ガールズちゃんねる

足のむくみをとる方法

71コメント2016/01/13(水) 17:10

  • 1. 匿名 2016/01/12(火) 00:21:25 

    歩き回って、バスに座っての行動でふくらはぎでメッチャむくんでます。何かむくみをとる方法あったら教えてください。

    +36

    -4

  • 2. 匿名 2016/01/12(火) 00:22:28 

    足を高くして寝る

    +95

    -4

  • 3. 匿名 2016/01/12(火) 00:22:37 

    湯船につかりながらマッサージ

    +74

    -2

  • 4. 匿名 2016/01/12(火) 00:22:41 

    足を高くして寝てね

    +28

    -5

  • 5. 匿名 2016/01/12(火) 00:22:46 

    温かい緑茶を寝る前に飲む

    +4

    -14

  • 6. 匿名 2016/01/12(火) 00:22:49 

    メディキュット

    +121

    -5

  • 7. 匿名 2016/01/12(火) 00:23:15 

    メディキュット‼
    足のむくみをとる方法

    +94

    -3

  • 9. 匿名 2016/01/12(火) 00:23:33 

    カリウム採ってマッサージ

    +31

    -3

  • 10. 匿名 2016/01/12(火) 00:23:35 

    スリムウォーク会社でずっと履いてます

    +51

    -6

  • 11. 匿名 2016/01/12(火) 00:24:25 

    ねっころがって足だけを直角?にピーンと伸ばすと血がサーーーーーっと爪先から流れてく感じで数分あげっぱにしてから、足を元に戻すとスッキリする気がします!

    +62

    -4

  • 12. 匿名 2016/01/12(火) 00:24:31 

    お水をいっぱい飲んで半身浴でふくらはぎマッサージ
    そして湯上がりにはリンゴ酢を飲んで乳酸撃退

    +20

    -6

  • 13. 匿名 2016/01/12(火) 00:24:33 

    メディキュット!
    一日中アルバイトして夜つけて寝ると脚がすっきりしてる!なんか重くない!って思うな~。
    私の学校のバレー部は試合後のバスの中でメディキュットはいてるらしい!

    +71

    -2

  • 14. 匿名 2016/01/12(火) 00:25:09 

    メディキュットって足のむくみとれるけど私顔がむくんだよー
    それ以来使ってない

    +76

    -5

  • 15. 匿名 2016/01/12(火) 00:25:38 

    モーラステープ効くよー!

    +8

    -6

  • 16. 匿名 2016/01/12(火) 00:26:10 

    麺棒でさすると楽になります!
    そこあと休足時間貼ってメディキュット履いて寝れば翌朝楽です

    4倍もの効果が見込める!?めん棒ダイエットで楽ちんマッサージ4選
    4倍もの効果が見込める!?めん棒ダイエットで楽ちんマッサージ4選diet-de-yasetai.jp

    リンパやセルライトなど、ダイエット効果のあるマッサージを一気にできるめん棒ダイエットをご存知でしょうか。生地を伸ばすめん棒でマッサージをすることで、非常に効果的なダイエットができます。そのやり方や効果をまとめてみました。

    +22

    -4

  • 17. 匿名 2016/01/12(火) 00:26:35 

    勉強になるわーメモメモ

    +36

    -3

  • 18. 匿名 2016/01/12(火) 00:27:53 

    足首ぐるぐるぐるぐる

    +21

    -2

  • 19. 匿名 2016/01/12(火) 00:28:05 

    カッサプレートでマッサージ効きますよ!
    ダイソーでも売ってるけどプラスチック製だから痛い。2千円くらい出して陶器のカッサ買えば痛くないし軽い力でグイグイ押せる。
    なかったら自分の拳で代用可能だけど相当な力がいる。マッサージオイルもったいないから、湯船に浸かりながらやってます。温かいから血行もいい時だし一石二鳥。
    拾い物だけどマッサージ手順↓
    西内まりや 「☆脚痩せマッサージ☆」 Mariya Nishiuchi "Leg Slimming massage" - YouTube
    西内まりや 「☆脚痩せマッサージ☆」 Mariya Nishiuchi "Leg Slimming massage" - YouTubeyoutu.be

    西内まりや アメーバブログ「まリアルライフ×Everydaysmile=笑顔の花束を届けます」 更新中!! http://ameblo.jp/mariya-ameblo/

    +33

    -4

  • 20. 匿名 2016/01/12(火) 00:28:29 

    クッションとかで足を高くして寝ると、結構だるい痛みも良くなるよ( ´-` ).。oO

    +21

    -3

  • 21. 匿名 2016/01/12(火) 00:28:43 

    医療用のソックスはどうなんでしょうか?
    はくの大変と聞いてますが、ネットでも買えるし毎日はくの大変でなければ、一足20,000でもかおうかと。

    +13

    -8

  • 22. 匿名 2016/01/12(火) 00:28:55 

    お風呂出てからマッサージ!
    昔は面倒だったけど、今は毎日マッサージしないと浮腫で足が重く感じるからマッサージしてからじゃないと寝れなくなった程!

    +34

    -1

  • 23. 匿名 2016/01/12(火) 00:33:45 

    >>5
    眠れなくさせる気か⁉️

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2016/01/12(火) 00:38:18 

    仰向けに転がって手足を上にあげてバタバタする。イメージはゴキブリ…

    +37

    -3

  • 25. 匿名 2016/01/12(火) 00:39:04 

    定期的に、トイレで排泄
    水もたくさん飲む

    +43

    -2

  • 26. 匿名 2016/01/12(火) 00:39:21 

    足の裏(特に土踏まず)をよく揉んでからリンパマッサージ

    +20

    -6

  • 27. 匿名 2016/01/12(火) 00:40:20 

    >>21
    旦那が足の手術した時の医療用圧迫ソックス、今は私が履いて寝てるけど、凄く良いよ。ストッキングみたいな素材だからゴワゴワしない。
    これを使うとスリムウォークなんて子供だまし。
    でも、買うとしたらどこで売ってるのかはわからないなぁ。整形外科がある総合病院の看護師さんが知り合いにいたら手に入るかも。

    +52

    -1

  • 28. 匿名 2016/01/12(火) 00:40:39 

    寝る前に逆立ち。ダイエットにもいいらしい。

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2016/01/12(火) 00:40:51 

    メディキュットや足を高くして寝て、浮腫がとれてるのは顔に移動しているだけって聞いた。

    +54

    -3

  • 30. 匿名 2016/01/12(火) 00:41:23 

    私も、最近行った医療系整体の先生に、「体全体が浮腫んでる」と言われました。足の浮腫が、顔の浮腫にも繋がるんだとか…。心臓よりも高い位置に足を置く、仰向けになりバランスボールに両踵を乗せて、10分間左右に動かすと、むくみ解消になると言われ、早速バランスボールを買いました笑
    私も、社会人になり座り仕事メインになったとたん、足が浮腫で太くなりました(涙)

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2016/01/12(火) 00:42:06 

    足がだるい時は何やってもだるい。
    最終的にいきつくのは、サロンパス
    足の表裏2枚とふくらはぎに2枚
    これが1番効きます!

    +32

    -3

  • 32. 匿名 2016/01/12(火) 00:43:04 

    開脚とかストレッチ

    +8

    -3

  • 33. 匿名 2016/01/12(火) 00:43:18 

    >>21
    27です。
    ↓ここで売ってる。
    コンプリネットプロ ハイソックス M JP-P77027MK 1足(2本) (取寄1週間)|メディカルスマイル
    コンプリネットプロ ハイソックス M JP-P77027MK 1足(2本) (取寄1週間)|メディカルスマイルwww.medical-smile.com

    弊社取扱製品「コンプリネットプロ ハイソックス M JP-P77027MK 1足(2本) (取寄1週間)」のご購入は医療材料の小売り通販メディカルスマイルにお任せください。平日お昼の12時までのご注文で在庫があるものは即日発送しております。

    +25

    -2

  • 34. 匿名 2016/01/12(火) 00:44:10 

    足の裏に貼るシート?が良かった。

    +11

    -2

  • 35. 匿名 2016/01/12(火) 00:45:32 

    お風呂の浴槽の中で足首を回す、足の指をやさしく一本一本回す

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2016/01/12(火) 00:45:36 

    病院でツムラの防風通聖散処方してもらうといいよ
    カラダのムダな水分が出るからスッキリするよ
    下肢の浮腫みがとれます。
    ただし、締め付けのキツイ下着つけていると浮腫みやすいよね。
    足のむくみをとる方法

    +17

    -3

  • 37. 匿名 2016/01/12(火) 00:53:01 

    >>36
    これ、飲み込むのが辛いほどまずくて無理。飲み込む前に嘔吐してしまう。

    +13

    -3

  • 38. 匿名 2016/01/12(火) 00:54:38 

    メディキュット系のソックスでも就寝時はあまり良くないというお医者さんもいるくらいなので、
    医療用の物の利用は慎重にされた方が良いです。本当に圧がかかるので。
    【日常の浮腫み 医療用ストッキング】などで検索されて体験談やレヴューなどを熟読され、自分と見合うか熟考をおすすめします。
    単なる疲れからくる浮腫ではなく、腎臓などの病気が隠れている場合もあるので。

    +42

    -2

  • 39. 匿名 2016/01/12(火) 00:55:06 

    青竹踏み

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2016/01/12(火) 00:55:55 

    >>33
    ご丁寧にありがとうございます!
    予算より安いし買って試してみます。
    ありがとうございました。

    +5

    -2

  • 41. 匿名 2016/01/12(火) 00:57:34 

    医療用はさすがに就寝時は使わないのでは?まぁでも気をつけるに越したことはないね。

    +8

    -3

  • 42. 匿名 2016/01/12(火) 00:59:00 

    バナナを食べる!

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2016/01/12(火) 01:00:15 

    メディキュットの一番キツイ膝下のやつって家帰ってきてどれ位つけるのがいいの?
    数時間つけてると足先が冷えちゃうんだけど

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2016/01/12(火) 01:14:27 

    2年前シャレで買った青竹踏み
    寝る前にこれに乗って踏み踏みすると、次の日の脚がスッキリ
    乗らないで寝ると次の日の脚はモタモタしてて気持ち悪い
    青竹踏み、ホントにいいよ

    +55

    -1

  • 45. 匿名 2016/01/12(火) 01:14:36 

    腎臓疾患からくる浮腫みの場合はカリウム取っちゃダメだよ

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2016/01/12(火) 01:17:43 

    何が原因で浮腫みがあるのかわからないので、口から入れる物は気をつけて

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2016/01/12(火) 01:18:57 

    寝るときに、頭の高さより足を高い位置にして寝るといいですよ!
    私はそれ専用のクッション?みたいなのを買って、ふくらはぎの下に置いていつも寝ています。
    スタイル抜群な友達に教えてもらったので、間違いないですよ!(笑)

    +14

    -4

  • 48. 匿名 2016/01/12(火) 01:33:50 

    1日立ち仕事なので、とても参考になります‼︎
    私はバブやきき湯などの入浴剤を入れ、足を温めて揉んでいます。

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2016/01/12(火) 01:37:27 

    >>41

    >>38ですが、そうだったんですね
    読み違えてごめんなさい(*_*)
    >>27さんが履いて寝ると書いておられたので、就寝時のおすすめかと思ってしまいました。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2016/01/12(火) 01:40:45 

    全身は入るのキツイ
    くらいのちょっと熱めの
    お湯で足湯

    旅行先で歩きまわった
    日の夜にやったら
    次の日凄く楽だった~

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2016/01/12(火) 01:45:45 

    >>44

    絶対良いと思う!同意です!
    イチローが毎日必ず足裏マッサージ(青竹踏み みたいなのが自動でグルグル回るやつに足裏を乗せる)を1時間くらいしてるのをドキュメントで見てから、私もやってます。
    全身の疲れがとれますよね。
    実家と彼氏の家にも、百均で買って来て置いてあげてやるように勧めてるけど、
    親はまだ効用が分かってるからたまに使ってくれるけど、彼がやってくれない。
    本当にすごく良いのに。
    足の健康は全身の健康に繋がるって本当だと思う。

    +19

    -2

  • 52. 匿名 2016/01/12(火) 01:54:39 

    >>49
    27です。私は履いて寝てます。そもそも私が使っている医療用圧迫ソックスは、旦那が足の手術をして、入院中に足がむくむので履いていたもので24時間2週間履いていたものです。整形外科の医師から私が履いても差し支えないと言われているものです。
    普通の時に履いていても問題無いものですし、寝る時に履いていても問題無いものです。

    +14

    -14

  • 53. 匿名 2016/01/12(火) 02:03:28 

    若い人はババくさいと思って敬遠しがちだけど、ピップエレキバンを貼るのも良いよ。びっくりするくら血行良くなってむくみが取れやすくなるから。

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2016/01/12(火) 02:48:22 

    医師の診断のもとに使用してるようなものを人にネットなどで気軽に勧めてはいけない。

    +31

    -3

  • 55. 匿名 2016/01/12(火) 02:57:40 

    一昔前なら業者経由でしか買えなかった医療器具も最近はなんでもネットで買えちゃうから怖いね。
    血栓が出来てる人とかは、医療用着圧ソックス履いて脱ぐと急に血流が良くなって、血栓が全身回っちゃって怖いことになったりすんのよ。
    手術からくる浮腫で病院で支給される人は、そこら辺は血液検査してるから大丈夫だけどさ。
    市販で気軽に買えるもん使っても浮腫みが取れない人は、まずはなんで浮腫んでんのか病院行って調べた方が良いよ。
    浮腫みは怖いよ。
    足浮腫むな〜って着圧ソックスして誤魔化してても、他に病気がある人は全然浮腫み取れないよ。
    膀胱炎とか突発性難聴とかメニエール氏病になる人多い。

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2016/01/12(火) 02:59:14 

    >>54

    ほんとそれ

    +10

    -2

  • 57. 匿名 2016/01/12(火) 03:37:42 

    立ち仕事をしている人は脚に浮腫みが出やすいけど、腎臓や心臓に問題がある事も多いよ。
    看護師をしている友達が、浮腫むのは職業病だから仕方ないんだよと言ってけど、健康診断の血液検査で腎不全が発覚した。
    脅かすわけじゃないけど、腎臓は治す薬がないから早めに対応しないと。
    人工透析になったら一生だから大変よ。




    +13

    -0

  • 58. 匿名 2016/01/12(火) 04:01:13 

    足が痛くなるほどむくむ私は
    とうもろこしのひげ茶飲みはじめてから
    無駄な水分を排出してくれるのか
    むくみにくくなった!
    でも一番いいのはマッサージと
    脂肪を落とすのが効く
    脂肪でリンパの流れを滞らせてるから(^^;

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2016/01/12(火) 05:55:34 

    めんぼうダイエット、いいですね。

    ラップの芯、使えそう。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2016/01/12(火) 06:45:04 

    いざという時の前の日は、ラシックスに頼ってしまいます>_<

    +3

    -4

  • 61. 匿名 2016/01/12(火) 06:49:16 

    玉ねぎを輪切りにして(薄いのでOK)足裏の土踏まずに貼って、靴下を履いて寝る。去年の秋、アメリカ発の最新情報で見て半信半疑でやってみたら、すごく足が軽くなった!足裏シートより効いた!
    めまいがしなくなった人もいたりして、全身の健康によいみたいです。

    途中でトイレなどに起きた時はつま先立ちで歩かないと踏みつぶしちゃうから注意!

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2016/01/12(火) 07:43:55 

    足の指マッサージすると楽になる。
    手と手を組むときと同じように手と足で組んでぐるぐる。そのままスネ側に反らしたりふくらはぎ側に反らしたり。
    足の指をひっぱる。水かきの部分も。
    後は適当に揉んだり流したり。
    個人的には足の甲をさするのと、水かき引っ張るのがききます

    昔ダンスのワークショップで聞いたんだけど、全身を手で触って刺激を与えるのが大事なんだそうな

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2016/01/12(火) 08:31:52 

    むくみなら断然ラシックスが効きますよ!
    私もひどいむくみですがラシックスで解消できます。
    病院でもらうか、ネットでも買えます。

    +2

    -5

  • 64. 匿名 2016/01/12(火) 12:57:55 

    テルモが販売してる、医療用の靴下が本当に凄い。
    ジョブスト、母親がずっと付き合ってきた象の様な足が半年で2分の1程に細くなった!!
    私も小さい頃から浮腫があったので、3ヵ月程前から履いてる。
    本当に凄いです!!

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2016/01/12(火) 13:35:31 

    ふくらはぎは第2の心臓と言われる部分。
    使わないとポンプの役割ができなくなり下半身全体のむくみ繋がりますね。
    ひっくり返って手足を上にあげ、バタバタ。
    エア自転車こぎ。
    個人的に早く効果でるのは、段差に爪先だけを乗せて踵を大きく上下させる運動です。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2016/01/12(火) 13:52:02 

    凄いむくみに悩んでたけど
    筋トレしたら以前より良くなった!
    時間なければ
    ふくらはぎだけでもやってみたら?
    私は電子レンジかけてる間とかに2、3分つま先立ち上下運動やったりしてます。


    +4

    -0

  • 67. 匿名 2016/01/12(火) 14:23:11 

    足の指マッサージすると楽になる。
    手と手を組むときと同じように手と足で組んでぐるぐる。そのままスネ側に反らしたりふくらはぎ側に反らしたり。
    足の指をひっぱる。水かきの部分も。
    後は適当に揉んだり流したり。
    個人的には足の甲をさするのと、水かき引っ張るのがききます

    昔ダンスのワークショップで聞いたんだけど、全身を手で触って刺激を与えるのが大事なんだそうな

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2016/01/12(火) 15:33:16 

    こないだテレビでやってたんだけど、あるお医者さんは、トランポリンで跳ねまわって、足のむくみを解消してるんだって。これによって免疫力も高められて、インフルエンザの予防してるんだって。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2016/01/13(水) 00:18:21 

    心臓は血液のポンプなんだけど押すことしかできず
    吸い上げる力はない
    全身にまわった血液は筋肉が押すことで心臓に戻される
    筋肉の力が弱いと血液を押し戻す力も弱く血液が残りむくむ
    だから筋力を鍛えるのがむくみの根本的対策

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2016/01/13(水) 04:09:01 

    内転筋を鍛えるのがオススメです!
    10年来むくみで悩んでいましたが、昨年気がついてからは、たまに内転筋ストレッチするだけで
    すっかり解消しました。
    むくみにもいろいろ種類があるみたいなので一概には言えないけど、O脚ぎみの人、もも張りの人、特におすすめ!
    「内転筋・ストレッチ」で検索するといろいろ出てくるので是非!

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2016/01/13(水) 17:10:21 

    つま先立ちや、踵の上げ下げ。

    エア縄跳び。
    膝を曲げずにつま先のばねを使ってぴょんぴょん飛ぶ。
    着地の時、踵はつけない←コレ重要

    血液を送り返す筋肉が鍛えられるだけでなく、足が細くなります。
    仕事から帰るのにブーツを履くのがムリやりでしたが余裕で入るようになりました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード