ガールズちゃんねる

「年収ランキング」給料が高い会社ベスト500

139コメント2015/11/03(火) 06:01

  • 1. 匿名 2015/11/01(日) 00:18:29 

    「年収ランキング」給料が高い会社ベスト500 年収トップは1947万円、1000万円超61社の顔ぶれ:PRESIDENT Online - プレジデント
    「年収ランキング」給料が高い会社ベスト500 年収トップは1947万円、1000万円超61社の顔ぶれ:PRESIDENT Online - プレジデントpresident.jp

    上場企業の平均年収のトップに躍り出たのはM&Aキャピタルパートナーズの1947万円。1000万円超は61社。年収ベスト500社を一挙公開する。 2014年9月期の従業員平均年間給与が何と1947万円、単純計算で月給162万円の会社がM&Aキャピタルパートナーズだ。それも平均年齢は29.9歳という若さ。従業員29人と少人数の平均であることから、年収が突出している人材が平均を押し上げていることも考えられるが、上場企業トップの高給企業であることに変わりはない。13年9月期からは924万円のアップ。15年9月期の給与にも注目したいものだ。


    ■高給会社はテレビ局、総合商社、大手不動産……

    知名度が高い大手以外にも給与水準が高い金融関連企業が存在。一方、大手金融では、野村HDが3位にランクイン。以下、東京海上ホールディングス、三井住友フィナンシャルグループ、三井住友トラストホールディングスなどが続いている。

    そのほかでは、大手テレビ局や総合商社、大手不動産、製薬会社(医療用医薬品)などが高給企業の常連である。

    +37

    -37

  • 2. 匿名 2015/11/01(日) 00:20:07 

    1位の会社、従業員数29人、勤続年数2.7とか、なんか大変そう(;^^)

    +681

    -20

  • 3. 匿名 2015/11/01(日) 00:20:12 

    保険金融関係はボーナス7か月分くらいあるよね

    +246

    -31

  • 5. 匿名 2015/11/01(日) 00:22:40 

    テレビ局ってやっぱ儲かるんだね
    ADさんとかは給料安そう…

    +339

    -11

  • 6. 匿名 2015/11/01(日) 00:23:34 

    数字だけ見ると単純に羨ましい!

    +334

    -4

  • 8. 匿名 2015/11/01(日) 00:24:14 

    自動車関係が入ってないんだ!

    +290

    -10

  • 9. 匿名 2015/11/01(日) 00:24:23 

    キーエンス2位になっちゃったんだ

    +139

    -6

  • 10. 匿名 2015/11/01(日) 00:24:27 

    合コンとかお見合いパーティーした後、こういう表で確認するんだろうなw

    +241

    -15

  • 11. 匿名 2015/11/01(日) 00:24:33 

    中小ブラックに勤めてるから、労働環境悪いのに薄給で、こういうの見ると悲しくなる。

    +295

    -6

  • 12. 匿名 2015/11/01(日) 00:24:50 

    平均年収が高くない500社ランキングもあったw

    公開!平均年収が高くない500社ランキング | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    公開!平均年収が高くない500社ランキング | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイトtoyokeizai.net

    自分の年収は胸に手を当てればわかるが、他人の年収となるとなかなかわからない。いつもとは逆に「平均年収が高くない」会社のランキングを作成した。


    +124

    -7

  • 13. 匿名 2015/11/01(日) 00:24:57 

    つまらない番組ばかりなのにテレビ局って儲かるんだね

    +348

    -5

  • 14. 匿名 2015/11/01(日) 00:25:36 

    ほとんどブラックだったりしてね。

    +44

    -11

  • 15. 匿名 2015/11/01(日) 00:27:01  ID:YjvuJNFRW2 

    主人の会社があった!!!けど、高卒だから全然良くない。。大卒だったら良かったんだろうなー。。

    +231

    -23

  • 16. 匿名 2015/11/01(日) 00:28:24 

    社員の中でも一部じゃないの?

    +352

    -15

  • 17. 匿名 2015/11/01(日) 00:29:09 

    単体従業員数が凄く少ない会社がチョイチョイあるけど、どういうこと?
    31位の大和証券グループ本社で6人しかいないの??

    +238

    -9

  • 18. 匿名 2015/11/01(日) 00:29:25 

    私…肉体労働…時給900円…
    天と地の差‼

    +148

    -8

  • 19. 匿名 2015/11/01(日) 00:29:44 

    もう20年前だけど、このランキング上位の会社の採用試験、最終面接まで行って落ちた(T_T)
    受かってたら絶対人生変わってただろうなってちょっとヘコむ

    +300

    -13

  • 20. 匿名 2015/11/01(日) 00:30:57 

    有価証券報告書に載ってる給与からのランキングだから、従業員数が数人程度の持ち株会社(〜ホールディングス系)ばかりが入ってる。
    実体とはかけ離れた、意味ないランキングですよ。

    +329

    -8

  • 21. 匿名 2015/11/01(日) 00:32:32 

    >>12
    このランキングにすら入ってない企業の方が多いだろうね。

    +74

    -5

  • 22. 匿名 2015/11/01(日) 00:33:46 

    夫の会社がベスト50に入ってる。
    でも家にいる時間が短い。週末も疲れて寝てる。
    遊んでくれないから子供達にも人気ない。

    幸せってなんだろう。

    +587

    -31

  • 23. 匿名 2015/11/01(日) 00:33:51 

    製造販売業がほとんどない、錬金術みたいな商売ばかり

    +109

    -6

  • 24. 匿名 2015/11/01(日) 00:36:23 

    >>12
    卑弥呼や雪国まいたけ有名だけど300万程度なんだね。

    +413

    -3

  • 25. 匿名 2015/11/01(日) 00:36:57 

    この中に入ってる会社にいたことあるけど、並だったよ。

    +52

    -1

  • 26. 匿名 2015/11/01(日) 00:38:38 

    おかしいな。
    東京電力が入ってない。

    +317

    -17

  • 27. 匿名 2015/11/01(日) 00:39:31 

    三井不動産   38位  1121万円  
    旭化成    120位   902万円

    どちらも儲かってるんですね

    +359

    -10

  • 28. 匿名 2015/11/01(日) 00:39:43 

    >>5

    いや、ADでもそれなりに貰っています。他社と比較したら全然。

    +72

    -14

  • 29. 匿名 2015/11/01(日) 00:42:24 

    キーエンス一位かと思って開いたら違った

    +63

    -2

  • 30. 匿名 2015/11/01(日) 00:43:23 

    製薬会社は外資系の方がもらってるはず。

    +186

    -6

  • 31. 匿名 2015/11/01(日) 00:43:23 

    >>26
    東京電力は事故後かなり給料さがったからね。

    +38

    -26

  • 32. 匿名 2015/11/01(日) 00:46:12 

    >>5
    制作会社のADは薄給らしいよ

    +51

    -4

  • 33. 匿名 2015/11/01(日) 00:46:40 

    ○○ホールディングスはそのグループの持ち株会社のことだから、一部の社員の給料の平均ですよ。グループ全体の平均では無い。

    +185

    -8

  • 34. 匿名 2015/11/01(日) 00:47:55 

    1位の会社、前年比924万ってすごいわ!

    +12

    -4

  • 35. 匿名 2015/11/01(日) 00:47:57 

    びっくり!

    自分の会社が60位以内に入ってた!

    でも、平均年収みたけどこれ一部の人すぎる。

    +185

    -5

  • 36. 匿名 2015/11/01(日) 00:51:13 

    びっくり!

    自分の会社が60位以内に入ってた!

    でも、平均年収みたけどこれ一部の人すぎる。

    +10

    -22

  • 37. 匿名 2015/11/01(日) 00:51:23 

    入ってるけど高給取りは男性のみな!(怒)

    +170

    -7

  • 38. 匿名 2015/11/01(日) 00:55:02 

    >>13
    それだけスポンサー企業が無駄なお金を払ってやってるということ。
    効果もないのに。

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2015/11/01(日) 01:10:34 

    一抜けた~。スルースルー。

    +8

    -10

  • 40. 匿名 2015/11/01(日) 01:15:39 

    グループ内の会社にいるのに自分の給料は彼らの10分の1なんですがどうなってるんですかね?しかも時給(白目)

    +54

    -6

  • 41. 匿名 2015/11/01(日) 01:20:55 

    50位に入ってる会社の人から交際を申し込まれてたけど断った自分の愚かさをひしひしと感じるorz

    人生違ってただろうな

    +144

    -28

  • 42. 匿名 2015/11/01(日) 01:26:40 

    >>31
    東京電力は高くないランキングにも入ってない

    +14

    -6

  • 43. 匿名 2015/11/01(日) 01:31:38 

    自分の会社がランク入りしてる、、

    +10

    -5

  • 44. 匿名 2015/11/01(日) 01:32:40 

    沖縄出張が多そうな「プロ市民団体(株)」は
    どのくらい給料がもらえるのかな?

    +19

    -7

  • 45. 匿名 2015/11/01(日) 01:35:09 

    浜崎あゆみ 年収
    1999 1.6億
    2000 6.6億
    2001 11.6億
    2002 10.2億
    2003 7.9億
    2004 3.9億
    2005 3.8億
    2006 3.5億
    2007 4億
    「年収ランキング」給料が高い会社ベスト500

    +148

    -9

  • 46. 匿名 2015/11/01(日) 01:36:39 

    >>45   あはは

    +93

    -8

  • 47. 匿名 2015/11/01(日) 01:38:04 

    芸能人の推定生涯収入(1980~2004)

    30位 布袋寅泰31億5333万円

    29位 タモリ 32億2995万円

    28位 中島みゆき 32億6544万円

    27位 永六輔 34億1280万円

    26位 関口宏 34億6425万円

    25位 志村けん 34億6707万円

    24位 吉永小百合 35億9379万円

    23位 五木ひろし 36億1128万円

    22位 北島三郎 38億7555万円

    21位 黒柳徹子 39億0438万円

    20位 松任谷由美 39億8622万円

    19位 藤井フミヤ 40億5984万円

    18位 みのもんた 41億3502万円

    17位 矢沢永吉 42億5169万円

    16位 久米宏 42億6009万円

    15位 ビートたけし 44億2119万円

    14位 浜崎あゆみ 45億1080万円

    13位 井上陽水 47億5854万円

    12位 木梨憲武 47億8032万円

    11位 三田佳子 47億8197万円

    10位 長渕剛 48億9300万円

    09位 森進一 48億9903万円

    08位 宇多田ヒカル 50億5953万円

    07位 浜田雅功 54億5331万円

    06位 松本人志 55億7712万円

    05位 松本孝弘(B'z) 62億1399万円

    04位 稲葉浩志(B'z) 64億4151万円

    03位 桑田佳祐 69億3780万円

    02位 石橋貴明 74億1447万円

    01位 小室哲哉 96億6270万円

    +124

    -4

  • 48. 匿名 2015/11/01(日) 01:39:25 

    >>12
    雪国マイタケたくさん食べよ

    +98

    -4

  • 49. 匿名 2015/11/01(日) 01:46:24 

    この平均って微妙なんだよ。
    極端に貰ってる長年勤務の僅かな出世組と大勢の平。
    だから大勢は、こんなに貰ってないよ。
    同じ会社でも。
    リストラして平均給料上げてたりあるし。

    +91

    -1

  • 50. 匿名 2015/11/01(日) 01:47:10 

    おかしい・・・

    高くないランキングに、うちの会社が入ってない。

    上の人間は、かなり貰ってる??

    +80

    -0

  • 51. 匿名 2015/11/01(日) 01:54:06 

    テレビ局もらいすぎ。偏向報道やつまらない番組ばっかりなのに

    +37

    -1

  • 52. 匿名 2015/11/01(日) 02:00:26 

    低いランキングに旦那の会社の名前がない!もちろん高いランキングにも!この表にランクインしてることすらすごいんでないの?え?

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2015/11/01(日) 02:14:18 

    主人50位以内の会社だけど、
    凄く働いてる。出来高制だから?残業代もでないし、使えなくなったら終わるらしい。

    +24

    -1

  • 54. 匿名 2015/11/01(日) 02:20:35 

    わー!従兄弟の会社が年収高い会社ベスト10入りしてる!すごいなぁ…
    なのに私は……はぁ…… 悲しくなるww

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2015/11/01(日) 02:56:09 

    外資系は乗ってないのかな。
    明らかに高収入な有名外資とか、乗ってない。

    +51

    -2

  • 56. 匿名 2015/11/01(日) 02:56:48 


    載る、だね。
    ごめんなさい。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2015/11/01(日) 02:57:30 

    テレビ局って製作費無いとかスポンサー集まらないとか、視聴率悪いとか言ってるのに、
    高給取りのまんまだから、下請けや現場がかなり気の毒な事になってるんじゃないの?
    そりゃ番組つまらなくなるよ。

    +50

    -1

  • 58. 匿名 2015/11/01(日) 03:42:47 

    外資系金融や外資系IT等の外資系企業の方が実際にはもっと高いよ。
    ただ、外資系の場合、実力によって給与も大きく異なるだけに平均で出しても意味ないけど。

    例)ゴールドマンサックスの場合

    ゴールドマンサックス(GS)の年収は、1,200万円~4,000万円。(日本人社員の場合)
    ※2013年の平均年収は4560万円。

    地位の年収は(参考:海外年収まとめサイト)

    地位トレーディング・アソシエイト:2,950万円
    地位テクノロジー副社長:1,760万円
    地位ヴェイスプレジデント:4,000万円(退職金/株を含む)
    地位インターメディエイト・ファイナンシャル・アソシエイト(財務管理):1,860万円
    ここ数年での年収推移は750万円(最低:新卒)~1億円前後(最高:アナリスト・顧問)となっている。
    給料:約45~75万円(賞与除外)

    +22

    -1

  • 59. 匿名 2015/11/01(日) 04:07:44 

    うちの会社入ってた。
    一般職と総合職では年収全然違う。

    +38

    -0

  • 60. 匿名 2015/11/01(日) 04:09:51 

    ホールディングスだとイメージ的に給料高いって思ってたけど
    安いランキングにもいくつか入ってた

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2015/11/01(日) 04:38:40 

    >>8
    製造業は現場の人も入ってくるからどうしてもさがっちゃうよ。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2015/11/01(日) 05:05:13 

    うち旦那1,500ほど額面あるけど
    深夜まで残業、そうでなければ接待
    早朝出勤で深夜帰宅での弾丸出張など
    過労死するんではないかと心配
    休日は昼まで眠り買い出しに付き合ってくれるのがやっと

    +75

    -5

  • 63. 匿名 2015/11/01(日) 05:15:26 

    上場企業公表の中だけでしょ
    低いのはいくらでもある。

    ホールディング系は本社総合職と管理職、幹部だけだからね。
    有名企業だと高卒・一般職と総合職でけっこう違うだろうし、総合職の中でも暗黙の区分が色々ある。

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2015/11/01(日) 06:52:15 

    知人にいるが、むっちゃプライド高い男でした。
    ほどほど稼いで優しい男がいいと思ってしまった。

    +47

    -1

  • 65. 匿名 2015/11/01(日) 07:28:04 

    ベネッセで個人情報漏らされた人怒りそうだね。

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2015/11/01(日) 07:38:19 

    うちの旦那がベスト20に入ってる。けど、本人がエリートだと自意識過剰で嫌な奴だし、平気で同僚との飲みで数万円使ったりで金使いが荒いのは直らないし、何より凄い税金とられてる。
    人並みのお給料が1番平和だと思う。

    +86

    -8

  • 67. 匿名 2015/11/01(日) 08:01:48 

    ブラックと言われる所に勤めても貰ってる人は結構貰ってるし
    高給企業でも、もらえない人は貰えない

    結局会社との相性と運と努力なのかな…

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2015/11/01(日) 08:06:31 

    あゆの年収は現在だと億は行かなさそうw
    かまってちゃんなツイッターでファン離れ加速したし

    +6

    -7

  • 69. 匿名 2015/11/01(日) 08:11:22 

    あゆは今でも印税だけで億あるでしょ

    +24

    -2

  • 70. 匿名 2015/11/01(日) 08:16:58 

    >>12
    私の所入ってる…笑

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2015/11/01(日) 08:28:00 

    キーエンス2位なんだ。
    給料良いけど激務だって聞いたことあるよ。
    営業は訪問先にちゃんと訪問したかの確認の電話入るし、
    給料良いけど働きすぎて30代で家が建つ、40代で墓が建つて言われてるくらい

    +56

    -3

  • 72. 匿名 2015/11/01(日) 08:33:31 

    彼氏の会社が入ってた。
    でも高卒入社だからかいつもお金ないっていってるし旅行はボーナス入っててからとか貧乏くさいこと言うし、こんな年収夢のまた夢だわ。

    +8

    -5

  • 73. 匿名 2015/11/01(日) 08:33:38 

    年齢と勤続年数が合わないブラック企業ばかり。
    ノルマがキツくて3年持てばいい方じゃないかな。

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2015/11/01(日) 08:45:21 

    旦那の会社が上位に入ってるけど実際もっと貰ってる。
    このランキング毎年当てにならない。

    +16

    -15

  • 75. 匿名 2015/11/01(日) 09:02:33 

    そうそう、友達がキー局のDやってるけど、入社1年目のADのときで年収1,000万だったと聞いて、高給なのはアナだけじゃないんだなと思った。その分、かなり高い学歴が求められるみたいだけど。

    +35

    -1

  • 76. 匿名 2015/11/01(日) 09:04:57 

    >>17
    人数が少ないのは持ち株会社だからです。

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2015/11/01(日) 09:07:10 

    >>74

    あなたのご主人の年収と社員全員が同じ額だと思ってるの?
    色々と大丈夫ですか?

    +65

    -4

  • 78. 匿名 2015/11/01(日) 09:09:19 

    ガルチャンで夫の年収書くとすぐマイナスされるけど、ランクインされています。
    管理職だからもっともらってるけど。

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2015/11/01(日) 09:25:32 

    M&Aは蓮舫が会社になった、みたいな事業をしてるよw

    いまの日本でいちばん企業から需要のあるサービスを提供してる。哀しいけど。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2015/11/01(日) 09:28:56 

    娘が内定もらってる会社が40位内に入ってた。

    安心はできなくけどね

    +3

    -12

  • 81. 匿名 2015/11/01(日) 09:34:50 

    みんなの心の中→ ちょっといい時だけの癖に。 はい私も同じ考えです。

    +1

    -5

  • 82. 匿名 2015/11/01(日) 09:34:54 

    私の会社は高いランキングにも高くないランキングにも入っていない
    ただ私の収入は高くないランキングに入れる

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2015/11/01(日) 09:45:15 

    うちの会社も入ってた。ビックリ。

    たしかに…。容姿がどうであれ、入社後、男性社員すぐ結婚するし、離婚も多いが再婚率も高い。経済力って大事ですものね。
    逆に女性社員の独身率高し!歴代の彼氏で、自分の年収超えた人いないというのが多数です。
    私は一般職なので 高給ではありません。

    +34

    -1

  • 84. 匿名 2015/11/01(日) 09:49:02 

    大卒初任給って今どれくらい?

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2015/11/01(日) 10:06:56 

    うちの会社は毎年ランクインだから全然驚かないよ。

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2015/11/01(日) 10:37:36 

    >>26
    電力会社始め通信やガスやら高卒の一兵卒がほとんどでしょ。平均にすれば大したことなくなる。

    +8

    -4

  • 87. 匿名 2015/11/01(日) 11:01:23 

    うちの夫、40番代の会社だ。
    でも帰宅するの深夜1時半とかです。
    子供産まれても、協力は望めない。

    楽して儲けている人なんて、ほんの一握りしかいないんだろうな。

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2015/11/01(日) 11:19:40 

    友達がキーエンスだが、たしかに29歳くらいで年収1000万あると言ってた笑
    でも病んでた。

    売り上げなくなってきたらどんどん担当エリア減らされて最後は担当先がゼロになるんだって。それはつまりクビ宣告。

    やっぱね、給料いいところはそれなりに厳しいよね。

    野村証券の子も、最後は病気になって辞めてた。

    +43

    -1

  • 89. 匿名 2015/11/01(日) 11:40:25 

    勤めてた会社が30番台だったわ。
    でも、年収が高いってことはそれだけ激務ってことだからね。
    貯金はどんどん知らない間にたまってくるけど
    使う暇がまったくないという生活に疑問をもって
    資格をとって転職した。
    今は、年収は激減したけど後悔はしてない。
    たぶんあのまま、激務におわれてたら体か心が絶対に壊れてたと思う。

    +21

    -1

  • 90. 匿名 2015/11/01(日) 11:41:21 

    友達の旦那さん、金融なんだけど、児童手当がもらえない!って悔しがっていたわ。高給取りだと除外だもんね…。

    +14

    -4

  • 91. 匿名 2015/11/01(日) 11:45:22 

    >>3
    損保会社に勤めてますが、ボーナス7カ月なんてないですよ。
    うちは基本給の4.7ヶ月分。ただし基本給がなかなか上がらない仕組み。本当にキツイ。

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2015/11/01(日) 11:47:21 

    金融っていってもさ、銀行などメガバンクと保険じゃ偉い給料違うよ。銀行、証券、すべて就職できず保険会社に行く人多いですよ。

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2015/11/01(日) 11:49:48 

    >>84
    22万くらいだった。額面ね。

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2015/11/01(日) 11:50:12 

    私の勤務先の会社上位ランク!
    平均とはいえ、周りこんなに貰えてるのー?
    つーか全然こんなに貰えてないことに
    大ショック(;_;)
    ありえん。。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2015/11/01(日) 11:55:06  ID:9CJ3HzH9uA 

    マルコって あの補正下着のマルコ?‼‼

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2015/11/01(日) 11:59:22 

    外資系が全く入ってない。外銀なんて、ボーナス入れたら、新卒2年目で一千万こえる。

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2015/11/01(日) 12:23:40 

    あのさあ、100位までしか見れないんだけどさあ
    500っつーんなら全部すぐ見える様にしないと

    +8

    -3

  • 98. 匿名 2015/11/01(日) 12:28:43 

    上の人間は、かなり貰ってる

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2015/11/01(日) 12:30:30 

    東電が減るのは当たり前

    +7

    -2

  • 100. 匿名 2015/11/01(日) 12:33:00 

    鉄鋼業入ってないし
    役職つけば年収普通に1200万超え常識な世界なのに

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2015/11/01(日) 12:57:04 

    地方公務員を7年してますが、平均年収が高くないほうに余裕でランクインできます
    税金泥棒とかずるいとか言われてるけど、なんなんだって感じ。。

    +18

    -3

  • 102. 匿名 2015/11/01(日) 13:47:03 

    旦那野村証券入ったけど、ブラックでみんなすぐ辞めるみたい。

    +15

    -1

  • 103. 匿名 2015/11/01(日) 14:26:16 

    101位以降に私の会社があるけど、基本給が安すぎて参ってる。
    平均年収高いのは、課長以上のオッサン達のボーナスが高いから。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2015/11/01(日) 14:29:28 

    東京海上に大学時代の友人が勤めているけど、確かに給与はめちゃくちゃいいらしい。
    でも、学歴のレベルも高く、実質的に早慶レベルが一番下みたいな感じだと話していた。
    また、減点主義での評価となるため、一度仕事で失敗したら浮かび上がるのが大変とのことだった。

    +18

    -1

  • 105. 匿名 2015/11/01(日) 15:50:15 

    社員は社員でも事務だと将来性もあるし、給与も高い。
    男で資格がないライン業や、大企業以外の事務作業がない顧客窓口や対応のみの社員は将来性もなく安い。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2015/11/01(日) 16:03:05 

    高くない方のランキングTOP10に入ってた\(^o^)/
    心から嬉しくない

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2015/11/01(日) 16:11:50 

    >>86
    高卒を一兵卒と えらく小馬鹿にしますね?
    近所に大卒でも、地元のハロワの契約相談員とかいますよ
    若いのに、公務員とはいえ、あんなオバチャンが就くような仕事して、正職員に成れなかったら、民間で まともな仕事就けないよね?WW

    +6

    -9

  • 108. 匿名 2015/11/01(日) 16:30:46 

    こういうとこって激務だし自分の時間がほとんどない。
    私もそういう理由で転職して公務員になった。
    今は残業ないしすごい幸せ。

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2015/11/01(日) 16:40:53 

    親会社が年収高くないランキングのベスト10内にあるwwww

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2015/11/01(日) 16:44:34 

    先月4年付き合った上位5位以内に入ってた彼氏と別れちゃった
    彼は結婚も考えてくれてたのにいつか後悔するときが来るかもな…
    だけどこうなったってことは別れる運命だったと信じよう

    +11

    -1

  • 111. 匿名 2015/11/01(日) 17:20:42 

    >>108
    そして暇してるのに地位と収入だけは高い人とかもいるんだよね
    大きい会社だと

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2015/11/01(日) 17:53:57 

    トヨタとかの製造業は、社員全体に占める高卒の工員さんの割合が高いから平均にすると低いんだよ
    大卒に限定すればランキングに入るよ

    +11

    -1

  • 113. 匿名 2015/11/01(日) 18:24:13  ID:Jz74TKHWTB 

    50位ちょっと過ぎの会社に 派遣で 11年弱いました。こんなに儲かってるなら 派遣じゃなくて社員にしてくれても良かったんじゃないのかしら?でも今でもそこの製品好きです。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2015/11/01(日) 18:58:57 

    旦那がキーエンス。
    確かに給料は良い。
    けど緊急時ですら休みは取れない、朝早く夜遅くて平日はいないようなもん。
    営業じゃないだけマシみたいだけど。営業は本当に半端なく激務だそう。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2015/11/01(日) 19:27:45 

    これ非上場会社は入ってないから実際もっと年収高い会社あるよね

    マスコミだと朝日新聞とか三大出版とか

    +13

    -1

  • 116. 匿名 2015/11/01(日) 19:32:21 

    >>13
    テレビ局ってコネ入社ばかりだから、無能の人たちがドラマ制作してたりするからつまらないんだ、と旦那がいってましたよwww

    +8

    -3

  • 117. 匿名 2015/11/01(日) 20:14:44 

    このランキングに入ってない企業いっぱいあるよ。このデータの母数は何だろう。

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2015/11/01(日) 20:35:34 

    保険屋は激務だしノルマあるから給料が保険料にかわっていく…

    +2

    -4

  • 119. 匿名 2015/11/01(日) 21:14:52 

    保険会社の本社は、本当に貰っているよ。
    ただ、やっぱり激務で深夜まで仕事して未だにタクシーチケットが出る。
    20代総合職で1000万程度。東大・一橋・京大・東工大が多い印象。
    そして、何かと試算をするので理系の男性が案外多い。
    女性も総合職は同様で、一般職は縁故でお嬢様が多い。(お局様どころかお婆様も居るw)
    昼休みも、男女問わず、語学なり経済学なりよく勉強している。

    営業職員さんはほぼ誰でも入社出来るが、使い捨てだから気の毒になる。

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2015/11/01(日) 21:27:23 

    ずーーっと我が家は普通って思ってきたけどここのガルチャン達の旦那っち
    年収ちょ〜良くて裏山すぎるーぅ!! マイ旦那っち35歳で520万だから
    中の中だょねっ。

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2015/11/01(日) 21:30:21 

    平均は当てにならない
    中央値で見ないと。

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2015/11/01(日) 21:42:06 

    うちの会社に出入りしてるキーエンスの営業マン…
    自分からアポ取っといて忘れるわ
    見積もり回答の期限は守らねーわ
    字が小さくて薄いからFAXの文字はカスカスだわで超役立たずなんだけど
    それでも高給貰ってるなんて納得いかないわ( ̄Д ̄)ノ

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2015/11/01(日) 21:43:08 

    >>121
    120だけど、平均と中央値は違うの? 常識知らずでごめんなさい涙

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2015/11/01(日) 22:48:35 

    夫の会社がベスト20に♪

    +0

    -4

  • 125. 匿名 2015/11/01(日) 22:49:01 

    107
    職種を選ばなければ正社員には誰でもなれる。
    むしろ転職で困るのは幅が限られる高卒。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2015/11/01(日) 23:19:24 

    一位の会社、聞いたことないけど勤続年数平均3年以下って明らかブラックじゃん。
    使い捨ての駒もいいとこ。
    給与の平均が高くなるのは取締役がものすごく給料高くて、働いてる人数が少ないっていうからくりでしょ。あほくさ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2015/11/02(月) 00:01:10 

    >>122
    ごめんなさい

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2015/11/02(月) 00:14:34 

    >>123
    平均は、全員の年収を足して人数で割った値。
    中央値は、全員の年収を金額順に並べて、ちょうど半分(中央)にくる値。

    平均だと、数人の偉い人が貰っている高額の年収によって引き上げられる可能性があります。
    中央値で見れば、その会社で貰っている社員のど真ん中の年収がわかります。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2015/11/02(月) 07:59:17 

    夫が某商社ですが、色んな国に転勤になるからお給料よくても全然良くないです。
    次はマレーシアに行きそうです(T_T)
    いつになったらマイホームの夢が叶うのか…

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2015/11/02(月) 13:53:54 

    >>71
    私は20代で家が建って、30代でお墓が建つって聞いてたよ。
    車での営業距離半端ないよね。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2015/11/02(月) 13:57:48 

    >>129
    我が家も海外転勤族ですが、世界中まわるの苦じゃないです。
    マイホームもありますよ。
    商社さんだと、帰国時に国内どこに配属されるか分かりませんもんね。
    私は子供作るタイミングが難しいのがネックです。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2015/11/02(月) 16:02:09 

    トヨタとか車系、JRとか鉄道インフラ系、あと鉄鋼系とか、
    会社の規模が大きいほど高卒も多くなって平均値とると上位に入らないけど、社宅が整備されてたり実際の福利厚生は良い。

    こういう大規模会社は大卒院卒総合職はキャリア組のエリートばっかりだから、総合職だけの平均とればかなり上位に入るんだけどね

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2015/11/02(月) 17:45:36 

    >>128
    128詳しく教えてくれてありがとうございます!!すごくよくわかりました!なるほど

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2015/11/02(月) 20:43:04 

    >>104
    東京海上はリーディングカンパニーだからか、プライドが高くて高飛車な社員が多いんだよね
    それだけ優秀な人もたくさんいるんだろうけど

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2015/11/02(月) 20:47:57 

    >>104
    東京海上はリーディングカンパニーだからか、プライドが高くて高飛車な社員が多いんだよね
    それだけ優秀な人もたくさんいるんだろうけど

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2015/11/02(月) 20:49:17 

    >>129
    うちもランキングに載ってる商社です。
    海外帯同は、引越し・お付き合い・日常生活など、いろいろ不安ですよね‥
    うちは次はドバイらしいです。
    お互い頑張りましょう(>_<)

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2015/11/02(月) 21:19:26 

    (正社員の人件費+役員報酬+アルバイト人件費)÷(正社員のみの人数)
     
     そういう数字なのかな?
     そりゃあ、そこの社員たちが実感するより高い金額になるよ

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2015/11/02(月) 21:25:36 

    10位以内に入ってる会社に勤めてる人にずーっと付き合って付き合ってって言われてて、私も会社名につられて、結婚見据えて付き合うならこういう人かなと思い何度かご飯に行ったけど、、、性格ひん曲がりすぎてて無理だった!会話の内容はほぼほぼ上司、同僚の悪口で、学歴や仕事の無能ぶりに対しての悪口だったり…口説きたい女の前で、まずありえないでしょー。3回ご飯に行ったけど、お金や地位じゃあ人って好きになれないんだなって痛感しましたw
    やっぱりそーいう殺伐とした会社に入ると嫌でも性格曲がっちゃうもんなのかね

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2015/11/03(火) 06:01:11 

    旦那、30位以内の会社で年収額はだいたいあってる。でもなんかお金ない~。子供二人に毎月10万、これからもっとかかるし、休みはカレンダー通りだから、海外旅行なんて高すぎて4人じゃ行けない。グアムでも盆正月は100万だもんなー。無理無理。昼寝、ランチ、休日の飲み会、温泉旅行くらいは出来るw

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。