-
1. 匿名 2016/01/16(土) 19:14:16
付き合って1年半の彼がいます。
先日、25の誕生日を迎え彼に大事な話しがあると言われました。
プロポーズかなって思いウキウキして彼に会いましたが・・・「妹に障害がある。親が亡くなったら面倒を見なければならない」と衝撃の告白をされました。
なんでも下半身が全く動かず、車椅子の生活で排泄も一人では出来ないようです。
結婚するならいずれは同居とも言われました。
いちをプロポーズらしいのですが、暗い感じでちっとも嬉しくなかったです。
今日、彼に正直に結婚は難しいかもと伝えましたが、彼から「障害者を差別する気持ちがあるのか」と言われました。
とりあえず、結婚の話しは保留になりましたが、
私は差別をしてしまったのでしょうか?
もし結婚を考える人の兄弟に障害者がいても受け入れますか?+321
-2319
-
2. 匿名 2016/01/16(土) 19:15:42
無理
次行け次+4838
-174
-
3. 匿名 2016/01/16(土) 19:16:01
1年半付き合って妹の存在を知らなかったことにビックリ+5273
-77
-
4. 匿名 2016/01/16(土) 19:16:08
+675
-130
-
5. 匿名 2016/01/16(土) 19:16:13
わざわざこれから大変な道を歩むぐらいなら彼に何と思われようとも結婚はしません。
血の繋がらない義妹よりも自分の子にお金も手間もかけてあげたい。+4991
-94
-
6. 匿名 2016/01/16(土) 19:16:15
本当に彼のことを愛してるのならそんなの関係なく結婚するんじゃない。+611
-1654
-
7. 匿名 2016/01/16(土) 19:16:27
遺伝する病気なら無理+2975
-129
-
9. 匿名 2016/01/16(土) 19:16:56
世話はしたくないの本音+3568
-50
-
10. 匿名 2016/01/16(土) 19:17:02 ID:kXRcs9yU3u
苦労するのは目に見えているのでどんなに好きでもお断りします。+3050
-99
-
11. 匿名 2016/01/16(土) 19:17:13
彼が、介護を貴方に丸投げしそうなら
辞めて、他にさがしたほうが貴方のため
と、思います
+3481
-22
-
12. 匿名 2016/01/16(土) 19:17:13
兄妹の扶養義務ってあるの?+2125
-84
-
13. 匿名 2016/01/16(土) 19:17:31
いずれあなたが妹さんの面倒を見なきゃいけなくなるのは目に見えてるからやめて、次にいったほうがいいよ!!+2863
-59
-
14. 匿名 2016/01/16(土) 19:17:35
KSK
Kかんべん
Sして
Kください+1952
-133
-
15. 匿名 2016/01/16(土) 19:17:40
親がいつ死ぬかわからないし、
今は福祉で相談すればいくらでも支援がある!
大丈夫だよ。
本当に二人が愛し合ってるなら結婚はあり!+387
-955
-
16. 匿名 2016/01/16(土) 19:17:41
『いちを』←なんて言葉を使うって事は、主はバカなのか、物凄く若いのか、どちらかだろうね…
私なら、そんな嫁は要らない(笑)+3750
-430
-
17. 匿名 2016/01/16(土) 19:17:45
それをここに書く時点であなたの気持ちはきまっていませんか?
よく考えてみてください。+2482
-24
-
18. 匿名 2016/01/16(土) 19:18:00
結婚 出来ないかも と 正直な気持ちを 伝えた あなたは 正解だと 思います。+2475
-35
-
19. 匿名 2016/01/16(土) 19:18:04
そんなけ付き合っていよいよってときに
そんな話されたら
試されてるみたいでイヤだわ。+2383
-53
-
20. 匿名 2016/01/16(土) 19:18:12
私の娘なら
しっかり考えなさい。
と、言います。+2123
-28
-
21. 匿名 2016/01/16(土) 19:18:26
彼氏ももっと早く教えるべきだったね+2780
-19
-
22. 匿名 2016/01/16(土) 19:18:37
普通はもっと早い段階で妹さんの事を
告白するのでは?+2982
-36
-
23. 匿名 2016/01/16(土) 19:18:38
ヘルパーさんとか、何か福祉のお世話になることは考えてないの?+1634
-39
-
24. 匿名 2016/01/16(土) 19:18:40
1年半、別れにくくなってから妹の事を告白するって卑怯だね+4108
-83
-
25. 匿名 2016/01/16(土) 19:18:45
親が裕福なら問題なし!+1252
-86
-
26. 匿名 2016/01/16(土) 19:18:52
>>16
25歳。+520
-55
-
27. 匿名 2016/01/16(土) 19:18:56
難しい問題だわね。
でも、あなたがそれでも彼と結婚したいかどうかだよ。
+909
-31
-
28. 匿名 2016/01/16(土) 19:19:17
面倒見るのは大変ですよ 。
彼が将来的に妹さんを介護してあげる訳じゃないですよね ?
貴女が見るようになるなら それなりの覚悟が必要になります 。
自分のご両親と彼のご両親 更には 妹さんまで 、見る事が出来ますか ?+1529
-20
-
29. 匿名 2016/01/16(土) 19:19:17
今どき兄弟が面倒見てるなんてないよー
好きなら結婚すればー
(by役所勤務)+1103
-286
-
30. 匿名 2016/01/16(土) 19:19:21
正直面倒を看るのはできません。
私も相手の方の身内にアスペルガーの方がいて亡くなられましたが子供に遺伝の可能性があると言われました。
悩みましたが結婚することを決意しました。
ですが、面倒を看るというのはまた別の話。
身内でも大変なのに赤の他人なんてもっと無理。
結婚するなら親御さんに今からお金を貯めてもらって施設に入れるようにしてもらうしかありません。
しかも一年半も黙っているなんて
+1621
-39
-
31. 匿名 2016/01/16(土) 19:19:23
私は、彼が持病持ちだったけど全て受け入れて結婚しました。
私が支えていくつもりです。
今のところだいぶ助けられているのは私ですが笑
重いと思うとか、ふたりで乗り越えていく気持ちがないなら結婚をやめた方がいいと思います。+977
-180
-
32. 匿名 2016/01/16(土) 19:19:33
う~ん、厳しいね。
障害の種類にもよるかな。
子供に遺伝する病気だと考える。+1075
-18
-
33. 匿名 2016/01/16(土) 19:19:33
現実問題、介護は大変だもんね…
でも、明日は我が身とも思う+836
-10
-
34. 匿名 2016/01/16(土) 19:19:42
差別とかではなく、実際に障害のある方のお世話するのは簡単な事ではないと思う。同居とかなったら24時間ずっと気にしないといけないだろうし、旦那(彼氏?)はどれだけ手伝ってくれるのでしょうか?妹さんがどれ位の障害(身体だけなのか、知的精神もあるのか)わかりませんが、じっくり話し合わないといけないと思います。+1227
-14
-
35. 匿名 2016/01/16(土) 19:19:46
断ったから障害者を差別してるっておかしくない?
将来的に同居して面倒見ないといけない事がネックなんだと思うけどー
早く別れた方がいいよ!
自分が幸せになれる人早く探した方がいい!時間がもったいない+2087
-37
-
36. 匿名 2016/01/16(土) 19:19:55
介護要員を探している感じでの、お付き合い〜プロポーズなら私は無理です。サヨナラします。+2028
-22
-
37. 匿名 2016/01/16(土) 19:20:04
やめれや+561
-19
-
38. 匿名 2016/01/16(土) 19:20:21
>>1
嫁<障害のある妹なフラグだね。
妹には俺がいなきゃって強い意識持ってそうー
25ならまだいい出会いあるよ。+1655
-17
-
39. 匿名 2016/01/16(土) 19:20:32
ここで相談する事じゃないだろ。浅はかな女だな。+93
-357
-
40. 匿名 2016/01/16(土) 19:20:39
>「妹に障害がある。親が亡くなったら面倒を見なければならない」と衝撃の告白をされました。
なんでも下半身が全く動かず、車椅子の生活で排泄も一人では出来ないようです。
結婚するならいずれは同居とも言われました。
>いちをプロポーズらしいのですが
いちをは一応の打ち間違いかな
それはそれとして
え、これがプロポーズ!?
これで「嬉しい、その言葉を待ってたの」とかならんわな…+1701
-24
-
41. 匿名 2016/01/16(土) 19:20:48
愛だけじゃ
やってけないよ。
もし、あなたの子供ができたとして、
あなたが、すぐ死んでしまったら、
その子供は、あなたのお姉さんの介護の手伝いぜったいさせられるよ。+1482
-22
-
42. 匿名 2016/01/16(土) 19:20:55
彼 誰でもいいから結婚してくれって思ってそう。
いくら障害者いるから同居当たり前だろ!とかじゃなくて、
主さんのことも気遣ってほしいよね。大変だと思うけど俺の大切な妹なんだ、お前には世話をかけるけど金銭的には必ず負担はかけないからね、お前1人に押し付けるんじゃなくて俺も手伝うしヘルパーさんだって呼ぼう。とか+1385
-24
-
43. 匿名 2016/01/16(土) 19:20:56
いいか、悪いかってゆう考えはしない方が良いです。ただし、よ〜く考えて答えを出して。綺麗ごとではなく、人のケアはエネルギーと時間を必要とします。+804
-26
-
44. 匿名 2016/01/16(土) 19:21:06
>>12
福祉法的にはないです+262
-17
-
45. 匿名 2016/01/16(土) 19:21:10
今は施設で面倒とかもあるし
あなた達が無理に背負う事ない+520
-18
-
46. 匿名 2016/01/16(土) 19:21:15
彼の両親も介護が必要になったら
誰が3人の面倒みるの?
2人に子供ができたら
もっと大変になるし
ヘルパーや施設いれるにも
かなりのお金もかかるけど
彼はそこわかってるのかな?+1001
-9
-
47. 匿名 2016/01/16(土) 19:21:15
程度による
あまり自分や二人の時間を奪われるろうな感じなら、
私は断るかな
それでも耐えれる覚悟があるなら、ついて行けば良いんちゃう?+404
-7
-
48. 匿名 2016/01/16(土) 19:21:30
一度彼氏の妹と直に話して人となりを確かめてみないと
結婚するかどうかの見通しが立たないんでは?
+404
-45
-
49. 匿名 2016/01/16(土) 19:21:31
女性の排せつ介助は同性がするのが当然だろうからな
彼もそれを求めてるんでしょ+1191
-30
-
50. 匿名 2016/01/16(土) 19:21:34
一年半そのことを隠す彼は誠意がないよね
一番若くて綺麗な時間を無駄にしたね
親がすごい資産家で金持ちとかじゃない限りは無理かな
次の人を探して下さい+1504
-25
-
51. 匿名 2016/01/16(土) 19:21:52
必ずしも同居しなければならないのでしょうか?
例えば、専門の施設にお願いして、彼氏様や主様は生活に無理ない程度で協力していく・・・とかはダメなのでしょうか?
最初から同居ありきで推し進めていくのは何故なのでしょうか。
+513
-4
-
52. 匿名 2016/01/16(土) 19:22:07
>>26
thx(^_^;)
全然、若くなかったね+47
-122
-
53. 匿名 2016/01/16(土) 19:22:15
妹の存在を隠して付き合っていたのは確信犯でしょ。
知り合いに精神病の兄弟の存在を隠し通して結婚した人がいたわ。
それくらい兄弟に精神病や障害者がいると結婚したがらない人が多い。
やっぱり遺伝が怖いから。+869
-20
-
54. 匿名 2016/01/16(土) 19:22:20
ただでさえ、あなた自身、旦那様、子供、お互いの両親、いつどこで誰が要介護になるかわからない。
旦那が倒れても介護する覚悟があって結婚するものだと思うけど、会った事もない人の介護をすでに念頭に置いておくのは無理。下のお世話まで。自分の家族でもキツイものだと思う。+491
-4
-
55. 匿名 2016/01/16(土) 19:22:30
結婚はやめた方がいいと思います。
きついかもしれないけど、結婚は無理かもって彼に伝えたのだったらあなたもそこまでの覚悟はないんですよね?
他人の世話…しかも下の世話なんて無理だと思います。+611
-7
-
56. 匿名 2016/01/16(土) 19:22:41
差別するのか!って真っ先に言う彼もなんだかなあ
妹最優先で介護してくれる人探してるようにも見える+1061
-11
-
57. 匿名 2016/01/16(土) 19:22:43
その男、ずるくね?
黙っておいてそれはないべ。
妹云々より、その男の人間性が嫌なので、わかれよ。+1108
-13
-
58. 匿名 2016/01/16(土) 19:23:03
好きなら結婚すればいい。
結婚しても三割離婚する時代、やっぱりダメなら離婚すればいい。
そのぐらいの気持ちでいいですよ、どちらの道を選べば後悔するかを考えて下さい。+32
-97
-
59. 匿名 2016/01/16(土) 19:23:39
>>1
1年半黙っていた彼に不信感!
障害の身内がいること以前に+963
-10
-
60. 匿名 2016/01/16(土) 19:23:59
将来自分の子供の育児や家事をしながらの妹さんの介護は難しいと思います。子供がある程度大きくなってからだとしても大変でしょうね。。主に主さんが介護を任されてしまうと思います。結婚をお断りしないのであれば、かわいそうでも妹さんは施設や介護サービスのお世話になった方が良いかと思います。+316
-5
-
61. 匿名 2016/01/16(土) 19:24:00
障害を差別する気持ちがあるのかなんて、そんなこと言う男、こっちから願い下げだね、私なら。
極力苦労かけないように奥さん守るぐらいの気概が欲しいところ。行政やら福祉のサービスとかあるじゃん。
私なら、そんな大事なことを1年半も黙ってた卑怯者とは結婚できませんという。
隠すこと自体が差別だし、主が逃げ出すと思ってたから黙ってたんだろうね。差別してんのはその男!+975
-19
-
62. 匿名 2016/01/16(土) 19:24:01
自分の親には相談したのかな?
私なら絶対反対する
娘が色々と苦労するのは目に見えてるから+459
-6
-
63. 匿名 2016/01/16(土) 19:24:48
結局、親の介護もあるしねえ……
好きなら結婚したら?
どうしてもキツかったら離婚すればいい+29
-75
-
64. 匿名 2016/01/16(土) 19:24:52
若いんだし
親が心配するよそんなとこに、お嫁にいかれたら。+397
-13
-
65. 匿名 2016/01/16(土) 19:24:58
彼の態度が気になります。
1年半経つまで妹の障害を告白しなかったこと、あなたが結婚は難しいと言うと、差別するのか、と反応したこと。
あまりあなたを大事にしてくれそうな気がしません。
私だったらお断りします。+1021
-8
-
66. 匿名 2016/01/16(土) 19:25:16
いくら彼を愛していてもその妹の介護まで無理!下の世話やらお風呂やら毎日の事だろうしなんやらめっちゃ大変そう!親が死んだらとか下手すりゃ親の介護プラス妹の介護になりそうだし、冷たいようですがあたしは無理!+512
-9
-
67. 匿名 2016/01/16(土) 19:25:40
その文章しか読んでないのにこんなこというのもアレだけど、
彼氏性格悪そう。+626
-10
-
68. 匿名 2016/01/16(土) 19:25:56
いきなり言われて戸惑ってるのに、差別か!とか何様!急に言われたら、誰だって戸惑うし、すぐ拒否しないだけ、真剣に考えてるってことじゃん!
彼氏、何様だよ!
そんな言い方酷いよ!
妹さんがどんな人か分からないよね?
会ってみなきゃ、素直に結婚なんてできないよ。
+653
-9
-
69. 匿名 2016/01/16(土) 19:26:40
障害者差別を持ち出して人の意思の自由を縛ろうとする人は
将来的にモラハラをすると思うよ。+785
-8
-
70. 匿名 2016/01/16(土) 19:27:04
>>24
では「正しいタイミング」とやらを教えて下さい
もう何なら出会ったその日に言った方が良い?
「俺の妹障害者でさ~」みたいに+32
-194
-
71. 匿名 2016/01/16(土) 19:27:21
普通に無理だよね
普通の人の普通の感覚。世論。
私はちょいと変わってるからなんとも思わないけど。+225
-13
-
72. 匿名 2016/01/16(土) 19:27:47
25でしょ?
まだ次のタイミングあるよ!
絶対大変!+402
-5
-
73. 匿名 2016/01/16(土) 19:27:59
好きなら結婚するかな+16
-121
-
74. 匿名 2016/01/16(土) 19:28:15
彼から「障害者を差別する気持ちがあるのか」と言われました。
こんな考えの彼なら結婚しない方がいいよ。介護の苦労も分からなそう。+813
-11
-
75. 匿名 2016/01/16(土) 19:28:18
そもそも、結婚出来ないと伝えたときの返しが「差別する気持ちがあるのか」って言う人なんだから辞めた方がいいよ。
1さんは介護要員になるだけ。
その彼氏に助けを求めても、自分は働いてるんだからって言い訳しそう。
そもそも妹の面倒をみさせようと考えるなら、なんで、上から目線なの?
断られて当たり前だって謙虚に思う筈だよね。
私が彼ならそう思う。
だって自分と結婚したら背負わなくていいものを背負わすことになるんだから。+785
-5
-
76. 匿名 2016/01/16(土) 19:28:21
皆さん言っているけど、彼から衝撃の告白を受けるまで妹さんがいたことすら知らなかったんでしょ?
最初から「妹がいる。たぶん一生車いすだろうな」って言うタイプなら誠実だと思うけど、付き合って一年以上たってから告白って不誠実じゃん。
25才なら次さがした方がいいよ。+788
-7
-
77. 匿名 2016/01/16(土) 19:28:25
彼氏の口ぶりから、将来お嫁さんに自分の妹の世話を丸投げしようとしているのが分かるね。
障害の程度もかなり重度だと思う。
普通なら施設にいてもおかしく無いくらいのね。
施設に入れないのか、頑張ってご両親がお世話をしているのか分からないけれど、差別云々の話ではないよ。
辛い思いをするのはあなたです。
よく考えて。+596
-5
-
78. 匿名 2016/01/16(土) 19:28:33
妹さんの存在、障害者の存在は否定していない。ただ、結婚の条件として、同居と介護と言われたら誰でも判断が鈍ると思う。と、伝えてみたら?
実際、結婚してしまったら100年の恋も段々と現実的な生活のせいで、誰でも落ち着いてしまいます。その時に、目の前に血の繋がらない義理の妹の介護が出来るかどうかですよね。まだ彼なら、愛の力で乗り越えられても、義理の妹ならまた違ってきますから。冷静な判断を。+399
-7
-
79. 匿名 2016/01/16(土) 19:28:53
彼はあなたと一緒に生きていきたいんじゃない。妹の世話をしてくれる人を探してるとしか思えない。
義親戚とトラブルになってもあなたの味方なんてしてくれないよ、その態度じゃ。
捨ててやれ!!+575
-9
-
80. 匿名 2016/01/16(土) 19:29:04
親族に障がい者がいます。
一生、オムツをさせなければならない状態です。
じゃあ、親が死んだら誰がやるの?
