらないっていうのも無理だろうしいくら私は介護しませんって言っても彼と婚姻の事実がある以上は何かしら手伝ったりしないといけないと思うし。
主さんが何歳か知らないけど若そうな気がするし彼とは諦めた方がいい。
うちの親族に障害者二人いるけど、本当に本当に大変だよ。
うちは母の義姉を母が介護してたけど、気が狂いそうになってたから。
今は病院にいるから楽になったけど障害者でもなかなか病院に入れなくてやっと入れたんだよ。
長々とすみません。
彼には申し訳ないけど私たち女性の立場からしたら絶対に止めた方がいい。+25
-0
-
582. 匿名 2016/01/17(日) 00:38:53
兄が障害持ち。障害者の家族を持つ同じ立場として、彼氏の態度はあり得ないよ。
結婚相手にどんな迷惑がかかるかわからないし、相手の反応が怖いから自分は一生結婚はできないと思う。彼氏には誠意がないよ。結婚を考えてる相手なら一番最初に話さなければならないこと。重大な問題なんだから、それで相手が去って行ったって諦めるしかない。差別とかいう問題じゃない。+58
-1
-
583. 匿名 2016/01/17(日) 00:39:48
本当に難しいもんだいですね>_<
いちを、、、w+5
-8
-
584. 匿名 2016/01/17(日) 00:40:18
旦那に持病がありますが、結婚しました。
彼の下の世話が出来るか?と自問自答して出来るなと。
彼にはほぼ引きこもりのちょい自閉症と思われる妹がいます。
彼女の世話は出来ないと彼と義両親に言いました。
義両親には冷たい嫁と思われてます。
彼のことを愛してますから苦になりませんが、妹を同じようには思えません。
結婚は綺麗事だけではうまくいきません。+85
-2
-
585. 匿名 2016/01/17(日) 00:40:27
夫の兄が障がい者です。
特に困っていることはありません。+8
-9
-
586. 匿名 2016/01/17(日) 00:44:05
もし自分が障害を持ってしまったら、兄弟や子どもの人生の障害になってしまうんですよね。
親が障害者になってしまったらどうしよう、結婚できなくなるのかな…と色々考えさせられるトピですね。
もっと障害者が施設に入りやすくなることを切に望みます。+30
-0
-
587. 匿名 2016/01/17(日) 00:44:15
かわいそうだけど、別れた方がいい。これが現実。障害者の方が読んだら辛くて死にたくなるだろうな。好きで障害者になったわけじゃないのに。健常者に比べてたくさん不自由な思いをして生きてるのに、この先も障害者には、明るい未来なんて待ってないよと言われてるみたいだ。+45
-3
-
588. 匿名 2016/01/17(日) 00:44:31
15
支援ってなんの支援だよ。
そりゃあ障害者だったらお金は多少入ってはくるだろうけど、1日中介護するのは誰よ。
ヘルパーだって週に数回、数時間のみなのに。
一体なんの支援があるっていうの。
誰かが1日中看てくれる支援があるのかよ。
簡単に言わない方がいいよ。
頼んだからってホイホイ病院も施設も入れるわけじゃないんだから。
愛があれば大丈夫なら、みんな愛し合って結婚するのだからみんな離婚なんてしないで済むね。
介護問題なんて一番シビアだってば。
あなた甘っちょろい考えしてるよ。
+48
-1
-
589. 匿名 2016/01/17(日) 00:44:46
障害者を差別する気持ちがあるのか
って、差別してなくて特に何も思ってないならさっさと言えば良いやん!
自分も1年半隠してたわけで、それは後ろめたいとかそういう気持ちがあったからやろ!
やめとけやめとけ、そんな男!
もし結婚して介護して、ふと不満や愚痴漏らしてみ?
感謝するどころか責めてくるで。
ホンマにあなたと結婚したくて妹の事も大事に思うなら「ヘルパー雇ったりして負担はなるべく減らす!そやけどお前にも手間かける事多々あるかもしれん。」とか言うてくる。
絶対そんな男やめとき!
苦労するだけやで!!+48
-0
-
590. 匿名 2016/01/17(日) 00:48:34
そんな大切な話をここで相談するような人だから彼氏もなかなかいえなかったんじゃないですか?気持ちの優しい子だなって思われてたら、もっと早く妹さんを紹介されてたと思う。縁がなかったんですよ。+6
-36
-
591. 匿名 2016/01/17(日) 00:52:27
障害者の家族がいると、小さい頃からあぁ自分は一番にはなれないんだなーと思う事が沢山ある。良い事をしたら苦労して大変なのに偉いねーと言われ、悪い事をしたら親がかまってくれないからでしょーと言われ。。
友達にもバカにされ、親は親で障害児育てるのでいっぱいいっぱい。
いつも障害児の妹。兄に会うと自分の醜い感情と向き合わないといけない、だから会いたくない。+50
-1
-
592. 匿名 2016/01/17(日) 00:52:56
>>590
気持ちが優しくないのは彼氏の方でしょ…+36
-3
-
593. 匿名 2016/01/17(日) 00:54:18
将来どのくらいの負担があるかこっちには何にも知らせないで
俺を愛してるなら全部黙って背負え!って言われても
「愛情につけこんで脅すような人だったのか…」って逆に気持ちが冷める+56
-0
-
594. 匿名 2016/01/17(日) 00:56:59
障害者の兄がいる私にはなんとも言えないトピ。
なかなか言い出せなかった彼氏さんの気持ちもわかるし、1さんの気持ちもわかる。
私は同居を強いるつもりはないですが、結婚したい相手に兄を理由に拒否されるのではと思うと不安でたまりません。+40
-6
-
595. 匿名 2016/01/17(日) 00:57:46
障害を持つ妹の存在を1年半隠した本人が
誰よりも障害者を差別してると思うんだが。+55
-2
-
596. 匿名 2016/01/17(日) 00:57:59
私が彼でもすぐには言えなかったかな。
正直に話してフラれたら、やっぱり妹や両親の事、少しでも恨んでしまうかも。
ズルいかもしれないけど、長く付き合って、二人の信頼関係が深まった頃にうちあければ、乗り越えられるとか思ったのかも。
私もそう思いそう。結局、彼が思ってるほど二人の絆は深くなってなかったんだろうな。+28
-5
-
597. 匿名 2016/01/17(日) 00:58:13
結婚って幸せになるためにするものだからな。
彼氏は自分が主さんに求めるばっかりで、少しでも主さんを幸せにしようって気持ちはあったんだろうか?+27
-0
-
598. 匿名 2016/01/17(日) 00:58:51
>>590
それは違うよ。この彼が一番妹を差別してるんだからしょうがないよ。
勿論言いづらい気持ちもあったんだろうけど
結婚の話で初めて言う事じゃないよ。+26
-1
-
599. 匿名 2016/01/17(日) 00:59:18
彼酷い!
1年半も隠してて、悩む主さんを差別主義者扱いって思いやり無さすぎるよ。
結婚して同居したら、主さんの親より同居してる妹さんのお世話優先させられるだろうし、彼よりも妹さんと主さんが長生きだったら(女性なので可能性大)、お世話は主さんがし続けなきゃいけない訳で。
赤の他人がなんですが、やめた方がいいと思う。
+25
-0
-
600. 匿名 2016/01/17(日) 01:00:23
結婚して同居なら、いやでも介護要員になってしまうよね…+24
-0
-
601. 匿名 2016/01/17(日) 01:01:50
そこまで好きな相手では無かったということでしょうから
すっきり忘れて次を探したほうがいいと思いますよ
お互いに本気で好きな相手なら親がどうとか家族がどうとか関係ないです
自分や相手の親がどんなに反対したって駆け落ちでもなんでもして一緒になりますよ
相手の持っている負担も相手と一緒になるために必要なら一緒に背負います
それに対して別れるかどうかで迷うということは気持ちとして本気ではなかったということです
本気になれる相手と一緒になるべきです
むしろ一緒になる前にそのことが分かって良かったですよ
本気で好きと思えない人と結婚しても遅かれ早かれ愛想が尽きますよ+16
-25
-
602. 匿名 2016/01/17(日) 01:02:05
彼氏自分勝手すぎ
障がい者が身内にいたら私なら結婚は相手に迷惑だから諦めるけどなー
遺伝してまた後世に障がい者残す可能性も高いし
それが普通じゃないの?
健常者が身内に障がい者がいる人を避けることで遺伝性の障がい者を社会から減らしていくことができるから、自然の摂理にも従ってると思う+40
-20
-
603. 匿名 2016/01/17(日) 01:02:10
私なら次を探すかな。
実親の介護でも大変なのに、他人の妹…
旦那にも妹いるけど、考えただけで嫌だ。
そちらの家族でなんとかしてもらいたい。
ひどい嫁だけどさこれが本心じゃない?+71
-2
-
604. 匿名 2016/01/17(日) 01:02:11 ID:poyYR5OtRq
迷う気持ちが今、あるのなら絶対辞めたほうがいい。
血のつながった家族の介護でも辛いのに、障害のある他人の介護なんて多分続かない。
途中で投げ出すよりも今はっきりと断ったほうが
お互いのためだと思う。
理想と現実は違うよ。+35
-1
-
605. 匿名 2016/01/17(日) 01:04:09
あなたは自分の血を分けた子供は欲しくないの?+0
-18
-
606. 匿名 2016/01/17(日) 01:04:16
>>594
はっきり線引きしておくと
身内は義務だけど外からの人間は義務じゃないからね。
身内じゃない者は拒否するしないは本人にあると
言う事も知っておいた方がいい。
そしてその人達にも家族が存在する事も知っておいて。
確かに拒否されたら辛いけど
それは悪ではないよ。
+38
-1
-
607. 匿名 2016/01/17(日) 01:05:25
>>602
あなたの言いたい事はよく分かるんだけどさ、なんか読んでてすごく悲しくなった+18
-5
-
608. 匿名 2016/01/17(日) 01:05:26
いちを(|| ゜Д゜)
あほだな+8
-18
-
609. 匿名 2016/01/17(日) 01:05:58
知恵袋でトピ主が男女逆の質問であったけどトピ主冷たい、酷い、本気なら受け入れるでしょ的な回答多くて胸糞悪くなった。
個人的にはありえない。
自分の生活や子供のこと考えたら受け入れるのは難しいよ。+61
-2
-
610. 匿名 2016/01/17(日) 01:06:08
皆さんは、家族に障害者がいた場合、どのくらいの付き合いで打ち明けますか?
告白の段階?付き合ってすぐ?+10
-3
-
611. 匿名 2016/01/17(日) 01:06:52
私もこの妹さんと人間関係が出来てる状態でそれでもと言う感じなら納得はいくけど
会った事も無い人を介護、介助って
冗談じゃないわよと思う。
本当にそちらの家族の事。
+58
-0
-
612. 匿名 2016/01/17(日) 01:07:53
>>607
差別ダメって刷り込まれてるんだね
でも差別と区別は違うよ+23
-3
-
613. 匿名 2016/01/17(日) 01:08:20
きょうだい児が男か女かでまた話が違ってくるんだよね。
きょうだい児が女であれば夫の理解さえもらえれば自分で面倒見れるけど、きょうだい児が男の場合、結局は他人である嫁が日中面倒を見なくてはならないから負担も大きいと思う。
まあ親の介護も全く同じことだけど。
夫の両親が介護必要になっても家にいるのは嫁だから、結局女が面倒を見なくてはいけない。
団塊の世代が介護年齢に入ったら施設なんてパンク状態、嫁頼みにならざるを得ない。
皆さん覚悟して結婚しましょう。
+47
-1
-
614. 匿名 2016/01/17(日) 01:08:27
隠してた訳ではないと思う。
簡単に話せる事でもないし。
本当に結婚を考えたから話したのでは。
あなたは妹さんの件を付き合う前に知っていたら交際さえもしなかったんですか?
+9
-27
-
615. 匿名 2016/01/17(日) 01:08:43
身内になる以上は手を貸さなければいけない場面もあるかもしれない、というのと
ハナから介護要員としてアテにされてるのは全然違うよね
しかも困惑したらいきなりひどい奴扱いとは…+51
-1
-
616. 匿名 2016/01/17(日) 01:08:44
主さんが相手を好きじゃなかったんだって意見をちらほら見ますが、違うよー!
主さんは、彼を好きな気持ちを利用されそうになったんだよ。
彼が本当に主さんのことを思いやっているのなら、早めにきちんと伝えて、ゆっくり考えてほしいと言わなければならないはず。
主さんは戸惑って当たり前だし、何も悪くないよ。+97
-2
-
617. 匿名 2016/01/17(日) 01:08:51
ウチのダンナは付き合ってすぐ言ってくれた
+48
-0
-
618. 匿名 2016/01/17(日) 01:11:02
彼氏は親に代わって家で妹の介護してくれる人が欲しいだけみたいだし、別れて正解。
親が倒れてから妹は施設へっていっても、そんな中年になってから受け入れてくれるとこ見つかるのかな。
たとえ入れても、何かある度呼び出されるし、ずっと入れっぱなしにしておけるわけにも行くまい。週末になると帰省してきたり。+37
-0
-
619. 匿名 2016/01/17(日) 01:11:32 ID:poyYR5OtRq
介護施設の介護士の方でもあまりに理不尽なことされて仕事中にキレてしまうこともあるんだよ。
確かに悪いことだけど、気持ちもわかる。
主さんが介護中に妹さんに手を挙げたり、ましてや殺してしまったりして警察のお世話になってしまったら目も当てられない。
悪いことは言わない。やめたほうがいい。
貴方には貴方の人生があるし、貴方の幸せを願う親御さんもいるんだから。+43
-0
-
620. 匿名 2016/01/17(日) 01:12:37
<<602
私は、娘や息子に『うちは、障害者家族だから、結婚を諦めなさい』
なんて言えないよ。
やっぱり、普通に結婚して家庭をもってもらいたい。
恋愛はいいけど、結婚はダメとかそんな悲しい話あるかな?
好きで障害者の家族に生まれたわけじゃないのに。+23
-15
-
621. 匿名 2016/01/17(日) 01:13:50
主さん、客観的に考えてみて。
もしあなたの大切な友人から
「彼に突然、
『将来は両親の介護だけでなく、
今まで黙ってたけど、下半身完全麻痺の妹の下の世話もしてもらいたいんだわ、当然やってくれるよね?』
って言われて…しかもどうやらそれがプロポーズの言葉のつもりだったらしいの。
一緒に幸せな家庭を作ろうとか皆無で。どう思う?」
って相談受けたらどう思う?
ないわ、って思わん?+71
-1
-
622. 匿名 2016/01/17(日) 01:14:46
その彼はヘルパーさんとか
雇う気一切なしの言い方が怖い。
もし雇ってくれても一緒に暮らすのは
ちょっと‥‥家が隣だったら100歩譲って
許すけどそれでも出掛ける時とか
旅行とかショッピングモール行く時でさえ
気まずいし申し訳なくなりそう。+27
-1
-
623. 匿名 2016/01/17(日) 01:15:30
まず、1年半も黙ってた彼がずるい。
「障害者を差別する気持ちがあるのか」って...彼だって、付き合い始めてまず彼女に伝えなかってことは それをマイナスだと思ったからでしょう。
ありえん。私なら結婚しない。
下手したら、旦那の方が先に逝って妹見なきゃいけないこともあるかもよ?
そんなん、一度きりの人生悲しすぎる!+48
-0
-
624. 匿名 2016/01/17(日) 01:16:07
>>612
差別ダメって言うか、身内に問題がある人は幸せになれないのが当たり前なのかなって思って悲しくなったんだよ
結婚や子供を持つことだけが幸せではないかもしれないけど・・。+12
-3
-
625. 匿名 2016/01/17(日) 01:16:21
妹さんのことは置いといても、この彼は止めときー。
なんか愛情感じないわ。+59
-0
-
626. 匿名 2016/01/17(日) 01:17:21
>>620
そりゃ自分たちのことだけ考えればそうでしょう
でも実際には結婚って相手がいますからね
相手の家族の立場を考えたら私は結婚できません+11
-2
-
627. 匿名 2016/01/17(日) 01:18:28
それでもいいって言ってくれる人がいるならいいんじゃない?
ここにもそういう人いるみたいだし。+17
-0
-
628. 匿名 2016/01/17(日) 01:18:58
>>624
それは普通の人と違うんだから、望める幸せの形も普通の人と違いますよ
それが区別するということです+6
-3
-
629. 匿名 2016/01/17(日) 01:19:03
私の学生時代の親友も、旦那さんのお兄さんが障害者(重度の精神疾患)です。打ち明けられた時、彼が好きだったから、将来のことは楽観視して付き合い始めたと。
結婚して障害者のお兄さんとも同居の現在、意思の疎通もできず暴れたりと、かなり大変そうです。一生世話する覚悟がなきゃ止めた方がいい。+47
-1
-
630. 匿名 2016/01/17(日) 01:19:29
わたしは、コレ 釣りだと思います+10
-14
-
631. 匿名 2016/01/17(日) 01:19:29
1=469さん
親の片方が亡くなったら、もうひとりの親と妹は呼び寄せるということですが、夫が亡くなったら義理の親と義妹の世話があなたがすることになるよ。
家も仕事もなく野宿してるとか、結婚で日本国籍を得ないとだめな外国人で。。なんていう事情もないのに普通の25歳がわざわざ苦労しなくていい。
差別だなんだの言わせておけばいいじゃない。
突然知らされた障害者の話も愛の力で受け止める。
そんないい人に一瞬なったところで、その後は無料ホームヘルパーよ。+61
-1
-
632. 匿名 2016/01/17(日) 01:19:41
彼氏からモラハラの香りがする。いきなりそんな重大問題を押し付けようとして、相手が戸惑ったら「差別」なんて言って人格を否定する。
思考回路が勝手すぎるよ。+61
-0
-
633. 匿名 2016/01/17(日) 01:21:41
この彼には誠意がないと思います。
そのような人と結婚したら、この先いろんなことで苦労すると思います。
なので今は辛いでしょうが、彼の本性がわかったのが結婚前で良かったと思って別れた方が良いです。
差別とは違うのであまりご自分を責めないように。+36
-0
-
634. 匿名 2016/01/17(日) 01:22:41
障害者の人が健常者の人にこんな風に思われてるって知ったらショックだろうな。
私が彼の妹でここ読んじゃったら、死にたくなるな。消えてしまいたくなる。
死ぬ勇気がなくても、戸籍からぬける方法や、縁をきる方法がないか考えてしまう。
自分のせいで、家庭を不幸にしたくない。
不幸は、私一人でいいと強く思う。+8
-22
-
635. 匿名 2016/01/17(日) 01:22:44
交際3年突然彼の親から、ポロっと私の知らない女性の名前が!
