ガールズちゃんねる

子どもの成績が違いすぎる方います?

77コメント2016/01/07(木) 14:43

  • 1. 匿名 2016/01/06(水) 18:49:02 

    息子が2人(中3と中1)いるのですが、同じ教育方針のはずなのに成績が全く違います。前回のテストは長男が偏差値68で次男は45でした。

    このまま同じように育てていいのかな?

    同じような環境の方がいたら意見ください。

    +24

    -56

  • 2. 匿名 2016/01/06(水) 18:50:43 


    子どもの成績が違いすぎる方います?

    +37

    -17

  • 3. 匿名 2016/01/06(水) 18:51:00 

    子どもの成績が違いすぎる方います?

    +7

    -44

  • 4. 匿名 2016/01/06(水) 18:51:29 

    知性の差なのでは?

    +54

    -6

  • 5. 匿名 2016/01/06(水) 18:51:50 

    中3と中1だと、勉強に対する力の入れようも違うんじゃない?前々から成績に違いはあったの?

    +122

    -7

  • 6. 匿名 2016/01/06(水) 18:52:03 

    次男は真面目にやってその成績なの?
    怠けてるなら努力させるよう仕向ければよいし、充分努力しているのなら他の面で伸ばせるところを認めてあげればいいのでは。なんにせよ、兄弟で比べないようにしてほしい。

    +157

    -2

  • 7. 匿名 2016/01/06(水) 18:52:57 

    比べないであげて、次男君が気にしてないならいいけど。

    +142

    -5

  • 8. 匿名 2016/01/06(水) 18:53:04 

    教師に教えられて賢くなる人もいれば、自己流にノートをまとめて賢くなる人もいるので、要するに賢くなるには皆が皆同じ事をすればいいって訳じゃないと思う。
    その子に一番合ってるやり方を探すべき

    +90

    -1

  • 9. 匿名 2016/01/06(水) 18:53:19 

    中学3年と1年の娘がいます。
    長女が学年順位一桁なのに、次女は後ろから数えたほうが早いです。
    同じ塾にやってるのに。
    でも性格は次女の方が優しいです。

    +208

    -7

  • 10. 匿名 2016/01/06(水) 18:53:19 

    子どもの成績が違いすぎる方います?

    +149

    -3

  • 11. 匿名 2016/01/06(水) 18:53:35 

    私に子供はいませんが
    私と姉は成績がまったく違いました
    二人とも普段は勉強せずにテスト前の一夜漬けのみなのに
    私はそこそこの点が取れても姉は全然だめでした

    +37

    -14

  • 12. 匿名 2016/01/06(水) 18:53:46 

    友達の子供は上が国立医学部、下が高卒。
    上が出来良すぎて放っておいても大丈夫だと
    勘違いしていたら下の子が悲惨な成績になったらしい。
    個性もあるから環境だけ同じでも分からないよ。

    +124

    -3

  • 13. 匿名 2016/01/06(水) 18:54:01 

    中一は難しくなるところだから
    もともと勉強の習慣がなかった子はつまづくかも
    今勉強の仕方を覚えて、小学校にさかのぼったりもしつつ集中的にやれば
    二年で大分あがると思うよ

    +21

    -3

  • 14. 匿名 2016/01/06(水) 18:54:11 

    親への反発心でわざと勉強しない子供っていますよ。優秀な知能を持ってるのに、兄と比べてしまったり反抗期真っ只中だったりしてわざと手を抜いてるかもしれないし。受験生になれば変わるかも。
    あまり責めないことが大事。

    +43

    -4

  • 15. 匿名 2016/01/06(水) 18:54:42 

    同じ教育方針で同じような成績が出せるなら、頭悪い子なんていないでしょ。その子にはその子の得意不得意があると思うし、その子が成績を上げたいっていうなら、力貸してあげればいいし、他に頑張りたいことがあるなら、勉強は今のままで、そっちに力入れてあげるのもありなんじゃない?

    +47

    -4

  • 16. 匿名 2016/01/06(水) 18:54:46 

    下の子は伸び伸び育つんもんだよ

    +41

    -4

  • 17. 匿名 2016/01/06(水) 18:55:03 

    勉強時間と取り組む姿勢が書いてないから何とも

    同じ塾に同じ時間通わせても、やる気ない子とある子では効果が違うよ

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2016/01/06(水) 18:55:17 

    十人十色だよ?

    +44

    -0

  • 19. 匿名 2016/01/06(水) 18:55:23 

    比べちゃう気持ちわかるけど、比べちゃだめ。本人に言うのはもってのほか。グレるよ。

    +56

    -4

  • 20. 匿名 2016/01/06(水) 18:55:30 

    両親のどちらかが優秀で、デキる子は優秀な親の特徴を受け継いだ

    そうでない子はダメな親の部分が似てしまった

    +24

    -2

  • 21. 匿名 2016/01/06(水) 18:55:35 

    勉強の仕方を教えてあげたらいいんじゃないですかね。まだ中学生になったばかりで分からないんじゃないですか。

    +9

    -3

  • 22. 匿名 2016/01/06(水) 18:55:46 

    娘イマイチ、息子に期待

    +7

    -23

  • 23. 匿名 2016/01/06(水) 18:56:09 

    人それぞれ。
    大事なのは大人になって社会を渡って行ける力だと思います。

    +55

    -0

  • 24. 匿名 2016/01/06(水) 18:56:37 

    子供だって頑張ってるんだよ

    +27

    -2

  • 25. 匿名 2016/01/06(水) 18:56:39 

    要領がいいのは下の子だから問題ないと思います

    +22

    -5

  • 26. 匿名 2016/01/06(水) 18:56:42 

    姉は〜妹は〜とか言っちゃってる時点で、無意識に比べてる。

    +26

    -3

  • 27. 匿名 2016/01/06(水) 18:56:45 

    このまま同じじゃダメです
    ご長男はともかく、50取れない子には取れないなりの学習方法が絶対に必要
    進学塾よりはサポートをうたった塾の方が、結果的には成績上がったりしますよ

    +26

    -4

  • 28. 匿名 2016/01/06(水) 18:56:56 

    うちも違うけど、成績悪いにいちゃんの方は運動神経が凄いから許してる。
    進学先もスポーツ医療系と得意分野に行きます

    +22

    -4

  • 29. 匿名 2016/01/06(水) 18:56:59 

    妹より成績は上だったが、妹のほうが親に大切にされている。
    私の存在価値がわからなくなり、家出したことがある。

    +43

    -1

  • 30. 匿名 2016/01/06(水) 18:57:35 

    頭ばっかり良くても友達いなくて人間関係も築けない、、そんな人より良いかもね~

    +39

    -6

  • 31. 匿名 2016/01/06(水) 18:58:23 

    次男はもう実業系と割り切ったら?
    馬鹿な子は手に職つけた方がいいよ
    工業大学から普通に悪くない就職する人だってたくさんいるし

    +29

    -5

  • 32. 匿名 2016/01/06(水) 18:58:40 

    元々の能力の差もあるだろうけど、勉強の仕方もそれぞれに合った方法があるんじゃないかな?普通の授業で大丈夫な子もいれば、マンツーマンでじっくりやれば伸びる子もいるだろうし。
    後はいわゆる勉強が苦手だけど、運動や芸術面等が得意だったりする子もいるからな~。

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2016/01/06(水) 18:59:14 

    そんなこと本気で悩んでいるならガルちゃんで聞かないと思う

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2016/01/06(水) 18:59:27 

    子供の成績を比べるのって、「一夫多妻制(妻の順位は同位)で、常に相手と家事の出来具合や稼げるか否かを比べられてるようなもの」だよ。

    +7

    -5

  • 35. 匿名 2016/01/06(水) 18:59:52 

    私と兄。
    成績は雲泥の差で私の方がよかったです。
    でも、何の夢も目標もなく、大学に行って、適当にOLになり、働きたくないから専業主婦になり、子育て一段落しても社会復帰を躊躇ってる私なんかより、専門卒ですが小さい頃からの夢をかなえ、しっかり稼いで家族を支えている兄のほうが何倍も尊敬できます。
    次男さんは夢や目標はありますか?

    +57

    -3

  • 36. 匿名 2016/01/06(水) 19:00:45 

    上の子は数学はいつもトップですが、国語は全くダメ、したの子は小学生ですが反対で算数は全くダメで、国語はよくできます。
    同じ塾だし、勉強時間もほぼ同じようなもんです。
    性質なんでしょうね。
    健康でいてくれればそれで良いです。

    +40

    -1

  • 37. 匿名 2016/01/06(水) 19:01:00 

    偏差値45は心配ですね
    でもうちの旦那は偏差値43の高卒で自治体の職業訓練受けただけですが
    34才で年収700万あります
    生き方って色々ですよ

    +41

    -5

  • 38. 匿名 2016/01/06(水) 19:01:29 

    うちうち
    お兄ちゃん弁護士なうだけど私は大学中退ニートだし 女だから専業主婦になれたけどこれで男だったら自殺ものだよ

    +6

    -8

  • 39. 匿名 2016/01/06(水) 19:04:30 

    姉と私がそうでした。
    2人共小学生から学習塾に通いましたが、姉が偏差値45、私が65程の学校に行きました。そこから姉の劣等感からか、私に対するいじめが酷くなりました。しかし姉は勉強以外は何をやっても器用にこなし、今では手に職があります。勉強だけが全てではないし、決して兄弟で比べないで下さい。

    +44

    -1

  • 40. 匿名 2016/01/06(水) 19:05:49 

    兄弟比べると、できない子のやる気なくなるよ。私がそうだったから。本当にやめて欲しかった。絶対にやめてあげて。

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2016/01/06(水) 19:09:25 

    同じように育てても
    同じ性格じゃないから。

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2016/01/06(水) 19:10:28 

    勉強より
    スポーツに向いてるとか

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2016/01/06(水) 19:15:43 

    私と兄がそう!
    人間性がよければ成績優秀でもそうでなくても、上手く生きていける。
    出来の悪い子にはあなたはあなたでいいんだよーって、出来の良い子には失敗することも人に頼ることも大事なんだよーって教えてあげてほしい。

    +14

    -1

  • 44. 匿名 2016/01/06(水) 19:15:56 

    同じ教育方針で成功なんてあり得ない
    知性にも差はあるかもしれないし、だからこそそれぞれに違った工夫をしてあげることが大事

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2016/01/06(水) 19:17:47 

    勉強がすべてじゃないからね。

    会社経営してる社長でも中卒いるし。

    うちの会社の国立卒業してる社員は皆んな使えません。勉強できても、社会対応ができないのよねー。。。残念。

    +6

    -10

  • 46. 匿名 2016/01/06(水) 19:20:44 

    うちの上の息子は勉強以外はからっきしダメで、一般入試で慶應。
    下の息子は美術だけが非常に優れていて、後の5教科は微妙な感じ。センター試験も400点位しか取れず。実技で藝大。
    2人とも塾にも行ってないし自力。
    お互いの優れた所を褒め合っていて良い関係性だよ。

    +12

    -5

  • 47. 匿名 2016/01/06(水) 19:21:56 

    成績優秀な長女だった私の母は「あんたは大丈夫だから」と放置されて育ち、自力で有名大学に合格して家を出てったきり。帰ってたのは盆正月のみ。

    あまりできが良くないからと家で丁寧に教えてもらった次女は家業を継いでくれる人と結婚して地元に住み、ばあちゃんを最期まで看取った。

    次女の方が性格は優しく思いやりある人に育ちました。差があるとできない方が可哀想な場合が多いけど、ちゃんと見てあげればそうならないこともある。

    +21

    -1

  • 48. 匿名 2016/01/06(水) 19:26:12 

    うちの兄弟、兄が出来なくて弟が出来る。
    大学の差大きい。
    兄弟に生まれても性格全然違うし、長男は就職してるけど人間関係作るのうまいから楽しくやってるよ。
    元々違うから比べることはなかったな。

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2016/01/06(水) 19:27:10 

    親が兄弟を比べなくても出来の悪い方はコンプレックスを抱くよ。
    でも上の子の出来が良くて下の子が出来が悪い方が逆よりはグレない。
    下の子は上の子に勉強教えて貰ったり出来るし,頭の良い兄・姉を自慢に思える。

    +19

    -2

  • 50. 匿名 2016/01/06(水) 19:30:28 

    知り合いは、父親が頭いい、母親が頭悪い。子供二人がそれぞれのDNAを受け継いだらしい。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2016/01/06(水) 19:30:41 

    成績はダメでもスポーツは得意とか芸術面がとかコミュ力がとか何かしら良い所があるならまだ良いけどね

    世の中には何も良い所ない人もいるんですよ…

    何も良い所なくても良いと親だけは言ってて欲しいね…

    +23

    -1

  • 52. 匿名 2016/01/06(水) 19:43:00 

    親は兄弟同じようにしてると思っているんだろうけど全然違う育て方してるはず。

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2016/01/06(水) 19:44:04 

    にんげんだもの

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2016/01/06(水) 19:48:13 

    姉は高校の偏差値72で私は偏差値40でした!勉強しなくて怒られたことはたくさんありましたが、姉と比べられたことはあまりありませんでした(^o^)
    私自身も特に気にすることなかったので、その子どもの性格もあると思います!

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2016/01/06(水) 19:48:24 

    「うちはお兄ちゃんは出来がいいんだけど、
    下のは出来が悪くて・・・困っちゃうわあ。」
                   壁|(( ゚Д゚))・゜・。←弟

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2016/01/06(水) 20:06:59 

    私の子供の時の話ですが…
    中学生のとき一個違いの兄はオール5の通知表で
    私は1や2、よくって3とかでしたw

    私だけ塾行っててこれだから頭悪い父の遺伝…?(父はおバカ母は頭よかった)

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2016/01/06(水) 20:19:36 

    比べないでね!同じ畑と種でも、見た目も勉強順も違うから

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2016/01/06(水) 20:34:28 

    姉は成績上位
    妹は下の上
    姉は彼氏いない歴=年齢
    妹は結婚して子供3人

    人生全く違うけど
    それぞれ充実してるらしいです。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2016/01/06(水) 21:06:32 

    偏差値40の上の子はコミュニケーション能力抜群。
    偏差値70の下の子は人付き合い苦手。
    上の子のほうが人生楽しめそう。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2016/01/06(水) 21:08:54 

    兄弟でも得意不得意があるんだからそんなもんじゃないのかな?私は4人兄弟だけど、学生時代の成績は皆バラバラ。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2016/01/06(水) 21:15:30 

    長男が偏差値73、次男が52です。高1と高3。
    勉強ができる、できないは個性です。
    何に興味を持つかの違い。

    次男は偏差値低くても長男より機械系に強く、配線や修理などやってくれますよ♪

    何ができるかできないかは、「個性」でしょ?

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2016/01/06(水) 21:19:47 

    私も中学生の時は兄は勉強できて、私はできなくていつも、すごく頑張ったつもりでも、頑張ってないんじゃない?とか、なんでできないの?とか言われて自分はダメだ…と思うようになり不登校になりました。今も、自己肯定感がすごく低くひねくれものになってしまったので、どうか、ちゃんと見てあげてください。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2016/01/06(水) 21:23:36 

    私がそうでした。
    親は同じようにお金をかけてくれました。
    姉は進学校→旧帝大
    私は底辺高校→短大中退→専門学校

    出来損ないでしたが、専門で真面目に頑張って大企業に就職することができました。

    あきらかに出来のいい姉と周りから比べられて、卑屈になったりもしましたが

    何よりも親がきちんと愛情をそそいで、見放さずにいてくれました。本当に感謝しています。姉も喧嘩することもあったけど、優しかった。



    +6

    -0

  • 64. 匿名 2016/01/06(水) 21:45:03 

    兄弟で比べないで‼︎‼︎って言ってる人多いけど、主さんは比べてるわけではなく 同じ環境で違うのはどうしてって思って聞いてるんでしょ⁈
    大事な子ども達のことだからこそ気になってるんじゃないの

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2016/01/06(水) 21:53:02 

    もっと、弟君にもいろいろ伸びるところとか、合う勉強法とか見つかるかもしれないからちゃんとその子の事をよく見て、こんなの試してみたら?と提案してみたり、弟君がやりたいって言ってきた事をやらしてあげればいいんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2016/01/06(水) 22:03:25 

    兄弟セットに考えちゃダメだと思うよ。
    どっちにも得意不得意があるから、次男の方にも他に得意なことがあるかもしれない。

    お兄ちゃんが勉強できるから弟にも期待してしまってるところがあると思うから、弟は少しプレッシャーがかかってるかも。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2016/01/06(水) 22:48:53 

    姉と弟が優秀な中、私だけ出来が悪くて学生時代は本当に嫌でした。
    主さん、お願いだから比べないであげて。
    人それぞれ秀でている所は違います。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2016/01/06(水) 23:57:23 

