ガールズちゃんねる

【食品】買うときに気をつけている成分・添加物【化粧品】

98コメント2016/01/17(日) 21:34

  • 1. 匿名 2016/01/16(土) 13:14:18 

    食品や、化粧品を購入する時に
    気をつけている(避けている)成分ありますか?

    私は、食品なら着色料(特に虫(コチニール色素)、人口甘味料

    化粧品ならアルコール、パラベン等。

    食品や化粧品以外でも
    気をつけたほうがいい成分があれば
    情報共有お願いします!

    +47

    -9

  • 3. 匿名 2016/01/16(土) 13:15:27 

    ケーキやクッキーに含まれている「ショートニング」は、かなり害が多いものなんだよね?

    それ訊いてから、市販のケーキやクッキーは極力食べないでいます。

    +210

    -10

  • 4. 匿名 2016/01/16(土) 13:15:46 

    メンマ通報で

    +22

    -33

  • 5. 匿名 2016/01/16(土) 13:15:48 

    白砂糖じゃなくて、きび糖買う
    【食品】買うときに気をつけている成分・添加物【化粧品】

    +223

    -7

  • 6. 匿名 2016/01/16(土) 13:16:04 

    ショートニングとか、ファットスプレッドは体に悪いから気をつけてます!
    流産とかの原因にもなると聞きました!

    +148

    -9

  • 7. 匿名 2016/01/16(土) 13:16:08 

    今日メンマの日なの?笑

    +77

    -6

  • 8. 匿名 2016/01/16(土) 13:16:09 

    特になし

    +10

    -5

  • 9. 匿名 2016/01/16(土) 13:16:14 

    中国産は成分とか関係なく買わない

    +287

    -2

  • 10. 匿名 2016/01/16(土) 13:16:19 

    この頃よく言われてれる植物性油脂はこれから気を付けようと思います。

    +100

    -5

  • 11. 匿名 2016/01/16(土) 13:16:48 

    中国産は買わない

    +174

    -1

  • 12. 匿名 2016/01/16(土) 13:17:04 

    それなりに高いものを使わないとダメ。
    貧乏だと美容は手に入らない。

    +44

    -22

  • 13. 匿名 2016/01/16(土) 13:17:09 

    食べ物について徹底するのは無理!何も買えなくなる。
    化粧品は、アルコールなしを選ぶ・・・そのくらいならできるね。

    +101

    -9

  • 14. 匿名 2016/01/16(土) 13:17:30 

    韓国産も買わない。あんな映像見ちゃうとねぇ・・

    +208

    -2

  • 15. 匿名 2016/01/16(土) 13:17:39 

    食品は裏にカタカナがずらずら書いてあったらヤダ

    +150

    -1

  • 16. 匿名 2016/01/16(土) 13:17:53 

    気にしない、気にしてたらキリがないし楽しく外食も出来ない。

    +6

    -23

  • 17. 匿名 2016/01/16(土) 13:18:09 

    マーガリンかなー(・・;)

    +200

    -7

  • 18. 匿名 2016/01/16(土) 13:18:37 

    天然塩つかう
    【食品】買うときに気をつけている成分・添加物【化粧品】

    +124

    -3

  • 19. 匿名 2016/01/16(土) 13:19:08 

    成分とかじゃないけど、産地が無記載だったり、あやふやなもの

    +99

    -1

  • 20. 匿名 2016/01/16(土) 13:19:52 

    プラシーボ効果ってあるけど、人間の思い込みの力って凄いからね
    プラシーボとは逆に、害があると常々思いながら食べたら、何も考えてない人より悪影響が出やすいと思う

    +112

    -7

  • 21. 匿名 2016/01/16(土) 13:20:14 

    赤色○号とかの着色、明太子とかお菓子は絶対買わない。コチニール買わない。最近ハムとか聞いたことない発色剤書いてあって調べたらコチニールだった…。買い物は携帯必須

    +151

    -14

  • 22. 匿名 2016/01/16(土) 13:20:25 

    ニンニクあんまり、つかわないし中国産でいっか~って使ってたけどなんとなく青森産にしたらめちゃくちゃおいしかった!!
    値段は倍だけど!

    +160

    -4

  • 23. 匿名 2016/01/16(土) 13:20:49 

    イーストフードです(>_<)

    +65

    -4

  • 24. 匿名 2016/01/16(土) 13:21:31 

    マーガリンは、アメリカでは「食べるプラスチック」とか言われてるんじゃなかったけ。

    バターに切り替えたいけど、バター固くない?そして高くない?

    +187

    -21

  • 25. 匿名 2016/01/16(土) 13:22:08 

    「パプリカ」大好きなんだけど、韓国産は絶対買わない!!

    +194

    -5

  • 26. 匿名 2016/01/16(土) 13:22:14 

    アステルパームは危険らしいので避けている

    +183

    -9

  • 27. 匿名 2016/01/16(土) 13:22:53 

    ソルビン酸Kと合成着色料

    +140

    -1

  • 28. 匿名 2016/01/16(土) 13:23:06 

    成分について皮肉った画像を昔みたんだけど
    全く思い出せない……

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2016/01/16(土) 13:23:07 

    自分たちはいいけど、子供には極力安全なものを食べさせたい。国産は高いけど・・・TPPの影響で、どう変わっていくんだろう?

    +21

    -5

  • 30. 匿名 2016/01/16(土) 13:23:08 

    メンマはお呼びでないぞ

    +8

    -4

  • 31. 匿名 2016/01/16(土) 13:24:11 

    >>24
    情報古っ

    バター高いのはほんと牛乳減らしてバター作ってほしいくらいだよね

    +21

    -25

  • 32. 匿名 2016/01/16(土) 13:24:31 

    中国産より韓国産の加工食品は徹底して買わない
    何が混入されてるか全く信用できない

    +130

    -6

  • 33. 匿名 2016/01/16(土) 13:25:42 

    >>26
    アスパルテームね

    +95

    -3

  • 34. 匿名 2016/01/16(土) 13:26:07 

    北関東産の食品全般はなるべく買わない

    +17

    -34

  • 35. 匿名 2016/01/16(土) 13:27:01 

    合成着色料!!何であんなもの使うのかな!

    +109

    -3

  • 36. 匿名 2016/01/16(土) 13:28:09 

    亜硝酸Na(発色剤)

    +170

    -4

  • 37. 匿名 2016/01/16(土) 13:29:15 

    人工甘味料アスパルテーム


    これはいらない

    +174

    -3

  • 38. 匿名 2016/01/16(土) 13:29:48 

    私もアスパルテームは気をつけてる
    安いビタミン剤やドリンク剤によく入ってる人口甘味料
    常用的に服用するものに入ってないかチェックした方がいいよ
    有害性についてのは検索を

    +113

    -3

  • 39. 匿名 2016/01/16(土) 13:30:39 

    ファストフードや安いチェーンは行かなくなったな。外食行くとしたら、素材にいいもの使ってるお店に、たまに行くくらいでいい。

    +52

    -2

  • 40. 匿名 2016/01/16(土) 13:32:35 

    お菓子はなるべく添加物の少ないものを選んでるので必然的に煎餅とか和菓子になる。

    +86

    -1

  • 41. 匿名 2016/01/16(土) 13:32:57 

    「合成剤の類」
    「産地」
    どっちも気になるけど、確実に「産地」が韓国産や中国産は買わないようにしてる。
    外食はほとんどしない。

    +83

    -2

  • 42. 匿名 2016/01/16(土) 13:33:09 

    ソルビトール
    お腹がすぐ緩くなるので。

    +32

    -2

  • 43. 匿名 2016/01/16(土) 13:33:32 

    中国産を食べない人はファミレスいけないね。冷凍野菜はほぼ中国産。

    +71

    -2

  • 44. 匿名 2016/01/16(土) 13:33:37 

    切り身魚の産地。韓国産と表示してるのは買わない。

    +49

    -2

  • 45. 匿名 2016/01/16(土) 13:35:57 

    某専科の化粧水、しばらく使ってなくてある日フタを開けたらむちゃくちゃアルコール臭かった。やっぱ安かろう悪かろうだわ。

    +13

    -2

  • 46. 匿名 2016/01/16(土) 13:36:05 

    食べるプラスチック〜マーガリン
    狂った油〜トランス脂肪酸入油
    産廃もどき〜ラウリル硫酸na入の
    シャンプー、歯磨き粉

    +82

    -5

  • 47. 匿名 2016/01/16(土) 13:38:44 

    こういうの食べてても90歳まで生きる人もいれば、
    添加物気をつけてても病気になる人もいるし、 だからたまにまあいいやと思ってしまう。

    +223

    -7

  • 48. 匿名 2016/01/16(土) 13:42:37 

    カラメル色素


    調べれば調べるほど怖い

    +59

    -0

  • 49. 匿名 2016/01/16(土) 13:44:13 

    うちも白砂糖止めて てんさい糖にしました。
    白砂糖って癌細胞の栄養になるんだってね。

    +123

    -4

  • 50. 匿名 2016/01/16(土) 13:47:39 

    ゼロコーラ飲み続けるとどうなるんだろう。

    +21

    -1

  • 51. 匿名 2016/01/16(土) 13:50:40 

    ベーキングパウダーはアルミフリーを
    アルミ鍋も使わない

    認知症になる前にガンで死ぬのが目標

    +37

    -2

  • 52. 匿名 2016/01/16(土) 13:52:56 

    養命酒飲んでるけど、カラメル色素入ってるんだよね…

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2016/01/16(土) 13:58:55 

    中国産と安過ぎる食材は買わない。てんさい糖を使う。出汁はとらないけど頻度が高いから、無添加品。化粧品も無添加。シャンプーは子宮の油溜まり写真を見てから、気休めだけど鉱物油無添加。

    +27

    -2

  • 54. 匿名 2016/01/16(土) 14:01:37 

    ・乳化剤
    乳化剤の記載のみで中身が分からないため危険
    ・化粧品
    色素 私は、青色でかぶれやすい物があります

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2016/01/16(土) 14:03:17 

    ゼロコーラ好きで飲んでたけど、ここきて怖くなった。糖類なしのただの炭酸水飲むようにするわ。

    +18

    -2

  • 56. 匿名 2016/01/16(土) 14:03:50 

    白砂糖
    マーガリン
    ショートニング
    植物性油脂
    パーム油
    ファストスプレッド
    アミノ酸→グルタミン酸ナトリウムつまり味の素が使われてる、味覚障害の原因

    +35

    -3

  • 57. 匿名 2016/01/16(土) 14:08:34 

    炭酸飲料によく使われている 安息香酸 も毒性高いよ。中高生がよく飲んでるよね。心配!

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2016/01/16(土) 14:11:17 

    コチニール、初めて危険と知ったので調べてみましたが、どうやらアレルギー反応が出る人もいるから危険と言っているんですね。

    アスパルテーム(人工甘味料)についてもフェニルケトン尿症によって摂取制限が必要な方もいるようですし。
    									難病情報センター | フェニルケトン尿症
    難病情報センター | フェニルケトン尿症 www.nanbyou.or.jp

    難病情報センター | フェニルケトン尿症難病情報センター文字サイズの変更標準大特大サイトマップEnglish× CLOSE お知らせ国の難病対策病気の解説患者会情報指定難病一覧HOME >> 平成27年7月1日から 難病法の施行の指定難病 >> フェニルケトン尿症フェニルケト...


    人によって体質が異なるため、危険な食品も個々人で異なってくると思います。
    みだりに危険と避けずに、きちんと自分に合った食品を選択することが大切かなと思います。

    +35

    -1

  • 59. 匿名 2016/01/16(土) 14:14:52 

    >>20
    じゃあ無添加の食品を健康にいいと思ってホクホクしながら食べたら実際の効果以上に健康になりそうだね。

    +10

    -2

  • 60. 匿名 2016/01/16(土) 14:19:16 

    コチニールはサボテンにつく虫からの色素だよね、最近なんでもかんでも人工甘味料が使われていて買えない。スクローなんとかやアスなんとかK。砂糖よりカロリーは低いけど甘味は砂糖の何百倍もある。そしてそれを使った飲料とか美味しくない。

    +61

    -2

  • 61. 匿名 2016/01/16(土) 14:23:39 

    人工甘味料のアスパルテームやアセスルファムK
    海外では使用禁止の国も多い
    造精機能障害引き起こすから男性不妊の原因となる
    女性にも悪影響いろいろなので絶対避けるべき
    半日企業の○ッテとかのお菓子に使われまくり
    ガムとか女性の好きなお口のニオイ対策のあれにも入ってたりするから気をつけて

    +65

    -3

  • 62. 匿名 2016/01/16(土) 14:31:03 

    植物性油脂、パーム油、ショートニング
    鮭は北海道産がいいけど、無ければロシアあたりのものを買うようにしてる。
    調味料は添加物を加えてない、値段高いけど昔ながらの作り方のものを選ぶようにしてる。成分表示が少ない物。

    +15

    -1

  • 63. 匿名 2016/01/16(土) 14:33:28 

    うちの子、コチニールでショック症状を起こしました。
    公園でよその方にいただいたお菓子が原因でした。
    (我が家は添加物に気を付けた食生活をしていました)
    けいれんを起こし、真夏なのに寒い!と言って倒れました。
    本当に怖かったです。

    気にされない方々は、「まだ」何も体験していないだけで、
    体に悪いものは実際にあると私は思っています。

    +34

    -25

  • 64. 匿名 2016/01/16(土) 14:47:00 

    ・着色料のタール色素、カラメル色素、赤○号など。
    ・リン酸、漂白剤など聞くからにやばそうなやつ。
    これは絶対避けたい!

    出来るだけ避けたいのは
    ・人工甘味料のアスファルテーム、アセスルファムK、スクラロース。
    ・マーガリン、果糖ブドウ糖液糖、イーストフード、乳化剤

    +42

    -1

  • 65. 匿名 2016/01/16(土) 15:34:22 

    果糖ブドウ糖液糖

    ↑これって糖尿病の元になるよね。ジュースに沢山入ってるけど。

    オーガニックなコスメにこだわり過ぎると、保存料が入ってないと腐敗を早めるのでそれはそれで害があったりします。
    日本は添加物の規制がかなり遅れてるので、国産だからといって信用しないようにしてます。

    +41

    -2

  • 66. 匿名 2016/01/16(土) 15:35:11 

    子供のお尻拭きはパラベンフリーにしてます

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2016/01/16(土) 16:03:23 

    工業のみならず、農業においても特に大規模農業において例えば農薬散布などにも大量に使われています。特殊な処理を行えばDHMOの除去は可能ですが、商品価値の低下とコスト高をもたらすため、ほとんど行われていません。結果として、ジャンクフードを始め、工業的に大量生産される食料品のほとんどにはDHMOが含まれたままなのです。
    DHMO (Dihydrogen Monoxide) に反対しよう
    DHMO (Dihydrogen Monoxide) に反対しようwww.komazawa-u.ac.jp

    DHMO (Dihydrogen Monoxide) は水酸の一種であり、無色、無臭、無味の化学物質です。比較的古くから工業活動に使用されていましたが、産業の巨大化や軍事技術の発展に歩調を併せるかの...

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2016/01/16(土) 16:05:03 

    化粧品はノンコメドジェニック

    食べ物は中国産いがいでなるべく国産ん選んでる

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2016/01/16(土) 16:09:22 

    ゼロキロカロリー飲み物。
    甘味料に他国では禁止されているものが入ってたりすると知ってから、炭酸ジュース飲みたくなったら
    潔くカロリー取ろうと思ってる。

    +49

    -1

  • 70. 匿名 2016/01/16(土) 16:16:58 

    韓国で糞便が川に垂れ流されるというニュースがあった。
    だから韓国海苔から大腸菌が沢山検出されるのかな、と思ったのだが、暫くしてヤフーニュースから
    たどった先で、韓国では海苔を作る網の洗浄で発癌性物質を違法に使い続けているというのを読んだ。
    価格競争が激しいから安全性より利益優先で使い続けているそうだ。

    二度と買わないと誓った。

    +53

    -1

  • 71. 匿名 2016/01/16(土) 16:49:33 

    人工甘味料の入っている飲み物って、後味悪く感じるのは私だけでしょうか?

    +74

    -2

  • 72. 匿名 2016/01/16(土) 16:51:08 

    化粧品に入ってるパラベンってみんなすごく嫌がる方多いですよね。
    逆に私は入ってて欲しいです。。以前にオーガニックのハンドクリームを使用していました。数ヶ月程度使わずそのままにして久々に使用したら酸化して臭くなり、使い物になりせんでした。私はパラベンにアレルギーなども特にないのと、化粧品を作る際に肌に害が出る量は入ってないと以前に聞きました。実際の所どうなんだろうって感じですが。。

    +17

    -12

  • 73. 匿名 2016/01/16(土) 17:42:35 

    結婚以来ずっとてんさい糖つかっています。でも、最近、急に値上がりしてこまっています。前は、350円だったのが450円。北海道の方、理由がわかったら教えて!

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2016/01/16(土) 17:49:36 

    批判でもなんでもなく、素朴な疑問ですが、添加物や原産国を徹底的に気を付けて、みなさんは何歳まで生きたいですか?
    私は長生きしたくないので、好きなものを食べてます。

    +14

    -10

  • 75. 匿名 2016/01/16(土) 17:50:45 

    カラメル色素、ヤバいらしいから避けたいけどあれにもこれにも使われまくり。海苔の佃煮、めんつゆ、すき焼きのたれ、キャラメルコーン、スーパーに置いてあるカレーやビーフシチューのルー類ほぼ全部…最近だとこの辺を入ってるの承知で子供に食べさせた。どうしたら良いの(>_<。)

    +43

    -1

  • 76. 匿名 2016/01/16(土) 17:52:00 

    固有のものを避けているわけじゃないけど、食品として不自然なものは避けるようにしています。例えば減塩の漬物やカロリーオフのマヨネーズや脂肪分0のヨーグルトとか本来あるべきものを取り除くものはその代わりになる何かが入っていると思います。

    +30

    -1

  • 77. 匿名 2016/01/16(土) 19:01:55 

    私もパラベンにはアレルギーがないので使用してます。
    酸化したものを使うことの方が怖いです。
    アルコールは刺激が強いので避けていますが。

    +8

    -3

  • 78. 匿名 2016/01/16(土) 19:04:38 

    たんぱく加水分解。

    これ書いてあったら絶対買わない。
    長年愛用しているパルシステムの加工食品で使ってるのがあって、かなりショック。本社に言おうか迷い中。

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2016/01/16(土) 19:16:09 

    >>74 あのね 基本的に長生きとかの問題じゃないよ  病気が嫌なの

    +35

    -0

  • 80. 匿名 2016/01/16(土) 19:18:02 

    スクラロース
    農薬開発中に偶然できあがった人工甘味料

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2016/01/16(土) 19:34:17 

    >>71
    飲んだ後、口の中がいつまでも甘いままですよね

    +30

    -0

  • 82. 匿名 2016/01/16(土) 20:29:59 

    人工甘味料
    発がん性物質なのに砂糖より経費が安くつくから使う企業が増えている。
    消費者が賢くなって買わないようにしなければどんどん増えるので買わないでほしい。

    +47

    -0

  • 83. 匿名 2016/01/16(土) 20:47:51 

    パラベンって、大阪大が論文出したよね。その後からそんなことはない、安全だってメディアが必死で言い出したから余計に怪しいと思ってしまった。
    安価で、少量で済む防腐剤だから色んなものに使われるんだけど、実は致死量が定められてるような薬品だし、しみ、しわだけでなく環境ホルモンの報告もされてるから若い人はあんまり使わないほうが良いと思う

    +10

    -2

  • 84. 匿名 2016/01/16(土) 21:01:45 

    >>69 
    人工甘味料も怖いけど、普通のジュースもほとんど果糖ブドウ糖液になりましたね。遺伝子組み替えのトウモロコシの澱粉が、原料なんですよ。

    +33

    -0

  • 85. 匿名 2016/01/16(土) 21:08:50 

    化粧品→エタノール、タール系色素、シリコン系、パラベン、カルボマー、不必要な香料etc

    食べ物→着色料、中国産韓国産は拒否

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2016/01/16(土) 21:11:58 

    >>72
    当たり前じゃん
    オーガニックコスメは内容量にもよるけど基礎化粧品なら開封から3ヶ月、粉物なら半年が使用目安だもん

    +16

    -1

  • 87. 匿名 2016/01/16(土) 21:23:41 

    >>72

    いやいや、オーガニック使ってる人は期限気にするからそもそもそんなに放置しないよw

    だから早い話があなたみたいな人にはパラベン必要なんだと思う

    +14

    -2

  • 88. 匿名 2016/01/16(土) 21:27:59 

    口に入る中韓産のものは無条件で除外、それ位かな。
    成分は、絶対に死に至るようなものでなければさほど気にしない。
    拘ると宗教じみてしまうと思うから・・・糖質制限信奉者とかを見てると
    狂気を感じるんだよね。

    +8

    -2

  • 89. 匿名 2016/01/16(土) 22:15:13 

    78さん、うちもパルやってます❗️なんの加工食品ですか❓

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2016/01/16(土) 23:45:59  ID:ZilHKVCv1i 

    調味料(アミノ酸)ってやつ。いわゆる化学調味料。これ入ってるやつは買わないようにしてます。
    けどこれ、ほんといろんなものに入ってるんですよね(T_T)

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2016/01/16(土) 23:57:44 

    妊娠中 アセスルファムKのはいった飲料を飲むと後で必ず気持ち悪くなってました。
    あとはコンビニのお弁当も 。。。
    添加物の影響かなと思いますが
    なのでアセスルファムやソルビット等の保存料が入ってないものを選ぶようにしてます。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2016/01/17(日) 08:06:33 

    確かに私にはパラベンは必要かもしれないですね。
    パラベンフリーのものは全て嫌ってわけじゃないんです。
    その時たまたま量も多く入ったハンドクリームを買ってしまい、乾燥している時にしか使用してなかったので、3ヶ月以内に使い切らなきゃって正直、意識はなかっですね。
    スキンケアやスペシャルケアなどは、パラベン入ってますね。
    気にせず使ってます、肌も調子いいです。
    人それぞれですよね。

    +6

    -2

  • 93. 匿名 2016/01/17(日) 08:32:11 

    あの、純粋な疑問なんですけど
    グルタミン酸などのうまみ調味料が嫌とおっしゃってる方、昆布や鰹節からとったお出汁も避けてるんでしょうか?
    成分は同じアミノ酸なので

    +0

    -3

  • 94. 匿名 2016/01/17(日) 11:28:07 

    アセスルファムK
    スクラロース
    タール色素
    カラメル色素
    アミノ酸等
    ショートニング
    が書かれている物は極力買わない!!

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2016/01/17(日) 11:31:03 

    >>93
    うまみ調味料のグルタミン酸は、サトウキビから人工的に大量に作ってる?ので、昆布にもともと含まれてるグルタミン酸とは由来が違うから、避けてる方がいらっしゃるのかもしれません。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2016/01/17(日) 13:10:16 

    なぜガン患者のグラフが年々右肩上がりになっているのか。
    暗黙の了解ですよね…

    添加物もそうですが、電磁波も相当な悪影響だそうで、
    私は寝る前は必ずWi-fiやスマホなどの電子機器は電源を切っています。
    ヨーロッパではWi-fiの使用が禁止されている学校も多くあるそうですよ。

    無添加食品が増えて、人間も動物ものびのび生きやすい環境がほしいですね。

    【食品】買うときに気をつけている成分・添加物【化粧品】

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2016/01/17(日) 19:34:27 

    貝類が中国産なのは怖い
    水&地中でダブルで汚染されてそうだから

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2016/01/17(日) 21:34:05 

    >>97韓国産も怖いよ~。
    確かタイでの出来事だったと思うが、韓国から輸入したカキで
    100人以上が食中毒おこしたってあったよ。
    ひと月くらい前じゃなかったかな~。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。