その女性こそが、私の旦那のお姉さんです。
あれから20年も経過してしまった。+4
-1
-
636. 匿名 2016/01/17(日) 01:22:51
>>602
遺伝する障害としないと障害があるのと、
遺伝も確率が然程高くないこととか
あなた馬鹿そうだから話しても無駄よね。
どんな相手とだって障害児が生まれる可能性はゼロには
ならんよ。
+26
-4
-
637. 匿名 2016/01/17(日) 01:23:01
もし仮に自分に障害をもった身内がいたなら、、、と彼氏の立場で考えてみれば自ずと答えがみえてくるのでは?
+7
-0
-
638. 匿名 2016/01/17(日) 01:23:06
なぜ彼氏さんが妹さんの面倒を見る前提なのかわかりません。
うちも障害のある兄がいます。私が将来面倒を見ると言っていましたが、あんたにはあんたの人生があるからそんなことしなくていい。お金は置いてあるからちゃんとした施設に入れて、会いに行ってくれと言われてます。
まともなご両親だったらまず妹の面倒を一生見ろなんて言わないと思います。
彼氏さんがどうしても面倒を見たいというなら話は別ですが。
お兄さんがどうしても介護したいなら話は別ですけど。+51
-1
-
639. 匿名 2016/01/17(日) 01:23:16 ID:vv7wDXatQ8
親戚家族気がついていないアスペルガー独身未婚の義理姉がついてくるよりまし。私は結婚10年目、今地獄をみてます。
どちらにしろ今すぐ逃げろーーー!+26
-0
-
640. 匿名 2016/01/17(日) 01:23:45
きょうだい児ですが、身内に障害者がいるなら、結婚しないという考えを持つのは自由だと思います。
ですが、それをさも一般論のように押し付けないでください。耐えられません。+51
-6
-
641. 匿名 2016/01/17(日) 01:23:54
>>626
適当なこと言うな
障害を本当に持ってる家族ならそんなこと言わない
障害を持ってたって立派な人間だ
そんなふうに自分の大事な子を卑下するような親なら親の資格が無い
相手が嫌がってるのに無理やり障害の子を託すようなことなんてしない
そんな相手ならお互いに信用もできないでしょ
障害を理解しながらそれでも受けてくれる人に
もしも自分が先に死んでしまった時お願いするだけ+26
-5
-
642. 匿名 2016/01/17(日) 01:25:29
旦那が仕事で外にいない分、義理の妹の面倒を見ないといけないのはあなただよ
結婚しないほうがいい+25
-0
-
643. 匿名 2016/01/17(日) 01:28:20 ID:vv7wDXatQ8
>>638
面倒を見なきゃいけない理由じゃなく、
面倒をみなきゃいけない決まりがあるからです。
兄弟が未婚で寝たきりになった場合でもその弟が(の嫁)が世話する法律があります。放置、しらんぷりは出来ません悲しいことに!+5
-9
-
644. 匿名 2016/01/17(日) 01:28:26
>>641
自分が障がい者の家族だからという考え方だけすれば頭にくるでしょうね
でも障がい者の家族と結婚したいって身内が言いだすのは健常者家族にとっては大変なんです
結婚前の覚悟が続くかは分からないし、結婚って当人達だけの問題でもないし+26
-4
-
645. 匿名 2016/01/17(日) 01:30:07
602さん、あまりにも無知なようなので言っておきますが、私は療育に携わってるのですが、障害児の親御さん皆さん口を揃えて「私や夫の身内に障害者はいないのに何故うちの子が?」とおっしゃいます。
そう、つまり障害の子供を産む可能性は誰にでもあるのです。
医師の言葉を借りるなら、生命の誕生において突然変異は当たり前のことで避けては通れない、のだそうです。
遺伝的な障害や病気も確かにありますが、多くは突然変異だそうです。
+37
-2
-
646. 匿名 2016/01/17(日) 01:30:20
>>635
どういう意味ですか?+5
-0
-
647. 匿名 2016/01/17(日) 01:33:13
>>645
可能性でいうならもちろん0ではありません
でもそういう可能性を少しでも下げようとするのは自然だと思います
もちろん統計的に全く遺伝しないと出ている病気なら遺伝の件では問題ないですよ
彼のように介護のリスクは高いですが+11
-7
-
648. 匿名 2016/01/17(日) 01:37:42
自分が彼氏の立場だとして、こういう風に思われてるってわかったら、結婚しないにしようって思う。
彼氏が妹の面倒をみたくないって思ってるなら、障害者が1人で暮らせる環境なんていくらでも用意できるわけだし、同居するなんて言わないと思う。
それってなかなかできないことだと思うし、家族が大切なんだろうね!
彼女さんがこんな気持ちなら結婚しても続かないだろうしね〜+6
-11
-
649. 匿名 2016/01/17(日) 01:40:29
障害は仕方のないこと。
だけど、彼の反応がないわ。
結婚したら嫁は家族の面倒みるのは当たり前で、それを拒否するのはあり得ない的な空気を感じる。
結婚したら貴方の人格無視して、こき使われるよ。
悩んでの返事だったろうに、貴方を気遣う言葉もなく、「差別するのか?」って、、結婚したいと思う女性にかける言葉??
悩ませてごめん、やっぱり簡単なことじゃないよね、とかの気遣いでもあれば、まだ印象が違うんだけどね、、
彼の人間性に問題ありそう。
なんつーか、妹を大切に思ってるとかじゃなくて、将来一人で世話をするのが嫌、プロポーズ断って逃げるお前ズルい、俺だって逃げたいのにみたいな傲慢すら感じる。
結婚したところで守ってくれないどころか、敵になるのは目に見えてる。+62
-1
-
650. 匿名 2016/01/17(日) 01:42:56
友達、旦那の妹が障害ある人と結婚したよ。
やっぱり婚約ギリギリになってその事を伝えてきたみたい。将来は俺が面倒を見るって。
凄く迷ってたけど結婚して、今は元気な子供二人いて幸せそう。
妹さんはまだ両親と暮らしてる。
軽い知的障害だからトイレなんかは自分で出来るしホントに知能が小学生なみで特に害は無いから友達もイヤとかは思わないらしい。
この先どうなるんだろ、ってたまに心配してるけど。
+21
-2
-
651. 匿名 2016/01/17(日) 01:43:12
>>643
誰が知らんぷりしろと言いました?
面倒を見るというのは必ずしも同居して見るということが面倒を見るということなのでしょうか?
環境の整った施設にいれ、自分たちが負担にならない程度に会いに行くというのも面倒を見るということだと思いますが。+17
-4
-
652. 匿名 2016/01/17(日) 01:43:53
>>644
それはそちらの身内で話し合うべきことでしょ
なぜ障害者側の人間が自分から障害者の家族を卑下しなきゃならないの
障害の子のために結婚してくれなんて無理強いして言ってるわけでもないのに
障害者がいると分かっていてそれでも結婚してくれると言う人には心から感謝するだけだよ
なぜ相手が受けるかどうかも言わない内からこちらから自分の大事な家族を卑下して拒否しなきゃいけないことになるの+14
-6
-
653. 匿名 2016/01/17(日) 01:47:06
差別するのか、と言われたそうですが、中途半端に引き受けて後に世話をしないということになるより無理なことはきっちりお断りするのも大事だと思います。
どんな決断をするのかは主さんが決めることで、彼がどうこう言うことではないと思います。+50
-1
-
654. 匿名 2016/01/17(日) 01:54:33
身体障害者です。私の願いは娘が高校生になった頃に死ねたらいいな。安楽死が認められたらいいのに。
娘の結婚式や孫を見たかったけど、私がいる事によって娘の結婚が難しくなるのなら、私は死を選びたい。
身体障害者の母がいます。より
母は他界しました。の方がいいんだよね。+22
-39
-
655. 匿名 2016/01/17(日) 01:56:31
>>469
読みました。
憧れていたプロポーズがそんな形になってしまって、どんなに悲しかったかと思います。
彼はすぐに伝えなかった後ろめたさを主さんのせいにしようとしているけれど、主さんは何も悪くないです。
+62
-0
-
656. 匿名 2016/01/17(日) 01:57:16 ID:vv7wDXatQ8
>>638
お金はあるから施設に会いに行ってくれればいいよ。なんて言える家庭で良かったですね♪
生涯施設で生活できるお金がないからこのはなしになってるんでしょうに。
ご両親が無くなってから生涯施設で暮らしつづけるお金が用意できない家庭があるんですよー
家族がみなきゃだれがみる
だからこれから介護が待ってるなら逃げるべし!
旦那の姉より我が子に手かけてあげたい!!+38
-1
-
657. 匿名 2016/01/17(日) 02:02:57
>>654
ひどいプロポーズをされて、その上傷つけられた1さんのトピにそんなこと書かなくてもいいのでは?
+55
-0
-
658. 匿名 2016/01/17(日) 02:05:23
>>640
結婚したいと思うのも、しないと決めるのも本人の自由。
他人が結婚すべきではないとかしないのが当たり前とか言う筋合いはないと私は思いますよ。
受け入れてくれる人がいるのであれば私なら結婚したいです。+4
-2
-
659. 匿名 2016/01/17(日) 02:06:08
たいてい自分が更年期の頃に親の介護がかかってくる。
その上妹さんの介護って大変すぎる。+49
-0
-
660. 匿名 2016/01/17(日) 02:07:33
>>654さんここで全ては話さなくてもいいですが、どのくらい自立が出来てますか?
本当にその子供が結婚して穏やかに結婚生活を送って欲しいと思うなら現実どこまで出来ますか?
将来に向けて自生活が出来る貯蓄、収入がある、もし介助も毎度毎度お世話にならなくちゃいけないなどで無ければそんな迷惑かけるほどでも無いかもです。
私知人は事故で下半身が無い方が居ますが
自分で会社やっていて、
ヘルパー雇っていて、奥さんは外にバリバリ働きにでて身内の世話にはなってないという方も
居ますよ。
+16
-0
-
661. 匿名 2016/01/17(日) 02:09:21
親が亡くなる頃になっても結婚できなかったら彼はどうするつもりなんだろうね。
今みたいな考え方だとそうなる確率高いと思うんだけど。+52
-0
-
662. 匿名 2016/01/17(日) 02:09:53
そうだね、母親が死にたいなんて思ってたら娘さんの心中だって不安定になるよ。
娘さんにはいつかそんなこと気にしないお相手がきっと現れるよ。
どんな人にも一回は相手が現れるって聞くし。先祖供養をしたら、いいご縁に恵まれやすくなると思う。
てか私も結婚して子供いるけど、今、親の具合が悪いもんね。勝手に転んで要介護になっちゃったんで。
実家の家族が大変な思いしてるのに別居が辛い。
親が先に倒れるってのは誰にもいつか起きる当たり前のことなんで、そんなに気に病む必要はない。+12
-1
-
663. 匿名 2016/01/17(日) 02:12:23
先天性のものでなければそんなに気にしない人も多そう。
事故や病気は誰しも可能性のある事だしね。
介護もだけど、やっぱり遺伝を気にする人が多いんじゃない?+22
-1
-
664. 匿名 2016/01/17(日) 02:13:33
彼氏の妹が自殺未遂で首から下が動かないんですが結婚しました。
+6
-10
-
665. 匿名 2016/01/17(日) 02:14:16
私なら無理かな。
まだ25なら若いし、これから出会いだってたくさんあるだろし、自分の妹ならまだしも義妹の面倒を見ていくのはしんどいと思う。
一緒に頑張る!!とか、一緒に乗り越えようよ!!とか、口で言うのは簡単だけど、もし自分に子供が生まれた時に、どっちを優先するかってなったら、自分の子を選ぶと思うし、正直育児と一緒に義妹さんの面倒も見るのは大変だと思う。+40
-0
-
666. 匿名 2016/01/17(日) 02:15:47
大家族石田さん家のお母さんを見るとね、偉いな~と思うよ。でも、お嫁さんを見るとね、もっと偉いなーと思うよ、私には出来ない。
家族になるって相手の家族もついてくるってこと。障害があろうがなかろうが色々な問題がある。
結婚は若いうちに勢いでした方が良い。歳取ると色々な事考えちゃうから。
はい、マイナス覚悟です。+45
-5
-
667. 匿名 2016/01/17(日) 02:19:02
>>656
そうですよ。兄は一生働くこともできないですから、私の両親は私達兄妹に迷惑をかけないよう共働きし、ずっとお金を貯めています。自分たちはいずれ先に死んでしまうのだから、親として最低限残された兄妹に迷惑をかけないよう、お金を残す。親として当然だと思いますけど。+17
-6
-
668. 匿名 2016/01/17(日) 02:20:03
自分の親の介護でも精神的にきつい時があります。
ここまで育ててもらった恩や元気だった頃の楽しかった思い出を頭に浮かべながら深呼吸して、平静を取り戻してます。
肉親でもこんな時もあります。+57
-2
-
669. 匿名 2016/01/17(日) 02:22:10
>>609
知恵袋は説教の場所ですよ。
虫歯で治療が長引くと言ったら
歯磨きを怠ったのが悪いと説教されました。
+57
-1
-
670. 匿名 2016/01/17(日) 02:25:52
私の友達の家も、自閉症のお兄さんを将来施設に入れるため、親が言葉通り死にものぐるいでお金ためてくれたって言ってた。
+36
-0
-
671. 匿名 2016/01/17(日) 02:31:29
そんな大事なことを今更言うなんて、私なら無理だわ。
差別うんぬんより不誠実な人とは結婚出来ません。+32
-0
-
672. 匿名 2016/01/17(日) 02:32:15
1年半も黙ってて、あげくに差別とかほざくような男は自分のことしか考えてない!!
早く気持ちを切り替えた方がいいと思います。+57
-0
-
673. 匿名 2016/01/17(日) 02:32:42
ちょっと障害にスポット当てすぎかと思ったけどその云々の前に彼の人格が。。
何故会わせてみたり、ゆっくり考えて貰えないかとか言わないの、彼。
不誠実だよ。
押し付けてるようにしか感じない
+67
-0
-
674. 匿名 2016/01/17(日) 02:39:34
>>667
あなたの話はもういいです+4
-7
-
675. 匿名 2016/01/17(日) 02:40:53
やめとこう。文面からみて、確実に
あなたに介護押し付けそう。
私が彼の立場なら、自分が介護するから
君は、私をサポートしてほしいと言う。
+50
-0
-
676. 匿名 2016/01/17(日) 02:49:04
まず、あなたの事や気持ちを
全く尊重していない。
あなたの幸せより
やっかいな問題をあなたに
押し付けようとしています。
完全に自己中でケンカに
なる事が目に見えている。
キレイ事ではすまされませんよ!
プロポーズ前に紹介もせず
いきなり面倒見ろとか
ムリムリムリムリムリ!
+53
-0
-
677. 匿名 2016/01/17(日) 02:55:39
>>520
だったら20歳スタートだとして
女が30歳になるころには
男は70歳ですやん。
バカすぎじゃないですかね?+7
-5
-
678. 匿名 2016/01/17(日) 02:57:56
出産年齢という意味では男よりも女の旬は短い。1年半でも勿体なかった。
次はいい男性に恵まれるといいね。念のために次は身辺調査でもした方がいいかも。+19
-4
-
679. 匿名 2016/01/17(日) 02:59:02
>>469
あなたは全然悪くないよ、できもしない約束をしないだけ偉い。
自分をだまさず偉いです。
勝手に将来同居と決めてるならば、もう少し早く言ってほしかったですね。
いいご縁を探してくださいね。
+24
-0
-
680. 匿名 2016/01/17(日) 03:05:43
止めた方がいい。
てか、ここに書き込む時点で、ほぼ止めた方がいいと思ってるんでしょ?
+21
-1
-
681. 匿名 2016/01/17(日) 03:12:42
この彼きっと家族とまともに話し合ってないんだろうな。
一人で俺がなんとかしなきゃなんとかしなきゃと思って先走った結果がこのプロポーズっぽい
+22
-1
-
682. 匿名 2016/01/17(日) 03:13:48
黙ってたことを非難するコメが多いけど、
信頼関係もないのに身内に関わる深い話をしないでしょ。
それに付き合う当初は結婚するかなんてわからないんだし。
付き合ってこの女性ならって思ったから告げたんじゃないの?
彼にしたら、信頼していた分だけ裏切られた感じがした、
それに内心断られることもある程度覚悟してた、
だけど、結果はどうしようもない。
本当はそんなこと言うつもりもないのに、
つらく当たってしまったのかもしれない。
ま、ずっと黙ってたのは別れられることを恐れた
彼の自己中さかもしれんけど。
+18
-9
-
683. 匿名 2016/01/17(日) 03:14:14
>>654
簡単に死にたいとかそんなの言わないでください。私は病気で親を亡くしました。
親には身体障害があろうが、なにがあろうが、助かるなら何億でもかかってもいいと思っていました。
生きてるだけで子供としては有り難いんです。嬉しいんです。
言葉にすると薄っぺらいですが、生きたくても生きれない人がいるんです。
色んな人が目を通す場所に、安易に死にたいなんて書かないでください。
私は不快に思いましたし、ショックでした。+11
-13
-
684. 匿名 2016/01/17(日) 03:16:35
ガルちゃん民達は自分が障害者みたいなもんだから問題ないよね。+4
-21
-
685. 匿名 2016/01/17(日) 03:20:13
こんな言われ方なら障害者は施設に入る方が幸せですね
障害の程度にもよりますけど、作業所で仕事をして
その人の能力に見合った収入を得て、生き甲斐をもって
活き活きと生活してる障害者も沢山いますから。
+37
-4
-
686. 匿名 2016/01/17(日) 03:43:16
私もアラサーでそういう事情の人にアプローチされたけど、やはり最初から対象外です。
障害者の差別と自分が世話するのと論点が違う。
わざわざ茨の道に入るの迫られてるのに、プロポーズと抱き合わせ販売してるみたいで私は嫌です。+60
-1
-
687. 匿名 2016/01/17(日) 03:45:00
彼から「障害者を差別する気持ちがあるのか」と言われたそうですが、その発言は彼自身が差別意識を持っていると言えますよね。
健常者を差別している事にもなりますし、障碍者のお世話や人生を受け入れることを難しいと考える人の事を差別しています。
彼自身が自分の人生を振り返って、妹のせいで自分の人生が犠牲になっているという意識がどこかにあるから、そういう反応をしたのだと推測します。
人は老いていくもので、早かれ遅かれ誰もが誰かのお世話になります。
今は妹さんだけかもしれませんが、何十年後かには彼のご両親の介護がはじまるでしょう。
彼の家族の介護を始めからやる気がなかったら、結婚はやめた方がいいです。+24
-0
-
688. 匿名 2016/01/17(日) 04:01:13
まだ25で良かったじゃない。早く別れて新しい出会いを見つけるべし。+19
-0
-
689. 匿名 2016/01/17(日) 04:04:28
差別とかいう発言がでる時点で主さんに対する申し訳なさや思いやりがなさすぎ。
自分と結婚するならそれが当たり前の条件とか思ってそう。
謙虚に頼まず挙げ句の果てに逆ギレする男にロクな奴はいないよ。いざって時には自分は守りに入り相手を責めるような奴だよ。
絶対やめた方がいい。それから今はラブラブでも何かあった時に妹さえいなければって思っちゃうのが目に見えてる。+23
-0
-
690. 匿名 2016/01/17(日) 04:13:00
>>682彼の情けない所は結婚も押し迫ったからじゃない?