    うちの子供達も全く同じです。
    次男は今年高校受験です。
    長男は中学2年夏から次男は小学校低学年から塾に通っていますが次男は全く勉強ができません。(スポーツも芸術系も苦手です)
    やる気スイッチがまだ入ってないとか勉強のやり方の問題ではなくて、生まれ持った知能の問題か親の遺伝だと私は思っています。
    別に兄弟で比べてるわけではなくて何でこんなに差があるんだろうか?と単純な疑問です。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2016/01/07(木) 00:33:07 

    成績の良い悪いだって個性ですよ!笑
    あんまり比べるのはかわいそうだと思います…
    母から勉強しなさいなんて言われたことないし
    成績表もテストも見せたことないような
    子供の成績に無頓着な両親でしたが
    わたしが旧帝大の理系大学院生で
    妹はずっとプレッシャーだったようです。
    結局高校も中退してしまいました…
    あんまり気にされない方が
    いいと思います(´・_・`)
    勉強、成績がすべてじゃないですよ。

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2016/01/07(木) 00:38:07 

    私の兄は学区内トップからの国立大。妹の私は平均の高校からの短大。大人になって兄がめちゃくちゃ勉強していて、そもそも勉強が好きだという事を知った。
    でも親は一度たりとも兄と私を比べた事はない。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2016/01/07(木) 00:43:28 

    我が子達もそうです。
    主さんの「同じように育てていいのか」との質問には、我が家の場合は「お金と愛情だけは同じ量を注ぐつもり」と

    「子供は野菜の様に育てよ」と聞いた事があります。人参とほうれん草では美味しく育つ方法が違いますし、手塩に掛けて育てられた野菜は味も良いですものね
    この話には、なるほどと納得でした。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2016/01/07(木) 00:44:16 

    友人は上が高卒未婚のシングフマザーで友人は某国立
    上を反面教師にする例もある様

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2016/01/07(木) 01:53:42 

    知り合いがそう。
    兄は某一流大学卒、弟は専門卒。
    兄は既婚子持ち、弟は実家暮らしの未婚。
    容姿も兄の方が良くて、弟の方は…。
    でも小さい頃から、親は弟の方を猫可愛がりしてて、兄は自由にさせてた感じ。
    多分だけど、弟の方は努力しなくても親の愛情をもらえるから、努力しない子に育っただけなんだと思う。
    トピ主さんの家庭とどの程度重なるか分からないけれど…。

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2016/01/07(木) 03:01:02 

    まさしく、私がそうでした!
    兄と弟は上から数えた方が早い順位、私はもちろん下から(笑)
    親が特に兄弟たちと比べたりしなかったからか気にしたりしませんでした!
    私自身、成績悪くても普通に就職して生活出来てますし、毎日楽しいです!!
    人生成績だけじゃないと思ってます!!(笑)

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2016/01/07(木) 10:52:23 

    私と妹がそうです、
    私は今高3で今まで一度も塾に行かずにMARCHめざして勉強してますが、中3の妹は塾に行っても成績もとても悪いです、
    私の親はもともと勉強しろと私たちに一度も言ったことがないのですが、ある程度は勉強するのが当たり前と思っている私と、勉強なんか意味ないと思っている妹で差が出たのかな(>_<)まだ中1でしたら勉強すれば全然成績上がると思いますし、いくら兄弟とはいえ別々の人間ですからあまり比べない方が良いと思いますよ!

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2016/01/07(木) 12:18:36 

    息子は中学校まで平均点70以上
    娘は45点程
    2人の内申点の平均は同じ位
    息子は提出物出さない
    先生と話したりしない
    娘は真逆
    両者一長一短です

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2016/01/07(木) 14:43:15 

    48でコメしたのですが、主さんの兄弟は
    まだ中学生だからこれから弟くんの勉強スイッチ入るかもしれませんよ。
    勉強以外得意なことも伸びるかもしれません。
    うちは兄弟4歳違いですが、兄はのんびり焦らなすぎでした。兄の方が塾や私立高校などお金かかったけれどなかなか。
    弟は何も言わなくても勉強もスポーツも優秀。こればかりは親の努力ではどうにも。
    ただ兄はコミュニケーション上手でいつも楽しそうで私も尊敬したり。
    弟くんは勉強の仕方がつかめないだけかもしれないので、面倒見のいい塾や家庭教師に頼るのもいいかも。
    私がコメしても説得力ないですが、兄弟個性正反対なのも面白いですよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード