-
1. 匿名 2025/11/18(火) 11:13:48
義両親と完全な同居ではないけど、敷地内同居または2世帯同居の人お話ししませんか。返信
うちは義実家のすぐ隣に家を建てています。
しょっちゅう小姑が帰ってきて、声が聞こえること、呼び出されることがストレスです。
ですが、お盆やお正月に泊まらずに自宅に逃げれる事は良かったかなと思っています。
皆さんはいかがですか。
+57
-8
-
2. 匿名 2025/11/18(火) 11:14:03 [通報]
独身子無しです返信+2
-8
-
3. 匿名 2025/11/18(火) 11:14:06 [通報]
離婚しな返信+3
-6
-
4. 匿名 2025/11/18(火) 11:14:32 [通報]
介護要員返信+16
-5
-
5. 匿名 2025/11/18(火) 11:15:51 [通報]
>>1返信
その場合、義両親が亡くなったら家どうするんですか?解体?+13
-1
-
6. 匿名 2025/11/18(火) 11:16:36 [通報]
すごいな……返信
うちも義理姉がいるけど、「同居」なんて絶対できない+29
-2
-
7. 匿名 2025/11/18(火) 11:17:06 [通報]
>>1返信
義親、旦那、あなたで決めて建てたんだよね?責めてるわけではなく。私もこの条件で近くに家建てて住む話しはでたけど将来的なこと考えて離れたところに決めたよ。離れたって言っても何かあれば呼ばれるけどね。+9
-8
-
8. 匿名 2025/11/18(火) 11:17:16 [通報]
年数回のストレスと引き換えに日々ストレスを感じるのは割に合わない気が返信+101
-1
-
9. 匿名 2025/11/18(火) 11:17:43 [通報]
義母さんの飯美味いしセックルしなくていいから天国返信
義母さんの小言が脱いだら脱ぎっぱなし食べたら食べっぱなしみたいな万事だらしない旦那に集中してるから旦那は早く逃げ出したいみたいw+4
-8
-
10. 匿名 2025/11/18(火) 11:17:45 [通報]
お昼どこに出かけてたの?とか悪気なく聞かれる返信+39
-2
-
11. 匿名 2025/11/18(火) 11:18:26 [通報]
>>5返信
よこですが、おそらく小姑が棲み憑く+30
-1
-
12. 匿名 2025/11/18(火) 11:19:13 [通報]
女性が自由に教育受けられて仕事も結婚相手も居住地も選べる時代に、よくまあそんな窮屈な人生を選ぶね、って感じ返信+62
-8
-
13. 匿名 2025/11/18(火) 11:19:16 [通報]
返信![義両親と敷地内同居、または2世帯同居の人]()
+0
-5
-
14. 匿名 2025/11/18(火) 11:19:47 [通報]
>>11返信
いやだ、じゃあ小姑との敷地内同居の可能性あるってこと?+18
-0
-
15. 匿名 2025/11/18(火) 11:20:25 [通報]
最近、妻の家族と同居や2世帯っていうの周りでよくいる。親と子が離れたくないんだろうね返信+16
-0
-
16. 匿名 2025/11/18(火) 11:20:31 [通報]
>>11返信
更に横だけど、義両親が亡くなる前から小姑が住みそう。小姑がバツイチ三人の子持ちになって隣に住み始め、>>1の家は一人っ子でいとこからいじめられる日々がスタート。+9
-2
-
17. 匿名 2025/11/18(火) 11:20:39 [通報]
農家に嫁いだ友達いるけどまさに敷地内同居。返信
義理母がほぼ毎日自宅に来るから敷地内同居してる意味ないと嘆いてた。
+36
-0
-
18. 匿名 2025/11/18(火) 11:21:47 [通報]
>>12よこ返信
そんな何もかも自由に選べる時代に匿名掲示板で嫌味言って過ごしてるのもなかなかだと思ったよ。+16
-4
-
19. 匿名 2025/11/18(火) 11:21:48 [通報]
>>1返信
二世帯同居だよ〜
お盆と正月は自分の実家でゆっくりしてるよ〜。普段の義実家の集まりがあっても短時間で解散できるのも割と楽。+24
-2
-
20. 匿名 2025/11/18(火) 11:22:42 [通報]
小姑が家覗いてるのを返信
世の中では同居と呼びます
+8
-2
-
21. 匿名 2025/11/18(火) 11:23:30 [通報]
うちはせっかく実家には子離れして自由になったのにまた暮らすなんて嫌だって言われるし、義母は自分が嫌だったから嫁には強制したくないって言われた返信
ちょっとそれはそれで悲しかった+6
-3
-
22. 匿名 2025/11/18(火) 11:23:53 [通報]
>>15返信
その場合は親が娘夫婦に引っ付いてくるパターンも多い
娘だから面倒見てもらえるだろうってので+3
-0
-
23. 匿名 2025/11/18(火) 11:23:57 [通報]
>>11返信
ガル子姉さん 飯はまだかい? 買い物行って来てよ+6
-0
-
24. 匿名 2025/11/18(火) 11:24:22 [通報]
高校生でデキ婚したママ友返信
お金ないからずっと義父義母と同居+10
-0
-
25. 匿名 2025/11/18(火) 11:24:28 [通報]
敷地内同居だけど、小姑はいないし今のところ関係は悪くない。返信
義父は定年後もずっと仕事してるし義母も構いすぎないように気を遣ってくれてるのが何となく分かる。+39
-0
-
26. 匿名 2025/11/18(火) 11:25:03 [通報]
>>8返信
割に合わないよねー私の義母は良い人だけど、義姉夫婦も居住してるし絶対嫌だわ。介護要員に今後なるのは目に見えてるし。それなら年末年始やたまーに顔見せくらいの方がマシ。+8
-2
-
27. 匿名 2025/11/18(火) 11:25:08 [通報]
>>12返信
共働き前提で結婚して義両親に家事育児やらせる気満々で同居する強者な嫁も出てきてる。
他人は自分の奴隷だと本気で思ってるサイコパスな知り合いはしっかり者で主義主張をはっきりする義父が死んだ途端に、押しに弱くて献身的で自己犠牲を厭わない義母との同居決めてた。
義母と旦那が奴隷状態になってるみたい。+17
-0
-
28. 匿名 2025/11/18(火) 11:25:47 [通報]
>>15返信
それで旦那さんから離婚切り出された人を2人知ってる。
男性も妻の親と同居はきついんだろうな。+25
-1
-
29. 匿名 2025/11/18(火) 11:26:10 [通報]
私は実家がないので、羨ましいな返信+2
-0
-
30. 匿名 2025/11/18(火) 11:26:54 [通報]
>>12返信
土地代無料だからじゃない?
建てる時に反対しないなら文句を言う資格ないと思う+16
-3
-
31. 匿名 2025/11/18(火) 11:27:15 [通報]
>>14返信
横、だから慎重に考えてからにするのがいいよね。+8
-0
-
32. 匿名 2025/11/18(火) 11:28:08 [通報]
>>18返信
それこそ自由な時代の象徴でしょ〜
あなたにもいちいち噛み付く自由あるしね笑+1
-4
-
33. 匿名 2025/11/18(火) 11:29:48 [通報]
>>30返信
だよね
結局、お金なんだと思う
選択肢はたくさんあっても全員がそれを選べるわけではない
お金がないから敷地内同居、旦那と話が通じないからストレス溜まる、などは全て自分に選ぶ力がなかっただけなんだよね+11
-3
-
34. 匿名 2025/11/18(火) 11:29:53 [通報]
>>17返信
私は農家ではないけど敷地内同居してます。
うちも頻繁に来るからやっかい。家族で出掛けようとするとどこ行くの?私も一緒に連れていってとか、近場に旅行の計画立ててたら私も一緒に行きたいとか。
やっぱり少し離れた場所にマイホーム建てれば良かったなと後悔してます。+40
-0
-
35. 匿名 2025/11/18(火) 11:30:10 [通報]
>>1返信
もう少しで、主さんと同じく敷地内同居?になる予定。ドキドキするー、、、
玄関が真逆方向だからなるべく関わらないようにしたいけど、どうなるかな…+6
-0
-
36. 匿名 2025/11/18(火) 11:30:34 [通報]
>>1返信
どんな理由で、隣に建てたのですか?+0
-3
-
37. 匿名 2025/11/18(火) 11:30:40 [通報]
>>15返信
うちの実家の近所には実家の敷地に姉と妹家族の家建てて住んでるところある。妹の旦那は家建ててしばらくしたら失踪、姉の旦那は別居中。
しかもそれをそこの母親が得意げにご近所に話してるという地獄絵図。+18
-0
-
38. 匿名 2025/11/18(火) 11:33:14 [通報]
>>1返信
うちも小姑しょっちゅう来てたけど、介護になったら一切来なくなったな
家が遠いからとか言い訳してたけどさ
引っ越しもしてないのに急に家だけが遠くなるんだねと旦那に言って笑ったわ+24
-0
-
39. 匿名 2025/11/18(火) 11:34:28 [通報]
うちは夫の妹夫婦も敷地内同居で子供達の年齢も近いから仲良いんだけど、正直義理両親より夫の妹の方が苦手💧返信+11
-0
-
40. 匿名 2025/11/18(火) 11:34:44 [通報]
どんなに仲よくても距離感って大事だから絶対ストレス溜まるし嫌だわ、、、返信+17
-1
-
41. 匿名 2025/11/18(火) 11:34:51 [通報]
友達が旦那実家を増築する感じで二世代作ってた返信
玄関もお風呂もぜーんぶ別で、2メートルくらいの廊下にドア1枚でつながっている
でも結局子供が自由に行き来するからドア開けっ放しだし宅配便や郵便物が全部義実家側に行ってしまうらしく(新居玄関がわかりにくい)すごいストレス感じていた
特に子供!嫌なことがあるとすぐ向こうに逃げて、それを追いかけたり叱ったりするのも気を使うのでどんどん子供がわがままになって手を焼いている
うちも同居話出てたけど外的要素で話が流れてほどほどの距離にいるから本当によかったと思っている+22
-2
-
42. 匿名 2025/11/18(火) 11:35:26 [通報]
うちも小姑が毎週のように来ててストレスだった返信
今は義両親2人とも亡くなったから来なくなったけど
義両親が亡くなった事に対しては悲しい気持ちもあったけど、小姑が来なくなった事が何より1番嬉しいしホッとしている+19
-0
-
43. 匿名 2025/11/18(火) 11:36:27 [通報]
>>13返信
これ実の親じゃん+2
-1
-
44. 匿名 2025/11/18(火) 11:37:44 [通報]
夫が一人っ子なら敷地内同居や二世帯同居は許容範囲だけど、夫に兄弟姉妹がいたら何があっても無理。返信+2
-0
-
45. 匿名 2025/11/18(火) 11:43:20 [通報]
>>8返信
もちろん、土地がタダってことでしょ。
なんなら家まで援助してもらって建てる+10
-2
-
46. 匿名 2025/11/18(火) 11:45:07 [通報]
旦那の持ち家に義母と同居してるけど、、、返信
同居したら母親はでてくと旦那に言われたけど
全く出て行く気配なし
どこにも居場所ない感じ
リビングのインテリアとか変えたくても変えられない。
辛いわ+15
-0
-
47. 匿名 2025/11/18(火) 11:47:03 [通報]
>>5返信
実家の隣が祖父母宅だけど、祖父母が亡くなった後は父の趣味部屋&物置になってるよ!
両親仲いいけど、適度に距離が離れててちょうどいいらしいw
あと、父が近所の人とよく宅飲みするんだけど、そっちで飲んでくれるから楽みたい!
解体しても固定資産税上がるだけだし、うちみたいに倉庫代わりに使ってる人が多いんじゃないかな?(売れる土地なら別だけど)+9
-1
-
48. 匿名 2025/11/18(火) 11:47:36 [通報]
>>27返信
それならトピ主さんと同じストレスは溜まらなさそうだね+1
-0
-
49. 匿名 2025/11/18(火) 11:50:52 [通報]
>>47返信
よこ
売れる土地だと色々あるよね
億がつく土地で親が亡くなったから出なきゃならなくて代々の家業も廃業した人がいた、その時は大変だなぁ思ったけど土地売った遺産もらえるからまだ恵まれてるんかな思った+1
-0
-
50. 匿名 2025/11/18(火) 11:51:48 [通報]
>>1返信
マンション上下階だった時代、何もかも筒抜けで病んだよ。鍵も渡していたから頼み事するときなど楽な部分もあったけど…
1日家に居たりしても「出かけてないのね」
洗濯あえて干したままでも「出しっぱなしよ?」
頂き物のお裾分けも「冷蔵庫に仕舞わせてもらったよ」
この調子で私が病んでしまい、メンタルクリニックのカウンセリングでもそこが最大の原因と言われたけど、すぐに引っ越すこともできなくて辛かった。+8
-1
-
51. 匿名 2025/11/18(火) 11:53:13 [通報]
少し前までしていた返信
義父母、義姉✖️2と同居。
義母と義姉✖️1が意地が悪くて本当にしんどかった。+6
-0
-
52. 匿名 2025/11/18(火) 11:57:25 [通報]
主です。返信
敷地内同居になった経緯は、夫が長男だから&土地があったからで自然な流れでした。私も深く考えていませんでした。
しかし、土地の造成代が結構かかった(元が畑だったため)ので、金銭的なメリットはそんなになかったように思います。
住めば住むほど完全同居は絶対無理だなと思います。完全同居の人は本当に凄いと思います。+21
-0
-
53. 匿名 2025/11/18(火) 11:57:34 [通報]
>>48返信
でも義母可哀想だよね
義父はまだ60歳だったのに息子がサイコ嫁と結婚して1〜2年で病気で亡くなった+3
-0
-
54. 匿名 2025/11/18(火) 12:00:39 [通報]
>>12返信
自分の場合は、旦那は家族経営の自営業者
義両親はマンション経営のため家賃は格安、事務所も自宅もそこにある
貯蓄のない旦那だし他所で暮らす理由がなかった
お金あればよそに住んだし、他の人と出会ってたら違う暮らしだったなとは思います
+4
-0
-
55. 匿名 2025/11/18(火) 12:02:59 [通報]
>>27返信
詳しい事情わからないけどかなり若い時にデキ婚して夫母親の家に同居してそのまま夫母追い出した知り合いいた
夫母は未亡人だし仕事はパートみたいな感じだったから家なくなって今どうしてるか気になる、年齢は今60代かな+6
-0
-
56. 匿名 2025/11/18(火) 12:04:53 [通報]
義両親宅の隣の土地が売りに出てます。返信
駅近だし広さもちょうど良いし、買って家建てようかと思ってますが、やめたほうがいいですかね。
+6
-2
-
57. 匿名 2025/11/18(火) 12:05:17 [通報]
私は小姑の立場で住んでるけど嫁が仕事行ってなかったり出掛けたりすると両親揃って『あの子また仕事辞めた?』とか『今日また車あるよ、仕事行ってないね』『あ、今出掛けたね、今日は何時に帰ってくるつもりかな』返信
『昨日あの子夜中に帰ってきて車の音で起こされたわ💢』
陰ではボロクソだし監視しまくりよ
小姑側からも敷地内同居は地獄の始まりかと思うので気を付けてね+19
-1
-
58. 匿名 2025/11/18(火) 12:06:19 [通報]
>>56返信
わたしなら嫌だけど、あなたと義両親の関係性によるからなんとも言えない。
わたしなら絶対嫌だけど。+6
-0
-
59. 匿名 2025/11/18(火) 12:13:23 [通報]
>>56返信
どれだけ仲良くても義両親が良い人でも敷地内同居だけは絶対に辞めた方がいい
勝手に家に入ってくることはしなくともマジでプライバシーなくなるよ
お互いの生活の様子が嫌でもわかってしまう+22
-0
-
60. 匿名 2025/11/18(火) 12:18:43 [通報]
ほらこうやって小姑が乗り込む。返信
トピタイ読まないよね。+3
-4
-
61. 匿名 2025/11/18(火) 12:33:59 [通報]
>>5返信
うちは解体で考えてるけど見積もり400万だよ+2
-0
-
62. 匿名 2025/11/18(火) 12:38:22 [通報]
>>43返信
マスオさんに置き換えて。+1
-1
-
63. 匿名 2025/11/18(火) 12:45:17 [通報]
2世帯住宅は売りに出してもなかなか売れないと不動産業の兄が言ってたな返信+4
-0
-
64. 匿名 2025/11/18(火) 12:48:30 [通報]
>>1返信
隣に家たてたよ
ただ、我が家は義父のみ一人っ子だったからなー。
親が介護が必要になった時世話しやすかった、親戚の集まりがあっても自宅をすぐ行き来できる。着替えやお風呂などは自宅で出来る、今は叔母が住んでるけど、小学生以降の自宅においておいても安心はある。とりあえず鍵は渡してないから勝手には入られないのは良いかも。鍵に関しては、旦那が許否してたからとても助かった+2
-0
-
65. 匿名 2025/11/18(火) 12:50:54 [通報]
長年付き合った元彼が返信
地元に帰ってきて
実家を二世帯にしていた。
さらに
同じ敷地に2軒、親族が同じように二世帯建ててる。
二世帯至上主義なのかw
まじで別れておいて良かったと思ってる。
怖すぎる。自分以外全員旦那側親族とか。
あのとき別れた私グッジョブ。+6
-0
-
66. 匿名 2025/11/18(火) 13:25:45 [通報]
>>21返信
立派な親御さんたちじゃないの+3
-0
-
67. 匿名 2025/11/18(火) 13:40:53 [通報]
両親と夫と子どもと住んでます。程よい距離感が大切だなと思う。ひとりでゆっくり静かに過ごしたい。返信+6
-0
-
68. 匿名 2025/11/18(火) 14:20:09 [通報]
玄関のみ共用二世帯返信
たまにウザイと思うことはあるけど優しいし一緒に住んで助かったことばかりだよ
子供もジジババいた方が楽しいみたいだしね
義母が温和な人だから良かったわ+8
-1
-
69. 匿名 2025/11/18(火) 14:22:10 [通報]
>>52 私も同じです!義実家前に土地があった&夫長男だったから。私の実家も車で30分だし、嫌なこともあるけど、親族が前に住んでる安心感もあります。返信
+3
-0
-
70. 匿名 2025/11/18(火) 14:24:32 [通報]
夫の兄家族が義両親と敷地内同居だった。子供が小さい頃、いつ行っても義両親宅に子供(孫)が来てて、お土産の菓子折りも孫が欲しがるとホイホイあげてたの嫌だったな。(娘から渡した敬老の日のお祝いのお菓子だったから。)返信
でもそれで良かったと今は思う。
あれだけ子供の面倒見てもらったんだから、介護は兄家族がやるんでしょ?という気持ちでいる。+3
-3
-
71. 匿名 2025/11/18(火) 14:38:45 [通報]
うちは、旦那も含めて義実家が自営業してるから、風呂、玄関共有の2世帯。返信
世代交代して旦那が社長になって、義実家と一緒に働いてるからか、旦那のほうが義両親に対してストレスがあるみたいで義両親の文句言ってる。自営業で働かず、外で働いてる私は旦那をなだめてる。
元々、私自身があんまり気にしない性格だから、同居助かってます。
子供3人いるけど、自営業だから子供の学校、習い事の送迎も凄い頼ってるし、小さい頃はよく子供みてもらってたし、お米や野菜作ってるからもらえるし、よくお出かけしてて、お土産や差し入れも沢山もらえる。
同居して良かったと思ってるタイプです。
+4
-3
-
72. 匿名 2025/11/18(火) 14:40:51 [通報]
会社の男、二世帯だけど奥さんが強くて母と仲悪くて、ギスギスして、とうとう不倫して、週末しか家に帰ってないんだって。最低。返信+4
-0
-
73. 匿名 2025/11/18(火) 15:07:51 [通報]
>>1返信
うちは玄関のみ共有、2階が私達1階が義両親です。
小姑2人とその子供達毎週泊まりで帰省します。
二人ともシングルなのでお盆正月もフルで帰省。
夏冬休みは子供だけこっちに置いて、育休中の私が食事作り。来るの事前になんて知らされません。
そうなると買い出しが総勢10人程。好みもわからない思春期の子達のご飯が苦痛でたまらない。旦那に言っても「仕方ない」と取り合ってくれない。
盆も正月も私が全て買い出し、お金も私達。そして手ぶらで来る小姑。義両親の時はそれでよかったかもしれないけど、代替わりして私達がメインで動いてるんだからせめてお礼くらいは言ってほしいんですけどね…そんな事思うのこの家で私だけなんです。。+8
-1
-
74. 匿名 2025/11/18(火) 15:32:25 [通報]
>>1返信
同居解消したよ+4
-0
-
75. 匿名 2025/11/18(火) 16:19:06 [通報]
うちも土地あったから自然な流れで家建てたけど、田舎だから土地が広めで距離あるから出かけたりも把握されないし、干渉もされないからそれなりに上手くやれてる。義祖父が勝手に庭に入ってくるのがストレスでフェンス建てたり多少対策はしたけど。笑返信+5
-0
-
76. 匿名 2025/11/18(火) 17:17:59 [通報]
2-3年後に敷地内同居の予定です。返信
建てるにあたってアドバイスあればほしいです。
玄関は義実家に見えないようにした方がいいとか…。
+4
-0
-
77. 匿名 2025/11/18(火) 19:01:24 [通報]
>>1返信
自分の性格で主と同じ状況だったら
殺人事件が起きてしまうのでは
と思ってしまう。
+0
-0
-
78. 匿名 2025/11/18(火) 19:37:37 [通報]
敷地内同居ってどんな家建てましたか?返信
こっちの生活が分からないように建てた人いますか?
子供は義家に行きたがりますか?
再来年敷地内同居始まります
+4
-0
-
79. 匿名 2025/11/18(火) 20:49:05 [通報]
>>57返信
それについては当然フォローしてあげてますよね?
じゃなかったらお嫁さんが不憫すぎる+1
-2
-
80. 匿名 2025/11/19(水) 01:36:45 [通報]
>>57返信
私だったら、土地代かからずに家建てられたとしても、そんなん耐えられないわ…
良かった〜!
敷地内同居しなくて
+3
-0
-
81. 匿名 2025/11/19(水) 15:34:42 [通報]
>>76返信
私も知りたい!+1
-0
-
82. 匿名 2025/11/20(木) 06:59:39 [通報]
敷地内同居4年目です。車、声で出入りはバレるから気にしないメンタルを持つ。返信
メリット 子供がいたら1時間とかちょっとだけ見てほしいとき預けられる 親は昔から住んでるからご近所付き合いで悩むことはない 家庭菜園やってるから野菜もらえる
長期休みに帰省しなくていい
デメリット 電気で起床、睡眠はバレる 苗字が一緒だから郵便を間違えられる 上にも書いたけど車や声で出入りはバレる。
うちは義母が完全同居だったから同居の大変さをわかっててそんなにうるさくないのが救いかな+3
-0
-
83. 匿名 2025/11/20(木) 09:00:43 [通報]
夫の親族と関わる機会はありますか?返信
今度敷地内同居予定なのですが、夫側の親族(義父の兄弟夫婦)と義両親が仲良しでちょくちょく夕飯を一緒に食べたりしています。
そのご夫婦と仲良くして欲しいと義親に言われていますが、私が社交的でない性格なのとそのご夫婦がお金持ちで色々厳しいご家庭なので毎回面接を受けているようで暴れたくなるぐらい今から嫌です。
出来れば疎遠にしたい!!+1
-0
-
84. 匿名 2025/11/20(木) 09:08:43 [通報]
>>54返信
うちも義実家がビル持ちで夫が継ぐからビルの上下で敷地内同居予定。一軒家が夢だったから嫌で嫌で仕方ないけど、家賃収入が後々入るから仕方ない。
メリットがなけりゃ勿論敷地内でも同居なんてしない。+1
-0
-
85. 匿名 2025/11/20(木) 09:10:11 [通報]
>>11返信
うちも義妹がずっといると思う。結婚したくないって言ってるらしい。何かあったら夫に丸投げする。子供達に何か負担なんて絶対させない。勝手に生きてって欲しい。+1
-0
-
86. 匿名 2025/11/27(木) 23:00:01 [通報]
完全同居じゃない主さん羨ましいー返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