結婚も将来考えてて妹さんの話をしたとか順序立ててとかすれば良かったじゃない。
何故返事も同時進行なの。+6
-0
-
691. 匿名 2016/01/17(日) 04:15:30
いやいや排泄もままならないなら施設入れるでしょ。今も施設に入ってないのかな?
初めから介護させようとする彼はちょっとズレてるね。
差別するのか?とか言って要求飲ませようという人間は嫌い。
現実を受け入れず他人に責任丸投げする気満々でしょ。施設に行かせるのが条件でそれだけ稼げるなら結婚してもいいぐらいの互いの妥協点を探るしかないね。
ずうずうしく妹の介護をはなから負担させようと見えた段階で私ならどん引きしますし、そんな男いらないですw+28
-0
-
692. 匿名 2016/01/17(日) 04:25:31
正直、障害者の面倒なんてできない、なのか
ずっと隠されていたことがショックなのか。
彼もよく差別してるのか、なんて言ってきたね。じゃあなんでずっと存在を隠してたんだよ?なにもないならすぐに紹介できたじゃん、いちばん差別してるのは彼自身だと思うね。
+25
-0
-
693. 匿名 2016/01/17(日) 04:25:32
彼氏さんもご両親から押し付けられているのかもしれませんよね。
差別するのかと主さんにしたように。
妹さんが可愛いから自宅介護したいのか、経済的な理由なのかは分かりませんが。+15
-0
-
694. 匿名 2016/01/17(日) 04:28:06
>>1
いちを
じゃなくて
一応ですよ。+6
-11
-
695. 匿名 2016/01/17(日) 04:29:29
>>23
>>15
みたいな意見もごもっともだけど、実際『施設は可哀想…』『妹が他人にみてもらうのが嫌って言うんだ…』ってなる場合もある!+7
-0
-
696. 匿名 2016/01/17(日) 04:32:22
115>>まず隠してた時点で彼氏も妹差別してんじゃん
これは、ビシッ!! と来ましたね。ドカッ!! という感じもしますが。
彼氏も人のこと責められないね。
+28
-0
-
697. 匿名 2016/01/17(日) 04:34:46
自分は一年半隠しておいて
「障害者を差別する気持ちがあるのか」
なんてよく言えたね。
妹云々じゃんなくて、こういう相手の立場に立てないような人は
日本の男性に多いですが、後々苦労しますよ。+36
-0
-
698. 匿名 2016/01/17(日) 04:52:57
いとこの話で申し訳ないですが。。。
いとこ(男性)→弟が軽度のダウン症
嫁→兄弟が障害がある。重度かまでは私は聞いていません。
長い時間話し合った結果、お互いが兄弟を見ると決断し結婚。
子供が産まれましたが心臓病で生後間もなく手術になりました。
ダウン症は軽く自立支援の職場で寮生活していますが、
将来 兄弟x2 親x4の誰かが病気したときどうなるんだろう。。。と心配です。
長い時間話し合っても計画通りにはいかないきともありますし。
妹さんの病気をご存知ないままお付き合いしてきたのなら尚更だと思います。
妹さんのこと=聞かれなかったから言わなかっただけとも言われかねませんよね・・・
棚に上げて差別するのかって言うような男性とは私でしたら無理です。
彼氏さんの今までの言動など気になったことがないか
もう一度心の整理されてみてはどうでしょうか?
+12
-1
-
699. 匿名 2016/01/17(日) 04:56:25
はっきり言う。絶対後悔する。
やめたほうがいい。
私は、付き合ってた人が障害一級とかいうのを持っていたのをプロポーズとともに告白された。五年付き合ってた。
体弱めだなと思う程度で周りも私も気づかない程度の障害。
赤ちゃんの頃、心臓の手術して障害者手帳をもらったらしい。
それで色々恩恵を受けていたことも。
(毎月5000円のバスカード貰ったり、水道代安くなったりなど)
ヤケにバスカードを質屋に持っていって転売してるな、と思ったらそれだった。
就活では、障害者枠で受けて大企業に入社。
親に相談したら全力で止められ、今さら他を探すのも…など思い、当時は親を恨んだけど
今は別の人と出会い、本当に親に感謝している。
+46
-2
-
700. 699 2016/01/17(日) 05:02:55
障害者手帳を利用して、色々図々しいことしてたり
相手親に私の親をバカにされたり
私より背が低いくせに外見に厳しかったりなど
色々あって別れて本当に良かった。
今はその障害者枠で入った大企業が不正会計で危ないらしく。
親って本当に凄い冷静に心配してくれているんだと
実感しました。+49
-2
-
701. 匿名 2016/01/17(日) 05:07:11
とりあえず、差別云々の話ではないよね…+49
-1
-
702. 匿名 2016/01/17(日) 05:07:54
彼氏自身も今まで介護に携わってないのなら
もし結婚しても主さんの苦労を分かってもらえないと思います。+42
-1
-
703. 匿名 2016/01/17(日) 05:07:58
母のおじさん、つまりわたしの祖父のお兄さんが、軽い障害がありました。わたしが生まれる前に他界しましたが、母によるとおじさんの面倒はおばあちゃんが見てたから大変そうだったと言ってました。+28
-1
-
704. 匿名 2016/01/17(日) 05:08:05
釣りっぽいトピ+19
-20
-
705. 匿名 2016/01/17(日) 05:11:09
1年半黙ってるのがずるいなら
付き合ってから言うのもずるいんじゃねって思う。
付き合う前に言うのが正解。
でも付き合うかも分からない相手に言うのも変だ。
でも1彼は結婚する前に言っただけまだマシ。
結婚してからとか、1が三十路になってからとかよりはマシ。+53
-8
-
706. 匿名 2016/01/17(日) 05:12:59
妹の面倒も覚悟して結婚したとします。
もし貴方が倒れたらどうするの?
もし自分が死んだら?
貴方がこれから産むかもしれない子供が
一生叔母の面倒見る運命になるかもしれませんよ。+82
-3
-
707. 匿名 2016/01/17(日) 05:14:11
私の母の弟が障害者で祖母が亡くなったらその弟(私からしたらおじか)の面倒を私の母親や私が見なきゃいけないから嫌だなって今から思ってる。別に障害者を差別するんとかじゃなくてね。
だから私なら結婚は出来ないな。+59
-3
-
708. 匿名 2016/01/17(日) 05:22:15
同居前提持ち出された時点でどう考えても介護要員。
人生詰むよ、やめといた方が良い。
+88
-0
-
709. 匿名 2016/01/17(日) 05:35:37
彼は今何歳でしょうか?
一人暮らしなら本当の介護の辛さとかわからなそうだし実際今は親に任せきりな気がする
同居して妹の介護働きながらしてるの❓
なんだが逆ギレしそうな彼ですね+49
-0
-
710. 匿名 2016/01/17(日) 05:42:13
私はバツで一人者で年の離れた妹弟がいます。早くに結婚した妹もバツで今年再婚しますが、私も妹も子供はいません。弟は未婚。私は一人暮らしをしてますが貯金もできないくらい日々の生活費のみ。こんな姉がいたら、やはり妹弟もあれこれ考えてしまうよなと悩んでしまいます。何かあれば見捨てていいから、これはお願いと頼んではいるんだけど。本気で切実に頼んではいます。見捨てると言い方は言葉は悪いですが、なんとか自分でできるようにすると言っています。+3
-25
-
711. 匿名 2016/01/17(日) 05:44:27
みんな彼氏の一言を責めたり、
障害者は無理だのと、書き方が意地悪だなあ。
彼が差別するのかって言ったのも言葉のあやというか、
売り言葉に買い言葉みたいなものかもしれないし。
今回の話題で双方で傷付いてると思うよ。
彼がこのことを機に、親と妹に、
結婚したいから面倒はみれない!と言って次の彼女探すのも、
人格的になんだかなあ。
次は一緒に解決方法を考えられる人と出会ってほしいなあ。
家族思いのいい人ではあったと思うけど。。。
トピ主も別れるらしいから、今回は縁がなかったということですね。
お二人とも次は素敵な人と出会えますように。
+16
-45
-
712. 匿名 2016/01/17(日) 05:53:07
>>700
男の障害者ってえぐいなって思う時ある
セクキャバ通ってたり
車椅子で来てる客も居ました+29
-13
-
713. 匿名 2016/01/17(日) 05:56:53
>>711
トピ主さん別れるの?
どこに書いてあるんですか?+9
-4
-
714. 匿名 2016/01/17(日) 06:03:02
皆のコメ見た後のトピ主の意見なし?
+12
-8
-
715. 匿名 2016/01/17(日) 06:03:53
介護士です。
絶対やめた方がいい。
結婚前にわかってよかった!!
彼の両親が介護が必要になった時も彼はあなたに押し付けると思う。
旦那の兄、旦那両親の介護をしてすごく老けこんでる奥さんがいましたが可哀想でした。
主さんはまだ25なんだし、これからいい人が見つかるよ。
+83
-0
-
716. 匿名 2016/01/17(日) 06:15:00
絶対わかれる
迷惑はごめんだし関わりたくない+18
-2
-
717. 匿名 2016/01/17(日) 06:16:30
>>713
両親に反対されたそうです。
>>469
に主さんからの結論が書かれています。+20
-0
-
718. 匿名 2016/01/17(日) 06:30:15
がるちゃん民の意識の低さにビックリするわ。
私がその障害者の妹の立場ならば、
間違いなく自殺するわ。
そんなに妹の事を考えてる責任感のある兄なら、
自分に何かあっても信頼出来るよ。
相手の家族まで含めたら、
何やかんかで将来的には、
一人くらいは必ず世話の必要な人は出てきますよ。
好きな人のためなら、
その家族のことまで愛せれる人でないと、
私は安心して結婚までは出来ないわ。+18
-69
-
719. 匿名 2016/01/17(日) 06:44:29
「障害者を差別する気持ちがあるのか」という彼が一番差別してるんじゃないかなー。
だから、ずっと隠してたんでしょ。
障害のある妹のせいで、結婚できないとか、
そんな妹が恥ずかしいとか、そんな感じっぽい。+62
-4
-
720. 匿名 2016/01/17(日) 06:44:40
彼のお父さんは変人で有名だったんだけど、2年前に発達障害&軽度知的障害だとわかった。
それまでは診断基準がなくて「変わってる」で済まされていたようだ。
わかってすぐに教えてくれたので、その病気について調べたり学ぶ時間ができた。
こだわりの強いお父さんの謎行動に振り回されて育った彼だから、彼自身も思い当たることをリストに上げながら勉強した。
結婚に向けて、将来お父さんは施設に入れると決め順番待ちを始めた。
私たちはあらかじめ遺伝外来という病院に通って子供にどの程度遺伝するのか調べてもらった。
その結果子供を作らないということを話し合い、それでも彼とともに歩みたいと思ったので最近結婚したよ。
主さんの彼妹さんの障害は一人暮らしできないようなものみたいですし、わたしなら深刻になります。
施設に入れるというのも簡単ではなく200人待ちなんでザラ。しかも彼が施設に入れるつもりはないのでしょう?
やめたほうがいいのではないかなあ?+55
-0
-
721. 匿名 2016/01/17(日) 07:04:06
とりあえずプロポーズしてから妹さんの事を告げるのは卑怯。こんな大事な事は最初に言わないと。
ヘルパーがとか言う人いるけど、24時間毎日見てくれるとか施設に入れる訳じゃないなら、絶対的に面倒見る事になるよ。男は仕事しなきゃいけないんだし。差別とか言われようが、私なら絶対に無理。+54
-0
-
722. 匿名 2016/01/17(日) 07:07:41
いちを…は同感(笑)
子供を授かった時子供にも
間違った手本になるから
直しなされ(笑)
さて、本題に
ん〜…これはデリケートな
問題ですね…
彼からの告白がここ迄
遅れたってことは
日頃の介護の過酷さを
目の当たりにしているからに
他ならない…
しもの世話…
過酷です
彼の告白の遅れも
気に掛かります
『付き合いが長くなり
情がわけば、受け入れるかも』
策略❔
覚悟の出来た男前なら
『俺なんかやめとけ‼️(笑)』
私はこんな男前なら
付いていけるかも。
+10
-17
-
723. 匿名 2016/01/17(日) 07:10:13
付き合っている彼女を好きで、プロポーズを断られたくなくて、妹さんの事を言い出せなかったのだろうけど、差別するのかって言うよりも、プロポーズをする前に何度も妹さんと彼女を会わせて、彼女に覚悟をする時間をあげるべきだった。
無理だと思えば早めに別れる事も出来た。
+48
-0
-
724. 匿名 2016/01/17(日) 07:14:29
>>718
私もびっくりしました。
今朝このトピを読んで、ガルちゃん卒業しようと思いました。
これが本音とか言う以前に、教養がなさ過ぎる……+12
-29
-
725. 匿名 2016/01/17(日) 07:14:30
脳性麻痺の弟がいます。
トピ主の話が嘘っぽい。
彼はもう自分で見るつもりなの?
排泄も1人じゃ無理って重度心身障害者だよね。まだ25でこれから結婚、育児、仕事をして行く彼に親御さんが任せると思えない。
兄弟が見なければいけないとはなっていません。知識もないのに無理です。
妹さんが何歳かにもよるけど、児童デイサービスや療育もしてるのかな?
どっちにしろ親御さんが重心施設に入れるんじゃないの?
行政にも勧められるはずです。
こんな釣りトピ立てて楽しいですか?
+23
-22
-
726. 匿名 2016/01/17(日) 07:20:01
残念だけど男も女も相手を本気で好きだから結婚する人ばかりじゃないからね
他に親しい女がいないから満足できない見た目でも仕方なく結婚する男もいれば
好みではないけど収入が安定してるから選ぶだけの女もいる
むしろ好きって気持ちに素直に従って結婚できる人のほうが少ないのかもね
彼氏のことだけでなく相手の家庭の事情で結婚に悩むのならやめたほうが無難
そこで悩むということは彼氏を好きな気持ち以上に将来の苦労や不安が勝ってるのだし
その程度の気持ちなのに好きだからなんて理由で結婚したらとても続けていく気持ちがもたないよ
彼氏は彼氏で一方的すぎてどこまで本気であなたが好きなのかもあやしい
なにより好きだからというのはお互い様でないとだめ
いくら自分が大好きでもそれが片方だけじゃ絶対に幸せにはなれない+14
-0
-
727. 匿名 2016/01/17(日) 07:20:43
障害者が兄弟にいたら
やっぱり親が亡くなったら
面倒ってみなきゃいけないの?
私の妹は
精神病を患っていて
親が亡くなったからって
面倒みたくない
大切な妹だけど
親に対する態度が悪かったり
精神病だからと甘えてるのが
見てて腹が立つ
申し訳ないと思ったけど
親には将来、妹の面倒みないからねとは
言っといた
女ならお嫁にいけば
看なくて済むのかな
とりあえず施設にぶち込んどけば?って
思ってしまう最低な姉です
なので旦那になる人の妹に
障害があるから将来看なきゃいけないって
いくら彼氏が好きでも
考えちゃうよね+47
-4
-
728. 匿名 2016/01/17(日) 07:22:08
私の友達の話です。
彼の母親が遺伝する難病で寝たきり状態。
彼も、今は元気だけどその病気を将来発症する確率は1/2。
彼が発症しなかったとしても、子供に遺伝する確率1/2。
それでも大学時代から長年お付き合いして、卒業と同時に結婚しました。
2人で仲良く生活しています。
私も精神障害(精神障害2級)を持つ兄がいて、入退院の繰り返しですが、主人とはお付き合いする前に家庭の事情を伝え、理解してもらって交際→結婚しました。
今は二世帯の家を建てて主人と私の親とで仲良く生活しています。
兄の事も家族全員で支えています。
小さい頃は兄の事を恥ずかしいとか、何で他の家のお兄ちゃんと違うんだろうと思ったこともありましたが、今はそういう気持ちも無いです。
愛する人に自分の家族を受け入れてもらいたいのは当然の気持ちでしょうし、残念ながら日本では結婚=家と家との繋がりを重んじます。
障害や病気をもつ家族は多いですし、舅や姑がいい人とは限りません。
結婚するというのはそういう事だと思います。
一度妹さんに会われてみてはいかがでしょうか?
+12
-19
-
729. 匿名 2016/01/17(日) 07:27:05
妹の話を言ってくるタイミングが嫌だね。
そういう事情だから今まで隠していたんだろうね。
それでも結婚すると言ったらすごい事だと思いますけど、断ったからって冷たい人間というわけでもないですよね。
だって今から介護が待ってるって宣言されるのはちょっと・・・・。
もしお子さんが生まれたら、いつかその子供も介護を手伝う事にもなりかねないし。
てゆうか、施設とかデイサービスとかを利用する気はないのかな(笑)
何もお嫁さんにやらせると決めなくても(笑)
ご両親と自分で、そういう事態になったときに施設に頼れるようにお金ためときなさいよって思いますけど+25
-0
-
730. 匿名 2016/01/17(日) 07:27:24
自分は差別するような人間じゃないと言って欲しいのでしょうか?
