ガールズちゃんねる

年収500万前後の暮らし

512コメント2016/02/13(土) 04:43

  • 1. 匿名 2016/01/15(金) 21:35:31 

    20代 もうすぐ結婚します。これまでは実家暮らしだったので、どのくらいの生活レベルでやっていけばよいのかピンときません。年収500万前後の方、子供の数や、住宅ローン、外食の回数、自分のお小遣い、貯金額など参考にさせてください。ちなみに結婚後は、退職予定で、パート勤務を考えています。
    年収500万前後の暮らし

    +51

    -106

  • 2. 匿名 2016/01/15(金) 21:36:39 

    贅沢しなきゃ年収500万あればなんとかなる

    +875

    -25

  • 3. 匿名 2016/01/15(金) 21:36:53 

    子供一人で贅沢しなければ普通に暮らせると思います

    +683

    -19

  • 4. 匿名 2016/01/15(金) 21:36:57 

    世帯年収だよね?

    +327

    -21

  • 5. 匿名 2016/01/15(金) 21:37:12  ID:F4YCn42V2z 

    へー
    頑張ってー

    +31

    -60

  • 7. 匿名 2016/01/15(金) 21:38:00 

    まだ20代なら旦那の給料に伸びしろがあるかにもよる。

    +401

    -20

  • 8. 匿名 2016/01/15(金) 21:38:11 

    特に不自由なく毎日を送れてます(^-^)

    +362

    -21

  • 9. 匿名 2016/01/15(金) 21:38:16 

    今の時間帯変な人が2,3人出没してるみたいです
    そっと通報してください

    +182

    -21

  • 10. 匿名 2016/01/15(金) 21:38:17 

    ローン2600万 26年残り 定年では払い終わらん
    貯金100万
    保険途中解約すれば200万かきあつまる
    子供3人


    我が家は底辺です。

    +637

    -67

  • 11. 匿名 2016/01/15(金) 21:38:18 

    正直カツカツです。

    +370

    -18

  • 12. 匿名 2016/01/15(金) 21:38:24 

    東京かそれ以外でも変わるから、家賃も都内でそこそこの場所なら15万ぐらいするし。駐車場が3万とか。

    +321

    -9

  • 13. 匿名 2016/01/15(金) 21:38:49 

    年収500万じゃ足りなくない?

    +235

    -225

  • 14. 匿名 2016/01/15(金) 21:39:01  ID:mrG8uIlR8r 

    ここで聞くより
    同級生の仲がいい人に聞くほうが
    参考になる

    +62

    -56

  • 15. 匿名 2016/01/15(金) 21:39:02 

    500でしょ
    正直カツカツと思います。贅沢は出来ないよ。

    +531

    -81

  • 16. 匿名 2016/01/15(金) 21:39:08 

    こども生まれる前に貯金頑張って!

    +261

    -8

  • 17. 匿名 2016/01/15(金) 21:39:20 

    幼稚園は補助出ますし、
    そんなに、辛くない。3人います

    +79

    -83

  • 18. 匿名 2016/01/15(金) 21:39:27 

    500万ごときじゃ生活できないわ

    +74

    -170

  • 19. 匿名 2016/01/15(金) 21:39:55 

    子供が出来るまで退職せずお勤めを続けるのが良いと思う

    +483

    -15

  • 20. 匿名 2016/01/15(金) 21:40:04 

    年収が幾らであろうと外食ばかりなんてとんでもない。ちゃんと栄養考えて作った方がいいよ。子供は2人いるけど洋服とかバッグとかにお金掛けないから満足かな。貯金額は...そこまでいうの??

    +41

    -57

  • 21. 匿名 2016/01/15(金) 21:40:47 

    住宅ローンと保険料が家計を苦しめ、子供1人ですが、ギリギリです。

    +328

    -14

  • 22. 匿名 2016/01/15(金) 21:40:57 

    お住まいの都道府県にもよると思います

    +296

    -7

  • 23. 匿名 2016/01/15(金) 21:41:21 

    贅沢しなきゃ、貯金できるし家も買える。

    +264

    -23

  • 24. 匿名 2016/01/15(金) 21:41:44 

    田舎なら500万あれば専業主婦で子供1人なら貯金までできるレベル。

    +563

    -31

  • 25. 匿名 2016/01/15(金) 21:42:14 

    30代夫婦2歳6歳の子供二人、貯蓄は1500万、学資保険もちゃんとかけてます。同じく20代で結婚してまずは100万貯金できてから子供産みました。計画的に生きてれば大丈夫。

    +69

    -51

  • 26. 匿名 2016/01/15(金) 21:42:18 

    え?
    500じゃ足りないとか皆さんお金持ち
    うちの旦那なんか400無い、、、、、

    +671

    -42

  • 27. 匿名 2016/01/15(金) 21:42:18 

    子持ちの家庭で500万では正直、生活出来ませんよ…
    お子さんが中〜高校ぐらいにすごくお金かかるので、仕事は続けた方がいいですよ。

    劣悪な汚い団地に住んでアリのようにきついパートするなら話は別ですが…

    +68

    -153

  • 28. 匿名 2016/01/15(金) 21:43:05 

    子ども3人
    今は保育園児と小学生だからさほどお金かからないけどこれからの学費や食費のことを考えると…不安で仕方ない。
    夫は転職予定です。私も正社員で働きます。

    +154

    -12

  • 29. 匿名 2016/01/15(金) 21:43:06 

    手取り32くらい
    家賃12(賃貸)光熱費、携帯、雑費5
    子供二人
    食費5、外食子供小さいためほぼなし
    保険などの必要経費2お小遣い私1
    その他2貯金5くらいです。

    +128

    -12

  • 30. 匿名 2016/01/15(金) 21:43:45 

    住んでるところによるのでは?
    田舎は家賃も安いし
    住宅ローンにしたって
    月10万もないだろうし

    若いうちに一番かかるのは
    住宅費だしね。

    +182

    -6

  • 31. 匿名 2016/01/15(金) 21:44:20 

    田舎なら余裕じゃない?

    +174

    -10

  • 32. 匿名 2016/01/15(金) 21:44:22 

    旦那の仕事内容、年齢によると思います!
    ウチの旦那は23歳の時に結婚して400万しかなかったけど、一応大手企業なので年々増えてます。今は一軒家建て子供1人そこそこ贅沢に暮らせてます

    +51

    -29

  • 33. 匿名 2016/01/15(金) 21:45:04 

    あんた達は一体何様なの??
    年収500万円あれば十分じゃない?
    いくら貰ってれば満足なんだよ。
    これだから苦労を知らない奴は困るんだよな~ww
    スレ主もこんなサイトで聞いてないで知恵袋で聞けよ。
    年齢にもよるけど今どきの平均年収を調べろ。
    きちんと出て来るから。
    相手の年収を気にするようなら結婚なんてやめた方がいい。
    相手が可哀想だよ。
    年代・年齢別 平均年収 特集-年収ラボ
    年代・年齢別 平均年収 特集-年収ラボnensyu-labo.com

    年代・年齢ごとの平均年収を掲載。20・30・40・50歳代の平均的な給料はいくらなのか?その疑問を調査しました。

    +518

    -100

  • 34. 匿名 2016/01/15(金) 21:45:39 

    ご結婚おめでとうございます!
    うちも夫の転職で年収がそのくらいになる予定です。今は都内住まいで私も正社員で働いてますが、田舎への転居を伴う転職のため、一旦私は無職になる予定です。
    2歳の子供がいますが、そのうちもう一人欲しいと思っています。なので、子供が幼稚園か小学生になったくらいからパートなどで月100万くらい稼ぎ、そこまで贅沢しなければやっていけると思っているのですが…。外食は月1、2回、普段は質素に、夫はお弁当にする予定です。
    夫の試算では、一戸建てとマイカーは持て、子供2人までは大学に行かせられると言っています。

    +27

    -50

  • 35. 匿名 2016/01/15(金) 21:45:55 

    ひとり暮らし500万の時
    手取り年収400万弱

    総支給で月37万
    手取り月収28-29万くらい

    ボーナス総支給で年間70万弱

    家賃72000円
    光熱費10000円
    携帯8000円
    食費30000円
    外食10000円
    趣味10000円
    美容費20000円
    消耗品5000円
    医療費10000円
    洋服20000円
    その他10000円
    貯金70000円くらい

    こんな感じで過ごしてました!

    ゆとりはありました。

    +151

    -18

  • 36. 匿名 2016/01/15(金) 21:46:09 

    問題は、子供が中学に入ってからだと思う。
    幼稚園や小学校は何とかなる。ただ、中学以降は部活やら塾やらでびっくりする程お金がかかる。
    塾代金ってかなり高い。でも今の時代、中学三年生の受験対策を独学でやれとは言えないわ。

    +204

    -5

  • 38. 匿名 2016/01/15(金) 21:47:31 

    都会ならカツカツ、田舎なら子供一人いても生活出きるレベルじゃないの?

    +116

    -19

  • 39. 匿名 2016/01/15(金) 21:49:19 

    独身で年収580万だけど、余裕ない。結婚して子ども産むなんて無理だわ。こんな価値観だから結婚できないんだけどさ。

    +37

    -70

  • 40. 匿名 2016/01/15(金) 21:49:26 


    大丈夫です。

    DQNファミリーなんて金ないのに子沢山とか普通だから。

    成せばなる!の精神です

    +56

    -37

  • 41. 匿名 2016/01/15(金) 21:50:35 

    田舎で子供3人いるけど、500万あれば余裕だわー。
    逆に田舎で500万でもカツカツってどれだけ出費が多いの?

    +267

    -28

  • 42. 匿名 2016/01/15(金) 21:51:26 

    地方住みの専業主婦ですが
    昨年の旦那の年収が560だった
    家は社宅だからタダみたいなもんだし
    車2台で子ども3人、毎週日曜は外食
    貯金もそれなりにできて学資もそれぞれ掛けてるし児童手当&お祝いも子ども名義で全額貯金してる
    マイホームが欲しかったり旅行に行きたかったり、生活の質を下げたくない人は足りないかもしれないけど
    うちはマイホームは考えてないし旅行も日帰り温泉ぐらいでいいのと遊びに行くのもお弁当持ってピクニックが殆どなので
    ごくごく普通の生活してます

    +179

    -17

  • 43. 匿名 2016/01/15(金) 21:53:07 

    田舎なので年収500万で
    私は専業主婦、子供3人ですが
    充分やってけれています。
    戸建てなので、ローンも払ってますが
    毎月貯金もできます。
    ものすごい余裕があるわけではないですが。

    +181

    -13

  • 44. 匿名 2016/01/15(金) 21:53:57 

    子供2人
    専業主婦
    地方都市
    家は20年ローンあり
    車一台
    貯金は400万位
    食にはこだわりありで取り寄せたりしてます。
    外食は月1くらい。
    旅行は去年は隣県に泊まりで二回程度。

    +52

    -5

  • 45. 匿名 2016/01/15(金) 21:54:41 

    トピ画…
    なんでC++…?プログラマーなんですか?^_^;

    若い時(20代)は、世帯年収500万で、十分やっていけました。
    子供が小さいうちは、パートでそれくらい。
    今は、教育資金貯めるために夫婦正社員で世帯年収800〜900万ってとこですが、とてもじゃないけどマイホームは考えられません。
    こつこつ貯金して、子供達が独り立ちしたら、夫婦二人で暮らす家を購入しようかね、なんて考えています。

    ここではよく、年収500万以下は子供を持たない方がいいという意見を目にしますが、
    ライフステージに応じた収入を得られるように計画していれば、今の収入が低くても大丈夫なのではないかと私は思います。

    +138

    -9

  • 46. 匿名 2016/01/15(金) 21:54:48 

    人生プラン通りに進むわけがない
    計画倒れが関の山

    明日自分が大病発覚したり
    旦那が事故死、自然災害で家全滅とかある

    +40

    -13

  • 47. 匿名 2016/01/15(金) 21:56:17 

    500じゃアメックスの最低基準年収だよね。
    贅沢しなきゃ暮らせるんじゃない?

    +13

    -17

  • 48. 匿名 2016/01/15(金) 21:57:20 

    >>39
    友達もよく言ってます
    生活水準下げたくないから
    同じレベルの男性探すけど
    なかなかいないって(笑)

    女性でその収入はすごいですね!!
    私もがんばろう!!

    +101

    -4

  • 49. 匿名 2016/01/15(金) 21:57:28 

    >>36
    それも周りの感覚次第だよね
    私のとこは県内で1番の学校いく子でも塾通いなんて半分もいないから、普通に学校と家で勉強して頑張っていけたところが子どもの程よい学校って感覚
    都会は周りの金持ちの水準を意識して生活せざるをえないのも辛い

    +16

    -3

  • 50. 匿名 2016/01/15(金) 21:57:47 

    地方都市と関西にいた

    地方都市
    ・家賃補助有りで1.5万、駐車場無料、ネット無料

    関西
    ・家賃7万、駐車場1万、ネット5000円

    住む場所による。
    都内の友人は家賃12万、駐車場2万らしい。

    +50

    -1

  • 51. 匿名 2016/01/15(金) 21:58:33 

    >>42

    社宅って、定年後もすめるの?
    年金暮らしになっから、普通の賃貸に住み替え??
    キツくないですか?

    +73

    -7

  • 52. 匿名 2016/01/15(金) 21:58:48 

    500万って正直普通に暮らせるギリギリラインかと思います。
    できたら主さんも正社員で働き続けた方がいいかと。

    +31

    -22

  • 53. 匿名 2016/01/15(金) 22:00:34 

    二人目の壁トピで出てたけど、
    自炊しない夫婦は食費10万かかるし、
    自炊する夫婦は食費4万以下。

    旦那さんの小遣い10万の夫婦もいれば、0の夫婦もいる。

    被服も月3万使う夫婦もいれば1万以内の夫婦もいる。


    使い方次第。

    +128

    -3

  • 54. 匿名 2016/01/15(金) 22:00:37 

    多くを望まなければ田舎じゃ充分やって行けるし田舎にはもっと下が居る
    結局はその人の価値観と住む場所による

    +46

    -0

  • 55. 匿名 2016/01/15(金) 22:03:46 

    がる主婦は一億あっても足りない

    +68

    -5

  • 56. 匿名 2016/01/15(金) 22:05:57 

    都内独身20代ですが、現在年収500万です。
    今の出費を考えると、都内では年収500万の人と結婚して自分は専業主婦やパートになるなんて考えられません。
    結婚するなら世帯年収600は欲しいです

    +28

    -16

  • 57. 匿名 2016/01/15(金) 22:05:58 

    この手の話題はいつも田舎か都会かでかわるって結論だね。

    逆にあるお金でどう生活するかだから、年収500ならまず、家賃に10万強くらいまでしかかけられない。
    家賃に10万で家族持つって、都会ならまず無理だし、郊外でも結構ギリギリ。
    食費とか光熱費は常に節約節約だし、子供は高校から私立も厳しい。
    旅行も贅沢なものはできない、車も維持費を考えると持つなら安いの、持たないのが無難。

    これが普通に考えたストーリーだと思うよ。
    とにかく、節約がテーマになる年収だよ。
    ただし、家賃がほぼかからないと、10万が浮くから、全く別な生活になるかと。

    +85

    -6

  • 58. 匿名 2016/01/15(金) 22:06:57 

    年収250ですけど…
    私パート、月3万。
    子供小1人。

    みんな裕福ですね。
    年収500もあったら…って思う。

    逆に同じ家族形態で、年収500できついって
    言われると、どんな贅沢してるの?って
    疑問。

    +104

    -25

  • 59. 匿名 2016/01/15(金) 22:07:24 

    貯金できないけど暮らせるよ。
    アハハ

    +23

    -4

  • 60. 匿名 2016/01/15(金) 22:07:45 

    >>51
    42です
    定年まで住めるので今は考えてないと言うことです
    子どもが出て行ったら低家賃の団地にでも住むかぼちぼち考えつつ、1番下が小学高学年になったら私も仕事復帰する予定なのでライフプランは家族で話し合いながら決めて行きます

    +30

    -3

  • 61. 匿名 2016/01/15(金) 22:08:50 

    結論


    住む場所による

    +93

    -4

  • 62. 匿名 2016/01/15(金) 22:09:17 

    500万だと外食は月一回、旅行は年一回国内、子供一人、服はユニクロって感じでしょうか。
    田舎ならもう少し違うと思いますが。

    +72

    -6

  • 63. 匿名 2016/01/15(金) 22:10:45 

    なんで結婚と同時にパート?
    お金はいくらあっても困らないんだから、心配なら妊娠とか転勤がない限り働けば?
    働かずのんびりしたい、でも貧乏は嫌ならその年収じゃ厳しいと思う

    +79

    -10

  • 64. 匿名 2016/01/15(金) 22:11:33 

    田舎で土地や持ち家があるか同居なら、親戚に農家がいるなら、500万あればかなり余裕ある暮らしになるし、

    逆に都会なら500万で住宅補助なしだとキツイんでは。



    まあ私はケチがスタンダードなんで、
    年収350でも都会で自分の中では裕福な暮らししてました...

    みんなどこにお金使うんだ?...

    +50

    -1

  • 65. 匿名 2016/01/15(金) 22:12:11 

    旦那 地方公務員 30代
    年収400万くらい
    子供二人

    自分に使えるお金はありません。かなりきついです。早くパートがしたい!

    +50

    -3

  • 66. 匿名 2016/01/15(金) 22:13:53 

    子供2人、都内で専業主婦です。
    住宅は今は社宅で親の土地に一軒家を建てるために貯金中です。
    年間の貯金は100万ほど。
    日々の食費は節約しますが、年に1.2回の旅行や週一のレジャーは楽しめます。

    子供が生まれるまでは奥さんも働いてその分貯金するのも手ですよ。面白いほどお金が貯まります。

    +25

    -8

  • 67. 匿名 2016/01/15(金) 22:14:08 

    トピ主です。

    夫 400万 30歳
    私 100万の予定

    子供は、二人は厳しいでしょうか?

    +20

    -33

  • 68. 匿名 2016/01/15(金) 22:14:10 

    家賃で 変わるよ
    参考にならないよ。

    +42

    -1

  • 69. 匿名 2016/01/15(金) 22:14:11 

    田舎で500とか裕福な方だよ!
    物価は安いし近所付き合いも濃いから野菜もらったり実家からお米もらったりだし
    家賃10万とか戸建の6LDK庭付きぐらいしか見たことない
    賃貸アパートで4LDK6万とかザラ
    都会は知らんけど

    +64

    -3

  • 70. 匿名 2016/01/15(金) 22:14:51 

    旦那が400私が150だから額面で世帯年収550。
    子供保育園児一人。
    子供できるまでワケあって貯金がなかった。
    一生懸命貯めてから産んでたら、心に余裕があったと思う。
    貯金があるかないかで全然心持ちが違う。
    なぜなら世帯年収500前後だと、生活はできるけど貯金はあまりできないから。


    +67

    -3

  • 71. 匿名 2016/01/15(金) 22:16:37 

    主さんよ
    実際 生活してわかるものよ
    理想と現実 違うから。

    +27

    -1

  • 72. 匿名 2016/01/15(金) 22:16:58 

    トピ主です。何回もすみません。

    他県に嫁ぐので、今の仕事はやめないといけません。

    +78

    -0

  • 73. 匿名 2016/01/15(金) 22:17:02 

    地方住み。
    大手メーカーで家建ててこども1人、専業主婦してます。
    普通に生活してますよ!
    でも、幼稚園入ったらパートで働く予定。
    繰り上げしたいから。

    +16

    -2

  • 74. 匿名 2016/01/15(金) 22:17:50 

    うちは地方都市、3LDKの駅近賃貸で月10万くらい。
    駅近のファミリーマンション新築で買えば4000万くらい。一戸建てはもっと高い。
    築古30年とかの、駅から15分のマンションだと、やっと1000万とかかなぁ。
    田舎だともっともっと安いからその分、余裕ですよね。

    +30

    -1

  • 75. 匿名 2016/01/15(金) 22:18:18 

    田舎だと余裕。都市部だとギリギリ貯蓄できるかできないか。もちろん安い賃貸に住んだりするならやってける。

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2016/01/15(金) 22:19:07 

    共働き500だけど、毎月トントンです。
    子供は一人っ子です。
    なんで貯蓄できないんだろうー!泣

    +47

    -4

  • 77. 匿名 2016/01/15(金) 22:19:36 

    田舎なら余裕って意見が多いですが、贅沢できる額ではないと思いますよ。

    +72

    -7

  • 78. 匿名 2016/01/15(金) 22:20:33 

    私なんて独身だけどそれよりちょっと多いくらいの年収で金遣い荒いヒモ養ってるんだぜ

    +10

    -10

  • 79. 匿名 2016/01/15(金) 22:21:15 

    独身時代、大阪、年収350万くらい。

    手取り15万

    家賃3万
    食費1.5万
    携帯0.7万
    ネット0.4万
    保険1万
    電気水道1万
    被服0.5万
    交際費0.5万
    趣味、自己啓発 0.5万

    トータル9.1万
    貯金6万くらい。


    私の中ではめちゃ裕福な暮らししていたつもりなんだ。うん。

    お酒飲まないのがでかいのか?

    みんな何にお金つかってるんだ!?

    +11

    -27

  • 80. 匿名 2016/01/15(金) 22:22:46 

    >>79
    それで「めちゃ裕福」はないわ。
    普通じゃない?

    +45

    -4

  • 81. 匿名 2016/01/15(金) 22:23:55 

    主さんはとりあえず新しい生活してみて
    子どもの事とか考えた方がいいよ

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2016/01/15(金) 22:24:16 

    二人目の壁トピで、年収500万に2人がスタンダードと言っていた人が大多数だったんですが、違うんですか?

    一人でもギリギリってことですか?

    +43

    -4

  • 83. 匿名 2016/01/15(金) 22:24:37 

    とりあえず、うち旦那が400万チョイ、田舎で、物の値段で例えたらティッシュの5箱入りが240円、キャベツ安くて98円、何とかやってるよ

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2016/01/15(金) 22:25:12 

    生活するって思った以上にお金かかるからね。
    今の仕事辞めても嫁ぎ先で正社員で就職したらいいのでは。

    +40

    -3

  • 85. 匿名 2016/01/15(金) 22:26:57 

    都会か田舎か、だけでなく、
    関西か関東か、はたまた九州か四国か北海道か…などでまったくかわるね。
    都会って、北海道の札幌とか九州の博多も都会だけど、家賃は東京近郊と同じか安いんではと思う。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2016/01/15(金) 22:29:15 

    >>83
    東京でもよっぽどの地域でない限りでもそんなもんです。
    食費は大分田舎で自分の食べる分野菜作ってる、らくらいじゃないと、あんまり変わらないし、
    むしろ雑費とかは都会の方が安くすんだりする。

    いまはネットがあるから一律になりつつあるけど。

    +28

    -1

  • 87. 匿名 2016/01/15(金) 22:29:40 

    500万あれば
    贅沢は出来ないけど、十分幸せな生活が出来る

    +80

    -0

  • 88. 匿名 2016/01/15(金) 22:32:13 

    やっぱり年収500で子供一人は正解なのね。私は独身だからピンとこないが。

    じゃあ 年収500で子供二人の家庭は、いったい どうやって暮らしてるのかしら?

    +15

    -13

  • 89. 匿名 2016/01/15(金) 22:35:46 

    >>88

    住む場所とお金の使い方だよ。
    二人目の壁ってトピにもでてるが、かかる家賃も食費も家庭によりばらつきまくり。

    +37

    -2

  • 90. 匿名 2016/01/15(金) 22:39:30 

    旦那さんの年収400では、二人はキツキツだと思う。貯金ができないよ。

    +26

    -5

  • 91. 匿名 2016/01/15(金) 22:42:17 

    都会だと、旦那さんの会社で住宅補助が出るとかじゃないとキツいかなーと思います。
    子供作る前提なら主さんのパート代100万は生活費に当てない前提で暮らした方が後で困らないかも。旦那さんの収入がその分アップする予定なら大丈夫だけど。

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2016/01/15(金) 22:43:03 

    九州で言えば
    年収500なんて福岡市内以外なら子ども3人で普通の生活ができる
    後は価値観。
    駅近のタワマンに住みたい
    年に2回は遠くへ旅行に行きたい
    外食は週に2〜3回
    とかならギリギリかと
    ある分で生活すればいいんだよ
    できないなら何かを我慢するしかない

    +48

    -2

  • 93. 匿名 2016/01/15(金) 22:43:44 

    年収500万いいな。私住んでる所田舎だから余裕だわ。3人はいける。

    +25

    -5

  • 94. 匿名 2016/01/15(金) 22:45:31 

    山陽、北陸、東北も500あれば子供3人いけるでしょ。

    +21

    -8

  • 95. 匿名 2016/01/15(金) 22:47:02 

    500万だと、贅沢というか独身時代みたいな生活は無理だと思う
    ただ、嫁ぐって言い方は、相手の両親が家建てる援助とか土地もらえたりするの?
    それなら話が違ってくる。

    他県で結婚すると地味に帰省費用が高いよ。
    うちは年収500万台ではないけど、帰省で年10万超えてるから。

    +47

    -0

  • 96. 匿名 2016/01/15(金) 22:47:10 

    ウチと同じ世帯年収です。

    田舎住みでうちは持ち家があるから(親が賃貸してた家を貰った)その分助かってます。
    旦那32歳、娘6歳、息子1歳。猫2匹。
    田舎なので車は2台持ち、ローンなし。
    贅沢しなければ毎月12〜14万くらい貯金出来てると思います。
    服なんかは、基本バーゲン。流行りの服は買わす、次の年に着てもおかしくないオーソドックスな服を選んで買います。
    (子供の服もバーゲンで1サイズUPした来年用を買います)
    外食も行ってもファミレスくらい。
    普段の遊びは公園や一人1000円以下で入れる動物園、川遊びなど。年に1〜2回は特別にお金を使って遊びに行く事もあります。
    私の結婚前の貯金700万と合わせて今は2000万以上貯金ができました。
    家賃がない分カツカツではないんですが、子供の将来の為、私達の老後の為、節約頑張ってます。

    +44

    -4

  • 97. 匿名 2016/01/15(金) 22:48:01 

    進学に関しては、
    地方でも難関大はあるよ。

    九大、東北大、北海道大など。

    がるちゃんの方は地方なら都立難関大いけないと可哀想って意見よくみるが、3人産んで3人東北大以上の東大や京大にいける頭あるのは稀かと...

    +43

    -0

  • 98. 匿名 2016/01/15(金) 22:48:04 

    子供二人でも都内でやっていけますよ
    もちろん贅沢しないけど

    週末はいつも図書館で過ごしてました

    二人の子供は読書が習慣になり二人とも一ツ橋に現役合格

    ちなみにユニクロにボロ中古一戸建てに中古カローラです

    今は読書とDVD見れたら満足です

    +63

    -7

  • 99. 匿名 2016/01/15(金) 22:53:16 

    自分にお金かけたい人は無理だろうね

    +59

    -0

  • 100. 匿名 2016/01/15(金) 22:56:32 

    年収500は手取りですか?

    +3

    -6

  • 101. 匿名 2016/01/15(金) 22:57:02 

    無理なのって東京、千葉、神奈川、名古屋
    、大阪の中心部ぐらいじゃないの?

    +31

    -1

  • 102. 匿名 2016/01/15(金) 22:59:40 

    >>101

    大阪は家賃安いので、
    中心部でないかぎり全然いけるかと思われ。

    経済の発展に対する家賃が世界的に見て低いのが大阪。

    +22

    -3

  • 103. 匿名 2016/01/15(金) 22:59:49 

    どっちかが贅沢嗜好なら無理だろうね

    ほんとの幸せはお金そんなにかからないってことに気づいてる賢い夫婦同士なら都内でも余裕

    +24

    -4

  • 104. 匿名 2016/01/15(金) 23:01:25 

    旦那27歳、私25歳で結婚して、年収は大体旦那650万に私が350万だった。
    今はまだ子供がいないから共働きでそれなりに外食や旅行も贅沢に楽しんでるけど、子供が出来たら私は専業主婦になるので世帯年収は下がります。
    旦那の年収はこれからも上がると言ってもあと10年は1000万に届かないと思うので、生活習慣を改めなきゃいけないなと思っています。

    +16

    -23

  • 105. 匿名 2016/01/15(金) 23:02:31 

    まぁ要は価値観と住む場所ね

    +28

    -0

  • 106. 匿名 2016/01/15(金) 23:04:03 

    年収500万というより、400万プラスα(主さんのパート代)ということですよね。

    子供出来るまではパートや派遣だとしてもフルタイムで働けば世帯年収は増やせるのでは。今から「足りるのかな…」って心配ならなおさら。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2016/01/15(金) 23:06:00 

    都内でも子供二人いける

    地方なら子供三人でおつりが来るよ

    +14

    -14

  • 108. 匿名 2016/01/15(金) 23:08:35 

    余裕って言ってる人羨ましい。
    内訳教えて欲しいわ。

    +56

    -1

  • 109. 匿名 2016/01/15(金) 23:16:00 

    例えばマイホームがないってことは老後も賃貸ってことでしょうか?
    ふあーん!

    +6

    -7

  • 110. 匿名 2016/01/15(金) 23:16:39 

    やっぱり顔ではなくお金持ちと結婚しよー♡

    +40

    -3

  • 111. 匿名 2016/01/15(金) 23:17:29 

    こういう時のみんなが言う田舎ってどのへんからなの?
    北関東や京阪神以外の関西地方は田舎ですか?

    +24

    -0

  • 112. 匿名 2016/01/15(金) 23:18:03 

    トピ主さんの話に戻って。

    他県って、その県によるとおもう。
    そして、会社の賃金ベアと福利厚生で全然違う。
    ま、どんな大きな会社でも安心はできない、シャープがあんなだし。

    よって、500万で安心はできないけど、こつこつ地道に生活して、貯金が一番安全!
    そして、子供は生活しながら1人か2人か計画的に産めばいいと思う。

    すっごいベタな感じだけども…

    +16

    -2

  • 113. 匿名 2016/01/15(金) 23:18:08 

    余裕なんてないよ、うち大阪府下だけど。

    どうやったら貯金できるんだろう?

    年収400で子供二人だけど、ムリ

    +20

    -1

  • 114. 匿名 2016/01/15(金) 23:19:13 

    うーん年収がどーのより、貯金によって変わってきますよ?
    年収高くてもどんどん使ってしまう人ではだめですし、年収が普通で貯金が二千万とかあればマイホーム買えます♡

    +6

    -4

  • 115. 匿名 2016/01/15(金) 23:20:25 

    都内で子供ふたり!?

    ムリだよ、うち600万に子供一人で、月3万くらいしか残らないよ。

    みんなどうやって生活してるの?

    +59

    -11

  • 116. 匿名 2016/01/15(金) 23:20:30 

    年収500万円もあれば都内でも十分いい暮らしできます!
    ウチなんて子供1人いて大田区に住んでて
    ダンナの年収350万円ですよ笑

    +12

    -20

  • 117. 匿名 2016/01/15(金) 23:21:29 

    まじかー、日本はお金かかる国だなー、でもそれと引き換えに安全な国だと思うから、文句は言えない!

    海外でなんて公共の場もトイレも汚すぎて無理と思ってしまったから笑

    +35

    -0

  • 118. 匿名 2016/01/15(金) 23:24:49 

    えーうちの家族は年収一千万で子供2人でしたがそんな余裕なかったです!

    旅行買い物やりすぎたけど外食は全然してません。

    なので正直300とか400とか500とかで子供3人とか2人とか一体どんな生活をしているのか教えて欲しい。

    +48

    -35

  • 119. 匿名 2016/01/15(金) 23:25:02 

    これは住む所を明示しないと
    なんともアドバイスできないよ。

    都会は住居費、教育費が
    ものすごく高いけど
    田舎はどちらもそんなには
    かからない。
    保育園〜高校ほぼ公立だし
    大学進学率も低い。


    +23

    -2

  • 120. 匿名 2016/01/15(金) 23:25:43 

    子供いたら、毎月の生活だけじゃダメで、貯金しないといけないから、余裕はないと思うよ。
    うち年収 夫420万 子供一人、住宅ローン8万で、月4万は子供の貯金してます。

    +6

    -3

  • 121. 匿名 2016/01/15(金) 23:25:54 

    トピ主さんの話に戻って。

    他県って、その県によるとおもう。
    そして、会社の賃金ベアと福利厚生で全然違う。
    ま、どんな大きな会社でも安心はできない、シャープがあんなだし。

    よって、500万で安心はできないけど、こつこつ地道に生活して、貯金が一番安全!
    そして、子供は生活しながら1人か2人か計画的に産めばいいと思う。

    すっごいベタな感じだけども…

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2016/01/15(金) 23:28:55 

    なんかもう結婚って
    顔がイケメンとか言ってらんないなってこのトピで知った笑

    男が女を顔で選ぶ分にはいいけど
    女は男を顔だけで選ぶと確実に大変な人生になるわ。

    イケメンでお金もちも浮気しそーだし。
    浮気するのにお金と顔があればできるわけだし。

    ぶっちゃけやっぱお金ないともう結婚生活すら辞めたくなりそう
    好きだから大丈夫と言えども人間、時が経てばまた他の人好きになれるし
    割り切ってある程度好きなら金持ち狙った方がええな

    +15

    -10

  • 123. 匿名 2016/01/15(金) 23:30:12 

    >>118

    住居費を安くおさえる。
    子供の学校は全て公立。
    そして高卒で働かせる。

    だったら余裕でしょ。

    +14

    -8

  • 124. 匿名 2016/01/15(金) 23:30:38 

    義親が死んだ後の持ち家をどうするかとか考えたらマイホームなんていらんと思うんだわ
    自分達が建てた家に子どもが住み続けるとは限らないよね
    私は一生賃貸派。買っても分譲マンション。

    +40

    -6

  • 125. 匿名 2016/01/15(金) 23:30:42 

    子供1人。
    暮らせない事はないけど
    余裕はないです。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2016/01/15(金) 23:30:47 

    >>116
    すごい!
    うち北区で650万子ども一人だけどカツカツ!
    家のローンはあるけど賃貸と変わらない(月12万)のに何でだ!
    やりくり下手すぎるのか

    +26

    -2

  • 127. 匿名 2016/01/15(金) 23:36:16 

    >>118
    うちも旦那1100万私100万だけど子ども二人大学院まで出した+住宅ローンと旦那の単身赴任期間5年でまったく余裕ないよ

    都内じゃなく千葉や埼玉で家買えば良かったわ。反省

    +28

    -7

  • 128. 匿名 2016/01/15(金) 23:37:25 

    家賃月10万や12万とかたけぇぇぇー!
    家賃や住宅ローンでかなり変わってくる

    +37

    -0

  • 129. 匿名 2016/01/15(金) 23:38:47 

    都会は怖い
    by田舎住み

    +35

    -2

  • 130. 匿名 2016/01/15(金) 23:39:43 

    子育てだって、すむ場所でかかる教育費がかわる。
    大手塾も地域にもよって値段が違うようだし。
    高校受験は中学しなければほぼ絶対するけど、、塾なしは都会では考えられない。
    そして、大手は夏期講習とか20万くらいかかるよ。
    頭がよければって言うけど、そこは話が長くなるからあれだが、絶対無料。

    子供育てるとなると、そういう昔と違う予想外の出費があるから注意。
    なのでそれまでみんな、貯金はできる限りしたほうがいいよ。ほんと。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2016/01/15(金) 23:41:58 

    えーーーー!考えてみたのですが、
    結婚して家具も何もない状態で、
    家具もソファー、カーテン、エアコン、テレビ、テレビ台、ベット2つ、ダイニングテーブルとか家具って約30万とかですよね?年収が500だともう家具で一年分終わっちゃいそうだと思うんですが、
    それに子供とかどーゆー生活になっているのでしょうか?

    結婚式でも700万、婚約指輪130万、結婚指輪80万、新婚旅行200万

    新婚はお金かかりそー!

    +4

    -46

  • 132. 匿名 2016/01/15(金) 23:42:46 

    >>123
    高卒で働かせるって…

    +33

    -5

  • 133. 匿名 2016/01/15(金) 23:43:43 

    >>131
    どんだけ浪費家だよ
    そんな生活は年収500万じゃ出来ないよ

    +37

    -1

  • 134. 匿名 2016/01/15(金) 23:44:05 

    都内23区でマンションローン抱えながら子供二人育てて、私立中学行かせようとすると、厳しそう。

    +8

    -4

  • 135. 匿名 2016/01/15(金) 23:44:45 

    東京・既婚・子なし夫婦
    私自身が年収500万くらい
    夫婦2人ならギリギリ何とかなるけど、もし子供いたらカツカツになるのが目に見える…

    +18

    -2

  • 136. 匿名 2016/01/15(金) 23:45:54 

    贅沢しなくていいなら余裕だよ。
    気兼ねなく外食したり服買ったりしたいなら、貴方がパートして世帯年収600万にすればいいんじゃない?

    +19

    -2

  • 137. 匿名 2016/01/15(金) 23:48:22 

    旦那年収500万切るくらいで、私は専業主婦、子供1人。
    名古屋在住で家賃10万、駐車場2万

    これでも安い方です。

    貯金が増えません…。 年間100万貯金とか夢のまた夢!

    +36

    -0

  • 138. 匿名 2016/01/15(金) 23:49:13 

    >>131
    うわ、文面から見て頭悪そう。
    大丈夫。「どーゆー」とか使ってるバカには、年収500万の男は来ないから。

    +39

    -3

  • 139. 匿名 2016/01/15(金) 23:53:40 

    田舎で年収550万です。

    子供2人、戸建てでローンは毎月7万、車2台(普通車でローンは無し)

    贅沢はできないけど、カツカツではない。
    旅行も1年に1回は行けるし、外食も月に2回はする。

    うちの自治体は幼稚園の保育料が無料で、それも大きいかもしれないけど。

    田舎暮らしでも500万で足りないのは、やりくり下手だよ。
    もっと低くても専業してる人もいるよ。

    +26

    -2

  • 140. 匿名 2016/01/15(金) 23:55:03 

    >>131
    バブルくせぇw

    +28

    -1

  • 141. 匿名 2016/01/15(金) 23:57:03 

    年収何百万ってのも大事だけど
    お金の使い方次第で変わる

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2016/01/15(金) 23:57:54 

    >>128
    都内在住としては、10万12万の家賃は安い~!って思う。

    +41

    -2

  • 143. 匿名 2016/01/15(金) 23:58:44 

    夫(39)の年収で550万
    私(27)は短時間パートで、年間45万くらい。

    夫の無精子症で子供はいません。
    夫婦で犬飼って悠々自適…のはずが、夫の身内に借金を残し蒸発しやがって
    支払いで貯金までは出来ませんが、
    贅沢しなければそこそこ余裕です。

    田舎なので(⌒-⌒; )



    これが都会暮らしなら、少しキツイですね´д` ;


    貯金したいなぁ。

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2016/01/16(土) 00:00:51 

    >>143です
    夫の身内が、うちに借金を残し。
    でした!

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2016/01/16(土) 00:01:19 

    >>116
    いい暮らしは無理でしょ。

    +8

    -2

  • 146. 匿名 2016/01/16(土) 00:11:15 

    >>142
    九州の田舎では
    10〜12出せば一軒家に住めます!
    安いとこは3LDKで4〜5万で住めますよ
    やはり地域差すごいですね(´-ε-`;)

    +28

    -1

  • 147. 匿名 2016/01/16(土) 00:13:27 

    >>131
    年収500ですが実家が比較的裕福です。

    新婚旅行の費用、家を建てたついでに家具家電一式、普通車1台、自分の親が出してくれたよ。

    そういう家庭も結構いるんじゃないですか?

    さすがに指輪は自分達で何とかしたよw

    +9

    -16

  • 148. 匿名 2016/01/16(土) 00:17:51 

    自分が年収500万だから、それで夫婦さらに子どもの生活費のやりくりするのは想像できない。
    レジャー代や美容代、交際費もかなり切り詰める必要があると思う。
    いろんな欲を捨てれば暮らせると思うけど。

    +11

    -4

  • 149. 匿名 2016/01/16(土) 00:23:31 

    福岡県の田舎の方に住んでいます。
    夫婦二人暮らし。専業主婦。
    月手取り27万円。ボーナス2回、20万円。

    2LDK駐車場2台つき 家賃は5万円。
    野菜や米は実家からもらい、夫婦二人ともお酒は飲みません。
    夫の小遣い3万円。毎日お昼ご飯は帰ってきます。

    それでも年間130万円以上貯金できました。
    来月双子が産まれるので、それからはどうなることやら

    +7

    -3

  • 150. 匿名 2016/01/16(土) 00:31:05 

    500万のままだった場合の想像ですが、子が産まれたら絶対公立で、大学進学は微妙、奨学金を使て行くかも?
    家族旅行は数年に一度くらい?実家へ帰省とかでお金かかると旅行は無理かも。
    住宅購入、車購入にお金を使ったら、老後資金はどうなることやら。
    こんな感じでしょうか?

    +7

    -6

  • 151. 匿名 2016/01/16(土) 00:34:08 

    500でカツカツ…?ああ、どうしても東京都民が多いからか。年収500未満は日本国民の8割以上だよ。

    +45

    -6

  • 152. 匿名 2016/01/16(土) 00:41:17 

    500万です。
    うちは月の総支給が30弱、手取りが23。
    転勤なので住居費の15000円は差し引かれてます。
    で、ボーナスは年150~200弱。
    ボーナス支給額減らしていいからその分を月の給与に回してほしい。
    年収では500でも月の手取りが23だといくら田舎でも正直カツカツですわ…

    +10

    -12

  • 153. 匿名 2016/01/16(土) 00:50:08 

    婚活してるけどやっぱり年収600万は必要そうだね…
    なかなか厳しいけどここ見てると妥協なんてしたくない

    +4

    -23

  • 154. 匿名 2016/01/16(土) 00:55:07 

    私、独身で550万。とてもじゃないけど養えない。1人でも足りない。

    +9

    -17

  • 155. 匿名 2016/01/16(土) 00:57:20 

    >>131
    バブル脳のおっちゃんかオバちゃんでしょ
    この人w

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2016/01/16(土) 00:57:37 

    やっぱり1000万ないときつい

    +8

    -23

  • 157. 匿名 2016/01/16(土) 01:00:17 

    私は独身で、500ありますけど、都内23区で家賃高くて、それになんだかんだ、経費がかかり、そこまで、余裕ないです。だから、養うなんて無理だ。彼氏の年収+私の年収なら、余裕だけど(´・ω・)

    +19

    -2

  • 158. 匿名 2016/01/16(土) 01:04:01 

    >>149
    堅実ですね
    福岡の郊外ってすごくうらやましい
    お金かからないけど豊かな生活できるし
    都会行きたければ博多天神とかすごくおしゃれな街があるし
    空港近いし
    山も海も自然いっぱい食べ物もおいしいし
    子供が九大受かれば完璧ですね笑

    +35

    -0

  • 159. 匿名 2016/01/16(土) 01:04:27 

    >>131
    結婚式300万円
    婚約指輪30万円
    結婚指輪20万円
    新婚旅行60万円

    今の若い世代はこのぐらいが平均

    +34

    -3

  • 160. 匿名 2016/01/16(土) 01:08:21 

    福利厚生や住む場所は?

    ●借り上げ社宅 自己負担2万
    ●23区内駅近 住宅補助なし→家賃15~20万

    ○田舎→車必須
    ○都心→メトロと徒歩で十分

    ●実家近く→子供を預けられる
    ●実家から遠く→延長保育代がかかる&病気のときは欠勤&遅刻早退多発


    かなり違うと思いますよ。

    +34

    -0

  • 161. 匿名 2016/01/16(土) 01:10:16 

    1000万ないときついとかいってたお金のかかる女性は

    だいたい売れ残りました

    アラフォーオバちゃんの周りはね

    +59

    -4

  • 162. 匿名 2016/01/16(土) 01:13:48 

    年収500万強くらいですが贅沢しなけりゃ普通に楽ですよ〜
    ちなみに子供は今は一人です。
    やっぱり住宅ローンや家賃によるのではないでしょうか。
    うちの話になりますが家を建築した時にまとまった頭金が用意できたので住宅ローンはかなり安いです。
    一人暮らしのアパート代みたいなものなので生活費や夫婦のお小遣いをとっても残りで5.6万は貯金出来てます。
    なので年間で60万以上は必ず貯まっていきますし。
    車やその他ローンもないです。
    主人にもお金かかる趣味もないからかも。
    子供も幼稚園だし私も専業主婦ですよ。
    ただ一着何万もする高い服を毎月とか何回も何回も呑みに行くとかはさすがに無理です(^_^;)
    買える範囲で楽しんでます。

    +22

    -1

  • 163. 匿名 2016/01/16(土) 01:16:48 

    世帯年収500まんの方に聞きたい。

    毎月どのくらい貯金できていますか?

    +24

    -0

  • 164. 匿名 2016/01/16(土) 01:43:49 

    彼の年収が500なら東京でも郊外ならギリギリ暮らしていけると思うな。

    ただ子供を私立には行かせてあげられないと思う。

    +20

    -1

  • 165. 匿名 2016/01/16(土) 03:56:22 

    年収500万位で子ども3人ですが、
    カツカツっていうかヒヤヒヤです。
    塾の冬季講習10万とか普通ですよ。中学入ったら余裕なくなりました…

    +18

    -4

  • 166. 匿名 2016/01/16(土) 04:00:17 

    年収500万できつい家庭は、頭金もたいして貯まってないのに住宅ローン組んじゃった人たちだと思う。

    +9

    -6

  • 167. 匿名 2016/01/16(土) 04:04:55 

    >>165
    年収500万の子3人で冬期講習に10万もかけるところが、ダメでしょ。よく考えてみ?冬期講習10万円の価値ある??10万円で冬休みの2週間でどんだけ成績あがる??年末年始の休み利用して、親が監視して勉強させるのと大差ないと思うんだけど。

    +40

    -7

  • 168. 匿名 2016/01/16(土) 04:08:26 

    都内だと本当に家賃が高いんだよ( ; ; )夫の年収が500なら夫婦2人暮らしでギリだよ

    実家の支援なんかが有れば又違うんだろうけど。

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2016/01/16(土) 04:10:19 

    >>165
    無計画っす(⌒-⌒; )

    +4

    -2

  • 170. 匿名 2016/01/16(土) 04:10:25 

    旦那の稼ぎのみで500万くらいです
    毎月食費を浮かせるために節約できる料理を頑張って、
    3カ月に一度露天風呂付き部屋の温泉に家族旅行に行きます。
    子供一人です。それくらいの贅沢です。
    30年ローンが残っています。
    貯金は毎月五万程度です。
    子供あと一人欲しいので二人目生まれたら働こうと思います。

    +20

    -5

  • 171. 匿名 2016/01/16(土) 04:24:29 

    >>170
    3ヶ月に一度の旅行ってかなり贅沢だよ。あなたがそれで満足ならいいけど、年収500万2人目希望している家族の身の丈にあった生活ではないと思うよ。

    +50

    -2

  • 172. 匿名 2016/01/16(土) 04:28:44 

    地方です。
    年収500万ということは
    手取り400万くらい?
    月に30万くらい?
    マイホームローンとか、子供の教育費用
    貯金、
    カツカツでは?

    +11

    -10

  • 173. 匿名 2016/01/16(土) 04:45:47 

    >>172
    月30ないなぁ~手取り月25くらいだよ!!
    貯金は出来る月と出来ないつきあるけど、ボーナス100万はほぼ手をつけないから年間100~120くらいは貯金できてるかな?
    ローンは月6万ちょいで、車とかは一括で買ってるからローンない。老後資金までは貯められてないけどまだ、31歳だし子どもが大学出てもまだ50歳になってないから、そこから頑張る予定。

    +13

    -2

  • 174. 匿名 2016/01/16(土) 05:09:44 

    30歳くらいだと500万はいい方じゃない?
    これから給料が、上がっていくんだから。

    結婚したら、洋服や化粧品やジュエリーに何万もかけられないよ。あとコンビニで雑誌買ったりお菓子、ジュース買うのも回数は減りますよ。そこは独身の時と違うかな。

    あと車は安く、子どもは公立高校かな。まっ、子どもが中学ぐらいでパートにでるなら私立高校でも行ける。


    +22

    -1

  • 175. 匿名 2016/01/16(土) 06:06:38 

    使い方による
    頭の良い人が使えば余るくらいあるし、普通の人でも不自由なく生活できるレベル。

    +10

    -2

  • 176. 匿名 2016/01/16(土) 06:08:06 

    浪費癖のある人は自分の身分を見つめ直せばおk

    +16

    -1

  • 177. 匿名 2016/01/16(土) 06:52:07 

    持ち家で貯金もしてるよー
    子供は2人で習い事もさせられてる
    外食は金額の大小問わないなら週1くらい

    都心ではないけど都心寄りです
    別に不自由してない

    500で暮らせないってよっぽど都会か高い生活してんのかな

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2016/01/16(土) 06:55:40 

    どこに住んでるかにはよるけど
    基本的にはやりくりの手腕の問題では?
    そりゃ高望みすればキリが無いし
    でもそれ以下でも普通に暮らせてる家もあると思う

    200万とか300万じゃない収入で足りないって騒ぐのは
    大抵やりくりしてない
    無計画

    +11

    -3

  • 179. 匿名 2016/01/16(土) 07:06:03 

    550万、
    歩いてすぐにコンビニ、大型ショッピングモールも近くにあり駅も近い。地方住まいでちゃんと生活できてるよ
    子ども3人
    持ち家3000万30年ローン、車2台、夫婦子どもの医療生命保険、学資はきっちり入って、外食もして貯金微々たる毎月できる程度。
    ここ見てたら麻痺してくるわ。
    都会住みの人が多いのかしら?

    +16

    -5

  • 180. 匿名 2016/01/16(土) 07:57:20 

    首都圏の田舎
    子供一人
    住宅ローン月6万
    安い普通車1台
    外食ほぼなし(アレルギーなので)
    お金のかかる趣味はなし

    旦那一馬力です
    子供は中学から私立

    贅沢したくなったりお金が必要になったら
    私もパートに出ようかと…
    若いときに浪費家だったから今は飽きて
    自分にお金使えなくても全然平気

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2016/01/16(土) 08:51:51 

    住む場所より子供の有無と人数だと思うな

    +4

    -2

  • 182. 匿名 2016/01/16(土) 09:01:31 

    夫の年収だけで500ってすごい!って本気で思うんだけど。うちは定年間近でも500なんていかないよ。底辺です…わかってます…

    +30

    -2

  • 183. 匿名 2016/01/16(土) 09:13:50 

    >>132

    都会の人はそう思うかもしれないけど
    田舎では大学進学率は50%もないよ。

    +17

    -1

  • 184. 匿名 2016/01/16(土) 09:43:15 

    田舎でも子ども複数いたら中学生からきついよ
    田舎の方が共働き率が高いのはその為
    少し前までなら高卒でも仕事あったけど、年々減ってきてるからこれからはキツい
    余裕ある人は親がお金持ってる人や家を譲り受けたりして家賃なしとか

    かくいううちも地方都市530万子ども二人
    パート、バイトはあるから雀の涙ほどの貯金をコツコツしてますがなかなか…
    高卒で正社員になれる人はかなり少ないみたいで、派遣かフリーターが多い
    教育費頑張らないと

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2016/01/16(土) 09:53:22 

    >>167
    受験生なら冬期講習で10万は打倒だと思います。
    プロが受験のコツを教えるのと、親の監視の自主勉強は比べるのもバカらしい位の差があります。
    家は中学受験するので冬期講習に10万以上かかっていますが必要経費だと思っています。

    +19

    -1

  • 186. 匿名 2016/01/16(土) 10:33:32 

    都心だと中学受験も当たり前だし(もちろんあえて区立に行く人もいる)、教育費と住居費が大きいよね。食費とかは節約できるけど、住む場所と子供の教育はケチらないもん。まぁ東京に仕事があるんだから仕方ない。うちは実家が都内だから、郊外に引っ越す事は考えてない。子育てサポートもだけど、いずれ介護も待ってるから今の場所から移れない。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2016/01/16(土) 10:39:25 

    >>131
    去年結婚しましたが、
    結婚式450万
    新婚旅行100万
    新車350万
    引っ越し・家具150万でしたよ!

    本当にお金かかる。でも楽しかったです。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2016/01/16(土) 10:48:48 

    >>33逆にあなたの底辺っぷりが凄い
    正直、年収500万って首都圏の田舎でそこそこの生活だよ
    うちの田舎は世帯400万が標準だけど、みんな普通って言ってるけど、カツカツさが滲み出てるよ

    +7

    -8

  • 189. 匿名 2016/01/16(土) 10:52:34 

    田舎なら余裕。

    うち、貧乏だから共働きでそれくらいだけど、戸建て、車2台で貯金年間100万はできてるよ。
    学資保険、積立保険の支払いも貯金とは別にできるし、児童手当も手付かず。子ども一人。
    30代半ばで貯金1000万です。

    食べ物も国産のいいものたべてるよ。北海道だしね。
    高校までは公立です。都会じゃこうはいかないだろうなぁ。

    +14

    -1

  • 190. 匿名 2016/01/16(土) 10:58:35 

    >>184
    私も首都圏の田舎ですが本当にそう思う
    最近は、高卒の仕事先がない
    ある分野で日本で一番の企業の工場があるけど、高卒採用してない
    最低条件が専門卒
    田舎の大学進学率は年々上がってる
    もうちょっとすると、教育ローンの相談にくる
    家のローン・教育ローン・車のローン
    ローンの三重苦の人達がいっぱい

    +6

    -2

  • 191. 匿名 2016/01/16(土) 11:08:26 

    将来の生活設計をしっかりね

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2016/01/16(土) 11:09:03 

    生活自体は普通にやっていけるよね、十分。
    でも子供に大学進学を考えてるなら、主さんも働かないときついよ。貯金できないもん。子供一人につき、80万は年間貯めないとあとあと赤字。子供が中学生になったら、貯金なんてできないしね。



    +4

    -1

  • 193. 匿名 2016/01/16(土) 11:10:00 

    ヤバい、私独り暮らしで年収500万だけど、ギリギリ位の感覚。これ以上生活水準下げられない。
    皆500万で子供1人いても余裕なんだ・・本当に!?

    +11

    -7

  • 194. 匿名 2016/01/16(土) 11:12:19 

    >>189

    堅実

    子供一人で、その暮らしぶりがちょうど良さそう。

    それで、二人いたらきついよね?

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2016/01/16(土) 11:16:15 

    >>184

    地方都市、年収500万、子供二人

    だいたいうちと一緒です。

    今は、幼児が二人ですが貯金できてます。

    もう少し大きくなれば、厳しくなりますか?

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2016/01/16(土) 11:20:14 

    主さんは世帯で500よね?

    子供を持ったら、旦那さんの400だけになるから、子供一人ならやっていけそうだけどね。

    二人欲しいなら、共働きかなぁ?

    実際 いろんな出費がかさんでくるから、計算するよりもお金はかかる。

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2016/01/16(土) 11:21:38 

    田舎はいいなー
    家賃安いのは大きいよね

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2016/01/16(土) 11:22:56 

    うちの実家は共働きで500万くらいでしたが、地方だったので普通に子供二人で、普通に暮らせてましたよ。
    車で行ける範囲の旅行なら年に何回もしてたし、習い事も各2つずつ。
    田舎なのでずっと公立で、大学は国立でした。でも二人とも一人暮らしだったので、そのあたりは貯金切り崩しながらカツカツだったらしい。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2016/01/16(土) 11:25:26 

    >>194
    悲しいことに二人は無理です。高卒ならなんとかなりますが、今の時代はきついですよね。

    旦那だけで500万あれば二人目行けるんですけどね…。

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2016/01/16(土) 11:26:05 

    みんな 給料は順調に上がっていって、ボーナスも毎年ちゃんと出る設定でいるよね?私も そうだったんだけど。

    その考えでいると こわい目見るよ(*_*)

    うちの夫の会社、中堅企業だけど、業績悪くて、ボーナス半減したし、いろんな手当てを削りだしてる。

    だから、できれば、毎月の収支で生活や貯蓄を考えた方がいい。

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2016/01/16(土) 11:30:43 

    親の世代なら、年収500あれば子供二人は大丈夫だったろうけど、これからは、かなり厳しいよね~_~;

    子供一人にするか、二人にして共働きするかの二択になると思う。

    +30

    -0

  • 202. 匿名 2016/01/16(土) 11:31:41 

    >>197

    田舎暮らしですが
    都会の家賃聞いてビックリです。
    こちらだと、50坪土地付の4LDK
    2000万円台で余裕で買えますから。

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2016/01/16(土) 11:39:18 

    田舎で、子供が高卒なら、年収400もあれば、子供二人余裕よ!なんなら三人でも。私の周りはそんな感じ。

    都会の人は、家賃だけじゃなくて、教育費に比重を置いてるから、足りない足りない言うんじゃないのかな?

    +17

    -4

  • 204. 匿名 2016/01/16(土) 12:05:40 

    >>203
    うちの田舎もそんな感じです。

    でも、親世代と違って、そういう世帯、今地獄みてますよ。
    子どもが高卒で仕事がなくて、あっても安すぎてフリーター状態で親のすねかじり。または、結婚できない。
    男で高卒勤続12年。30歳手取り15万正社員って存在しますよ。
    高卒をとり中小がどんどんつぶれ、大企業高卒枠は派遣化。田舎であってもこれから学歴は必要。

    +22

    -5

  • 205. 匿名 2016/01/16(土) 12:17:13 

    別に教育費かけることが学歴に直結する訳じゃないと思うけどなぁ
    今時奨学金制度も色々あるし、お金掛けたってバカはバカだよ

    +4

    -16

  • 206. 匿名 2016/01/16(土) 12:24:50 

    うちも田舎です。20代後半夫婦で、夫400私100の世帯年収500です。子どもが一人います。
    子どもはまだ就学前なので大してお金はかからず、年間150は貯金して、学資も入っています。
    ド田舎なので、まわりは全て畑と田んぼです。お隣さんはいません。笑
    お米は貰えるので、全く買いません。
    家を新築しましたが、主人の祖父の土地に建てさせてもらったのでローンはすごく安いです。(月5、ボーナス払い無し)
    子どもはもう一人産みたいなぁと思っていますが、学費のことなど考えるとやはり金銭的に不安で迷っています。
    ド田舎ではこんな感じで、ものすごく貧乏ではないけれど裕福でもないです。
    都会だとかなりキツイんだろうなぁと思います。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2016/01/16(土) 12:33:44 

    わたし独身だけど年収500万以上あるけど全然余裕ない。みんなまったく自分にお金使わないのかな?主婦はやはりすごいんだねー。

    +13

    -3

  • 208. 匿名 2016/01/16(土) 12:47:01 

    高卒をとる中小がどんどんつぶれ、大企業高卒枠は派遣化。


    そうなんですよね。うちは田舎寄りの地方都市なんですけど、どんどん中堅企業とかがつぶれている。製造業は不況のあおりを一番受けやすいもんね。人口減でますます拍車がかかりそう。そう思うと田舎でも、大卒か専門卒じゃないと厳しくなってくるんですよね。世知辛い世の中だ。

    +11

    -2

  • 209. 匿名 2016/01/16(土) 12:50:11 

    >>206

    うち、そこまでの田舎ではないけれど(スミマセン!)、帯構成も年収も同じです。でも、子供もう一人産んだら、かなり厳しくなるんだろうな、と二人目をためらいます。ここで言われているみたいに、大卒でないと、将来就職できない可能性が高いですしね。

    +11

    -2

  • 210. 匿名 2016/01/16(土) 12:53:24 

    教育費かけないで有名大学ストレートで受かる子は、もともと地頭いい子だと思うけど。そしてそういう子の親は、頭良くて収入高い人たちが大半だけど。

    +34

    -2

  • 211. 匿名 2016/01/16(土) 12:59:38 

    ここにいるカツカツの人達が
    紗栄子トピではお金持ちを僻んで
    大暴れしてるんだろうね(笑)(笑)

    やはり世の中、稼ぐ能のある男を捕まえるのが
    いちばんだね!!
    お金の余裕は心の余裕(^o^)/

    +14

    -10

  • 212. 匿名 2016/01/16(土) 12:59:42 

    地方で子供一人とかなら、年収500で充分暮らせると思うけど…

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2016/01/16(土) 12:59:58 

    都内だけど子一人で貯金もしてます、頭使えば何とかなりますよ!

    +5

    -3

  • 214. 匿名 2016/01/16(土) 13:04:19 

    ボーナス無し月収40万、手取り32万ほどです。
    子供乳幼児2人
    習い事も出来るし普通の生活が出来ているので満足しています。
    私のパート代は全て貯金出来ています。
    家賃6万の所に住んでいますがそろそろ家が欲しい。

    +1

    -2

  • 215. 匿名 2016/01/16(土) 13:19:12 

    地方で子ども一人なら大学が私立や遠方になっても何とかなると思う
    親の援助なしで子二人だと厳しい
    地域によっては未だに習い事なしまたは1つで旧帝大みたいなところもあるよね
    教育費は本当ピンキリ
    貯金150万以上してる人って約200万で生活してるって事だよね
    凄い…

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2016/01/16(土) 13:25:09 

    どれだけ貯蓄に回せるか?が鍵じゃないかな。普通に暮らすだけなら500万で暮らせるけど。

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2016/01/16(土) 13:40:08 

    500万じゃ足りないならもっと稼げば?
    他所を見たって個々の事情が違うんだから参考にはならんだろ…

    +5

    -5

  • 218. 匿名 2016/01/16(土) 13:41:21 

    旦那年収500万

    ド田舎なので、家建てて、子ども2人、車2台、生活できてます。

    私もパートに行ってるので、旅行も行けてます。

    +9

    -1

  • 219. 匿名 2016/01/16(土) 13:43:01 

    田舎で生まれて結婚しても田舎ならええけど
    都会で生まれて結婚して田舎で生活は辛いかもー(°_°)

    都会暮らしを知らなければいいけど
    知ってから田舎で生活だと
    友達出来るか心配、そして日々何をして過ごせばいいのか心配、娯楽はあるのか心配、

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2016/01/16(土) 13:43:40 

    うちは帰省費用だけで約30万かかります…
    ここを削れたらと思いますが親は高齢で来てもらうの無理だし、帰らないでもしもの事があると後悔するし
    貧乏人は実家近くに住むのが一番ですよね
    でも田舎過ぎると仕事と学校困るし

    +12

    -1

  • 221. 匿名 2016/01/16(土) 13:50:41 

    これまでは、「高収入層」「平均層」「低収入層」のだいたい三つに分類されていた。

    でも昨今は、その「平均層」の枠組みの中での格差が出始めていて、10年後にはもっと顕著になると思う。

    地方都市や田舎で、これまでは子供二人だった層の中から、子供の大学進学を考えて一人っ子にする家庭が増えてきているから。

    +16

    -0

  • 222. 匿名 2016/01/16(土) 13:51:43 

    >>218

    うちと同じだ!
    でも、最近は旅行を減らして、貯蓄に回しています。
    めざせ100万!

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2016/01/16(土) 14:05:01 

    地頭良くて、親も高所得の子供は教育費いっぱいかけて貰るので、塾や予備校行くのが当たり前なの知らないの?
    今の国立に通う子の親の所得知らないの?
    年収400万以下なんかほとんどいないよ
    ここの人って現実知らないみたいだけど
    有私大も一緒
    がるちゃんって世間とズレてるよね

    +25

    -3

  • 224. 匿名 2016/01/16(土) 14:07:42 

    主さんが 20代で年収500って…
    それだけの収入があるってことは専門職でキャリアもすでにありますよね?

    結婚してキャリアを捨てるのはもったいないですよ…子供が出来るまでは仕事を続けて貯金しておいたらいかがでしょうか?

    子供が出来てからご主人の収入だけでは
    生活レベルを下げることになりますよ

    +3

    -6

  • 225. 匿名 2016/01/16(土) 14:10:22 

    >>221
    平均層や高所得層はかなり危機感持ってると思う
    高所得層の教育費のかけ方ハンパない
    こういうと高所得層でも、塾なしで〜とか言う人いるけど都内に限ってはあり得ない

    +17

    -1

  • 226. 匿名 2016/01/16(土) 14:15:04 

    >>203みたいな家庭って、低スペの典型だよね…
    うちの田舎にいるけど
    低スペだから教育の大切さって分からないと思う

    +17

    -4

  • 227. 匿名 2016/01/16(土) 14:21:40 

    >>224

    主さんのコメント、すべて目を通してみて。
    主さんの旦那さんが30代で年収400万、主さんは今の仕事をやめて、パートで100万の扶養内で働くみたいですよ。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2016/01/16(土) 14:24:05 

    >>221

    うちも危機感もってるから、地方都市で夫450万の年収ですけど一人っ子にしました。二人産んだら、とてもじゃないけど教育費は貯められない。何しろ二倍教育費かかるわけですから。

    +12

    -1

  • 229. 匿名 2016/01/16(土) 14:33:00 

    ここ見ると、まんま「年収500万に子供一人」でやっとじゃん!!
    昨日のトピ「二人目の壁」で、年収500万未満で子供二人いる人たちが、やたら一人っ子を批判してたけど。

    +16

    -3

  • 230. 匿名 2016/01/16(土) 14:42:06 

    やっぱりそうなんですね、子供二人いたらきびしいんだ、まだ子供いないけど。自分も夫も大卒だから、子供にも行かせてあげたいし。

    +6

    -1

  • 231. 匿名 2016/01/16(土) 14:45:04 

    年収500万子供一人説をどう思いますか?
    年収500万子供一人説をどう思いますか?girlschannel.net

    年収500万子供一人説をどう思いますか?がるちゃんで最近よくききます。うちはドンピシャの世帯なのですが、みなさんの意見をきかせてください。二人目迷ってます、、



    ここ参考にしたら

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2016/01/16(土) 14:52:48 

    ここにいる人はまず結婚できません

    +3

    -3

  • 233. 匿名 2016/01/16(土) 14:59:05 

    ここにいるひとはすでに結婚している人です。

    +17

    -4

  • 234. 匿名 2016/01/16(土) 15:20:07 

    実家暮らしの女性が、結婚して他県に住むなら、生活費の相場分かんないよね。

    +6

    -2

  • 235. 櫻井涼子★櫻井翔 2016/01/16(土) 15:31:41 

    私は年収1000万だけど全然今の生活に満足してない。
    要は主さんの気持ち次第だと思いますよ。

    +8

    -5

  • 236. 匿名 2016/01/16(土) 15:33:36 

    >>223
    分かります!
    以前、何かのトピで小学生で塾に通わせてるってコメントしたら、「学校の勉強もできないの?地頭良い子は塾なしで100点とるよ」って返信きて頭痛したよ。
    いやいや、学校のテスト100点は当たり前で中学受験の為に塾に通ってるんです。
    無理矢理ではなく、行きたい中高一貫校があって本人の意思で通ってるのに。

    +20

    -2

  • 237. 匿名 2016/01/16(土) 15:39:32 

    >>183
    嘘でしょ?!大学で東京に出てきてる子の親御さんは立派なんだなぁ

    高卒で働けば良いって、なんか怖いし虐待みたい(・・;)なんで子供産んだの、、、

    +13

    -1

  • 238. 匿名 2016/01/16(土) 15:46:13 

    年間の貯金100万とかって、
    子供のものとか全部まとめてだよね?

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2016/01/16(土) 15:50:06 

    30で二人目いいなぁと思うけど、
    転勤族だし帰省代(両方いくと16万はかかる)もあるしで、怖くて踏み切れない。

    子も3歳になり、お下がりは溜まる一方だし、どうしようかな。

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2016/01/16(土) 16:02:23 

    月々の生活費の他に、結婚したら親戚同士のお付き合いもあるので地味にそれがきます。

    冠婚葬祭、お中元お歳暮、父の日母の日、敬老の日、お年玉等々。

    結婚すればやらなきゃいけないのが大人ですからね(涙)

    +13

    -1

  • 241. 匿名 2016/01/16(土) 16:14:50 

    後半のコメントがまともになってきた
    低所得の人達って、願望でコメント書いてるのかな?
    頭いい子にさらに下駄履かせるのは、当たり前なのにね
    田舎の進学高なんてたいしたことない

    +7

    -8

  • 242. 匿名 2016/01/16(土) 16:25:08 

    田舎じゃ500で子供3人いけるんだ…… いいなぁ田舎引っ越そうかなー! って、田舎は田舎で給料が安いよね……うーん

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2016/01/16(土) 16:31:42 

    例えば都内でも郊外の方に住むとか、URに住むとか、子供を増やしたいならそれに合った選択を。

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2016/01/16(土) 16:34:26 

    夫婦で働いて500万円が精一杯ならわかる。
    でも旦那のみの片働きで母親は扶養内のパートのカツカツ家計。それで2人いけます!って言われてもねって感じ。
    高卒で働かせるとか田舎なら大丈夫とか、子供の将来も決められてて可哀想。
    お金なんていくらあっても困らないんだから、しっかり働いて子供がどんな選択をしてもある程度希望を叶えてあげられる準備はしておきたい

    +11

    -2

  • 245. 匿名 2016/01/16(土) 16:34:28 

    >>97
    東北大いけたらいいんじゃないですか?
    私は関西出身で東北大はお恥ずかしながら知らなかったけど、大会社勤務の主人が賢いって言ってましたので知りました。

    +3

    -10

  • 246. 匿名 2016/01/16(土) 16:36:06 

    旦那…500万円弱
    私…育児休暇中、復帰したら300万円程度

    世帯年収だと800万円くらいありますが、正直、裕福だとは思いません。
    家もアパート。マイホーム購入の踏ん切りがつきません。
    でも、子どもは二人育てています。
    子どもには苦労なく四年制大学を卒業させてあげたいと思い、大学学費×二人分の貯金はあります。

    +5

    -4

  • 247. 匿名 2016/01/16(土) 16:36:21 

    私は自分のキャパ的にも一人と思ってるんだけど、
    旦那は二人、三人と夢みてて困ってる。

    そのくせ、子供が小さいうちは家にいてと。。二、三人になったらムリだよー

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2016/01/16(土) 16:36:32 

    え、田舎暮らしですが500万でカツカツです!家のローンあるし車必需品だから2台所有で貯金なんてほとんどできない。

    +9

    -4

  • 249. 匿名 2016/01/16(土) 16:39:03 

    >>241
    田舎の進学校だってレベル高いとこは高いよ!

    東大合格者毎年だしてるし、難関大合格者だって 多い。
    都会だってバカはいる。
    田舎だって教育にお金をかけるかかけないかが大きいよ。

    +12

    -3

  • 250. 匿名 2016/01/16(土) 16:40:30 

    >>233
    脳内妄想はここだけにしときなさいw

    +1

    -5

  • 251. 匿名 2016/01/16(土) 16:40:36 

    派遣から大手企業の正社員になったけど、元から正社員の人たちのスペックがすごくて、生まれた時から人生決まってるのか… とひしひしと感じた
    都内一等地に実家があったり、親は経営者、医者、大企業の役員とか本当すごい
    なるべく稼いで子どもにはいい教育を与えたいので、世帯年収が500万なんて話にならない

    +21

    -5

  • 252. 匿名 2016/01/16(土) 16:41:13 

    リアルに田舎に住んでるけど大学進学まで想定してる家は、やっぱり所得がいいです
    マイナス押してる人は低所得だってすぐ分かる
    田舎の小学校でも格差が酷くなってる
    洋服・持ちもの・夏休みになにしたかで親の所得が丸分かり
    学資保険の他に年100万の貯金してます
    自分達の老後資金はまた別に貯金

    +12

    -4

  • 253. 匿名 2016/01/16(土) 16:42:36 

    奥さんがパートして一人っ子ならまあまあ裕福にできる、2人っ子ならきつきつ。ってとこかな?
    ボーナスが年間70は少ないね。
    ボーナスで貯金できるから。

    +9

    -7

  • 254. 匿名 2016/01/16(土) 16:43:04 

    え、田舎暮らしですが500万でカツカツです!家のローンあるし車必需品だから2台所有で貯金なんてほとんどできない。

    +6

    -6

  • 255. 匿名 2016/01/16(土) 16:44:38 

    >>251私もそう感じるよ
    だけど、年収500万って言うのは一つのボーダーだと思ってる
    公務員とかもみんな高学歴になってるけど、普通のお家から出てる子もいっぱいいる
    だけど、貧乏から這い上がってきた人間ってうちの会社にもいない
    外資系保険会社に勤めてるけど、みんなそれなりのスペック

    +11

    -3

  • 256. 匿名 2016/01/16(土) 16:45:48 

    住んでいる地域による。

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2016/01/16(土) 16:46:06 

    でもだんだん昇級するでしょ。
    課長になったり部長になったり。
    年齢あがると増えるのでは?
    500マンは二十代前半なら普通のような。

    +4

    -19

  • 258. 匿名 2016/01/16(土) 16:47:10 

    >>245
    旧帝大の東北大を知らないって、、、
    大学受験した人なら当然知ってる大学ですよ。
    旧帝大卒は胸張って言える学歴です。

    +23

    -3

  • 259. 匿名 2016/01/16(土) 16:52:15 

    小さい会社のひとって
    月の手取りはけっこういいけど、ボーナスがすごい少ないね。

    +13

    -1

  • 260. 匿名 2016/01/16(土) 16:52:49 

    >>257
    どんだけ世間知らず…

    +13

    -2

  • 261. 匿名 2016/01/16(土) 16:53:22 

    >>258
    すみません。
    褒めたつもりでした。

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2016/01/16(土) 16:53:49 

    年収500万円(妻 専業主婦・子1人)の平均的な家計簿

    <年収500万円男の家計簿>

    ・月収(手取り) 290,000
    ・児童手当 15,000
    ・住宅費 105,000
    (※ローン返済額9万円、管理費1万5000円)
    ・光熱費 20,000
    ・通信費 15,000
    ・食費 50,000
    ・日用品 10,000
    ・生命保険 15,000
    ・雑費 15,000
    ・教育費 10,000
    ・夫の小遣い 35,000
    ・貯金 30,000

    これを例に考えてみる。
    住居費は都会ならこれくらい、田舎や地方都市なら6万から7万くらい?
    食費も もう少し削れるかもね。
    それを考慮しても、子供一人でギリギリじゃない?

    奥さんが300万正社員で稼げるなら、子供二人いけると思う。

    +9

    -6

  • 263. 匿名 2016/01/16(土) 16:55:44 

    年収500万ジャスト。

    家のローンは10年以内で完済。
    買う時に貯金1000万使いました。
    子供は1人。

    40で1100万の貯金。
    贅沢さえしなきゃ、全く不自由しません。
    習い物は、学習塾しか行かせてません。
    それも子が5年生からです。

    +7

    -1

  • 264. 匿名 2016/01/16(土) 16:59:40 

    >>263
    どこにお住まいですか?

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2016/01/16(土) 17:00:17 

    専業主婦・都内夫婦2人暮らしペットと車は無し
    子供がいないから参考にならないだろうけどそれなりに贅沢させてもらってるよー
    マンションは義両親にもらった(リフォーム代だけ自分達で払ってる月5万)
    旅行年1回、実家へ帰省年3回、クリスマス・結婚記念日・誕生日はお高いレストランでお祝い
    普段の食費(外食含)月10万くらいかな?光熱費は平均だと思う
    お小遣いは2万ちょいもらってる
    お金の管理は夫だから貯金額は不明
    お互いの両親は健在でまぁまぁ裕福だからそれなりに援助がある
    同じ年収でも環境によって生活レベル変わるよね
    子供ほしいなら両親からの援助があるないって大きいと思うなぁ

    +7

    -5

  • 266. 匿名 2016/01/16(土) 17:02:09 

    >>263

    追加

    その後、市内の公立高校を卒業して、私大看護大学へ通学中です。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2016/01/16(土) 17:02:13 

    30代で500万以上の男性は、4割弱だったはず。ということは、6割は年収300〜490万くらい。
    そこからデータを整理すると、多くの世帯は400万前後で子供二人じゃない?

    +20

    -1

  • 268. 匿名 2016/01/16(土) 17:02:43 

    >>262
    この家計簿自体甘すぎ。
    教育費1万、貯金もたったの3万円って少なすぎる。
    持ち家なら固定資産税や修繕費もあるし、医療費が発生したらどうするの?

    +11

    -2

  • 269. 匿名 2016/01/16(土) 17:03:29 

    500万かあ。東京大阪で中学受験しなければ、
    1人っ子で普通に余裕がある生活できるとおもう。
    家は3000万くらいで一人っ子、大学だけ私立。ならいけるのでは?500プラス奥さん途中パートなんかしたりして。共働きで500だときつそう。

    +6

    -2

  • 270. 匿名 2016/01/16(土) 17:04:16 

    >>264
    田舎です。
    野菜が無料で貰えるような地域です。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2016/01/16(土) 17:04:46 

    お小遣い少ないね、それで我慢出来るなら食事代少し削って貯金に回せば良いのに〜ダイエットにもなるかもw

    +2

    -2

  • 272. 匿名 2016/01/16(土) 17:06:30 

    >>262

    食費、地方都市でも5万くらいはかかってますよ。
    この表には、レジャー費や被服費が入ってないから、実際はもう少し かかると思います。

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2016/01/16(土) 17:08:56 

    家計簿
    適当な情報を引っ張ってきました。
    ビジネス誌のデータです。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2016/01/16(土) 17:10:17 

    裕福でも親の援助を考えない人も居るよwマイルールだね皆。

    一般所得が有れば暮らしていけるんじゃない?服とかもUNIQLOやしまむらで良い人も入れば違う人も居るし

    私はお小遣い10万貯金10万毎月有れば文句無い(((o(*゚▽゚*)o)))

    +3

    -10

  • 275. 匿名 2016/01/16(土) 17:11:12 

    田舎はお金無い人多いな。

    +9

    -2

  • 276. 匿名 2016/01/16(土) 17:13:50 

    田舎で世帯年収500位で子ども3人産んでる人結構いる。
    子どもは高卒。男は肉体労働系、女は地元の事務、スーパーとか。

    早めに結婚して、親の援助うけながら子育て。
    親はまだ40代前半だから働いてる。
    代々これの繰返し。
    別にヤンキーじゃなくてもね。

    こういう層は老後の資金考えてないし、ためられないから70位まで短期派遣やらなんやらで働いてるよ。
    でも、不思議と破綻することはない。

    老後資金貯めて所得の高い層が退職後働かないで生活しているのを不思議がってる。

    すむ世界が違うんだよ。考え方すべて。
    でも、どちらが悪いってことはない。どっちを選ぶか。

    +25

    -1

  • 277. 匿名 2016/01/16(土) 17:15:48 

    >>268

    この表を貼り付けた人は、年収500で子供一人がギリギリと示唆したかったんだと思う。

    だから、あなたのいうように、この表が甘いのなら、ますます500万未満で子供二人なんて無謀という話になるよね?

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2016/01/16(土) 17:16:54 

    手取りで500万、地方なら余裕。
    子ども二人大学まで可能。
    住宅ローンは早めに返すべし。

    +7

    -1

  • 279. 匿名 2016/01/16(土) 17:18:38 

    >>275
    お金ない人多いよ。
    未だに、地方公務員や医者(開業医)が一番お金持ってると思ってるから。

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2016/01/16(土) 17:19:19 

    実際は、
    公立には500でも子供二人いる家庭が多そう。

    +13

    -0

  • 281. 匿名 2016/01/16(土) 17:19:30 

    >>269
    年収500万円で3000万円の家!?
    無謀じゃない?

    +6

    -6

  • 282. 匿名 2016/01/16(土) 17:19:46 

    >>276

    その例は、平均層じゃなくて、低収入層 寄りじゃないかな?

    一番多いのは、平均層の中で、子供が二人の人たちだよ。

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2016/01/16(土) 17:24:38 

    う〜ん

    消費税増税やら、これからはじまる控除廃止、年金3号の撤廃で、いま思ってるよりもずっと、家計に響いてくるんじゃないかなぁ。

    ボーナスも、満額出る前提で計算してたら、かなり不安定な家計になると思う。

    +13

    -0

  • 284. 匿名 2016/01/16(土) 17:26:49 

    収入無い人でも無いなりに
    東京勤務なら住まいは埼玉(とか八王子とか厚木とか相模原とか千葉の田舎など)にするとか、見栄を捨てたら色々方法はあるのに、
    東京や横浜の高いとこにこだわったりするから
    かつかつになる。そんなところに住む人は見栄もあるし足並み揃えるために
    教育費用もすごい、かけるよ。

    +14

    -0

  • 285. 匿名 2016/01/16(土) 17:29:07 

    独身時代は、積立7万、生活費8万、残り12万小遣い。ボーナス140万は貯金。
    まぁ、海外旅行とか買い物とか気兼ねなくできるレベル。といっても、ごくごく普通のね。なので、最後まで働けたら特に問題なさそうな感じ。

    結婚してからは、世帯年収が500万じゃないから参考にならんね。でも、独身時代で余裕だったから、子ども1人と旦那一人くらいなら特に問題なく養えてたと思う。

    +1

    -4

  • 286. 匿名 2016/01/16(土) 17:29:08 

    三千万以下の家、、
    東京大阪じゃ考えられない。

    +12

    -4

  • 287. 匿名 2016/01/16(土) 17:29:15 

    >>276
    なるほど!
    田舎に住んでるけど知らなかった
    貯金して、服買って、保険入って、旅行したり車買ったりしてるのを不思議と思われてる理由がわかったよ
    だけど、結論は教育って大事ねって事に行き着いてしまう…

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2016/01/16(土) 17:30:46 

    >>265

    凄い!

    その生活は世帯年収1400万の我が家と同じレベルかも。

    先日育休復帰したんだけど、一年のブランクが大きすぎて早くも心が折れそう。
    私が退職したら、年収500万弱になるからこのトピを参考にさせてもらってるんだけど勇気が出てきた!

    皆さん、ありがとう!

    +5

    -2

  • 289. 匿名 2016/01/16(土) 17:32:24 

    >>288
    旦那さんより収入多いやん!
    すごい!

    +12

    -0

  • 290. 匿名 2016/01/16(土) 17:32:26 

    話し盛ってる人いそうw

    東京だと都内で夫婦だけならギリギリ、郊外田舎なら子供1人でギリギリ、私立は不可能って所じゃない?

    年収500で親の遺産や援助無しの3000万の家は無謀だと私も思う(^^;;病気したり怪我したりする事考えない人が多いからね。

    +12

    -4

  • 291. 匿名 2016/01/16(土) 17:35:49 

    >>223
    よくわかる。子育てしてると昔と変わってる事が。
    子でもが少なくなった分か、塾などの教育費は相対的に高くなってると思うし、
    私立高校もだんだん上がって(いま補助があるけど)、例えば修学旅行がオーストラリアや有料夏期講習などサービスが増えた分、積立金や追加料金があるね。そんなの昔の私立になかった。

    子供の教育業界は、少子化のなかでどう生き残るか必死だから、サービスが上がった分の費用がとんでもないなぁと思う。


    そんな教育現場があるなかで、優秀な子は塾いかなくても理論は通用しないよ。
    ちなみに公立向けの塾だって、いまは私立向けと同様の値段。

    500万くらい世帯は、中学から月に子供の教育費に平均5~6万かけられる?
    夏期講習などの講習代、学校なら交通費も考えて。
    それが払えなくて、学校だけの授業ではなかなかついていけなくなる中学くらいで、その子の就職先くらいまではほぼ決まっちゃうから。
    この、負の連鎖は結構深刻。

    500万年収でやっていくなら、ほんとうに節約がテーマ。
    子供は中学から大学までがほんとかかるから、幼稚園とか小学生の時にほんと貯めておいた方がいいよ。

    +14

    -2

  • 292. 匿名 2016/01/16(土) 17:38:27 

    地方なら充分暮らせます。平均年収400万の時代ですからね。

    +7

    -1

  • 293. 匿名 2016/01/16(土) 17:42:55 

    大学に関しては、一括で全額用意する必要もないから、学費1年か2年分と入学金くらい用意して、あとは月々仕送りしてあげたら十分かな。遊ぶためのお金はバイトしてもらってね。

    自分の場合は、子どもが大学に入学してもまだ50歳だから働き続けるし、あまり悲観してない。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2016/01/16(土) 17:45:15 

    住居費
    教育費
    老後費

    どれかをあきらめたら、年収500で子供二人でも可能

    +7

    -3

  • 295. 匿名 2016/01/16(土) 17:45:20 

    >>257

    どーだろ年齢が上がって給料があがっても
    貯金がないなら苦しいかも。

    結婚したら貯まるものもたまらなそう笑

    しかも貯金少ない状態からの相手の場合、結婚後に一緒に貯金していかなきゃいけないってのが同い年結婚やな

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2016/01/16(土) 17:46:09 

    >>276
    これもよくわかる!

    大体親の後ろ姿見てるから、女は高卒でずっとパートとか、男は肉体労働とか廃棄物系なんだけど、とくに生活に困ってないんだよね。
    女子はパートでも親と一緒にくらし、男子は早々結婚したりで、なんかうまくやってる。
    そういう生き方しか知らないから、不自由なく幸せそう。
    これはこれでいいなと。
    でも貯金がいかんせんないから、大きな買い物はできないね。
    それと、来てるもの持ってるものが、年齢に合わせてランクアップもしていかない。
    ずっとしまむら、のような。

    どっちを選ぶってより、
    生まれ育った環境とその人の考え方だからな。

    +18

    -3

  • 297. 匿名 2016/01/16(土) 17:46:29 

    こういうレベルの人たちが配偶者控除廃止されたら「貧乏人には死ねってことね!」って騒ぐ層なのね

    働けばいいのに。

    +9

    -5

  • 298. 匿名 2016/01/16(土) 17:47:33 

    >>294
    老後費諦めたら老後どうするの?

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2016/01/16(土) 17:48:56 

    たとえば 子供一人なら、子供が中学生までの12年間で、1200万くらいは貯めておく。二人なら2400万

    子供が中学生以降は、なかなか貯金にまわせない。下手したら赤字になるかも。

    節約しながら、ぼちぼち老後資金を貯め始める。

    +4

    -4

  • 300. 匿名 2016/01/16(土) 17:50:00 

    >>298

    子供に頼るんじゃない?

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2016/01/16(土) 17:50:26 

    埼玉は田舎に入りますか?

    +12

    -4

  • 302. 匿名 2016/01/16(土) 17:50:58 

    子供が高卒でかわいそうって言うけど、
    せっかく大学出ても、結婚後バカな高卒でもできるパートしかやらないって
    ある意味高卒の人よりばかだよね?
    大卒なら高卒が出来そうもない仕事して稼ごうよw

    +17

    -19

  • 303. 匿名 2016/01/16(土) 17:53:23 

    みてると 年収500に一人でも、将来きつそうだよね。
    パート増やそうかな(^^;;

    +11

    -3

  • 304. 匿名 2016/01/16(土) 17:53:51 

    子供が小学生まではお金かからないけど、高校受験の為、塾費用一年間夏、冬講習含めて安い塾でも100万以上かかった。

    +7

    -2

  • 305. 匿名 2016/01/16(土) 17:55:14 

    年収500万だと独り暮らしで普通の暮らし、結婚生活子供一人で少し貧乏。結婚生活子供ふたりは超貧乏。

    これが年収500万の現代の現実や。

    +13

    -11

  • 306. 匿名 2016/01/16(土) 17:55:26  ID:lAvpgEaIaW 

    年収計算してないからわからないけど、子供三人。支払い30万はある。12月は80万収入あったけど、一月は40万くらいかな。安定してない。40万の時はやっぱきつい。収入がいいときにたくさん貯金するってかんじです。

    +2

    -5

  • 307. 匿名 2016/01/16(土) 17:58:16 

    >>302
    あなたがその考えだと子供が可哀想だね。頭が悪いんだから大学だめ!!とか、就職かんがえてないなら、大学入らないでとか、子供の学問の自由を奪いそう。あなたの元に私は産まれなくてよかった。

    +13

    -10

  • 308. 匿名 2016/01/16(土) 18:00:31 

    実は教育費だけじゃないよね。

    最近のトピで見た 歯列矯正みたいな費用も、必要なら用意してあげたいし、中学生になったら、部活費用とかもかかるよね。

    +15

    -3

  • 309. 匿名 2016/01/16(土) 18:01:26 

    田舎暮らしで
    支出>>262とほぼ一緒
    ボーナス年間80万

    違う所は子どもは3人
    ローン家賃なしなので
    貯蓄+そこが貯蓄

    +1

    -1

  • 310. 匿名 2016/01/16(土) 18:06:43 

    都会在住の方々が田舎の貧乏人を馬鹿にしてるってのがよく分かりました。

    +10

    -8

  • 311. 匿名 2016/01/16(土) 18:22:59 

    >>301

    場所による

    浦和区なんて6000万から億のまんしょんがゴロゴロ
    高かったわー

    +11

    -3

  • 312. 匿名 2016/01/16(土) 18:23:00 

    地方都市在住
    小梨アラフィフ専業主婦
    月8回外食
    年4回国内旅行、5年に一度海外旅行で20年。
    プレゼントで5万円くらいの物毎年。
    ブランド物はジュエリー、バッグなど200万円ほど所有
    中古の一戸建て、ローンなし
    貯金数百万

    うちはこんな感じ
    貯金少ないけどけちけちせず遊んできたから後悔なし。

    +9

    -8

  • 313. 匿名 2016/01/16(土) 18:31:03 

    >>262
    田舎は家賃、食費、小遣いがもっと低いかな
    その分車の維持費がかかる

    前の方に子ども二人で車2台持ちで旅行もして200万近く貯金してるって人いたけど、普通に無理だよね
    保険安いのにしても家賃がないか、食費0とかじゃないとね
    うちも田舎だけど余裕あるとこは親同居か近居でかなり援助受けてるお宅ばっかりだよ

    +7

    -4

  • 314. 匿名 2016/01/16(土) 18:32:13 

    主人は年収500万は26歳頃だったそうです。その後バブル崩壊さえなければ年収1500万!だったそうですが(笑)、今は900万程度です。
    決して楽ではありませんが、独身なら食うや食わず程度には生きていけると思います。

    +5

    -12

  • 315. 匿名 2016/01/16(土) 18:35:22 

    大学全入時代になるから、どこだって入れるとか言って馬鹿親がいたけどそんな事ない
    国立は授業料を上げる、難関私大は授業料を上げるのと、一般受験の合格枠を減らす事で偏差値を維持するだろうから
    貧乏から這い上がるのって、ますます厳しくなるんじゃないかと
    そう考えると、子供1人が妥当なんだよね…

    +8

    -4

  • 316. 匿名 2016/01/16(土) 18:35:39 

    なぜ年収500以外の人が書き込んでるの?

    +23

    -2

  • 317. 匿名 2016/01/16(土) 18:38:05 

    20代の500万だから、余裕な暮らしです。
    子沢山でこのままなら、余裕無くなる気がする。

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2016/01/16(土) 18:38:42 

    がるちゃんでユニクロとかしまむらが人気あるの分かったよ
    格差が酷すぎるね
    教育費とか子供に関わるトピみてきたけど、年収500万以上の方とそれ以下だと住んでる世界が違いすぎる

    +22

    -3

  • 319. 匿名 2016/01/16(土) 18:42:17 

    夫婦ともに大卒(MARCHクラス)です。うちは一人っ子になりました。

    が、大学の同級生は、だいたい二人の子供を設けてる。察するに旦那さんの年収500くらい、で専業主婦。

    大卒でも こんな場合もありますよ。

    +14

    -3

  • 320. 匿名 2016/01/16(土) 18:47:08 

    田舎だからそのくらいの年収で
    親と同居、車数台所有で子供三人は
    ゴロゴロいますよー。
    やっぱり親と同居組はその分
    家にはお金かからいから楽みたい。

    +5

    -3

  • 321. 匿名 2016/01/16(土) 18:47:38 

    >>319

    それ たぶん リーマンショック前に第二子を産み終えた人たちじゃない?

    リーマン以降 世の中の不協和音みたいなものを感じ出したから、それ以降に産んだ人は、一人っ子が多い気がする。

    +7

    -6

  • 322. 匿名 2016/01/16(土) 18:49:32 

    >>320

    そういう家庭は、 三人とも大学進学はしないだろうから、やっていけるね。

    +11

    -4

  • 323. 匿名 2016/01/16(土) 18:52:38 

    世帯年収、額面500なら、ボーナス引いて、月の手取りが30万くらいかな?
    年間100万貯金したければ、ボーナスで15万ずつ、月に6万貯金する必要がある。

    24万が月に使えるお金。
    一番大きい家賃がわからないと何とも言えないね。

    +5

    -2

  • 324. 匿名 2016/01/16(土) 18:56:59 

    20代後半夫婦、専業主婦で2歳の子供がいます。
    家賃は8万弱で、毎年100万以上貯金しています。
    特別贅沢はしていないので普通の生活ができています。
    子供が幼稚園に入ったらパートをする予定でいます。

    +3

    -1

  • 325. 匿名 2016/01/16(土) 19:00:29 

    >>324

    一人っ子の予定ですか?

    +3

    -1

  • 326. 匿名 2016/01/16(土) 19:07:03 

    この年収だと連続冠婚葬祭と家電故障がかなり響くよねw
    重なりまくると貯金出来ない年もあったよ

    +14

    -1

  • 327. 匿名 2016/01/16(土) 19:15:08 

    夫年収500万ですが、子ども、マイホーム、贅沢は出来ないけどゆとりある暮らしを求めるなら、この年収がギリギリだと思います。
    子ども2人以上、海外旅行、専業主婦、趣味の習い事等を望むなら、500万じゃとても足りない。何かを諦めるか、正社員主婦になってガッツリ働く選択が必要かと思います。

    +4

    -2

  • 328. 匿名 2016/01/16(土) 19:18:03 

    今の貯金がいくらかによる。
    結婚前の貯金 私800万 旦那1200万
    住宅援助がお互いの親からのあったのでローン額抑えられ10年で完済。

    子供は一人っ子。
    大学進学用として2000万貯蓄済。別に学資保険も
    かけている。
    家の貯蓄は2000万強
    余裕資金で投資もしてる。

    私は就職率100%と言ってもいい有資格者だけど、働くつもりはない。
    年間貯蓄は200万欠けるけど、旅行は近場で年2回、外食も月10回はしてる。
    年収あがらなかったとしても、これで十分。

    ただ、これは子供一人だから出来ること。
    2人以上いたら、カツカツだと思う。

    +8

    -6

  • 329. 匿名 2016/01/16(土) 19:26:09 

    主さん20代ですよね?20代で500万ってごくごく一般的な年収だと思うのですが。
    そりゃ40代で500万だとキツイかもしれませんけどね。

    +6

    -6

  • 330. 匿名 2016/01/16(土) 19:27:50 

    このトピは年収500万円の暮らしが知りたいんだよ。
    子供、田舎都会のことは聞いてない。

    +5

    -14

  • 331. 匿名 2016/01/16(土) 19:32:12 

    年収500で家賃10万って書いてる人いたけど、
    独身ならまだしも結婚してたら無理じゃない?
    車やパソコンとかも持ってないのかしら?
    借家なら、更新料とかもかかるだろうし。

    +5

    -1

  • 332. 匿名 2016/01/16(土) 19:33:41 

    23区、マイホームローン、車1台ローン。
    子供一人。
    夫が年収500だけど、一馬力ではきつくてフルタイム派遣で300です。
    子供もう一人欲しいけど
    まだ老後の貯金も出来てないので諦めてます。

    +7

    -1

  • 333. 匿名 2016/01/16(土) 19:36:52 

    手取り?総給料?そして年収500万円って都会?

    +1

    -5

  • 334. 匿名 2016/01/16(土) 19:36:59 

    夫婦ともに大卒で大手就職したけど、
    転勤で仕事辞めざるをえなくて、
    専業主婦で子供一人。

    高校時代遊んで地元で進学就職したけど、
    親に頼りながら子育てしてる友達や、
    自営業でサラリーマンより高い年収の親の充実っぷりをみてると、

    勉強して大手に勤めたからって、年収も税金とられて、あんまり変わらないし、大したことないなぁと思う。

    だから我が子に学歴ばかり求めてもと思う。だけど、将来必要な援助はしてあげたいので、貯金に励んでます。

    だから二人目を諦めようかなと、、
    でもまだ悩んじゃう。どうしよっかな。

    +10

    -1

  • 335. 匿名 2016/01/16(土) 19:39:31 

    北海道なら全然大丈夫。2人子ども普通にうむだろうし、3人いけるかも。
    東京なら子ども1人まででつつましく暮らす。

    +8

    -2

  • 336. 匿名 2016/01/16(土) 19:40:47 

    奥さんが300万以上コンスタントに稼げるなら、年収800〜900くらいは維持できるから、二人でもギリギリいけそう。

    でも世帯で600くらいじゃ、一人っ子にした方が良さそうだね。

    +8

    -2

  • 337. 匿名 2016/01/16(土) 19:41:47 

    >>330
    私は参考になるので聞きたいよー。

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2016/01/16(土) 19:46:04 

    田舎って1人につき車1台必要とか、競合店が無いから品物が高かったりして結構お金掛かりませんか?

    +11

    -1

  • 339. 匿名 2016/01/16(土) 19:48:02 

    北海道は家賃7万以内、むしろ5万台の綺麗なアパートマンションたくさん。
    土地も500万とかたくさんある。
    皆子ども2人産んで車もありますね。
    住む場所によって違いありすぎるから場所明記してください〜

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2016/01/16(土) 19:49:17 

    田舎は、住居費は安いが、確かに車の維持費がかかる。
    あと、食費は家が農家とかじゃないかぎり、今や全国並。

    +12

    -0

  • 341. 匿名 2016/01/16(土) 19:51:00 

    >>338
    東京でも子供がいる家庭は車の所持率高いですよ。
    駐車場代が月に3万とかします。

    +12

    -0

  • 342. 匿名 2016/01/16(土) 19:52:14 

    >>334
    考えは人それぞれだけど、私は外資系だけと就職して良かった思ってるよ
    高卒で地元で働いてる子の生活なんて底辺そのものだから
    私の友人にも家業を継いでる子がいるけど大変だよ
    代々続く家業を継いでそのあとに繋げるって、すごくエネルギーを使うと思うし
    30過ぎると格差に驚く事が多い
    この先もっと高所得層優遇の政策が続くから、お金あるに越した事はない
    色々思う所があるのは分かるけど
    学歴が良い環境作りを手助けするのも事実だと思う
    人脈作りも大事だし、やっぱり学歴があればいい人にも出会える

    +3

    -4

  • 343. 匿名 2016/01/16(土) 19:52:20 

    ピアノなどのお稽古、留学、地方から都内の大学に進学など将来どうなるか分からない。
    年収500では子供は無理だと思う。
    子供には我慢させたくないし、やりたい事をやらせたいので我が家は共働きです。

    +8

    -1

  • 344. 匿名 2016/01/16(土) 19:54:03 

    都内や関西都市なら、有名大学進学するにしても、下宿代が不要だから、助かるよね。
    田舎や地方などから上京するんだったら、年収500一人っ子でもきついよ。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2016/01/16(土) 19:55:58 

    横浜市で月極め駐車場15000円だよ、安いの?

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2016/01/16(土) 19:58:33 

    うちはボーナスなしで手取り37万
    埼玉で住宅は私の親がマンション買ってくれたけど別に親もそんな金持ちじゃないから月5万払ってる
    子供2人でまだ幼稚園入る前
    だけど車のローンとか保険とか旦那が外食大好きだから殆ど貯まってない
    今のうちに貯金たくさんした方がいいんだってここ読んで反省した

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2016/01/16(土) 19:59:29 

    >>345

    埼玉で1万だよ
    私からしたら高いかな

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2016/01/16(土) 20:03:11 

    関東だと神奈川、千葉、埼玉あたりは住んでる場所によってかなり金額の差が出そうだね

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2016/01/16(土) 20:03:22 

    田舎で子供2人ですが、貯金できています。
    ただ、都内にあるようなショップはないから、必然的に周りもユニクロやしまむらになるし。子供は、こぞって西松屋。それしか、店ないし。
    デパコスなんて山を下り、さらに電車に乗ってとなると片道2時間コースでないと買えない。
    飲食店も少ないので、家で食べたり、イベント時はお弁当持参。
    休日は、子供達と山や公園に行くことが多いのでレジャーにお金がかからない。

    ガルちゃんのファッションやコスメの話は楽しいけれど、それを買える環境にいると年収500万じゃ足らないと思う。

    +6

    -1

  • 350. 匿名 2016/01/16(土) 20:11:57 

    夫婦共に大卒、大企業勤めで旦那が500万、私が350万だけど子供が出来たら私は仕事を辞める予定。
    500万でやっていけるか不安だけど、住宅費は15万までなら旦那の会社が出してくれるし、子ども手当も1人につき3万支給だから浮いた分をきちんと子供の為に貯金したい。
    一概に500万といっても、福利厚生に影響される面は大きいと思う。

    +5

    -1

  • 351. 匿名 2016/01/16(土) 20:13:11 

    塾代ってそんなにかかるんですか?
    うちの夫は国立大卒でまんべんなく勉強できるので自分で教えると言ってます。
    特に日本史が大好きで語らせると長い。
    英語はあまりできないから、英文科卒の私が教える。

    でも、中身が時代遅れなのかな。

    +8

    -16

  • 352. 匿名 2016/01/16(土) 20:15:27 

    夫480万くらい、子供一人
    子供が幼稚園に行ったらパートするつもり

    うちは高校まで公立で大学進学の費用も貯めるつもり。

    計算したら余裕はなかったです。

    ここ見てたら、中学生までに貯金頑張らないといけないみたいですね。

    +7

    -3

  • 353. 匿名 2016/01/16(土) 20:16:19 

    >>343
    セレブ思考ですね!
    そこまでしなくてもいい職業につく人もいるし、しても全然な人もいますから、500万もあれば1人くらい産んでも大丈夫ですよ。
    私も自分で就職してから歯列矯正や脱毛、海外旅行行ってますし、贅沢は自分の力でも出来るようになります。

    +13

    -1

  • 354. 匿名 2016/01/16(土) 20:17:21 

    中途半端に働くとかえって出費がかさむ。
    職場の交際費、衣装代とか。
    価値観にもよるけど。

    +18

    -0

  • 355. 匿名 2016/01/16(土) 20:18:06 

    >>351
    みたいですね
    頭いい子も みんな塾いってるみたいだし。
    塾代高そう

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2016/01/16(土) 20:21:17 

    てかなんでC++?
    プログラマーなの??

    +12

    -0

  • 357. 匿名 2016/01/16(土) 20:26:14 

    他人と比べても意味ないよ。
    みんな基準が違うからねえ。
    うちは車必須の地域だけど、できるだけ車がらみの出費は抑えてる。H15年式のを大事に乗ってる。
    貧乏と思われてるかもだけど、どうでもいいや。

    +10

    -0

  • 358. 匿名 2016/01/16(土) 20:28:37 

    田舎住みで 子供2人(高3、中2)で 主人の年収 750くらい(+私のパートは80万くらい)ですが なかなか貯金が出来ません、、

    家のローン 78000円
    贅沢など出来ず、三ヵ月ほど自分の服も買ってません、、

    塾代に消えてます、、涙

    +9

    -6

  • 359. 匿名 2016/01/16(土) 20:31:58 

    旦那の年収350万
    私の年収100万

    甲斐性なしの旦那で辛い

    +10

    -8

  • 360. 匿名 2016/01/16(土) 20:33:15 

    「教育費」をどう捉えるのか?がキーだよね。

    老後資金も住居費も、必要な額はだいたい決まってるけど、教育費だけは振り幅が大きい。

    子供一人増えるたびに、二倍三倍になるわけだし。

    +12

    -0

  • 361. 匿名 2016/01/16(土) 20:35:12 

    >>351
    家の夫は東京一工の内の某大学出身ですが、全く子供に教えませんよ。
    子供も父親に教わるのは嫌がりますし。
    なので家は中学受験するのもあって塾に通っています。
    マンツーマンコースで、1年で100万位?かかってます。
    家は親にガミガミ教えられるよりプロに教わって良かったと思っています。
    ちなみに夫は塾なしで都立高(進学重点高)→国立大と親孝行コースです。

    +11

    -3

  • 362. 匿名 2016/01/16(土) 20:35:14 

    旦那の年収が500万。
    子どもいないから生活はできるけど、そんなに余裕はない。
    今後上がる見込みがあるからやっていけるけど、たいして昇級しない会社なら生活大変だ。子どもがいたら尚更。

    +10

    -3

  • 363. 匿名 2016/01/16(土) 20:35:24 

    >>351 
    どこに住んでるかで違うけど、進学校で国立合格者20数名出してる高校でも予備校や塾に行ってる子が圧倒的
    塾なしで国立受かりましたとか難関私大受かりましたって言う子いるけど、実際少ないよ
    国立行くなら予備校か最低でもZ会が必須です
    私は、Z会と高3の時に夏期・冬期講習だけで受かったけど、時代が違いすぎる
    私も英文卒なので文系科目は全て教えるけど、今の時点では公文とネイティブが教えてくれる英語教室にはいかせてる
    あくまでも首都圏での話だけど
    高校まで公立なら塾か通信教育でフォローしてあげないと厳しいです
    親が教えられるなら、塾の費用は少しで済むと思います

    +9

    -1

  • 364. 匿名 2016/01/16(土) 20:38:14 

    分不相応な家を買うと苦労する。
    ローンは本当苦しい。家より生活の中身の方が大事だと私は思う。理想のマイホームなどと夢を見過ぎないように要注意。

    +17

    -1

  • 365. 匿名 2016/01/16(土) 20:39:54 

    我が家も旦那だけの年収なら500万。
    周りもそのくらいが多い。
    子供、2人は厳しいですよね。
    ただ、親世代からは2人目を望まれません?うちだけなのかな。
    子供が2人いるなら、仕事、復帰しないときつい。
    同じ位の年収で複数子供のいるお家は、やりくり上手なのかもしれない。
    年と共に、自分自身のメンテナンス費用もかかるので難しい。

    +13

    -3

  • 366. 匿名 2016/01/16(土) 20:42:15 

    うち500万円くらいだけど田舎だから余裕で生活できてる。

    +6

    -2

  • 367. 匿名 2016/01/16(土) 20:42:15 

    そうだね。教育費次第だよね。
    教育費考えなければ、そこそこ裕福に暮らせると思う。

    この年収層は特に、進学にかかるお金のことや、教育の影響を身を以て知ってるかんじ。
    だからこそ、教育費にお金かけて、家計に余裕がなくなってる。

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2016/01/16(土) 20:44:47 

    小学校はお金かからないけど、中学になったら高校受験の塾費用が夏、冬季講習含めて1年間で100万かかったよ。

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2016/01/16(土) 20:46:41 

    うち500もないなあ、
    子供一人います。
    二人目考えてます。
    一人なら事故にあったり自殺とか怖くないですか?
    なら、二人産んできついけど、私もはたらく!

    +5

    -10

  • 370. 匿名 2016/01/16(土) 20:46:52 

    >>365
    わかる。親世代がらは二人目当然のようにいわれる。欲しいけど簡単に言わないでほしい。

    +5

    -4

  • 371. 匿名 2016/01/16(土) 20:47:50 

    いくら自分や夫が教えられる予定でも反抗期の子供には難しいと思う…塾費用は想像を絶するよ!

    +11

    -1

  • 372. 匿名 2016/01/16(土) 20:51:13 

    親が受験勉強教えるっていう家は、
    仕事してない人は出来るのかも知れないけど働いてる家はそんな、1日5時間とか10時間とか教えられないし!家事も出来ないじゃん。
    塾で教わるのって勉強のことだけじゃなくて、志望校のことや倍率など色々最新情報教えてくれるのもあるから勉強できればいいってだけじゃないよ。

    +13

    -4

  • 373. 匿名 2016/01/16(土) 20:51:36 

    みんな贅沢しなければという意見が多いですが、贅沢って具体的にどんなことですか?
    エステやネイルに通ったり、年一で海外旅行とかですか?

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2016/01/16(土) 20:52:40 

    >>325

    そうです。転勤族なので一人っ子予定してます。
    本当は2人欲しかったけど、生活も厳しくなるし、自分もキャパオーバーしそうなので諦めました。

    +5

    -1

  • 375. 匿名 2016/01/16(土) 20:52:44 

    >>369
    えー何人いても怖い。
    なら二人目健康じゃなかったら怖いし、もう全て怖い笑

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2016/01/16(土) 20:54:34 

    500‼️外食や旅行など贅沢しなければ余裕。
    てか、なんで仕事辞める⁉️
    パートのオバちゃんになりたいの❓
    パートのオバちゃんになってから後悔するで。ねっ!パートのオバちゃん

    +4

    -10

  • 377. 匿名 2016/01/16(土) 20:56:45 

    >>373
    うーん、旅行・服・美容とかかなあ。
    流行りの家電品を買えるお家は余裕がありそうに感じる。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2016/01/16(土) 21:13:23 

    ここ読んでると住んでる場所って大切だなぁ。
    20代で500ならこれから伸びしろあると思うけど、40代で500だったら正直無理かも。ローン無し持ち家でも厳しいと思う。

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2016/01/16(土) 21:19:34 

    >>369
    2人目はスペアなの?

    +13

    -3

  • 380. 匿名 2016/01/16(土) 21:22:04 

    ネイルもエステもしないけど
    月に40万は消えるよ
    都心まで20分の神奈川住み
    30代後半、子供は小学生と保育園の2人
    ローンないけどマンションだから管理費積立金と駐車場で5万
    外食は月3-4回
    美容院は3カ月に1回

    +2

    -6

  • 381. 匿名 2016/01/16(土) 21:31:31 

    ネイルもマツエクも美容院も月1でいく。
    エステは痩せてるから必要ない!

    +1

    -2

  • 382. 匿名 2016/01/16(土) 21:35:42 

    自分もそうだけど、いまって少子化で、子供にお金かけすぎだとおもう。
    高卒の人はなにがなんでも大学、と思うみたいだけど、実際下流大学に行くくらいなら、高卒で公務員か大手の工場勤務目指した方が、いいとおもう。学歴ある人間からみたら、評価は下流大学はほんとお金の無駄なんだよ。
    生き残りに必死な歯医者の投稿で、矯正も絶対しないとだめみたいにかかれてる件も、実際あんまりひどいと直さないとだめだけど、今日通りすがったお姉さん、歯並びちょっと八重歯だったけど、振り返るくらい顔可愛かったよ。二度見したし。
    あんまり情報に流されずに、色々知恵と頭使って、見極めるのも大事じゃないな。

    +15

    -3

  • 383. 匿名 2016/01/16(土) 21:37:05 

    ごめん、きっと年収500万円以上の方がコメントしてるんだと思うけど、もし年収500万円なのに中学受験がぁ~塾代が○十万とか言ってらっしゃるのなら、そりゃ生活苦しいわ。身の丈にあってないことしてるんだから。世帯年収500万で私立中学高校行かせたいってなら、どちらかがWワークしてでも収入増やすしかないんじゃない?

    +14

    -0

  • 384. 匿名 2016/01/16(土) 21:45:18 

    >>383
    ほんとそうだよね。リアルで年収500万で私立受験させたいの!塾代に何十万も必要なの!なんて言ってたら、はっ?えっ?プークスクスってなるよ(笑)

    +10

    -4

  • 385. 匿名 2016/01/16(土) 21:49:03 

    中学じゃなくて高校受験のための塾代じゃなかった?

    +5

    -1

  • 386. 匿名 2016/01/16(土) 21:51:26 

    そもそも日本は親の教育費負担が大きすぎ。
    他の先進国は子どもの教育費を公的に支援してる国が多いのに、日本は子どもでなく高齢者の支援を重点的にしてるからね。
    もっと子どもの教育支援をしてあげてほしい。ただでさえ少子化なのに、これからの日本を担ってくれる子どもたちが無学でどうするのか。
    ま、わたしは未婚ですが…。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2016/01/16(土) 21:51:38 

    三流大学は淘汰されると思う。だからといって高卒はもっと厳しい。
    やっぱり上位30パーセントしか生き残れない日本になるのかもね。

    +9

    -1

  • 388. 匿名 2016/01/16(土) 21:54:27 

    >>386

    寝たきりのお年寄りの命を無理やりつなぐ国だからね。
    あと 選挙に行くのは高齢者だから、票集めしたいの見え見え。
    日本 ダメだね。少子化はもはや食い止めようがない。

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2016/01/16(土) 21:56:18 

    中学受験にしろ高校受験にしろ、中学高校の受験程度で塾が必要なのが本気でわからない。
    高校までの勉強なんて、授業聞いてたらわからない??さすがに高校になったら科目も多くて、授業だけではキツかったけど、高校までならたった5科目だよ。

    +3

    -7

  • 390. 匿名 2016/01/16(土) 21:57:58 

    高卒は厳しいか。うーん、でもそんなことないよ。
    メーカー本社に勤めてたけど、ものつくりには工場で働く人って絶対必要だもの。使われる立場と言えばそうだけど、中小企業の大卒より、高卒の大手メーカー工場勤務とかのほうが、安定してるし福利厚生もね。30パーセントに入れない頭なら見極めも大事だよ。

    +6

    -2

  • 391. 匿名 2016/01/16(土) 21:58:22 

    >>382
    ごめん、私も含めてたぶんここの方は下流大学なんか目指してもないしまして下流大卒でもないんだわ
    自分が出た大学と同じ大学かそれ以上出てもらいたいのよ
    それと、大手の工場はそもそも高卒社員なんてほとんど採用してないよ
    前もそのような話出てるけど、首都圏の工場って高卒の採用ほとんどしてないよ
    高卒は派遣か契約社員でしかないよ 昔は高卒社員だった人も契約社員に切り替えとかよくあるし
    だから、正直あなたみたいな考えの人とは正直住む世界が違う
    高卒で国家一般職なら目指す価値あると思うけど

    +2

    -12

  • 392. 匿名 2016/01/16(土) 22:00:31 

    ここさ、年収500万程度で生活してる人のトピだよね??年収1000万くらいの生活をしてる人達がけっこういて笑える。それじゃぁ、いくら子ども1人にしたって無計画だよ。年収500万で子ども2人いる家庭と大差ないじゃん。
    年収500万でそれだけ、教育費無理してたら、子どもは教育費のせいで他を節約されて何の楽しみもない生活してそう。

    +10

    -0

  • 393. 匿名 2016/01/16(土) 22:02:01 

    >>391
    下流大卒ではないのに年収500万ですか??

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2016/01/16(土) 22:02:22 

    いや 高卒 ほんとに田舎でも採用しなくなってきてるよ。いまの男の子が成長したら、高卒なら、将来 家庭を持つことはできないと思う。

    +7

    -4

  • 395. 匿名 2016/01/16(土) 22:04:04 

    >>391
    え?住む世界違うなら
    なんで高卒をばかにしてるあなたが
    年収500万円のトピにいて悩んでるの?

    わたしは国立大卒でメーカー勤務してたけど高卒バカにしたことない。
    全部本音だよ。
    なんかあなたみたいな人、人間性うたがうわ。

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2016/01/16(土) 22:04:28 

    >>392

    年収1000万くらいの生活って、たとえば どういうところが?

    +4

    -2

  • 397. 匿名 2016/01/16(土) 22:06:06 

    ここ見てたら大卒でも年収500万前後の生活してる人が多すぎて、いくら大卒の重要性を説かれても説得力のかけらもないわ。
    あと、私も大卒ですから。

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2016/01/16(土) 22:15:55 

    361です。
    すみません。
    家は一馬力で年収500よりあります。

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2016/01/16(土) 22:19:08 

    >>391
    あのー、わたし超大手企業の工場でパートしてますけど、毎年高卒採用してますよ。もちろん正社員で。
    あなた学歴はあるのかもしれないけど、ものすごく視野の狭い人間ですね。

    +13

    -0

  • 400. 匿名 2016/01/16(土) 22:22:37 

    500万よりある人も当然沢山書いてると思うけど、親切で情報を書いてくれてる人と、明らかに悪意あるひとといるね。自分が三流大学と違うなら流せばいいのに。
    382さんはメーカーで国立卒なら500万以上あるんだと思うよ。

    +5

    -1

  • 401. 匿名 2016/01/16(土) 22:25:46 

    なんか荒れてるね
    みんな実際周りがどういう生活してるか気になるんだね
    実際、高卒採用してない企業増えてるよね
    うちは金融だけど、窓口の一部業務やコールセンターの管理・現場も派遣
    メーカー系の工場は高卒でも採用してるって事だよね
    上位30%っていってるけど、上位10%しか生き残れそうにないね

    +2

    -3

  • 402. 匿名 2016/01/16(土) 22:27:21 

    >>400
    悪意丸出しで自分が優越感に浸りたくて、見下しに来て意地悪なこと書いてる人いるよね。よっぽど、今の自分が不満なんだろうね。

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2016/01/16(土) 22:30:59 

    ここの人達はどんだけたくさんの会社の採用条件知ってんだよwww 私の会社は高卒も大卒もいるし雇ってるし、自分の会社以外なんて知らねーわ!
    しかも、皆さんの理論で行ったらなぜ高卒内定率が95%以上なんでしょうか???
    誰かおしえてーー!

    +3

    -4

  • 404. 匿名 2016/01/16(土) 22:31:30 

    うちはいま2馬力で1000万。都内。余裕はないけど、子供1人を大学に行かせられるかなとはおもう。でも自分も定年まで働けるか分かんないし、旦那30だけど昇給の見込みなし!しかも転職しようかなーってぼやいててヒヤヒヤしてる。
    もし夫転職&妻退職するなら500くらいになるのかなーと思って見てみた!このトピ読んで厳しいことが分かりました。

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2016/01/16(土) 22:37:43 

    あんまり賢くない普通の子が、
    教育費かければかけるほど賢くなるなんて
    夢みないことも大切だよ。

    +13

    -2

  • 406. 匿名 2016/01/16(土) 22:42:43 

    >>405
    同感。
    教育関係の仕事してたんだけど、いつもガルちゃんの皆さんがおっしゃってるような優秀な子どもなんて何百人中、20人も見なかったですからね。ガルちゃんの皆さんがおっしゃってるような子ばかりでしたら仕事も楽だったのに。

    +4

    -2

  • 407. 匿名 2016/01/16(土) 22:49:56 

    旦那年収400万のわたし専業主婦赤ちゃん一人です。二人目ほしいけど、田舎だから車二台はいるしいずれは家もいるから二人はキツイな…。旦那転勤族だからあたしもなかなか決まった職場では働けないし。お金がないと二人目も諦めないといけないのか。辛い

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2016/01/16(土) 22:50:36 

    >>403
    簡単だよ 就職決まってない子でも数にカウントするから(高卒でバイトする子も就職決まったって事でカウントする)
    実際の有効求人倍率ももっと低いんだよ
    ハロワとかに出てる求人も、空求人が多いよ
    数字マジックに騙されちゃダメだよ

    +3

    -5

  • 409. 匿名 2016/01/16(土) 22:54:41 

    私が考える目安は、最低ラインがMARCH、関関同立

    今は、それより下の大学でも就職に有利だけど、15年後なら、高卒や専門卒と大差ないと思う。

    +6

    -3

  • 410. 匿名 2016/01/16(土) 22:56:06 

    確かに大卒でわけのわからない中小企業勤めなら
    高卒でトヨタとかパナソニックとか新日鐵とかの工場勤務とか公務員のがいいや。
    ホワイトカラーの就職は難しいからね。

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2016/01/16(土) 23:00:32 

    >>409
    関関同立が就職で有利だなんてちっとも思わないなぁ。私Fランだけど関関同立の人達は顎で使いまくってるわ。面接に来た関関同立も落としまくり。別に関関同立だからって+にしてない。
    同じレベルのFランと関関同立で採用迷ったらくじ引きするな。

    +1

    -11

  • 412. 匿名 2016/01/16(土) 23:01:41 

    >>408
    それは大卒の内定率でも同じことだよね。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2016/01/16(土) 23:04:21 

    >>410パナの国内工場って結構閉鎖してない?
    うちの田舎にあった工場閉鎖したよ
    この先内需の拡大厳しいから輸出に強いとこならいいけど、実際厳しいと思うよ
    公務員もこの先採用って今以上に厳しくなるんじゃないのかな?
    子供産まないって選択肢もありかもね

    +2

    -2

  • 414. 匿名 2016/01/16(土) 23:04:47 

    >>411
    Fランは、大手は就職厳しい。
    Fランなら高卒のがまし。
    関関同立MARCHは、本人スペックあれば大手でも採用可能。
    但し就職は厳しいからね、早慶でてても同じ。

    +7

    -1

  • 415. 匿名 2016/01/16(土) 23:07:04 

    >>411

    顎で使いまくってるって、、

    Fランでも、あなたはたまたま仕事できるんじゃない?

    でも 新卒のエントリー基準は、最下位がMARCH、関関同立で、名前だけでそれ以下はエントリーできない企業が多いから、有利は有利よ。

    その中で、仕事ができるひと、できないひとがいるのは、早稲田レベルでも同じじゃない?

    +4

    -1

  • 416. 匿名 2016/01/16(土) 23:08:04 

    まー、
    ここにいるひとのほとんどの子供が
    将来大手企業のホワイトカラーなんてまず行けないんだから
    色んな道を考えておくべきでしょ。

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2016/01/16(土) 23:08:31 

    >>414
    てことは世の多くの家庭は大学費用ドブに捨ててるようなもんだよね。子どもが高校生になったらある程度の見極めが大事だよね。女の子なら尚更大卒にこだわらず、短大とか専門も視野にいれないとね。

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2016/01/16(土) 23:09:53 

    >>409確かにそのラインは外せないと思う
    うちの会社それ以下の大学の人いない
    あとは、契約社員か派遣さんばかり

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2016/01/16(土) 23:10:04 

    MARCH関関同立行けても、就職で勝てるのが半数。残りはFランと差なしか。子どもの教育費ってギャンブルだね。

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2016/01/16(土) 23:10:42 

    >>237

    鹿児島や沖縄の
    大学進学率調べてごらんよ。

    大学進学させないと
    虐待なんて言ったら
    エラいことになるよ…

    +6

    -1

  • 421. 匿名 2016/01/16(土) 23:10:58 

    夫婦共働きで年収600万足らず。
    夫29歳、私、27歳、子供1人3歳保育所です。
    我が家は分譲マンションのローンに奨学金返済、車のローン等々ですぐに消えていきます。
    奨学金返済はあと5年ぐらいで終わりますが。
    美味しい物は食べたいし、平日フルタイムなので土日は楽したいし、可愛い服は買ってあげたいし…、でなんやかんやトータル月30万ぐらいの支出があります。
    主人の知り合いの人には30万も月々使うことに驚かれるようです。
    支出の中に財形貯金や、学資保険も含んでます。

    +3

    -3

  • 422. 匿名 2016/01/16(土) 23:12:30 

    >>415に同意
    >>411は妄想かな笑
    でもプラスが大量につくよ
    ここの人間そういうの好きだから

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2016/01/16(土) 23:12:31 

    結婚前 上場企業の事務してたけど、男性は、MARCH以上しか採用してなかったよ。大手は、募集が何百何千とあるから、大学名で一定のラインをもうける。でもMARCH出身は3割くらいだったかな?あとは国立大とか早稲田慶応レベル

    +4

    -2

  • 424. 匿名 2016/01/16(土) 23:13:28 

    >>413
    まあそんなの言い出したら。。
    パナソニックは一時悪かったけど、いままたかなり業績いいみたいだよ。
    アメリカ最大手の業務用冷蔵庫会社買い取ったらしいし。やはり大手は強いよ。

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2016/01/16(土) 23:15:48 

    411だけど、うちも一部上場してるし名前聞けばわかる企業だよ。まぁ名前聞いてわかっても、すごーいとはならない会社かな。
    だけど、みんなの意見聞いてたらうちにいる関関同立は負け組の関関同立なんだと理解できた。

    +0

    -4

  • 426. 匿名 2016/01/16(土) 23:17:18 

    国立でも理系なら就職決まるの早いよ
    でも、文系だと旧帝と首都圏国立は強いと感じた
    看護師もこれから大卒がスタンダードになりそうだから、何を選べばいいか分からないね

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2016/01/16(土) 23:18:16 

    >>419
    早慶も同じ。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2016/01/16(土) 23:18:34 

    MARCH、関関同立が最低ラインなら、両親ともがまずは、そのレベルの大学出身でないと、不可能に近いと思うけどね。頭脳の8割は遺伝だから。

    +10

    -1

  • 429. 匿名 2016/01/16(土) 23:20:27 

    理想を語るのは自由だけどさあ

    って文ばっかりで
    苦笑いしちゃうわ。

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2016/01/16(土) 23:20:45 

    >>389

    それ田舎の発想

    +3

    -2

  • 431. 匿名 2016/01/16(土) 23:21:49 

    >>424そうなんですね!
    国内家電メーカーさんは家庭向け商品の売り上げに苦戦してますが、企業向けは売り上げ伸ばしてますよね
    ここの人達の意見って全て正しいと思うんですよね
    高卒の求人があるところもあるし、うちの田舎みたいに工場が撤退したら、高卒の求人なくなるし
    どちらにせよ厳しいですね

    +0

    -2

  • 432. 匿名 2016/01/16(土) 23:22:44 

    結論、ガルちゃんにコメントしている私らみたいな人たちの子どもはいくら教育費かけたって、MARCH関関同立に行けたらラッキーくらいなレベルなので、それ以下になりそうな場合は教育費を無駄にしないためにも、諦めは必要って、ことでOK??
    なんか、訂正あったら教えて。

    +11

    -1

  • 433. 匿名 2016/01/16(土) 23:24:23 

    いくら偏差値高くても、コミュ力や問題解決能力みたいなものがなくて、仕事できない人もいるよね。

    でも、まずは、面接受ける資格が必要だから、やっぱり学歴は必須。

    確かにMARCHでラインひかれる企業は多いと思う。

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2016/01/16(土) 23:24:56 

    >>389
    偏差値が上から1刻みになってるんですよ。
    まず子供の数が全然違う。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2016/01/16(土) 23:28:15 

    MARCH関関同立以上にすすめる子どもなんて20%以下だよね?もっと低いか?

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2016/01/16(土) 23:28:44 

    >>432手に職ってのも一つの手段かと
    介護系の大学とかもある
    友達は介護系の大学出て就職してますよ
    手に職で医療系なら就職いっぱいありますよ
    医療系の専門も就職率いいですよ

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2016/01/16(土) 23:30:51 

    私ら、じゃなくて、正確には夫の学歴だけどね。
    私はMARCHクラス出身だけど、専業主婦だから、あんま関係ないね。

    +6

    -3

  • 438. 匿名 2016/01/16(土) 23:30:53 

    いつもの大学がー奨学金がーって言い争ってる人達よりも、ここの人達はすごいまともで安心する。身の上をわきまえてるというかなんというか。

    +1

    -5

  • 439. 匿名 2016/01/16(土) 23:33:29 

    年収500万で子どもが男2人とかなら、なんとしても一定の大学以上行かせたいから教育費かなりかかるね。差別みたいで悪いけど、やっぱり女の子は妊娠出産で退職する人が多いから学歴より手に職つけさせてあげたい。

    +4

    -2

  • 440. 匿名 2016/01/16(土) 23:37:09 

    夫が賢くて一流企業でも
    自分の子供も同じとは限らないよ。
    何歳の子供の親が発言してるのかは分からないけど、自分がある程度学歴があり、就活経験してたら、こんな夢物語語れないはず。

    +7

    -2

  • 441. 匿名 2016/01/16(土) 23:38:17 

    人口減になったら 製造業はかなり厳しいから、高卒どうこうより、新規で採用しないんじゃない?工場にしても、大卒のリーダーを数人おいて、あとはパートとかに切り替えていくと思う。

    やっぱり一億総貧乏時代ってほんとかも?

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2016/01/16(土) 23:39:56 

    >>439

    年収500で子供二人 大学には行かせられないよ。一人でもギリギリ

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2016/01/16(土) 23:41:56 

    >>442
    もし男2人の親だったら情けないけど、奨学金借りるしかないわ。

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2016/01/16(土) 23:42:17 

    >>440

    それだわ。
    私、ここに上がってるMARCHクラスだけど、夫が国立大。
    息子ひとりだけど、私の頭脳に似たらどうしよう、、と不安。
    男の子って、母親の頭脳が遺伝しやすいらしいから。

    +5

    -2

  • 445. 匿名 2016/01/16(土) 23:45:36 

    >>440
    そうそう。ガルちゃんって夢物語語りすぎだと思ってた。習い事たくさんさせて奨学金なしで良い大学出させて良い就職先見つけてって。これができるなんてほんの一握りのにんげんってことに気づいてないよね。

    +6

    -2

  • 446. 匿名 2016/01/16(土) 23:45:47 

    少子化で私立大学はどんどん潰れていくと思う。生き残るのが、MARCH関関同立、より上の大学なんじゃない?

    +6

    -1

  • 447. 匿名 2016/01/16(土) 23:46:12 

    女の人って
    旦那さんの手柄を自分の手柄みたいに思ってるひと多いからね。就職って厳しいよー。大学入るより難しい。
    父親賢くても母親馬鹿なら馬鹿になる可能性高いのだから、夢見ずにいろいろ考えておかなくちゃ。

    +7

    -2

  • 448. 匿名 2016/01/16(土) 23:47:40 

    大卒が当たり前になっているか、
    馬鹿大つぶれて高卒専門卒短大卒が増えるか。

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2016/01/16(土) 23:59:10 

    専門学校だって学費高いよ。

    結局 年収500万に子供一人にして、あとはその子に見合った進路を選択するのが、現時点でできるベストなんじゃない?

    +6

    -1

  • 450. 匿名 2016/01/17(日) 00:01:40 

    でも学歴高い男性の妻も、ある程度の学歴の女性が多いよ。
    男が慶応レベルなら女はMARCHレベル。
    だから、子供もそこそこにはなる確率は高いよ。

    +5

    -2

  • 451. 匿名 2016/01/17(日) 00:04:31 

    だからー
    そこそこの大学いけても
    就職が難しいんだって。

    +4

    -4

  • 452. 匿名 2016/01/17(日) 00:10:07 

    可能性の話だよねー。
    たぶんここで就職先がここじゃないとーとか大学がMARCH以上でーとか言ってる人って、お子さんがまだ小さいんじゃない笑 あと10年もしたら、お子さんのだいたいの将来分かるんじゃない。
    いまは、夢ものがたり。笑

    +9

    -1

  • 453. 匿名 2016/01/17(日) 00:24:17 

    大卒で年収500万とは。
    がるちゃんの学歴とりあえず必死に夢みてるけど、どうして自分ができなかったのに
    子供に多大な期待を寄せてるんだろう。

    +11

    -1

  • 454. 匿名 2016/01/17(日) 01:03:07 

    30歳時点で年収500なら、そこそこもらってるうちに入るけど?

    30〜39歳の30代のうち、500万以上は、35パーセントくらいだよ。

    それ考えると、有名大卒の恩恵を十分受けてるよ!

    30歳高卒だと350くらいのはずだしね。

    だから、MARCH以上の大卒は、なんだかんだ言って強い!!

    もし、子供の出来が悪くて、他の道を考えるにしても、お金に余裕はあった方がいいしね。

    年収500に子供一人で、質素に堅実に生活するのが最善だと思う。

    あとは、女性もパートでもいいから細く長く働いて、臨時に備える。


    +4

    -4

  • 455. 匿名 2016/01/17(日) 01:05:10 

    >>451

    でも、少なくとも、高卒や三流大学よりは、就職決まる確率は格段に高いよ。

    大手がダメなら、中堅に切り替えたらいい。

    +6

    -1

  • 456. 匿名 2016/01/17(日) 01:52:39 

    地方都市、息子3才1人、住宅ローンあり、普通車1台。
    年に2回泊りで各1泊旅行(安いホテルと高級旅館)。
    外食は月2~3回。
    貯蓄もまあできるし、服も適当な値段のものなら好きに買える。
    やりくりは下手な方ではないと思う。
    海外旅行行きたいからパートしようか迷い中。

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2016/01/17(日) 02:09:34 

    やっぱりここ見ると 500万前後なら子供一人がベターだと感じた。参考にさせてもらう。

    +5

    -1

  • 458. 匿名 2016/01/17(日) 04:19:28 

    ここで夢物語とか言ってるけど、両親共に高学歴は教育に力入れてのは事実だよ
    あと、高学歴じゃなくても年収1000万以上ある方も、高学歴の方と同じ頭の仕組みだよ

    +5

    -2

  • 459. 匿名 2016/01/17(日) 04:48:12 

    >>453
    国立でても年収500万とかは正直負け組だよね
    上位国立と難関私大卒だと、30で1000万とか女性でも700万以上稼いでるよ
    ここで大手って言ってるけど、大手もピンキリだから
    先の事は分からないけど、MARCHクラスは最低ラインだよ

    +1

    -9

  • 460. 匿名 2016/01/17(日) 08:26:12 

    大手ホワイトカラーならMARCH、最低でも学習院甲南あたりが最低ラインなのは間違い無いけど
    それにいけないなら高卒で穴場を狙うのもいいんじゃない?てことでしょ。
    まあ、就職勝とうと思ったら、学歴は最低限いること、さらにプラスαがいるわけで。
    早慶MARCH行けたから大丈夫、とか
    思ってるなら甘い。

    +5

    -1

  • 461. 匿名 2016/01/17(日) 08:30:19 

    >>454
    30代中盤でまだ500万なら低いわ。
    大企業なら課長とかになり、がくっと収入あがるころ。40代で500万くらいで中学から私立考えてるなら絶対一人っ子だわ。

    +2

    -1

  • 462. 匿名 2016/01/17(日) 08:32:39 

    だから
    MARCHクラスは、あくまで、最低ラインって、みんな認めてるじゃん!!

    それを、国立大以外 負け組って どんだけ 上から目線??あなたは、年収1000以上 稼いでるわけ?そんなこといったら、国民の8割型 負け組ってことになるよね。

    学歴が必要なことも、教育に力入れることが必要なことも、周知の事実じゃん。

    それを夢物語って、、

    それこそ現実逃避だよ。

    最低限 やってみることは努力する、それでダメなら、他の道も視野に入れて、できるだけ最良な道を選択するのが、ベストでしょ。

    +4

    -1

  • 463. 匿名 2016/01/17(日) 08:34:02 

    >>461

    35歳じゃなくて、30歳ね。

    ちゃんと読もう!

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2016/01/17(日) 08:36:39 

    >>461

    中学から私立行くのなら、年収800に一人っ子でしょ。
    454は、大学から私立行くパターンをきっと言ってる。

    +1

    -1

  • 465. 匿名 2016/01/17(日) 08:40:12 

    >>460



    みんなそう思ってるけどね。

    上には上がいること知ってるんじゃない?

    だから最低ラインといってるんだよね?あくまで基準であってね。

    国立大出たとしても、本人次第だから、それはみんな一緒よ。

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2016/01/17(日) 08:43:54 

    本当に30歳で500万が上位30パーセントなら、
    他の70パーセントの人より上位な暮らしをしてるわけだから、子供一人っ子じゃなくても
    大丈夫じゃないの?

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2016/01/17(日) 08:52:57 

    まだやってたのね(^^;;

    学歴闘争はもういいよ。

    結局、年収500万前後の家庭は、子供一人でギリギリってことでOKですか?

    高卒でもって言ってる人いるけど、それこそ夢物語に感じた。大学を想定することが、親としては必須の時代。子供の実力どうこうも、そのうえで決めればよろしい。

    +10

    -0

  • 468. 匿名 2016/01/17(日) 09:33:14 

    >>425
    関関同立MARCHは負け組ではない。
    最低限最低限て書いてあるけど、切符持てたらあとは本人の能力次第なのだから、東大ばかりの学者とか学歴が物を言う世界でなければ、早慶とも変わらないのだから全く問題ない。

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2016/01/17(日) 09:40:43 

    今の時代、高卒で入れる安定企業は公務員くらいだよ。
    大手工場の現場は派遣や非正規ぱかりだよ。
    後は工場は海外。高卒枠は海外に工場建設が出来ない
    中小企業くらいしかないよ。

    +4

    -1

  • 470. 匿名 2016/01/17(日) 09:51:41 

    500万で一人っ子にしてる人って
    実際は少数だとおもう。

    +7

    -1

  • 471. 匿名 2016/01/17(日) 09:54:27 

    工場でも大手いけたら万々歳だよね。
    製造業は厳しいとか書いてるけど、どんだけ上から目線なの。
    まず受からないのが現実なんだし、実際働けてるひとは中小企業よりはるかに恵まれてるよ。
    退職金とかも全然違うのに。

    +6

    -1

  • 472. 匿名 2016/01/17(日) 09:57:50 

    愛知県の車関係大手に主人勤務してますが今も高卒も採用してますよー?昔はもっと採用していたみたいですが。主人は高卒ですが本社勤務ですし。上司に気に入られ実力あれば、転換試験受け、大卒や院卒と同じ職種にもなりますよ。
    大卒や院卒で一流大学行けるならいいけど、中途半端な大学いって中小企業勤務するなら、微妙な気がします。

    +5

    -2

  • 473. 匿名 2016/01/17(日) 10:01:01 

    >>441
    海外シフトできたら
    生き残れるよ。松下やトヨタは不景気といっても規模が別格だよ。

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2016/01/17(日) 10:02:06 

    学歴ネタしつっこい!

    +9

    -1

  • 475. 匿名 2016/01/17(日) 10:10:10 

    がるちゃんとかにちゃんねるって
    自分のことを棚に置いて理想と現実が入り混じっちゃって話す人多いよね。
    身長トピとか学歴トピとか会社まで。
    理想ちゃんねるだね。笑

    現実は多分500万なら2人っこばっかりだよ。

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2016/01/17(日) 10:24:12 

    >>466
    何歳の時の年収が500万か、昇給は見込めるのかが大事だと思います。
    家は夫が30歳の頃は500万位だったと思いますが、44歳の今は1000万以上になりました。
    子供二人いて中学受験します。

    40歳で年収500万で昇給なしは子供一人で、30歳で年収500万で昇給有りなら子供二人でも大丈夫だと思います。

    +5

    -1

  • 477. 匿名 2016/01/17(日) 10:45:47 

    昇級なしで500万円とか
    共働きで500万円なら、
    一人っ子で大学だけ私立或いは大学も国公立
    ではないでしょうか。
    だいたい昇級するので。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2016/01/17(日) 10:48:29 

    ここの人って何故か国立押しだけど、難関私大→外資系って道もあるのに
    外資だと職種にもよるけど30歳で500万なんて低いくらいだよ
    あと、まだ高卒雇ってるところあるけど、10年前に比べたら採用枠減った
    地域格差が大きいからなんとも言えないけど
    年収500万で子供1人は正しい
    勉強だけじゃなく、親がどれだけの環境を与えられるかが鍵だと思う
    あと、女も男も顔が大事な要素の一つ

    +3

    -1

  • 479. 匿名 2016/01/17(日) 10:49:51 

    教育費もだけど
    やっぱ住まいにどれだけお金使うかじゃない?
    年収2000万ないのに、家も高級、
    子供は私立、
    はきつきつだとおもう。
    でもそういう人多そう。

    +2

    -2

  • 480. 匿名 2016/01/17(日) 11:00:02 

    >>478
    外資系なんて絶対いやだけど。
    終身雇用なんて無いし、すぐに切られるし
    転職当たり前なんて生きた心地しない。
    いくら年収良くても一生じゃない。

    +5

    -1

  • 481. 匿名 2016/01/17(日) 11:12:06 

    どうでもいいけど
    出先で横の人ががるちゃんしてたけど、
    見るからに性格悪そうなでかいデブスだった。
    我にかえったよ笑

    +3

    -4

  • 482. 匿名 2016/01/17(日) 11:15:34 

    >>480

    私は外資推しではないけど。

    日本企業だって、リストラされてるじゃん?
    これからは日本企業も実力主義になるよ。

    大事なことは、リストラされても、転職する力があること。

    +3

    -2

  • 483. 匿名 2016/01/17(日) 11:25:16 

    それは、もちろんにしても
    外資と日本企業は過酷さのレベル違うよ。
    これは30年後も変わらないよ。

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2016/01/17(日) 11:29:33 

    年収500くらいだと、子供二人の家庭がいちばん多いと思う。それは、すでに第二子を産み終えてるひとたちの話。

    ここ数年で消費税やらいろいろなことが話題になって、日本財政の厳しさをみんな考え出してるから、これから結婚する世代、現在第二子を迷ってるひとたちの家庭は、確実に一人っ子が増える。

    いまは過渡期なんだと思った。




    +8

    -0

  • 485. 匿名 2016/01/17(日) 11:31:59 

    びんぼなひと多いなあ

    2人目迷ってるのは
    親に頼れない中小企業勤めってとこかな。

    +2

    -4

  • 486. 匿名 2016/01/17(日) 11:41:41 

    >>485

    二人目 迷わずに産めるのは、夫一馬力で800万以上でしょう!

    +2

    -7

  • 487. 匿名 2016/01/17(日) 12:10:31 

    >>480
    終身雇用ww
    実力あれば全然行けますよ!
    日本も実力主義でしょ

    +1

    -2

  • 488. 匿名 2016/01/17(日) 12:31:00 

    >>479
    住むとこ大事。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2016/01/17(日) 12:35:24 

    でも
    賢い子は公立からでもいい大学いくし
    生活レベルさげて教育費かけまくっても
    もともとの頭によるからなあ。
    教育費さえあれば
    貧乏から脱出せると信じてる人は、
    なんか心配になるわ。
    でも受験期に塾代くらいは出せないと話にはならないね。

    +1

    -2

  • 490. 匿名 2016/01/17(日) 12:54:30 

    >>489

    もともと賢い子の親は、大半が高収入。
    そういう賢い子が、さらに、教育費かけてもらって上にいくの。

    そういう子に少しでも追いつくには、ここの年収500万ゾーンだと子供一人が限界。

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2016/01/17(日) 13:01:01 

    そんなこともないよ
    私の周りの高学歴、公立上がりばっかり。
    親が貧乏でも諦める必要ないよ。
    でもそこまで考えてるなら
    かなり教育ママさんだと思うので
    昇級のない500万世代なら
    一人っ子がいいとおもう。

    +2

    -3

  • 492. 匿名 2016/01/17(日) 13:18:14 

    大手企業を基準に考えること自体間違ってる

    +4

    -2

  • 493. 匿名 2016/01/17(日) 13:28:11 

    >>491
    そうそう。
    お金では諦めることない。
    1人っ子にしたり田舎に住んだり公立にしたり色々方法あるもん。
    ただし頭悪い子は諦めが必要。

    +1

    -1

  • 494. 匿名 2016/01/17(日) 13:49:31 

    >>491

    今と昔では、受験事情も変わってるので、塾行く子 多いです。
    私も公立から有名大行きましたが、私たちの時代と同じように考えない方がいいです。

    +3

    -1

  • 495. 匿名 2016/01/17(日) 16:40:33 

    >>452
    がるちゃんって30代ばっかりなのかね?
    二人目を考えてる年齢層って限られてる。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2016/01/17(日) 16:53:29 

    ここの人たちって本当に自分の子供が将来
    大企業に就職できると信じてるのかしら。
    私は主人が一流企業と呼ばれる会社にいるけど、(年収500万は30歳くらいで超えました)
    夫が受かったのはすごく運も良かったと思っているし、夫の国立大学でも大企業に行けなかった人はすごく多かった現実を知っているから、自分の息子が
    一流企業にいけるなんて思っていないです。
    うちは息子がいい大学に進めなければ、大卒から中小企業ではなく、高卒で大企業工場とか公務員とか、専門職の道を探すと思います。そしてそれは悪いことではないのも知っています。

    +4

    -1

  • 497. 匿名 2016/01/17(日) 17:19:17 

    手取り年収500か
    総収入500かで違うよな、と、気付いた。

    +1

    -1

  • 498. 匿名 2016/01/17(日) 18:40:28 

    >>497
    年収の意味知ってますか?

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2016/01/17(日) 20:45:52 

    >>496

    みんな それは知ってますよ。

    ただ 大学に行かせるための資金は、用意しとかないとね、って話をしてるだけですよ。

    そのうえで 子どもの特性や能力に合わせた道を決めればいいだけで。

    大卒というチケットを持つことが最低限 必要でしょう?

    +2

    -2

  • 500. 匿名 2016/01/17(日) 21:36:23 

    >>431
    松下は家電のイメージが強いけど、
    主力売り上げは家電じゃないからね。家電は全体売上の10パーセントにも満たないよ。
    松下電工と合併して、家の配線や照明、キッチンやお風呂なども主力に加わったし、他にも業務用部品など多岐にわたる。東芝とか日立とは規模が違う。
    確かに30年後の入社はどうなってるか分からないけど、現在のエリート社員は待遇かなりいいのは間違いないとおもう。ま、入れないけどね。
    トヨタがいいのは言わずもがな。
    一時トヨタもリコール大問題だして、やばい噂流れたけどやはり母体大きいから結局ビクともしないよね。オリンパスとかも。
    銀行でさえ潰れる時代だから、どこが安定とかないけど、大手入れたら大満足なのは間違いない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード