-
1. 匿名 2016/01/10(日) 22:37:23
勤務先で精神的に参ってしまって、休職したいと旦那が言い出したら、皆さんならどうしますか?
励まし休職阻止の方向へもっていく?
それとも
本人が辛いなら、、、と休職に賛成する?
具体的なエピソードがある方はそれも聞かせてください。+243
-11
-
2. 匿名 2016/01/10(日) 22:37:59
+20
-6
-
3. 匿名 2016/01/10(日) 22:38:14
理由は何かによる+532
-9
-
4. 匿名 2016/01/10(日) 22:38:19
賛成です。そういうときのために、私が専業しないで働いてるんだから、辛いときはしっかり休んでほしい。何かあってからじゃ遅いので。+1075
-35
-
5. 匿名 2016/01/10(日) 22:38:26
旦那さんいくつなのかな?若いのならやり直しきくし…と思う+380
-11
-
6. 匿名 2016/01/10(日) 22:38:33
これをきっかけに離婚する
もう情すらないので+85
-227
-
7. 匿名 2016/01/10(日) 22:38:42
精神的なものなら休職ありかな
無理やり働いてるとおかしくなるよね。+885
-11
-
8. 匿名 2016/01/10(日) 22:38:44
休ませたいねー。
鬱病こじらせても、大変だし。
鬱になったらなかなか治らないよ。
でも生活あるしね…
難しいです。+823
-12
-
9. 匿名 2016/01/10(日) 22:38:59
無理に働かせて重症になるかもしれないので休職させます。
+615
-13
-
10. 匿名 2016/01/10(日) 22:39:04
家にいてもらって、家事やってもらって、
私がもっと働く。
家事の心配せずに働けるのって、
すっごく楽になる。+642
-17
-
11. 匿名 2016/01/10(日) 22:39:09
転職じゃなくて休職?ちょっと休んだら大丈夫なの?+322
-12
-
12. 匿名 2016/01/10(日) 22:39:14
そのまま無理しすぎたら自殺するかもしれませんよ
自分の職場での経験からです
よく話し合いができたらいいですね+533
-8
-
13. 匿名 2016/01/10(日) 22:39:48
日頃の仲による。
愛されてたら休職してもいいかな。
貯金どっさりあるとか、嫁も稼いでいるとかならいいけど、パートだったりしたら、食べていけなくなるので働いてもらわねば。+56
-83
-
14. 匿名 2016/01/10(日) 22:39:58
+12
-42
-
15. 匿名 2016/01/10(日) 22:40:01
うちの場合、私はパートなのできついですね。もちろん休ませてあげたいけど…+282
-60
-
16. 匿名 2016/01/10(日) 22:40:06
もし、今の主人がそう言いだしたら、本当に参ってるんだなと思って休職させます。
しばらくの間だったら、貯金切り崩して生活できるので。
生活のことより、旦那の精神面の方が心配。+569
-16
-
17. 匿名 2016/01/10(日) 22:40:32
精神的に参ってるのに阻止したら、悪化のみでしょ。
阻止しないけど、退職も考えてもらうかな。+342
-7
-
18. 匿名 2016/01/10(日) 22:41:02
休職させなきゃ心の病気なりますよ。
もっと大変になると思う+266
-11
-
19. 匿名 2016/01/10(日) 22:41:05
理由にもよりますが、精神的に本当にしんどくて、診断書降りる位なら 休職もちろん進めますよ。
それでも仕事行けって自分だったらどう思います?
+316
-8
-
20. 匿名 2016/01/10(日) 22:41:08
とりあえず、
旦那の話聞いてあげる+274
-2
-
21. 匿名 2016/01/10(日) 22:41:14
そこまで言うなら休職させる。
私が稼いで主夫してもらうよ〜。
ま、子供がいないから言えることかな。
+315
-3
-
22. 匿名 2016/01/10(日) 22:41:35
ブラック企業なら病んだり自殺とか手遅れになる前に退職させる。
でも仕事が大変だから転職したいとかの甘えた理由なら断固反対します。
子どももいるし私も働いていますが生活も楽ではないので。+277
-15
-
23. 匿名 2016/01/10(日) 22:41:41
うちの会社は精神的に参って休職された方が何人かいますけど、みなさん必ず戻ってきますし、大抵別チームに異動して休職前道りに活躍されますよ
といっても精神科の診断書が必須なので、まずは病院に行かれては?
休職中の生活費のことより、旦那さんの気持ちを大事にしてほしいです。+258
-9
-
24. 匿名 2016/01/10(日) 22:41:46
そんなに追い詰められてる人のお尻叩くようなマネはさすがにできない
大丈夫!なんとかなる!って休ませてあげたい+269
-4
-
25. 匿名 2016/01/10(日) 22:41:58
がんばってほしいところだけど、
精神的に追い込まれてる夫の
弱っていくところ見るのは辛いから
いままでおつかれ様でしたと言うと思う。+158
-4
-
26. 匿名 2016/01/10(日) 22:42:04
何があったか分からないけど、じっくり話聞いて…メンタル面で本当に辛そうなら仕方ないかな
本格的にメンタルやられたほうが凄く遠回りになるんだよね、結局+133
-5
-
27. 匿名 2016/01/10(日) 22:42:18
休職阻止は辛いと思う。
休職を相談してくるのも勇気がいることだったと思うので、話をしっかり聞いて、通院させるかな。
休職しても傷病手当があるし、私も働き続けるからなんとか大丈夫だと思う。+179
-9
-
28. 匿名 2016/01/10(日) 22:42:26
身内が仕事でうつになり自殺しました。私なら休職賛成します。命は失ったら2度ともとにはもどらないけど、仕事は選ばなければなんでもあるから。+314
-4
-
29. 匿名 2016/01/10(日) 22:42:27
医者に一緒に付いて行き医者の診断に従う。+76
-6
-
30. 匿名 2016/01/10(日) 22:42:46
お、オロオロする+45
-20
-
31. 匿名 2016/01/10(日) 22:42:53
休職してもらう。
無理をして働いて、うつ病にでもなったら大変。
ただし、こうした予期せぬ出来事を想定し、普段からお金を貯めておかないと厳しい。+189
-3
-
32. 匿名 2016/01/10(日) 22:42:58
自殺する可能性あるからね
励ましも、逆効果になるケースもあるし。
ちょっとくらい休んでもいいくらいの気持ちがあった方が
がんばり過ぎるよりも予後がいい。+122
-3
-
33. 匿名 2016/01/10(日) 22:44:07
休職阻止され、頑張れって言われ続けたら逃げ道なくなって、最悪死を考えてしまうんじゃないかな。+141
-6
-
34. 匿名 2016/01/10(日) 22:44:17
言うのは簡単だけどここは寄生主婦が多いからなぁ。あんまり信用しない方がいいよ。+147
-22
-
35. 匿名 2016/01/10(日) 22:44:28
休職って会社は許してくれているのでしょうか?
それとも退職?
退職なら主様がお仕事なさってないと厳しいかも。。
精神的なものだと戻る時期に戻ることが出来ない場合もありますよ。
私ならですが、専業なので私の仕事が決まるまで待ってもらってそれから休職してもらう事を提案してみます。+15
-58
-
36. 匿名 2016/01/10(日) 22:44:39
とりあえず事情を聴くけど、たぶん休職するのを止めることはないかな
+87
-7
-
37. 匿名 2016/01/10(日) 22:45:14
もっと酷くならないうちに休職ありだな、
実際金銭面的に辛いが+37
-6
-
38. 匿名 2016/01/10(日) 22:45:22
働かなくてもいいぐらいお金持ってるから
わかんなーい
現実逃避+11
-27
-
39. 匿名 2016/01/10(日) 22:45:26
主夫してもらうっていう意見多いけど、うつの人って主夫できるもんなの?
何もできなくなるんじゃないの?+211
-9
-
40. 匿名 2016/01/10(日) 22:46:35
休職させないと答えた方、ご自分が同じ立場で相手にダメと言われても頑張れますか?
頑張れないからご主人は休職申し出たと思うんですが。+121
-10
-
41. 匿名 2016/01/10(日) 22:46:41
まずきちんと専門家、医者のところに一緒に行って相談する!
一緒に行って話聞いてね
自分が不安に思ってることや、旦那さんへの接し方なんかも教えてもらってね+27
-4
-
42. 匿名 2016/01/10(日) 22:47:45
2年位、休職しています。
無理させると大病して後悔する事になりますよ?
私の旦那が帯状疱疹で耳の神経に入り顔面半分麻痺になってしまい、でも奇跡的に治りました。
先生に症状から麻痺は治らない方が高いと言われた時に私は泣いてしまいました。
それでも奇跡的に治り先生も驚いていました。
なので休職してもらった方が絶対良いです。+193
-7
-
43. 匿名 2016/01/10(日) 22:47:47
個人的には休ませる!
職場で鬱で休職した管理職いるけど、やっと戻ってきても腫れ物&戦力外扱いだったので、どちらを選んでも茨の道…。+93
-8
-
44. 匿名 2016/01/10(日) 22:49:35
鬱病なら、絶対長期戦になるから、社会保険を使えるようにしておくために退職はやめたほうがいいよ。
この際、有給でも使ってもらってでも会社に籍はおいといた方がいい。
+107
-10
-
45. 匿名 2016/01/10(日) 22:49:36
ちゃんと話聞いた?案外くだらない理由だったりするよ?
そもそも精神的にって…厳しい事言うけど、大の男が何言ってるのって感じ。甘えじゃん。
働いてりゃ辛い事の一つや二つあるだろうにね。
奥さんが発破かけて無理やりにでも働かせた方がいいと思う。
動いてりゃ嫌な事なんて忘れるよ。+14
-131
-
46. 匿名 2016/01/10(日) 22:50:24
主婦業ちゃんとしてくれるなら休職もいいけど、、、うちの旦那は到底無理だと思う。精神的に参っていなくても、自分のことでさえちゃんとできないので。
家事もできない、仕事も精神的に参ってるじゃ、いくらなんでも無能すぎでしょ。
私なら無理。+35
-63
-
47. 匿名 2016/01/10(日) 22:50:33
旦那さん半年休職して、先月退職しました。まだ心療内科に通って薬飲んでますが、だいぶ落ち着きました。+126
-10
-
48. 匿名 2016/01/10(日) 22:51:31
休んで貰います
変わりにフルで私が働きます
精神的な辛さは本当に辛いと思うので、ゆっくり休んで貰います
その代わり生活が厳しくなる事間違いなし+60
-7
-
49. 匿名 2016/01/10(日) 22:51:52
日頃から旦那には本当に辛かったら辞めていいよと言ってます。
責任感が強く簡単には辞めない人だと分かってるので、逃げ道を作ってあげたくて。
会社にとっては大勢の1人でも
私にはかけがえのない人ですから!
+182
-6
-
50. 匿名 2016/01/10(日) 22:52:15
甘えてんじゃねーーーーよ!何しても一緒だよ!(マイナス覚悟)+21
-80
-
51. 匿名 2016/01/10(日) 22:52:30
前、旦那さんが人間関係で鬱気味になってしまい少し休職させました。
仕事を続けて精神的に追い込むより休んで心を回復させる方がいい。
自分も働いていたのでなんとかなったけど…。+41
-5
-
52. 匿名 2016/01/10(日) 22:52:54
>>50
精神的な疲労で『休みたい』って言って休職した人に、家事任せて働かせてたら意味なくない?
そりゃこっち負担は大きくなるだろうけと、
それこそ病気の人を看病するのと同じくらい仕方ないと割り切らなきゃダメだと思うよ+49
-10
-
53. 匿名 2016/01/10(日) 22:53:04
+16
-23
-
54. 匿名 2016/01/10(日) 22:53:59
>>45
働いてませんよね?だからそういったことが言えるんですね?+42
-2
-
55. 匿名 2016/01/10(日) 22:54:15
本当に精神的にまいってる人を休職させない、なんて人いるの??
普段から旦那のことをATM呼ばわりしてるひとかな
+109
-8
-
56. 匿名 2016/01/10(日) 22:54:22
実際、私の夫は精神的に参ってしまって1年ちょっと休職しました。最初は私も気が気でなく、日中家に夫がいることも落ち着かなかったですが、徐々に夫も快復して復職できました。我が家は共働きで、夫が休職しても暮らしていけたのでありがたかったです。
休職したいほど具合が悪いと旦那さんが言うのであれば、まずは専門医のところで診察してもらいましょう。無理矢理仕事に行ってもらうなどとすると、病状が悪化し取り返しのつかないことになる可能性もありますので…+52
-5
-
57. 匿名 2016/01/10(日) 22:54:37
>>52
あっ間違えたごめん
>>46宛ね+4
-2
-
58. 匿名 2016/01/10(日) 22:54:46
休職してもいいって、みんな本気で言ってるの?
不安はないの?何より旦那が大事だって言っても、子供がいたらそんな甘いこと言ってらんないよね?+19
-52
-
59. 匿名 2016/01/10(日) 22:56:49
>>58
私も正社員だし大丈夫、生活苦しくはなるけど永遠ではないでしょ+50
-6
-
60. 匿名 2016/01/10(日) 22:56:52
>>13
何言ってんの?+3
-2
-
61. 匿名 2016/01/10(日) 22:57:47
>>58
「そんな甘いこと言ってらんない」って自分が夫の立場だったらって考えたらどうですか?
+69
-4
-
62. 匿名 2016/01/10(日) 22:58:10
金銭的に余裕があるならOK
暮らしていけないならムリ+13
-17
-
63. 匿名 2016/01/10(日) 22:58:14
厳しい言い方するけど無理にでも働いてもらうよ
生活あるし、子供もいるし
極論、夫なんて働けないなら死んだ方がマシよ
ただでさえ私の精神的負荷だっちゅうのに
+15
-56
-
64. 匿名 2016/01/10(日) 22:58:15
>>55
独身の人だと思いたい。
+8
-14
-
65. 匿名 2016/01/10(日) 22:58:31
私が働いてるので休職しても問題ありません+41
-3
-
66. 匿名 2016/01/10(日) 22:58:48
うちの旦那も仕事のストレスで不安定になった時会社しばらく通院と休職させました。
ただうちは子供もいないし、私も働いてるのですぐに決断出来ましたがまだ小さいお子さんのいる家庭は難しい問題ですよね。
鬱が回復するまでにかかる時間は鬱だった期間の2〜3倍の期間がかかると言われているそうです。
+53
-0
-
67. 匿名 2016/01/10(日) 22:58:58
精神的なものならありです。
前にそういう状況だったので、すぐに賛成しました。
確かに生活は厳しくなったけど、元気もなかったのですが、元の旦那に戻ったので良かったです。+22
-2
-
68. 匿名 2016/01/10(日) 22:59:33
そんなときのために、私もフルタイムで働いているので
休ませてあげます。
それに少し休むと仕事したくなるのが人間だから。
無理させるなんてお金に余裕がない以外ない。+54
-6
-
69. 匿名 2016/01/10(日) 22:59:35
>>63
休職中もお給料は出るよ。+30
-5
-
70. 匿名 2016/01/10(日) 22:59:53
うちの旦那はいつもグズグズ言ってる〜
朝起きれないから、仕事休もうかな〜
夜遅いと、うつになりそう〜
などなど。そのたびイライラ。
そんな旦那に休職しようかなとか言われても、甘えとしか思えないよね?
+79
-19
-
71. 匿名 2016/01/10(日) 23:00:31
>>69
それ健保からだよね?6割。
ローン組んでいる家庭で奥さんも働いていないならきついかと。+15
-6
-
72. 匿名 2016/01/10(日) 23:01:30
即離婚
そういえば妻ブロックとかテレビで女叩きがあったね+15
-19
-
73. 匿名 2016/01/10(日) 23:01:38
ATMにさせちゃだめだよ。
どうせ休んでも居場所ないことに気付くのが男なんだから少し休ませるのも手だよ+63
-6
-
74. 匿名 2016/01/10(日) 23:02:31
いやそれなら離婚するわ
金もいれずテンションの低い夫が四六時中いるとか絶対嫌だし+18
-32
-
75. 匿名 2016/01/10(日) 23:03:13
こういう言い争い見ていると
共働きで良かったと思った。
うちの会社は育休3年取れるし、保育料も出るし、学歴良くしておいて良かったわ。+64
-36
-
76. 匿名 2016/01/10(日) 23:03:17
>>50
家事して育児してフルで仕事して、、、
申し訳ないがそこまでして旦那を休ませてあげようとおもえない、、、+22
-25
-
77. 匿名 2016/01/10(日) 23:03:47
>>54
いえ普通に働いてますよ。
働いているからこそ、甘えだと言っているんです。
+7
-32
-
78. 匿名 2016/01/10(日) 23:03:49
休職させて、体調が良くなったらまた働くよ。+35
-2
-
79. 匿名 2016/01/10(日) 23:04:26
男も弱い部分あるからな、自殺者も男のが多い。
それを知ってて休ませないなら鬼だわ~+60
-4
-
80. 匿名 2016/01/10(日) 23:04:34
女が男と結婚する理由なんて男の金を都合よく使いたいから結婚してやってるのに。
役立たずなATMは即廃棄だよ、当たり前。+13
-45
-
81. 匿名 2016/01/10(日) 23:04:56
>>79
軟弱な男なんか知らん+9
-27
-
82. 匿名 2016/01/10(日) 23:05:22
>>80
そんなに愛情に恵まれない結婚生活をしているの?
かわいそう。+57
-8
-
83. 匿名 2016/01/10(日) 23:05:50
原因を確認して納得いくなら期間を決めて休職をしてもらう。
+10
-6
-
84. 匿名 2016/01/10(日) 23:05:58
一ヶ月くらいなら有給取って休ませる。
気分転換に旅行などに行く。+9
-4
-
85. 匿名 2016/01/10(日) 23:06:12
旦那に愛情のあるなしが一発で分かるトピでしたね。
+73
-5
-
86. 匿名 2016/01/10(日) 23:07:00
>>45
随分大きい釣針ですね。
でももしそれが本音なら、あなたみたいな人が無意識に人を傷付けたり鬱病にさせてしまうんでしょうね。
自分の中のものさしで他人の悩みや苦しみを「くだらないこと」「甘え」という言葉で片付けてしまわないで下さい。
どんなに小さい理由であろうとも、本人が「もう無理だ」と感じたらそれはもう限界なんです。他の人を基準にしてはいけません。
「これまでよく頑張ったね」と一言かけて休ませてあげましょう。+46
-7
-
87. 匿名 2016/01/10(日) 23:07:07
>>80は釣りだよ+4
-5
-
88. 匿名 2016/01/10(日) 23:07:42
同僚は嫁に「休職するなら、自殺する。」と家出されたらしい。公務員の共働きだからいいじゃん。かわいそうだね。鬱病なのに追い込まれちゃって。+83
-3
-
89. 匿名 2016/01/10(日) 23:08:09
原因によるよね。
うつ病で病院の診断書有りで休職なら雇用保険から給料の何割かは払ってもらえるから、自分がどうにか頑張って休んでもらうと思う。
ただ自分探しの旅に出たい系なら旦那の実家に連行して説教してもらうかな。+35
-7
-
90. 匿名 2016/01/10(日) 23:08:16
無理やり働かせて、自殺にまで追い詰められたらどうするの?+30
-7
-
91. 匿名 2016/01/10(日) 23:08:20
捨てる
そんな男いらない、金稼がない男に価値は無い+17
-35
-
92. 匿名 2016/01/10(日) 23:09:22
>>88
公務員の共働きは民間の共働きと違う。
守銭奴多し。余裕があるようでない。+34
-4
-
93. 匿名 2016/01/10(日) 23:10:13
>>90
自殺って生命保険効かないんだっけ?それは嫌だなー+8
-9
-
94. 匿名 2016/01/10(日) 23:11:10
一度脱線したら中々戻れないのが人生。
+30
-6
-
95. 匿名 2016/01/10(日) 23:11:34
夫休職中
退職決意固まっています。
覚悟しないとな、はぁ。+69
-4
-
96. 匿名 2016/01/10(日) 23:12:03
マイナス覚悟で書くけど、休職を許して何か良いことあるかい?
金はいれない精神的なものだから家事や子供の相手すら出来るか怪しい
いちいち気も付かなくちゃいけないし
粗大ゴミと同じかそれ以下だよ?
それなら死ぬ気で働いて貰って、過労死なり自殺なりでもできっちりいなくなってくれた方が保険金とかにも期待できるし、
もし鬱病とかになったらその時点で離婚すれば良いわけだし、生活の事考えたら休ませる理由がないよ。+19
-54
-
97. 匿名 2016/01/10(日) 23:12:59
男一人に全部背負わせすぎだとこう悩むんだろうね。
専業主婦やパートだと一寸先は闇で大変ね。+101
-6
-
98. 匿名 2016/01/10(日) 23:13:24
>>93
と思ったら支払われない場合と支払われる場合があるのか
無知失礼しましたー+4
-2
-
99. 匿名 2016/01/10(日) 23:14:57
>>96
本当同意
綺麗事はいいけど現実的に考えたら?どう考えても療養しながら働くメリットが無い
離婚してシングルマザーした方が賢い+11
-27
-
100. 匿名 2016/01/10(日) 23:15:42
>>93
自殺でもモノによるよ
明らかに保険金目的でない場合とか、精神病の果てでの自殺とかなら払われるパターンもある。+5
-3
-
101. 匿名 2016/01/10(日) 23:15:51
本当に今言われたら、無理っていう。
なんで今?って責めちゃうかも。
2歳児いるし、妊娠中。
貯金もがっぽりあるわけではないし、正直きつい。
時と場合によると思う。+28
-19
-
102. 匿名 2016/01/10(日) 23:17:07
何か一部過激な人たちがいるな
お前達は旦那と結婚したのか金稼ぐ機械と結婚したのかどっちなんだ+62
-5
-
103. 匿名 2016/01/10(日) 23:17:11
こんなに休職を勧める人がいて驚いてる。
一家を支えることの出来るだけの収入がある女性多くて、すごいなーと思います。
私には到底無理なので。+29
-32
-
104. 匿名 2016/01/10(日) 23:18:14
うちの主人はうつ病で3年休職しました。
休職する直前はもう体も心もボロボロでした。
上司から休職を進められました。
私がフルで働いてたので家計はなんとかなりました。
+49
-5
-
105. 匿名 2016/01/10(日) 23:18:23
うちの会社で休職する男性はちゃんと戻ってきて普通に働いているよ。
女性のが休職していない。
+39
-3
-
106. 匿名 2016/01/10(日) 23:19:37
>>96
彼を愛する両親や友人達がいるんですよ。
大切な人を亡くす悲しみがあなたにはわからないんだろうね。+10
-8
-
107. 匿名 2016/01/10(日) 23:19:53
>>103
両親から自分の主人を支えられる女性になれと言われて育っただけ。
主人が犯罪で捕まることだってあるかもだし、全部ゆだねるのは怖い。+16
-2
-
108. 匿名 2016/01/10(日) 23:19:57
休んでまた同じ場所でやってくのは本人も辛いと思う。休ませるなら退職進めるな。+10
-9
-
109. 匿名 2016/01/10(日) 23:20:21
怖い意見がチラホラあるね〜
自分が鬱になって家事できなくなったら離婚されても文句言えないね。だって精神的に病んだ人は粗大ゴミなんでしょう?+71
-9
-
110. 匿名 2016/01/10(日) 23:20:38
ここ見てて思ったんだけど旦那を休ませるっていう人はお金に余裕があるか、夫婦間の仲も良好な人で、休ませないって人はお金に余裕がないか旦那さんと不仲なのかなぁって思った。
旦那に不満があるかないかでも対応変わってくるよね。
いい旦那さんなら自分が働いてでも休ませてあげたいと思うだろうけど、子育てとか奥さんに任せきりで偉そうな旦那さんだったら休むな働けって思うかも。+77
-7
-
111. 匿名 2016/01/10(日) 23:21:00
離婚する
うつ病を鼻で笑う人だから
私がうつ病だった時、は?って言ってた。
この人は鬱にならないと思って逆に安心した。
+59
-4
-
112. 匿名 2016/01/10(日) 23:21:09
>>96
最低な女。
教養も学歴もなさそう
同じ女として幻滅する書き込みだわ。+23
-13
-
113. 匿名 2016/01/10(日) 23:21:15
トピズレですが、
うつの人ってお休みの日も気分が晴れないかんじなんですか?
うちの旦那も休職したいと本気かどうか分からないですがボヤいていたのですが、
先週までのお正月休みではイキイキしてたので休み明けの一時的なものなのかなと思っています。+14
-3
-
114. 匿名 2016/01/10(日) 23:22:28
うちは旦那が鬱になりかけて休職じゃなく転職しました。
会社が原因だったし日に日に体調が酷くなってくのが見てわかったので…
仕事、生活より旦那のほうが大事だから。
本当に辛いなら無理しなくていいんだよって背中押しました。
+36
-5
-
115. 匿名 2016/01/10(日) 23:22:38
3ヶ月休んで復帰した職場の男性
休む前も精神的なものからくる不調で
職場から救急車で運ばれたり
職場で号泣したり…
本人は大丈夫頑張りますって
数ヶ月言って頑張ってたけど
ついに休みました
見違えるように明るくなり戻ってきました
「あのとき勇気出して休んでよかった
休まなかったらあの世だったかも」
と言っていて追い詰められてたんだと
感じました
批判される方いるかもしれませんが
休んでいる間不足する分は
生活保護うけてでも良いんです
受けてください
(生活保護関係の仕事してるので言います)
休む勇気も必要です
+87
-5
-
116. 匿名 2016/01/10(日) 23:22:42
>>108
社会を知らないようだけれど、普通は復職したときはいったんは元の所属で働かせる。
異動時期に移動させているケースがほとんど。
元の所属に戻すと言うのは、休職することで異動出来ると思わせないため。+7
-7
-
117. 匿名 2016/01/10(日) 23:23:03
>>112
感情論はいいから論理的に反論してみなよ+2
-18
-
118. 匿名 2016/01/10(日) 23:23:24
休職させます!
実際鬱になって休職させました。
いざとなったら私が働けば良いんだし、辞めても良いよ〜と言ってました。
結果、復帰して今は昇進もしましたよ。
健康1番!!
それ以外の事はどうとでもなります。
+59
-7
-
119. 匿名 2016/01/10(日) 23:24:23
>>117
論理的って元の文章が論理的でないのにどう反論を?
私は収入が十分あるから休ませますよ。それに主人に愛情がありますから。
それが夫婦です。+15
-6
-
120. 匿名 2016/01/10(日) 23:25:59
>>116
偉そうに。周りの目とかの事言ってるんでしょ?
鬱まで追い込ませる人はそういうの気になるから+7
-3
-
121. 匿名 2016/01/10(日) 23:26:10
休ませられる収入があるって言ってみたいわ。
しょせん私はパート…。+40
-5
-
122. 匿名 2016/01/10(日) 23:26:53
休職制度があるならぜひ使って休ませてあげて!
無理するとそれだけ回復に時間がかかって厄介だよ
退職は本当に慎重に+15
-4
-
123. 匿名 2016/01/10(日) 23:27:21
許したいけど許さんな
家事の負担減らすくらいはすると思うけど
+9
-11
-
124. 匿名 2016/01/10(日) 23:27:23
>>120
偉そうにって嫌なら退職するしかないし、
それが現実なだけですけど。
周りの目が気になるレベルなら本当の鬱ではないな。+5
-9
-
125. 匿名 2016/01/10(日) 23:27:44
家庭に置いておいて何か役に立つのそれ?
むしろ周りに悪影響しか及ぼさないから離婚して二度と会わないようにするわ+13
-25
-
126. 匿名 2016/01/10(日) 23:28:28
あ~やだやだ。
お金のない家庭は嫌だね。
その日暮らしじゃあるまいし、休ませてもいいじゃない。+35
-17
-
127. 匿名 2016/01/10(日) 23:28:56
休ませてあげたい!
ですが、産後情緒不安定で、死にたいと思っていても、それに気付かずイラつかせてばかりの旦那だったので、なめたこといってんじゃねーよというのが本音です。+30
-7
-
128. 匿名 2016/01/10(日) 23:29:14
>>125
愛されていないんだね。そして愛していない。
離婚していいと思うよ。
休職関係なくね。
あなたの書き込みみてると不憫だよ。+41
-7
-
129. 匿名 2016/01/10(日) 23:29:33
悪いけど即離婚させてもらうかな
もし鬱にでもなられたら面倒見切れないし+19
-19
-
130. 匿名 2016/01/10(日) 23:30:25
>>124
鬱の何を知ってそんな事言い切ってるの?
淡々としてて心ない人って文面から伝わって来るね。
+3
-6
-
131. 匿名 2016/01/10(日) 23:30:54
稼げない男は
ただの粗大ゴミ+16
-28
-
132. 匿名 2016/01/10(日) 23:31:10
>>130
鬱で休職していたから分かっているのです。
残念でした。+5
-6
-
133. 匿名 2016/01/10(日) 23:31:37
絶対嫌だ
それでも休むってんなら同時に夫婦も終わりだよ+17
-17
-
134. 匿名 2016/01/10(日) 23:32:28
お金あるなら休ませるべきだとは思うよ~
夫婦は助け合わないと。+24
-6
-
135. 匿名 2016/01/10(日) 23:32:57
>>132
神経図太いのにねw
+6
-4
-
136. 匿名 2016/01/10(日) 23:33:39
>>135
ありがとう。努力したからね。
それより働いたら?フルタイムで。+7
-8
-
137. 匿名 2016/01/10(日) 23:33:58
絶対結婚しない。気づかせてくれてありがとうがるちゃんみん。+12
-3
-
138. 匿名 2016/01/10(日) 23:34:19
>>132
医者じゃないのによく言い切れるね。
人それぞれあるのに。
もう面倒だから絡まないで。性格も悪いみたいだし。
+6
-5
-
139. 匿名 2016/01/10(日) 23:34:31
やっぱり専業主婦にはなりたくないや。
こんなことで悩む羽目になるのか。
リストラだってありえるし、休職なんて可愛いもんだと思う。+73
-3
-
140. 匿名 2016/01/10(日) 23:35:28
>>136
残念でしたーwちゃんと働いてますw+2
-10
-
141. 匿名 2016/01/10(日) 23:35:43
>>128
じゃあ聞くけど休職させて家に置いておいて何か良いことある?教えて欲しいな、子供いたら尚更悪影響しか無いと思うんだけど、鬱の男に子供預けられないわ+13
-19
-
142. 匿名 2016/01/10(日) 23:36:16
wwってがるちゃんではやめて。+4
-12
-
143. 匿名 2016/01/10(日) 23:38:06
子供を預けて働く環境にないと大変だろうね。
保育料くらい会社が出すものかと思ってた。
うちは、月6万円(一人につき)出るから。
+4
-15
-
144. 匿名 2016/01/10(日) 23:38:37
休んでほしいな。
追い込むほど仕事って優先しなきゃいけない?
贅沢できないけど私も働いてるからなんとかする。+18
-5
-
145. 匿名 2016/01/10(日) 23:38:48
>>142
いい加減にしたら?
いい大人がみっともないよ?あなた達のバカみたいコメント。第3者から見ても不快だから止めてくれませんか?+9
-5
-
146. 匿名 2016/01/10(日) 23:39:26
旦那を愛していれば休ませる。
この考えは合っていると思う。
ATMに見えている女性は厳しいね。
怖い。+37
-11
-
147. 匿名 2016/01/10(日) 23:39:35
私は休職を勧めました。
鬱で通院していましたが、会社も休みがちになったので。
今は復帰しています。
>>10
鬱だと専業主夫レベルの家事はできないと思います。
うちは普段からやってる皿洗いと風呂掃除はやってもらいましたが、こっちはフルで働いているのに寝てばかりいる夫にイライラすることもありました。
+29
-6
-
148. 匿名 2016/01/10(日) 23:40:46
お金ないから今休職されたら困る〜って人は夫がもし過労死したらそれって本望なの?
保険金貰えるしラッキー的な?
子供や夫の両親にはなんて説明するの?
すっとぼけるの?+42
-6
-
149. 匿名 2016/01/10(日) 23:41:10
休ませないで自殺に追い込まれてもそれこそ…
休ませます。+17
-3
-
150. 匿名 2016/01/10(日) 23:42:42
悩むけど、休職してもらうよ。
大事な人だもの。+26
-7
-
151. 匿名 2016/01/10(日) 23:43:15
>>148
家庭が原因じゃないなら会社のせいにするでしょ、そういう人たちなら+4
-2
-
152. 匿名 2016/01/10(日) 23:43:55
とりあえず話し合いってどうするか決めなよ。
ネットで聞いたって同じように上手く行くことばかりじゃないんだし。+2
-1
-
153. 匿名 2016/01/10(日) 23:44:03
家庭が原因で鬱になる男も多い中で、
仕事が原因ならまだいいかもしれないよ?+17
-3
-
154. 匿名 2016/01/10(日) 23:44:15
私は独身だけど、精神的なことで休職したいと言われたら素直に受け入れる関係の夫婦になりたい。逆でもしかり。
お互いがお互いの味方で信じて支え合っていく関係の夫婦関係になりたい。+23
-5
-
155. 匿名 2016/01/10(日) 23:45:14
なんか許す人が多いね
でも現実を見て?
批判は来るだろうけど、現実を見よう?
ただでさえ鬱陶しい夫が金稼がなくなって、家にずーっも陰気な顔して居座ってるんだよ?
こっちが精神的におかしくなるよ?
もし鬱病の診断なんか出された日にはもう大変だよ?
子供にだって悪影響だし…
とりあえず休職は許さないで働かせたほうがベターだよ絶対
そんで様子見て、離婚とか財産分与とか養育費とか、死んだ時用の知識とかしっかり調べとくんだよ
話し合いになった時も向こう精神的にアレだから無理通しやすいしね
そんで案外元気になったり黙って出勤する内は結果オーライで、
鬱病の診断とか出されたら即離婚でこっちに有利に話付ける
もし死んだ時も予備知識があるから動きやすい
他にも良い方法はあると思うけど、
この流れがまず基本だと思う
+16
-53
-
156. 匿名 2016/01/10(日) 23:46:00
励まし、休職制止って言い方怖い。
+17
-1
-
157. 匿名 2016/01/10(日) 23:47:02
皆さんご存知の平成27年12月施行のストレスチェック制度ですが、
高ストレス者の多くは仕事ではなく家庭が原因ではないだろうかとの予測がされています。
産業医が根掘り葉掘り面談で(希望制)聞きますが、本音を言えないのではと…
奥様方は旦那様を大切にして挙げてくださいね。+23
-2
-
158. 匿名 2016/01/10(日) 23:47:16
生命保険下りるか皆さん興味津々ですね+7
-1
-
159. 匿名 2016/01/10(日) 23:47:21
うちの主人もよく、ハゲそう〜休職したいと言っていますが、自殺することはないと確信を持てるので、ハイハイと受け流しています。+9
-3
-
160. 匿名 2016/01/10(日) 23:47:54
>>155
もう少し短くまとめて。+3
-3
-
161. 匿名 2016/01/10(日) 23:48:06
>>153
家庭が原因で鬱になる男とかいるの?初めて聞いた、情けない男だね+11
-21
-
162. 匿名 2016/01/10(日) 23:48:09
私は休ませます。。友達が新婚一年だったかな?旦那さんが仕事で悩んでたの気がつかなくて…。〇殺しました。。自分を攻め続け見ていられなかった。
休みたいと打ち明けてくれているなら、ゆっくり休養させてあげて。+42
-4
-
163. 匿名 2016/01/10(日) 23:48:49
「ゆっくり休みなよ。」とサラッと言ってあげれるのが理想。
なので日頃から貯蓄をしっかりして少しのことでは動じない精神力を持っていたいです。
+38
-1
-
164. 匿名 2016/01/10(日) 23:49:01
>>161
女性からのDVでの離婚件数が増えているのでありえますね。
言葉の暴力が特にひどいようです。+18
-2
-
165. 匿名 2016/01/10(日) 23:49:17
>>157
それなら最初から結婚なんてするなよとしか…見る目ない男が悪いんじゃん+6
-5
-
166. 匿名 2016/01/10(日) 23:50:05
>>161
あんたみたいな女がいるんだからそりゃ旦那もたまったもんじゃないでしょうよ+16
-3
-
167. 匿名 2016/01/10(日) 23:51:14
男性って面倒だから離婚しないんだよね。
隠れて不倫している人に多い。
+22
-1
-
168. 匿名 2016/01/10(日) 23:51:22
>>165
DVや浮気癖の夫に悩む奥さんにも言ってやれよ
『見る目がないお前が悪い』ってよ
+15
-3
-
169. 匿名 2016/01/10(日) 23:52:28
>>165
性格の悪さに驚きました。
+13
-4
-
170. 匿名 2016/01/10(日) 23:52:29
>>163
一番まともな事言ってる+9
-3
-
171. 匿名 2016/01/10(日) 23:53:15
>>1
うちの夫は休職ではなく、ある日突然仕事を辞めちゃいましたよ。
でもちゃんとした理由があって、前から悩んでいたところを
さらに追い込まれて、張り詰めた糸が切れたみたいです。
そしてストレスで身体を壊してしまったので、ゆっくり休むことに。
半年ほど休養。
身体がよくなって来たらバイトをしながら正社員の仕事を探してもらいました。
結局、内勤しかした事の無い夫がドライバー職に就きました。
未知の仕事で不安でしたが、もともと車の運転が好きだったこともあり、
楽しくストレスも無いようです。
給料は減りましたが、休みが増えたので、二人で過ごす時間がたくさん出来ました。
あの時無理して働き続けていなくて良かったと思います。
続けてたら身体と心が壊れてたかも。
うちは共働き&子無し&ローン無し(家は安い賃貸)なので何とかやっていけましたが、
子供が居る家庭だったら厳しいかもしれませんね。
でも無理して大事になってからでは取り返しがつかないので、
少しだけでも休職させてあげてはどうでしょうか?
少し休むだけでもリフレッシュできたりしますよ。+18
-2
-
172. 匿名 2016/01/10(日) 23:53:16
>>155さん
あまり言いたくないけれど、
夫を愛しているので支えてあげたいです。
現実も理想も関係ありません。
子どもも父親が大好きなのでわかってくれるはずです。+12
-7
-
173. 匿名 2016/01/10(日) 23:53:56
心にも懐にも余裕をもって生きましょうということが
ここを読んで分かりました+35
-2
-
174. 匿名 2016/01/10(日) 23:54:05
言うのは簡単だよねー+12
-7
-
175. 匿名 2016/01/10(日) 23:56:10
>>174
そう?
結婚するほどの相手なのだから困ったときに力になるのは当たり前かと。+15
-7
-
176. 匿名 2016/01/10(日) 23:56:21
こういうトピ見ると昨今の男性がなぜ結婚したがらないのか如実に思い知らされるね
私が男なら恐ろしくて結婚できない+57
-4
-
177. 匿名 2016/01/10(日) 23:57:46
>>176
怖いよね。
保険金のくだりとか。
恐ろしい女が多い。
共働きを希望する人が多いのもわかる。
専業主婦にしちゃうと天下取ったようになってしまうのだろうな。+52
-5
-
178. 匿名 2016/01/10(日) 23:57:47
>>176
してもしなくても変わらんけどね
独身なら1人で鬱で苦しみ、既婚なら鬱で離婚されて1人で苦しむだけ+4
-8
-
179. 匿名 2016/01/10(日) 23:57:50
>>155
この世の主婦が全員旦那を愛してないみたいな書き方がウケる
+10
-8
-
180. 匿名 2016/01/10(日) 23:58:37
本当に体調や精神面で休職しないとマズイ状態ならすぐにでも休職すすめる。
普段から、もしいつか本当に限界だと思ったら仕事辞めていいよ、と言ってる
遠距離恋愛後、私が結婚して仕事辞めた時、次の仕事見つかるまでしばらく養って貰ったから、当然だと思ってます
1年位は2人とも働かなくても暮らしていけるくらいは貯金あるし、私も正社員で働いてるし、手に職あるから多分何とかなる
結婚後、パートや専業でも言いと言われたけど、そういった万一の時の経済的余裕を考え、正社員で働いてます+6
-6
-
181. 匿名 2016/01/10(日) 23:58:50
私自身、会社が辛いのに、親に辞めることを猛反対されて無理して働き続け、その結果パニック障害になり非常に辛い思いをしました。
なので絶対、無理して働かせることはしません。
パニック障害くらいで済んだから良かったものの、会社のストレスで鬱になり自ら命を絶ってしまう人もたくさんいる時代ですから…。+18
-6
-
182. 匿名 2016/01/11(月) 00:00:00
>勤務先で精神的に参ってしまって
てことなので、休職より退職をすすめるかなー。
ううう…元気になったらまたあの職場に戻らなきゃいけないのか…って思ってると元気にならなそうだから。
+15
-2
-
183. 匿名 2016/01/11(月) 00:00:04
1770. 匿名 2016/01/10(日) 01:25:24 [通報]
男なんて持ってる金しか価値が無いんだから女子に貢ぐのはあたりまえでしょ?
命削って仕事して、その稼いだ金は全部女子に渡すのが当然!それで退職金が出るまで働いて、すぐ死んでくれたら生命保険も入って言うことなし!これは女子みんなが思ってることだよ!
女子は優しいから口には出さないけどね~男は金を貢ぐことしか価値は無し!
まあ…こんなのが本音としてプラス押されるガルちゃんですし+3
-20
-
184. 匿名 2016/01/11(月) 00:01:00
精神的に追い込まれるほどなら、転職をすすめる
+12
-1
-
185. 匿名 2016/01/11(月) 00:01:34
>>183
へ~。
こんな考え持ったこともない。
私は幸せなんだわ(笑)+18
-3
-
186. 匿名 2016/01/11(月) 00:02:10
>>176
もし結婚後に精神的に酷い事になって休職したくなったら、
妻から大反対される上に離婚やら死んだ後の算段までつけられるんだもんね………
私なら絶対嫌だわ…
+12
-2
-
187. 匿名 2016/01/11(月) 00:05:36
思った以上に偽善者(あえてキツイ言い方をします)が多いね。
まぁ、そういう流れができちゃってるから仕方ないけれど、現実問題夫が休職したいって言ってきたらここで言ってるような優しい対応する人はほとんどいないと思う。+17
-24
-
188. 匿名 2016/01/11(月) 00:06:28
>>187
離婚する人が多数派だろうね
現実的に考えたらそっちの方が普通+17
-16
-
189. 匿名 2016/01/11(月) 00:08:32
離婚ってその程度の夫婦ですか?
あと旦那しか稼いでいないで休職したら困るってただの貧乏じゃん。+12
-13
-
190. 匿名 2016/01/11(月) 00:10:07
夫婦って助け合うものでしょ。
何のための結婚なんだ。
ここのコメ読んでると悲しくなるわ。
結婚したら男にぶら下がって楽して生きようとする女性を軽蔑する。
夫には2万程度の小遣い渡して、自分はランチだ洋服だって贅沢している女性を軽蔑する。
旦那が辛いなら自分も働いて助けてあげなよ。
あ、専業主婦批判ではないよ。
一日中休み無く子供に人生を捧げている専業主婦は尊敬する。
子供が居て働けないなら、貯金を切り崩してでも旦那を休ませてあげて欲しい。
毎日辛そうにしている旦那をそのままに放っておけるのか?
+52
-12
-
191. 匿名 2016/01/11(月) 00:10:13
ここで反対している人たちってあれなのかな?
専業主婦なのに相手は金持ちではないただのサラリーマンってこと?
よくそんな中で専業主婦やっていられるなぁ。
+21
-10
-
192. 匿名 2016/01/11(月) 00:10:20
休職させたよ。
期限とか先が見えるものじゃないから、もちろんこちらも不安だった。
でも、最低1年半は病欠出来る規定のある会社だったから、会社の産業医と相談しつつ自分のことを第一に考えて決めるように夫には伝えた。
何か考えるなら、ゆっくり休んでからにした方がいいねと言って、先ずは休ませた。
結局、4カ月休職して復職した。
最初の1カ月はとても苦しそうだった。
あれから6年経つけど、今元気にしてるのを見て本当に嬉しい。
当時、励ましや元気付けるような事はわざわざしたりはしなかったな。
こちらの意向や希望は一切言わなかったし、言うつもりもなかった。
プレッシャーにしかならないだろうなと思ったから。+21
-6
-
193. 匿名 2016/01/11(月) 00:11:12
とりあえず155はさっさと離婚しろ。
あ、もしかして独身だったらごめんね!+7
-8
-
194. 匿名 2016/01/11(月) 00:11:14
賛成します。
休職と言わず転職を勧める。
私も働いているし、貯金もあるし
少しくらいなら働くのを休んでもらっても構わないです。+6
-4
-
195. 匿名 2016/01/11(月) 00:14:57
大きな会社のサラリーマンとか公務員なら休職しても戻れる制度があるけど、小さな会社や自営だと奥さんが許すとか以前の問題だよね。
大きな会社羨ましいなー。+14
-5
-
196. 匿名 2016/01/11(月) 00:16:19
>>195
自分が働いていれば相手がどうなろうと悩むことはないよ。+9
-3
-
197. 匿名 2016/01/11(月) 00:17:33
そんな精神的に弱い旦那頼りないし離婚してサヨナラ、不要+10
-20
-
198. 匿名 2016/01/11(月) 00:18:00
>>187
偽善者でもいい。
もし夫が私にSOSを送ってくれたのに、「今仕事辞められても困るよ」って追い討ちをかけて、死んだりしたら、後の方がキツイ。
救えなかった、自分が殺したんだっていう罪の意識を背負って生きていくだろうなって思う。
最悪自分も死ぬかもしれない。
まぁそんな事微塵も感じない人もいるだろうね。+16
-8
-
199. 匿名 2016/01/11(月) 00:21:04
休職は有りだと思います。
私の旦那も私が妊婦中に過労が原因で鬱病になり、仕事に行けなくなりました。多少の蓄えがあったので、なんとか切り崩して生活しました。
相談した上、少し休職をし、転職をし、今はなんとか薬を内服しながら生活しています。
気付いてあげれなかった自分自身も責めたし、なって働けなくなってからでは手遅れだと思いました。
約6年経った今でも薬が手放せない状態です。
理由によりますが、聞いてあげるのも大事だなと思ってます。
旦那が働けない時くらい自分が頑張るのも有りだなと思いながら、私も仕事をしています。
+13
-5
-
200. 匿名 2016/01/11(月) 00:26:00
>>155
言ってる通り批判来てるけど勉強になった+4
-3
-
201. 匿名 2016/01/11(月) 00:27:32
>>200
貧乏人は大変だね……+1
-8
-
202. 匿名 2016/01/11(月) 00:29:42
>>201
本当にね。苦労しますわ…+8
-2
-
203. 匿名 2016/01/11(月) 00:31:16
自分が旦那の立場になって、同じ事嫁に言われたらどう思うのだろう…
いろいろかわいそうだね。+11
-3
-
204. 匿名 2016/01/11(月) 00:33:11
私が鬱になり、まぁ旦那が原因の一つでもありましたが、休職復帰を繰り返してました。心療内科の先生に退職を勧められ、旦那に言ったところ、快く許してくれました。…が、今度は旦那が鬱になり休職。2人とも無職の状態でした。傷病手当金もあったし、子ナシ、アパートだったのでまだ生活できました。今では転職し、生き生きと働いてくれてます。私はまだ体調が整わなく派遣で働き始めましたが、休みがちです。精神的なものは甘く見たらいけないと思います。休職お勧めします。+23
-1
-
205. 匿名 2016/01/11(月) 00:38:06
休職させました。家族のために心身を病むほど、頑張り続けてきたのですから。上の子の育児と妊娠中だったこともあり、不安は多々ありましたが、ある程度の貯蓄と傷病手当てで乗りきりました。+13
-5
-
206. 匿名 2016/01/11(月) 00:41:25
現実に旦那が休んで家に居たらコロッと意見変えるんだろうねw
ベッキートピの叩き見てたらスゴいものがあるもの。+18
-0
-
207. 匿名 2016/01/11(月) 00:44:02
>>196
私は働いてますよー!
なので旦那が休職するってなっても応援するつもりです。ただ自分が小さい会社で働いてて育休すら取れなかったのでもし自分なら休職なんて会社が許してくれないなーと思ったもんで。
やっぱり会社の福利厚生ってとことん大事だと思います。+8
-3
-
208. 匿名 2016/01/11(月) 00:44:57
普通は休職なんて頭をよぎらないから、よっぽどヤバイ状態だと思う。
心は見えないから注意しないと、時間がかかることになる。
普通、しばらく休職しても平気なくらい預金あるでしょ。早く元気になったほうが結局ダメージ少ない気がする。+12
-2
-
209. 匿名 2016/01/11(月) 00:47:02
>そんな精神的に弱い旦那頼りないし離婚してサヨナラ、不要
まずこんな事を言う嫁も母も要らないなー。友達にも要らない。+41
-6
-
210. 匿名 2016/01/11(月) 00:47:46
子供のために貯金してるのに旦那のために使うとか正直無理。
鬱とか言わずに大きな子供じゃないんだから頑張って+3
-28
-
211. 匿名 2016/01/11(月) 00:52:04
てか実際休職してる旦那さん多いんですね。ビックリです。でも書き込みしてる方は概ね乗りきっているようなのでそれが救いです。+26
-4
-
212. 匿名 2016/01/11(月) 00:53:19
>>210
自分の為にも使わないんですか?+7
-2
-
213. 匿名 2016/01/11(月) 01:02:22
うわぁ…ドン引きするコメがチラホラ…自分が男だったら本当結婚したくないわ。働けなくなって用がなくなったら保険金かけられてじわじわ殺されそう。+31
-5
-
214. 匿名 2016/01/11(月) 01:02:31
精神的に参ってるようなら彼から言い出さなくても一緒に生活してて態度ですぐ分かりそう。
その時点で話を聞けそうなら聞いて、場合によっては私から休職を勧めると思います。
本人から言ってきたなら尚更です。
私自身公務員なのもありますが、彼がもし病気や事故で働けなくなったら自分が家族を養っていく覚悟をして結婚しましたから。+16
-4
-
215. 匿名 2016/01/11(月) 01:15:39
うちは自営業なので廃業って事になるし、職人だだし年齢的に他業種への再就職は恐らく無理だと思う。
滅多なことで辞めるなんて言わない人だから、あー本当に無理なんだな。って受け入れる。
幸い私は手に職があるから、パートからフル勤務に変更して専業主夫になってもらう。+19
-3
-
216. 匿名 2016/01/11(月) 01:18:48
休職させて病院に行かせてちゃんと看てもらう
復帰できるまで私が働く
夫婦だから夫がつらいときは支えたい+17
-4
-
217. 匿名 2016/01/11(月) 01:19:20
読んでみたけれど、ここのトピで一人だけが離婚する、保険金云々
って書いてる気がした。
普通の頭してたらそこまで思わないよね。
世の中には保険金殺人もあるから、たまにはいるってことだろうけど。+11
-4
-
218. 匿名 2016/01/11(月) 01:23:20
休ませました。
通常の給与の8割程ですが疾病手当も出るし、
会社も形だけは休職プログラムがしっかりしていたので…
主さんも急に言われて戸惑っていると思いますが
ここはプラスに視点を変えて
ご主人が会社を辞めたいと言わず休職をしたいと言っているなら
まだ会社には行ける力があるという事だと思います。
ご主人も家族のために辞めてはいけないと考えているのかも…
会社によってはちゃんと対策をしてる所もあると思うので
まずは主さんが問い合わせてみる事もいいのでは?
なかなか受け入れられず悩んでしまうと思いますが
そんなご主人の気持ちをフォローしてあげて下さい。
後は見守るしかないですね
やまない雨はないから
きっとご主人の雨も時が経てばやんでくると思います
鬱病で5年戦った経験者の戯言でした
+13
-7
-
219. まいちゃん 2016/01/11(月) 01:44:43
休職させます。
主人が激務で昼夜逆転の仕事しているので心配です。
私は手に職があるし収入もある程度稼げるので何かあったら食わしてやるわ!って毎回言ってます。
その一言でだいぶ救われているみたいです。
自分が以前躁鬱になって辛い経験してきたので無理はさせたくない。+15
-3
-
220. 匿名 2016/01/11(月) 01:47:45
男性はここ閲覧注意ですね。
これを知ったら結婚余計にしたくなくなるわ。+23
-2
-
221. 匿名 2016/01/11(月) 01:52:06
>>220
むしろ知った方がいいと思う、こういう女性もいますよってね。
その上で結婚したくないならしなければいい、1人で生きて苦しめ+11
-6
-
222. 匿名 2016/01/11(月) 02:17:42
自慢じゃないけど、私の旦那の収入結構多くて家賃も30万するからかなり困る。
私のお給料は家賃の半分もないから私が養うのは無理だし一度別居するかも。+9
-17
-
223. 匿名 2016/01/11(月) 02:26:34
>>222
そんなに高給取りなら蓄えもそれなりにあるのでは?別居したらお金更にかかるのにー。+12
-2
-
224. 匿名 2016/01/11(月) 02:49:56
>>223
貯金あるけど貯金なんてすぐなくなると思うし、私は実家に帰ればなんとか生活できるからね+3
-9
-
225. 匿名 2016/01/11(月) 03:03:47
仕事疲れた―ってぶー垂れても働いてるうちが華なのかね?
僕、真面目に働こうとして結局色々地雷踏んで、ギャンブルだと後ろ指さされるから懸賞して過ごしてる。
つか、会社内失業って人間としての尊厳やっぱなくなるの?+2
-3
-
226. 匿名 2016/01/11(月) 03:33:35
動くのがつらいのに、主夫なんて出来ないと思う。
うちは鬱からくる不眠症らしい(はっきり教えくれない)。
大丈夫なの?と聞くと大丈夫。と言われる。
私もパートなので、もし休職するのであれば私が社員で働かなければならない。
生活保護だけはイヤ。
一応、病院も行ってて大好きな趣味も続いているので見守ってます。
+12
-3
-
227. 匿名 2016/01/11(月) 04:01:50
てか年収が高くても精神が病んで休職辞職したら意味ないですよね?
旦那には無理に頑張らなくていいから気楽に働いてほしい。
+19
-3
-
228. 匿名 2016/01/11(月) 04:02:34
>>222
見捨てるの?と感じました。+6
-0
-
229. 匿名 2016/01/11(月) 04:12:17
これで休ませないのは旦那を好きとは言えない。+13
-4
-
230. 匿名 2016/01/11(月) 04:19:00
お前らって旦那が精神的に病んで休職してもしなくても、結局は旦那に治って欲しいという気持ちからではなく、金のためなんだな。+8
-3
-
231. 匿名 2016/01/11(月) 05:09:18
デートで奢りじゃなきゃダメ!結婚するならハイスペックで若いのがいい(ハゲデブチビなんて論外ww)。結婚して病んで働けないなら用済みポイ
旦那が病んで支えるの疲れてきたの?と元彼に愚痴ってそのまま~
「彼の優しさについ甘えちゃったの?私だって頑張ってるし辛いし」
とかの展開に100ガバス+14
-1
-
232. 匿名 2016/01/11(月) 05:27:41
それ関連のトピを一通りみてからここ見たらキツいな(笑)
結婚願望を更に無くす男性いてそう+7
-1
-
233. 匿名 2016/01/11(月) 05:34:57
でも鬱病の旦那の心配やお世話しながら家事してフルに働くとか、短期間ならなんとかなるかも長引いて共倒れになるケースもあります。
エピソードも何もありません。もはや根性です。精神力で耐え抜く!旦那様が回復するまでとにかく気合いでのりきる!
これしかないです。実際に、旦那さんはギリギリまで耐え抜いた結果つかれ果ててしまったのだから+16
-0
-
234. 匿名 2016/01/11(月) 06:51:31
稼げない、経済的に夫に頼り切りの妻を持った世の男性は大変だなぁ。
自分がピンチの時に支えてくれないとか、
そりゃ結婚したくない男性が増えるわけだわ。+10
-3
-
235. 匿名 2016/01/11(月) 08:03:24
>>204
うちもまったく同じでした! 自分がコメしたのかと思う位。 二人で休職中はどうなるか不安で不安でしょうがなかったけどいまはおもいきって休職して良かったと心から思います。
精神的なものは自分の意思ではどうにもならないから早めに気づいて休ませてあげてほしいです。+8
-0
-
236. 匿名 2016/01/11(月) 08:06:27
うちは休職できず退職しました
転勤族で出産直後のため専業主婦でしたがw
家事育児も全部任せられる状況ではなく、夜ファミレスと朝の短時間パートを掛け持ちしました
勿論足りないので貯金が底ついたら申し訳ないけれど実家でしばらく住ませてもらうつもりで
主人は半年で元気になり、3ヶ月後に再就職しました
あれから10年、今はやめる前の倍稼いで楽しそうに頑張ってます
貯金はかなり減りましたが、家族の絆は深まりましたね
当時から頭悪いのであんまり深刻に考えてなかったけど周りから見たらきっとヤバかったですねw
たまたま短い期間で復帰出来てラッキーでした
+20
-3
-
237. 匿名 2016/01/11(月) 08:08:06
ほとんど家事できなくなると思うけど、自営でやっている絵の仕事を増やすか
独身時代のように勤めでバリバリ働きます。+4
-1
-
238. 匿名 2016/01/11(月) 08:10:39
私の夫(37歳)鬱病です。知り合って7年経ちますが2回休職しました。精神科の先生のアドバイスや有り難いことに職場の理解があり、主人は配置替えして残業がない部署になりました。病は一進一退ですが。主様の旦那様いまが辛いところだと思います。どうか気持ちを汲み取ってあげてくださいね。+18
-0
-
239. 匿名 2016/01/11(月) 08:24:52
休職してもらう。
その間私が支える。
事務の給料じゃ厳しくなってきたら、また私が営業で働いても良い。+9
-1
-
240. 匿名 2016/01/11(月) 08:33:00
まぁ普段から嫁を大切にしてない旦那なら、休職とか言い出したら腹立つかもね
迷わず、休ませてあげる私が働く!と言える愛情あるご夫婦が羨ましい+8
-1
-
241. 匿名 2016/01/11(月) 08:33:24
旦那を金づるとしか見てない寄生虫みたいな女、同じ女・人間としてなんだかなーって感じ。+11
-7
-
242. 匿名 2016/01/11(月) 08:49:12
旦那が鬱傾向になったので、仕事やめました。
もちろん辞めることに異議なしでした。共働きだし、私の方が収入良かったし。
落ちついてからはしばらくフリーターして、最近就職しました。
今の仕事の方が、精神的に楽だと言ってます。+3
-0
-
243. 匿名 2016/01/11(月) 09:03:00
難しいですよね...
私は休職で駄目になったパターン
休職したいと言われ、悩みましたが
家でグチグチ、朝になって
熱ある、辛い、休みたいとかで...
じゃら休んだらと一度だけ大目に見て
だんだん週1、週2、週3休むように....
当時、自分は会社に勤めて16年目
通勤電車片道2時間、土日祝も出勤
持病持ちですが有休は年に2回のみ
かつ夫一家(14人)の家事全般もこなし
むしろ逆にいたわってほしい位でした
一日中寝てばかりで家事はやらず
残業から帰宅後、家事は溜まり溜まって
夫はいなく夜中に帰ってきたり
パチンコにいたようで煙草臭かったり
夫への正しい判断をくだすために
夫の職場に行って話を聞きました
上司
遅刻、欠勤が多い、残業を拒否
同僚や後輩
お金の無心(パチンコ)
何ヶ月も返さない金銭トラブル
もうびっくりしました
今は離婚してます
働かなくなった時点て無理ですね
働いてこそ結婚生活は成り立つので...
主さん、色々と話を聞いて
逃げ道を作ってあげるのではなく
回り道を見つけてあげてください
主さんもお体を大切にしてくださいね+30
-2
-
244. 匿名 2016/01/11(月) 09:03:10
うちの旦那も明日は我が身だなぁ
仕事で毎晩遅くまで頑張って、気も使って働いてるのにサービス残業ってのも多いし
これ以上頑張れとは言えない
趣味でなんとか保ってる感じもする
日本の男は働きすぎな人多い、その分を他に分担すればいいのにと思う。
男性は早く帰れて家事や育児を手伝える
女性は家庭のすべてを背負わず分担出来るから働く人が増える
子どもの病欠も平等にしてもらう
独身も独身だからと長々働かせないで、有給使って堂々と休める
てのが、理想だけどこれやってたら会社つぶれちゃうのかなぁ+9
-1
-
245. 匿名 2016/01/11(月) 09:09:11
今まさにその状態です…+5
-0
-
246. 匿名 2016/01/11(月) 09:09:55
専業主婦やパートの人を叩くトピ
誰でもフルタイムで働けるわけじゃない
偉そうにしないで欲しい+8
-16
-
247. 匿名 2016/01/11(月) 09:15:32
偉そうに働けないとか書くな
貯金しとけ+11
-5
-
248. 匿名 2016/01/11(月) 09:19:34
支える
そのために私は資格持って働いてるし
メンタルギリの時に無理やり働かせてもいいことない
その代わり、家事は少し助けてもらう
男性は辛いよね色々と+12
-3
-
249. 匿名 2016/01/11(月) 09:29:18 ID:G6j4LgwSxt
一緒に働いてるからなぁ。うちも頑張るけど、現場にきて指示はしてほしい。なにしていいのかわからない。ある仕事はしないとお客さんに迷惑かかるから。もう夏まで仕事きまってるし。+1
-0
-
250. 匿名 2016/01/11(月) 09:32:21
休職はできるだろうけどその後の出世は望めないよね。
復帰してもまた嫌な事があるとすぐ駄目になるし。
私も社会に出てわかったけどタフな精神力を
持った人間が一番強い。
多少の学歴は必要だけど。
+21
-2
-
251. 匿名 2016/01/11(月) 09:57:51
休職させるけど、その前に傷病手当金の支給額を算出して受け取り方などを把握しておく。
傷病手当金が手渡しで毎回会社に出向かないとダメでかなり憂鬱でした。
金額で不足が出たらパートでもして働くしか無い。
計画的に、迅速に。+8
-1
-
252. 匿名 2016/01/11(月) 10:03:25
学歴なんて意味ないよ(笑)頭でっかちで指示されなきゃ何もできない人って多いよ?とことん学歴が高いか、むしろ腹を括って高卒で働いてる人のがメンタル強いし行動力ある。中途半端な学歴の人ほど微妙な感じ?
いわゆるどっちつかず。てやつ
うちの旦那は高卒だけど、独立してバンバン仕事してお金を稼いでくる。めちゃくちゃハードなのは見ててわかる。しかし自分で決めたことだから楽しそうに仕事してる。やらされてる感があって重労働だとメンタルがやられてしまうんだろね?
私が出来るのは徹底的な家事と旦那の体調管理!
そんな能力しかないダメ嫁です(*´ー`*)+9
-20
-
253. 匿名 2016/01/11(月) 10:09:24
家族は仕事の事までズカズカ入りこまないので
特に。+1
-2
-
254. 匿名 2016/01/11(月) 10:12:04
私も成人してんのに優等生キャラなんて男、結婚したいと思わないw
大人になれないそっち系の生き方だって思って応援はします+2
-3
-
255. 匿名 2016/01/11(月) 10:30:34 ID:vxAY4PZwGb
ウチは実際にありました。ブラック企業で働いていて、通勤も時間がかかり、ある日旦那が「助けて…」って。すぐに精神科に見てもらい「適応障害」と診断。私も正社員だったので、支えられると思い、1か月程お休みしてもらいました。
でもお休みしても何となく落ち着かないようで、結局、辞めました。
少ししてから、「やりたい事がある」と職安に行く事が出来ましたが、勉強などもあったので何だかんだ1年、私が家計をえました。
私は「人生の充電時間」があっても良いと思うので、正直 精神的にも家計的にも苦しかったけど、今となっては旦那を信じて良かったと思います。+34
-1
-
256. 匿名 2016/01/11(月) 10:33:23
実際に言われました。当時20代後半、私は妊娠中でした。仕事が激務だったので鬱になったようでした。
朝起きられない日は休ませて、辞めたいなら辞めてしばらくゆっくり休むといいよと言いました。
今は持ち直して普通に働いています。あのとき無理させなくて良かったと思いました。+23
-0
-
257. 匿名 2016/01/11(月) 10:36:09
即休んでもらう。
わたしは時短からフルに復帰。
こういう時こそ助け合い。
旦那よ、わたしが食わせてあげるから安心しろ。+41
-2
-
258. 匿名 2016/01/11(月) 10:37:17
>>252
学歴なんて意味ないと言っていいのは、
学歴がある人がそれを使わずに成功したときだけだよ。
ないのに、意味ないというのはこれいかに?
高卒で世界で活躍している人も蓋をあけてみたら、ほぼ全員が難関大学卒業できなくて
中退したパターンばかりです。
高卒を馬鹿にするわけではなく、言っていい立場でもないし、
貴方自身の成功体験でもない。
自分の成功体験を書けるように努力して頑張ってね。
+14
-2
-
259. 匿名 2016/01/11(月) 10:46:03
休職させてもらえる会社ならさせる。
退職する、と言われるより全然マシ。
今言われています。退職。+14
-0
-
260. 匿名 2016/01/11(月) 10:50:58
子供がいると話しは別。
受験やお金かかる時期にそれは困る。
自分も正社員で働いてはいるけど追いつかない。
こちらが倒れてしまう。
でも鬱になってまで…は仕方ないね。
そこまでの男だったと思ってあきらめる。
厳しいかもしれないけどこっちも鬱になりそうだったり身体しんどくても必死に働いてるからそう思ってしまう。+18
-4
-
261. 匿名 2016/01/11(月) 11:01:39
アラサー独身だけど私なら、ふっざけんなそんな弱いメンタルでどーすんだよ!簡単に弱音を吐くな!って怒るなーと思ったら、みんな優しいコメントだった
私が、独身の理由はこれだな+35
-6
-
262. 匿名 2016/01/11(月) 11:14:51
子供3人いてお金かかる時期なんですが、旦那は私に相談無しに休職手続きして約半年部屋で引きこもってます…疾病手当も一応出ますが社会保険や税金は払わないといけないし…。私も一応働いてはいますが一家を養える程の収入も無いし、旦那もすこしでも家の事してくれるとかなら夜も働きに行く事考えるけどそれも無いし今後どうしたらいいのか悩んでます…。+8
-1
-
263. 匿名 2016/01/11(月) 11:18:29
うちは今逆なかんじで、旦那が交通事故にあって、頸椎損失でまぁ日常生活はできるけど、前の仕事には戻れず、バイト受けても不採用という感じ。完璧な主夫ではなく、夕飯は私がつくって洗濯も私。
なので、わたしは正社員で10時間仕事してます。給料もかつかつで、子供2人。
ここで休職に賛成のコメントみてわたしも休んでいいんだとほっとした。+12
-4
-
264. 匿名 2016/01/11(月) 11:32:17
ヒモじゃん。いらないよ、そんなゴミ。
愛とかなんとか語ってる人いるけど一般の女性は養うとか無理だしそんな頭お花畑じゃないから、離婚か別居して様子見が普通でしょ。+7
-18
-
265. 匿名 2016/01/11(月) 11:36:12
主人が一度精神的に鬱っぽくなって、心療内科にかよいました。いつも浮かない顔、元々あまり話さないタイプですご、更に話さなくなり……
軽い薬を2ヶ月程飲み、週1のカウンセリングで、戻りました。その後は通院なく、落ち着いています。
通院している間は家の事も子どもの事も全部やるから休んで、と伝えて、あまりストレスがかからない様にしました。私も働いていたので、最悪休んでもいいかなと思って。
ひどくならないかとこちらもドキドキしながらでしたが、良くなって良かったです。+7
-1
-
266. 匿名 2016/01/11(月) 11:45:31
>>263
お気の毒だけど貴方が休職したら一家が
路頭に迷うよ。
夫婦どちらかは働けないとね。。+14
-5
-
267. 匿名 2016/01/11(月) 11:46:13
休ませてあげる。もしもの時のために貯金はしてあるし私も働いてるし。貯金してない家庭はどうするのか気になる。+6
-1
-
268. 匿名 2016/01/11(月) 11:50:44
いつ何が起きるかわからないし、若いうちから貯金だけはしっかりしとくべき。子供いればなおさら。+13
-0
-
269. 匿名 2016/01/11(月) 11:53:50
貯金貯金って言うけど旦那のための貯金なんて無いし…自分のことは自分でなんとかしてほしい+1
-14
-
270. 匿名 2016/01/11(月) 12:08:41
>>261
いや、生きることは闘いです。間違ってない。敗れた者から去っていくのが戦の習わし、自らのポジションを守るために他者を追い込む。社会はメンタルの殴りあい。潰されたら家族を守れないんだから、やられる前に相手を潰す。それが男社会+13
-8
-
271. 匿名 2016/01/11(月) 12:11:28
>>270
社会に出たことないのかな?
男性の方が争いを避ける傾向にありますよ。
男社会を知らないのなら語るべきではない。
男性が優しいから、あなたのようなキツイ女でも結婚できるようになっているのですよ。+14
-8
-
272. 匿名 2016/01/11(月) 12:16:00
>>270
その通り。
メンタル、経済力に自信がない者は家庭なんか
作ったら人生アウト。
死ぬまで続くリアル人生ゲームで生き残る術を
考えながら行動しないとゲームオーバー。
+8
-11
-
273. 匿名 2016/01/11(月) 12:30:32
ここにきて寄生虫がわいてきたなww
専業主婦は楽でいいよな+10
-5
-
274. 匿名 2016/01/11(月) 12:54:08
>>269こんな嫁いやだわー。+10
-2
-
275. 匿名 2016/01/11(月) 12:54:23
精神的なものならば、休職した上で誰かのサポートが必要。
一人暮らしの同僚は、2年弱休職しても一向に良くならない。会社は3年を目処に解雇せざるを得ないと言っている。
休職は当然として、妻がサポートする必要があると私は思う。
まぁいろんな事情があるから、一概には言えませんけどね。+4
-0
-
276. 匿名 2016/01/11(月) 13:03:11
病状と性格による。
友人の話だけど
激務でしばらく休みたいというから、「私だけはあなたの味方だよ」といって、主夫してもらうことにしたら、
半年もたたずに家事育児をやらなくなり、失業保険きれるまでに再就職するはずが就活もせず、「女はいいよな」とか言い出して、1年後に立派な女叩きのニートが出来上がっていたそうです。
離婚したそうですが
なまじ友人に収入があったので、甘やかしすぎたと後悔してました。+10
-4
-
277. 匿名 2016/01/11(月) 13:06:48
うちも同じく‥いろんなことあって旦那さんが限界です。
でも本当にお金なくて、現実的に無理です‥
私も体弱くてちゃんと働けないし。
アラサーで子供もほしいし。
前にドッキリの番組で
旦那が仕事やめたいと言ったら妻はどうする?ので見たの思い出したけど、こんな風に言ってみたい
+5
-6
-
278. 匿名 2016/01/11(月) 13:10:37
>>271
争いって意地悪や苛めてきな発想ですか?
そんな生易しいもんじゃありませんよ?どうしようもない組織の力で仕事内容そのものに仕掛けてきます。例をあげたら部署移動とか。
いくら綺麗事を並べても助けてはくれない。助け合う環境があるならまだしも、どうしようもない環境の人はどうすればいいの?
負けたらおわり。
残酷なようですがこれだけです。あとはそれを受け入れて方向転換。+8
-3
-
279. 匿名 2016/01/11(月) 13:16:16
>>278
それを助ける能力があなたにあれば問題ありません。
たとえば、弁護士になるとか。
相手を助けるっていう意味でも努力を女もすべきだよ。+5
-4
-
280. 匿名 2016/01/11(月) 13:20:15
>>279
努力を女もすべきだよ
何で?出産育児労働でこれ以上負担す?メリットが無いよ、使えない旦那切り捨てた方が楽+5
-10
-
281. 匿名 2016/01/11(月) 13:21:34
ん?
譲り合う優しい男性社会で鬱になり休職していくのはなんでだ?(笑)
男は細かいことまで嫁に話すことはない、抱えて抱えて抱えきれずに倒れていく。言ったらカッコ悪くて情けなくなるから、ましてや、いい歳した一家の大黒柱が弱音吐ける?
これみてる女性の人は旦那の様子をしっかりみたほうがいい。
また逆も然り、奥さんであるあなたが鬱になり倒れたら旦那も行き詰まります。
激務で闘う5人家族の男性より。もちろん1馬力です。
+12
-7
-
282. 匿名 2016/01/11(月) 13:22:41
>>279
ちょっww弁護士ってwwwwwwwwww
+4
-2
-
283. 匿名 2016/01/11(月) 13:37:13
休職させてあげてください。
ご家族がいるのに申し出るのは
よっぽどのことだと思います。+10
-3
-
284. 匿名 2016/01/11(月) 13:37:51
鬱もそうだけど事故とかこわすぎる。
ここみてやっぱりいつでも働けるようにしとかないといけないと思いました。+6
-1
-
285. 匿名 2016/01/11(月) 13:45:00
うちは主人がたまたま高額所得者で、生涯贅沢しなければ暮らしに困らない程度の資産を築いたので、50歳で引退したいといった夫に、ご苦労様でしたと引退して頂きました。大学に行って考古学を勉強したり、あちこちの山を登っています。年に2回は夫婦で海外に旅行にも行きます。ただ無職というのもなんですので、名目ばかりの会社組織を作ってます。+9
-18
-
286. 匿名 2016/01/11(月) 13:50:22
うちは休職ではなく、転職でした。
結局働くのは本人なので、休職でも転職でも任せました。+6
-0
-
287. 匿名 2016/01/11(月) 13:58:24
鬱の夫を持つものです。
はじめの治療が肝心です。旦那様に合ったお医者様をみつけてくださいね。そしてうまくガス抜きさせてあげること。
一番つらいのは本人です。+14
-1
-
288. 匿名 2016/01/11(月) 14:11:06
男にとっては簡単に口に出せる言葉ではないから、勇気出して言ってるんだと思いますよ?休ませてあげたほうがいいと思います。+9
-2
-
289. 匿名 2016/01/11(月) 14:17:05
稼げなくなるならすぐに別れる
休職とかそんな甘えは許さない+5
-11
-
290. 匿名 2016/01/11(月) 14:23:55
自分の夫がそう言いだしたら休職させます。普段弱音など吐かずに頑張っている夫が助けを求めてくるなんて、それこそただごとじゃないと思うので。
+8
-1
-
291. 匿名 2016/01/11(月) 14:26:44
>>289
稼げているうちに別れてあげたら(笑)
重荷が減るかもよ+10
-3
-
292. 匿名 2016/01/11(月) 14:28:18
賛成する!
無理矢理にでも休ませる!
そう誓ったもんね+5
-0
-
293. 匿名 2016/01/11(月) 14:34:28
>>155
うん。家族という一個師団を壊滅させる訳にはいかないから足手纏いは切り捨てる。
冷徹だけど優秀だ。家庭よりも起業向けのタイプです。+2
-6
-
294. 匿名 2016/01/11(月) 14:39:48
男が休みたいとかそんな甘え許すわけない
養うから結婚したんでしょう?男のくせに情けないこと言ってないで家族のために働け+4
-11
-
295. 匿名 2016/01/11(月) 14:44:24
いつもの通り専業主婦とパートを叩く流れになってるけど、子供二人以上いてフルタイム共稼ぎの割合は圧倒的に少ないですよ?
ここを読んでると子供を二人以上産むのはハードルが高すぎますね。+6
-2
-
296. 匿名 2016/01/11(月) 14:49:59
死ぬまで働かせる
死んだら生命保険出るし、住宅ローンちゃらになるし
+4
-12
-
297. 匿名 2016/01/11(月) 14:50:50
>>279
弁護士なんて取る為のお金と時間と労力がかかる割に稼げません。今は年収200万以下のワープア士業が増えてます。+4
-5
-
298. 匿名 2016/01/11(月) 14:52:27
貧乏子沢山のほうが暮らしは楽らしい。鼻から進学だのなんだの教育意識はひくい。
子供がある程度まで大きくなれば家事は分担すれば母親の手が空く。+3
-1
-
299. 匿名 2016/01/11(月) 14:56:58 ID:VAg3PY6hr5
長文ですみません
約1年前の話ですが‥
旦那が鬱病から仕事が辛く休職したいと言うので賛成しました。
その時私自身は働いていたものの数ヶ月後には産休育休を取得する予定でしたので戸惑いましたが、旦那は簡単に辞めたいと言うような性格ではないので休ませてあげたほうがいいなと感じ、また生活は当分は私の給料や貯金で出来ると思い休んでもらいました。
結局休職ではなく退職し、半年休んで少しずつ体調を回復させ、転職して今は働いてくれています。
もし主さんの旦那さんが1年以上同じ会社で働いているなら傷病手当を取得出来ると思いますよ。
主さんも支えてあげるのも大変だと思いますが、頑張りすぎずにお身体を大切にして下さいね。
+12
-0
-
300. 匿名 2016/01/11(月) 15:03:33
支え合うのが夫婦なのにな
働けなくなった瞬間ポイッとか
悲しいよね。
共働き(パート含め)してる人は
共存出来てると思うけど
問題は専業主婦ww
旦那が働けなくなったら用無しなのは
楽したいからだろー?
病人から慰謝料とるつもりだろ?こわい+15
-4
-
301. 匿名 2016/01/11(月) 15:17:46
生命保険云々言われるのは旦那に問題があるからでしょ。
別に働けなくなったのが理由じゃないはず。+7
-3
-
302. 匿名 2016/01/11(月) 15:22:17
普段から、こういう時のために支えてあげたくなるような行いをしていたら、女も子を抱えながらでも働く気になるだろうに。虫が良すぎる男が多いってことだろうね。+7
-5
-
303. 匿名 2016/01/11(月) 15:26:11
その家庭によっていろんな事情があるからね。
寄生根性丸出しの専業は論外だけど、子供が小さくて転勤族とか核家族とかで、やむを得ず今は仕事をセーブしている人を馬鹿にするのは筋違いだと思うな。
正社員で働いたら働いたで文句言われるしね。数日前の時短は迷惑かトピとか。
とりあえず何かあったときのために、貯金はしっかりしとかないとね。+17
-2
-
304. 匿名 2016/01/11(月) 15:29:51
ツレウツをテレビで観たけど自殺未遂とかキツかったよ。
私は休ませる。
今も仕事はしているし家賃程度の住宅ローンは有るけど、
慎ましく暮らす分にはOK
+6
-1
-
305. 匿名 2016/01/11(月) 15:30:36
悩むことなく休職させます!
こういう時のために専業主婦じゃなくて共働きしているし。
私が頑張って支えていくからゆっくり休んでほしいです。+10
-5
-
306. 匿名 2016/01/11(月) 15:32:36
子供が1歳で私は時短でセーブして働いてるので、喜んで!とチャンスと思って私がバリバリ働く✨
もちろん一年~数年以内には、復活してほしいけど。+7
-1
-
307. 匿名 2016/01/11(月) 15:38:21
うちは夫が半年休職して今は復職してるよ。ちゃんと通院したら良くなった。病院に今も通って服薬してるけどそれ以外は普通の人と変わらないよ。
仕事が原因の鬱なら会社と相談をした方がいい。あと、体調が良くなっても自己判断で薬を止めるのは絶対にやめた方がいいよ。
+16
-1
-
308. 匿名 2016/01/11(月) 15:50:43
自分が稼ぐ力も気力もない粗大ごみだから、「稼がない男は粗大ごみ」なんて言うんだよね+7
-4
-
309. 匿名 2016/01/11(月) 15:55:05
>>308
稼ぐ実力ある人ほど金の無い男とは結婚しないけどね+3
-5
-
310. 匿名 2016/01/11(月) 16:02:59
男性のうつ病はかなり症状が重いらしいから無理に仕事を続けさせて発病したりしたら大変だと思う。
相手が精神的に弱っている時は黙って支えてあげればいいのでは?
早めに夫婦でお医者さんに相談しに行った方が良いよ。+6
-1
-
311. 匿名 2016/01/11(月) 16:13:16
二馬力だし別にいいよ。その代わり家のこと、子供のことはちゃんとやってもらうけどね。
+4
-5
-
312. 匿名 2016/01/11(月) 16:15:17
うちは去年3カ月位休職しました。鬱で本当に辛そうで。抱きしめて私にはあなたが居てくれるだけで良いんだよって言いましたよ。今は通院しながら働いています。+7
-4
-
313. 匿名 2016/01/11(月) 16:24:17
これを見てたら年収700万ないと結婚対象に見れないとかバカらしくなる。
年収700万で激務で10年でダウン!ならば、
年収300万でコツコツ働き家事も手伝いの定年まで元気に完走してほしい。
やっぱ今の時代に専業主婦は危険かな?+21
-1
-
314. 匿名 2016/01/11(月) 16:33:49
休職してもらいます。普段弱音吐く人じゃないので、よほどきついのだと思う。今まで家族のために働いてくれたのだから、恩返しするとき!共働きなのでなおさら!+5
-2
-
315. 匿名 2016/01/11(月) 16:34:04 ID:NxlpKEJG7J
昨年一年半休職しましたが
大変でした
傷病手当でるけど、天引きの分の支払い、ローン
等…
自分もフルで働いてますが…
ボーナスは、2回出ないし
復職しても以前の給料じゃないし
うつ病だから、家事も頼めないし
簡単な事ではありませんでした+14
-0
-
316. 匿名 2016/01/11(月) 16:34:34
賛成します。
現状でも相当無理して頑張ってくれてるから、本人が辛いなら尊重したいです。
+3
-1
-
317. 匿名 2016/01/11(月) 16:41:57
休職なんて認めない、稼ぎなくなったら別れるって、
そんな人と結婚した人が可哀相、、、+12
-5
-
318. 匿名 2016/01/11(月) 16:44:15
離婚して、ちゃんと働いてくれる人と再婚する。別にかわりの男なんていくらでもいるし。+4
-9
-
319. 匿名 2016/01/11(月) 16:49:13
休日も返上で休みなく仕事してたら誰だって鬱になると思う。長い人生の中で数ヶ月数年ブランクがあったってどうってことないよ!と言って休職進めました。
+10
-1
-
320. 匿名 2016/01/11(月) 16:51:13
>>302
そんなわけないじゃん。どんだけイケメンだろうが、イクメンだろうが、子供抱えて仕事なんかできる訳ないじゃん。
稼ぎのある男と再婚した方が効率が良い。+2
-7
-
321. 匿名 2016/01/11(月) 16:57:43
お子さんいると違うのかもしれませんが、うちは共働き。
子供できるまでは共働きで、子供ができて仕事辞めても大丈夫なように貯蓄してます。
なので、子供ができてから旦那が1年ほど休職したとしても生活できるくらいは蓄えてます。
仕事の辛さが、分からない人には甘えと思うかもしれませんが、本当にきつい時ってあるんですよ。
私はそういうときに旦那が助けてくれたから、
もし旦那が辛いときは私が助けたいって思ってます。
綺麗事ではなく、そうなって大丈夫なように生計立ててます。
+9
-2
-
322. 匿名 2016/01/11(月) 16:58:57
自分が稼げない人は旦那が稼げなくなったら困るからね。自立しているからこそ相手が困っても支えられる。
自立できていない相手依存の人が相手を支えるなんてできないよ。コメントでもその差がはっきりしてる。+8
-3
-
323. 匿名 2016/01/11(月) 17:03:04
ただでさえ子持ちで敬遠されるのに
鬱になったとたん旦那捨てた
冷徹女に需要があると思う?+12
-1
-
324. 匿名 2016/01/11(月) 17:03:06
ニート(専業主婦)のみなさーん!!
息してるぅ??ww
パートでも内職でもいいから
少しでも稼いどいたほうがいいってことだよ
男はお前らの財布じゃないww
財布だけならいいけど人生まで
壊すなよ。鬱病も病気やし
困ったら支え合うのがふつーふつー。
自分が旦那の立場ならどう思うか考えてみ?+12
-5
-
325. 匿名 2016/01/11(月) 17:05:14
>>321
理想の夫婦
お前ら寄生虫も見習えよ+4
-1
-
326. 匿名 2016/01/11(月) 17:05:52
休職させないで、辞めさせる。
そして落ち着いたら転職させる。
精神的に参って休職した職場には戻せない。鬱が悪化して自殺なんてなったら最悪+7
-2
-
327. 匿名 2016/01/11(月) 17:08:01
てきとーに泣きつけば再婚余裕でしょ
男なんてそんなもの+1
-4
-
328. 匿名 2016/01/11(月) 17:09:33
甘えで鬱とか言って稼げない男の方が需要無いけどね+1
-5
-
329. 匿名 2016/01/11(月) 17:10:05
支えるとか休職させるとかいってるレスに
マイナスつけてる人は専業主婦で
楽したい人なんだろうな
病人働かせるなよ
最悪死ぬぞ。わかってる?+7
-4
-
330. 匿名 2016/01/11(月) 17:15:54
>>329
で?+4
-6
-
331. 匿名 2016/01/11(月) 17:17:56
>>330
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
人殺しよー+5
-3
-
332. 匿名 2016/01/11(月) 17:18:53
>>326とかにマイナスつけてる意味がわからん
ここには鬼女しかいないのか
+5
-1
-
333. 匿名 2016/01/11(月) 17:21:34
まー、病人を無理やり働かせるのは
人殺しと変わらないだろうね。
どんな病気でも悪化したら死ぬから
旦那が働けなくなったらポイッする女は冷たい女やな
女はいいよなって言われても仕方がない罠
家事と育児と井戸端会議だけだもんな
しかもお小遣いと昼寝付き+2
-2
-
334. 匿名 2016/01/11(月) 17:21:45
まさしく鬼の女
鬼女だな(笑)+4
-1
-
335. 匿名 2016/01/11(月) 17:22:44
さっきから男湧きすぎ
嫌なら結婚しなければいいだけ+6
-1
-
336. 匿名 2016/01/11(月) 17:26:38
図星過ぎてマイナスしかつけれない
ニート(専業主婦)わろたwww
なんで休職させてあげれないのよー+3
-2
-
337. 匿名 2016/01/11(月) 17:30:31
夫の父親が鬱で自殺してしまったので(夫がまだ小さい時に)、夫がそう言ってきたら迷わず休ませます…>_<…
むしろ、そうならないように夫の愚痴は嫌がることなくなんでも聞いてるし、ちょっとでも予兆があったら気分転換促してます。。
全然元気だし、夫と夫の父は違うとわかっていますが。。。
頑張りすぎてしまう性格なので心配です…>_<…
いのちは1つしかないものだから…>_<…
仕事先での夫の代わりはいるかもしれないですけど、家族にとって夫の代わりはいないですからね…>_<…+6
-3
-
338. 匿名 2016/01/11(月) 17:33:53
>>334
ガルちゃんの一部は金に目がくらんでる
鬼女だとはおもってなかった。
ここまで酷いとは思ってなかった
+2
-1
-
339. 匿名 2016/01/11(月) 17:39:50
そんなときの為にも、休んで大丈夫だよ!って言えるぐらいの貯金はしておこうと思ってます。
+4
-1
-
340. 匿名 2016/01/11(月) 17:43:01
(旦那の)すねかじり虫〜♪
+1
-2
-
341. 匿名 2016/01/11(月) 17:45:47
男ゎ働け!!精神的苦痛とか
しらねーよ!!+1
-5
-
342. 匿名 2016/01/11(月) 17:54:17
うちも五年くらい前にありました
鬱まではいきませんが、寸前な感じ帯状疱疹にもなったので退職
転勤族で専業、子ども二人
貯金もさほど無く、実家も遠い
すぐに実家頼りではダメになると思ったし同居嫌なので、とりあえずギリギリまで頑張ろうと話し合いました
貯金切り崩し、昼と夜中バイトしてギリギリの生活が1年弱続きました
主人は少しゆっくりしてから勉強と家事育児、その後転職してお金が尽きる直前に持ち直しました
こういうのって年齢によると思いますよ
30代前半までで子どもが小さく短期間ならいいですが、大きかったら大変だと思う
40歳超えてからだとお互いそんなに無理できないし
一家養えるレベルの稼げる女性は実際は1割いるかどうかなので、鬱等で長期化すれば実家がお金持ち介護なしでないかぎりヤバイでしょうね+4
-0
-
343. 匿名 2016/01/11(月) 17:54:20
父親だけど無理矢理仕事行ってて軽い鬱病?(独り言やずっとぼけーっとしたり話しかけても無反応とか休みの日はずっと寝てたり)で職場で倒れて症状悪化しておかしな発言したり暴れたりいきなり一人で怒鳴ったりするようになったり夜中にいきなり家飛び出してタクシーに乗って無賃をして捕まったりでお金払ったから釈放されたけど今は精神系の施設?病院?にいるみたいだよ。
一回鬱になるとなかなか戻らないし大変だから休ませて!もし自分が働ける状況ならコンビニでもなんでもいいから無理矢理働くしかない。
今回はタクシー無賃で済んだけど下手したらもっと罪が重い犯罪を犯す事もあり得るし周りに迷惑かかるからまじで休ませてあげて。+1
-1
-
344. 匿名 2016/01/11(月) 17:54:23
最初のコメント綺麗事ばかりで笑える。
競争社会の中、休職したら仕事とられたり、本気で行きたくなくなったりする可能性も考えないのかな?有給をまず少しだけ使って休ませるな。
最初の休ませてあげたい!ってコメントしてる女の人は絶対休職とった夫に対して文句いってくるタイプ。3日もしないうちに…
代わりに仕事やってやるよ!感が伝わる。+3
-4
-
345. 匿名 2016/01/11(月) 17:56:03
>>329
別に死んだところで問題ないでしょ。逮捕される訳じゃあるまいし。逆に死んでくれた方が保険金でゆとりができる。+1
-4
-
346. 匿名 2016/01/11(月) 17:59:53
>>329
支えるとか休職させるって言ってる女に限って、後でグチグチいってくる女多いよ。いつまで休んでんだよ?いい加減働け!とかね。
休職させない女はある程度社会のこと知ってると思います。私もだけど長期休暇は盆と正月ぐらいでいいかな。一回長期休んでしまうと体がついていけないのと、心もついていけなくなるから無理矢理でも働き続けきゃダメ人間になる。+4
-8
-
347. 匿名 2016/01/11(月) 18:00:29
>>343
そんなことになるんだねー、鬱になったりその兆候見えたら即離婚しよう+1
-3
-
348. 匿名 2016/01/11(月) 18:01:36
休んでもらう。無理させて一年も二年も精神科通うようになったら尚更、大変だよ…。
+1
-1
-
349. 匿名 2016/01/11(月) 18:02:16
学校と同じでいったん、長期の休みを挟むとまた行くとなったとき自殺されると思う。週一必ず休みなんだから、休日に気分転換させるようにし、休職はなるべくさせないわ。+0
-6
-
350. 匿名 2016/01/11(月) 18:03:56
パートだからキツいけど休ませてあげるかな。
なんならもっといい会社に行くように進めるかも。辞めたいのサインだと思う。+2
-1
-
351. 匿名 2016/01/11(月) 18:05:41
やっぱ専業主婦って怖いわ+10
-2
-
352. 匿名 2016/01/11(月) 18:06:24
働いていて鬱病になって一人で管理できない人間が休みを取ったからといって治るわけが無いから。
うつ病は心の問題で一人で打ち勝つしか無いことだと…。うちも昔鬱病っぽかった時期があったが、家族や友達と揉めながらも自分で改善していったよ。
本人が日々の生活で考え方を変えていかなきゃならんことや。+3
-8
-
353. 匿名 2016/01/11(月) 18:06:37
鬱になってしまったらもう終了。うちの会社にもいたけど、休職をして復帰できず退職になった。鬱って治らないからね。
鬱になる前に対処するのが大事(有給休暇使って休ませたり、転職勧めたり)。それには普段からのコミュニケーションでしょうね。+11
-6
-
354. 匿名 2016/01/11(月) 18:09:30
私も正社員で働いてるので、経済的には多少は問題ないけど。
理由が精神的な物なら、先ずは専門医に受診してきちんと診断書を貰いましょう。職場に提出すれば、休業期間もいくらかのお金は支給されるはずです。
後は気長に養生して貰うしかないですね。
だって、なかなか目に見えない病気なんですから。+5
-1
-
355. 匿名 2016/01/11(月) 18:09:40
>>350いい会社は新卒に全て競争が終わっていて、現代は悪い会社からいい会社に移ることなんてできないよ。
だから、しっかりその会社で勤めていくために精神を鍛えさせるか、他の同じくらいの企業を転々とさせるしかないね。
間違っても今よりいい条件の会社に転職できる時代ではないよ。+8
-1
-
356. 匿名 2016/01/11(月) 18:09:49
辞めさせる。
旦那を病ませる会社で働かせたくない!
私も助けて貰ったしな。
嫌な会社は本当に休んでもムダ!
回復したら新たな職場で頑張って貰う。+8
-3
-
357. 匿名 2016/01/11(月) 18:12:06
理由によるけど旦那が休職したいと言ったらきっと社会復帰は出来ない状態になってると思うので辛いです。まぁそうなったら子供達も1人は社会人になってるしもう1人は高校生なので私が今以上に働くかな。その前にそういう状態にならないよう変わらず大切にしていかないと!と思います。+8
-0
-
358. 匿名 2016/01/11(月) 18:13:43
精神病って最近できた精神科が儲けるための病気のこと。
特に鬱病は申請が簡単だから母子家庭はテキトーに鬱病の診断を受けて生活保護をもらっている。医者は感染症でもない心的症状を診察するわけだから簡単で儲かって仕方がない。
+3
-10
-
359. 匿名 2016/01/11(月) 18:15:52
鬱病になって休職するような男は女を守れない、子供を守れないクズ男ってこと。
鬱病になる女も然り。子供も守れない女ってこと。
守るものがあるならばそんな心的な病気にかかっている暇は無いと思う。+3
-15
-
360. 匿名 2016/01/11(月) 18:16:55
>>358
自殺未遂しちゃうようなひとも
気のせいってことですね。わかります!
そうですよね。怠け病ですよね
一番怠けてるのは専業主婦のお前らだけどな+8
-7
-
361. 匿名 2016/01/11(月) 18:18:12
確かに、暇のある人間が鬱病にかかってる。よくテレビで見るシングルマザーも働きもしないで考えてばかりいて病んでいたらしいし。仕事や夢中になれる趣味見つけた方が薬飲んだり休職するよりいいんじゃね?+6
-3
-
362. 匿名 2016/01/11(月) 18:18:59
別に専業主婦は怠けてもいいけど男は怠けたらダメに決まってるじゃん、バカなの?+8
-9
-
363. 匿名 2016/01/11(月) 18:19:53
一番暇なのはシングルマザーなんかより
専業主婦だとおもいますけどね?
働きもしないでネットやネトゲに忙しいからね+7
-4
-
364. 匿名 2016/01/11(月) 18:20:08
>>360
そうそう、暇な時間や考え事する時間がないほうがいいかも。私は専業主婦じゃなくて女子大生だよ。共働きするき満々なんですが。笑+4
-3
-
365. 匿名 2016/01/11(月) 18:20:27
就活させながら休ませる。
私も働いてるし、仕事行きたくないのは一緒。
+3
-2
-
366. 匿名 2016/01/11(月) 18:20:29
>>362
はい、グズ+4
-4
-
367. 匿名 2016/01/11(月) 18:21:48
パートでも内職でもいいから
共働きが一番だって(笑)
女子大生に舐められてて草+5
-4
-
368. 匿名 2016/01/11(月) 18:23:01
仮に何かあったところで会社が原因なんだし適当に泣けばいい。あとは独身男にでも同情してもらって再婚すればいいだけ。
女にとっては療養するより楽じゃない?+1
-4
-
369. 匿名 2016/01/11(月) 18:23:05
専業主婦は別に夫の希望もあってのことだからいいと思うけど。結婚した男は一生働くのは当たり前だからね。+4
-8
-
370. 匿名 2016/01/11(月) 18:23:32
専業主婦「共働きでお金持ってる兼業が羨ましいブヒィ!!!だから叩いてやるブヒィ!!!」+8
-5
-
371. 匿名 2016/01/11(月) 18:24:25
子どもがいないところは正直どうにでもなるでしょう
奥様がその時専業でも、そこからパートでもがっつり働けば生活費にはなるからしばらくしのげる
子どもいるかいないかでのしかかる負担が全然違うと思う
鬱だと症状によるけど家事育児しっかりやるのはほぼ無理だし
子ども大きいと長期化したら子どもの進路に影響出るよね+6
-2
-
372. 匿名 2016/01/11(月) 18:26:06
専業主婦ってなんでそんなに強気でいられるの?旦那さんに対して。
362とか本当にヤバイ。
+7
-3
-
373. 匿名 2016/01/11(月) 18:26:41
>>371
そのパートでもがっつり働きたくない人が
ここには多いんだよな
びっくりしたよ。
子供がいたら蓄えがないと厳しいからね+5
-0
-
374. 匿名 2016/01/11(月) 18:26:52
働きたくないってことは家族が大切じゃないってことよね。+2
-2
-
375. 匿名 2016/01/11(月) 18:27:29
だいたい、夫婦は支え合いと概念が間違ってるよね。お互い利益があるならくっついて、利益がなくなったら離れる。そういう関係も認められてもいいはずだし、結婚後、さらに条件のいい男に乗り換えるのも認められていいはず。
+2
-5
-
376. 匿名 2016/01/11(月) 18:28:40
>>372
ほっとけ、ほっとけ。
働きたくないんだよ
だからここで強気発言してる寄生虫は
慰謝料ぶんだくって別れるんじゃね?w
旦那が働けなくなったら+2
-2
-
377. 匿名 2016/01/11(月) 18:30:18
私の父は、30年以上働き続けています。子供のことが大事だから、孫のために貯金してあげたいからと。
誰かのために働こう。と思えない人は自分のことしか見えてないんだな。休職してもいいけれども、毎週来る休みのときにリフレッシュすれば良いだけではないですか?+1
-9
-
378. 匿名 2016/01/11(月) 18:30:24
>>372
新しい家族を作るのでへーきです♪
病弱には興味ないです♪
って思ってる人最悪+5
-3
-
379. 匿名 2016/01/11(月) 18:31:51
>>376
専業主婦批判MAXだね。笑
ここまで来ると笑えるんだが。笑
+4
-1
-
380. 匿名 2016/01/11(月) 18:34:23
>>372
これは確かにヤバイ考えかも。現代の若い女の子達は真似できない領域。バブルの恩恵を受けた人は専業主婦で楽してたのさ。+3
-1
-
381. 匿名 2016/01/11(月) 18:34:49
>>376
別れるんじゃね?wって当たり前、働かない旦那とかいらない。専業叩き醜いよ+0
-6
-
382. 匿名 2016/01/11(月) 18:36:24
専業批判ではなくて専業は本当に困るよね?
+8
-3
-
383. 匿名 2016/01/11(月) 18:37:08
休職期間中どれくらいお給料が出るのかによるけど、1/2以上出るなら半年くらいしても私が支えられる。その休職を経て、やっぱり元の職場に復帰したくないならアルバイトくらいはしながら3〜4ヶ月転職活動に費やしても大丈夫。
休職期間は無収入になるなら、2ヶ月くらいの間に転職するのか復職するのか決めてもらう。
休職期間もお給料がそれなりに出るところは「戻ってきて欲しい」ということだけど、出ないところは「働かないなら辞めろ」ってことだから。3ヶ月も休んだら針の筵だと思うから余計病んでしまいそう。+2
-1
-
384. 匿名 2016/01/11(月) 18:41:58
休職したいと言ったら、休んでもらう。自分が働く。
でも、旦那自身が、どんなにキツくても、休むとは言いそうにないかもしれない。
結婚前の独身時代に、友人の借金のせいで、夜も2時間とかしか寝ずに、
仕事かけもちで完済して、資格取って転職したらしいから、
働かないっていう選択肢は無さそう。
仕事辞めるとか言わないけど、今も激務で大変そうなので、
その分、家にいる間は、ゆっくりしたら~と思って、旦那に用事とか頼まないようにしてます。+1
-2
-
385. 匿名 2016/01/11(月) 18:43:07
専業主婦に限らず、共働きで生活が何とか成り立ってるとこは困らないの?+4
-1
-
386. 匿名 2016/01/11(月) 18:43:13
休職してもらう。
愛するひとが窮地のときに助けられるように仕事をしてる。+3
-2
-
387. 匿名 2016/01/11(月) 18:43:38
鬱になる前にサイン出してなかったの?+0
-2
-
388. 匿名 2016/01/11(月) 18:47:55
共働きでもキツいよ。
けど旦那が大事だから。
とりあえずは休ませてあげたい。
休職出来るならさせるし、辞めたいなら辞めさせる。
でもバイトでもいいから落ち着いたら働いてもらいたい。家に籠らせたら余計悪化する。
+9
-2
-
389. 匿名 2016/01/11(月) 18:49:08
パートナーを思いやってるレスに
マイナスつける人の心理とは一体+6
-2
-
390. 匿名 2016/01/11(月) 18:54:22
傷病手当あたるしとりあえずは休ませよう!その間に辞めるかを考えたらいい+3
-1
-
391. 匿名 2016/01/11(月) 18:55:56
>>389
旦那はATMなんじゃない?+4
-1
-
392. 匿名 2016/01/11(月) 18:59:51 ID:ATGLyOTnRN
うちは、旦那が33歳の時に、うつ病で半年ぐらい休職しました。薬を服用しなくなるまでは、さらに3年ぐらいかかったけど、さらに酷くならなかったから、休ませて良かったと思ってます。私が社員で働いていることも安心感につながってるみたいなので、この時ほど、働いていて良かったな~と実感したときはありません。+6
-0
-
393. 匿名 2016/01/11(月) 19:01:45
妻の力量にかかってくるね。
この問題。
+7
-0
-
394. 匿名 2016/01/11(月) 19:03:18
仕事しか能がない旦那だから離婚考えるかも
そのほかのこと全部私がやってる自負があるので、正直働けなくなったら一緒にいる意味などない
家事も育児も親戚づきあいも近所づきあいも、車、保険、パソコンの設定まで…全部任されてつらかった恨みがそう思わせるのかも+7
-2
-
395. 匿名 2016/01/11(月) 19:04:13
何があるから分かんないから恐いね。
とりあえず共働きの選択でよかった。
+2
-1
-
396. 匿名 2016/01/11(月) 19:14:23
給料目当てで暮らしてるのに
それがなくなったら追い出します
+3
-1
-
397. 匿名 2016/01/11(月) 19:15:40
>>391
だろうね。支えるとか言ってる人に
マイナスつけたり喧嘩売ってたりする人いて驚いたわ。
旦那さんがかわいそう
>>395
シ──ッ!! d(゚ε゚;)
専業主婦様に叩かれるよw+3
-1
-
398. 匿名 2016/01/11(月) 19:19:26
早速共働き派にマイナス押されてて草
そこまで働きたくないんかよ+4
-1
-
399. 匿名 2016/01/11(月) 19:25:58
>>398
だって旦那が働けなくなったら生活できないし
とっとと別れるわ+1
-2
-
400. 匿名 2016/01/11(月) 19:31:37
>>10
経験者です。夫がうつ病で休職(約半年)を2回。
私も途中までは、「家でゆっくり家事をしてくれたらいいよ。」なんて言ってました。でも実際はほとんど動けず、自分の負担が増えるばかり、気疲れでこっちが参ってしまいました。
期待はしない方がいいと思います。+5
-2
-
401. 匿名 2016/01/11(月) 19:32:53
>>183
お前はその金を貢いで貰えるほどの価値のある女じゃないだろ?
男も貢ぐ女を選ぶ権利はある+6
-1
-
402. 匿名 2016/01/11(月) 19:34:36
>>320
読み取れないならアンカー付けてレスしないでくれる?
そんなバカみたいなコメントよくできるね…。+1
-3
-
403. 匿名 2016/01/11(月) 19:39:35
休職というか転職ならあるけど
その間ためてたお金すべて使われたなー。
100万くらい使ったかな…。
別れたけどさ。
もともとケチな人だったからね
毎月食費に4万渡してくれただけ
それで光熱費とかも支払ってた+10
-3
-
404. 匿名 2016/01/11(月) 19:44:40
休職してもらいますよ!貯金なくても、子どもが小さくても、自分が働いて旦那を支える。色々覚悟した上で結婚したから。支え合うのが夫婦だと我が家は思ってますので。
水商売はいたしかねますが、パートを掛け持ちして家計見直して贅沢しなければ暮らしていけます。+10
-7
-
405. 匿名 2016/01/11(月) 19:57:07
休職って一定期間はお給料出るよね?
もちろんさせます。
その期間超えてまだ戻れないようなら自分のしたいようにしてもらうかな。+5
-1
-
406. 匿名 2016/01/11(月) 19:58:09
専業主婦で子供居る人、旦那がリストラされたらどうするの?+6
-4
-
407. 匿名 2016/01/11(月) 20:00:23
実際に子持ちでパートナーが鬱休職したら妻側に稼ぎがあるだけでは解決しないケースが多いと思う
病んだまま家事育児こなす人は少ないし、妻側の負担が増えすぎて長期化した場合は離婚になるか親頼りになるケースばかり
鬱の人との生活ってしんどいよ
ここに書いてる人は素早い対処で短期間で持ち直せた人ばかり
長期化した家庭は壮絶だよね
+16
-2
-
408. 匿名 2016/01/11(月) 20:02:27
>>394
それ反対の立場からだと
金を稼ぎもせず雑用をしなくなった嫁など必要ない
って言われてるようなもんだよな+6
-3
-
409. 匿名 2016/01/11(月) 20:05:31
旦那の勤務先は精神的に病んでしまった人が行くポストがあるそうです
もし休職するようなことがあっても退職までは至らないとおもいます+3
-1
-
410. 匿名 2016/01/11(月) 20:14:43
わかっております。
だから、休みません。+2
-0
-
411. 匿名 2016/01/11(月) 20:21:00
鬱一歩手前でいよいよホンモノになっちゃうなってタイミングで一カ月休んでもらいました。その一カ月は好きなことを好きなだけしてもらいました。そしたら、見違えるように元気になって会社に戻ることができました。休ませて本当に良かったと思います。+7
-2
-
412. 匿名 2016/01/11(月) 20:35:27
させました
一年弱、給料6割
子供小さかったし、貯金もあったから
なんとかなりました
専業主婦はやめませんでした
気にすると思ったから
うちは神経症治り職場復帰してから転職し良かったですが
みんな、それぞれ事情が違うし、よその家庭のことは言えません+13
-2
-
413. 匿名 2016/01/11(月) 20:37:03
夫が27歳で自殺しました。
深夜に警察から電話があり、職場で首を吊っていたと…
仕事が出来なくてごめんなさいという遺書も…
鬱か、適応障害だったのだろうと弁護士さんには言われていますが本当のところはわかりません。
休職したいと少しでも言ってくれていたら、すぐ賛成したのに、どうして何も言ってくれなかったんだろう。+21
-3
-
414. 匿名 2016/01/11(月) 20:39:28
マンション賃貸収入があるのでゆっくり休ませます‼︎+5
-4
-
415. 匿名 2016/01/11(月) 20:48:04
>>161
物の置く位置とか旦那さんに相談しないで奥さんや娘さんが家庭のマイルール勝手に作って、できてないとうちのルールはこれだから!といちいち細かい事で注意する。
これの蓄積で家に帰りたくなくなったり、うつになったりするんだって。
一番は、細かい事でいちいち怒らない、旦那さんが居心地のいい家庭を作ってあげるのがいいってTVで特集してたよ。
旦那さんは家族の為に働いてくれてるんだから、私だったらそんなくだらない事で怒らないな。+9
-3
-
416. 匿名 2016/01/11(月) 20:58:38
退職して、現在無職です。
今必死で探してます。
ブラックはこりごりです。+6
-0
-
417. 匿名 2016/01/11(月) 20:59:20
夫は仕事(単身赴任)と私的不安が重なり、不眠が続きました。帰省した時明らかに違ってた。
痩せこけて目も虚ろ。病院に行き「うつ状態」と言われ、うつ病の診断書をもらって2ヶ月休職しました。
薬で眠れるようになったら、どんどん回復し復帰しました(単身は解除してもらいましたが)。
鬱で2ヶ月復帰は早い方だと思います。
もしあのまま無理して単身赴任先で続けていたら・・・と思うと怖いです。
早めに休みを取ることができるなら、是非そうしてください。
遅ければ長引きます。
無理は禁物です。
義母は鬱で自殺しました。
ホントに無理させないでください。あとで後悔してもどうにもなりません。+9
-1
-
418. 匿名 2016/01/11(月) 21:08:17
私自身、心の病気になり休職していたことがあります。医師からの診断書があれば、傷病手当金が出ますし、完全に復活するまでは、ゆっくり休むべきです。一番辛いのは本人です。心の病気になりたくて、なる人はいないんですから。ゆっくり見守ってあげてください。+7
-2
-
419. 匿名 2016/01/11(月) 21:09:00
>>406
リストラなら失業保険も出るし、貯金もあるし、専業主婦でもやる気さえあれば働けるとこありますよ。うちの会社は人手不足だから主婦大歓迎です。+3
-0
-
420. 匿名 2016/01/11(月) 21:11:13
生きる目的と手段が入れ替わっちゃあ本末転倒だわ+4
-1
-
421. 匿名 2016/01/11(月) 21:19:16
鬱じゃないけどEDになったから追い出しました。+5
-2
-
422. 匿名 2016/01/11(月) 21:19:26
男はATMおばさんが発狂しそうなトピ+1
-2
-
423. 匿名 2016/01/11(月) 21:21:34
私は転職したいと言われ、プチ鬱状態でした。
転職先が決まっておらず、もう二度と今のような条件で働けることはないと思い、ビンタして辞めさせませんでした。何日も話し合い、今は転職せず、職場でうまくいってるみたいです。
辞めさせなくて、良かったです。+4
-8
-
424. 匿名 2016/01/11(月) 21:23:37
>>406
旦那が高収入やら不動産やら財産などがあって貯金があるから専業主婦してるんだから、旦那が休職くらい何ともないんだよ‼︎
+4
-2
-
425. 匿名 2016/01/11(月) 21:27:08
休ませてあげる
主夫してもらうって綺麗事
家事と育児まともにやる男なんてなかなかいない
フル勤務して帰宅して家事と育児おわれたら
ゴミにしかみえなくなる
何もしないで、ぐーたらされたら
愛も覚めるわ
ちゃんと主夫やる人だったら許す+2
-5
-
426. 匿名 2016/01/11(月) 21:29:49
うちの夫は先輩社員の厳しすぎる指導で、5年目(異動して1年)にして仕事を辞めたいと言い出したり、心療内科の薬を飲むようになった。
私は辞めて欲しくなかったけど、朝泣くようになった時はさすがにヤバイと思った。もうお金の事は良いから辞める事をすすめた。
会社を辞める意思を伝えたら、中小企業なので社長が直接休職するように言ってきた。夫は仕事内容は好きらしいので半年間休職した。
その後先輩社員も謝ってきたり、人事異動があったりで、今は普通に仕事に戻り2年が過ぎた。
結局どんな仕事でも給料でも、夫か落ちこんでるよりは元気でいれる職場がいい。+11
-1
-
427. 匿名 2016/01/11(月) 21:34:30
主人のおばあちゃんが亡くなって精神的に病んだと言って本当なのかただ怠いのか知りませんが仕事1年くらい休みやがりましたようちのは
まだ若くて赤ちゃん半年とかで自分には水商売の経験しか無かったので出戻り
くそ旦那は家事もしないし子供に合わせて起きてたので睡眠時間3時間とかでキツかったです
それでも今はまた仕事を見つけて頑張ってるのでまだよかった
家でとことんゴロゴロしてます+4
-0
-
428. 匿名 2016/01/11(月) 21:39:03
2人子持ちの専業主婦だけど、一昨年、夫が3ヶ月間休職した。
診断が出たことで部署も変わり、休職明けもスムーズに仕事に出ることができて、今では元のように働いてるよ!
このまま戻れなかったら…辞めることになったら…っていう不安はあったけど、日に日にしんどそうになってく夫の顔を見たら、私から休みなよ!って言わずにはいられなかったなー。
結局その3ヶ月はずーっと家族4人でべったり過ごして、それはそれで貴重な時間だった!+11
-1
-
429. 匿名 2016/01/11(月) 21:39:14 ID:IxYX1vDFLG
私の元旦那は会社、辞めました。3年間ずっと無職で大変だった。結局、貯蓄がなくなり、私も、働いていましたが、結局精神的に参ってしまい別れました。+10
-0
-
430. 匿名 2016/01/11(月) 21:49:30
1年くらいなら我慢できても病んでる人と3年以上、しかも自分が支えなくてはいけないってなるときついなぁ+6
-0
-
431. 匿名 2016/01/11(月) 21:51:17
自営業してるけど鬱とかなってる場合じゃないし(笑)
家族と従業員の家族の生活を背負ってるからそれどころやないわい!
限界なんぞとっくに通り越して、一周回って悟り開いたわ(笑)
+7
-1
-
432. 匿名 2016/01/11(月) 21:52:30
>>406
離婚するに決まってるじゃん。私と付き合いたいって言う男は他にもいるからね。+3
-2
-
433. 匿名 2016/01/11(月) 21:54:28
>>413
会社で自殺とか迷惑なだな。死ぬならどっか迷惑のかからない森の中とかで死ねよ。+5
-3
-
434. 匿名 2016/01/11(月) 21:59:03
休職ってか、辞めよ+3
-2
-
435. 匿名 2016/01/11(月) 22:00:01
うちの旦那は大学卒業してから11年勤めた会社を精神的に参ってしまって辞めました。
もともと私も働いていてブラックな事も知っていたし、ただ家を買ってローンが始まる矢先だったので、2人で相当悩みましたが、結局旦那の意思が固まったので賛成しました。
でも、運良く知り合いが同じ業種に誘ってくれて、今現在無事に働いてくれています。
給料は下がったけど、旦那が元気になってくれた事が何よりです!+10
-1
-
436. 匿名 2016/01/11(月) 22:04:54
長期間は流石に耐えれない。
私は男一人養えるよう年収ではない。
お願いだから働くか離婚してってなる。
現実は。
+7
-2
-
437. 匿名 2016/01/11(月) 22:11:45
人間の真価は追い込まれた鴇に明るみになる。
人間は弱い生き物なんだから辛くて耐えられないなら逃げたらいい。プライドなんて意味はない。
真に強き者は逃げる選択もする。
愚かなのは現実を直視できない者だ。
+4
-1
-
438. 匿名 2016/01/11(月) 22:13:54
給料の良い悪いではないんだよな。
本当に働いてくれるだけでありがたい。自分も一緒に働いてたら本当にどうにかはなるし。
ただニート化した旦那には本当にうんざりする。
実際経験した人にしか分からないよ。
私も旦那が鬱だからって働かない時期あったから本当にこっちが病んだ。鬱っていうか怠けてるだけだろって感じたし。
義理両親と旦那に働かない男はいらないですって言いました。
+3
-2
-
439. 匿名 2016/01/11(月) 22:16:05 ID:RtIK8gSIYk
知り合いに旦那さんが
鬱になって
嫁さんが助けなきゃ!
みたいな感じで家庭を支えてたんだけど、
鬱の人と長いこと一緒にいたら
移るんだよね。
嫁さんも鬱になって
家庭には全然お金入らなくて
今も相当苦労してるんだとか。
周りからは
嫁さん若いんだからさっさと離婚して
再婚すればいいのにって言ってた。+8
-0
-
440. 匿名 2016/01/11(月) 22:16:44
旦那が鬱と診断され働けず五年目です。
ゲームやマンガやTVやお買い物が好きみたいで私の目からは日々楽しそうに見えてしまいます…。
もともと二年くらいで仕事に飽きるタイプの旦那で仕事が嫌になる度に具合が悪くなったり不機嫌になったり…鬱と診断され納得したのですが最近は府に落ちず…。
この5年自分なりに支えてきたつもりですが
正直心底疲れてしまいました…言えませんが死にたい衝動にかられます。
ここの書き込みをみて休職賛成多数で皆さん理解があるなあ、まだまだ頑張らなきゃと思いました。+4
-2
-
441. 匿名 2016/01/11(月) 22:17:55
共働きだけど、私の給料だけじゃ
全然やっていけない。
貯金はほとんどない。
私がダブルワークするしかない。
あと、鬱の人に家事やってもらうのは
不可能ですから。
旦那鬱でも私働いて夫に家事やって
もらうみたいな考えは甘い。
鬱病なめるな。+7
-0
-
442. 匿名 2016/01/11(月) 22:26:02
働いてなくても家事を完璧にしてくれるならまだ、自分が2つ働くとか選択肢はあるけど、実際うちの旦那は私がフルタイムでクタクタになってるのに家事一切しなかったからね。
旦那が働き出したら復讐で専業主婦したわ。
同じ苦しみ味わえって思ったw
+1
-1
-
443. 匿名 2016/01/11(月) 22:26:32
旦那が鬱だからと言って好きなことだけしてゴロゴロされたら許せない‼︎
自分が働いて家事や育児もする意味が分からない‼︎
使えない男とは別れた方がいいと思います‼︎
自分まで鬱になったら取り返しがつかないよ…
+4
-1
-
444. 匿名 2016/01/11(月) 22:26:33
>>440
いやいや、あなたは十分過ぎるくらい頑張ってるよ!+2
-0
-
445. 匿名 2016/01/11(月) 22:28:39
病んでしまった事は仕方ない
仕事ができないのも理解した
が、家でゴロゴロしながらひたすらバイオハザードやってる姿はどーしても許せなくてしょっちゅう喧嘩してた
+4
-1
-
446. 匿名 2016/01/11(月) 22:30:24
鬱とか関係なく働くなったら捨てるわ
死ぬぞ?とか脅してる人いるけどあっそとしか思えんわ、男なら働け+1
-2
-
447. 匿名 2016/01/11(月) 22:31:39
>>440
あなたは頑張り過ぎ。
旦那さんは甘えすぎてるよ。
+4
-0
-
448. 匿名 2016/01/11(月) 22:31:56
>>47さん
ウチのダンナも昨年夏から 適応障害の診断を受けて半年休みました
半年間はそりゃ金銭的にも精神的にも私が辛かったです
ダンナは家にいても家事を一切しなかったので
仕事から帰ってゴロゴロしてるダンナの姿を見ては腹が立ち イライラして 私が病気になりそうでした
多分 お医者さんが見たらダンナに対しては 責めたりして一番いけない対応してました
先月から新しい仕事が決まって働き出しまして 少し精神的にラクになりました
お互い頑張りましょうね
+1
-0
-
449. 匿名 2016/01/11(月) 22:33:06
鬱とか言って甘えてる男が多いこと多いこと…診断書持ってきて稼ぎどうするか言えたら休むこと許可してあげようかな。
けど、こっちに働いて欲しいとか助けてとか情けないこと言い出したら即離婚してやる+1
-2
-
450. 匿名 2016/01/11(月) 22:33:07
専業主婦の間に手に職つけたので
夫に休職が必要なら
事業広げるなりして支えます。
でも怠惰など、内容によっては考える。
怠け癖ひどい父&弟とは真逆の夫だから
好きになったので。。+2
-1
-
451. 匿名 2016/01/11(月) 22:41:25
男なら死ぬ気で家族を護る気合いで頑張れよ?
そんな俺は独身で、護りたい人さえ護らせて貰えないクズ野郎です。+3
-0
-
452. 匿名 2016/01/11(月) 22:45:06
どんまい+2
-0
-
453. 匿名 2016/01/11(月) 22:45:07
鬱病ってのが胡散臭い。
会社にもいるけど、鬱病。
みんなに本当に鬱なのあの人って言われてるくらい?な感じ。
旦那も鬱を理由に働かなかったただのグータラだったし。
私旦那のせいで本当に老けた。+5
-2
-
454. 匿名 2016/01/11(月) 22:48:15
苦労させられると本当に老けるよね+2
-0
-
455. 匿名 2016/01/11(月) 22:48:47
>>423
うわー。うちなら倍返しされて次の日には退職されてるw
でも、よかったね。旦那さん持ち直せて。+1
-0
-
456. 匿名 2016/01/11(月) 22:54:19
皆様、旦那さんに対して、お優しい。
私も優しくしたいのに、
どうしてもキツく当たってしまいます…
旦那さんは今、休職中です。
本当に私は旦那さんに優しくできなくて、
本当にまいってます。
一番まいってるのは、旦那さんなのですが。。。+1
-0
-
457. 匿名 2016/01/11(月) 22:56:08
夫が鬱っぽいと言ってきました。家では普通にしか見えなくて、ただの嫌々病かなって思って頑張れって仕事行かせてました。
数日後、病院に行って睡眠導入剤をもらってきていました。子供がまだ7ヶ月とかだったので、私も寝れなかったし、優しくはしてたけど、正直あまり気にしてませんでした。
また数日後、病院から診断書をもらってきていました。双極性感情障害でした。さすがに仕事は次の日から休ませました。
一週間後、主人は自殺しました。
遺書も何もありませんでした。
もっと早く対応してやれば、もっと話をしていればと後悔しかありません。
多分生きていて休職していたら、毎日ゴロゴロしてたんだろうし、私が仕事探して、家事も育児もしてたんだろうけど。
それでも生きていて欲しかったと私は思っています。
長文失礼しました。ご参考になればいいなと思います。
+6
-2
-
458. 匿名 2016/01/11(月) 23:03:50
甘えて楽してるのは女が多いと思うけどね+3
-1
-
459. 匿名 2016/01/11(月) 23:18:40
>>456
そうやって悩むだけでも気遣ってるよ。
私はできないって思い過ぎないでね。
みんなずっと優しくいられるわけじゃないし、過程も結果もそれぞれ違うんだから、あなたはあなたで大丈夫!+3
-0
-
460. 匿名 2016/01/12(火) 00:48:00
459さん
456です。読んでいて涙が出てきました。
本当にありがとうございます!!
私は私で大丈夫、そうですよね。
励まされました!!+2
-0
-
461. 匿名 2016/01/12(火) 01:20:16
なんかトピ内で話が二転三転してるな…
現状『鬱は甘え』派が多いようだね…怖+6
-0
-
462. 匿名 2016/01/12(火) 03:35:25
私も働いてるし大丈夫!って人多いけど、普通にうちの会社は鬱になってもほぼ満額に近い給料出ますけど…(傷病休暇や有給。15年以上勤務は三年まで保障)。給料出ない会社なんてあるかな?鬱なんて今時多いし。だから休職したっていいじゃん。
もし専業主婦の人で旦那が鬱になったら、特に働かなくても…看病したりすればいいんぢゃない?+1
-3
-
463. 匿名 2016/01/12(火) 03:48:10
不倫して会社にバレ、追い詰められ勝手に鬱になったバカ夫もいますよ〜。+2
-0
-
464. 匿名 2016/01/12(火) 12:08:30
休職中に給料出るか出ないかに関わらず、休ませる。
身体あっての仕事だし。
子供もいないし私が働くので大丈夫です。
+0
-1
-
465. 匿名 2016/01/12(火) 12:09:00
こういうとき、妻の本性がでるよね+0
-0
-
466. 匿名 2016/01/15(金) 20:58:35
うちは今逆なかんじで、旦那が交通事故にあって、頸椎損失でまぁ日常生活はできるけど、前の仕事には戻れず、バイト受けても不採用という感じ。完璧な主夫ではなく、夕飯は私がつくって洗濯も私。
なので、わたしは正社員で10時間仕事してます。給料もかつかつで、子供2人。
ここで休職に賛成のコメントみてわたしも休んでいいんだとほっとした。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する