主さんは、彼の何を見てきたのでしょう?
障害者の妹がいたら結婚したくない程度の
気持ちなら、お互いにとって結婚しない方が良いと思います。
障害者=大変、自分より下、やっかい者
と言うイメージなのですよね?
これが差別でなくて何なのでしょう?
障害者は望んで障害者になった訳ではありません。1%の確率で、何らかの障害を抱えた人が生まれます。
もし、障害を抱えた家族がいたのが自分の
方だったら?
彼は変わりのきく人なのか、そうでないのかは主さんだけが知っています。楽で苦労しないから幸せとは限りません。
後悔のないよう、考えて下さい。
+11
-38
-
731. 匿名 2016/01/17(日) 07:30:55
>>725
区役所の障害福祉課にいました、
元ケースワーカー、社会福祉士です。
あなたのおっしゃる通りだと思います。
要排泄介助なら行政が介入してる障害レベルだろうし、
親御さんと話は進めているはず。
その中でご兄弟に扶養させる話は普通はしません。
どの程度協力可能かは聞いても扶養義務もないですし。
おそらく家族思いのお兄さんで、無知なために気負ってしまったのでは。
何よりもここで、介護福祉士やヘルパーさん、看護師と思われる方々が、
差別的な発言をされていることがとても残念でした。
マイナス覚悟です。+40
-13
-
732. 匿名 2016/01/17(日) 07:31:06
トピ主さんがこの結婚断っても誰も障害者を差別してるなんて思わないよ。
血縁関係のない、言ってみれば他人の世話をしなくてはならないとほぼ決まってる状態でそれでも結婚したいなんて普通思わないよ+42
-2
-
733. 匿名 2016/01/17(日) 07:32:55
私がまさにそうです。
後悔しかありません。。。
3年付き合い、プロポーズされ、
両家の顔合わせの席で彼の両親から衝撃の告白がありました。
こんなおめでたい席で言うのもあれですが…
ウチには○○(彼の名前)の下に弟がおりまして その子は健常者ではありません。
生まれつき脳に障害があります。
だけど○○さん(私)にご面倒をかける事はありませんので何卒ご理解お願いします。
私、両親、姉はドン引き。
父はその場で私に
お前が決める事だ。結婚するなら全てをうけいれろ。ダメなら考えなおせ。
彼に なんで今頃言うの?と聞くと
弟の事は親が見るか俺らには関係ないから。だって!!
アホかてめぇ!!って思ったけど
別れることもできず結婚しました。
妊娠、出産ももし障害を持った子だったらどうしよう…ってずっと悩んでました。
(障害をお持ちのお子様がいらっしゃる方。こんな言い方をしてもうしわけありません。でも でも正直な気持ちでした。)
まだ彼の両親は健在なので、私は何もしていませんが
もし、いなくなっても私は面倒はみません。素人には手に負えません。
施設に入っていただきます。
それが結婚時の公約です。
+98
-2
-
734. 匿名 2016/01/17(日) 07:35:28
>>727
面倒見なくても済む方法ある。
今はきょうだい児(障害者の健常な兄弟の事)の人権が大切にされています。
只、施設は飽和状態で(医療の発達が進み命は助かったけど障害が残る)重度から優先受け入れなので、ある程度自分で動ける障害者は、厳しいかも。
通所施設に通い夕方帰ってくるみたいな。
どうしても嫌なら役所に行って放棄します。と伝えればいい。会えなくなるけどそれでもいいなら。+19
-0
-
735. 匿名 2016/01/17(日) 07:35:43
>>718
卒業おめでとう
+16
-1
-
736. 匿名 2016/01/17(日) 07:39:45
避けては通れない事だから、時間をかけて考えてそれでも彼が好きなら覚悟をもって結婚します。
+3
-8
-
737. 匿名 2016/01/17(日) 07:40:10
つうな、ネタじゃないのなら、身バレしちゃうんじゃない?現時点で9位だよ。
自分で投稿削除出来るところに相談したほうが良かったんじゃない?
彼氏にここ見られたら、気を悪くされてトピ主の意向関係なく振られると思うんだけど…。+5
-19
-
738. 匿名 2016/01/17(日) 07:45:38
彼氏も ズルく無いですか?
言いづらい事だとしても もっと早く伝える事だったと、、、
結婚を意識するようになってから 聞かされるのも 正直困るし
+18
-1
-
739. 匿名 2016/01/17(日) 07:49:24
人間生きている限り、全ての人がある日突然
障害者になる可能性はある。
誰かにお世話してもらうことも一生涯ないとは
誰も言えない。
今、自分が出来ることでいいからお手伝いしてあげましょう。+5
-12
-
741. 匿名 2016/01/17(日) 07:54:46
自分は地元を出て就職して介護から逃亡、
結婚したら嫁に介護させる前提の男に責任感あるって言えるかなぁ?
しかも一年半隠してたくせに、プロポーズは急かして難色示すと人格攻撃。
妹さんだって介護のド素人に介護されるよりプロにされたほうが安心だと思うけどね。
お金払いたくない、自分は手伝いたくない、じゃあ嫁に!ってのが透けて見えるよ。+87
-2
-
742. 匿名 2016/01/17(日) 08:08:12
>>740
IDまで載せて・・・
予告ですか?
そんなコメント書いて、
警察が事情聞きにお宅に訪問しても驚かないようにね‼︎+10
-1
-
743. 匿名 2016/01/17(日) 08:09:28
強い子
+3
-2
-
744. 匿名 2016/01/17(日) 08:13:59
>>88
妹さんがそういうお仕事されているのは正解です。
いろんな知識と情報が入ってきますからね。
義両親はともかく、弟さんはしかるべき時にそういう施設に入っていただくのが一番いい。
今から情報集めですよ!+7
-0
-
745. 匿名 2016/01/17(日) 08:15:08
トピ主さん返事下さいませ+6
-4
-
746. 匿名 2016/01/17(日) 08:15:24
自分こそギリギリなってだまし討ちのように告白しといて、『差別する気持ちがあるのか 』は糞
そんな綺麗事に騙されちゃいけない。
結婚は生活。結婚準備期間にさえ暗い気持ちになるような結婚はしてはいけない。+25
-0
-
747. 匿名 2016/01/17(日) 08:22:10
言論の自由を脅かす共産党がいる
怖い!+4
-3
-
748. 匿名 2016/01/17(日) 08:24:59
難しいところですが、あなたがそう思うなら、きっと今後も気持ちが変わることはないと思いますよ
なので、彼になんと言われても思われても仕方ないと、思ってきちんとお断りされたらどうでしょうか
自分をよく思いたい気持ちは分かりますが、薄情なら薄情で、自分を認めないと
私もあなたの立場なら、どうするか迷うと思います
差別してると自分のことは思いたくないでしょうけど、そうなのかもしれないと、認めることも大事です
彼のことが本当に好きなら、それでも結婚したいですよ
そこまで好きじゃないってことではないですか?+5
-18
-
749. 匿名 2016/01/17(日) 08:29:37
言うタイミングですけど
付き合い始めてすぐ「妹に障害がある」って言われたらそこでもう交際終わりがほとんどじゃないですか?
だからある程度付き合ってお互いの気持ちがわかってから言ったんだと思う。
仕方無いんじゃないですかね…
私も昔彼から「借金癖のあるおやじがいる」と交際1年で言われた。
彼も何百万か背負わされていた。
付き合い始めてすぐわかってたら多分付き合いそのものがないでしょう。
私は借金そのものがありえないことなので…別れました。
+35
-2
-
750. 匿名 2016/01/17(日) 08:31:00
差別云々じゃなくて、現実的にいうと無理。
パラリンピックにでてるような自立心がある障害のある妹さんならなんとかなるかもしれないが、人に依存するタイプの障害がある方の場合は関わらない方がいい。
あと彼の両親が妹にお金をのこしてくれてたら、施設に預けられるけどね。
障害の方の介護をするのは並大抵じゃありません。
結と、婚してから障害がでるのと結婚後に障害がでるのとじゃ違うからね。+12
-0
-
751. 匿名 2016/01/17(日) 08:34:28
>>741
とても分かりやすいですね、賛成。
とにかく人格攻撃がやっちゃいけないことだし、彼の本性がわかってよかった。+28
-1
-
752. 匿名 2016/01/17(日) 08:37:31
>>748
こういう「薄情」っての…何?
彼の「差別するのか」発言と変わらないね
脅しだよ+49
-1
-
753. 匿名 2016/01/17(日) 08:39:37
重度だったら施設に診てもらうのが一番+39
-0
-
754. 匿名 2016/01/17(日) 08:40:32
やっぱり恋愛や結婚は遺伝子の選別だね
遺伝子によって運命さえも決められている悲しいなぁ…+5
-3
-
755. 匿名 2016/01/17(日) 08:40:52
施設って言っても、今どこも空きがないのが現実だよ。by福祉関係+57
-4
-
756. 匿名 2016/01/17(日) 08:41:03
>>8
私は韓国人ですが、非常に不愉快です。
貴方が今までどんな韓国人に関わってきたかは知りませんが
私も同様に日本人を一纏めにしてそういうふうに貶しても良いと思っていらっしゃるのでしょうか?+18
-60
-
757. 匿名 2016/01/17(日) 08:43:57
このトピで一番にして唯一参考になる意見は、同じ境遇の人がどのように生活してるかというのだけでしょ
他の経験してない人が何言ってもね+23
-3
-
758. 匿名 2016/01/17(日) 08:43:59
確かに別れた方がいいけど、実際はDV男とか、ヒモとかさ
そういう人でも結婚してるんだよね。
めちゃくちゃお金なくて苦労してる友達とか、浮気してる人とか
同居問題でめっちゃ性格歪んじゃった人とかいるしさ。
障害ではないにしろ、「え」と思うような相手と結婚してる人なんていっぱいいるよ。
だから結局、自分次第じゃないの?+11
-3
-
759. 匿名 2016/01/17(日) 08:44:29
はあ?結婚しよう!一緒に幸せになろう!っていうプロポーズじゃなくて、将来同居で妹の介護してください、よろしくお願いします。って言われたんだよ?んなプロポーズあるかよ。
障害者差別とかじゃなくて、現実なんだよ。綺麗事じゃない。
将来施設に入れるっていう選択肢も無いんでしょ?彼は。そんな犠牲が多い結婚やめなさい。+138
-0
-
760. 匿名 2016/01/17(日) 08:45:40
共産党が警察頼むの?
そして小林多喜二みたいに拷問されて殺される?
怖い!
創価学会公明党に助けてもらうから!
通報します。+3
-20
-
761. 匿名 2016/01/17(日) 08:47:34
本当に妹も彼女も大事に思っているのなら、これを機に介護を家族で丸抱えしない形を模索するはず。
親だって年をとるし、兄が結婚したいならいずれこうなることは誰だってわかるよね⁈それを先延ばしにしていたとしか思えない。現に、妹の障害の事を1年半黙ってたんだよね?
その他のことにおいても、全て大事な決断を先延ばしにしてしまう人かなって思うと、結婚なんて無理。+66
-1
-
762. 匿名 2016/01/17(日) 08:48:14
私の知り合いで、彼親と同居承知で結婚して、同居してから実家に親戚の障害のある男性を預かって一緒に住んでることを知ったそうです。でももう今更嫌と言えず我慢したとのこと。主さんはまだ結婚前に教えてもらえて良かったと思います。考える時間、相談する時間があるから。+46
-0
-
763. 匿名 2016/01/17(日) 08:49:38
>>730
まさに正論ですね。
だが、違うのは彼の妹さんは自分の妹じゃないこと。
動物だってより強いもの、美しいものを選んで生殖活動するんです。
生きて行くのは厳しいんですよ。
この彼は「差別するのか」発言で私にとってはおしまいだわ。+59
-0
-
764. 匿名 2016/01/17(日) 08:50:24
私は自分に精神障害〔障害者手帳2級、完治なし〕があるけど、付き合うかも!?って位早い段階で彼に話しました。今は普通に生活できてるけど、この先はわからない、症状に波があるし、この病気は一生治らないから精神障害を理解できないなら私なんかやめてね。って言いました。
彼はもう好きになってしまったし、持病は誰にもあるから何も心配しなくていいよ。と言ってくれ、結婚しました。大切な人だからこそ、私は早めに言いましたよ。この彼は嫌だな。
+79
-4
-
765. 匿名 2016/01/17(日) 08:52:05
>>525
この人何言ってるの?日本語不自由みたいだし日本人じゃないよね。
結婚したって彼の親戚なんかと家族にはならないよ?
いいとこ遠縁の親戚。年賀状のやり取りのみくらいが関の山。
何か日本人の旦那に一族もろともたかってくる途上国嫁のにおいを感じる。
+30
-3
-
766. 匿名 2016/01/17(日) 08:53:01
施設へゴー!!!+12
-3
-
767. 匿名 2016/01/17(日) 08:54:57
彼は可哀想だけど自分の立場がわかってないね。本来なら結婚して頂けないでしょうかと懇願するのが普通。
彼のせいではないんだけどね、配偶者に普通ならさせなくてよい苦労させるって自覚がなさすぎ。私の親は障害のある親戚をずっと面倒見ていたので苦労がわかります。誰も面倒を見なかったから遠い親戚である母が面倒を見ていました。物凄くお金がかかります。また、知り合いは兄弟に障がい者がいましたが、結婚は諦めていました。ただ、仕事も成功しており、なかなかのイケメンであったためか、見合いで結婚しました。+57
-2
-
768. 匿名 2016/01/17(日) 08:55:41
>>711
こういう言葉の端々にその人の考え方が出るのよ
あなたは甘いよ+18
-0
-
769. 匿名 2016/01/17(日) 08:56:40
身内に犯罪者がいたら嫌だけど、しょうがいがある身内なら相手が本当に好きかどうかで私なら覚悟を決めるよ。+14
-13
-
770. 匿名 2016/01/17(日) 09:05:34
親が反対するでしょ
この男もプロポーズと引き換えに一緒に言うなんて卑怯だね
+58
-0
-
771. 匿名 2016/01/17(日) 09:07:53
私も、精神障害持ちですが、人と関わる時には 最初に話します。どんな形でも迷惑をかけないとは限らないし、仲良くなってから解って いきなり切られるのも辛いので。
遺伝性のものではないですが、服薬中止も子育ても難しいので医師から、子供は諦めるように言われてしまいました。それでも結婚を選んでくれた主人には感謝しています。
ただ、兄弟が未婚で 一生 結婚しないと決めていて、私の存在のせいかなぁと改めて思いました。+35
-0
-
772. 匿名 2016/01/17(日) 09:08:30
妹さんの介護するとこを、
自分に対する愛情確認の踏み絵にしているみたい。
結婚生活は、この先何があるかわかりませんが、
スタートは一点の曇り、心の迷いのないものにしなくては。+70
-1
-
773. 匿名 2016/01/17(日) 09:12:36
旦那が結婚後一生付き合わなければいけない病気になりました。
結婚を自分で望んだし、尊敬できる人で今も変わらず好きなので覚悟はできていますが、自分も病気になったらとか親も介護が必要になったらとか、考えると眠れなくなる夜があります。
失礼ですが、自分の薄情さをトピ主さんせいにする彼は、主さんが悩んだ時、また万が一病気や怪我で主さんも介護が必要になった時、覚悟を決めて側にいてくれる人じゃないような気がします…+47
-0
-
774. 匿名 2016/01/17(日) 09:20:56
>>1
質問主です。
たくさんのコメントありがとうございます。
一つ一つ読ませていただきました。
妹の存在は知っていましたが障害があるとは聞いていませんでした。
就職してお互いに地元を離れているで家族に会った事がまだありませんでした。
プロポーズの言葉も「同居になるし妹は俺が面倒見て行くが、それでも良いか?」でした。
今日になってプロポーズの返事が欲しいと言われ、あれがプロポーズだったのかとわかりました。
彼は妹を施設に入れるつもりはありません。
両親のどちらかがなくなったら親と妹をこちらへ呼び同居するそうです。
私がこの先、妹の介護をできるのかが結婚の焦点であって障害者だから差別しているわけではありませんでした。
そして先程、親に話しましたが結婚は認められないと言われました。
彼とは縁がなかったのだと思います。+124
-0
-
775. 匿名 2016/01/17(日) 09:23:26
どこもいっぱいだからといって
諦めてたら何時迄も順番は回ってこない
予約だけはしておくべきです
これは老人でも障害者でもです。+13
-1
-
776. 匿名 2016/01/17(日) 09:26:19
>>740は通報かね+7
-0
-
777. 匿名 2016/01/17(日) 09:29:37
しょっちゅう、採用されるトピですね。+3
-1
-
778. 匿名 2016/01/17(日) 09:31:27
トピ主さんはもうお断りされてますよ
いい人が見つかるといいですね
彼の話が色々矛盾してる
実際に自分で介護はしてない上にご両親と細かく話してないと思う
勝手な責任感から思い込んでるだけでは?
重度なら何かしらの介護サービス使ってるはずだし、親御さんも誰かに押し付ける気なら実家から出さないし、そうじゃなければ結婚後即同居にするはず
片方が亡くなれば呼び寄せるって変
年老いた人は引っ越し嫌がるし、生活環境と介護サービスも変更になり大変なのだから簡単に引っ越し出来ないと思う
自分だけ幸せになるのは後ろめたくて、苦労してる親にいい顔したい&妹を安心させたいから、結婚報告と同時に「将来引き受けるよ」って言ってあげたかっただけだと思うw
友達が弟さん障害持ちの男性とお付き合いしてた時に似たような事があったよ
友達も親も「はぁ?」で彼だけドヤ顔…
こういう人はいつまでも他人事で自分は直接やらず人にやらせてるのに自分の手柄にするからね
別れて正解+69
-0
-
779. 匿名 2016/01/17(日) 09:31:36
旦那の父親が障害者で結婚してから知らされた。しかも遺伝する病気。
見た目は健常者だから説明されない限りわからない、完全に騙されたとしか思ってない。
同居だから病院の通院も免許がない姑のかわりに私が運転して連れて行く。
なんなら車の免許さえも通院で大変だからって理由で、とりたくもない車の免許をとらされた。次男の嫁なのに同居だし、私の人生終わってる。
今心配なのは、子供にいつか発症するんじゃないかって事…
+49
-0
-
780. 匿名 2016/01/17(日) 09:31:40
差別するしない以前にこの彼の言い方が嫌。自分勝手じゃない?
障害のある妹さんのことずっと黙っていたんでしょ?妹さんのことがわかったら逃げられると思ったから、ガッツリ自分に気を寄せてから明かそうとしてた感じがしてズルい。
本当に誠意があったら彼がなんとなく結婚を意識しだした頃に打ち明けるべき話。
障害のある家族と幼少期から過ごしてるのと、明日から急に一緒に暮らすのとでは全然違うよ。
結婚して一緒に暮らしてても世話や介護とかで疲れてイライラすることがある度に「身体が不自由なんだぞ!かわいそうに思わないのか!お前は元々差別意識があるからな。」とか言われそうで、私ならお断りする。
+38
-1
-
781. 匿名 2016/01/17(日) 09:34:03
「実はうちも要介護者がいるんだけど」、とかいって
相手の反応みてみる。その反応次第で決める。+32
-1
-
782. 匿名 2016/01/17(日) 09:36:25
親御さんもいなくて、自分のこと何一つ出来ない妹さんが家にいるのに、いくらかれが言わなかったからといって一年半も気付かず付き合ってられるものなのかな?
ほとんど数時間程度のデートだったの?
それはさておき彼氏本人が病気ならともかく会ったことない妹さんの介護前提でそんなこといわれてもね。+5
-3
-
783. 匿名 2016/01/17(日) 09:37:02
主さん、結婚やめなね?親も許さないのは当然だよ。自ら娘が苦労するような所に嫁がせたくないよ。主さんにとってメリットってある?相手はあるだろうけど、日中お世話をするのは主さんだし、私なら悩む事なく断ります。+34
-0
-
784. 匿名 2016/01/17(日) 09:37:16
たった一年半の付き合いで将来の重荷を負わせようとする彼も変。差別とかじゃなくて、普通にことわっていいよ。断る権利あるよ。+34
-0
-
785. 匿名 2016/01/17(日) 09:43:30
自分も過去に、お父さんが寝たきりの人にプロポーズされて断ったけど、
それ以来、一切異性と縁が無くって、一人だけど仕方ないと思ってるよ。
良い条件の相手と結婚しても、事故や病気でそうなることもあるし、
結婚って覚悟がいるよね。+26
-0
-
786. 匿名 2016/01/17(日) 09:44:20
2年付き合ったひとと でき婚…。
結婚の話に進む段階で、兄もおり施設に預けていると。本人も健康でないことが発覚し、先のことを危惧した両親。そこに触れられたくない先方。結果、破談となりました。結婚は、恋愛とは違う。
子供は健やかに育っています。
ひとつの例です。+32
-1
-
787. 匿名 2016/01/17(日) 09:46:20
まだ、若いんだし、他探しな。
1年半付き合ってて言わなかったんなら確信犯でしょ。
障害者を差別するのかっていうのも、彼ずるいね。
そんな気持ちないけど、自分が介護するとなったら話は別。
実親でさえ大変なのに、義理妹とはいえ言っちゃえば他人だよ。辛いに決まってるよ。
主さんの親御さんだってどう言うかな?
+22
-0
-
788. 匿名 2016/01/17(日) 09:47:54
少しでも悩んだ時点で後で絶対後悔するからやめとこう+13
-0
-
789. 匿名 2016/01/17(日) 10:00:11
流石ガルチョン民!冷たくて差別的な発言が多いね‼人間として最低なのはあなた達なのにね(笑+5
-25
-
790. 匿名 2016/01/17(日) 10:02:35
みんな、無理なんだね。旦那は私の弟(障害者)を見る条件で結婚してくれましたよ!!+19
-14
-
791. 匿名 2016/01/17(日) 10:07:36
障害者が家族にいる者ですが、やめたほうがいいと思う。
家族に障害者がいるからやめろというのではなく、主さんに『障害者を差別するのか』なんていう男はやめたほうがいい。
そんな事いきなり聞かされて、悩んでしまうのは当たり前なのに、主さんを責める男はだめだよ。
+59
-0
-
792. 匿名 2016/01/17(日) 10:07:45
彼の親も妹も彼に世話になろうなんて全く考えても居ないのでは?
彼がひとりでヒーロー願望満たす妄想して悦に入っているだけだと思うわー
色々不自然だから釣りかなとも思うけどw
主さんつぎはいい人見つけてください~+23
-0
-
793. 匿名 2016/01/17(日) 10:10:56
先天的な障害と後天的なのは、また話が違ってくる
先天的な障害なら、子どもへの遺伝も考えちゃうしね。。。
相手に迷惑かけそうなことなら、早めに告げるのがベターだよね
気が重いのも分かるけど+19
-0
-
794. 匿名 2016/01/17(日) 10:11:07
彼も言いづらかったんだろうし、勇気をもって言ったつもりなのかもしれませんが、
障害を持つ家族の問題は切実です。
本当はもっと早い段階でいうべきでしょう。
車椅子生活と言っても、個人差がありますし、情動に障害がある場合もあります。
具体的にどういう状況なのか知る必要がありますね。
どの程度の障害で、どんな支援を受けているのか、今後高齢化した場合に
どのような支援になるのか想定する必要があります。
親族だからなにもかも世話しなくてはならない、と思わずに
いざとなった時に施設に入る必要性もでてきますよね。
彼からなるべく情報を集めて、福祉に詳しい人に相談してみてはいかがでしょうか。
障碍者の支援をしているNPOなどで相談してみるのもいいですし、福祉関係の仕事してる
人が知り合いにいたら聞いてみるといいと思います。
情報を集めていろいろな意見を聞いて、主さんなりの判断でいいと思います。+10
-1
-
795. 匿名 2016/01/17(日) 10:11:38
介護したことないやつほど綺麗事言う。むかつく。+34
-1
-
796. 匿名 2016/01/17(日) 10:14:45
障害者でもいい人もいるけど、健常者と同じように勘違い障害者っているんだなと感じた人いる。
身体障害者1級なだけじゃなく、精神障害者2級で、中年でデブスで、食べ過ぎで生活習慣病に何個もなってて、愛想だけはいい。
結婚した相手に、家事や日常の雑用等を100%させながら、日中ネットで男漁りや
浮気して、旦那の文句ばかり。
新型鬱病とかで甘えばかりで、年金は全額自分の小遣いで遊び歩き、旦那は養ってるからお金ない。
旦那はまさか全介護して、仕事と家事と雑用を100%やらされてるのに浮気されてると思ってないと思う。
旦那に作らせた御飯を食べながら、日中唯一してる事が男漁りのみで、他は手を伸ばせば簡単に取れる物すら、人に取らせたり、障害者だから出来ないとかじゃなく、障害を利用して簡単に出来る事まで人にやらせて、召使いのように扱う人遣い荒い障害者。
+14
-6
-
797. 匿名 2016/01/17(日) 10:18:14
ここ見せたら
差別どうのの問題じゃないんだよ
自分の子どもにかけなきゃいけないお金と時間を妹に費やすんだよ+25
-0
-
798. 匿名 2016/01/17(日) 10:20:28
障害児がいます。
本人の為にも、きょうだい児の為にも小さい内から施設を探し、空きが出た内に施設へ入れ慣れる様に親がサポートして行く。
これが今の常識です。
施設を探してないなんて、身勝手な親がする事です。きょうだい児の人生を迷わすなんて。
そんな親のいる所へ嫁に行かない方がいい。
施設に入れずに俺が見る!なんて信じ難い話だけども。+36
-1
-
799. 匿名 2016/01/17(日) 10:21:00
彼氏はトピ主を
介護要員扱い前提で
話をしているような雰囲気ですね
それで貴女は幸せになれますか?+29
-0
-
800. 匿名 2016/01/17(日) 10:22:25
無理。
妹の事を今知ったって事は会った事もないのでしょう?
会った事ない人と同居して、下の世話までしてって頼まれて「いいよ」と言える人なんていないと思う。+18
-0
-
801. 匿名 2016/01/17(日) 10:27:56
主さんまだ若いし素敵な彼がまたいずれ出来るよ!
私も一年ちょい付き合ってる彼が居ますがまだ家族に紹介してもらってないです
こちらは紹介済みですが
弟がハタチなのにずっとニートらしいので気がかりです
親も何も言わないそうなので将来面倒見るのは彼かもしれないと思うとやるせなくなります
若いうちはなんでも仕事出来そうなのに話し聞いてると遊びに行ってばかりで母親が甘い様です+29
-0
-
802. 匿名 2016/01/17(日) 10:30:01
>>791
同感!
+5
-0
-
803. 匿名 2016/01/17(日) 10:35:35
彼氏の発言厳しいね…別に否定してる訳じゃないのに
彼氏さんに聞いて見たらどうですか?
結婚して、子育て家事して義理の両親が元気な時は妹さんのお世話して、協力して貰っても実際負担しなきゃいけないなら少し考えて結論出された方がいいと思う。
肝心な彼氏さんは何の協力もしないなら正直、残念だけど考えた方が良いね+17
-0
-
804. 匿名 2016/01/17(日) 10:37:02
現実は厳しい。+18
-0
-
805. 匿名 2016/01/17(日) 10:37:56
彼氏も彼女も辛いと思うけど、排泄も自分でできないと、無理だねぇ。
仕事でも自分の家族でもない他人の排泄をするって無理なんだよ。
彼氏は結婚したら働いて、嫁が妹の排泄をやるしかないから
交通事故でそうなったのか、生まれた時に何かあったのかわからないけど。
彼氏にしてみれば、妹は赤ちゃんの時から見てるから、 ほったらかしにできないし家族だから
彼氏も苦しいんだろうけど。。妹は喋るし脳もしっかりしてるんだろうから+17
-1
-
806. 匿名 2016/01/17(日) 10:45:17
女の方が介護動員になるから、主さんの立場なら慎重になって当然。
赤ちゃんの世話にしたって男はホント役に立たない。夜泣きしても起きないし。
男は結婚したらそれこそ仕事中心になってあまり家の事は省みなくなるしね。
彼は妹さんに愛情はあっても、介護やお世話は女の仕事って思っていそう。+56
-0
-
807. 匿名 2016/01/17(日) 10:47:52
私は24歳で介護職で、4年働いています。
昔、脳性マヒや下半身が動かない方がいる身体障害や精神障害の施設に実習に行ったことがあります。
障害のある方の介護は本当に大変ですよ。
彼は、妹さんの介護がどれだけ大変なのかわかっていると思います。だから1年半経って伝えてきて、断りにくいような感じにしてきたんでしょうね。けど、それは最初に伝えるべきことでしたね。。
ひとつ言えるのは、家で介護しなければいけないこともないですよ。
施設でみてもらうことも可能です。
全部を背負って介護をずっと家族がしなければいけないなんてならないでほしいです。
介護施設や障害者施設に家族を入居させるのは、自分が見放したとか思う方もおられますが、そんなことはないです。
それがお互いのためになることもありますからね。
しっかり悩んで慎重に答えを出されてくださいね。+42
-3
-
808. 匿名 2016/01/17(日) 10:54:15
先天的な障害なら、自分達の子供は作りません。もし子供に障害が出なければ孫に。の確立が高いからです。
友人のご主人の両親が耳の障害(聞こえず話せず、手話)、ご主人とご主人の兄弟は健常者。やはり産まれてきたお子さんは全く耳の聞こえないお子さんでした。+23
-3
-
809. 匿名 2016/01/17(日) 10:55:11
私の妹はダウン症です。
二人姉妹で両親は他界しており、妹は施設に入っています。
一年半も黙っててひどいと言われるかもしれませんが、
言いたくても言えなかったんだと思います。
私がそうでしたから・・・+30
-24
-
810. 匿名 2016/01/17(日) 10:55:18
結婚して半年です。
主人と付き合ってすぐ、結婚前提で付き合ってほしいと言われ、とても嬉しかったです。しかし、主人の父方の親族が皆、痴呆(いわゆるぼけ、です)の症状が出ていて、今は、主人の祖父母二人とも痴呆で祖母が施設に、祖父は排泄は自分でできるので週2〜3日のヘルパーさんにお願いしている現状です。
その話を聞いて、いずれは主人の両親も…その介護も…と、頭をよぎりましたが、主人の両親含めご親族に実際に会い、交流して行った結果、家族になる覚悟ができましたので、結婚しました。
痴呆は遺伝するといいます。もしかしたら主人も?と頭をよぎる事もあります。でもそれも全て受け入れる覚悟で嫁ぎました。
それだけ、主人と一緒にいたかったのと、主人の家族が好きになったからだと思います。
最後は、覚悟、だと思います。
私も、覚悟が出来なかったら主人とは結婚していませんきっと。
ゆっくり考えてみてください。+22
-3
-
811. 匿名 2016/01/17(日) 10:55:20
1人で排泄ができないって、ただ足が動かないだけの障害ではないと思うよ。
+50
-1
-
812. 匿名 2016/01/17(日) 10:56:57
昔の友人の話を思い出した
彼女には昔すごく優しくてイケメンな彼氏がいて大好きで当然結婚する気でいたらしい
何年か付き合っていざ結婚を考える時になったら障害者の弟がいると初めて聞かされらしい
彼女が言うには母親に強く反対されたのでその彼とは別れて
条件の良い今の夫と結婚して2人の娘さんがいます
でも彼女は夫が大嫌いで私に現在の夫の文句と昔の恋人がどんなに素敵だったかを何度も語る
私がそんなに好きだったなら母親の反対を押し切って結婚すれば良かったのでは?と言うと
そんなの無理って言うばかり
障害者の弟のいる彼と結婚すれば良かったとは今でも思ってないみたい
ちなみに別れた彼氏は友人よりもずっと若い女と結婚して幸せになったらしくて
それは悔しいみたい
何が言いたいかというと
どんな結論にせよ母親のせいとか人のせいにはしないで自分が出した結論として受け入れること
そして貴方に次があるように彼にも次があるということ
+76
-1
-
813. 匿名 2016/01/17(日) 11:00:43
彼氏は1年半も妹のこと言わなかったの?
彼氏の方こそ障害者を差別というか、不利に思ってるから、そこまで言わなかったんでしょ。
難しい問題だけど、血の繋がらない人を面倒見るって並大抵じゃできないよ。+24
-1
-
814. 匿名 2016/01/17(日) 11:10:55
彼氏論点ずれすぎ!+22
-0
-
815. 匿名 2016/01/17(日) 11:13:34
同居することになるとか言ってる時点で、あなたに介護させるつもりだよね、
全く人生が変わってくるのに、差別か!という彼氏の神経がおかしいわ。+19
-0
-
816. 匿名 2016/01/17(日) 11:14:17
彼氏がどんな人かわからないけど、妹の事丸投げされる可能性だってあるよ。
彼氏がどんなつもりで言ったか確認した方がいいんじゃない?+11
-2
-
817. 匿名 2016/01/17(日) 11:14:43
いずれ双方の親の介護だってあるかもしれないけど難しいです。自分達の子供のことやお金の問題も。今はヘルパーさんや自立支援?のような施設もあるし貴女一人で抱え込む必要はないと思います。
ご両親にでも相談してみたらいいですよ。たぶん皆さんが言うように言われると思います。
+6
-0
-
818. 匿名 2016/01/17(日) 11:14:45
自分は地元を出て就職してるし、1年半も妹の事をだまってたんだね。
実の兄がコレなのに、嫁に介護期待するって図々しくない?
私なら一瞬で氷点下まで愛情が冷め果てる。
+50
-1
-
819. 匿名 2016/01/17(日) 11:14:51
叔父が知的障害で還暦迎えましたが6歳の知能しかありません
身体的には元気なのが逆に災いして施設に預けられません
排泄等の世話がないのも救いですね
祖父母は死んで私の父母が面倒みてます
子どもの時から同居していたので、母が苦労してるのを見て、叔父に対して早く死なないかな…と思っていました
早く父母を解放してほしいです
父は本音で、こんなに面倒見るとは思わなかったと大人になった私たちに呟きました
男は他にもたくさんいます
綺麗ごとじゃないです
次行きましょう
+64
-3
-
820. 匿名 2016/01/17(日) 11:15:10
どっか施設ぶち込んじゃえばいいんじゃない?そういう約束で結婚すれば?+10
-10
-
821. 匿名 2016/01/17(日) 11:16:32
つか、彼氏さんが妹さんの介護すれば良いじゃん。
何で女だからという理由だけで介護させるのか分からん。車椅子なら重いし力だっているんだから彼氏が介護するべき。本当に主さんと結婚したいなら一年以上も妹さんの存在を隠す必要ないじゃん。不誠実すぎるよ、確実に主さんは介護要員にされるだけ。彼氏さんが妹さんの面倒を見たくないだけで楽したいだけよ。別れなよ。+27
-0
-
822. 匿名 2016/01/17(日) 11:16:46
いいね、このトピ。凄くみんな正直になれるし、ある意味人間らしい。素晴らしいと思います。+47
-5
-
823. 匿名 2016/01/17(日) 11:18:26
遺伝性の障害だとやっぱり考えてしまうよね。
子供に出る可能性あるし…+21
-0
-
824. 匿名 2016/01/17(日) 11:18:59
障害者施設に入ってもらえば済む話だよ。+8
-6
-
825. 匿名 2016/01/17(日) 11:19:21
彼が妹の介護のことをどう考えているか次第かな。たったそれだけの報告で結婚するかしないかは決められない。
まず、妹さんはどういう病気で介護度はいくらか、排泄以外にどんな介護が必要か、訪問看護や訪問介護、訪問入浴など利用しているのか。
彼の両親、あなたの両親に介護が必要になった時どうするか、結婚したとして同居はいつからするのか、その場合妹の介護は彼の両親も彼自身もするのか(あなただけに押し付けようとしていないか)、もし妹の介護が在宅で出来ない状態になった時施設に入れることは考えているのか、
そしてここで相談するより何よりまずあなたの両親にこのことを話すべき。
↑のことを彼と何度も何度も話すべき。それを彼が嫌がるのであれば結婚はやめた方がいい。「障害者を差別するのか」と話し合いに応じてくれないなら絶対に結婚すべきではない。この段階で話し合いが出来ないのであれば、結婚し妹の介護が始まったとしてもあなたの彼は相談相手にもならず、あなたに全て押し付けられ、あなたが妹の介護で独り潰れていくことが目に見えるから。
在宅介護を甘く見てはいけない。彼が好きという気持ちだけではやっていけない。あなたが憧れる結婚生活は全て実現しないと思っていた方がよい。
by看護師より。
+31
-1
-
826. 匿名 2016/01/17(日) 11:19:41
752さん
748ですが、脅しのつもりはありません
きつ過ぎる言葉だったかと反省します
私もおそらく、主さんや皆さんと同じように、受け入れられず結婚は断念するのじゃないか、とそう思います
でもその時に、一応自分を、薄情なのかもしれない、と劣勢に思うように私はするんです
障害のある方が親族にいなければ…と思う気持ちが少しでも自分にあったなら、一番厳しい言葉で自分を受け止めたい、というか…
ただ主さんのショックな気持ちに対する配慮が足りませんでした
申し訳なかったです+6
-1
-
827. 匿名 2016/01/17(日) 11:20:21
>>230
私は、以前つきあった彼氏が同じ様に弟が障害者施設に入所していました。
結婚を考えていたのですが、彼氏に弟のことをどう思っているのか聞いたら
「あいつは、一生施設に入って出て来ないから心配しないで、良いよ、僕たちは、あいつの世話しなくて
良いから」と言われました。彼氏は、私への精いっぱいの愛情表現をしたのでしょうが、弟さんの事をそんな風に邪魔者扱いする彼氏が薄情な人にみえて、一気に気持ちがさめました。
きれいごとでは、ないというのは、わかっていますが、「それでも大事な弟だ」と言って欲しかったです。
彼氏との結婚を辞めた理由は、子供が出来て、どこか障害があるとなった時に、それでも彼氏は、わが子どもを愛していけるのか、不安に思ったからです。
障害のある家族という経験をしているからには、人間的にも大きい人であってほしいと思います。+10
-20
-
828. 匿名 2016/01/17(日) 11:20:25
障害者って実は浮気っぽい人多いよね。
日中に持て余した時間でチャット出来る人探したり。
特にメンタル系は構ってちゃんが多いから、いい人と付き合っていても、彼が仕事で忙しく、常に同じ一定の密度で構えないと、誰かに話を聞いて貰ったりされたくて、ネット上で浮気してたり、保険かけて次にうつれそうな相手を見繕ってる。+7
-14
-
829. 匿名 2016/01/17(日) 11:21:28
私の叔母が小児麻痺で、施設にいます。
食事も排泄もできません。
年に3回帰ってきますが、父の兄のお嫁さんは大変そうでした。
お嫁さんに任せっきり。
面倒を任せている父は迎えだけでもと片道3時間かかる施設に行ってました。
将来、施設を考えてなければ老々介護を覚悟しなければなりません。+40
-1
-
830. 匿名 2016/01/17(日) 11:21:50
誰でも同居は嫌でしょ
>>1は差別したわけじゃない
介護押し付けようとする彼氏が異常+18
-0
-
831. 匿名 2016/01/17(日) 11:22:50
義妹の介護なんて、義父母より長生きしそうだから絶対嫌。
障害者を差別すると思われてもいい、利己的で卑怯な彼氏とは別れるべき。+31
-0
-
832. 匿名 2016/01/17(日) 11:23:35
俺が介護すると言ってるってことは、
主さんが家計を担うってことですか?
なんか、色々自分勝手な人だね。彼がどんなひとか分かってよかったねり+16
-0
-
833. 匿名 2016/01/17(日) 11:27:48
施設にぶちこむ。って書いてる人。
この言い方最低!+27
-13
-
834. 匿名 2016/01/17(日) 11:30:07
知り合いのワガママ障害者は、24時間テレビが大嫌いだった。
その人は、足が悪いだけなのに、簡単に楽に出来るテーブルの上の醤油取るのまで人にやらせてた。
30㎝先にあるのまで人にやらせる。
24時間テレビは偽善だから私も嫌いだけど、あの番組に出てる障害者は出来る事は自分でしていたり、自立系障害者だから、障害を盾にワガママ放題して、人を顎でコキ使ってる人には耳が痛かったんだと思う。
障害者でも、自分で出来る事は自分でしようという心の持ち主か、障害を盾に簡単に出来るのに面倒くさい事は全て周りに押しつけやらせる障害者かによって違う。
人遣い荒い甘えた依存系は、家庭の中で王のようにふんぞり返って周りをこき使う+39
-2
-
835. 匿名 2016/01/17(日) 11:31:04
普通なら、どこに新居を構えるかや、同居するかしないかは、主さんと彼氏が話し合って決める事だよね。
何で同居前提なの?妻になる人の、意見や希望は聞く気が無いって事でしょ。
差別云々ではなく、彼氏自身に問題がありそう。+28
-0
-
836. 匿名 2016/01/17(日) 11:35:45
833
自分の立場になっての発言ですか?
だったら素晴らしいと思いますが……+3
-2
-
837. 匿名 2016/01/17(日) 11:37:41
とりあえず、出来婚に持ち込まれず良かったですね。
知り合いに、妊娠してから、
「実は10歳になる息子がいる。最初に言ったら
お付き合い出来ないと思って言えなかった。
子供も出来たし、結婚して欲しい」
ってことになった人がいましたので。
結婚は、夫婦二人だけでもいろいろ問題が発生するものです。
最初から難題が見えているケースは、避けるのが身のためです。
”実生活”は”綺麗ごと”では済まないものです。
付き合う前に、正直に話してくれなかった彼の態度が全てです。
もう一度言います。
出来婚に持ち込まれなくて、本当に良かったです。
+53
-1
-
838. 匿名 2016/01/17(日) 11:41:22
主さんの親御さんの判断は正しいよ
可愛い娘に苦労なんてさせられないからね
ここ1ヶ月はコメント出来るから主さん彼との決着ついたら、また教えて下さい。+22
-0
-
839. 匿名 2016/01/17(日) 11:42:39
旦那の従兄弟が知的障害です。
遺伝するんでしょうか…
不安になってきた。+11
-1
-
840. 匿名 2016/01/17(日) 11:43:28
彼氏さんも言わなきゃと思いつつ、怖くて言えなかったんだろうね。主さんと本気で結婚したい、と思ったからこそ今告白したんだと思う。言えない辛さもあると思うな〜
でも将来的にどう考えても介護の負担は兄である彼氏さんより、主さんにくるよね。介護の疲れで殺人とかあるくらいだから、相当な覚悟がないなら辞めた方がいいよ。ましてや貴方はまだ25。これからいくらでもいい人いるよ。
差別うんぬんの前に、彼氏さんやご両親はお嫁さんに介護を任せる気満々なのかな?私が姑の立場だったら、息子やお嫁さんに絶対迷惑かけないように施設に入れる!施設に入れるの可哀想っていう人いるけど、じゃあ共倒れしてもいいの?って思う。言い方悪いけど、息子を娘の犠牲にはしたくないって思うよね。
だから毒親な気がする。きっと昔から彼氏さん、「私達が死んだら妹のお世話よろしくね。結婚相手にも理解ある人選んでね」って言われ続けてある意味全能されてるんじゃないかなー+10
-2
-
841. 匿名 2016/01/17(日) 11:44:12
無理、
儀親を介護して、
旦那を介護して、
妹を介護して、
これがあなたの人生と割り切れればいいですが、
あなたにはあなたの人生があり、
なら、実親や実兄弟の為に生きるべき、
そいいう妹がいるなら付き合い初めにいうべき、
話すと逃げられると判断したからずっと隠してたわけで
誠実さがない。
別れるべき。+14
-0
-
842. 匿名 2016/01/17(日) 11:44:45
彼氏側の親はどう考えているんでしょうか?
「お兄ちゃんでしょ!妹の世話はよろしくね!」
「結婚する人は私らの世話して娘の世話してくれる人をよろしくね!」って人なの?
あとどういう理由で障害者なんでしょうか?遺伝病?交通事故など後天的なもの?そこも大事。
+20
-0
-
843. 匿名 2016/01/17(日) 11:45:50
一応歩けるけど、車椅子の人(それ以外どこも悪くない)が、絶対自分で移動しない。
日中トイレに行く時1m動く位。
ほんの少しの移動も、人に押させる。
車椅子でも車運転し、1人で出かける人も多いのに、室内でも自分で車椅子こがないし、絶対車で送迎させ、公共機関も使わない。
それが10年以上。
遊びほうけてる年金で電動車椅子買えるのに。
ここまで依存的で出来る事も面倒くさいから人に押しつけ、努力も放棄して甘えてると周りも自分で簡単に出来る事位しろよと思う+14
-0
-
844. 匿名 2016/01/17(日) 11:46:47
これが理由で別れても、
差別ではない。
もし、別れて周りから冷たいこといわれるなら
別の土地で再出発するべき、
あなたにはあなたの人生がある。+20
-1
-
845. 匿名 2016/01/17(日) 11:48:47
840です。
すみません、変換ミスで全能じゃなくて洗脳です!+7
-1
-
846. 匿名 2016/01/17(日) 11:48:52
障害者のトピは伸びるねー釣りっぽい内容だけど。
ただ、いろんな考えが聞けるから面白いし、考えるきっかけにそはなると思う。
ちらほらいる、福祉関係者っていうのが、支援があるから勉強してみよう的な見事な人ごとっぷり全開のアドバイスが恐ろしい。+7
-5
-
847. 匿名 2016/01/17(日) 11:50:00
そんなの関係ないよ!愛だよ!
と言いたいところだけど、恋愛と結婚はやはり違う。
勿論、それでも結婚したいと思わせる魅力や財力が彼にあるなら別。
迷って相談してる時点で答えは出てると思う。誰が悪いどっちが悪いとかいう犯人探しはしないで、ご縁はなかったとさっさと他の相手を探すべき。
彼も言い出せなかったのは同情もするけど、一年以上も結婚考えながら適齢期の女性と恋愛しておいて、障害者差別だ!とファビョるのは違和感……というか人格的に問題あるからそこをポイントに別れるかどうか考えるべきだし、そこを口実にすればいいと思う。彼女の気持ちや負担を完全に無視してるよね。人間として結婚で介護問題で迷ってしまうのは当然。
「私の気持ちも考えてくれたら結婚も考えたけど、妹の存在を一年以上も隠しておきながらプロポーズと同時にいきなりカミングアウトして、それで動揺したら差別主義者と言うなんて酷い。私の気持ち考えてくれてない。そんな貴方とは結婚できません」
これですべてが完全に丸く収まる。もし彼氏に差別主義者だと周囲に吹聴されたらこの事実を話せば皆貴方に同調します。この口実でOKだし、これが正論でしょう。
彼は貴方というかパートナーとなる女性のことを、それこそ「産む機械、介護手伝ってくれる機械、セックスさせてくれる機械、満足感を与えてくれる機械」としてしか考えてない。彼にはその自覚ないだろうけど
つーかそんなこというんだったら最初から堂々と言えよと思うし、そんな幼稚に癇癪起こすなんて碌な男じゃないし結婚しても介護に加えていろいろな苦労がある。断言する。
よって絶対に別れるべき。あなたは何も悪く無い。+21
-2
-
848. 匿名 2016/01/17(日) 11:50:09
820さん
綺麗事をいうつもりはないけど
ぶちこんじゃえばいいなんて表現、やめませんか?
障がいとかじゃなくて、たとえば自分の親の介護問題とかでパートナーから家族に対してそう言われたらいやじゃないですか?+14
-5
-
849. 匿名 2016/01/17(日) 11:50:09
彼氏は彼女は聖母マリア様のように清らかで障害者の世話も喜んでささせていただきますっていう女でいて欲しいのか知らんけど、「差別する気か!!」てさ、誰かの介護するって自分の時間も体力も精神力もそこに捧げていくことは事実なんだから躊躇するの当たり前。
娘がいるので1さんのご両親の気持ちもわかる。
職業として障害者福祉に関わっていくと言うなら大賛成だけど、
結婚前から無料介護係が決定している結婚は反対する。
+27
-0
-
850. 匿名 2016/01/17(日) 11:53:04
大変ですね…
恐らく、たとえ覚悟して結婚したとしても『しばらく施設に預けたい』と言おうもんなら、君は冷たい人だね…とその彼なら言うかもしれないですね。今の時点で『黙っていて申し訳ない。君には極力負担をかけないように僕も最大限努力するから、どうか結婚してほしい…』という気持ちの人ならまだよかったが…俺と結婚したんだから妹(←親もしかり)の面倒をみるのはあたりまえだ!という人はキツイね。+15
-1
-
851. 匿名 2016/01/17(日) 11:53:14
ぶち込む
【ぶちこ・む】
投げ込むようにして入れる。「刑務所に―」など。
表現にきをつけてください。
+10
-8
-
852. 匿名 2016/01/17(日) 11:54:43
トピと話がずれるけど、
高齢出産でも子供のダウン症や先天性異常の確率が上がるんだよ。
今は妊娠中の検査でわかるようになったけど、
綺麗事抜きで、産むかどうかは夫婦でよく話し合って慎重に決めた方がいいと思うよ。
母親は受け入れられても父親やその祖父母が無理ってこともあるし、
それにその子の兄弟がいたらずっと犠牲を強いられるからね。
障害のある家族をみるってすごく難しい問題だよね。+13
-8
-
853. 匿名 2016/01/17(日) 11:56:28
介護するから働かない。
+4
-1
-
854. 匿名 2016/01/17(日) 11:57:43
大抵、賢い人は
福祉に進んで介護に慣れてる奥さんと結婚してる
+28
-3
-
855. 匿名 2016/01/17(日) 11:58:20
あなたは差別をしているのではない。
それより、彼の「障害者を差別するのか」て言う彼の発想がおかしい、
決意できないあなたを追い込んでいるような暴言です。
ひねくれたマイナス思考の旦那に愚痴愚痴言われながら
あなたは妹を介護できるでしょうか、
私なら無理です。
あなたは悪くない。+76
-1
-
856. 匿名 2016/01/17(日) 11:59:44
兄が重度の自閉症、親が前科ありな私は結婚なんて、ほぼ無理なんだと、このトピを見て改めて思いしらされました。+58
-2
-
857. 匿名 2016/01/17(日) 11:59:52
最後に言う彼は人間的にいやだが
彼も病んでるのかもしれない
+19
-3
-
858. 匿名 2016/01/17(日) 12:00:57
>>1
>彼に正直に結婚は難しいかもと伝えましたが、彼から「障害者を差別する気持ちがあるのか」と言われました。
主さんは嫌だという気持ちがあるんだから無理に過剰適応させる必要はないと思います+16
-1
-
859. 匿名 2016/01/17(日) 12:01:10
妹と友達になれそうかどうかで考える+5
-15
-
860. 匿名 2016/01/17(日) 12:01:53
プロポーズがちっとも嬉しくなかったんだから、それが答えだよー+74
-0
-
861. 匿名 2016/01/17(日) 12:02:50
妹を癒すと言う口実で遊びにいく
あたしのピアノを無理矢理聴かせる
+5
-2
-
862. 匿名 2016/01/17(日) 12:02:51
>>854
それ事実だわ
よくご存知でw
+5
-0
-
863. 匿名 2016/01/17(日) 12:04:24
障害者だからとか差別してるとかじゃなくて、単純に1年半も隠し通してプロポーズの時に「将来介護よろしくね」っていう彼の態度がもう論外だよね。
妹さんどうのこうのの前に誠意がないし、あなたのこと介護要員としか考えていないと思います。
まだ25歳でしたら自己中な彼はさっさと捨てて次にいきましょう+78
-0
-
864. 匿名 2016/01/17(日) 12:04:58
妹と遊ぶと言う口実でお金を出してもらう
妹をかわいくすると言う口実で自分も服をかう
+2
-7
-
865. 匿名 2016/01/17(日) 12:05:40
1さんの場合、受け入れられる度量とか余裕がないのに、1年半付き合ってから告白されても困るよね。身内にそういう人がいる場合は、付き合う前に言わないとダメだよね。
1さんは悪くないと思うし、自分には無理ということを説明するのが誠意だと思う。
それで彼氏が怒るのは間違ってる。
自分だったら、夫と自分の稼ぎによって判断するかな。介護のために自分が仕事を辞めたら貧しくなるだけなので、辞めない。公的社会保障で補えない分の介護サービスを利用するだけの経済的余裕があるかどうか。+23
-1
-
866. 匿名 2016/01/17(日) 12:06:18
妹の気分転換という口実でカフェめぐりする
+4
-5
-
867. 匿名 2016/01/17(日) 12:06:25
無理だと思います。
あなたの気持ちが全くついていっていないので。
結婚しても皆が不幸になります。
あなたが選ぶ権利があるように、彼氏さんにも選ぶ権利がありますし。
良かったんじゃないですか?本当の気持ちがお互いわかって。
+34
-3
-
868. 匿名 2016/01/17(日) 12:08:44
じゃあ、妹さんと一生懸命仲良くするから、
仕事しなくていいよね?あんたの子供もいらない
っていう
+8
-2
-
869. 匿名 2016/01/17(日) 12:08:50
障害者を差別する気持ちはない。妹さんのことは悪く思わない。
健常者のあなたのことを良く思わない。重要なことをはじめに告知しない弱さが、人として尊敬できない。
と言って別れるのが良いのでは。
同じような立場にたったら、私ならそう思います。+49
-0
-
870. 匿名 2016/01/17(日) 12:08:54
>>856
主の彼のように、大事な時まで隠しておくなんてせず時期を見て正直に話すことでだいぶ変わってくるかと思います
856さんの状況や辛さを私は全く知らないので、下手くそな慰めになってしまうかもしれませんが…
いつかあなたが素敵な方と巡り会えることをお祈りしてます+11
-0
-
871. 匿名 2016/01/17(日) 12:10:00
「ぶち込む」は、女が「パンツ」を「パンティ」と言わないのと
同じくらいの扱いだと思っていたけど、
ここのお嬢さんがたは普通に使用するんですね+1
-17
-
872. 匿名 2016/01/17(日) 12:10:44
星の数ほどこの世に男性は沢山居るから選択を間違わないで下さいね
親を悲しませるのもよくないよ
貴女は悪くないよ+41
-0
-
873. 匿名 2016/01/17(日) 12:10:53
街頭で妹と歌って募金活動する
+2
-3
-
874. 匿名 2016/01/17(日) 12:12:57
障碍者なんて社会の迷惑だよ。
彼がそんなごみクズを捨てられないならあなたが彼を捨てて次に行くべき。+4
-28
-
875. 匿名 2016/01/17(日) 12:13:38
彼が親の助けになろうとか、妹の為に何かしたいと
考えていたなら、県外でなんかはたらかないよ。
親が死んだらあなたに妹の介護させる気まんまん、
自分が妹の介護するときはあなたに経済をまかせるのかな、
いずれにせよ、
障害者を差別する気持ちがあるのか、
とあなたを追い込むなんて誠実さがない、
自分は一年半もかくしてたのに、
差別ではない、
+34
-0
-
876. 匿名 2016/01/17(日) 12:13:47
障害者の妹というより、
彼氏がダメ人間ぽいので、やめておいた方が良いと思う。
ずっと隠してて、結婚する段階になって告白、簡単に決断できるわけないのに、差別するのかなどと言う、
どう考えても幼くて卑屈で、パートナーとして不向きだと思います。
きっと彼氏は、障害のある妹のせいで結婚できないと思ってるんでしょうけど、
逆ですね。
妹さんこそ、幼稚な兄貴のせいで、安心した生活が送れない。+52
-2
-
877. 匿名 2016/01/17(日) 12:14:01
無理かな。苦労するわ+10
-0
-
878. 匿名 2016/01/17(日) 12:15:21
まだ25歳でしょ?
若いんだから他さがしなよ。+14
-1
-
879. 匿名 2016/01/17(日) 12:18:20
排泄もできない場合、家だけではいずれ無理でしょう
重度なら施設も入れるでしょう?
全負担はむりでしょう
いやというより、現実的に話せばよかったかも
+18
-0
-
880. 匿名 2016/01/17(日) 12:18:54
うちの父(男三兄弟の次男)の話です。
今は亡くなっていますが父の兄(長男)が精神病でした。
父は母に打ち明けて結婚しましたが、父の弟(三男) は隠して結婚しました。
三男はバレて離婚になりました。父と母は長男のこと(将来誰が面倒見るのか)でよくケンカにはなったそうですが、離婚はせず仲良しです。
母に何で父と結婚したのか聞くと『好きだったから』とのこと。愛があれば乗り越えられるのかもしれません。
+13
-8
-
881. 匿名 2016/01/17(日) 12:19:12
障害者が身内にいるなんてわかったら結婚できないから隠してたんだね…
彼氏も卑怯な人間だし、妹は迷惑な存在だし、そんな人たちと結婚したっていいことないよ。
もし彼氏と結婚して子供でも生まれたら、きっと妹が子供に嫌なことするよ。障害者は犯罪者予備軍なんだから。あいつら何か犯罪犯しても罪が軽くなるしね。+14
-16
-
882. 匿名 2016/01/17(日) 12:20:39
まあ、親が生きてるうちは
セーフなんでしょ
妹さんかわいそうだが、体力もどれほどかわからないし
一度会ってみたら?
+4
-7
-
883. 匿名 2016/01/17(日) 12:21:40
874
障がいのある方=ゴミ
あなたも交通事故かなんかで不自由になったら
そういわれますね。+23
-2
-
884. 匿名 2016/01/17(日) 12:21:47
障害者を差別する気持ちあるのか、
(逆差別発言でいやな言葉です)
と言うことばにかれのいろいろが集約されてる。
私なら無理、親があなたを不憫に思うだけです。
+22
-1
-
885. 匿名 2016/01/17(日) 12:22:59
がるちゃん相変わらずの性格の悪さ+9
-10
-
886. 匿名 2016/01/17(日) 12:25:32
障害のある妹さんの世話を2人で乗り越えよう、と思えるくらい値打ちのある彼なら女って頑張れる。
でも差別っていうのは、論点がズレてるよね。
その地点でアイソが尽きる。+31
-0
-
887. 匿名 2016/01/17(日) 12:25:40
>>790
素敵な旦那さんでよかったね。感謝して大事にしないと。
今どき、一日何回もオムツ替えたり、食事をつくって食べさせたり、お風呂に入れたり、一日中一緒にいて世話してくれる旦那さんなんかいないと思うよ。
え?旦那さんしてないの?+7
-0
-
888. 匿名 2016/01/17(日) 12:25:53
いちを ってどこで流行ってるの?
40代近い人も使ってたけど。+2
-7
-
889. 匿名 2016/01/17(日) 12:28:11
相当酷い状況なら考えるだろうけど
こっちも多少問題がある家庭だから受け入れるよ
お互い様だね♪って+1
-3
-
890. 匿名 2016/01/17(日) 12:29:05
そんなに重大なことを一年半も長い間、黙っていた人間性に問題あるね。
言い出せないからと逃げているにしてもプロポーズまで隠すとかこれから先信じられないし、大したことないことだと思っているなら、何もわかっていない人ということだからね。
+10
-0
-
891. 匿名 2016/01/17(日) 12:30:19
ま、障害者をああしろこうしろと言ってる人間に限って
自分の子や自分が障害を持ったら静かにするどころか周りに権利をわめきちらすような人間だよ+7
-8
-
892. 匿名 2016/01/17(日) 12:30:55
言い出せない気持ちはすごくわかる
相当覚悟がいるから+3
-1
-
893. 匿名 2016/01/17(日) 12:32:55
私だったら無理だな
単純に気持ち悪いし、何されるかわからないし。+13
-4
-
894. 匿名 2016/01/17(日) 12:35:35
老人ホームに入れてもやっていけるようなお給料があるのなら…
というか妹さん生活保護受けれないの?
そうしたら無料で施設に入れるやん?って言ってみる+6
-0
-
895. 匿名 2016/01/17(日) 12:39:57
簡単に言い出せないようなことを、ギリギリに行った挙句、返事はすぐとか主さんのことなんにも考えてない自分中心の人だよね。
離れて正解。+25
-0
-
896. 匿名 2016/01/17(日) 12:40:39
「障害者を差別する気持ちがあるのか」
この一言でないなって思う+27
-0
-
897. 匿名 2016/01/17(日) 12:43:22
私だったら「障害者を差別する気持ちがあるのか」なんて言わないよ
無理ならもう仕方ないね…って諦めるよ
こんなこと言うなんて信じられない+12
-0
-
898. 匿名 2016/01/17(日) 12:43:36
私も障害者(介護は必要ない)の姉いるけど知ってるのは昔からの友人ぐらい。それ以外は聞かれたら結婚したと嘘ついてる。長年の彼氏にさえ姉がいるのさえ言っていない。結婚したとしても関わらないから別にいいやという考えですが、+5
-19
-
899. 匿名 2016/01/17(日) 12:46:47
>>894
障害基礎年金だって毎年100万くらい入るだろうけど、金の問題ではなく気持ちとして入れたくないってことでしょ?とうか何故老人ホーム??+5
-0
-
900. 匿名 2016/01/17(日) 12:46:56
私と同じ。彼は35歳、私は26歳付き合って1年目だけど寝たきりの妹がいて両親も70越えていて妹の介護がしんどいみたいで結婚迫れた。彼に結婚するなら同居も介護も無理、子どもも欲しいし、仕事も順調で独立出来そうだから止めたくないと伝えたら金銭的援助だけでもしてくれ、俺を無捨てないでくれと泣かれた。私の年収が700万近くあるの知ってるからいったんだろうけどね。無理って言って強引に別れた。+49
-0
-
901. 匿名 2016/01/17(日) 12:48:57
身内に障碍者がいると大変だって一番わかってるはずなのに
なんで大切な人に「障害者を差別する気持ちがあるのか」なんて言えるんだろう
自分と同じ思いをさせてほしくないからなるべく妻には負担をかけないように頑張ろうとはしないの?+79
-1
-
902. 匿名 2016/01/17(日) 12:51:10
>>899
詳しい事は知らないけど、うちは精神障碍者の身内を老人ホームに入れてるから
ホームに入れればどうだろう?と思っただけ+2
-0
-
903. 匿名 2016/01/17(日) 12:58:20
『将来的に君と結婚したい。だけど、君に話せていなかったことがある。僕の妹は下半身が不随で排泄も介助がいるんだ。今は両親が面倒をみてるけど、この先の介護が難しくなったら公的サービスを受けて、それでも足りないときには君の力も必要になるかもしれない。勿論、両親や妹は僕達に迷惑をかけたいわけじゃないけど、僕にとって大切な家族だから僕も力になりたいと思ってる。今まで話せなくてごめん。この事を踏まえてこれからの付き合いを考えて欲しいんだ。』
くらい、誠意ある態度をとって欲しい。
差別だのなんだの言ってくる男なんて、今後夫婦としてやっていける気がしない。+124
-1
-
904. 匿名 2016/01/17(日) 12:59:06
別れて次探したら?主さん25歳なら早く次の相手を見つけて。幸せになって。妹の面倒みる前提では結婚したくないとはっきり彼に伝えましょう。彼の反応みてから決めてみては?+36
-0
-
905. 匿名 2016/01/17(日) 13:02:24
結局この兄ってほとんど面倒看てないでしょ
だからこんなこと言えるんだよ+89
-0
-
906. 匿名 2016/01/17(日) 13:03:28
結婚する限りはまず、2人が愛し合い、温かい家庭を築くことが先決。彼は少し頭でっかちになっているように思います。肉親を守りたい気持ちは分かるけど、結婚するならば、まずはトピ主さんのことを彼が心から大切に思ってくれているかどうか、それを判断基準にするべきではないかと思います。それがクリアできているなら、妹さんのことも乗り越えられると思います。+7
-2
-
907. 匿名 2016/01/17(日) 13:04:03
自分は面倒看らずに親任せ妻任せで「障害者を差別する気持ちがあるのか」ってよく言えるよ+40
-0
-
908. 匿名 2016/01/17(日) 13:11:42
彼自身が妹のことを障碍者と差別する心があるから今まで言えずに隠してたんじゃないの??
よくそんな人が主さんを批判できたもんだ。
+25
-2
-
909. 匿名 2016/01/17(日) 13:14:10
ギリギリまで言い出せなかった気持ちはわかる
それは許せるけど
障害者を差別する気持ちがあるのか
はない+50
-1
-
910. 匿名 2016/01/17(日) 13:18:29
この兄は自己中すぎる+46
-0
-
911. 匿名 2016/01/17(日) 13:19:42
そもそも障害持ち抱えてる男が結婚しようとなんてするなよ、害悪。+12
-18
-
912. 匿名 2016/01/17(日) 13:21:11
釣りトピかもしれんけど・・・
一年半って長いよ!そんな大事なことを、ずっと黙っていた彼氏は誠実じゃないと思う。
それに断られたからって「差別してるのか?」なんて、負け惜しみでも酷い言葉だよ。
妹が障害者という前に、彼氏の性格に問題あり!別れて次にいきましょうよ。
+44
-2
-
913. 匿名 2016/01/17(日) 13:26:52
娘と同じ境遇ですね、私はしっかり考えなさいと言いました。義親の介護、私達親は施設でお世話になる分の蓄えはありますが相手側は分からない。義親が亡くなったとしても義妹の世話をするのが目に見えて分かるから。お金だってかかりますし。+9
-2
-
914. 匿名 2016/01/17(日) 13:27:01
実際に面倒見てない人って、腹立つほど楽観的だからね。
障がい児の世話に耐えかねた奥さんが施設に入れたら、激怒して連れて帰ってきちゃった旦那もいたな。
世話する人への思いやりの無さで離婚に至った例もよく見かける。
障害者に限らず義理親の介護とかもそうだろうけど。。。+60
-0
-
915. 匿名 2016/01/17(日) 13:27:25
どのような障害程度かにより違いますが、お金は、障害者年金が支給されると思います
施設はどこも入れません
無いからです
あるけど足りてないのだと思います
一般病棟に入っても今は、三ヶ月で出されます
障害の世話は親族でさえ大変です
他人にはできません
プロの方にお任せすれば本人も楽だし気持ちも良いと思いますが、自宅に帰って来る必要がある施設だと家族がやらねばなりません
赤ちゃん育てる方が楽です
障害のある方との結婚はされても同居は駄目です
同居して面倒を見る事が出来る親族が居ると施設の入所優先順位がさがってしまうからです
仮にご両親の片方がお亡くなりになってご自宅に呼び寄せたとしたら益々施設には入れられません
ご両親が高齢でもう面倒を見るのは不可能になったら施設の入所順番が回って来ると思います
それまでが本当に日付も曜日もわからない、夜も朝も一瞬で過ぎていく地獄の日々です
それが1年で終わるのか3年で終わるのか5年で終わるのか
その時間を共に乗り越えられる相手なら結婚しても良いと思いますよ
私は諸事情ありますが、約1年で終わりました
長い、長い一年でした+15
-1
-
916. 匿名 2016/01/17(日) 13:27:51
現時点で無理だと思ったその気持ちが本当の気持ちだと思います。
このまま勢いや気持ちだけで結婚したら、あなたの心配してた事が本当に待っています。
介護の仕事をしてましたが、お金を貰っても仕事でも大変です。
あなたが初めての子育てをしながら妹さんの世話もできますか。愛してない人の世話を。
両親の介護も待っています。
好きな気持ちは人としてよく理解できますが、この結婚、あまり現実的じゃないように思います。
人は実力以上のことは出来ません。
よく考えて答えを出してください。+13
-0
-
917. 匿名 2016/01/17(日) 13:28:00
身体障碍者はどうだか知らないけど精神障碍者の醜さは精神障碍者を身内に持つ人が一番知ってる
だから一番差別してるのは実は一番身近な人だったりする
私は大切な人に「障害者を差別する気持ちがあるのか」って言う人の気持ちがわからない
この兄のように障碍者を大切に思ってる人のほうが厄介なのかもね+20
-0
-
918. 匿名 2016/01/17(日) 13:30:35
釣りだろうけど、妹の障害ってなに?脊損っぽい書き方だけど、脊損の人は1人で生活できるよね。+10
-1
-
919. 匿名 2016/01/17(日) 13:30:41
さすががるちゃん
差別するような性格悪い女ばっかり。+6
-23
-
920. 匿名 2016/01/17(日) 13:30:50
面倒見てないって言うけど男が働きながら面倒見れるわけないでしょ
施設に入れるのが可哀想だから実家で介護してくれる人探してるだけでは+3
-8
-
921. 匿名 2016/01/17(日) 13:31:02
>>911あんたの家族が障害者になっても絶対結婚考えないでね+11
-3
-
922. 匿名 2016/01/17(日) 13:32:14
下半身が動かないは病気以外にも事故とかで動かなくなったとか?脊髄やっただけで立ち上がることできないからトイレも一人じゃ無理だろうし
介助のヘルパーさん頼むか妹さんが結婚するか
彼が好きならきちんと向き合った方がいい
ほんとに差別なら別れるしかないけど、介助の大変さとかならちゃんと話し合うしかない
1年半付き合って結婚を考えてたなら、プロポーズを待つだけじゃなくて家族のことだとか将来の話を聞いたり相手と結婚できるか見定めておくべきだったかと
将来は妹以外にも親の介護、彼の介護も待ち構えてる可能性もあるしそれが乗りきれる覚悟ある?+4
-0
-
923. 匿名 2016/01/17(日) 13:34:28
>>921
嫌だよ、お金が足りない+0
-2
-
924. 匿名 2016/01/17(日) 13:35:37
こんなのプロしか無理でしょ
ほとんど自力で生活できない人を介護するって大変だよ
それなら外で働いてたほうが楽+32
-0
-
925. 匿名 2016/01/17(日) 13:37:19
別れるなら早めに別れたほうがいい
なんとなくこの彼氏は中途半端な別れ方をすると後でひどい目見そう+22
-0
-
926. 匿名 2016/01/17(日) 13:37:25
親の年齢的に妹の介護辛くなった
息子に妹の面倒見れる嫁探してって頼んだ感じかな
妹思いのいい兄と思うけどなあ
差別って言ったのもトピ主の断り方が冷たかったんじゃないの?+5
-18
-
927. 匿名 2016/01/17(日) 13:37:58
>>774
主さん、別の方と幸せになってくださいね。
まだ25歳なんですから、これからいくらでもいい人がいますよ。
主さんが幸せになることを第一に結婚を決めてほしいです。+15
-0
-
928. 匿名 2016/01/17(日) 13:39:51
障害に少しでもマイナスな事言うと差別だと言う人は、実際1番差別してるよ。
健常者と同じように、障害者でも心が清らかじゃない人もいるよ。
なのに、障害者というだけで心が清らかだと言う前提で話したり、障害者というだけで全面擁護したり、バカにしてると思う。
あと、差別だとか言うお口が綺麗な人は、単に実習で1週間障害者と接したとかその程度な人が多い。
実際障害者と接する機会あるとさ、健常者と同じように、障害者でも嫌な人、障害を武器にワガママ放題な人、依存的で出来る事すら面倒くさいから人にやらせる人なども多い事わかると思う。
障害者ならではの障害を武器にした卑怯さや汚さを見る事多いしさ。
あんまり接した事ない人は、綺麗な事言って障害者を美化するけどね+52
-1
-
929. 匿名 2016/01/17(日) 13:40:31
そんな重い話は、ここじゃダメだ+7
-5
-
930. 匿名 2016/01/17(日) 13:41:51
すごく悩む気持ちわかるけど、がるちゃんはダメだ+5
-7
-
931. 匿名 2016/01/17(日) 13:43:38
主さんもう結論出してるし、ヨコだけど、あまりにお花畑の人がいるので書かせてもらいます。
>>731
あなたはどこの区役所で何年働いたの?現場できちんと働いた?何を見てきたの?
いくら法律で義務がない、とされていても現実に障害者の面倒みてるのは、女、特に義理の娘(お嫁さん)が看てる。
介護だって法律では実子が面倒みなくてはいけないのに、ほぼ100%義理の娘が看てるのが現実。
施設に入れればいい、という人もいるけど入れっぱなしだけじゃすまない。何よりお金と見舞いの時間がとられる。既出だけど、施設は順番待ちが多いし、施設に入ったとしても毎週見舞いに行かされるよ。たいてい施設なんて駅から遠いし、車でも時間かかる所にある。貴重な休みが半日は潰れるよ。それが毎週、死ぬまで続くんだよ。
主さんの場合、障害者の介護+これから来るであろう義両親の介護+貴重な時間を無駄にさせられる!!
これらが待ってるんだよ。
こうなることがわかってるし、ここでの大抵の人のコメは介護経験者が語ってるから、「やめた方がいい」って必死になって止めてるんだよ。
「ここの人たちって差別しすぎ~!えーん悲しい!わたしは差別なんてしないもん!」なんて寝言は寝てから言え。実際に介護経験したら、たとえ建前でも↑のようなお花畑コメントなんてできないよ。
+62
-3
-
932. 匿名 2016/01/17(日) 13:44:35
障害者をアウシュビッツ収容所に入れるのと、そこらの施設に厄介払いするのと、本質的な違いはありません!
病院のケースワーカーです。+5
-20
-
933. 匿名 2016/01/17(日) 13:47:21
施設に入ってもらったらどう?
妹もお兄さんの幸せを望むなら、そうすべきじゃないでしょうか。一生甘えて生きていけないでしょうし。+10
-0
-
934. 匿名 2016/01/17(日) 13:48:53
施設によるだろうけど結構明るい雰囲気の施設ってあるよ+6
-2
-
935. 匿名 2016/01/17(日) 13:51:36
なんで毎週見舞いに行かないといけないの?
そんな決まり事なんてないし+11
-7
-
936. 匿名 2016/01/17(日) 13:53:07
義理兄が障害者です。義両親は亡くなり、同居しています。
私も若かったから、全然平気!と結婚しました。でも、絶対に止めた方が良いです、本当に止めた方がいい。
もう、言えるのは止めてだけです。+69
-0
-
937. 匿名 2016/01/17(日) 13:55:47
私でさえ施設に見舞いに行ったことないからパートナーにも行かせないな+1
-3
-
938. 匿名 2016/01/17(日) 13:58:58
>>856
同じようなきょうだい児さんでかつ親が前科持ちの、引け目を感じなくて済む相手がきっと現れると思うよ。まずは婚活からスタートして。誰しもお似合いの人に1回は必ず出会えると思ってる。
うちの子の園にはダウンの女性がたまに来てる、園児のお母さんの姉妹みたい。もちろん他害もないし、一人で園児の送迎ができるハイレベルなダウンさんがいるんだとびっくり。私の知ってる男性ダウンさんは他害する人だったけどダウンさんも色々みたい。家族と同居して育児の手伝いまでできる賢いダウンさん+結婚できたきょうだい児さんの幸せな一家の例でしょうね。
+11
-0
-
939. 匿名 2016/01/17(日) 14:03:22
今の時代結婚しない人も多いし身内に障碍者がいる人はもっと結婚する気ないと思うけど+5
-1
-
940. 匿名 2016/01/17(日) 14:03:31
>>919
だったらあんたが率先してそういうところにお嫁に行けばいいだけのこと+14
-0
-
941. 匿名 2016/01/17(日) 14:07:42
昨日プロポーズの答えを聞かせてってことだけど、もう相手に返事したのかな?
もし別れるなら相手が食い下がってきたら「私はこういう器の小さい女なの」と自分が悪者になってでも逃げて!逆上する可能性があるなら直接会う時はなるべく第3者を連れて人の多いカフェで。
さらに彼がそのあとなかなか結婚できないと数年後に突然メールや電話で復縁を迫ってくる可能性もあるから別れたら着信拒否を勧める。+28
-1
-
942. 匿名 2016/01/17(日) 14:08:38
彼がストーカーになりませんように。+23
-2
-
943. 匿名 2016/01/17(日) 14:10:39
>>935
頭は大丈夫?想像力の欠如?相手の義両親や障害者の面倒をみるとなると、いくら施設に入れたからって見舞いに行かされるんだよ。そうプレッシャーかけられるんだよ。他のコメにも書いてあるでしょ。人によっては「施設に預けるなんて...」「家族は家で看るべき」って、介護をやりもしないくせに、口だけ偽善者ぶってるやつ。そういうのにかぎって、やっと自分の両親を施設行きにしても、嫁だから当然って感じで見舞いを強制するんだよ。もちろんそいつは見舞いにはほとんど行かない。
そりゃ2、3回は断れるかもしれないよ?でもずっと断れると思う?
法律上と現実は違う。
+22
-3
-
944. 匿名 2016/01/17(日) 14:12:14
義理の妹さんって何歳の方なんでしょう?
もし自分と年が近いと、お互い嫌な思いもするかもしれないね…
彼は自分の妹だし同性だから平気だと思っているのかもしれませんが実際には凄くデリケートな部分だしギクシャクすると思う
いつまでも両親が元気で妹さんのお世話が出来るとは思えないし、結婚したら両親も何もしてくれないかもしれません…
何も協力すらしてくれないなら正直彼の両親が妹さんの事を考えて結論してくれないと悪者扱いにされて苦労しそう
彼の発言は妹さんに対しての身内の愛情かもしれないけど一方的過ぎてちょっと強く感じる
誰だって身内がかわいいから解らない訳じゃないけど+10
-0
-
945. 匿名 2016/01/17(日) 14:12:48
まずさ、面倒看させる気まんまんなのが腹立たしい
結婚するかどうか迷って迷って迷った挙句プロポーズした
でもダメなら諦めるっていう覚悟をしてないのがムカムカする+35
-0
-
946. 匿名 2016/01/17(日) 14:14:09
彼氏は結婚相談所で妹の介護に理解がある人を探したほうが早いと思う。恋愛市場で探そうとしても彼女本人や彼女の周りが反対するのが目に見えるじゃん。+9
-0
-
947. 匿名 2016/01/17(日) 14:14:56
潔く身を引くべきだったね、この男は
余計な一言を言って見苦しい+22
-0
-
948. 匿名 2016/01/17(日) 14:16:19
私も仕事で知的障害、認知症の方と向き合ってきたけど、半端じゃないです。気持ち的には手厚くやりたいけど、時間がどれだけあっても足りません。プロだって疲れます。ましてや在宅ですよね、彼氏さんが、言ってること。+22
-0
-
949. 匿名 2016/01/17(日) 14:17:09
この彼氏がトピ主さんの「ごめんなさい、別れてください」であっさり身を引くように思えない。恋愛経験がほとんどないタイプだと特にストーカー化しそう。+8
-0
-
950. 匿名 2016/01/17(日) 14:17:41
>>932
ほんとに病院の?
今どき病院ではソーシャルワーカーって呼ぶんだけど。
協会でも統一されているはずですよ。+4
-0
-
951. 匿名 2016/01/17(日) 14:20:29
私は障害をもっています。しかも遺伝する。
息子がいますが、いつ発症するか…申し訳なくて、
産んだことを後悔しています。そして毎日心配で眠れない日々が続いています。
だから、結婚はしないほうが良いと思います。+6
-26
-
952. 匿名 2016/01/17(日) 14:20:46
病院だと3か月で退院させられるから結局お金かかる施設に入れないといけないんだよね+19
-0
-
953. 匿名 2016/01/17(日) 14:26:59
施設って月十数万かかるよ
そのうえ子供なんて産めないよ
お金足りない
私はもう結婚諦めたよ+13
-4
-
954. 匿名 2016/01/17(日) 14:27:18
25なら先があるけど、先がなくても嫌だよw
自己中男にこき使われて介護要員になるくらいなら、一人で行きた方がいい+44
-0
-
955. 匿名 2016/01/17(日) 14:30:26
マイナス覚悟で・・・
介護職経験者です。
仕事であれば、自分の担当の入所者さんのみの介助ですみますが
腰を痛めて辞めました(夜勤もありますから相当の重労働です)
主さんの場合は、彼妹さんが『トイレに行きたい』『ご飯が食べたい』など
24時間、介助&見守り(自立を促す為)になることになります。
これからの一生、24時間彼妹さんのために生きることになるかもしれません。
その覚悟があればどうぞ(わたしはお勧めしません)
+77
-3
-
956. 匿名 2016/01/17(日) 14:32:13
私の友達が子供産めない体の人がいて、子供は要らないから結婚しようって言ってくれた優しい旦那さん、新婚早々からお母さんの介護が待ってたらしい
それでも旦那さんが大好きでお母さんのことも大変だけど頑張ってたみたい
でも結局は旦那さんは子供産めない友達だからこそ母親の介護に相応しいと思ったみたいね
結局は離婚したけど
男ってそういうやつ多いのかな?+80
-0
-
957. 匿名 2016/01/17(日) 14:32:29
ガルちゃんて、いかに女が自分の保身だけを大事にしてるかってよく分かるサイトだよね笑笑+8
-28
-
958. 匿名 2016/01/17(日) 14:32:31
彼に返事をした後にでもまたトピ主さんに出てきてほしい+18
-1
-
959. 匿名 2016/01/17(日) 14:34:04
神経質や奴は結婚するな
これ以外にもどうせいろいろ悩むんだから+10
-8
-
960. 匿名 2016/01/17(日) 14:35:10
本当に彼が好きで結婚してるのか
ただ結婚に憧れてるだけなのか+5
-6
-
961. 匿名 2016/01/17(日) 14:36:01
タイミング的には付き合って半年くらいに言ってほしい内容だね+23
-2
-
962. 匿名 2016/01/17(日) 14:37:20
妹さんのことを想像ばっかりで、
いつのまにやら、
介護経験者たちの介護あるあるトピになってるないか!+10
-7
-
963. 匿名 2016/01/17(日) 14:37:36
障害年金をもらって重度の知的障害のある弟は施設に入ってます。
軽度の知的障害のある姉は母に依存しているけど
「私みたいなのがいたら姉妹は結婚できない」や「孤独死について考えてる」
と母には話してるそうです。
障害のある兄弟は全く関係なく色々あって恋愛も結婚も考えていないけど、
健常者障害者関係なく兄弟仲は良くて、
兄弟に障害者がいることが足枷になるなんて思ってもなかったので
姉の発言にはびっくりしたし、このトピを読んでもびっくりでした。
健常者も障害者も一個人だから色んなひとがいて、簡単にはいかないですね…+13
-14
-
964. 匿名 2016/01/17(日) 14:37:37
半年くらいで言えるわけないよ
自分はレズだとカミングアウトするのと同じくらい勇気いるよ+7
-16
-
965. 匿名 2016/01/17(日) 14:37:46
身内に障がいあったら結婚したらいけないの?
アホらしい
完全なる差別じゃん
こんなネガティブな人と結婚する相手のほうがかわいそう+15
-40
-
966. 匿名 2016/01/17(日) 14:40:37
自分が障害の立場、子供が障害の立場になったらはじめて周りの優しさがわかるのかも。
いまの日本は健常者同士でも仲良く出来ない、関わりないから難しいかもね。。
でも彼にとっては家族。それを理解出来ないなら結婚はしないほうがいいかも。
あなたのご両親が介護が必要なとき彼がなにも協力してくれなかったらどう思う??みんな自分のことばかりだからすぐ社会の福祉に頼る。文句は言う。障害関係なく思いやり、考え方で変わると思う、+22
-3
-
967. 匿名 2016/01/17(日) 14:41:50
ていうか障害者が身内にいるようなカスが結婚とか交際とかやめてほしいよ
相手の迷惑とか考えてないよね。慰謝料案件だよコレ
障害者持ちは恋愛も結婚もしないで一生ゴミの下の世話してろって思うわ
何もない善良な人を巻き込まないで+4
-54
-
968. 匿名 2016/01/17(日) 14:42:36
トピ主さんに素敵な出会いがありますように♪
+30
-0
-
969. 匿名 2016/01/17(日) 14:42:36
ほんとここって自分のことばかりのクズばっかり
+11
-35
-
970. 匿名 2016/01/17(日) 14:44:52
ネガティブな人多すぎてワロタw
そりゃ結婚できないわw+9
-23
-
971. 匿名 2016/01/17(日) 14:45:13
障害者の息子を持っていますが5000万以上の資産を息子のの将来の為に残しています。
娘に迷惑はかけられませんもの。+53
-2
-
972. 匿名 2016/01/17(日) 14:45:37
障害者の家族についての話題になっちゃってるけど妹さん以前に彼氏の人間性に問題あり+44
-1
-
973. 匿名 2016/01/17(日) 14:46:30
>>967
その文章であなたが「善良な人」じゃないことはわかった+19
-1
-
974. 匿名 2016/01/17(日) 14:48:11
>>971
息子の存在そのものが娘にとって迷惑なんだから、バカ息子ごときにそんなに資産くれてやるなら娘にあげてほしいです。
息子は僻地の施設にでも入れてやればいい。+7
-13
-
975. 匿名 2016/01/17(日) 14:48:16
>>972
確かに+9
-1
-
976. 匿名 2016/01/17(日) 14:50:38
そんなに気になるならはっきり言えばいいじゃん
障害者の身内がいる人とは結婚できませんって
後ろめたいから言えないんでしょ
いい人ぶったただの偽善者だわ+8
-19
-
977. 匿名 2016/01/17(日) 14:50:49
ここ見てたら身内に犯罪者がいるのに、私を受け入れてくれた旦那と義両親は仏なんだと実感した。大事にしよう。+39
-3
-
978. 匿名 2016/01/17(日) 14:52:46
横ですが
障害者のガイを
障碍者
と書く風潮が、別の差別みたいで嫌です。+40
-1
-
979. 匿名 2016/01/17(日) 14:53:20
生理の世話まで出来る?
介護は日々毎日なんだよ、差別とかもう違う方向の思考になるんだよ。
差別とか言えるのは外側から見てるからだよ。
やってみなよ、差別なんて言えないから。+29
-2
-
980. 匿名 2016/01/17(日) 14:53:57
何かを抱えてる家庭を受け入れてくれる人は
・自分も何かを抱えてる
・ものすごく愛されて育って楽観的な人
の2種類だと思う+32
-0
-
981. 匿名 2016/01/17(日) 14:54:40
ためらうならやめなさい
それだけのものです+26
-0
-
982. 匿名 2016/01/17(日) 14:54:57
障碍者って変換して出てくるんだからしょうがない+5
-4
-
983. 匿名 2016/01/17(日) 14:55:24
彼を愛していないなら、妹さんを介護することはできません。彼の想いに惚れたなら、介護も乗り越えられます。
彼のため、妹さんのため、中途半端であれば、差別云々関係なくやめましょ。
彼には別のステキな人が現れます。+13
-8
-
984. 匿名 2016/01/17(日) 14:55:43
ってか主が30歳でこんなプロポーズなら今よりももっと病むやろうなと思ったわ
25歳まだ若くてよかったね さっさと、次いきましょう~+47
-1
-
985. 匿名 2016/01/17(日) 14:55:46
ガルチャ民がなんで結婚できないのかって
そりゃ自分ことしか考えてないし世間体ばかり気にしてるからね
ここ見ても分かるでしょ+11
-15
-
986. 匿名 2016/01/17(日) 14:56:22
>>900
正解+14
-0
-
987. 匿名 2016/01/17(日) 14:56:45
>>969
じゃあ、自分がクズじゃないって証拠見せて?
主さんの代わりに結婚して、義妹と義両親の介護を立派にやってね。
あと、他人がいくらリア充でも比較して落ち込まないでね?
だって、あなたは”自分のことばっかり考えてるクズ”じゃないんでしょ?+22
-1
-
988. 匿名 2016/01/17(日) 14:57:13
>>931
ヨコだけど
確かにお花畑みたいな人もいるけども
死ぬまで続くとか これらが待ってるとか
あんたが大変な思いしただけで全部決め付けで話すのはやめれ
落ち着け+0
-19
-
989. 匿名 2016/01/17(日) 14:57:36
卑屈でネガティブな人は結婚するな
家庭内が暗くなる+8
-3
-
990. 匿名 2016/01/17(日) 14:57:39
>>964
それはみんなわかってる。
主の彼は言い方がよくない。+9
-1
-
991. 匿名 2016/01/17(日) 14:57:56
重度であればヘルパーや専門施設がありますよ
私も小さい頃に施設に入っていましたが
かなりの有名企業の息子さんが入所してました
お金はあるはずなので家でもみれるはず
なので施設入所する方法もあるので
面倒はみれないのでご両親が亡くなったら
施設はどうか話し合ってみたらいかがですか?
+7
-4
-
992. 匿名 2016/01/17(日) 14:58:09
>「障害者を差別する気持ちがあるのか」
終わってるよね、人間として・・・+32
-1
-
993. 匿名 2016/01/17(日) 14:58:42
楽観的に考えるとしたら、
障害の人は重度であればあるほど国からお金もらえたり守られてるから世話をする家族にも国は優しい(高速料金半額とかテーマパークも優先とか)
安いパートに行くより効率良いと思うよ。たぶん障害年金だけでも月に10万近くあるはずだし。
それに比べて親の介護は無償だからね、しかも姑や舅を介護となるとタダ働き同然、そっちのほうが息もつまると思うなあ。+17
-0
-
994. 匿名 2016/01/17(日) 14:59:46
自分の身内に障害者がいて
それが理由でほかの兄弟が結婚できないって知ったら少なからずショックでしょ+15
-2
-
995. 匿名 2016/01/17(日) 15:00:15
もしストーカーされそうな位彼が執着してくるなら、実はこちらもってあらん限りの悪い条件を出して見たら?
主さんのご両親が物凄い負債を背負っていて、主さん自身も保証人になっている。
若い頃に病気して妊娠出来ない。
ご兄弟の中に重度の精神病患者がいる。
自分も含め家族全員新興宗教信者だ。
これだけ並べたら彼氏の方が逃げると思うよ。+7
-6
-
996. 匿名 2016/01/17(日) 15:01:32
ガルちゃんらしいネガティブな意見ばかりだわ
笑+8
-7
-
997. 匿名 2016/01/17(日) 15:02:35
>>978
それが本来の字なんだけど+5
-0
-
998. 匿名 2016/01/17(日) 15:03:25
後はどうやってこの男と絶縁するか・・・+6
-1
-
999. 匿名 2016/01/17(日) 15:04:28
ちなみに身体障害者は遺伝しない場合が多いです
+11
-2
-
1000. 匿名 2016/01/17(日) 15:04:50
女の脳内はいつも自分の生活が一番大事+6
-10
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
福島正伸の『仕事が夢と感動であふれる5つの物語』(きこ書房)のあとがきより、「強い子」のエピソードをムービーにしました。