誰も口に出しませんが、みんな思っています。
親族すら思うんだから、他人の主には勤まらないと思います。
妹さんって事なら、既に生理はあるのでは⁈
色々な意味で大変です。
主の想像を超えます。
答えは出ているのでは?+627
-4
-
81. 匿名 2016/01/16(土) 19:29:05
>>70
意地悪だな。+92
-20
-
82. 匿名 2016/01/16(土) 19:29:05
彼氏だけか、彼氏と両親がはっちゃけてる可能性もあるね
私が妹なら義理のお姉さんに排泄介助とか、申しわけなさすぎてとても頼めない、
身内相手でも辛いのに…
同じ他人なら専門施設の人にお願いしたいよ+441
-2
-
83. 匿名 2016/01/16(土) 19:29:21
1年半も黙って黙って彼はずるい。女の1年半をなめないでほしい。迷うぐらいなら辞めたほうがいいよね。親なら早く死ぬだろうけど、妹さんならそんな事ないだろうし…。+504
-7
-
84. 匿名 2016/01/16(土) 19:29:30
25歳で一応って言葉も知らないの?+122
-130
-
85. 匿名 2016/01/16(土) 19:29:55
好きなら構わず結婚したら?なんて、綺麗事だよね。一生面倒見るんだよ?妹さん以前に、義両親の介護も必要になるかもしれないのに。絶対無理です。
1さんも、プロポーズが感動的じゃなくてがっかり!って感じの言い方だし、別れたらいいんじゃないですか?+450
-2
-
86. 匿名 2016/01/16(土) 19:30:19
私の彼氏も三人兄弟で、一番上が姉、二番目が兄、三番目が彼氏なのですが兄が精神的な障害をもっているみたいで、結婚悩んでいます。
仕事はできるみたいですが1日数時間程度で
将来、同居の可能性もあり。
遺伝も正直怖いです…。
皆さんだったら、結婚できますか?+20
-225
-
87. 匿名 2016/01/16(土) 19:30:23
まぁ、プロポーズするまで黙ってた彼氏がおかしいかな。
差別するのか?と言う前に、それなら最初から言っとけばいい話だし。
うちは旦那に両親なく、祖母だけ。
付き合った当初から旦那が祖母の面倒見てた。
それも全部わかったうえで結婚した。
新婚初っぱなから私が祖母の面倒見た。
覚悟がないならやめればいい。
好きだけでどうにかなる問題じゃない。+433
-6
-
88. 匿名 2016/01/16(土) 19:30:35
妹の旦那の弟さんが軽い知的障害者です。
妹夫婦は中学校の同級生同士なので弟さんが障害者であることはお付き合いの前から承認していました。
30過ぎた今もご両親の元で暮らしていますがやがて年をとったらご両親と弟さんの介護生活が待ち受けていることを妹は覚悟を決めているようです。
妹の旦那は弟が障害者であることを子供の頃からずっと恥ずかしかったらしく正直余り兄弟仲が良くありません。
思春期の頃は弟さんに暴力を振るうこともあったそうです。
旦那の弟とご両親のことを考え妹は介護福祉士とホームヘルパーの資格をとり現在老人ホームでパートをしています。
私から見た妹は人生を旦那の家族に捧げているように思え正直心配しています。本当にそれでよかったのかと。
主さんも長い先の未来を含めてご自分幸せを考えて下さい。
+557
-7
-
89. 匿名 2016/01/16(土) 19:31:20
たぶん、こうやって悩んでる時点で、やめた方がいいと思う。
もし結婚して、後悔した時、妹さんのせいにしてしまうよ、きっと。
本当に彼とどんな困難があっても助け合って生きていく覚悟と自信があったら、悩まず結婚するもの。そして後悔もしない。+404
-2
-
90. 匿名 2016/01/16(土) 19:31:34
隠してたくせに差別とか言われる筋合いない。+633
-7
-
91. 匿名 2016/01/16(土) 19:31:38
彼氏の親の介護しながら妹の介護もしなくちゃいけなくなるよ
彼氏が手伝うっていっても仕事だ休みはゆっくりさせてくれとかで主一人で介護することになりそう
妹が障害あっても好きだって言ってくれる彼氏をみつければいいけど+279
-3
-
92. 匿名 2016/01/16(土) 19:31:59
大事な話は付き合う前にしてほしいよね
気持ちがすっかり癒着してからなんてひどいよねえ
「君に嫌われたくなかったから」とかなんとか言うんだろうけど
自己保身しか考えてない男はいざというときに守りに入って
全然頼りにできないからダメ
よって、その彼はダメ
別れよう!+478
-7
-
93. 匿名 2016/01/16(土) 19:32:34
プロポーズじゃなくて、決意をきいてるんじゃないですか?+164
-11
-
94. 匿名 2016/01/16(土) 19:32:43
自分の父親が脳卒中で体マヒしてるから、その話めちゃ複雑だわ。
父が倒れたときに彼氏に言ったけど「それ言われても俺どーしたらいいの」しか言われなかった。
いやこの悲しみを話したかっただけですけど・・・って感じだったけど、
瞬時にこいつとの結婚はむりだと悟ったわw
かたや妹の旦那はうちの父のことちょー気遣ってくれて、率先して車出してくれたりしてて、もうこの差なんなのって感じ。
絶対苦労はするだろうから、ムリして結婚することないと思うよ!
どうしても彼じゃ亡きゃだめっていうなら別だけど。
にしても後出しじゃんけんな感じで、彼氏ずるいね。+542
-14
-
95. 匿名 2016/01/16(土) 19:32:43
「いちをプロポーズ」ってどんなプロポーズなんですか?地域独特のもの?方言?+30
-153
-
96. 匿名 2016/01/16(土) 19:32:48
差別だ!!
彼氏のこの言葉さえなければ、主がまだ迷ってるのであれば腹くくって頑張るしかないよってアドバイスするけど
絶対やめた方がいい!!本当に言ったのなら彼氏卑怯すぎる!!+454
-6
-
97. 匿名 2016/01/16(土) 19:33:05
私の、義兄のお父さんが難病で…当時姉は、家族の反対を押し切り、結婚しました。赤ちゃんに、もしかしたら、遺伝するかもしれない事が、後になって分かり、姉夫婦は泣く泣く赤ちゃんを諦めました。
結婚は2人だけの問題ではないんです。一生の問題になるやもしれないので、ちゃんと慎重に考えて答えを見つけて下さいね。
主さんが彼と結婚したら、貴女も介護しないといけないし、彼がいない時は1人でしないといけない。それだけじゃなく、彼の妹さんだけじゃなく、御両親の介護も…あるかもしれない。私が、主さんの身内なら、間違いなく絶対に反対します。+279
-10
-
98. 匿名 2016/01/16(土) 19:33:10
日本人ってこういう所本当にダメだな。
助けてやれよ+26
-202
-
99. 匿名 2016/01/16(土) 19:33:55
やめなはれ+189
-5
-
100. 匿名 2016/01/16(土) 19:33:56
差別するのかって自分のことしか考えてないよ。「俺は働いてるから」で妹の介護も子供の面倒もみなさそう。
+330
-3
-
101. 匿名 2016/01/16(土) 19:34:14
後ろめたいからずっと妹さんの存在を隠してたんだよね?
それで相手が戸惑ったら、差別だ!って、相手の良心を抉る言葉で縛り付けようとする
姑息だよ
これ以外にも隠し事ありそうで私なら相手を信用出来なくなる
+457
-10
-
102. 匿名 2016/01/16(土) 19:34:23
彼氏が打ち明けてくれたことを
衝撃の告白とか言ってる時点で…
差別意識が態度に出てたんじゃないの?
むしろ、彼氏の方にやめれと言いたい+31
-175
-
103. 匿名 2016/01/16(土) 19:35:00
私は家族に障害者がいます。
きっとあなたの彼氏の妹さんより重度の障害です。
障害者の面倒をみるって、かなり大変なことです。
私は自分の家族だから我慢出来ますが
それが他人となると話は全く違います。
あなたの文章を見てると
あなたに彼氏の妹さんの面倒を見る覚悟があるとは
とても思えません。
よく考えた方がいいと思います。
障害者の面倒を見るって、自分のことは後回しになりますよ。ご両親が亡くなった場合、旅行なんて行けないし出掛けるのだって難しくなります。
あなたはそれらのことを受け入れられますか?+402
-7
-
104. 匿名 2016/01/16(土) 19:35:39
そもそもそんな大事なことを言わなかった、隠してた?時点で結婚の障害になるとわかっていながらあなたに差別するの?と責める発言をする彼の人間性も含めて無理事案。+341
-3
-
105. 匿名 2016/01/16(土) 19:36:11
というか、妹&彼氏の両親はなんて言ってるの?
結婚する2人に、ましてや息子に妹の面倒看させる気なの?
私は御両親の方にも疑念が湧くよ。
もしかしたら毒親の可能性あるよね。
彼氏さんも気の毒だよ。+339
-5
-
106. 匿名 2016/01/16(土) 19:36:12
妹さんのこともだけど、「結婚したら自分の父母と同居」とも言っているんだよね?
同居って言う男性は、お嫁さんの立場の弱さとかキツさを全然考えていない人多いよ。
迷っているなら止めて次行った方がいい。+397
-2
-
107. 匿名 2016/01/16(土) 19:36:37
>>102
言えてる。
そういうお嫁さんもらっても苦労するだけだわな。
主の彼氏は、他の人を探した方がよいでしょう。+26
-102
-
108. 匿名 2016/01/16(土) 19:36:52
その彼氏と結婚したら、主さん苦労しそう。
嫁より妹!って感じがする。
私だったら結婚しない。
まだ25なら、次の恋を探したほうがいいと思います。
結婚するときは相手の家族もよく見たほうがいいと思います。+332
-1
-
109. 匿名 2016/01/16(土) 19:36:54
>>94
倒れた時に言ったのだから主の彼氏みたいに隠してないからあなたのがずっといいよ。
どうしようって時に聞いてほしいのが彼氏だと。
それに、いやらしいけど妹さんはまだまだ若いだろうから先がながいです。+174
-3
-
110. 匿名 2016/01/16(土) 19:37:24
つか、介護なんて自分の親でさえ辛いのに、ましてや相手の両親だけでなくさらに妹って。
結婚やめたほうがいいよ。後悔するよ。+270
-0
-
111. 匿名 2016/01/16(土) 19:37:26
>>86
身体や知的も大変だけど、精神はそれ以上に大変だと思う。身内ならともかく他人だともっと大変なんじゃない。+144
-2
-
112. 匿名 2016/01/16(土) 19:38:37
その事実と、彼氏さんの態度だけで十分揺らぐよ。
冷たいとかじゃなく当然だと思う。
自分の娘がその立場なら、時間をかけてでもやめとけと諭す。+258
-3
-
113. 匿名 2016/01/16(土) 19:39:42
自分の娘にそのような話があれば、残りの人生をかけて止めますね。
正直、可愛い我が子の排便を変える時でさえ、体調が悪いと気持ち悪くなります。
他人のなんて想像も無理!
+269
-5
-
114. 匿名 2016/01/16(土) 19:39:44
万が一、結婚するとしても知的障害や精神障害の方が無理だと思う。
下半身不随で車椅子でも、頭がしっかりしてて介助者がいれば生活できるのならまだましです。
それでも、よほど夫を愛してないと決断できないですけど。+177
-12
-
115. 匿名 2016/01/16(土) 19:39:51
まず隠してた時点で彼氏も妹差別してんじゃん+418
-5
-
116. 匿名 2016/01/16(土) 19:40:09
兄弟に障害者がいたら結婚出来ないんだなー+116
-35
-
117. 匿名 2016/01/16(土) 19:40:17
お互いのために別れた方が無難かと・・・。
そして主の彼氏は、この先付き合う女性にも同じことを繰り返すんだと
結婚はきついだろうね~。
隠してた時点でお前にも差別意識あんだろ、と言ってやりなさい。+316
-3
-
118. 匿名 2016/01/16(土) 19:40:24
結婚するかしないかは
>>1の情報だけじゃわかんないよー
たとえば>>1の彼が
東大卒、年収3000万円、親が大地主、身長183cm8頭身イケメン
とかだったら
たとえ妹が障害者でも
ガルちゃん民も手のひら返して
先を争って結婚するよ+37
-125
-
119. 匿名 2016/01/16(土) 19:40:44
隠してたという事は彼もうしろめたかったり思ってるんじゃない?
彼が主さんを責めるのはちょっと違うよね。
将来子供の事も考えると、介護はキツイと思います。想像よりはるかにしんどいと思う。
私だったら、別れます。
結婚したらずっと後悔しそう…
+237
-4
-
120. 匿名 2016/01/16(土) 19:41:10
本当に好きだったら、大切に思ってるなら、
逆にあなたにプロポーズしないと思う。
結局、妹さんが一番なのかも。
+244
-12
-
121. 匿名 2016/01/16(土) 19:41:16
ここの人たち薄情。それだけで気持ち冷めますか?
みなさんは身内に障害者がいたら勿論お付き合いする前に言って相手に確認するんですよねぇ?
超好みのタイプで絶対この人じゃなくちゃ!って相手でも。
まぁ、私は交際前に言って結婚までしていただけましたが。
その程度の信頼関係だったって事ですよ。+37
-199
-
122. 匿名 2016/01/16(土) 19:41:55
いっときの感情で私にも介護出来るとか変に考えなくてよかったよ。
障害者じゃなくても病人がいるだけでも大変。
しかも血がつながってても精神的におかしくなる。
やめといたほうがお互いのため。+213
-1
-
123. 匿名 2016/01/16(土) 19:42:07
障害うんぬんより、今後も隠し事されそう。
やめた方がよろし。+209
-4
-
124. 匿名 2016/01/16(土) 19:42:18
私の姉が自閉症でさらに遠い親戚に犯罪者がいますが、結婚する前に旦那には言っておいたよ。
プロポーズされてからカミングアウトは反則だと思ったから。
結婚したら彼はあなたをモラハラでしばりつける。
妹さんだって自分と歳の近い他人に下の世話なんてのぞんでないと思う。
+321
-3
-
125. 匿名 2016/01/16(土) 19:42:50
つーか妹さんが結婚相手見つけさえすれば万々歳なのにね。+178
-21
-
126. 匿名 2016/01/16(土) 19:43:08
>>101
後ろめたいというよりも、彼女が離れていってしまうんじゃないかと思って言いだせなかったのではないかと思います。
妹のことがあるけど、それでも結婚してくれるかとのプロポーズだったのでしょう。+27
-62
-
127. 匿名 2016/01/16(土) 19:43:40
彼氏に今どうやって介護をしてるのかを詳しく聞いてみるのがいい。
介護の費用や保険のこととか詳しく知らないけど
彼氏がどの程度1に依存しようとしてるのかがわかるかもしれない。+185
-1
-
128. 匿名 2016/01/16(土) 19:44:19
結婚を意識してるならそんな大事なこと前もって話しておくのは当たり前。
考える時間も与えないで差別するのか?なんて、その彼氏は主の気持ちなにも考えてないよね。
私は自分自身が鬱病持ちで、子供は望めないかもしれないこと、普通の生活が出来ないかもしれないことを踏まえて、今彼氏に今後付き合いを続けていくのかどうか考えてもらってる。
好きだけじゃどうにもならないし、覚悟なく結婚したらお互い不幸になるだけだから。
彼氏が覚悟を決めてくれたら、両親に認めてもらえるようにまた時間をかけるつもり。
障害を持つってそういうことだから、きちんと考えないと全員不幸になるよ。+173
-2
-
129. 匿名 2016/01/16(土) 19:44:34
>>118
そんな金持ちだったら介護さんを雇うだろうよ
しかもそんな金持ちなのに介護さんでなく嫁に面倒をみさせようとするなんてケチとしか思えない+199
-5
-
130. 匿名 2016/01/16(土) 19:44:49
>>1
妹さんの面倒を見る気があるかということを差別問題にすり替えて「障害者を差別するのか」などと責めるような彼に、貴女への愛情があるんだろうか? 妹の介護者を探してただけかもよ?
彼との付き合いは考え直した方がいい。+280
-2
-
131. 匿名 2016/01/16(土) 19:45:15
トピ主さんがよくてもトピ主さんの親が反対すると思う。たぶん主さんは舐められてる。
彼氏が何歳で共通の知人がいるかどうかにもよるけどこの彼氏は別れたら別れたで周りにないこと言いふらしそうだから共通の知人には今から根回ししたほうがいいかも。+249
-3
-
132. 匿名 2016/01/16(土) 19:45:52
そもそも、妹のことは置いといて、
彼のことはどう思ってるの?
まずそこでしょ。
文面からしか彼の事わからないもの。+22
-34
-
133. 匿名 2016/01/16(土) 19:45:53
兄弟は扶養の義務があります。
18条だったかな。+19
-25
-
134. 匿名 2016/01/16(土) 19:45:59
>>118の例のあげ方が極端だけどたしかにお金あるばヘルパー多用できるというのはある。
+37
-2
-
135. 匿名 2016/01/16(土) 19:46:00
そういう大事なことは早く言うべきだよ。施設に入れればいいって言うけど、彼はあなたに見てもらう気満々じゃない。そんな人を説得するのは大変だよ。両親もそこそこ年取ったらしんどいとか言って、早々にあなたに介護任せる可能性もあるよ。結婚やめた方がいいと思う。+240
-2
-
136. 匿名 2016/01/16(土) 19:46:12
障害者がいる家庭は殺伐としてる家庭が多いよ。介護は大変だし、いろいろ大変。
苦労する。やめとけば…。+164
-21
-
137. 匿名 2016/01/16(土) 19:46:16
妹思いの彼で、後ろめたさがなければ1年半の間に少なからず、妹の障害の話題も出でいるはず。結婚したらお嫁さんに世話を押し付けそう。良いって言って結婚したでしょって。偏見を持っているのは彼もだと…+209
-4
-
138. 匿名 2016/01/16(土) 19:46:20
お兄様に障害があるって人にプロポーズされたけど、お断りしました。
だから、気持ちがすごくわかる。
酷い人間かもしれないけど、他人の面倒は見れないし遺伝で子どもが障害者になったら…と思ってお断りしました。
まだ未婚(27)だけど、後悔はしてない。+346
-5
-
139. 匿名 2016/01/16(土) 19:46:24
1年半経ってから妹の話する時点で不誠実なような。しかも障害を持ってるなら尚更。別れたからって主さんは何も悪くない。+185
-4
-
140. 匿名 2016/01/16(土) 19:46:52
彼を結婚したいほど好きなら、妹さんと一度合ってみてはどうでしょう?自分がカバーできるかどうかの判断を。
ぶっちゃけ自分も障害者ですが、介助は大変だと思いますよ。
よほどの覚悟がないと苦労するのは主さんです。
ちなみに一年半黙ってるのはズルいですね…
うちも兄弟いて結婚もしてますが、付き合って3ヶ月くらいでキチンと紹介されてます。
+198
-6
-
141. 匿名 2016/01/16(土) 19:46:57
この彼氏は他にも黙ってることがありそう(宗教・借金あたり)+193
-2
-
142. 匿名 2016/01/16(土) 19:47:19
>>16
今その話はしていない。+29
-7
-
143. 匿名 2016/01/16(土) 19:47:35
まず彼氏の言い草が無理だよね。
障害者を差別〜って発言がなんか論点ずれてるし、結婚したら同居して世話しなきゃいけないって戸惑うの普通でしょ。自分は実の妹だからいいのかもしれないけど、他人が世話するって大変なことなのに、障害者を差別してるって発言は思いやりに欠ける。後々世話も押しつけられそう+234
-1
-
144. 匿名 2016/01/16(土) 19:47:44
私結婚するまで、義兄が発達障害だなんて知らなかった。
単なるニートかと。
少し変わってるな~くらいで。
義父も変わってるな~みたいなくらい。
だけど、結婚後義父が難病のパーキンソンだと知った。
妊娠して、遺伝しないって言われたけど、自分で色々調べていくうちに、子どもが発達障害なのが分かった。
その後、発達障害の中でもアスペルガーの人はパーキンソンになる確立が非常に高いことも分かった。
子どもがいつかパーキンソン病を発症してしまうかもという不安でいっぱい
+303
-6
-
145. 匿名 2016/01/16(土) 19:48:03
たぶん結婚したら、面倒見るのはあなたになる。
下半身不随で排泄できないなら、異性である兄は介護できない、同性の兄嫁でしょ、ってね。+205
-4
-
146. 匿名 2016/01/16(土) 19:48:11
結婚って現実だからね。そこでためらっても冷たいとか差別とかにはならないよ
そこまで受け止められる自身がある人は凄いし尊敬するけど、出来る人ばかりじゃない。当たり前でしょ、自分一人支えて生きていくのでさえ大変なんだから
うちの親族の話だけど障害者ではないけど、アルツハイマーの旦那の親と自分の親と抱えて苦労してる人見てる
主は自分の親のほうは大丈夫なの?
抱えきれないなら逃げて正解なんだよ。結局皆不幸になりかねない+161
-0
-
147. 匿名 2016/01/16(土) 19:48:43
妹さんの障害の程度によるけど介護サービスを利用できないかな?知ってても他人と関わりたくない人は使わないことが多い。+86
-1
-
148. 匿名 2016/01/16(土) 19:48:53
施設に入れたとしても、面倒見ないやつに限って可哀想とか言ってくるよ。なんだあの嫁って。結局いろんな問題出てくるから最初から分かってるならやめた方がいい。若いんだから次!
今どきプロでも自宅介護なんてするもんじゃないって言うのに何も分かってない男はダメ。+233
-1
-
149. 匿名 2016/01/16(土) 19:49:03
主はたぶん自分の中で答え出てるよね?
障害者差別を助長するようなトピ立てんな!
+14
-99
-
150. 匿名 2016/01/16(土) 19:49:38
子供に妹の面倒見させるなんて彼氏かわいそう。相当理解のある人じゃないとなかなか結婚できないだろうね。うちの隣の家息子さんに知的障害あるけど他の2人のお子さん結婚してるよ。両親が亡き後は施設に入る予定との事。+66
-5
-
151. 匿名 2016/01/16(土) 19:49:42
乳幼児育てるたった数年でさえ、自由のなさにツライとストレスためる母がたくさんいるんだよ?
可愛い我が子ならまだしも、他人のお世話を、自分かその妹さんが亡くなるまで続けるのは相当な覚悟が必要だと思う。
+209
-2
-
152. 匿名 2016/01/16(土) 19:50:27
この彼氏は誠意がない+236
-2
-
153. 匿名 2016/01/16(土) 19:50:32
妹さんと会ってみたら?+18
-44
-
154. 匿名 2016/01/16(土) 19:50:45
正直無理。
自分だって逃げられると思って隠してたんだろうね。+212
-1
-
155. 匿名 2016/01/16(土) 19:50:52
母がぎっくり腰で数日寝たきりになってしまったときに排泄の世話したけど、あれは親でもキツイ。
介護職の人でない限り頼めないよ、あんなの。
私なら差別するやつというレッテル貼られてもいいから逃げる案件。+271
-2
-
156. 匿名 2016/01/16(土) 19:50:54
どう考えても相手を困らせる状況で、それでもさも相手が悪いように言う人は
間違いなくモラハラだよ
妹云々がなくてもそいつはやめた方がいい
+238
-1
-
157. 匿名 2016/01/16(土) 19:51:13
彼自身に差別意識があるから、今まで黙ってたんだよ。これが真理じゃないか。+210
-4
-
158. 匿名 2016/01/16(土) 19:51:14
まず彼の親御さんが妹さんの将来をどうしていくかを
きちんと聞いたほうがいいと思う
妹さんを施設に預けてお金は親の貯金や障害者手当てでやっていくから
後見人だけはお願いしたいとか
そういう道もあるので良く話しあってみてはどうでしょうか?
うちにも障害のある息子がいます
私の死後、上の子に迷惑かけたくないので
そのように考えてます
これではダメですか?+171
-5
-
159. 匿名 2016/01/16(土) 19:51:50
なんか彼氏さんの言い方って、交通事故等で下半身不随になった(頭は普通)っていうタイプの障害者じゃないような、奥歯にものが挟まった感じだな…
もし事故なら「○才の時に事故にあって、それ以降車いす」みたいな言い方するでしょう
おそらく彼のご両親が亡くなったら、兄(と兄嫁)が排せつ等の世話をしなきゃいけない人で、会話が普通に出来るかどうか怪しい人だと思う
トピ主さん、まだ25才でしょ?
止めた方がいいと思う+259
-4
-
160. 匿名 2016/01/16(土) 19:52:02
よーく考えてね。結婚するって、妹の前に義親の介護もしなきゃいけなくなるかもしれないってことよ。親の介護が終わったら今度は妹の介護。主さんの人生、介護で終わっちゃうかもよ。
冷たい言い方かもしれないけど、結婚ってそういうこと。綺麗事じゃ済まされないよ。
+202
-1
-
161. 匿名 2016/01/16(土) 19:52:58
モラハラチックな彼氏だから別れるときはひたすら自分を下げて(間違っても妹や彼氏を悪く言わないほうがいい)逃げて+207
-0
-
162. 匿名 2016/01/16(土) 19:53:06
こんな大切な話を今するなんて、私なら彼に不信感を抱きます。+173
-0
-
163. 匿名 2016/01/16(土) 19:53:47
ちょっと前にあった「同居前提で結婚してくれ」ってトピとちょっと似ている
ギリギリまで黙っていたというのと、さも当然のように自分の家庭の都合をおしつけてくる感じ+192
-2
-
164. 匿名 2016/01/16(土) 19:54:24
えーと、正直その彼が主さんのことを大切にしていないように感じるので、
今ならお別れしてもよいと思います。
本当に大切ならそんなプロポーズの仕方はしないと思います。
むしろ「それでも付いてきてくれるなら結婚してほしい!」くらい言ってほしいのですが。
+185
-3
-
165. 匿名 2016/01/16(土) 19:55:38
義親さんが亡くなった後施設っていう方法もある。それにはお金はかかるけど障害者年金が二十歳から出てるはず。親戚に障害を持ってる子がいて正月に集まった時その子の親が後々施設に入れるから貯めてるって言ってた。障害の度合いや種類にもよるかもしれないから確認しないとだけど...だから確実に負担が来るとは思わないしもう一度彼氏さんと話し合ってみて。どの程度自分が面倒を見るのか、施設なら金銭的負担があるかないかは重要。+83
-0
-
166. 匿名 2016/01/16(土) 19:55:49
愛があれば乗り越えられる+3
-91
-
167. 匿名 2016/01/16(土) 19:56:00
>>133
ないよ
自分たちの親御さん、ご兄弟の面倒見てる?
無理と言われれば、役所でも病院でもそれまでです+24
-4
-
168. 匿名 2016/01/16(土) 19:56:01
難病の病棟で働いてるけど、遺伝て本当に怖い。
その妹がなんの病気かわからないけど、自分の子どもに遺伝する可能性もかなり高いと思います。
私なら無理です。+194
-3
-
169. 匿名 2016/01/16(土) 19:56:30
ここまでみんなの意見を聞いてトピさんはどう感じた?+130
-0
-
170. 匿名 2016/01/16(土) 19:57:05
介護ヘルパーしてる者ですが、中々の質問ですね。将来面倒見てもらう条件の結婚なら断った方が良いかと。ヘルパーしてる私が言うのもなんですが、仕事だからお風呂入れたり排泄処理も出来たりする。お給料が出るからね。でもプライベートなら正直私は無理です。ヘルパーしながら親の介護してる先輩居ますが、かなりストレスたまってますが流石に週2回のデイサービス利用してますよ。でも先輩は言います。自分の親だからって。貴女自身はどう?もしも義理の妹さんの面倒付きの結婚しても良いと判断しても先に義理のご両親の介護が先だとちゃんと考えてますか?だって、親が倒れたら妹の面倒じゃなくて親が倒れたら誰が親の面倒みるの?老人ホームへ入居ですか?彼氏は義理の妹の面倒見てくれるなら親も見てくれるんだ。って勝手に考えると思う。その後の義理の妹さんの介護ですよ。こればかりは流石に二人できちんと話はした方がよいですよ。だって失礼な事言いますが亡くなるまで介護はしないといけないから。何処にも行けませんよ。真剣に考えてね。+221
-1
-
171. 匿名 2016/01/16(土) 19:57:12
うちの兄の奥さんには障害のあるお姉さんがいます。話してみると幼稚園児と話してるような感じで暴れるとかは滅多にないそうですが、親御さんが亡くなったら同居が必要だそうです。そうなると自分の親の介護とかどうなるのかなぁ…とふと過ぎります。自分自身長男の嫁なので、両方の親を面倒見ることになるのか??兄も両方の親をみることになるので、協力していかないとなぁ〜と。介護のこととか考えると頭がいたい。+145
-0
-
172. 匿名 2016/01/16(土) 19:58:23
ぶっちゃけ老人介護と、若者介護なら老人介護の方がまだマシだと思う。自分よりも若い身内を介護するとか無理でしょ。老人介護の経験ないなら辞めとけ。+131
-2
-
173. 匿名 2016/01/16(土) 19:59:19
彼から「障害者を差別する気持ちがあるのか」と言われました。
なんか脅しみたいに聞こえるんだけど。
私だけ?+356
-1
-
174. 匿名 2016/01/16(土) 19:59:21
>>121
旦那さん素晴らしい人だと思うけど
そもそも嫁側に要介護者がいて結婚したあなたの旦那と、旦那側にいて自分が他人の介護をやらなきゃいけなくなる主じゃ全然違うよ+105
-1
-
175. 匿名 2016/01/16(土) 19:59:31
1年半も黙ってて仲が深くなったら大事なこと言うような人がこの先信頼出来ると思えない。
障害者の妹さんがいるからというよりも、そっちの方が結婚してから何か嘘つかれたり、隠し事したりヤバイんじゃないかな。+201
-1
-
176. 匿名 2016/01/16(土) 19:59:35
無理だな。同居って彼は施設にいれる気がないってことだよね。
食事から排泄、入浴とかも介助してってこと?
無理です。+185
-1
-
177. 匿名 2016/01/16(土) 19:59:48
主さんのこと酷いって言ってる人、じゃああなたが結婚すれば?主さんの代わりに介護すれば?
文面だけじゃわかりにくいけど、主さんの彼氏は問題を「障害者差別」に差し変えてるのと介護を主さんに丸投げする感じがする。
介護やったことない人って本当にお花畑だよね。主さんの場合、下の世話もするんでしょう?それだけじゃなく、別洗いで下着の洗濯や車椅子からベッドへの移動...などもさせられるよ。毎日ね!!
病院や施設に入れるにしたって、順番待ちのことが多いし、デイケアを利用するにしても、毎日は無理だし。何しろお金がかかる。
文面から判断するのはよくないけど、わたしはやめた方がいいと思う。介護を甘く見ない方がいい。男の人は手伝ったとしても、下の世話なんてしないから。+241
-2
-
178. 匿名 2016/01/16(土) 20:00:13
うーん 多分彼とは価値観が違うと思う。無理っぽいかなぁ。+103
-2
-
179. 匿名 2016/01/16(土) 20:00:17
差別というか、私には出来ないと思うなら結婚しないのも普通、そんな事より彼が好きだから結婚したいと思うのも普通。
人それぞれだけど、打ち明けられた時点で大丈夫!と思わないならもう無理だと思う。+91
-0
-
180. 匿名 2016/01/16(土) 20:00:53
お別れして新しい人探した方がいいと思いますよ。
妹の介護をしてくれ、がプロポーズだなんてあり得ないし1年半もそういう状態の身内がいることを隠してるなんて確信犯ですよ。主さんが逃げないように黙ってたとしか思えない。
親の介護の次は妹の介護ですよ~。自分が死ぬまで介護生活でしょうね。
+228
-2
-
181. 匿名 2016/01/16(土) 20:01:36
私自身障害を持っています。未婚の兄が居るのですが、私のせいで独身なのだとしたら辛いです。+193
-11
-
182. 匿名 2016/01/16(土) 20:02:32
>>1
1年半もの間、妹さんが障碍者で介護が必要だということを隠し通す男と生涯を共にしたいですか?
そういうことは前もって言っておくべきだと思う
その程度の男ということ+164
-0
-
183. 匿名 2016/01/16(土) 20:03:08
妹の障害を一年半経って話すって遅くないですか?+154
-2
-
184. 匿名 2016/01/16(土) 20:03:39
>>166
残念ながら現実は「金があれば乗り越えられる」だね+96
-4
-
185. 匿名 2016/01/16(土) 20:03:41
結婚して自分たちの子供も万が一障害児だったら、2人も障害者の面倒見るなんて経済的にも体力的にも無理でしょ。
これを言って彼が子供は作らない、とでも言い出したら、結婚したら子供は絶対欲しいから貴方とは結婚出来ません!
でいいんじゃないですか?
どうせ別れるんだし、綺麗事並べて終わりでも良いじゃん。+153
-2
-
186. 匿名 2016/01/16(土) 20:03:52
>>181
状況はみんな違うし、
あなたのこととは関係ないよ
トピ見て気にしたらだめだよ+123
-3
-
187. 匿名 2016/01/16(土) 20:04:09
私も彼氏の身内に障害者がいます。
義姉の息子さんがダウン症。
従兄弟が特級の障害者です。
1度従兄弟の方を見かけましたが、言い方は悪いですが…正直ひいてしまいました。
従兄弟の母親でもある叔母が、介護施設を経営しているので、将来誰かが面倒みなきゃいけない!という心配はあまりないですが、何より自分が子供ができた時に遺伝するんじゃないかと不安です。
差別だ!と言われたらそうかもしれませんが、やっぱり世間一般の幸せな家庭を持ちたいですよね…。
+229
-6
-
188. 匿名 2016/01/16(土) 20:04:43
差別をするなって言葉は差別をしたという事実が発生した後にいうもので
彼氏の妹にも会ってない時点で差別も何もないのです。
彼氏の障害者を差別するなというセリフは牽制が目的だと思われます。+168
-3
-
189. 匿名 2016/01/16(土) 20:05:44
皆さんに聞きたいです
私は事故で知的障害になった兄弟がいます
最近彼氏が出来たのですが、いつ彼に言うべきか分かりません
まだ付き合って2か月だけど彼は私と真面目に付き合って行きたい様です
お互い20代後半です
私自身は兄弟を面倒見るつもりはなく、両親も自分達でやりくりするつもりです
また兄弟が理由で幼少期から辛い思いをしてきたので、あまり人に話した事がありません+171
-11
-
190. 匿名 2016/01/16(土) 20:05:50
>>181
そう、それが普通の家族の思いだと思う。
妹さんが「兄に迷惑かけまい」という「意思」があるのかどうかがとても気になる。
面倒見てもらって当然、って感じの妹なら嫌だ。
でも妹さんの人柄によっては、受け入れられるかもしれない。
いずれにしても、話読んでる限りじゃその彼氏が問題アリな気がするが。
+146
-1
-
191. 匿名 2016/01/16(土) 20:06:01
おばさんの意見です。マイナス覚悟で。
大好きで結婚しても、
長い結婚生活、必ず多少の気持ちのすれ違いを感じる時期があると思います。
結婚はお互いの家族の存在、つながりも大きい部分を占めます。
いつか、妹さんの介護の大変さに疲れ、それがあなたの心の中にオリのように溜り
愛情を冷める一因となるでしょう。+252
-0
-
192. 匿名 2016/01/16(土) 20:06:17
覚悟がないなら、やめた方がいい。
どうしよう~と悩むレベルの問題じゃないよ、介護は。+157
-1
-
193. 匿名 2016/01/16(土) 20:06:54
理由は何にせよ、主さんを一番に大事に想ってくれない相手とは結婚するべきじゃないと思う。
100%苦労するよ。+121
-2
-
194. 匿名 2016/01/16(土) 20:06:54
やめて!
私が親なら止めます+165
-1
-
195. 匿名 2016/01/16(土) 20:07:44
もし結婚し、義理の妹さんや義理両親と同居をしたとして、あなたに子供ができた時に義理両親の介護と妹さんの世話と子育てができますか?
介護と子育てと妹さんの世話があれば、あなたは外で働く時間もないでしょうし・・・・・彼氏さんは稼ぎがいいのでしょうか?
協力を期待できる方でしょうか?
年齢的に考えれば、彼氏さんより妹さんの方が長生きすると思います。
同居という考えの彼氏さんですが、仮に彼氏さんが早く亡くなってしまった時に血が繋がっていない妹さんの世話をしながら暮らしていけますか?
ただ、義理両親に資産があるなら、施設等を頼ることができますが・・・・文面からして資産があるようには思えません。+112
-0
-
196. 匿名 2016/01/16(土) 20:08:15
>>189
本気で将来を考えているなら言った方がいいと思うけど。
「私は面倒見るつもりない」ってことも含めて。
それが相手に対しての誠意だと思うよ。
別に改まって話しなくてもいいわけで、なんとなく家族の話から、「実はさ、」って切り出してもいいんじゃないの?
もし拒否反応起こされるなら、遅かれ早かれ・・・だと思う。+155
-3
-
197. 匿名 2016/01/16(土) 20:08:44
旦那の兄嫁の兄弟に知的障害者がいます。将来面倒看る為に子供を作りません。もちろん義両親の介護は出来ません。人並みの結婚生活を送れないのは覚悟して下さい。
ちなみに、うちの姑はその兄嫁をえらく気に入ってますので、そういう条件の結婚もすんなりでしたが。+49
-2
-
198. 匿名 2016/01/16(土) 20:08:57
嫁側に身障者がいて知り合いは離婚した
夫がどうしても気になって子供がほしいけど作れないんだって
夫は慰謝料を10年間払ってその後二人ともまだ再婚してない
別れた意味あるのか+56
-1
-
199. 匿名 2016/01/16(土) 20:09:04
差別するのかとか言ってるけど、彼自身だって結婚考えるほどの相手に
1年半もそのこと隠してる時点で、自分だって妹=結婚の障害っていう
差別心があるじゃんと思う。
言動に誠意や主さんへの思いやりが感じられないから、妹さんの差別どうこう以前に
結婚やめた方がいいと思うなあ。+147
-0
-
200. 匿名 2016/01/16(土) 20:09:18
会社の先輩が結婚2年目の時に旦那さんのお母さんが倒れられて、現在昼間は仕事なのでデイサービスへ、夜は介護という生活を送っています。
休日は24時間介護なので新婚なのにどこへも出掛けられないそうです。
主さん、夫婦2人で旅行も行けないような生活になるのが目に見えているので、私は止めておいた方がいいと思います。+105
-1
-
201. 匿名 2016/01/16(土) 20:09:33
自分が背負える器か、ってことだよね。
冷たいとか、差別ではない。
私は独身の時、目が不自由な人とのお見合いを紹介されたけど断ったもん。
+152
-4
-
202. 匿名 2016/01/16(土) 20:09:55
交通事故やいきなり病気になって誰でも障害者になる可能性はあります。
ここで嫌な発言をしてる人は是非将来障害者になって、相手にひどいこと言われればいいな〜と思いました。+22
-128
-
203. 匿名 2016/01/16(土) 20:10:27
親の介護ですらマジで大変だからね。
それだけの覚悟でその彼についていけるかどうか・・・
まー今悩んでるって時点でむりでしょ。やめやめ+96
-0
-
204. 匿名 2016/01/16(土) 20:10:37
>>1
それって、言わなかった?言えなかった?
どちらにしてもムリだろ
最初から障害のある妹の存在を隠してたんだから
+71
-2
-
205. 匿名 2016/01/16(土) 20:11:28
>>202
「家族」になる前と後じゃ事情が全然違う。
家族になったんなら面倒見るよそりゃ。+138
-1
-
206. 匿名 2016/01/16(土) 20:11:42
主さん
障害者の介護は一生ですから、迷ったら無理だと思った方がいいです。
でも、彼も、そういう妹さんがいるということで、今までつらい思いをしてきたのではないでしょうか。
その気持ちも、少しでいいから理解してあげて、冷静に話し合ってほしいです。
私は、結婚後、夫の親戚に障害者が多いことがわかり、子供をあきらめました。
結婚前に話してくれなかった夫に腹が立ちましたが、夫も子供の頃からそういう環境に育ち、自分もいつか病気になって障害者になるのではないかという恐怖感があったり、周囲からいろいろ言われたり、つらかったようです。
それを考えると、責めることはできませんでした。
主さんは、結婚するにせよ、別れるにせよ、彼とよく話し合った方がいいと思います。
彼が、主さんを大切に思うなら、話し合いに応じてくれるはずです。
お幸せをお祈り申し上げております。+157
-7
-
207. 匿名 2016/01/16(土) 20:12:10
みんな他人事すぎるんだよねー想像力がなさすぎるんだよね最近の人は。みんな自分がいつまでも健康で長生きだと思ってる(笑)+41
-60
-
208. 匿名 2016/01/16(土) 20:12:59
>>111
86です。
ありがとうございます。
ひどいかもしれませんが、自分には責任を
持つ覚悟はないので別れるとおもいます
+76
-0
-
209. 匿名 2016/01/16(土) 20:13:06
彼には籍を入れて逃げられなくなってから妹のことを告白するって選択肢も考えられたはずだから、まだ誠実かなって気もする。とはいえ、両親亡き後、妹を施設に入れることを全く考えてないようなら、主さんが世話しなきゃならないのは目に見えてるから、よくよく考えた方がいいと思う。私ならやめとくかな。+115
-11
-
210. 匿名 2016/01/16(土) 20:15:07
みなさん心配しなくてもここにいる人間性が醜い人は結婚できないから大丈夫ですよ。+14
-58
-
211. 匿名 2016/01/16(土) 20:15:27
>>障害者を差別する気持ちがあるのか
一年半もだんまりな上にこの言葉でしょ?
人間性表してるじゃん
逃げろ逃げろ
婚約もしてないんだし何の問題もない
小姑の介護要員に喜んでなりに行くの?
彼氏、絶対あなたを助けてくれないよ
寧ろもっとちゃんと妹の面倒見ろ!とか平気で言うよ+234
-2
-
212. 匿名 2016/01/16(土) 20:16:47
止めといた方が良いよ
彼氏、実家にベッタリになりそう
仕送りもするかもよ
子供が出来たら、子供にも介護の事を頼みだすよ
+129
-0
-
213. 匿名 2016/01/16(土) 20:16:50
>>189
早いうちにそのまま伝えると良いと思う。
この内容でお断りしてくる人はそれまで。
でもあなたの場合は、きっと分かってくれる人がいるはず。+58
-2
-
214. 匿名 2016/01/16(土) 20:16:50
>>195
「資産があるなら、施設等を頼ることができます」とありますが、資産が無くても、障害者ご本人が20歳になる前から重度の障害者だったら、20歳から国民年金の障害年金がもらえます。
そうすると、施設の費用は、妹さんの障害年金でまかなえるはずです。
ただ、彼の話からすると、妹さんご本人か、ご家族が、施設の入所を望んでいらっしゃらない感じがします。
+136
-0
-
215. 匿名 2016/01/16(土) 20:17:18
障害もちの家族がいる人間からしても、
そんな悩んでまでお嫁に来てもらっても困る
というのが正直なところです。+134
-13
-
216. 匿名 2016/01/16(土) 20:17:26
>>94
彼氏と旦那では立ち場が違う気もする‥+57
-0
-
217. 匿名 2016/01/16(土) 20:17:29
主さんが結婚を迷った時の、彼氏さんが言った「障害者を差別するのか」って発言が引っかかるよね
この彼氏さん、主さんに妹さんを押しつけるだけで、一緒に妹さんを介護する気ないよ
妹さんの障害より、この彼氏さん無いなって思う+211
-1
-
218. 匿名 2016/01/16(土) 20:17:31
彼の誠意が感じない。あなたへの思いやりも感じない。
突然の告白に同居、介護なんて彼の都合ばかりで、断ったら差別しているのか、とは論点をすり替えている。
今後もあなたに非をおしつけて自分の都合を正当化するよ。
覚悟云々の前に、その彼は辞めておいた方が良い。
+149
-0
-
219. 匿名 2016/01/16(土) 20:17:52
兄弟に養う義務はない
それが出来ない親が悪いのにね+93
-2
-
220. 匿名 2016/01/16(土) 20:18:55
その告白によって失うものの大きさを考えれば尚更言いたくても言い出せない事はある。これはそういう例だと思う。簡単には言えないよ。+11
-13
-
221. 匿名 2016/01/16(土) 20:19:19
>>207
ここにいる人達は介護が他人事じゃないから止めているんだよ、コメ読んだら?
皆さん自分の親の介護やヘルパーを体験した上で、親の介護は確実にやることになるんだから、それ以上負担になるものは背負うなって止めている+129
-2
-
222. 匿名 2016/01/16(土) 20:19:26
親が妹さんの生きる術を作ってやれよ、と思うのですが。
死んだあとどうするのか、ちゃんと考えてないのかしら。+108
-1
-
223. 匿名 2016/01/16(土) 20:21:17
差別は決してしないが リスクは避けたい+87
-0
-
224. 匿名 2016/01/16(土) 20:21:45
障害云々のまえに、その彼氏の人間性を疑う+114
-0
-
225. 匿名 2016/01/16(土) 20:22:12
彼氏の打ち明け方によっては受け入れられたかも。
それがプロポーズって、ありえないでしょ。+112
-0
-
226. 匿名 2016/01/16(土) 20:22:15
>>187
差別でもなんでもないと思う
大事なわが子にその遺伝子が強く出て障害者になったら
一生悔いるし、子供が可哀想
ダウン症でも知的障害でも不幸じゃないよ!なんて人たまにいるけど
お花畑、綺麗事しか言えない人だと思ってる
結局は周りに迷惑をかけ、助けてもらわなければ生きても行けないんだから+174
-13
-
227. 匿名 2016/01/16(土) 20:22:20
別れましょう。苦労しなくてもいいと思うよ。+89
-0
-
228. 匿名 2016/01/16(土) 20:22:35
付き合ってすぐ言ったら主さんに逃げられると思ってたから黙ってたんでしょ
情が移ってから白状して、断る素振りを見せたら主さんの良心が咎める言い方をする…
すごく卑怯。
義妹さんのことがなくても生涯の伴侶にするのは無理。
こんな人間信用できない。+192
-0
-
229. 匿名 2016/01/16(土) 20:22:40
逆の立場になって考えてみたら?+12
-25
-
230. 匿名 2016/01/16(土) 20:23:50
弟が知的障がい者で隣県の障がい者施設に入居させている
たまに帰省してる
将来的に私ともう一人の弟は面倒をみる義務はない(金銭的にも)と両親に言われた
障がい者の弟がいるから恋愛に積極的になれなくてアラサー独身です+129
-4
-
231. 匿名 2016/01/16(土) 20:24:08
彼のその差別するのか?て言い方だと
結婚しても
ことあるごとに
障害者だから〜とか振りかざしそう。
例えば
主さんがたまには友達とランチしてきていい?
なんて言ったら
障害者の妹を放ったらかして見殺しにするきかー?とか…
障害者障害者差別差別と
永遠と文句を言われ
介護も丸投なんだろーな。
やめといたほうがいい。
+210
-0
-
232. 匿名 2016/01/16(土) 20:24:12
文面からは彼の誠意がまるで感じられないので結婚したくないな。
障害より、彼に問題あり。+139
-0
-
233. 匿名 2016/01/16(土) 20:24:41
彼が妹を無意識?に差別してるのは、親のせい
親がお兄ちゃんである彼を安心させてあげられないから、ずっと言えなかったんだね
彼も>>1もどんな形であれ幸せになれたらいいね+58
-0
-
234. 匿名 2016/01/16(土) 20:24:57
なんだか、主も彼もどっちもどっちだよなぁ。
私は絶対結婚しない。+35
-28
-
235. 匿名 2016/01/16(土) 20:24:58
本当に好きならそこまで迷わない
迷いがある時点でもうやめた方がいい
綺麗事じゃないからね
妹ってことは若いしこれから先何十年も見ていくなんて無理
何十年も同じ人を好きでいることすら難しいのに
私ならやめます
+86
-3
-
236. 匿名 2016/01/16(土) 20:25:26
愛があれば、本当に好きなら大丈夫と書いてあるけどその言葉は偽善。
これから自分も義妹も年を取って行くんだよ、若い頃は体力もあるし彼を好きな気持ちもあるから頑張れるけど、老いた後どうするの?
自分の子供に面倒みてもらうの?それまで精神も体力ももつ?+90
-0
-
237. 匿名 2016/01/16(土) 20:26:45
兄が死んだら妹どうすんだよ・・・と疑問に思うのだけど。+155
-0
-
238. 匿名 2016/01/16(土) 20:27:10
妹が結婚できればいいんだけどね。+23
-0
-
239. 匿名 2016/01/16(土) 20:27:44
いちをってなんだ?
一応のことですか?+26
-16
-
240. 匿名 2016/01/16(土) 20:27:49
障害者手帳持つ軽度の知的障害者の兄弟がいますが、今高校生の年齢ですが、三年制の養護施設ので職業訓練しています。あまり上手く話せない程度で見た目は健常者と変わりません。
遺伝する確率高いのでしょうか?私も自分の縁談が心配です。皆さんならこんな兄弟いたら縁談断りますか?+82
-6
-
241. 匿名 2016/01/16(土) 20:28:12
知的障害の多くは遺伝ではなく遺伝子の突然変異によるということが明らかに - GIGAZINEgigazine.net知的障害の多くは遺伝ではなく遺伝子の突然変異によるということが明らかに - GIGAZINE最新ニュース30件 ▼TwitterYouTubeFacebookGoogle+RSSRSSフィード RSS 1.0 RSS 2.0 Atom最新ニュース30件「死」に関するものを集めまくった異色の博物館「Mo...
知的障害の多くは遺伝ではなく遺伝子の突然変異によるということが明らかに+33
-8
-
242. 匿名 2016/01/16(土) 20:28:16
「差別する気持ちあるのか」って自分のことばっかりじゃん。
世話をする彼女の気持ちなんて考えてないね。絶対に別れようね。+118
-1
-
243. 匿名 2016/01/16(土) 20:28:37
ひとつ屋根の下の山本耕史みたいなカンジかな
あれはドラマだけどね+12
-2
-
244. 匿名 2016/01/16(土) 20:28:57
重度の障害なら国民年金の障害年金で施設の費用が出せるの?
結婚を前向きに考えるなら
いろいろ情報を集めて福祉や介護の制度を正しく賢く使うことを考えたほうがいいよ。
+22
-1
-
245. 匿名 2016/01/16(土) 20:30:53
両親は娘の施設入所を忌避するんじゃなくて、自分達が世話できなくなったらプロに任せることを考えた方が結局は娘のためになるんじゃないかと思う。所詮は他人である嫁に親身な介護を求めるのは、無理があると思うわ。+111
-2
-
246. 匿名 2016/01/16(土) 20:32:32
>>239
もうそこは散々言われてるんだから突いてやるなよ+60
-0
-
247. 匿名 2016/01/16(土) 20:32:34
皆が言うように辛いかも知れないけど彼とはお別れした方がいい。
半身動かないんだよね、例えば車椅子からベッドの移乗を毎日だよ、あなたが妊婦でも。
差別するのか、なんて言う男だよ、あなたが妊婦になって移乗手伝ってと言った時に手伝わないよ。
ちょっと違うけど元旦那は家族関係が複雑で子供より兄弟を大切に思う人だった。
何度話し合ってもムリだった。
辛いだろうけど今ならまだ新しい恋も出来るよ。+134
-0
-
248. 匿名 2016/01/16(土) 20:32:56
結婚前から同居とか言ってるような男はダメ!
親兄弟のが大事なタイプ多い。+135
-0
-
249. 匿名 2016/01/16(土) 20:34:19
悩むなぁ。
一緒に暮らしてみないと
答えはだせない。
想像だけじゃわからない+3
-42
-
250. 匿名 2016/01/16(土) 20:34:43
その彼もある意味、自分の妹差別してる気がする。
妹とのこと隠してたんだから。
彼も今まで女性に逃げられてきたから隠してたのかもしれないけど、このトピの主さんは彼氏から話しをすり替えられないように気をつけてね。
+89
-1
-
251. 匿名 2016/01/16(土) 20:34:47
やめとけと言ってもらいたいんでしょ?
やめとけ、それで覚めたならそれだけだったってこと。+91
-4
-
252. 匿名 2016/01/16(土) 20:36:04
始めから難のある所に敢えて行く必要はないよ。大小なりとも、本来なくていいストレス抱えたり、負担増えたり主に悪影響必ずある筈。苦労が容易に想像出来る。後悔先に立たず。止めとけ!主が私の姉妹なら全力で止める。+72
-1
-
253. 匿名 2016/01/16(土) 20:36:20
あなたには無理。
苦難を乗り越える力はないよ。
彼も見る目を養う必要有り。+38
-37
-
254. 匿名 2016/01/16(土) 20:37:46
一度その妹さんに会ってみたらどうでしょうか?
妹さんや彼のご両親はどういう考えなのか。相性もあると思います。
彼氏だけが、もしかしたらそう思ってるかもしれないし、
向こうの親御さんの希望、あなたの未来の設計図もあるだろうし、
自分の気持ちを最初の時は、ちょっとだけ伝えてみる。
最後は、あなたが彼氏をどれだけ好きで、乗り越えていける人だと思えるか。
彼氏があなたをどこまで守ってくれて、尊重してくれるか。
主さんはまだ25歳だから、これからもいいご縁があると思います。
彼氏の年齢がわからないので、もしかしたら同世代でまだ若く、
ついカッとなってしまって言ってしまったのかもしれないし。
ご参考までに。
+26
-25
-
255. 匿名 2016/01/16(土) 20:37:54
主さんのご両親は、結婚に反対すると思う
+157
-1
-
256. 匿名 2016/01/16(土) 20:38:54 ID:csxpPCe5Cj
はじめからわかって、彼の人間性に惹かれてるのとは訳が違う。
うちも長女が軽度の知的障がい児。下二人妹弟います。この子達も彼氏さんと同じようにならないように、はじめから話なさいと言っています。それで離れていくようなら、それまで。
というのは、やはりそういうご家庭を身近に見てることが多いからです。ご兄弟ご結婚されてる方は、お嫁さんの理解がすごく大きいです。いつもかつもじゃないけど、よく面倒をみてあげています。
障がい者に対して差別してるのは、彼氏さんのほうですね。しかし、言えなかった、言い出せなかった気持ちもわかってあげてください。+104
-7
-
257. 匿名 2016/01/16(土) 20:38:59
彼自身も障害者への差別の気持ちがあるから1年半も黙ってたんでしょ。
そうじゃなきゃもっと早い段階で堂々と話せたでしょ、隠しといてそんな言い方するな。って私なら言う。+88
-5
-
258. 匿名 2016/01/16(土) 20:39:14
プロポーズ=「親と同居で介護要員としてよろしく、さすがに1年半も付き合ったから後には引けないよね?」
端的に言えばこういうこと
本当にくだらないゲス男だと思う+236
-2
-
259. 匿名 2016/01/16(土) 20:39:29
やめた方が良いです。私の義理の兄弟も障害者です。何をするのも、どこに行くのも、その兄弟の存在に縛られます。悪いことは言いません。嫌われる覚悟で去りましょう。+172
-0
-
260. 匿名 2016/01/16(土) 20:41:06
付き合う時になんで言わなかったんたんだろう。。。言えなかったのかな??
+32
-3
-
261. 匿名 2016/01/16(土) 20:41:22
直接妹さんと会わないと決めれない
申し訳ないけど鬱っぽかったり
介護されて当たり前みたいな人だと身内でもキツいのに他人は無理だわ+87
-1
-
262. 匿名 2016/01/16(土) 20:41:43
彼が重々しく話してる時点で自分も障害者の家族を持つとたいへんだってわかってるわけじゃんね。
それなのに差別するのか、なんてなんで言われなきゃいけないの?彼氏最低+116
-0
-
263. 匿名 2016/01/16(土) 20:41:44
主さん、もし彼との別れを選んだとしても、彼がどんな発言をしようとも、主さんは自分の事を責めてはいけませんよ。
自分のこれからの長い人生がかかっているんですから。
普通の生活を送る事に比べたら、お金もかかるし、ましてや旅行なんて気軽に行けないでしょう。
結婚はかなりの覚悟がいると思います。+121
-2
-
264. 匿名 2016/01/16(土) 20:42:37
>>249
こんなことも想像できないのは
ちょっとやばいよ
妹の障害を受け入れろってだけでなく
世話も強要されているんだよ?
一緒に暮らしてみて
ダメでももう逃げられないよ?+85
-0
-
265. 匿名 2016/01/16(土) 20:43:12
主さん苦労するよ…
既出だけど、親が金持ちなら専門の方にお世話してもらえばなんとかなるかもだけど。
私だったら次行く。まだ付き合って1年半でしょ。しかも、彼氏『差別する気があるのか』って…
別れを考えたほうがいいと思うよ。+150
-0
-
266. 匿名 2016/01/16(土) 20:43:20
一年半隠し通して反応が悪いと「差別だ」と論点すり替え逆ギレ
親が亡くなった後の介護は自分はやらずに主さんに押し付ける気満々の言い方
全てが無理です+141
-0
-
267. 匿名 2016/01/16(土) 20:43:38
のだめに出てた俳優の玉木何とかも妹が障害者で、結婚したら母と妹も付いてくるから、高身長&高収入のイケメンなのに未だに独身って聞いた。玉木だって嫁探し苦労してるんだから、トピ主の彼氏はもっと苦労しそうだね。ご縁がないので次行きなされ。若さを無駄にしちゃダメ。+145
-4
-
268. 匿名 2016/01/16(土) 20:44:09
意外と苦労したり差別受けるのは、障害者本人ではなくてその兄弟だったりするよね。
親は「兄弟仲良く支え合って」とか言うけど、まずは親が自分亡き後も一人で自活できるように整えてあげるのが本当だと思う。
彼氏のご両親の思慮が浅いようなら、結婚はやめた方がいいと思う。+116
-2
-
269. 匿名 2016/01/16(土) 20:45:08
身内(おばさん)が障害者だけど、やめといたほうがいいよ。今は、施設に入っていてお盆と年末年始しか帰ってこないけど大変だよ。彼と性別も違うから、主さんが面倒をみなくちゃいけなくなるかもよ。
障害者を差別してしまう気持ちは分かります。+64
-2
-
270. 匿名 2016/01/16(土) 20:46:01
苦難を乗り越える!って言ってもね…二人の間だけならわかるけどさ
他人の妹の介護という苦難を乗り越える覚悟なんて押し付けるものじゃない
得するの相手側だけじゃん公平性がない+53
-0
-
271. 匿名 2016/01/16(土) 20:46:45
24、5歳の結婚を考え始める年齢の女性に一年半も黙ってたのがイヤだ。
やり方が姑息。+179
-0
-
272. 匿名 2016/01/16(土) 20:47:54
彼氏のご両親も差別するのか?って言う人かもね。
結婚はやめれば!+93
-0
-
273. 匿名 2016/01/16(土) 20:48:11
俺は仕事で忙しいんだ、妹の面倒はお前が見ろ
まあ、こうなるよね+128
-0
-
274. 匿名 2016/01/16(土) 20:48:56
妹さんの介護のお手伝いも、同居もできないけど、それでもあなたと結婚したいかどうか、逆に聞いてみて反応を見てみれば?+80
-0
-
275. 匿名 2016/01/16(土) 20:51:15
彼は言えなかったんだよ。
軽々しく話題に出せることじゃないでしょ。
結婚を考えられるまでタイミングを見計らっていたんじゃないのかな。
彼に悪気があったか分からないけど、好きな人に嫌われたくない気持ちもあっただろうし。
彼氏さんの立場にならないと分からないこともあるよ。
彼の親御さんが娘の将来のことをどう考えているのか、確認した方がいいと思う。+22
-40
-
276. 匿名 2016/01/16(土) 20:51:42
主人の妹も重度の障がい者だけど、はじめから施設でお世話になってるよ。在宅で面倒みなくてもいいのでは?きっと、彼氏の家では自宅でという観念でいるのかな?親は実子だけど兄弟は妹の扶養はしなくていいよ。なんか、彼氏も親に妹の面倒を看るもんだと洗脳してるのかな?本来、妹のことは気にしないで自由になりなさいと言ってあげるべきだと思う。+120
-1
-
277. 匿名 2016/01/16(土) 20:52:02
・彼氏が糞で彼女を妹の介護要員にしようとしてる場合
・彼氏が介護制度福祉制度に無知で利用することすらおもいついてない場合
・彼氏の人柄は糞ではなくて頑なに価値観としてどうしても身内で解決しないと
いけないと考えてる場合(彼女ならわかってくれるに違いないと思ってる)
・彼氏の見通しが甘すぎる場合
・その他の場合
などなど上の意見を見てたらいろいろ考えられるから
彼氏と妹と話し合って考えを確かめる用心深さが必要だとかんがえるよ。+27
-2
-
278. 匿名 2016/01/16(土) 20:52:06
正直やめたほうがいい。
仲の良いいとこが全身麻痺の兄がいる彼と
承知の上で結婚し義実家へ嫁いだけど壊れた。
うつ病になって離婚して自殺未遂繰り返してる。
明るく健康的だったのに別人になっちゃった。
義両親ともいずれ同居しなければならなかったら
義姉だけ面倒みないというわけにはいかない。
もし義両親や義姉が入院したり施設に入所しても
金銭的な負担は彼や主さんにものしかかるよ。
普通の生活や子育てはできないと思ったほうがいいよ。
+106
-1
-
279. 匿名 2016/01/16(土) 20:52:21
結婚するからってなんで同居しなきゃいけない?障害者の妹の世話をしなきゃいけない?
嫁の立場が弱い風潮どうにかならんかね。
彼氏さんは主さんの親に介護が必要になったとき介護してくれるの?
自分の家のことしか考えてない感じ。
私なら無理。+148
-0
-
280. 匿名 2016/01/16(土) 20:52:35
義姉が知的障害、同居してるものです。自分の事は自分で出来る状態ですが、義父母は義姉に、これからは弟夫婦と生きてく時間が長いんだから。と私達に丸投げ状態。
大きな子供を抱えているような感じで旦那と息子との私達だけの時間というのはほぼ無しです。主さんの場合は補助が必要な程の障害との事なので、よっぽどの覚悟が必要かと思います…。常に介護ときっても切り離せない状態が続くわけですからね…。+121
-1
-
281. 匿名 2016/01/16(土) 20:52:58
親の面倒も見ろ
って言いそうな男。別れよう!+76
-2
-
282. 匿名 2016/01/16(土) 20:53:11
正直、彼がお金持ちなら考えるかも+4
-19
-
283. 匿名 2016/01/16(土) 20:53:23
彼氏さんの収入は?一般的に考えて、共稼ぎじゃなくてもやっていけるレベルですか?介護しながら、主さんは仕事なんてできないでしょ?子供が生まれたとして、その子に十分に大学まで行かせてあげられる?先のことも考えて結論を出して下さいね。+85
-0
-
284. 匿名 2016/01/16(土) 20:53:35
デイケア勤務で老人介護してますが、そんな生易しいものじゃありませんよ。若いから重いでしょうし、老人のように10年20年ではなく50年60年介護しなければならないかもしれません。足が動けないということは、排泄だけではありません。入浴、移動、ベッド、トイレ、浴室イスへの車椅子の移乗、下手すれば更衣までも、来る日も来る日も無償でお世話するということです。
それでも愛が勝るなら、1度彼家に泊まりでもして妹さんの介護量の程度を自分の目で確かめてから考えた方がよいですよ。
施設を検討するなら介護者がいるケアホームC型ですが、数十万〜の入居一時金と、月額使用料が10万〜かかる感じです。+93
-0
-
285. 匿名 2016/01/16(土) 20:54:18
>>31
夫になる彼氏と義理の妹になる人の
話を比較されても全く違う別物です。
+36
-0
-
286. 匿名 2016/01/16(土) 20:54:40
別れなら早いほうがいい、モラハラ気味の彼氏だから「家族に話したら泣いて反対された、家族を悲しませたくないから」とか「自分は障碍者を差別するような人間だからあなたと結婚してもまともに介護できそうもない」とか自分が悪者になる覚悟が必要だけど。+104
-2
-
287. 匿名 2016/01/16(土) 20:54:53
いくつか施設入所の話がありますが、障害者の入所施設って少なくてどこも一杯っていうのが多いです。なので本当に主に一生面倒見させようとしてるのかな?とかも思ってしまう。+57
-0
-
288. 匿名 2016/01/16(土) 20:55:07
トピ主の話を聞いて思い出した。
ある先輩は結婚が決まって色々準備中に、
彼の一族は天理教だと打ち明けられ、嫁にくるんだし一回で良いから結婚前に天理教の総本山(?)へお詣りに行くように頼まれたらしい。一度だけならと思って行くと、スタンプカードみたいなものを渡されて「これがいっぱいになるまで通って」と言われたそうな。先輩は以前別の人と婚約破棄していたし、30代半ばで後が無い事もあってもう逃げられなかった模様。先輩の彼(今は旦那)は絶対確信犯だと思う。
トピ主さんはまだ若くてやり直せるからお断りしたら良い。+130
-2
-
289. 匿名 2016/01/16(土) 20:55:52
私なら1年半の無駄な時間に対する慰謝料も請求するかも+28
-5
-
290. 匿名 2016/01/16(土) 20:55:55
主さんの気持ちを一番に思ってくれる人探したほうがいいよ。
この野郎は自分と家族しか大事に思わない奴だよ。+70
-2
-
291. 匿名 2016/01/16(土) 20:55:59
1年半に思い出もあるだろうし情もわいてるだろうけど…結婚後の何十年を地獄にするよりは、今辛くても断ち切りましょう。
そうだよね。今まで言えなくてごめん。
最低限、この言葉が言える人なら良かったですね。+137
-0
-
292. 匿名 2016/01/16(土) 20:56:26
彼氏の「障害者を差別するのか」が気になるなあ
彼氏には可愛い妹だろうけど、主さんには結婚しようが赤の他人だし
下手したら、彼女が死ぬまで一番つきっきり
で介護するのは主さんになるのにね
深刻に考えて当たり前なのに
結婚したら無償のヘルパーGETくらいに考え、世話を押し付ける気満々でしょう
主さんがそういうの全部納得した上で結婚するのならいいけど、主さんだけじゃなく
主さんの家族・いるなら兄弟姉妹にも協力要請が来るよ
結婚は当人同士だけの問題じゃないよ+113
-0
-
293. 匿名 2016/01/16(土) 20:56:54
一年半も付き合ってからら打ち明ける彼も、どうかと思いますが。
主さんは、彼から、障害者を差別するのかと言われて、差別だったのかを
聞きたいのですよね?
仮に、妹さんに障害がなく、両親が亡くなった後は、妹と一緒に住むと
言われたらどうでしょう?この場合でも、躊躇しますよね。
結婚を断ったからと言って、障害者を差別したとは言えないのでは?
それより、一年半も黙っていた彼の方が、言えば付き合いを断られると
思っていたんじゃない?彼の方が、正直ではないですよね。+65
-1
-
294. 匿名 2016/01/16(土) 20:57:14
>>230
状況が似ています‥
230さんは弟さんがいらっしゃるので心強いですね
私は結婚を考えている人がいますが、彼の親が気にしているみたいで、どうなるか分かりません
今も施設に通っていますし、将来のことは私の親が考えてくれていますが、私も不安はあります‥+8
-1
-
295. 匿名 2016/01/16(土) 20:57:31
>>16さん
そんな意地悪な言い方しなくても
いいじゃないですか。
+12
-3
-
296. 匿名 2016/01/16(土) 20:57:33
そういえば昔付き合った彼氏が、知的障害の弟が居るのを隠してたな。母親から彼への手紙をうっかり見てしまってわかった。
実家に絶対連れていかないし、弟が居るのすら口にしなかったからわからなかった。
今考えたら、別れてよかったのかもしれない。。+127
-3
-
297. 匿名 2016/01/16(土) 20:57:41
こういう彼氏は別れるなら別れるでしつこくなりそう。特にトピ主さんの実家がお金持ちだったり職業が福祉関連ならなおさら。+42
-0
-
298. 匿名 2016/01/16(土) 20:57:50
無償での永続的介護か・・・
頑張って下さいとは言えないな+81
-0
-
299. 匿名 2016/01/16(土) 20:58:57
そういうのは「差別」とは言わないよ。
それで「差別しているのか?」って問いかける彼氏に幻滅ですね。
そんな彼氏とは分かれた方がいいよ。
でないと妹さんに関して何かに付けて「差別しているのか?」って言われるよ。
+96
-2
-
300. 匿名 2016/01/16(土) 21:00:08
差別するのかって…
そんな価値観の彼は止めた方が良いね
私はその彼側の立場だから、なおさらそう思う
好きな相手に、自分の兄弟のことで負担かけるのは申し訳ないよ
受け入れてもらえたらかなり幸運 くらいの感覚
差別するのか!なんて責められないよ
彼は考えが甘い+58
-0
-
301. 匿名 2016/01/16(土) 21:00:59
>>207
いやいや他人事ならこんなコメントのびないからね。
実際に経験してる人の意見や、トピ主のことを自分の身に置き換えて相談に乗ってるの。
想像力がないのはあなたです。+73
-1
-
302. 匿名 2016/01/16(土) 21:01:08
彼氏の年齢や共通の知人の有無、主さんの職業など気になるからそろそろトピ主さん出てこないかな?+14
-1
-
303. 匿名 2016/01/16(土) 21:02:06
彼の言い方が嫌だね。
差別とは違うよ。
迷うなら辞めたほうがいいと思う。
私なら断ってしまうな。
そんなに簡単な事じゃないもん。+85
-0
-
304. 匿名 2016/01/16(土) 21:03:01
最初に言えばいいのに…+38
-4
-
305. 匿名 2016/01/16(土) 21:04:58
並大抵の事じゃない。
身内の介護でもしんどいのに、無償で義理とはいえ赤の他人に死ぬまで介護できますか?
排泄の処理なんて本当に大変ですよ。
トイレの介助も歳を取ればかなりの負担になる。
そして24時間付きっきりという事は旅行もできなければ、ずっと義理妹を気にして生きなくてはならない。
老老介護でどちらかがどちらかを…って事もあるように、そうなりかねない状況が常に付きまとうということです。
偏見ではなくあなたの人生が義理妹によって殆どを台無しにする必要は無いのでは?
と思いますけどね。
何も自分から不自由になる所に嫁がなくてもいいと思いますが。+78
-1
-
306. 匿名 2016/01/16(土) 21:05:05
主さん、ここの人たちは差別意識しかないからやめろって言う人ばかりですから…
もう少し彼とも話し合ってみたらどうですか?
他の人も言ってますが、妹さんに会ってみるといいですよ。
それであなたがどんな決断をしても誰もあなたを責める権利はありませんよ。
+10
-52
-
307. 匿名 2016/01/16(土) 21:05:24
主さんは「こいつなら自分の言うとおりになるだろう」って彼氏に舐められてるのかも。(実は主さんが天涯孤独とか欠点があるならなおさら執着してくる可能性大)+89
-2
-
308. 匿名 2016/01/16(土) 21:06:28
この彼氏とはどういう風に知り合ったの?+18
-2
-
309. 匿名 2016/01/16(土) 21:06:59
介護ができなくなった時、施設に入れる経済力が相手親にないならやめたほうがいい。本当に大変だよ。うちは夫の母がなくなっていて、おばとだけど同居してから旅行もいけない。でも、おばが完全介護になれば施設に入れることになっている。それなりの貯蓄はあるのも確認しています。なので同居しました。祖母も最後くらいは楽してほしいと思って。施設といってもすぐには入れないし、入れるところはうち地方だけど20万です。月。よく考えて。+49
-2
-
310. 匿名 2016/01/16(土) 21:07:20
その状況で躊躇したら障害者差別ってなんか浅いわ、人として。
絶対にやめといたほうがいいよ。+104
-0
-
311. 匿名 2016/01/16(土) 21:07:49
ご両親には相談されましたか?
彼氏さんを気に入っていても、その話を聞いて別れを勧められるかもしれません。
誰でも、自分の娘には苦労させたくないと思うから、、
彼氏さんは1年半、黙っていたんですよね。
それはずるいと思います。差別するのか、と言うくらいなら、なぜ付き合ってすぐ話さなかったのか、と言ってみては。+84
-0
-
312. 匿名 2016/01/16(土) 21:08:42
妹の障害の程度によるけど(しゃべれるのかな?)自分のキャパじゃ無理そうなら早めに断ろう+29
-1
-
313. 匿名 2016/01/16(土) 21:09:09
正直話聞いて差別しない人なんていないでしょう。将来の子供のこととか考えるよね。でも問題は
妹さんよりも、彼氏の性格に問題あるね。別れたほうがいいね。+80
-0
-
314. 匿名 2016/01/16(土) 21:09:31
トピ主さん早く出てきて下さい+73
-3
-
315. 匿名 2016/01/16(土) 21:09:45
「障害者を差別する気持ちがあるのか」って、差別も何も妹さんのお世話を主さんがしなければならなくなるとすれば、それができる自信がないのに結婚してやっぱり無理だ!ってわけにはいかないんだとしたら、正直に言うことが差別なんだろうか?
逆に主さんのご家族にも障害者の方がいて「将来的に自分が世話をしなきゃならないんだけどいいですか?」って言われたら「いいとも。二人で両方の家族を見ていこうね」って、彼氏さんは言えるのだろうか?彼は自分の置かれている状況を予め承知していて覚悟もしているけれど、主さんにとってはいきなり降って湧いた深刻な話なわけで。それを「差別」という言葉を出してきて、相手に罪悪感を持たせるような方向に持って行ってるようでちょっと卑怯な気がします。
+88
-0
-
316. 匿名 2016/01/16(土) 21:09:54
>>16
「いちを」←無いわー(´Д` )
私も思った。
+45
-21
-
317. 匿名 2016/01/16(土) 21:10:38
こういう彼氏は妹の話をする前の段階でも何かしら問題のある行動をしてそう+22
-0
-
318. 匿名 2016/01/16(土) 21:10:55
兄弟に障害者がいたら相手には言えないんじゃない?
100%逃げられるし。何でもすぐ正直に話してたら兄弟に障害者がいる人は絶対結婚出来ないよ。
結婚したいなら相手騙すぐらいしないと無理だよ。+7
-39
-
319. 匿名 2016/01/16(土) 21:10:57
20代前半最後をそんな男に費やして勿体無かったと思うけど
次に行くしかないね、、+74
-2
-
320. 匿名 2016/01/16(土) 21:11:02
差別って言うけどさ、実際自分の子供が健常者か障害者か選べって言われて後者選ぶ母親がいるか?
差別は良くない、が、回避できるならそれに越した事はない。+122
-1
-
321. 匿名 2016/01/16(土) 21:11:46
看護師や介護士など福祉関連の仕事をしてる人は介護要員として結婚しようとする人がいるから要注意+80
-2
-
322. 匿名 2016/01/16(土) 21:12:15
綺麗事は言いたかないが最初から結婚やめろってのは乱暴すぎるわ
もう少し考えたら?
+0
-30
-
323. 匿名 2016/01/16(土) 21:14:19
>>320
そうだよ?だけどそれでも差別にはかわりはないんだから、差別なんかじゃない!って否定するのは違うよね。
+2
-8
-
324. 匿名 2016/01/16(土) 21:14:19
ここの人たちは差別する人ばかり。って。笑
差別する言葉はほぼ一部で皆さん彼女の将来を考えての客観的な意見だと思いますどね。
妹に会ったらと言ってる人多いですが、会って考えが変わるならここで悩まずに主がさっさと行ってると思いますよ。
会えば変わるんじゃないですか?
話し合ったらどうですか?
って意見の方が他人事のように思えるわ。笑
+103
-1
-
325. 匿名 2016/01/16(土) 21:14:36
妹さんが完全な他人ならまだしも身内になるのでしょう?
身内にはわがまま放題が言えますからね。苦労されると思います。+27
-0
-
326. 匿名 2016/01/16(土) 21:16:05
しなくていい苦労をわざわざする必要はない。
苦労は買ってでもしろなんて、昔の人が嫁を黙らせる為に作ったような言葉。+123
-1
-
327. 匿名 2016/01/16(土) 21:16:50
一度妹さんに会ってみたらっていう意見がチラホラあるけど、会った後だと断れなくなるかも。会うなら覚悟が固まってからの方がいいよ。+159
-1
-
328. 匿名 2016/01/16(土) 21:17:48
迷う理由が分からない
家族になるんだから面倒みればいいんでは?+6
-43
-
329. 匿名 2016/01/16(土) 21:18:00
やっぱり、世間の人は嫌がるんだねえ…。
私はトピ主さんの逆パターンなもので。
でも結婚を考えるなら彼は予め話しておくべきだったよね。プロポーズの時に言われても困ると思います。
介護とお金については………
障害の程度にもよりますが、障害者は手当をきちんともらえるので、お金のことは正直そんなに心配する必要ないと思います。低所得になるほど、手厚い障害者手当出ます。ですがお金のことよりも不安なのは、今日本でも深刻になっている介護施設やヘルパーの不足ですね。障害者を預ける施設も一杯のようで、入居するのに何年も待たなければいけないといった話もよく聞きます。
将来的にトピ主さんが面倒を見なければならなくなった場合を想定して、考えてみることをお勧めします。+35
-4
-
330. 匿名 2016/01/16(土) 21:18:22
彼氏の方も主の反応見て、あ、違うな。って思ったかもしれないね。良くも悪くも。
だって普通は誰だって戸惑っちゃうようなことを打ち明けてるにもかかわらず、被害者意識で妹は差別されてるとか思っちゃうわけでしょ。
きっと介護要員を探していたんだと思うから、二つ返事で大丈夫よ!一緒に頑張りましょ!とか言ってくれる脳内お花畑の子を求めてるんじゃないの。+117
-0
-
331. 匿名 2016/01/16(土) 21:21:16
>>323
否定しているつもりはない。
それを差別だって言うならそうなのかもね。+4
-0
-
332. 匿名 2016/01/16(土) 21:21:35
やめときな。
そういう障害持った子どもと健常者の子どもがいる親は自分達が死んだあと健常者の方に負担がかからないように施設入れるお金貯めるなり何なりするはず。
そのご両親はおそらくやってないんでしょう。+128
-0
-
333. 匿名 2016/01/16(土) 21:21:42
私なら別れるわー。
不謹慎だけど、親族に障害者がいない人なんて沢山いるもんね。
やっぱ、綺麗事だけじゃ、結婚できん。
男に見捨てるのか?と言われてもスルーでいいよ。
そう言う事を早めに言わなかった男も悪い。+104
-1
-
334. 匿名 2016/01/16(土) 21:22:23
25ならまだまだ次いけるから無しだな私なら+80
-0
-
335. 匿名 2016/01/16(土) 21:23:40
嫌なら別れればいい。
しょうがいのある家族を持つ私としては、理解が得られなければ仕方ない。ってとこ。
逆に理解してくれる人も居るから、そういう人と巡り合えたら、と思う。
しょうがいのある人もその家族も好き好んでなったわけじゃないから、そこは汲み取って傷つけずにお別れして欲しいなとは思う。+43
-0
-
336. 匿名 2016/01/16(土) 21:23:57
1年半障害のある妹の存在を言わず隠してきたならその男性の方が差別主義者なのでは。
無し。+86
-2
-
337. 匿名 2016/01/16(土) 21:23:58
義理の父母の介護、義理の妹の介護、子育て
これ、全て1人でやらなくちゃいけなくなるんじゃない?
主のご両親は?兄弟がいて面倒見てくれる人はいる?いなければ、両親も主が面倒みることになるよ。
断るのなら、親のせいにするのも手だと思う。
出来れば両親に相談して立ち会って別れ話をしてもらえれば1番だと思う。
プロポーズの場で初めて大事なこと、家族に障がい者がいるということを言う、主を責める発言をする。
こんな彼氏は別れ話で、主に暴言を吐くかもしれない。
断っても人でなしじゃない。軽薄でも、差別でもない。
私はあなたの妹を介護しない、同居もしない、それでも良ければ結婚するよ。ってスタンスで良いんだよ。
+91
-1
-
338. 匿名 2016/01/16(土) 21:24:24
結婚は難しいって言われたから「差別」って言葉で言い返したみたいね。
悔しかったのかもね。子供だね。別れたほうが絶対にいいと思うよ。
普通なら難しいと言った主さんの言葉を聞いて「そうだよね」とおもうはず。+112
-1
-
339. 匿名 2016/01/16(土) 21:25:18
何もあなたがそんな荷物を背負うことないよ。たまたま適齢期に付き合ってただけなんだから。
彼氏の言ったことは気にするな。
これからもいくらでも出会いはあるだろうしね。+57
-0
-
340. 匿名 2016/01/16(土) 21:25:36
主さん25歳?
25歳になると、結婚したい!って気持ち強くなってるだろうけど。
まだ若いし、焦る必要ないよ。
+113
-0
-
341. 匿名 2016/01/16(土) 21:26:57
先天的な障害は自分の子に遺伝するかもしれないから嫌です。差別と言われてもやっぱり
出来るなら健常であってほしい。
後天的な障害は(例えば事故で半身不随とか)誰でも可能性があるから
なんとも言えないけど。
+72
-1
-
342. 匿名 2016/01/16(土) 21:29:41
私自身、後天的身体障害者です。
どんなに元気な人であっても、いつ、誰が、どういう事情で身体障害者になるかわかりません。
私も自分が手帳を持つ身になるとは想像すらつかなかったです。
ただ、自分のことは自分でできるし、車にも乗れます。
介護も受けてません。
そいういう私ですら、主さんと彼のご縁は反対するでしょう。
後天的であれば...まだ、まだね、諦めがつくかもしれません。
でも、先天的なんですよね。
それに彼の言いぐさも気になります。
やめなはれ。
+149
-0
-
343. 匿名 2016/01/16(土) 21:29:56
プロポーズ断ったら「妹が障害者だからだろ」って言うだろうね
障害者を利用してプロポーズを断れなくしているようにも見える+118
-0
-
344. 匿名 2016/01/16(土) 21:31:07
差別はしてないけど、面倒をみろとか無理だと言えばいい…+48
-0
-
345. 匿名 2016/01/16(土) 21:31:14
この男の謎の上から目線よ…
無理言ってるのは自分なのに。
+134
-0
-
346. 匿名 2016/01/16(土) 21:38:25
あなたが逆の立場だったら、彼は面倒をみてくれると思いますか?
それがNOなのであれば、それまでの関係。悩む必要はありません。
絶対みてくれる!と即答できるほどの関係であれば、悩んでいいと思います。悩む必要があると思います。
+31
-0
-
347. 匿名 2016/01/16(土) 21:38:35
言葉悪いけど、負の連鎖は立ちきるべき
難病って分かってて、なんでこども作るんだろう
普通に生きてきて、頭もしっかりしてるのにどんどん動かなくなってとうとう寝たきりになってしまった友達
友達のお父さんが難病らしいです
まだ若いのに、、父も寝たきり、母は出ていってしまったらしくかなり高齢な祖父母が介護しているようです
辛いよ
+77
-4
-
348. 匿名 2016/01/16(土) 21:39:02
あらかじめ障害者の身内が分かってるならまし。
最悪なのは、結婚してから相手方の身内が後天的に精神障害者になっちゃったケース。ニュースでありましたよね?精神障害者が他人を刺し殺しちゃった事件。今大丈夫でも将来何が起こるか分かりません。
もし、旦那の近い親族が精神病患ったら
離婚する➡+
協力し合う➡-+10
-18
-
349. 匿名 2016/01/16(土) 21:39:05
貴重な1年半を返せや!って感じ+45
-1
-
350. 匿名 2016/01/16(土) 21:40:04
「差別でなくて介護する覚悟がない」と言ったらどうですか?
「差別するのか?」なんて聞いてくる人は結婚相手の苦労も想像出来なく思いやりがない人だと思うからやめた方がいいと思います+70
-2
-
351. 匿名 2016/01/16(土) 21:40:09
障害者を差別するなというセリフを錦の旗にしてる人は
韓国人と同じくらいマインドを持ってる事が多いから
やめたほうがいいよ。+89
-5
-
352. 匿名 2016/01/16(土) 21:41:14
ごめん。もしかしたら私の考えが古いのかもしれないけど、
仮に妹さんの介護を結果的にしたとして、お互いの両親も高齢になったら介護するでしょ?
そして、パートナーも、旦那が介護必要になる歳になったら奥さんであるあなたがするんでしょ?
みんな若いうちは良いかもしれないけどある程度年を取ったら負担が大きすぎると思う。
介護の時期がみんなバラバラだったらどうにかなるかもしれないけど皆重なってしまったら主さんの負担が大きすぎると思う。
まぁ今は時が来たらそういう施設を利用するけど、そうしたとしても経済的負担もあるよ。
あんまりおすすめはしないなぁ…+31
-3
-
353. 匿名 2016/01/16(土) 21:41:24
主さんもしこの男がすごい好きで結婚したければ、「妹の面倒は見れない、同居もできない、、もちろん
親とも」ってこっちから条件出したほうがいいよ。できないなら別れるって感じ。
自分が「差別」っていわれたらじゃあ「差別」しない人探して、私とは別れてって言う。+116
-1
-
354. 匿名 2016/01/16(土) 21:41:43
弟に障害がある人と結婚した友達がいます。もちろん将来は面倒をみる覚悟を決めて、結婚式に参列する私たち友達に前もって「旦那の弟は○○の障害があって、見たら驚くかもしれないけどごめんね」と、謝ることないけどちゃんと説明してくれ、彼女はしっかり受け入れて結婚するんだと
感じました。
将来のことなんてあまりわからないかもしれませんが、結婚するなら現時点での覚悟を持つ必要があるんじゃないかと思います。覚悟できないなら結婚すべきではないし、それを後ろめたく思う必要もないかと思います。+71
-1
-
355. 匿名 2016/01/16(土) 21:41:47
つきあいだしたのは23歳でしょ、若く結婚市場で高く売れるときに何をしてくれてるんだ彼氏よ。
妹を引け目に思ってる兄に差別だ差別だって言われたくないわ。
無料お世話係をさせるつもりだったくせに。
他にどれだけでも男は選べる、その彼とはかわいそうだけど別れたほうがいい。
極悪非道の鬼畜扱いされようが、泣かれようがごめんねの一点張りでがんばれ。+122
-4
-
356. 匿名 2016/01/16(土) 21:42:49
無理!!絶対無理!!!!
血も繋がってない人の排泄物、処理なんか絶対イヤ!!
一日何度も何度もあることなのに。
一日だけ面倒みてくれって言うなら我慢する。
同居とかふざけてる!+103
-3
-
357. 匿名 2016/01/16(土) 21:43:40
私の旦那の弟にハンデがあるのですが、聞かされた時は不思議と自然に受け入れられました。
今お義母さんから私に何かあった時の為にと少しずつ引き継ぎしています。
本当の弟のように可愛いので(成人してますが)なんの苦にもなりません。
障害の度合いにもよると思いますが、一度妹さんに会ってみてから考えても遅くないのではないですか?そこで何か感じるものがあればあなたも受け入れることができるかもしれませんよ。+13
-50
-
358. 匿名 2016/01/16(土) 21:43:45
言い方がおかしくない?
まるで「妹がー大好きなの!一緒に暮らそうね!妹が言ってることはすべて正しいからね!介護要員」って聞こえる。
完璧嫁を粗末にするパターン。+126
-7
-
359. 匿名 2016/01/16(土) 21:44:10
本当に相手が自分にとって大切な人であれば困難が予想されても相談し合って協力し合おうと思えるかもしれないけれど、そこまで思えない、妹さんの介護義務を重荷としか考えられなければ、結婚は無理だと思います。善い悪いでもなければ、障害者への差別か否かの問題でもなく、そこまでの関係性ではないか、自分にそれを受け入れる度量がないか、そのどちらかあるいは両方ということだと思います。
その義務一緒に負うのは私には無理だから結婚も無理。正直でいいと思います。+25
-1
-
360. 匿名 2016/01/16(土) 21:45:44
施設に入ってもらえばいいんだよ。冷たいかもしれないけど現実だから。男は現実から目をそらしてきれい事を言うから。+87
-2
-
361. 匿名 2016/01/16(土) 21:46:51
同じような経験して、婚約破棄した者です。
こういう相手は、自分の身内の介護で、奥さんが苦労しても
な~~~んの感謝も感じない人だよ。
やめたほうがいい!!!+168
-3
-
362. 匿名 2016/01/16(土) 21:47:31
彼の人間性が嫌だ。
妹さんのことも早めに言ってくれて、
できたら一緒に頑張ってほしい
でもなく!!
主一人で頑張れって押し付ける気だよ。
ふだん彼は妹さんの世話してないんじゃない?
私が親なら縁切られる覚悟で反対するわ。+104
-2
-
363. 匿名 2016/01/16(土) 21:48:31
アスペルガー
ADHD
関わらないでほしい。
+15
-13
-
364. 匿名 2016/01/16(土) 21:48:58
妹さんが今後結婚したなら話は変わるけどね。
今の状況で将来面倒みるってゆー覚悟決めさせる男もどーなんだろ
そしていきなりの話しで彼から差別だと言うのもどーなんだろ…
結婚後の将来を素直に不安と思っちゃいけないのかしらね…
彼は結局自分の立ち位置しか見えてない気がする
+29
-1
-
365. 匿名 2016/01/16(土) 21:49:10
>>357
自分が出来たからって安易に他人に勧めるもんじゃないよ。
妹に会ってしまったら、彼も彼の家族も期待しちゃうんじゃないの?+91
-1
-
366. 匿名 2016/01/16(土) 21:50:05
私は結婚後主人の
母方従兄弟にアスペルガー一人
父方の従兄弟に知恵遅れが二人
いる事を知らされました。
結婚式は親兄弟だけで行ったので
面識もありませんでしたので
衝撃でした。
主人は遺伝するとか全く考えておらず
勿論私が差別するしないも考えてなく、
ただ本当に言い忘れていました。
幸い子供二人には障害はありませんでしたが、
二人目は妊娠後期で水頭症の疑いがかかり
大きな病院に転院したのですが
その時に主人の父方の祖母が水頭症で
産後間も無く子供を亡くしていた事を
聞かされました。
無事に生まれたから良かったのですか、
お腹にいる間、
将来上の子に世話をさせるくらいなら
お腹の子と自殺を考えたり恨んだり
とても病みました。
主の彼氏さんは妹さんがいる環境が当たり前で
主さんから「障害持ってる身内いる?」と
聞かれなかったから悪意や悪気も無く
話していなかったのかもしれません。
従兄弟の方々とは関わる機会も無く
子供たちも健常なので
私の場合は結果オーライで良しとなりましたか、
健常の筈の義両親が規格外の一番クソでした 笑
一度妹さんと会ってみてからまた考えたらいかがでしょう?妹さんがどう思っているのかも大切な意見だと思います。+16
-24
-
367. 匿名 2016/01/16(土) 21:50:58
何か断ったら慰謝料を請求されそうな予感+11
-4
-
368. 匿名 2016/01/16(土) 21:51:32
プロポーズと一緒に、そんな事を告白するなんて卑怯だよ
妹さんの事を明らかにしたうえで、長い時間をかけて答えを出す問題
障害者に偏見があるのかなんて、よく簡単に言えるよ
じゃあ何で彼は妹さんの事をプロポーズするまで黙ってたの?
一年半も付き合ってたのに+98
-1
-
369. 匿名 2016/01/16(土) 21:51:33
彼は自分と自分の家族の人生しか考えてないんだよ。
私が兄弟の介護も同居してするつもりなら結婚しない人生を選ぶ。
誰だって人の人生に彩りを添えるためにだけ結婚するわけじゃないでしょ。
主さんの苦労を考えたらもっと早く話すし、差別する気かなんて言わないでしょ。
+65
-1
-
370. 匿名 2016/01/16(土) 21:51:34
結婚を考える相手の家族と宗教と国籍はよく知って考慮に入れるほうがいい。
18歳から37歳までは兵役につかないと国籍の離脱ができない上に帰化ができないとか、
ぁとで実は・・・・と聞かされてもどうしようもないケースとかがあるからね。+24
-3
-
371. 匿名 2016/01/16(土) 21:52:38
成年後見人制度ができたので、特児を貯めて将来は制度を利用してきょうだい児に負担をかけない、というのが現在の常識ですよ。知らない人が多そうなので。
あとね、多くの人がグループホームを利用しています。
週末や年末年始は帰省ですが、頼る先がなければ要相談です。
これらの料金、よほどの極貧じゃなければ手当を貯めてまかなえます。時代は変わってきていますよ。
+43
-2
-
372. 匿名 2016/01/16(土) 21:53:27
身体障害児童のデイサービスで働いてます。
トピズレで申し訳ありませんが、
うちのデイサービスに来てくれている子ども達の兄弟も将来悩んだり、嫌になったり、結婚がダメになったりするんだろうなと思うと心が痛くなります。
ですが、仕方ないですよね。
ずっと他人の面倒を見るのは簡単なことではないですしね+84
-2
-
373. 匿名 2016/01/16(土) 21:53:29
主さんは悪くないし断るべきだと思う。
でもみんな彼氏の方を悪く言い過ぎじゃない?
実際、兄弟に障害者がいたらなかなか打ち明けられないよ。付き合う前にサヨナラされるの目に見えてるし、兄弟に障害者がいる人は結構苦しんでると思う。
だからって彼氏と結婚しろとは言わないけどさ。+49
-8
-
374. 匿名 2016/01/16(土) 21:53:45
結局この男の人間性に難あり。妹さんの事だけじゃなく、
他の部分でも幼稚さ出てくるよ。+67
-1
-
375. 匿名 2016/01/16(土) 21:53:45
年上の従兄弟が脳に障害をもっています。
その弟は私と同じ歳。結婚も考えてた長く付き合ってた彼女と最近別れたと言っていたけ。ここを見てたらもしかしたら障害のある兄が原因だったのかもしれないと考えると、可哀想でやりきれない……
でもこれが世間の声なんですよね。+93
-3
-
376. 匿名 2016/01/16(土) 21:53:50
>>365
357です。
確かにそうですね…
妹さんがどのような状態なのかも確認せずにお断りっていうのもどうなのかなと思ってしまいました。ごめんなさい。+8
-5
-
377. 匿名 2016/01/16(土) 21:54:07
関わらない方がいい彼だね。
後出しで何が出てくるかわからない。プロポーズと一緒に出すなんて計算高くて最低だと思う。+30
-1
-
378. 匿名 2016/01/16(土) 21:55:28
友達の結婚式に行ったら、新郎側の親族に車椅子の人が4人いた。
いとことおじさんだった。
新婦側の親族席が若干様子おかしかった。
後でわかったけど、どうも男にだけ遺伝する病気らしくて、
揉めてたな。
私も勉強不足だったけど、遺伝病で男だけ発症するのが
けっこうあるらしい。
+96
-1
-
379. 匿名 2016/01/16(土) 21:55:38
主さん25歳なんだね
私もだよ
22で結婚して去年
出産したけど
旦那の親戚が少し知的障害あった
しかも、それを最近知った!
その他にも逮捕歴ある人が2人…
あと、長年うつ病の人がいるらしい
旦那も後ろめたくて
言えなかったらしいけど
聞いたときはビックリしたよ
子供への遺伝考えたら
いろいろ怖いよね
主さん、まだ結婚してないだから
どうにでもなるよ!
頑張れ!
+79
-1
-
380. 匿名 2016/01/16(土) 21:56:46
嫌なものは嫌、そう言った方が良いよ+26
-1
-
381. 匿名 2016/01/16(土) 21:57:05
この彼氏が本当にいい人なら妹を施設に入れると思う+31
-2
-
382. 匿名 2016/01/16(土) 21:57:11
彼の気持ちは本人にしか分からない。
+6
-2
-
383. 匿名 2016/01/16(土) 21:57:49
>>打ち間違いかもしれない、という発想はできないでしょうか+17
-4
-
384. 匿名 2016/01/16(土) 21:58:07
でも自分が彼氏の立場で、それでフラれたら辛いかも…
金銭面で大丈夫なら介護業者の力を借りてもいいのかも。+21
-1
-
385. 匿名 2016/01/16(土) 21:58:42
今まで辛い事たくさんあったんだろうから、すぐに打ち明けられなかった事はあまり責められない
でも断った後の彼の態度がイヤ+62
-3
-
386. 匿名 2016/01/16(土) 21:58:46
これ逆の立場であなたに障害がある親族がいて彼に結婚を保留にされてますって相談なら、そんな彼あなたの事がほんとに好きじゃないんだよ、いい人いるよってコメになってたと思う。
彼と結婚したいんじゃなくて、結婚したいだけなら別の人を探したらいいと思うよ。
+32
-2
-
387. 匿名 2016/01/16(土) 21:58:51
彼は、もっと早く言わなきゃいけない事だったよね。そんな大事な事ずっと黙ってて、プロポーズの時に話して断ったら差別だなんて都合良すぎるよ。+40
-0
-
388. 匿名 2016/01/16(土) 21:59:13
男性は、自分の血の繋がった身内が障害者でも、お世話全てを女性に押し付ける人が本当に多いよ。
そして大抵、お世話の大変さを全然分かってませんし、分かろうともしません。
福祉系に丸投げ出来るほどのお金持ちなら一考の余地はあるかもだけど、そうでないならキツイよ。女性の負担すごいよ。+118
-0
-
389. 匿名 2016/01/16(土) 21:59:25
371ですが肝心なことを言い忘れた。
主さんには無理でしょう。ガルちゃんに相談する時点でムリですよ。つりかと思うもん。
本気で悩んでる女性は知識あり親身になってくれる他サイトに行きます。
+7
-25
-
390. 匿名 2016/01/16(土) 21:59:39
友達に小児麻痺で下半身全く動かせない子がいるけど、ひとりで外出も身の回りの事も階段の上り下りも何でも出来るから、主さんの彼氏の妹さんは結構重度なんだろうなって想像がつくんだが。
助けが必要なのは下の世話だけではないでしょう。
彼は今まで色々な経験があって、言い出せない性格になったのかと。そして彼自身に差別意識があるんだと思う。
主さんに前から話してたならともかく、プロポーズの時にってのがまた…悩むの当たり前だろうに。仮にもプロポーズした人に向かって「差別か」って言葉はないわー!
仮に結婚しても、一緒に頑張って行ける気しない。主さんが愚痴でもこぼそうもんなら烈火のごとく非難してくるようになると思うよ。+84
-0
-
391. 匿名 2016/01/16(土) 22:00:36
結婚相手の兄弟に世話が必要な障害者、長年ニート、犯罪歴がある、これらは言い方悪いですが不良物件ですね。
しかし犯罪歴以外は、相手方の実家がお金持ちであればあまり悩む必要はないのでは?障害者は施設に入れますし、ニートは親の遺産で生きていけます。+20
-5
-
392. 匿名 2016/01/16(土) 22:01:17
友達のところが同じ感じの姉妹で妹に障害があるんだけど
お姉ちゃんに迷惑をかけないために
ご両親が妹をずっと障害者支援の学校に入れて
18から障害者支援の施設に入所させて妹さんは住み込みでそこで働いてるよ。
週末とかお盆、お正月は帰ってきてるみたいで
できるだけみんなが幸せになれるようにってご両親が考えてるよ。
お兄さんに負担させる親御さんがいる事にビックリだし
お嫁さんに介護を望むなんて有り得ない。
そんな親御さんと上手くやっていけるとは思えないし
介護の仕方に口出ししてきそう…
ぶっちゃけ彼はほとんどしてくれなさそうだなと思うし。
+106
-1
-
393. 匿名 2016/01/16(土) 22:02:26
私がこの彼の親なら子供に残すお金必死で貯めて彼には自分の人生を大切にするように話して、障害のある子供は施設のお世話になるようにする。
主さんの彼の親は後々妹のことも同居して面倒みるように言ってるのかな?+44
-0
-
394. 匿名 2016/01/16(土) 22:02:45
プロポーズまで(ギリギリまで)妹の事を説明しなかった彼氏に違和感
差別云々は関係なく無理だわ+31
-0
-
395. 匿名 2016/01/16(土) 22:03:08
障害者を家族に持つ人って、2パターンあるよね。
例えばプロポーズ断られたとしても、そうだよね、そりゃ無理だよね。って物腰の人と、
妙な特権意識持ってて差別だー!お前は酷い!ってなる人と…
ま、次があるよ。+105
-0
-
396. 匿名 2016/01/16(土) 22:03:10
>>391
ほんとに言い方悪すぎる!+3
-7
-
397. 匿名 2016/01/16(土) 22:04:15
彼氏さんは妹さんの世話は親任せなんでしょうかね。結婚したら主さんに介護してもらえばいいやって感じですね。
私の母は統合失調症でオムツ生活です。下の世話も大分慣れましたが実の母でも滅入ってきます。
ニュースで介護疲れで心中や殺人など増えてますが他人事ではありません。
介護して、子育てして主さんが苦労するのが目に見えてます。
+60
-1
-
398. 匿名 2016/01/16(土) 22:04:18
主さん出てこないね+52
-1
-
399. 匿名 2016/01/16(土) 22:06:02
うちの旦那の義姉がそうですよ!
私は付き合った最初にお姉さんの状態も先の事も聞いてたので
覚悟はあったし結婚しました。
今、一緒に暮らしてますが、楽しい事ばかりではないけど
今は行政のサービスもあるし旦那の手伝いもあるので何とかやってますよ。
+7
-7
-
400. 匿名 2016/01/16(土) 22:06:11
私ならその彼は無理です。
1.妹の話を出すのが遅すぎる。
2.「障害者差別か」発言は「お前が面倒見て当たり前」という気持ちが見える。
障害者は助けてもらって当たり前の考えのご家庭に嫁ぐのは無理です。
でも、障害者がいるから施設にいれるお金は用意してるご家庭もあります。
ただし、長期休暇の際に預かる必要はあるし、問題行動があればひきとらなくてはなりません。
それができるか。
もしくはあなた自身が鬼になり、絶対自分は責任は取れない、自分は自分の家庭が欲しい。そうでないなら結婚はできない。
というか。
その彼は排泄の世話をしてないのでしょう。介護の大変さがわかってない。
結婚したらあなたに丸投げですよ。+59
-0
-
401. 匿名 2016/01/16(土) 22:06:17
>>294
私が寂しくならないように…と一回り年の離れた弟がいます
10歳までは一人っ子のような生活だったので弟がいて嬉しいです
私の弟の場合は、お産の時の事故で脳が麻痺して障がい者に
単語は話せても、会話は出来ず
障がい者の弟がいても受け入れてくれる男性が現れてくてたら良いなぁ+63
-8
-
402. 匿名 2016/01/16(土) 22:07:14
民法では、兄弟姉妹は、扶養義務があるとされていた気がします。
扶養義務が無いと書かれている方いらっしゃいますが、間違いだと思います。+11
-13
-
403. 匿名 2016/01/16(土) 22:09:14
彼のご両親の考えが知りたいな
身内に障害のある男の子がいるけど、その子の両親は娘であるその子の姉に「弟の面倒は親が生涯責任を持って見るからあなたは自分の好きな道を生きなさい」って小さい頃から言っていたそう
結局姉は自分の意思で弟の障害の助けになる資格を取って、両親に「弟が何かあったら私が助けるから安心して」って言って、結婚、出産もしてバリバリキャリアを積んでる
もし相手の親も最初から介護要員として迎えるつもりなら考えた方が良いと思う+93
-1
-
404. 匿名 2016/01/16(土) 22:09:27
>>384
もし自分がそういう理由で結婚できなかったらと思うと辛いよね。
将来のお世話の事は親が生きてるうちにきちんと考えておかないとダメだと思う。
息子(とその嫁)に丸投げはひどい。そういう意味ではその彼は気の毒だな。+37
-2
-
405. 匿名 2016/01/16(土) 22:09:38
弟が障がい者で福祉関係の職につく既婚の者です。
グループホームに行っていただけば宜しいのではないかと思います。今は家族が介護をする時代じゃないですよ。うちの弟も親が死んだらグループホームに入りますよ。もちろん本人も承知です。
+55
-2
-
406. 匿名 2016/01/16(土) 22:09:38
>>402
それは地獄ですね・・・+11
-4
-
407. 匿名 2016/01/16(土) 22:10:15
昔、婚活で色々知り合って同居希望の男性に女性にも親がいて同じように年老いてくことについて尋ねて答えられる人は一人もいなかったよ。
同居希望の男性は自分の親とは同居できても女性の親とは同居したくないしできない。だけど同居するってことは自分の親の介護もお願いしたい。自分の都合しか考えてないんだと思った。+117
-2
-
408. 匿名 2016/01/16(土) 22:10:23
私にも障害持ちの妹がいるけど、あなたの彼は多分妹の面倒をあまりみた事がない人。でなければ差別云々なんて客観的に否定をしたりしない。
結婚したら介護丸投げされるよ。
彼にとって当たり前だった家族生活があなたにとっては初めての事ばかりになるよ。すごく大変だよ。
よく考えて話あってみて。+85
-1
-
409. 匿名 2016/01/16(土) 22:11:02
彼が、プロポーズするまで妹さんのことを隠していたことは、責められないと思う。
障害は隠すものじゃないと思うけど、妹さんの意志もあるだろうし、簡単に言えることじゃない。
彼氏本人の障害ならともかく、妹さんの障害とか家庭の事情を、結婚かどうかもわからないのにペラペラしゃべる人の方が、信用できない。
+13
-44
-
410. 匿名 2016/01/16(土) 22:11:37
まず彼はわかってない。
嫁に旦那兄弟の介護義務はない。
だなら、あくまでも彼は嫁に「お願い」する立場である。
本来なら彼がしないといけない。
旦那兄弟との同居も、彼が「お願い」する立場である。
同居するなら兄弟は出て行くのがルールだから。
そこを履き違えている。+114
-1
-
411. 匿名 2016/01/16(土) 22:12:41
一年半も隠してた時点で彼も差別してるよね
妹の事を知らせたらフラレると思ってここまで待ってたんでしょ?
主が断れなくなるまでさ+79
-2
-
412. 匿名 2016/01/16(土) 22:13:22
みんな冷たいね…でも綺麗事言える内容でもないもんなぁ…
文面から察するに主さん彼の言動にすこし引いた感じが見受けられるからそれが答えなのかもなと思ったりもした。+10
-36
-
413. 匿名 2016/01/16(土) 22:13:54
>>402
いや、あるにはあるが
強い扶養義務ではない。
親→子は強い扶養義務。
子→親、兄弟同士は弱い扶養義務。
要するに>>1さんが年収2000万で子供3人私立レベルの暮らしを送ってるなら援助が必要。
余裕があれば援助しろ、というものです。+35
-0
-
414. 匿名 2016/01/16(土) 22:14:11
あなたが試されたんじゃないかな?
親御さんは 兄に妹の世話をさせないんじゃないなか?
今の時代だよ
親が弱れば きっと施設に入れるように家族で話し合ってるんじゃないかな?
+4
-33
-
415. 匿名 2016/01/16(土) 22:14:58
392さん うちもそんな感じです。やっと分かりあえそうな人が!私は371です。
うちの子はまだ成人してないけど、周りはそういう考えの方が多いです。
ガルちゃんは親世代が多い=当事者は少ないようでまだまだ古い考え方を引きずりすぎ。
結婚に支障が出るなら縁を切って構わないという覚悟でいますよ。負担になってほしくない。
そのために頑張って貯めたり保険かけてるんです。
こういう考え方になれるのも、きょうだい児の苦悩が問題視されてるからなので、仕方ないのですが。
あまりにもここは過去に偏ってると思う。
+13
-7
-
416. 匿名 2016/01/16(土) 22:15:25
兄弟が健康でも年取って一人になって自分より先に介護が必要になっても一緒に住んで面倒みるなんて人少ないよね。
何でその彼は同居介護しか選択肢ないんだろ…+56
-1
-
417. 匿名 2016/01/16(土) 22:15:33
>>207
自分や結婚相手がいつまでも健康でいられるかわからないからこそ、躊躇うんだよ。+8
-0
-
418. 匿名 2016/01/16(土) 22:16:07
すぐ別れた方が良いよ。
一緒に暮らすって無理~それって私が介護要員前提だからだよね?
そんなの嫌だよ~
『差別するのか?』って、それはあなたでしょう?
障害者の妹を差別してるから、私に言い出せなかったんでしょ?
あなたも妹の介護が嫌で私に丸投げしたくなっただけでしょう?
実の家族でも嫌になるんだから他人の私にはもっと嫌な事だよ?
DQN丸出しで断りましょう。+96
-2
-
419. 匿名 2016/01/16(土) 22:16:58
>>414
いや甘いよ。
うちのいとこは片方が障害者だけど、兄に将来みてくれって小さい頃からいいきかせて育てた。
障害者の親も、施設にいれるつもりの親もいれば、
障害者にかまいきりになるから障害者が可愛すぎて命になり、絶対施設なんか考えれない親もいる。
マジで半々だよ。+89
-0
-
420. 匿名 2016/01/16(土) 22:17:26
>>406さん
>>402です。
その扶養義務っていうのは、自分で兄弟姉妹の世話を全部しなくちゃいけないってことじゃないです。
あくまでも、民法の話だから、施設に入所の手続きするとか、病気のときは入院の手続きするとか、そういうことも含めての話。
例えば、私Aが生活保護をもらいたいと思って役所に申請すると、兄弟姉妹に役所からお手紙か何かで「Aさんを扶養できるだけの経済的な余裕はありませんか?」って問い合わせがあるんですが、それも、この民法の規定が根拠となっているんだと思います。
ハッピーな話ではないけど、地獄ってほどひどい話でもありません。
+7
-6
-
421. 匿名 2016/01/16(土) 22:17:39
つきあってまもない彼氏から家族のことを聞いた。
父親が八百屋で年収300万、母親が精神病、妹が身体障害者のニートって人だった。
こちらが結婚考える年齢でデートも10回はしてセックスもしたあとそれ言うんだよ。。
「家族を養えるよう俺は仕事をがんばるから奥さんに家族の世話を任せたい」と。
しかも私は働きながら給料を家にいれて介護もする設定だった。
それなんていう奴隷?
すぐ別れた。
+200
-1
-
422. 匿名 2016/01/16(土) 22:19:38
>>420
すごくアレな話だけど、実はそれも無視可能。
ただし年に一度行政からハガキがくる。+12
-0
-
423. 匿名 2016/01/16(土) 22:19:47
障害者が身内にいるということが問題なのではない。
彼の姿勢が問題だよ。
>プロポーズかなって思いウキウキして彼に会いましたが・・・「妹に障害がある。親が亡くなったら面倒を見なければならない」と衝撃の告白をされました。
違うよ。
障害者だって自立をさせなくちゃいけないの。
うちは子供が知的障害と自閉症です。
でも、医師にも先生にも、お世話になってる療育の先生にも言われてる。
最終的に目指すのは自立であると。親がいつまでも面倒をみていては、本人が成長しないと。
親御さんがそのまま面倒見て、お兄さんが見て、本人どうするの。
いつまでも甘えたままだよ、身内がなんでもしてくれるからって。
そうじゃないよ、施設に入れるなり作業所に通うなりして、本人が生きていく糧を見つけないと。
障害者年金があれば、その範囲内で施設に入れるんです、日本は。
スレ主さん、もし彼のことを思う気持ちがあるなら、最後にハッキリ言ってあげたらいいよ。
あなたが考えていることは、妹さんのためにならないよと。
差別してるのは彼とその両親。
自立なんかできないって思ってるから、面倒見なくちゃになるんだよ。+122
-1
-
424. 匿名 2016/01/16(土) 22:20:06
参考になりませんが私が彼の立場で障害を持った兄がいます。全てを受け入れてくれるひとがいて結婚しましたよ。ヘルパーさんなどもいるから全てをあなた1人で抱え込む必要はないです。その辺を話し合ってみたらどうでしょうか、+12
-9
-
425. 匿名 2016/01/16(土) 22:21:53
>>423
あなたはかなりまともな親だね。
あなたみたいな親ばかりならこんな問題は起きない。
そもそも彼が同居といってくる時点でご家族は将来彼が面倒見るで結論一致してるんだろうね。+108
-1
-
426. 匿名 2016/01/16(土) 22:22:03
そんな大事な話、結婚を意識し始めた頃には話さないといけないと思う
プロポーズの時に話す話ではないですよね
1年半も黙ってたのは隠してたって事
しかも保留にした事で言った彼の発言、彼の方がよっぽど差別してるわ
ちょっと、障害が云々よりも彼にも少し問題がありそうなのですがそっちも心配です
色々と考え直して見た方がよいのでは?+64
-1
-
427. 匿名 2016/01/16(土) 22:22:15
彼の両親や妹は将来的にも彼に面倒見てもらうつもりはなく、彼が勝手に使命感に駆られてるだけかもよ。
先天性なら、生まれた時点で将来設計たてて他の兄弟の負担にならないようにするのが普通だからね。
もし両親も彼氏と同じ感覚ならやばいよ。
それでなくても彼氏から結婚相手は妹の面倒見るのは当たり前!ってスタンスが透けて見えてるし。
私ならこの彼氏との結婚は無理だな+60
-1
-
428. 匿名 2016/01/16(土) 22:22:23
知的障害の兄がいます。旦那子供もいます。
障害者が天使なんて事はありません。汚れを知らないなんて事ありません。
兄妹助け合い生きていくなんてできません。こちらが助けるばかりです。
そうは言っても実の兄です。見捨てる事はできません。一生なんらかの関わりをもち悩みの種になるでしょう。
しかし、私の中の一番は子供です。旦那です。
兄とは一緒に暮らしません、施設に預けます。
一緒に暮らすとこちらが幸せにはなれません、我慢の生活になってしまいます。
+119
-2
-
429. 匿名 2016/01/16(土) 22:23:11
主さん
絶対にやめたほうがいいと思います
主さんの親も悲しむよ
結婚してからのほうが人生長いんだ
自分自身と出会えるかもしれない子どもを
一番大切に出来る環境を作る事が必要だよ
別れてその時は寂しいし、自分をせめるかもしれないけど、時間がたったら
あんな事もあったな-と思えるから大丈夫+74
-0
-
430. 匿名 2016/01/16(土) 22:23:38
障害の度合いにもよります。自立させるのが目標ですがもっと重度の障害もありますから…本人の意思もありますし…親や周りはそう思っても難しい問題ですよね…+10
-1
-
431. 匿名 2016/01/16(土) 22:23:42
障害児の親として、この手の話はほんと腹が立つんだよ。
彼のご両親、息子に障害持ってる方の子の世話を押し付けるってどうなの。
親が頑張れば、親が死ぬ前に施設に入所できるんだよ。
自立のために、障害があるからと甘やかさずに頑張って育てなくちゃ駄目なんだよ。
子供を犠牲にしてどうする。
ほんと、私のまわりもそうだけど、最終的には兄弟児がいるさって考える親が多すぎる。
うちはそれが嫌だったから一人っ子だよ。
一人っこだと世話になれないねってイヤミ言われたから、「介護要員で子供見てる親よりましでしょ」って言ってやった。ほんと腹立つ。
で、ちゃんと健常児のこと考えてる親は一人っ子だからどうなんて言わないし。+143
-3
-
432. 匿名 2016/01/16(土) 22:23:56
>>428
あなたはそれでいい
絶対罪悪感に負けんなよ。+47
-1
-
433. 匿名 2016/01/16(土) 22:25:17
何か…「俺のこと好きで結婚したいなら、妹の介護くらいたいしたことじゃないよな?」っていう脅迫めいたものを感じる。
障がい者を差別するなって言葉も逆ギレみたいだし…妹の存在はもちろんだけど、彼の人間性が無理かな。+124
-0
-
434. 匿名 2016/01/16(土) 22:25:47
障害を持った弟の居る彼と、結婚しました。
そして、彼の家で同居しています。
弟は、知的も身体も障害があります。
一時期、悩んで悩んで、眠れない日もありましたが、悩む日よりも、笑ってる日の方が多いですね…。+11
-25
-
435. 匿名 2016/01/16(土) 22:25:49
彼の態度や姿勢が引っかかるね。
同居当たり前介護は女がやるものと思ってそう。
+60
-0
-
436. 匿名 2016/01/16(土) 22:26:37
なにこの彼氏、言っちゃ悪いけど他人に障害のある妹の世話一生させようとか何様?
+93
-1
-
437. 匿名 2016/01/16(土) 22:26:40
>>431
立派だね。。
うちの親戚は施設に入れるべきだ、兄弟が犠牲になるって親戚の説得無視して、兄弟に世話させようとした結果、結婚が破談になり自殺未遂したよ。
障害者の面倒を兄弟にまるなげ、そして施設反対の親がいたら、結婚はほぼむり。+98
-1
-
438. 匿名 2016/01/16(土) 22:27:40
428です。途中で投稿になってしまいました。
主さん、その結婚やめた方が良いです。
彼氏さんは妹中心の生活が当たり前の家庭なんだと思います。その中に入り生活していくのは大変です。
+33
-0
-
439. 匿名 2016/01/16(土) 22:28:59
彼は子供の頃からずっと
妹の面倒をみるように教育されてきたと思う
当然、結婚相手にも介護を求める
何よりも妹最優先、まず実家+60
-0
-
440. 匿名 2016/01/16(土) 22:29:42
一番最悪なパターンは、
同居前提、介護も嫁が前提、
旦那と義両親が施設もデイサービスも反対のパターン。
あるよ。こういう家。
で、嫁が世話してるときに発作でも起きたら嫁がボコボコに責められる。+106
-0
-
441. 匿名 2016/01/16(土) 22:31:25
主さんを軽くdisってる人何なの?
主じゃ乗り越えられないとか
主の覚悟の無さじゃダメとか
彼氏に1年半黙ってられて
結構な暴言、で主さんの事介護要員として見てるような人間なんだから
迷うの当たり前じゃん
この時点で主の覚悟とか乗り越える云々
関係ないでしょ
+92
-0
-
442. 匿名 2016/01/16(土) 22:32:54
難色をしめしたら『障害者を差別するのか』なんて言ってくる男は駄目だよ
自力で排泄が出来ない年の差も変わらない他人と同居が決まっててすんなり結婚できるような女性っている?
大多数の女性は悩む間もなく断るよ
彼は主さんに多大な苦労をかけようとしてるのに、それを本当の意味で理解していないからそんな偉そうな態度なんだよ
私が親なら絶対に結婚反対する+87
-0
-
443. 匿名 2016/01/16(土) 22:32:59
>>214
そうですよね
私の子どもも最重度障害児で、将来施設にいくらお金がかかるか気になり、役所で聞いたんですが、現行の法律ならば20歳越えたら支給される障害者年金で施設代は賄えると聞きました。
その彼氏さんや親御さん、そういうの知らないのか施設利用に該当しない度合いなのか、主さんの障害者に対する偏見度合いを見ている気がする。
今まで貰ってる手当は全額貯蓄してありますが。
因みにほぼ手当のみ貯めて少し保育料とかで使って6年間で400万貯まりましたよ。親御さんも施設にいれるつもりならためているはず。
中度は月額34,000円、重度は51,000円他重複程度により24,000円or14000円毎月支給されます。今まで在宅で貯蓄してるなら、かなりあるはず。+40
-0
-
444. 匿名 2016/01/16(土) 22:33:00
>>415
392です。
ご当事者さんなのですね。
私は友人の立場なので客観的に見ていますが大変難しい問題ですよね。
友人の親御さんは施設に妹さんをいれて
なるべく友人に迷惑にならないようにしていますが
将来、友人の旦那さんが遺伝などを気にするのではないかとか
友人に対して常に申し訳なく思っているようです。
妹さんも本当に頑張って施設で仕事をされていて立派なので
友人家族みんなに幸せになって欲しいですし
そうやって極力迷惑にならないようにと常に考えていて立派だと思います。
そして親なら障害を受け入れてサポートしていくのが当然かと思っていたので
ここを見てビックリしました。+9
-1
-
445. 匿名 2016/01/16(土) 22:33:45
トピ主さんが全然出てこないみたいだけど、大丈夫かな?
いろんな意見があって、頭ゴチャゴチャになっちゃった?
自分が悪いことしたわけじゃないんだから、どういう結論出してもいいんだよ。
じっくり考えてね。+63
-0
-
446. 匿名 2016/01/16(土) 22:37:34
綺麗事じゃないもんね。
自分の結婚する人が障害をもっていて、それでも一緒に人生を歩もうとするのなら、覚悟はできるかもしれない。
けれど、血の繋がらない妹のお世話をするのは並大抵の事ではできない。
でも彼氏が今まで言い出せなかったのは、差別的な意識というより、それだけ今まで辛い思いをしてきたんじゃないかなと思う。世間の反応がどんなものか、きっと今まで嫌と言うほど体験してきたんだと思う。
+10
-6
-
447. 匿名 2016/01/16(土) 22:39:34
妹さんを理由に断ったら非情なんじゃないか…って悩む気持ちは分かる。
でも今回のプロポーズ?は、彼が主さんを安心させるどころか、不安にさせた上に責めるような態度をとるような人だってことが分かった出来事だと思う。
それが一番の断る理由じゃないかな。+56
-0
-
448. 匿名 2016/01/16(土) 22:40:01
結婚難しいじゃ中途半端、無理ってはっきり伝えたほうがいいよ。する気がないなら。+21
-0
-
449. 匿名 2016/01/16(土) 22:40:37
それは彼氏も親を説得して施設へ入れるように持ってかないとダメだわ
うちにも障害児いるけど必ず入所させてきょうだい児には迷惑かけないようにするよ、なんなら絶縁も可にする予定+29
-0
-
450. 匿名 2016/01/16(土) 22:41:42
トピ主さんは?
釣りトピだったのかな+41
-0
-
451. 匿名 2016/01/16(土) 22:41:47
私は10年以上祖母の自宅介護してた。
同年代がキラキラした青春過ごしてるのを
横目に毎日認知が進む祖母の介護で
人生を無駄にして過ごした経験がある。
貴女にも人生を介護で無駄に過ごす
覚悟が今コレっぽちでもありますか?
妊娠しても後ろから義妹を抱えて
トイレやリビングに移動もさせたり
貴女には出来ますか?
愛だの恋だの寝言は寝てから言いな。
ちょっとでも介護とか出来ないよ…
って思ったらその恋愛は終わってる。
+78
-7
-
452. 匿名 2016/01/16(土) 22:43:45
こんなこと周りのひとが決めることではない。
みんないつ障害を持つか分からないし本当に家族にしか分からない悩みです。他人にはわからない!!
私は彼の言い出しにくかった理由分かります!主と彼とで話し合うのが一番じゃないですか?+17
-17
-
453. 匿名 2016/01/16(土) 22:44:41
ネットでそういうことを相談しても意味がないと思うけど。
ガルちゃんでもどのトピも意見が偏りまくっているし、
何よりも平気で差別をするし。
もっとちゃんとしたところに相談した方が良いと思う。+15
-29
-
454. 匿名 2016/01/16(土) 22:46:14
長男が健常、下の長女が知的障害児です。まだ子供ですが。
それは、おやめになったほうがよいかと思われます。お若いですしね。簡単な話。
私は、息子には申し訳ないけど諦めてますよ。今結婚できない男なんてゴマンといるし。そうとでも思わないと息子に申し訳なくて日々生きられないし。
とりあえずトピ主さまはおやめになったほうがいいかと思われます。+16
-34
-
455. 匿名 2016/01/16(土) 22:47:06
>>443さん
お子さんのためにもらったお金は、お子さんのために使ったり貯めておいたりするのが当然だと思うのですが、使っちゃってる場合があるんですよね。
妹さんが年金をもらっているとしても、ご両親の収入が少なかったりして家計費になっちゃってると、妹さんが施設に入ったらその分は減っちゃうわけで、じゃあ誰か面倒みてね、ということになります。
ひどい話だと思いますが、ご家庭によっては、やむを得ず流用しているうちに安定収入になってしまい、減ったら生活できないということもあるんですよ。+42
-1
-
456. 匿名 2016/01/16(土) 22:48:21
>>431さんみたいな親御さんなら、きょうだい児は苦悩しなくて済みますよね。
でも少ないんだろうな。施設=可哀想という風に洗脳されて、障害者の兄弟を自宅で面倒みなければいけないって考えてるきょうだい児多いと思います。+54
-1
-
457. 匿名 2016/01/16(土) 22:50:54
彼の親御さんは「お兄ちゃん、私たちがいなくなったらお願いね」って言い聞かせて育てたのでしょうね。
一般の方でも芸能人でも、障害がある子がいると「この子に障害があるから兄妹作ってあげたかった」と言ってたりしますよね。
なんとな~く聞いてましたが、とてもとても重い言葉ですね。
言われる兄妹も、またその配偶者ができた時、人生のすべてがかかると言っても過言ではないのでしょうか。
+114
-2
-
458. 匿名 2016/01/16(土) 22:51:56
差別云々というより、
妹が障害者という大事なことをプロポーズまで伝えない不誠実さがダメと言って断るな!私なら。+50
-3
-
459. 匿名 2016/01/16(土) 22:52:22
>>439
同意!彼は酷い男ではない
そういうふうに親に育てられてき人
結婚して家庭を持っても
妹中心だし、主さんは無料介護員だよ
+51
-3
-
460. 匿名 2016/01/16(土) 22:53:13
私も介護職経験者だけど 仕事は時間で終わる、でも 家族の介護は正直ゴールは死以外ないんですよね。
当たり前にのしかかる重圧
わかってる苦労は背負う必要がないと思う。
これが結婚後 ご主人が怪我等で介護というのなら話は別だと思うのですが。
介護を外注するのはいいことだと思うのです。家族の精神的安定のために。
とはいえ 主さんは今なら逃げれるから逃げましょう。あなたのご両親には相談しましたか?
なんか 彼も幼い頃から?妹さんのことで苦労してきたんだと思います(兄弟児)。だから彼が 彼だけが悪いとは言い難いけれど それでも主さんには幸せになる権利があるのです。+53
-2
-
461. 匿名 2016/01/16(土) 22:54:40
>>371さんが書かれているように施設で預かってもらえると思う。
でも現時点で同居しているということは、先方のご家族がそれを望んでいないということかなと思う。
排泄も生理の後始末も入浴も女性が介助することになるだろうから、それだけでも考えてしまうね。
あと先々のことを考えても不安要素がありすぎる。
相手の男性は、自分が両親と妹の面倒を見なければならないと覚悟しているんだろうけど
自分の嫁も利用しようとしているね。言葉は悪いけど。
誠実な人柄とは思えない。
+21
-0
-
462. 匿名 2016/01/16(土) 22:54:40
うちは義両親二人とも身体障害者。まだ介護の必要はなし。
付き合ってるときから知ってました。介護の資格持ってるし、そういった仕事してるから下の世話とか特に抵抗はないし、旦那も今のところは介護や同居などの話はしてきませんが、
「将来的に介護が必要になったらプロとして完全仕事と思ってやる」
「私は1人でおんぶに抱っこになるつもりはない」
「それなりに働いてきて知識も伝手もあるから介護者の負担軽減のためにいろんなサービスを使う」
「少しなら援助するがお金はなるべく義両親で用意させて」
「一応言っとくが私がなにより1番大事なのは子供。私の最優先は子供。」
とまで言った。冷たい女です。
もちろん旦那の両親ですから本当にここまで突き放すつもりはありません。本人たちが大変なのもよくわかりますから。
でも前もって強めに釘を刺さしておいて線引きしないとこういう問題は大変なことになると思います。
あとは自分の強い覚悟と意志。
義家族の介護は、精神的にも肉体的にも身内の介護より辛く大変なことだと思います。
それを結婚したら‘’当たり前‘’と考える人を私は理解できません。
そういう人に申し訳なさや感謝の気持ちなどないんですよ。
+111
-2
-
463. 匿名 2016/01/16(土) 22:55:52
結婚って一生の問題だからね…
誰よりも自分と子どもたちのことを1番大事に考えてくれると思える相手と結婚した方が幸せだと思います。
主さんの文を読んで、彼は主さんより妹の方が大事に思っているような印象を受けました。
妹さんと同居して介護が始まったら、主さんは朝から晩まで常に妹さんを中心にした生活を強いられますよ。
私なら迷わず断ります。
差別だと言われても、断ります。
幸せになりたいから。+47
-1
-
464. 匿名 2016/01/16(土) 22:56:21
彼が「突然こんなこと言ってごめんね。悩むの当たり前だよね」くらい言ってくれればまだ許せる。だけど、「障害者を差別するのか」って逆ギレは人間性を疑うレベル。
だいたい主さんのご両親も反対すると思うよ。苦労するのが目に見えてるのに賛成するはずがない。
さっさと別れた方がいい。別れるのも大変そうだけど、「妹さんの介護は私には無理。障害者を差別しない人を探して」くらい言ってもいいと思う。
+123
-0
-
465. 匿名 2016/01/16(土) 22:56:34
>>446
そうだとしても脅迫めいた差別するのかって言い方はよくない。
彼氏の人間性がよくない。+34
-2
-
466. 匿名 2016/01/16(土) 22:57:18
彼氏からプロポーズされて身内に障害者が居るって言われたら一気に冷めるわ。
あぁ?ナニ言ってんの?あ、介護要員ね。テメェーで面倒見ろよ。血も繋がってない障害者の世話なんかダレがするかよ。
って顔面に水ぶっ掛けて帰るわ。
義妹の頭は正常だろうと彼氏は介護要員としか主を見てないよ。
親にも親が死んでも俺の彼女が義妹の面倒見てもらうから安心して!って取れる言い方してるよ。
介護について無知なら尚更辞めるべき。
私は介護経験してるし、無知な嫁が来てもハッキリ言って迷惑。
彼女の立場で家に遊びに来た時点で間違い無く別れを勧めるわ。
負の連鎖は身内でカタを付けなきゃナニも生まれない。+57
-5
-
467. 匿名 2016/01/16(土) 22:57:21
プロポーズまで言えなかったからって不誠実ではないでしょ 色んな葛藤がありますから
彼がどんな人なのか周りじゃなくて主が一番わかると思う+22
-3
-
468. 匿名 2016/01/16(土) 22:57:43
>>8
何で親戚に外国人が居ると駄目なのですか?+5
-4
-
469. 匿名 2016/01/16(土) 22:58:31
>>1
質問主です。
たくさんのコメントありがとうございます。
一つ一つ読ませていただきました。
妹の存在は知っていましたが障害があるとは聞いていませんでした。
就職してお互いに地元を離れているで家族に会った事がまだありませんでした。
プロポーズの言葉も「同居になるし妹は俺が面倒見て行くが、それでも良いか?」でした。
今日になってプロポーズの返事が欲しいと言われ、あれがプロポーズだったのかとわかりました。
彼は妹を施設に入れるつもりはありません。
両親のどちらかがなくなったら親と妹をこちらへ呼び同居するそうです。
私がこの先、妹の介護をできるのかが結婚の焦点であって障害者だから差別しているわけではありませんでした。
そして先程、親に話しましたが結婚は認められないと言われました。
彼とは縁がなかったのだと思います。+357
-4
-
470. 匿名 2016/01/16(土) 22:59:33
これだけたくさんの人があなたを想って意見してくれるのにトピ主出てこないの?+2
-120
-
471. 匿名 2016/01/16(土) 23:00:11
申し訳ないけど、妹さんは施設に入ってもらうという事もできると思います。
家よりも、施設の方が設備が整っていて、妹さんも過ごしやすいかもしれません。+17
-2
-
472. 匿名 2016/01/16(土) 23:02:11 ID:ENPt4azwpl
若くはないです。バツイチです。プロポーズされました。お相手もバツイチですが子供は無し。彼には同居している妹さんとその息子さんがいます。妹さんは脳梗塞で半身不随の車椅子生活、その息子さんは軽度の知的障害。結婚したらその二人の人生がのしかかってくる。彼は私より7歳上だから順当に行けば私が…無理です。距離をおいています。たぶん別れます。+89
-2
-
473. 匿名 2016/01/16(土) 23:02:34
>>470
ちゃんとコメントされてますよ。
+66
-0
-
474. 匿名 2016/01/16(土) 23:03:17
障害者施設で働いています
施設入所という手もありますよ+10
-0
-
475. 匿名 2016/01/16(土) 23:03:42
主さん…
本当に彼のこと愛してましたか?
なんだか残念ですね。+5
-136
-
476. 匿名 2016/01/16(土) 23:05:44
>>475
愛してるとかの問題じゃない。
+154
-0
-
477. 匿名 2016/01/16(土) 23:06:21
>>469
主さん、それで良かったと思いますよ。
ご両親にも相談されたんですね。親がやめておきなさいと言うのは聞いておいた方が良いです。
まだまだ出会いはあります。
これからの人生について考える良いきっかけになったと思って、素敵な人生を歩んでね!+203
-0
-
478. 匿名 2016/01/16(土) 23:06:24
元旦那さんのお姉さんが障がい者でした。
どうにかなると思い結婚しましたが、将来面倒を看なくてはいけない、でも面倒看るのが嫌と思ってしまう…自分が凄く冷たい人間のような気がしたり。
重荷になり、色々な原因もありますが、これも別れた原因の一つです
結婚されるなら相当な覚悟をしなくてはいけないですし、結婚はオススメ出来ないです+70
-1
-
479. 匿名 2016/01/16(土) 23:06:48
ちょっと彼氏の実家に合宿して妹さんの様子をみてみたら。お世話好きなら嫁いだら?
私なら迷わずすぐ別れて婚活するけども。まだ25ならスペックはどうでも
ハゲが嫌とかおっさんが嫌とか贅沢言わなければ、まず結婚相手は見つかるでしょうよ。
自分だけが大変なのならともかく、下手したら子供に遺伝するかもしれないし、
それでなくても子供とも同居するから影響は子供にも多かれ少なかれある。
施設に丸投げとかできるのかな。少なくとも盆正月は妹さんも帰省するでしょうよ。
施設に入れてもなんやかやで定期的に通うことになると思う。老人介護だってそうだよ。
215さんの言う通り、迷っての末の結婚だったら向こうも迷惑だと思うね。
彼氏さんにしても、同じように身内に障害者が居る女性と結婚する道もありそうだし。+4
-41
-
480. 匿名 2016/01/16(土) 23:07:54
私の旦那の妹障がいあります。遺伝とか、ほとんど、ねーから!知識なさすぎ。
好きな男の家族背負える覚悟ないなら、やめて。後で無理とか、不愉快。
話せなかった彼の気持ち考えたら胸が痛い。+12
-88
-
481. 匿名 2016/01/16(土) 23:08:00
>>469
両親のどちらかが亡くなったら親と妹呼び寄せるって…オイオイw
案の定妹さんどころか親御さんの介護まで丸投げする気じゃないの
介護は誰にでも起こりうるけど、最初から人に押し付ける人は絶対ダメだよ
そういう人間性の人なら介護無くても結婚生活上手くいかない
落ち込んでおられると思いますが、まだお若いので素敵な出会いがこれからありますよ
ご両親もトピ主さんも間違ってない+191
-1
-
482. 匿名 2016/01/16(土) 23:08:50
>>469
こんな重大なことをプロポーズと同時に
告白したくせに返事を急かすとは彼氏
ずいぶん勝手だね
普通は
今まで言わなかった謝罪があった上で
「迷って当たり前だから充分に考えてほしい」
だよね?
差別とか言ってくるのもおかしいし
妹さん云々より彼氏に問題ありだと思うわ。
結婚しても先が思いやられるからやめて正解!
まだ若いんだから頑張って!+192
-0
-
483. 匿名 2016/01/16(土) 23:09:20
>>475
どうしてそう思うの?
愛してるとかそういう問題じゃないよね。
主さんは彼を好きだからこそ悩んでいたのに、そういう言い方ちょっと酷くない?
+92
-2
-
484. 匿名 2016/01/16(土) 23:09:29
悪いことは言わない
やめておきなさい。
1年半も経ってから言うなんて、彼は誠実とは程遠いよ。+88
-0
-
485. 匿名 2016/01/16(土) 23:10:05
>>469
ご両親に認められない結婚は
しないで正解です。
+191
-0
-
486. 匿名 2016/01/16(土) 23:10:55
479 だけど主さんの返事見てなかったわ。まあそれが無難でしょうね。次の人探せばすぐ見つかるわよ。+41
-1
-
487. 匿名 2016/01/16(土) 23:11:22
夫の兄弟に障害者がいます。出会った頃に話も聞いて、結婚前にその兄弟にも会って結婚しました。今は夫の両親が介護中。もし亡くなっても恐らく施設に入ることになると思います。
実家が県外で会うこともほとんどないですが、やっぱり何度会っても歩み寄れません。トイレも1人ではいけなかったりなのに、手伝ってあげよう!という気持ちになれないです。
自分は冷たい人間だな…、と私自身思います。でもそれが素直な気持ちです。夫にも、友達にも、親にも言えない気持ちです。
夫にはもし妊娠したら、出産前に障害があるかないか調べれる検査をしたいと話しました。『夫の家族は介護に積極的でとても尊敬している、だけど私は自分の人生をかけて障害のある子を幸せに育てあげる自信がない、私も年齢が適齢期ギリギリなので心配、と言葉を慎重に選んで。
主さんは、妹さんの介護、義理両親の介護、もしかしたら自分たちの子供も…ということをよく考えた方がいいと思います。ごくごく普通の家庭で、ぬくぬく育ってきた自分はそんなの出来そうもないです…
+64
-2
-
488. 匿名 2016/01/16(土) 23:11:50
持病や障害があっても、自立している親族なら問題なく「一緒に頑張ろう」って言えると思う
でも将来は、同居前提って障害以前の問題だよ
彼は、妹さんより先に自分が死んだらどうするつもりなんだろ
+65
-0
-
489. 匿名 2016/01/16(土) 23:13:00
>>469
答えが出たようで良かったです。きっとこれから素敵な出会いがありますよ。+124
-0
-
491. 匿名 2016/01/16(土) 23:13:32
父親に脳出血が原因の後天的な左麻痺があります。
父の場合、要介護4、障害者手帳1級ですが、辛うじて杖をついて歩けます。
トイレも基本的には、1人で行けます。
しかし、たまに間に合わず漏らしてしまうこともあります。
私は父が障害を持った時点で、家を出ておりましたが、母が精神的に辛いと漏らすこともあって、2週に一度程度実家に帰っています。
2週に一度、母が外出する為に父と過ごす、それだけのことなのに、辛い時間で、鬱陶しく思えてなりません。
そして、父に障害があることは周りには気が引けて言えていません。
現在お付き合いしている方がいますが、結婚は遠い話のような気がします。
障害者の家族を持つということは、本当に大変なことです。
実の父ですらこういった感情を持ってしまうのですから、義理のご家族となると相当な覚悟が必要だと思います。
介護が始まったら、覚悟だけではすみません。
精神的にも肉体的にも辛いと思います。
もし義妹さんより、夫が早くなくなったらどうしますか?
もし、お二人が早くに亡くなった場合、お子さんが義妹さんの面倒を見るんですか?
色んな想像をしてみて下さい。
また、あなたの反応を差別と捉えてしまう彼氏の想像力の乏しさも気にかかります。
そんなことを言われて腹をくくれる人の方が少ないです。
妹さんの問題が無かったとしても、私はちょっとないな、と思います。
+95
-1
-
492. 匿名 2016/01/16(土) 23:14:13
障害児と健常児を育ててるので他人事ではなく切実に読ませてもらいました。
私は主さんの彼の親が間違ってると思います。
私なら健常の子供のほうに貴方は面倒を見なくていい、自分の幸せを大事にして、と言って育てるつもりです。
親亡きあとどうするのか?ではなく、親が健在なうちに障害の子供にとって適切な入所施設を探すことが私のこれからの使命だと思っています。
私にとったら障害の子供も健常の子供も大事な子供ですから。
それと、主さんの彼妹さんは恐らく身体障害の手帳をお持ちだと思うので行政から支援してもらえるはずです。障害年金もあるはずです。
その彼氏さん、憶測ですが、両親からそうゆう詳しいことをお聞きになってないのでは?と感じます。
別れるなら早めに、別れないならもっと妹さんのことを詳しく聞くべきです。ご両親も交えて。+65
-1
-
493. 匿名 2016/01/16(土) 23:14:44
親は自分の子供には絶対幸せになってもらいたいの。
その親の反対を押し切ってまで結婚しても、きっとうまくいかなくなるよ!
周りの意見は冷静に聞いておいてね。
それでよかったと思える時が必ずくる(^ ^)+69
-0
-
494. 匿名 2016/01/16(土) 23:15:46
プロポーズの言葉がそれで、大喜びで即答する人はいないよw
結婚考えてるけど実は…みたいな言い方が普通
今まで何も聞いてないのにその場で「同居になるけどウンタラカンタラ」って「はぁ?」としか言いようがないw+117
-0
-
495. 匿名 2016/01/16(土) 23:16:04
主さんの親のいうとおりだよ
+95
-0
-
496. 匿名 2016/01/16(土) 23:17:18
二人のこれからの決め事を勝手に決めるところが嫌だ
何で全部彼に従わなきゃいけないの?
例えば結婚したらどこに住むとか、仕事はどうするとか、そういうのって二人で決める事じゃないの?
妹や親の事まで勝手だよ、彼+88
-0
-
497. 匿名 2016/01/16(土) 23:17:25
きれいごとでもなんでもなく、決意できるかできないかが一番大切なところ。
愛とかなんとかきれいごと言ってみたって、無理だって気持ちがあるのにうまくいくはずない。
ただ、後悔ないようにねとだけ。+16
-0
-
498. 匿名 2016/01/16(土) 23:17:44
奥さんというより、お手伝いさんが欲しいんだよ
女をなんだと思っているのかな+110
-3
-
499. 匿名 2016/01/16(土) 23:19:47
彼は、あなたの人格を考えていないみたい
尊敬のない結婚は破綻するし離婚も、もめそうな家のようで
やめておいたほうが良いよ+55
-0
-
500. 匿名 2016/01/16(土) 23:20:09
>>469
今は辛いと思うけど、それでいいと思います。
親に反対される結婚は絶対に幸せになんてなれません。
介護要員になる意思の確認をしただけでろくにプロポーズの言葉も言ってくれない彼ですから、この先あなたを大事にしてくれるとは思えない。
主さんはまだ若いし、これからいい縁にめぐりあえますように。+90
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する