ガールズちゃんねる

何でもさりげなくできる人の特徴

57コメント2016/01/08(金) 02:47

  • 1. 匿名 2016/01/07(木) 00:08:35 

    よく何でも、さりげな~く出来たりする人がいますが…人に気遣いや思いやりなどを、さりげなくするには、どうしたらなれるのでしょうか??

    さりげなくされたり、してもらって嬉しかった事…とかありますか?

    +40

    -3

  • 2. 匿名 2016/01/07(木) 00:09:28 

    見返りをもとめない

    +174

    -1

  • 3. 匿名 2016/01/07(木) 00:09:42 

    気遣いできる能力を高める。

    +71

    -2

  • 4. 匿名 2016/01/07(木) 00:09:42 

    何でもさりげなくできる人の特徴

    +44

    -4

  • 5. 匿名 2016/01/07(木) 00:09:56 

    見返りを求める気持ちを一切持たない人

    +115

    -2

  • 6. 匿名 2016/01/07(木) 00:09:59 

    めざとい

    +5

    -16

  • 7. 匿名 2016/01/07(木) 00:10:30 

    何でもさりげなくできる人の特徴

    +215

    -7

  • 8. 匿名 2016/01/07(木) 00:10:53 

    口数は少ない

    +41

    -7

  • 9. 匿名 2016/01/07(木) 00:11:01 

    何でもさりげなくできる人の特徴

    +3

    -77

  • 10. 匿名 2016/01/07(木) 00:11:18 

    周りをよく見てる

    +142

    -5

  • 11. 匿名 2016/01/07(木) 00:11:31 

    私はよく、みんなが散らかすだけ散らかしたやつの片付けをしてます

    だいたいみんなが散らかして次の遊びになったときとかしますね

    ほんとさりげなーくします

    +22

    -40

  • 12. 匿名 2016/01/07(木) 00:11:33 

    身内に毒付く。

    +28

    -4

  • 13. 匿名 2016/01/07(木) 00:12:25 

    何でもさりげなくできる人の特徴

    +14

    -3

  • 14. 匿名 2016/01/07(木) 00:12:54 

    >>7
    す、すごい・・・

    +106

    -5

  • 15. 匿名 2016/01/07(木) 00:13:46 

    気が利きすぎる人も疲れるけどな
    ちょっと飲み物減ったらすかさず注ぎ足す人とかずっと見られてる気がして落ち着かないし

    +172

    -6

  • 16. 匿名 2016/01/07(木) 00:14:10 

    無口か静か

    +9

    -6

  • 17. 匿名 2016/01/07(木) 00:14:20 

    相手が今何して欲しいかとか、常に色々考えてるし、気付ける
    "してあげる"という感覚で動いてない

    +76

    -4

  • 18. 匿名 2016/01/07(木) 00:14:27 

    人間性じゃないでしょうか。
    大家族の石田家の番組。この前初見だったんですが、
    智広くんと言う人が、4男だったかな?(多分10人兄弟)
    洪水でお父さんと二人で暮らすことになり、
    お父さんが家事を完璧にしていることに、
    智広はぜんぜん褒めてくれないとお父さんが愚痴ったら、
    智広くんが「お母さんもそう言って欲しいと思うよ。」
    って言ってて、すごいと思いました。

    +289

    -5

  • 19. 匿名 2016/01/07(木) 00:14:35 

    ホントにさりげない人は、みんなから気付かれない。
    自分、いまさりげなく良いことしたよってちょっとでもアピールした時点でさりげなくも何ともなくなる。

    +118

    -2

  • 20. 匿名 2016/01/07(木) 00:14:49 

    さりげなく出てきて歌い続ける優子ちゃん

    それを見てビックリする みるきー
    何でもさりげなくできる人の特徴

    +12

    -60

  • 21. 匿名 2016/01/07(木) 00:15:24 

    人を気遣えるような、心に余裕がある人
    あと他人の機微に敏感な人
    これは元の性格も大きいよね

    +101

    -2

  • 22. 匿名 2016/01/07(木) 00:16:06 

    自分の事は二の次

    +59

    -4

  • 23. 匿名 2016/01/07(木) 00:16:46 

    さりげなく出来る素敵な人を観察してお手本にして
    自分の行動に取り込んで行くといいと思うよ

    +27

    -5

  • 24. 匿名 2016/01/07(木) 00:18:47 

    周りの目を気にしない

    +35

    -2

  • 25. 匿名 2016/01/07(木) 00:19:22 

    頭が良くて思慮深い

    +72

    -3

  • 26. 匿名 2016/01/07(木) 00:19:42 

    >>20
    卒業発表からわずか2年での登場! しかも同じ紅白の舞台・・

    +14

    -8

  • 27. 匿名 2016/01/07(木) 00:19:45 

    目上の相手でも年下でも上手く付き合える

    +28

    -5

  • 29. 匿名 2016/01/07(木) 00:20:42 

    いい意味で人の目を気にしない人。

    やっぱり気にしてる人って
    私いい事したよって顔するし
    見返り求めるからさりげなくは無い。

    でも計算だろうがなんだろうが
    誰かを助けたり役に立ったりって
    行動に移せる人はいいと思う。

    +86

    -5

  • 30. 匿名 2016/01/07(木) 00:20:47 

    さりげなくやってるように見えるけど本人は何も意識せず普通にやってる感じ。
    良い意味で後先を深く考えない、気づけば勝手に体が動いていた、って感じ。

    +56

    -4

  • 31. 匿名 2016/01/07(木) 00:22:13 

    「(カクテル)あちらのお客様からです」の あちらのお客様

    +23

    -6

  • 32. 匿名 2016/01/07(木) 00:24:52 

    >>15
    気が利きすぎる人も疲れる…凄くわかる気がする(^^;

    向こうは思って気遣いとかしてくれてて有り難いんだけど、たまに重く感じてしまうときがあります(>_<)

    +54

    -10

  • 33. 匿名 2016/01/07(木) 00:25:48 

    気配 と 殺気を司る 観察する

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2016/01/07(木) 00:26:02 

    わがままな人は論外だね

    +19

    -3

  • 35. 匿名 2016/01/07(木) 00:32:36 

    >>7
    落ちるのが不自然

    +6

    -2

  • 36. 匿名 2016/01/07(木) 00:35:48 

    自分がされて嬉しかった事、して欲しい事をすればいいんびゃない?

    +27

    -5

  • 37. 匿名 2016/01/07(木) 00:39:24 

    昔から思うんだけど、何もしない奴に何かしてあげたいと思わない
    思いやっても感謝の気持ちが見えないから

    まぁこの時点で見返り求めてるか笑

    +77

    -2

  • 38. 匿名 2016/01/07(木) 00:52:43 

    自分がするとワザとらしい気がして、自分から動けない( ; ; )旅行のお土産もさりげなく配れず、結局手元に残ったりする…笑

    +47

    -0

  • 39. 匿名 2016/01/07(木) 01:05:06 

    >>25
    さとうきび畑の唄。のオダギリジョーの役が
    そんな人でした。
    本当に素敵だったな。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2016/01/07(木) 01:33:43 

    目配り、気配り、心配り

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2016/01/07(木) 01:35:55 

    自分がしたさりげない行いを書いてる人いるか、本物の良い人は無意識でしているので覚えていない。

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2016/01/07(木) 02:36:43 

    たいてい報われない(本当に気づかれない)

    +22

    -2

  • 43. 匿名 2016/01/07(木) 02:57:49 

    自分を優先しないで常に相手の立場に立って考える。

    でもね、さりげなく出来る人って、何も考えずに自然にやってるだけで、心構えなんてしてないんだよね。
    出来る人は育った環境が良かったとか、ローマは1日にして成らずじゃないけど、日々鍛錬の賜物。
    いきなりそうなろうとしても疲れちゃうと思うよ。

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2016/01/07(木) 02:59:24 

    人に気を使わせないことが大前提

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2016/01/07(木) 04:03:42 

    人間が出来ているのですね。
    習慣、躾で身についてれば
    ごく、自然。羨ましい。
    こうしてアゲられる。

    でも、あざといと思う人もいる。
    人は人、自分自分!
    らしさは、宝物!

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2016/01/07(木) 05:27:00 

    車の合流地点や駅の改札で自然な譲り合いが身についている

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2016/01/07(木) 06:28:58 

    その人にとってはごく普通の無意識での事だから
    お礼を言っても不思議そうな顔をされる。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2016/01/07(木) 07:08:12 

    私は気を遣うけど気が利かない・・・(´・ω・`)

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2016/01/07(木) 07:45:40 

    さりげなくしようとしても、先に頭の中で反応を予想していろいろ考えちゃって結局不自然になってしまう(>_<)

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2016/01/07(木) 09:12:15 

    さり気なく出来る人からすると、なんで周りの人はその事に気付かないんだと思うことがある。
    時と場合によっては周りが気付かないことにイライラする事もあるし、
    気付いちゃったから面倒いけどやるかぁってなる。
    余りにも面倒い時はスルーする。
    さり気なくやってる人の中には本当に天使みたいな人もいるし、天秤にかけて利己的に動く人もいるね。

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2016/01/07(木) 10:25:52 

    さりげなくできる人は他人を批判しない
    たとえば、
    「うちの旦那は気が利かない」
    「あの子は空気が読めない」
    からはじまり、こういう時はこうすべきとか
    わたしはこういう行為が許せない
    など批判が多い人は、いくらあらゆる場で気がきく行動を本人がしていたとしても
    周りからすれば「さりげない」とは決して思えない

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2016/01/07(木) 11:12:26 

    さりげなく出来る人は大人になって急に出来るようになったとかじゃなくて、ちっちゃい子供の時から、そういうの気付く子だから不自然になることはないと思うよ。
    もし不自然に見えたら嫌味、当て付けみたいにしてるときだと思うよ。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2016/01/07(木) 12:03:41 

    計算をしないって大切よ。

    困っている人がいたから手助けした。ただそれだけの事。

    自分が先に気付いたから手を貸した。ただそれだけの事。

    「感謝してほしい」ってものすごく傲慢な考えだよ。そんな風に思うくらいなら何もしない方がいい。

    「私ばっかり」って卑屈になって、自分にも周りにもマイナス感情が広がるだけだから。

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2016/01/07(木) 12:37:07 

    前の方も書いてるように、さりげなく気遣いが出来るって事は普段からしてるから当たり前に出来る、板についてるという事だと思います。
    やってない人は気遣い自体出来ないだろうし、気付いてやっても普段やってない人はぎこちないないんだと思います。
    日頃どう過ごしてるかが、不意の出来事に出るんじゃないでしょうか。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2016/01/07(木) 15:35:09 

    頭の回転の速い真の意味で賢い人が多い印象。仕事もできたりするし
    昔後輩にこの手の人がいてね、後輩ながらかなり勉強になった
    人付き合いもうまかったし、年長者に程かわいがられる傾向があった
    自分を持っていて、逆に他者に流されすぎない人は人自分は自分って感じの子だった。他者への干渉もなかったね

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2016/01/07(木) 18:12:04 

    ぎこちなくても不自然でも、自分が出来る場面だったり、したい事だったら行うと良いよ。
    人からどう見られてるか、とかその先の事を考えてたら何も出来ない。
    悪事じゃないもの、大丈夫ヽ(´ー`)ノ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2016/01/08(金) 02:47:20 

    アスペや発達障害と真逆の性格。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード