ガールズちゃんねる

高級住宅街・田園調布に“空き地”が増加、憧れの街を縛る“建築ルールと相続”の現実

137コメント2025/11/14(金) 11:51

  • 1. 匿名 2025/11/12(水) 23:37:24 



    では、なぜ田園調布で空き地が増えているのでしょうか。主な要因はふたつあります。ひとつめは、土地利用の決まりがとても厳しいという点です。田園調布には、「田園調布憲章」という住民自らが定める建築基準があります。

    ・敷地は165平方メートル以上
    ・建物の高さは9メートル、地上2階建てまで
    ・敷地周辺は原則として塀ではなく、生け垣にする
    ・ワンルームタイプの集合住宅は不可

    これらはこの憲章にあるルールの一部ですが、こうした建築物の形態や用途に関する決まりを定めることで、田園調布の良好な住環境を守っているのです。ただし、この厳しい決まりが田園調布の空き地化にも影響しています。

    土地を分割できず売却が難しい一方で、地価が高いということはそれだけ相続税も高額になります。これが、田園調布で空き地が増えているもうひとつの大きな要因といえます。つまり、土地が高くて売れず、相続税も高すぎて支払えないため、相続されないままの土地が空き地として残ってしまうのです。

    そこで、2025年時点の田園調布における中古一戸建ての相場価格「1億3699万円(※)」の物件を、1人で相続する場合の相続税を試算しました(あくまで簡易計算で、詳細な事情は考慮しない)。
    課税遺産総額が6674万円の場合、相続税の速算表では税率30%・控除額700万円が適用されます。したがって、相続税額は「6674万円 × 30% − 700万円 = 約1302万円」 となります。
    返信

    +23

    -15

  • 2. 匿名 2025/11/12(水) 23:37:53  [通報]

    クソトピ
    返信

    +12

    -13

  • 3. 匿名 2025/11/12(水) 23:38:14  [通報]

    なんか面倒くさ
    返信

    +103

    -7

  • 4. 匿名 2025/11/12(水) 23:38:15  [通報]

    相続税や固定資産税が払えないんだべ
    返信

    +183

    -2

  • 5. 匿名 2025/11/12(水) 23:38:18  [通報]

    障害者入所施設にするのはどう?
    返信

    +10

    -9

  • 6. 匿名 2025/11/12(水) 23:38:53  [通報]

    住みにくいと聞く
    返信

    +55

    -0

  • 7. 匿名 2025/11/12(水) 23:39:14  [通報]

    中国人の目に留まるから土地空いてますよみたいなトピやめてー
    返信

    +244

    -2

  • 8. 匿名 2025/11/12(水) 23:39:33  [通報]

    夜行観覧車の夏木マリを連想した
    返信

    +12

    -0

  • 9. 匿名 2025/11/12(水) 23:39:33  [通報]

    >田園調布には、「田園調布憲章」という住民自らが定める建築基準があります。

    自縄自縛で草
    返信

    +109

    -4

  • 10. 匿名 2025/11/12(水) 23:39:37  [通報]

    中国人買えないようにして
    返信

    +136

    -1

  • 11. 匿名 2025/11/12(水) 23:40:43  [通報]

    >>7
    本当それ
    返信

    +45

    -0

  • 12. 匿名 2025/11/12(水) 23:40:49  [通報]

    >>1
    ・ワンルームタイプの集合住宅は不可

    無理矢理狭い2DKならok?😂
    返信

    +15

    -3

  • 13. 匿名 2025/11/12(水) 23:41:02  [通報]

    >>7
    もし来たら追い出せばいいじゃん
    返信

    +2

    -13

  • 14. 匿名 2025/11/12(水) 23:41:09  [通報]

    >>1
    そしたら、
    あの国の人が買うアルヨ
    返信

    +44

    -1

  • 15. 匿名 2025/11/12(水) 23:41:48  [通報]

    >>7
    ほんそれ
    SNSでも外人向けに日本のこと発信してる海外アカウントたくさんあって、空き家問題発信されてて移民入れろとか食いつきやばいよ
    本気でこういう投稿気をつけた方がいい
    返信

    +120

    -1

  • 16. 匿名 2025/11/12(水) 23:41:49  [通報]

