-
1. 匿名 2016/01/09(土) 11:58:11
私は行く方が楽です。
家に来てもらうとなると、綺麗にしておかなきゃというプレッシャーがあります。もちろん普段から掃除はしていますが、それでも内心「汚いな」と思われていないか気になります。
あとは、飲み物やお菓子など何を出そうかとか....
皆さんはどうですか+291
-5
-
2. 匿名 2016/01/09(土) 11:59:07
行くほうが楽
おもてなしが苦手
+418
-5
-
3. 匿名 2016/01/09(土) 11:59:13
招く方かな〜!
気を使わなくてもいいし+197
-28
-
4. 匿名 2016/01/09(土) 11:59:23
断然行く方。他人の家は気にならないけど、招くとすごく気を使う。+359
-5
-
5. 匿名 2016/01/09(土) 11:59:31
どっちもイヤ(。>д<)+172
-4
-
6. 匿名 2016/01/09(土) 11:59:42
そら行く方が楽ですよ!!
子供がいたら別だけど。(気を使う)+187
-5
-
7. 匿名 2016/01/09(土) 12:00:56
子供いるので招く方が楽!
人の家の匂いも苦手。+123
-10
-
8. 匿名 2016/01/09(土) 12:01:16
行くほうか楽
招くと後片付けめんどう+211
-7
-
9. 匿名 2016/01/09(土) 12:01:58
招くほうがラク!
行くと相手の家で気遣うし落ち着かないし緊張で下痢したらどうしようとか考えちゃう…+84
-18
-
10. 匿名 2016/01/09(土) 12:02:20
断然招く方。
乳幼児2人居るので自分の家が楽です。
特に子供の居ない家に行くと、子供らをインテリアなどから阻止するのが大変でとても大人と会話できません。
料理も好きなので来客に合わせて作るのが楽しいです!+106
-10
-
11. 匿名 2016/01/09(土) 12:03:21
小さい子供がいるので招く方が気が楽。
行くのは今は断ってる。
ちゃんと子供見てるけど壁とかソファー汚したら大変^^;+74
-4
-
12. 匿名 2016/01/09(土) 12:03:29
+7
-15
-
13. 匿名 2016/01/09(土) 12:03:39
招く方が気が楽けかな。
こっちが招待されると手土産などで数千円掛かるし内容にも気を使う。
子連れだと子供の行動やらを監視したり、トイレも借りるの悪いなーとか。
ウチに呼ぶ方が気を使わないで楽!+81
-5
-
14. 匿名 2016/01/09(土) 12:03:43
行くほうが楽!
来てもらったら早く帰って欲しくても言えないし、行くほうは用事ができたとか口実つけて帰ったりできる。
+110
-1
-
15. 匿名 2016/01/09(土) 12:03:45
+5
-1
-
16. 匿名 2016/01/09(土) 12:03:57
どっちも窮屈。
過去に、勝手にベッドに寝そべってお菓子食べるやつとかいて家に招くのイヤになったし、自分がお邪魔したら今度は相手にそういう不快感与えそうで怖い。+60
-1
-
17. 匿名 2016/01/09(土) 12:04:04
+69
-2
-
18. 匿名 2016/01/09(土) 12:04:06
私は招く方がいいなぁー
化粧しておめかしして手土産に悩んで気を使いながらお邪魔するより
来てくれる人の好きな食べ物を作ったりしてもてなす方が好き+21
-12
-
19. 匿名 2016/01/09(土) 12:04:37
招く方が楽です+27
-6
-
20. 匿名 2016/01/09(土) 12:04:40
断然呼ぶ
子供が騒がないか、手土産はどうしようかとか…
考えるだけで無理です
私も含め、子供が小さく外食や飲酒はなかなか難しいので我が家に家族を招いてご飯会します
料理は好きだし10人前以上になりますが苦になりません
大人は飲みながら、子供達はお風呂入ってパジャマ…帰ってから寝かすだけなのでみんな楽だし
居心地いいといってくれます(笑)+17
-9
-
21. 匿名 2016/01/09(土) 12:05:36
来てもらう方が気楽です。
子供が小さいので授乳やらオムツ替えやら
考えると他人様の家を汚したらと考えて遊びに行けません。
自分家なら、掃除は面倒ですが
自分の好きなように出来るから。+19
-5
-
22. 匿名 2016/01/09(土) 12:06:31
招く方が楽です!行くのも好きですが、そわそわして落ち着けません。+9
-4
-
23. 匿名 2016/01/09(土) 12:07:04
頻繁にしてた頃は双方半々
+2
-0
-
24. 匿名 2016/01/09(土) 12:07:12
招く方!!
ただ、手洗いは勿論、素足で上がらないで靴下持参して、赤ん坊連れのお母さんとか、子供のよだれが床に垂れたら拭くとか気にして欲しい。
+15
-16
-
25. 匿名 2016/01/09(土) 12:07:20
自分の両親とか妹たちとか、そういうんだったら招くほうが楽です。
でも、義両親とか親戚とか友達以外の他人だったら、行くほうのが楽です。
飽きたり困ったら帰ればいいし。+41
-1
-
26. 匿名 2016/01/09(土) 12:07:54
行く方も手土産いるし、
招く方も掃除とかお茶出しとかあるし…だけど
行く方がいいな。
招いて気合い入れすぎてるなーと思われるのも嫌だ+42
-1
-
27. 匿名 2016/01/09(土) 12:08:34
>>17
可愛い+13
-3
-
28. 匿名 2016/01/09(土) 12:08:37
来てもらう方がいいな~
お茶やお菓子出してもらったり、トイレ借りたりに気を使ってちょっと疲れる…
気にしなきゃいい話なんだけど
あと、来客でもないと気合い入れて掃除できないw+12
-2
-
29. 匿名 2016/01/09(土) 12:09:21
行くほうかなー。
昔子連れの友達を招いた時、カーペットは汚されるはごはんがついた手で壁を触られるはで大変だった(;_;)+31
-0
-
30. 匿名 2016/01/09(土) 12:09:23
腐海となった汚部屋の片付け…
考えるだけでゾッとする‼
行く方がいい+24
-4
-
31. 匿名 2016/01/09(土) 12:09:32
相手による。
子どもいる人なら行く方が楽。
いない人なら来てもらう方が楽。+13
-0
-
32. 匿名 2016/01/09(土) 12:11:52
>>24
そんなに気にするのに招く方が楽ってスゴイ‼︎+17
-0
-
33. 匿名 2016/01/09(土) 12:12:45
>>25
確かに!
招くのはいいけど、そろそろ…となった時に両親・兄弟・友達以外の人だと 切り出しにくい。
おもてなしはあんまり得意じゃないけれど、人を呼ぶと部屋を綺麗にしなきゃ!と自然に思えるので、頑張る為にも時々来てもらいます。
でも、慣れてくるとだんだん「散らかってるけどまあいいか!」となっちゃう(;´∀`)+5
-0
-
34. 匿名 2016/01/09(土) 12:15:48
招く方かな~
準備や後片付けは大変だけど、気持ち的に自宅の方が楽。
相手宅でじっと座って疲れるより、動き回って疲れる方がいいかも。
どっちも嫌ですけどね。+5
-0
-
35. 匿名 2016/01/09(土) 12:18:36
子どもが小さかった時は招く方が楽だった。
オムツだヨダレだ食べこぼしだで相手のお家を汚してしまったらとヤキモキ。
今、子どもが幼稚園児。
正直、幼稚園児場所ご遠慮願いたい。
立ち歩きながら食べる子もいるし、オモチャの取り合いの仲裁に入らなくちゃいけなかったり。
親も同席の場合、どこまでよその子に注意していいかわからないし。
なら悪気ない赤ちゃんのヨダレの方が気持ち的に楽。
そうか‼︎
ママ友ってやつが苦手なんだ‼︎
と書いてて気が付いた。+40
-0
-
36. 匿名 2016/01/09(土) 12:19:45
うちは犬が居るから、行くほうがラク。
用が終わったらご飯の買い物と用意があるんでーでとっとと帰ってくればいいし(´ー`)
+8
-1
-
37. 匿名 2016/01/09(土) 12:27:12
招かれるのもOKだけど…
昔、子供が幼稚園の頃に招かれたママ友のウチがゴミ屋敷でビビった。
前日の夕飯+今朝の朝食の残飯皿がテーブルにそのまんま出しっ放し。
おもちゃやら服、ゴミ袋の山が散乱して、まさに足の踏み場なし!
ケーキ持参したけど、皿がなくて、残飯皿掻き分けて直置き。。
「汚い」とも言えずひたすら我慢。早く帰りたいし、あんな苦痛なかったな。別な意味で気を使った。
あれからは、自宅に招く方が楽だと思うように。+11
-1
-
38. 匿名 2016/01/09(土) 12:28:04 ID:oJBgiryKAv
こないだ招いたママさんと赤ちゃん
うちのオモチャ舐めまくり本は破いて食べてるし片付けず帰って行ったけど絶対もう呼ばない
人による
マナーのあるひとなら呼ぶ+40
-4
-
39. 匿名 2016/01/09(土) 12:29:43
個室とか半個室で集まるのが一番楽
ぶっちゃけ小さい子供やペットがいる家に遊びに行くのも嫌だし、うちに子供あげるのも嫌だ+25
-3
-
40. 匿名 2016/01/09(土) 12:39:19
主婦同士の遊びに行くいかないでは数千円の手土産が必要なのか…( °_° )
友達の家に遊びに行く時たまにコンビニでお菓子とか買っていく事はあるけど大層な手土産なんて考えた事なかった。逆も同じで友達もうちに来る時は軽いお菓子とか…。数千円もする手土産なんて食べきれないし。
そんな気を使って遊ぶ関係なんて疲れそう( ;∀;)
世の中の人はそれが普通なの?それとも年齢的な事?+18
-4
-
41. 匿名 2016/01/09(土) 12:40:06
私も、どっちも嫌ー
気疲れするだけー+29
-2
-
42. 匿名 2016/01/09(土) 12:44:23
コメントしようとしたらあまりにも世代が違いすぎた。
新卒一人暮らし女、招かれる方が楽です。そもそも楽じゃない人と家の行き来なんてしないです。
招く招かれるっていうより、ほんと気楽に遊びに来て~ってノリです。
ここ見てると一人暮らしの方が絶対楽だし、結婚ってめんどくさーと思う。。+12
-5
-
43. 匿名 2016/01/09(土) 12:44:53
これって性格でどっちでもラクな人はラクで、しんどい人はしんどいを
最近痛感する。
友人は招く側の時はあれもこれも持ってきてで、来る時は手ぶらも同然の手土産で
子供二人連れでそこそこのお昼だして貰えるものと思っている。+9
-0
-
44. 匿名 2016/01/09(土) 12:46:10
>>40
友達のとこに行くなら普通にスーパーで買ったお菓子とか、プリンとかだよ。
千円もかけないよ。
あ、でもお昼またぐことがわかってる時はお昼になりそうなものを買って行く、こともある。
もっとフランクな友達だったらお互い握り飯持参(笑)+12
-1
-
45. 匿名 2016/01/09(土) 12:48:17
友達を招いて夕飯でもてなすのが大好き!たいした料理はできないけど、お鍋や揚げ物、煮込みなどはひとり暮らしの友達に喜んでもらえるので作り甲斐があります。+4
-0
-
46. 匿名 2016/01/09(土) 12:49:08
遊びに行くのも来てもらうのもどちらも気を使わないヽ(・▽・)ノ
みんなで食べれるお菓子とかは買ってきます星
私はずっと気軽に友達と遊び続けられる関係でいたいです。
こういうトピ見てると家庭を持ったり子供なんていらないと思ってしまう、、笑+5
-1
-
47. 匿名 2016/01/09(土) 12:52:27
>>44
そうなんですね!
ただの友達じゃなくてママ友とかには気を使うって事ですね^^;
+2
-0
-
48. 匿名 2016/01/09(土) 12:54:09
お昼にどん兵衛持って「ただいまー」と遊びに来るくらいラフな友達だと楽ちん+23
-1
-
49. 匿名 2016/01/09(土) 13:00:12
手土産って臨機応変な物でいいと思う。
お茶だけしに行くのに、とらやの羊羹だとやり過ぎだけど
だからと言って、ご飯ご馳走になるのに100円の
袋菓子1つだとこれはちょっとって思う。
なので感覚の同じ人じゃないと、どっちの側でもしんどいって言うか続かない。
+23
-0
-
50. 匿名 2016/01/09(土) 13:02:39
招く方が楽です
自分の家だからくつろげるし来た人も自由にしてくれて構わない
他人の家だと汚さないようにとかマナーとか気を遣う
トイレ借りるのも気を遣う
くつろげないし常に帰るタイミングをうかがってしまう+4
-0
-
51. 匿名 2016/01/09(土) 13:05:23
>>47
言葉足らずでゴメン。
ママ友のとこに行くにもスーパーのお菓子だよ。
千円かけてない。
+1
-0
-
52. 匿名 2016/01/09(土) 13:06:52
うちで飲み会しようという事になって、お酒や簡単な料理を数品作って用意してたら、友達はローソンのからあげクンのみ持参してきた。ご飯もまだというので料理も追加して作り、お酒も足りなくなってとっておいたワインも空けられた…同じ価値観の人じゃないと無理だなあ。+13
-0
-
53. 匿名 2016/01/09(土) 13:09:47
招く方は掃除したり、飲み物やつまめるものなど用意したり負担あるよね。
帰った後の片付けもあるし。
そういうこと考えるとコンビニの袋菓子だと申し訳なくなっちゃう。学生ならいいと思うけど。+9
-0
-
54. 匿名 2016/01/09(土) 13:15:36
主婦でも子供いる同志とか状況が同じならいいけど
子供ありと無しだと、なぜか子供いない人は時間もお金も
余裕あると思い込まれて、しんどい目するのは子供なしと言う人が
私の周りでは結構ある。
同様に独身はお金に余裕あるから、高い手土産当たり前と思ってる人もいた。
+2
-0
-
55. 匿名 2016/01/09(土) 13:20:34
招くと、普段怠ってる掃除が
スムーズに出来るメリットが…笑+7
-0
-
56. 匿名 2016/01/09(土) 13:30:51
集まりやすいという理由で私の家に集まったのですが、私は子なし。
来る子たちは子ありで、手土産もなし。
会うのは嬉しいけど、常識が欠けてる。
+10
-1
-
57. 匿名 2016/01/09(土) 14:04:35
どっちも嫌!+5
-1
-
58. 匿名 2016/01/09(土) 15:30:51
>>24
多分、招く方苦手じゃないですか?
私も考えが同じなので、招く方苦手なんです
常識のある方だと思うので、行く方でもちゃんとマナー守ってくれそう
みんなこんな人ばっかりだったら良いのにと思います+3
-1
-
59. 匿名 2016/01/09(土) 15:32:38
行く方は気を遣いますよね。+4
-2
-
60. 匿名 2016/01/09(土) 15:43:02
呼んで呼んでばかりで、自分の家には絶対に招かないヤツ。
大嫌い。+15
-2
-
61. 匿名 2016/01/09(土) 16:25:34
招くもてなさなければならない
行くと気を使わなければならない
どちらも大変ですね+5
-0
-
62. 匿名 2016/01/09(土) 16:56:34
招くのは嫌いじゃないけど、いつもウチに遊びにくるばかり…
今度はウチに来て〜
とは言うけれど具体的に誘ってくれるわけでもなく。
その人を招くのはやめました。+6
-1
-
63. 匿名 2016/01/09(土) 17:30:52
いるいる
「来て来て~!」と言うわりには、具体的にいつがいい?という話をするとはぐらかす人。
部屋が狭いから~とか+8
-0
-
64. 匿名 2016/01/09(土) 18:25:43
行く方が楽かな。
一度友達を招いたらその子の幼稚園の子供が裸足でベランダを走り回って、その足でベッドでジャンプ…
カーテンタッセルを引きちぎらんばかりの勢いで引っ張り、窓ガラスべろべろ舐め回された…。
全然注意してくれないし、色々疲れ果てた。+6
-0
-
65. 匿名 2016/01/09(土) 20:17:59
いい大人なのに子連れで人の家に来るのに安いスナック菓子を一袋しか持ってこない人に
正直びっくりします。
子供用にはいいけど、大人にはもう少しいいチョコとかフルーツ(リンゴやイチゴ)とか持ってくるのが礼儀だと思います。
私も人の家に行くときはそうしています。+7
-2
-
66. 匿名 2016/01/09(土) 20:22:22
こっちが持っていった手土産しか出てこないママ友宅があります。
普通、少しくらいお菓子を用意しますよね。
コーヒーや紅茶も出てこないし。
お茶かジュースのみ。
大人なのに少し驚きました。
+6
-4
-
67. 匿名 2016/01/09(土) 21:19:51
>>66
>>65
こういうなんがあるから行くも招くも面倒。+6
-3
-
68. 匿名 2016/01/09(土) 21:59:23
行くのも招くのも面倒でほとんどしない
どうしてもしなきゃいけないのなら行くかな
招くとなると何か用意しなきゃなんないし家も掃除しないとダメだし
そっちの方が面倒だから
それに、来てもらう側だと「そろそろ帰ってほしいな・・・」と思っても言い出しにくい
自分が行く側だったら「じゃあ、そろそろ帰るね」って切り出しやすいし楽だわ+5
-0
-
69. 匿名 2016/01/09(土) 22:05:18
>>60
とか言っちゃうのが普段からでてるんだよ
怖いもん、なんか部屋の悪口とか言われそうで+1
-0
-
70. 匿名 2016/01/09(土) 22:10:29
家には入れないっていうのは
心開いてないんだよ
あなたにプライベートゾーンにはいってほしくないのよ
もしくは部屋が汚い+2
-0
-
71. 匿名 2016/01/09(土) 22:15:11
招く方が楽です。
気を使う性格なので、そろそろ帰った方がいいかな?とか気になります。
でもよそのうちも拝見してみたいので、一度は呼んでほしい!+1
-0
-
72. 匿名 2016/01/09(土) 22:22:52
招く方がいいです。子供二人がまだ小さく目が離せないし、お邪魔した先で悪さしないかヒヤヒヤですもん。
+1
-0
-
73. 匿名 2016/01/10(日) 00:24:03
どっちも嫌ー!!!
人の家ってトイレとかも気をつかうし
暑かったり寒かったりしても自分で調節できないし
気疲れしちゃう。
招くのも、おもてなし料理とかできないし
そもそも来客全くない家だから
人がくるだけで大騒ぎなので嫌。
外で会うのが気を使わなくてベスト!!!+3
-0
-
74. 匿名 2016/01/10(日) 01:13:19
招かれると面倒
家では横柄な態度の人もいたし
訳の分からない話にも遠慮して相槌打つしかない
利害関係が無い外で会うようにしている+1
-0
-
75. 匿名 2016/01/10(日) 12:03:09
どっちも嫌って言ってる人がいるけど、そう言う人を誘わないと
はじけにされたとか言われる事もある。
女って基本こう言うの結構ある。
本当にサバサバでどっちも嫌だから平気って人、かなり少ない。
だから、外で遊ぼうって言うけど、自分が行き来が嫌だからと言って
人のやり方を変えるのは傲慢。
外で遊びたい人探せばいいのに、ハジケ呼ばわりはね~+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する