    近所付き合い等面倒な割に、立地も微妙な気がする
    同じお金出すなら、都心の駅近マンションがいいなと思う、その方が近所付き合いなさそう
    返信

    +36

    -2

  • 17. 匿名 2025/11/12(水) 23:42:18  [通報]

    >>7
    建築のルールなんて守るわけないしね
    返信

    +73

    -2

  • 18. 匿名 2025/11/12(水) 23:42:22  [通報]

    >>中古一戸建ての相場価格「1億3699万円(※)」

    思ったより安かった。
    え、田園調布こんなもん?
    返信

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2025/11/12(水) 23:42:24  [通報]

    >>4
    そして中国人が買っていくんだ…
    あいつら税金いらんしな
    返信

    +73

    -0

  • 20. 匿名 2025/11/12(水) 23:42:29  [通報]

    >>4
    でも1億超えの資産を1300万払えば相続できるってことだよね?相続して即売ればよくない?そんな単純じゃないのかな。売った分税金引かれてもプラスにはなるよね
    返信

    +18

    -10

  • 21. 匿名 2025/11/12(水) 23:42:40  [通報]

    金持ちの中国人に買われそう
    返信

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2025/11/12(水) 23:42:59  [通報]

    町内会費めちゃめちゃ高そう
    返信

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2025/11/12(水) 23:43:36  [通報]

    >>7
    日本人が買えばいいんだよ日本人が買わないから中国人が買うのでは?
    返信

    +0

    -15

  • 24. 匿名 2025/11/12(水) 23:43:37  [通報]

    >>1
    買うアルヨ
    返信

    +3

    -4

  • 25. 匿名 2025/11/12(水) 23:45:00  [通報]

    親は住み続けるかもしれんけど子供世帯はもっと便利な場所に住んでるだろうからな
    年取って免許返納したら不便な土地は人気無くなるよ
    返信

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2025/11/12(水) 23:47:00  [通報]

    >>6
    近くに住んでたから見に行ったんだけど何がいいのか本当にわからない
    周りに何もないし都内でも微妙な位置だし
    クリニックも評判悪いとこしかない
    返信

    +43

    -8

  • 27. 匿名 2025/11/12(水) 23:48:22  [通報]

    中国人に買われて民泊用の家が建つ。
    返信

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2025/11/12(水) 23:49:28  [通報]

    >>20
    田園調布は今ぶっちゃけ人気がないから売るのは大変
    返信

    +35

    -3

  • 29. 匿名 2025/11/12(水) 23:50:30  [通報]

    >>9
    まぁでも羨ましい気もする。私の家の近所、部屋はワンルームしか無理だろうなって細長いマンションが最近建ちまくってる。耐震どうなってるんだろうかマジで
    返信

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2025/11/12(水) 23:51:00  [通報]

    >>1
    環八を蒲田から赤羽までグルっと土地を比較してみると
    多摩川からも荒川からも一番離れてる中央線辺りが標高高くて住みやすそうに見える
    返信

    +2

    -4

  • 31. 匿名 2025/11/12(水) 23:55:14  [通報]

    >>1
    うちの周りの高級住宅街も、日本人は土地を相続できなくて、外国人に買い占められつつある

    あちらさんは相続税かからないから、一度買われると二度と日本人の元には戻らないらしい

    高市さん早急になんとかしてくださいませ
    返信

    +74

    -3

  • 32. 匿名 2025/11/12(水) 23:56:09  [通報]

    一昔前は、毎朝ラッシュの通勤電車に乗る必要がない資産家とか芸能人が敢えて郊外の田園調布に住んでたイメージだったけど、そういった人達も今は都心の利便性のいいところを選んでる感じだね。
    返信

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2025/11/12(水) 23:56:11  [通報]

    >>20
    即売ると税金高いんじゃなかったっけ?
    返信

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2025/11/12(水) 23:56:39  [通報]

    >>28
    うん、割と不便なんだよね
    返信

    +16

    -3

  • 35. 匿名 2025/11/12(水) 23:57:28  [通報]

    >>6
    昔の高級住宅街は最寄駅から遠くて高台にあって、車を使うって言うのが一つのステイタスだったからね。坂の上にあって上流階層は上に住んでってやつ。今じゃ駅から10分以内で都内だったら車は不要が当たり前。時代の価値観の違い。
    返信

    +45

    -0

  • 36. 匿名 2025/11/12(水) 23:58:34  [通報]

    Tパブロが田園調布に豪邸建てたよね
    成り上がりのラッパーが田園調布に家を建てるというのは界隈の人からしたら夢がありそうではある
    返信

    +0

    -2

  • 37. 匿名 2025/11/12(水) 23:59:02  [通報]

    >>20
    トピ文読んだ?
    「高くて売れない」って書いてるじゃん
    返信

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2025/11/12(水) 23:59:02  [通報]

    >>31
    日本は相続税が高すぎるんだよ。稼げるエリートの系譜が続かないと3代目でだいたい資産が無くなる。
    返信

    +63

    -2

  • 39. 匿名 2025/11/13(木) 00:00:08  [通報]

    >>3
    こういう面倒な方が外国人に買われにくいらしいよ
    返信

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2025/11/13(木) 00:02:03  [通報]

    >>20
    売れないって言う話しなんじゃないかな。
    返信

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2025/11/13(木) 00:02:19  [通報]

    >>37
    プラス1000
    返信

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2025/11/13(木) 00:06:20  [通報]

    >>37
    相場より安く売ってもプラスになると思うけど、、、
    返信

    +3

    -6

  • 43. 匿名 2025/11/13(木) 00:09:05  [通報]

    六麓荘町とかもなんか色々ルールあったよね。高級住宅街を維持するのも大変そうね。代々その一族が住むとか今はあんまりなさそうだし
    返信

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2025/11/13(木) 00:10:27  [通報]

    調布市の方が住みやすそう
    返信

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2025/11/13(木) 00:11:30  [通報]

    >>20
    母方の祖父母の家があり、今、空き家
    祖父が老人ホームに入居して祖母が一人じゃ怖いとホーム近くのマンションに移った。
    賃貸に出しても月100万じゃ借り手が付かない

    母がひとりっ子で私もひとりっ子
    相続税や解体費どうするのかしら?
    返信

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2025/11/13(木) 00:18:31  [通報]

    >>34
    友達が住んでるけど、渋谷まで12分だよ
    返信

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2025/11/13(木) 00:20:19  [通報]

    >>30
    ヨコだけど、
    おうちの標高を1番に気にするのは何県の方?
    返信

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2025/11/13(木) 00:21:52  [通報]

    >>17
    そもそもルールの概念がない
    常識・秩序・モラル・マナーといったものは大陸で塵芥
    本能のままにfreedom
    返信

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2025/11/13(木) 00:22:26  [通報]

    >>26
    都内で閑静で、治安も雰囲気も良い住宅地というのに価値があるのよ。
    都会はいろんなお店があって、活気があって、たくさんの人の往来があるのが普通だから。
    田園調布駅はごちゃごちゃしてほしくない。
    ご飯食べるなら自由が丘も近いし、車ですぐどこにでも行けるので。
    返信

    +41

    -0

  • 50. 匿名 2025/11/13(木) 00:24:29  [通報]

    田園調布じゃなくても面倒な決まりがあるような地域って結構あるよね
    横浜とかも戸建は小さな区画では売買できないからトータル結構かかってしまったりするエリアもあるし
    もはや狭小住宅じゃないと買えないのにね
    返信

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2025/11/13(木) 00:24:51  [通報]

    >>30
    環八基準ならそうなんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/11/13(木) 00:28:35  [通報]

    >>20
    税金は現金で払わないとならないからね
    だから地主が亡くなると、相続が発生するからと不動産屋が飛んでいく、お悔やみ言いがてらお任せ下さいってね
    返信

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2025/11/13(木) 00:33:07  [通報]

    >>18
    建築年数は?40,50年越えだったりしないの…
    返信

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/11/13(木) 00:43:48  [通報]

    日本はGDPで近々世界6位まで落ちます
    まさに沈みゆくタイタニックでバイオリン演奏してるバカと同じですね
    返信

    +5

    -6

  • 55. 匿名 2025/11/13(木) 00:51:14  [通報]

    >>26
    コンビニもスーパーも少ないし飲食店もない
    当たり前だけど安いチェーン店もない、庶民の私は不便そうと思ったけど、お金持ちはそういうの必要としてないのかも

    静かで民度がいいのが良さなのかね
    返信

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2025/11/13(木) 00:51:20  [通報]

    >>1
    また中国人に買われちゃうよ!しっかりして!富裕層
    返信

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2025/11/13(木) 00:52:07  [通報]

    >>6
    セントルイスは共に56歳で亡くなった
    返信

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/11/13(木) 00:52:43  [通報]

    >>9
    六麓荘にもあるのにあそこももう乗っ取られつつあるんでしょ?あっちに
    返信

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2025/11/13(木) 01:04:26  [通報]

    >>58

    六麓荘町も中華から見たら安い買い物よ
    田園調布も六麓荘町も昭和から抜け出せないだけ
    返信

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2025/11/13(木) 01:07:32  [通報]

    >>20
    タイミングの問題 1300万払って売れるまでkeepできる財力があれば大丈夫じゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/11/13(木) 01:13:25  [通報]

    >>47
    都民が一番気にしそう
    下町とか山の手とか
    とかは標高が基本的に高い
    返信

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2025/11/13(木) 01:37:19  [通報]

    >>26
    放射状に住宅が広がってる方は治安維持のためにあえて何もなくしてるのよ
    東急スクエアで最低限のものは揃うし
    返信

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2025/11/13(木) 01:39:19  [通報]

    >>45
    家賃を下げるとか?
    返信

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2025/11/13(木) 01:42:06  [通報]

    >>1
    こういう相続物件がこれからも増えてどれも高くしてると日本人には売れないから、だんだんと値崩れが起こるって話してる人いるよね
    返信

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/11/13(木) 02:20:21  [通報]

    子供が思い入れのある実家を手放さなければならないほどの税金て、どうかと思う。

    親が購入時に税金を払い、固定資産税も払い続けた家だぞ。
    返信

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2025/11/13(木) 02:22:46  [通報]

    >>53
    となると上物の値段はゼロだと思うけど、土地だけでもそんなで買えるのかなとは思う
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/11/13(木) 02:24:31  [通報]

    >>65
    日本人だと3代相続すると何もなくなっちゃうとか言うよね
    相続税も昔はかなりある人だけが払うみたいな感じだったけど、今やほとんどの人が関係あるような感じになってきちゃってるんじゃないの?
    返信

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2025/11/13(木) 02:27:21  [通報]

    芸能人の豪邸ってえっこれで豪邸か?
    位小さいと思った田舎暮らしだからかな
    返信

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/11/13(木) 04:45:35  [通報]

    >>68
    松濤の方が今や金持ちかもね
    返信

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2025/11/13(木) 05:50:15  [通報]

    >>14
    そのうちチャイナタウンになりそう
    返信

    +6

    -3

  • 71. 匿名 2025/11/13(木) 06:00:23  [通報]

    >>9
    こんなん決めた奴もう死んでるか認知症や全身クダだらけで動けないんじゃないの?w
    まあ変えると変なのが来て街を壊されちゃうのはわかる
    中国人も追い払ってそう
    返信

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/11/13(木) 06:01:28  [通報]

    >>68
    そうだよ
    そう感じる土地の人には豪邸のトイレの面積の土地も買えないと思う
    返信

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2025/11/13(木) 06:03:05  [通報]

    >>18
    やっす!
    それなりの敷地面積あってこれならもう壊す寸前とかなのかな
    田園調布っても高級住宅地と庶民エリアがあるらしいので記者が知らずに庶民エリアのほう取り上げたとか?
    返信

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2025/11/13(木) 06:05:54  [通報]

    >>65
    そうですよね。
    固定資産税何十年と払った人なら減免とかあってもいいのにと思う。
    返信

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2025/11/13(木) 06:25:14  [通報]

    田園調布に民泊が増えているらしい・・・
    「にわかには信じられなかった・・・」住民驚き あの“田園調布”の駅前にまで「民泊」! 行ってわかったリアルな実態(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    「にわかには信じられなかった・・・」住民驚き あの“田園調布”の駅前にまで「民泊」! 行ってわかったリアルな実態(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     日本を代表する邸宅街を形成する東京都大田区田園調布。ほかにも渋谷区の松濤や世田谷区の成城、関西なら芦屋市の六麓荘など国内に高級住宅街はいくつもあるが、1万円札の肖像となっている実業家渋沢栄一が開発

    返信

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2025/11/13(木) 06:30:52  [通報]

    田園に戻ればいいじゃん
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/11/13(木) 06:33:06  [通報]

    >>45
    家を解体しないままで売却すればよいのでは?
    返信

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/11/13(木) 06:38:37  [通報]

    >>3
    日本の縮図じゃない?
    下手に安く、緩く出したら害になる人で街の平穏は崩れる
    これで過疎るか、無理やり人入れて高級住宅街の名を捨てるか
    返信

    +7

    -2

  • 79. 匿名 2025/11/13(木) 06:42:02  [通報]

    >>1
    六麓荘も似たようなもんだよ
    返信

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/11/13(木) 06:52:52  [通報]

    土地ハラ
    街ハラ
    やめて欲しい
    返信

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/11/13(木) 07:02:57  [通報]

    住みやすければ高級住宅地でなくても普通の住宅地でも良いよね
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/11/13(木) 07:14:29  [通報]

    >>31
    ここに書くより官邸のご意見募集へ
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/11/13(木) 07:26:06  [通報]

    >>79
    六麓荘も山だから
    老後は特に、運転手や外商なければ不便極まりないもんね
    六麓荘だけじゃなくて、他にも別宅ある方々が多いんだろうけど
    芦屋市内なら平田町とか
    平地エリアの昔からの豪邸街の方が利便性高い
    返信

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2025/11/13(木) 07:28:38  [通報]

    >>46
    今価値が高いのは電車で都会まで何分とかではなくて…
    ショッピングモールまで何分とかみたいな土地らしいよ!

    豊洲とかね。
    返信

    +1

    -9

  • 85. 匿名 2025/11/13(木) 07:39:50  [通報]

    これよく言われてるけど嘘だよ
    空き地ができたらすぐに新築
    大きいから目立つだけ
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/11/13(木) 07:46:11  [通報]

    >>7
    入れたら最後だね
    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/11/13(木) 07:48:18  [通報]

    田園調布、狭くて小さい家普通に建ってたけどあれはルール外なのかルール適応されるのは田園調布の中の一部なのか…
    返信

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2025/11/13(木) 07:57:37  [通報]

    >>14
    市民じゃないから市民憲章なんて守る訳ないし
    なんなら裁判で戦って景観無視の建物だらけになるよ
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/11/13(木) 08:13:20  [通報]

    >>79
    六麓荘と違うのは田園調布はいきなり駅前
    幹線道路も近い
    渋谷まで10分ほか交通至便なところ
    返信

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/11/13(木) 08:14:30  [通報]

    >>80
    まさにそれ
    タワマンをボコボコに非難したその同じ口で、戸建てを非難
    理由は田園調布憲章に守られてるおかげでタワマンが建てられない
    呆れてものも言えない
    返信

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2025/11/13(木) 08:15:40  [通報]

    >>1
    うちの近所にも似たようなルールの地区ある
    最低敷地面積がもう少し狭いけど
    狭小3階建ては建てられない
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/11/13(木) 08:20:55  [通報]

    >>87
    田園調布はめちゃくちゃ広い
    駅前のロータリー側の3丁目、一部の4丁目と一丁目のこと
    狭い家やマンション建てたければ田園調布憲章が適用外のところに立てればいいだけの話なのにバカらしくて仕方ない
    返信

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/11/13(木) 08:26:05  [通報]

    >>84
    自由が丘まで徒歩圏内、武蔵小杉まで5分だし、反対側に行ったらマイバスもOKもある
    返信

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2025/11/13(木) 08:43:07  [通報]

    >>1
    第一種低層住居専用地域なんだから仕方ないよね。
    都市計画法の規定だから。
    田園調布だけではないよ。
    高級住宅街はどこも厳しいよ。
    返信

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2025/11/13(木) 08:44:44  [通報]

    >>42
    5000万くらいで売ったら売れそうだけどね
    でも多分相場より安くあるの禁止とかそういうルールありそう
    返信

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2025/11/13(木) 08:52:09  [通報]

    生け垣にすること、だけじゃなく
    生け垣の高さも決められてるんだっけ
    植木屋さんを定期的に呼べる家じゃないと住み続けられないね
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/11/13(木) 09:06:46  [通報]

    >>90

    田園調布にタワマンはマッチしない。
    郊外型の敷地面積広い良質な住宅街もあっていいと思います。
    返信

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2025/11/13(木) 09:08:57  [通報]

    >>94
    相続税を安くしてもいいのかもしれない。
    返信

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2025/11/13(木) 09:09:43  [通報]

    >>48
    やたら政府の締め付けが強いのもそうしないと好き勝手やらかすからだね
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/11/13(木) 09:10:31  [通報]

    こういう住宅が立ち並ぶよりは空き地の方がマシでは
    ちなみにこれでも9000万ね
    高級住宅街・田園調布に“空き地”が増加、憧れの街を縛る“建築ルールと相続”の現実
    返信

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2025/11/13(木) 09:18:45  [通報]

    >>97
    そう思いますよ
    どこも均質なまちづくりで
    古くからの伝統が軽んじられる中
    あの公園のような街並みは
    まさに守られるべき文化だと思う
    返信

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2025/11/13(木) 09:26:22  [通報]

    >>1
    友達で田園調布に実家があるお坊ちゃんがいるけど
    彼は田園調布は不便だからと山手線沿線にマンション買って住んでる
    大昔からの高級住宅地じゃないゆえ、色々縛りがあるから不便なのかな
    返信

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2025/11/13(木) 09:30:18  [通報]

    >>6
    田園調布もそこで育った子世代は都心に居を構えて出て行ってるんだって
    返信

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2025/11/13(木) 09:39:59  [通報]

    都心にタワマンが大量に供給されてるから職場が都心にある人なら一度は住んでみようとなるのは
    何ら不思議ではないけど、都心のタワマンを終の棲家にする人はどれぐらいいるだろう。
    返信

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2025/11/13(木) 09:40:57  [通報]

    田園調布のどこが不便なんだろうね
    あれだけの住環境を都会の真ん中で保てるのはレアだけどね
    返信

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2025/11/13(木) 09:47:33  [通報]

    外国勢力の攻勢
    それを面白がって便乗して叩く愚かな日本人
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/11/13(木) 10:00:35  [通報]

    >>101
    街並み守りたくてもこの現状だと空き地だらけになって治安悪くなるのも時間の問題では
    返信

    +3

    -3

  • 108. 匿名 2025/11/13(木) 10:02:58  [通報]

    >>107
    住んでるけど、別に空き家だらけなんかじゃないよ
    空き家になると規模が大きいから目立つけど、着々と世代交代や住み替えが行われていて、すぐに新しい家が立つよ
    返信

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2025/11/13(木) 10:07:35  [通報]

    網浜さんみたいな外見で女っぽくない人。
    外見が女性らしい人は自分の彼氏や旦那と上手くいってるからやらない。
    返信

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2025/11/13(木) 10:08:10  [通報]

    >>109
    トピずれ
    返信

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/11/13(木) 10:16:39  [通報]

    >>105
    私は出た
    兄弟も多分継がないと思う
    山手線内側の低層マンションに住んでる
    返信

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2025/11/13(木) 10:18:38  [通報]

    >>111
    価値観の問題だろうね
    静寂と自然環境、治安の良さを取るか
    ガチャガチャしてて煩いけれど、徒歩1分以内にコンビニがある住環境
    返信

    +2

    -3

  • 113. 匿名 2025/11/13(木) 10:19:54  [通報]

    >>75
    田園調布憲章が出来た時に民泊は無かったから可能なのかな
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/11/13(木) 10:21:07  [通報]

    >>105
    不便と思うよ
    住んだら実感すると思うけど郊外だし
    私は松濤とか池田山みたいな都心の住宅地住みの友達がずっと羨ましいと思ってた
    返信

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2025/11/13(木) 10:44:45  [通報]

    >>114
    どっちも駅から遠くて不便じゃない?
    田園調布は駅前だよ
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/11/13(木) 11:35:16  [通報]

    >>38
    そうしないと階級が固定化してしまうから、富の再分配は必要だよ。富の再分配をやらないといずれ革命が起きて、富裕層は殺されてしまう。
    返信

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2025/11/13(木) 11:37:43  [通報]

    >>115

    田園調布は都心に出るのに、東急線に乗らなきゃならないからじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/11/13(木) 11:39:02  [通報]

    >>105
    田園調布は都会の真ん中では無いと思うよ
    返信

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2025/11/13(木) 11:42:23  [通報]

    田園調布は東急電鉄が開発した住宅地
    昔は東京郊外の位置づけだった
    返信

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/11/13(木) 11:54:49  [通報]

    >>114
    住んでるけど郊外の環境と交通の利便性のどちらも享受できる
    返信

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2025/11/13(木) 12:01:13  [通報]

    >>117
    徒歩でラブホ街通過するよりいいよ
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/11/13(木) 12:07:53  [通報]

    昔は田園調布に住むことがステータスだったんだろうけど、今の時代には合わなくなっているんだろうね。
    子供世代が独立してしまえば、広い家も街の決まりごとも負担が大きそう。高齢になれば、利便性の良いマンションに住み替えたり施設入居も増えるからね。
    相続税を考えたら、家を処分して住み替える老後を考える人が多いだろうと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/11/13(木) 12:13:32  [通報]

    でも子育て環境としては理想的だよ
    メダカやカルガモと戯れながら
    都会で生活できるよ
    返信

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/11/13(木) 12:16:32  [通報]

    田園調布の戸建てを出て、タワマン高層階に引っ越した知人
    常に微妙に揺れるせいか、お子さんが精神不安定になってメンタル病んだので戻ってきた
    今は元気に過ごしてる
    返信

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2025/11/13(木) 12:39:01  [通報]

    >>64
    まあ変な話相続のものって自分が築いた財産ではないし棚ぼたみたいなものだからね
    業者が儲けようとしても売れなければ値を下げるしかないという構図はバブル時の土地の高騰からの大幅な下落とかを見ていてもないわけではないけど、中華とかが絡んでくるとまた違ってくるよね
    不便とかいうけど、地理的にはそんなこともないし休み良いように変えることは可能だからね
    返信

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/11/13(木) 14:14:53  [通報]

    >>65
    日本は異常な国 国民は政府の奴隷
    返信

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2025/11/13(木) 14:42:12  [通報]

    >>20
    いつまでに売っていつまでに税金払わないといけないんだろう。
    うまくやる人は生前贈与しとくのかな
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/11/13(木) 15:59:20  [通報]

    >>127
    その為の生前贈与を散財しちゃってたら世話ないよね
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/11/13(木) 16:07:07  [通報]

    外国人土地取得規制を進める連中はさ
    そんなに外国人が土地取得するのが気になるなら
    規制派が買ってあげればいいじゃないか?と
    もう土地維持するのも大変になってきているんだろう
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/11/13(木) 16:08:54  [通報]

    >>23
    何でマイナス?
    外国人に土地買われるのが嫌な奴らが土地買えば解決なのにさ
    外国人土地取得規制推進派が買えばいいよな
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/11/13(木) 17:18:10  [通報]

    >>31
    名義変える時には相続税と同等以上の金額、固定資産税も日本人より多く支払わせて(何かの時に弁済などに使うようなものも含めて計上する)維持していくのが難しいようにすればいいのに
    返信

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2025/11/13(木) 17:32:23  [通報]

    >>95
    法律の方でなんかありそうな気もするよね
    実勢価格と評価額とがあまりにも乖離していると脱税とか疑われたりはするだろうね
    大きなマイナス(水害で被害が出たとか)あればまた別なんだろうけど
    密かに田園調布でも大雨の時に被害があったとかいう噂はあるよね
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/11/13(木) 18:06:47  [通報]

    >>133
    それが許されるなら死ぬ前に子供に100円で売ればいい話だもんね
    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/11/13(木) 21:35:08  [通報]

    >>133
    脱税はなくても差額分に贈与税が発生しちゃうのよね
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/11/14(金) 05:08:29  [通報]

    >>15
    うち山手線圏内だけど近所の新築戸建ては中国人が多いよ。
    賃貸や中古にはインド人が増えてる。

    外国人を入れたって、地方の過疎地や農業には着かず、大金稼げる都市部にたまるだけだよね。
    それか郊外で盗んだ車をヤードで解体したり。
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/11/14(金) 11:51:57  [通報]

    >>133
    田園調布は広い
    富豪エリアは水害とは無縁だよ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす