ガールズちゃんねる

マリー・アントワネットを語りたい

627コメント2025/11/05(水) 08:55

  • 1. 匿名 2025/11/02(日) 20:44:39 

    今日(11月2日)はマリー・アントワネットの誕生日ですね
    彼女について久しぶりに語りませんか?

    彼女は決して美人ではなかったようですが、多くの人が好む容姿だったそうですね
    身のこなしも優雅でフランスで一番歩き方が素晴らしかったとか
    あと、本来ルイ16世に嫁ぐのはマリーアントワネットではなくお姉さんだったというのを知った時は、もしフランスに嫁いだのが予定通りお姉さんであれば、フランスやマリーアントワネットはどういう運命を辿ったのだろうと思いました
    マリー・アントワネットを語りたい
    返信

    +177

    -6

  • 2. 匿名 2025/11/02(日) 20:45:14  [通報]

    パイがないのならば
    返信

    +4

    -47

  • 3. 匿名 2025/11/02(日) 20:45:36  [通報]

    今の時代に生まれていたら敏腕インフルエンサーになっていたかもしれないね
    返信

    +341

    -9

  • 4. 匿名 2025/11/02(日) 20:45:50  [通報]

    パリオリンピックの演出はギョッとしたよ(;'∀')
    返信

    +267

    -6

  • 5. 匿名 2025/11/02(日) 20:45:51  [通報]

    生まれ変わりです
    返信

    +29

    -4

  • 6. 匿名 2025/11/02(日) 20:45:56  [通報]

    きょう…は…ベルサイユ…は…
    返信

    +106

    -3

  • 7. 匿名 2025/11/02(日) 20:46:03  [通報]

    マリーアントワネットと言えば深キョン
    返信

    +23

    -16

  • 8. 匿名 2025/11/02(日) 20:46:31  [通報]

    マリーアントワネットの生まれ変わりって人、多くない?
    返信

    +165

    -1

  • 9. 匿名 2025/11/02(日) 20:46:43  [通報]

    わたくしは退屈がこわいのです
    返信

    +77

    -1

  • 10. 匿名 2025/11/02(日) 20:46:45  [通報]

    逃亡の時に豪奢な馬車でゆっくり進んでたバカ女
    返信

    +179

    -19

  • 11. 匿名 2025/11/02(日) 20:47:11  [通報]

    お菓子食べるわ
    返信

    +8

    -3

  • 12. 匿名 2025/11/02(日) 20:47:12  [通報]

    超巨乳らしいね
    ウエストも胸に見合わないくらい細いとか
    返信

    +103

    -2

  • 13. 匿名 2025/11/02(日) 20:47:17  [通報]

    生きていれば、270歳か。(生誕270周年)
    返信

    +87

    -1

  • 14. 匿名 2025/11/02(日) 20:47:20  [通報]

    身長が155cm程度しかなく、それでも当時は長身の女性だったとか
    返信

    +132

    -1

  • 15. 匿名 2025/11/02(日) 20:47:33  [通報]

    >>7
    一体何歳までその設定で芸能人するんだろうね
    返信

    +34

    -0

  • 16. 匿名 2025/11/02(日) 20:47:58  [通報]

    ギロチン
    返信

    +38

    -0

  • 17. 匿名 2025/11/02(日) 20:49:34  [通報]

    >>1
    この人の人生は人間社会への痛烈な皮肉になるよ。今の日本社会にもね

    マリーアントワネットは庶民の貧しさを憂いていた
    まともに食べれない子供達を救おうとしていた
    貴族様なのに
    で色々と活動をしていた

    その結果、貴族社会からは嫌われて、色々と民衆に嘘を吹き込まれて、守りたかった民衆からも嫌われて、処刑。オリンピックではパロディ扱い

    人間社会のクソゴミカスさよな
    返信

    +258

    -12

  • 18. 匿名 2025/11/02(日) 20:49:43  [通報]

    嫁いだのがお姉さんだったとしても革命は起きてたんだろうなって思う
    返信

    +164

    -3

  • 19. 匿名 2025/11/02(日) 20:49:44  [通報]

    >>1
    ベルサイユ宮殿
    返信

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2025/11/02(日) 20:50:35  [通報]

    名前の響きが良いね
    返信

    +70

    -1

  • 21. 匿名 2025/11/02(日) 20:50:35  [通報]

    来年横浜美術館で開催される、V&A主催のマリーアントワネット展に行くつもり。
    返信

    +99

    -0

  • 22. 匿名 2025/11/02(日) 20:50:46  [通報]

    主食がお菓子だったらしいから結局長生きはしてなかったかも
    返信

    +20

    -7

  • 23. 匿名 2025/11/02(日) 20:50:49  [通報]

    山田五郎さんの絵画のYouTubeで知ったのだけど、田舎暮らしごっこ?のようなものが流行ってて、田舎の家のようなものを建てて乳搾りだかなんかしたり、麦わら帽子が流行ったりしてたっていう話が興味深かったです。
    返信

    +100

    -0

  • 24. 匿名 2025/11/02(日) 20:51:20  [通報]

    小学生の頃ベルばら見て、この人に興味を持ったわ
    返信

    +84

    -0

  • 25. 匿名 2025/11/02(日) 20:51:36  [通報]

    パンがなければブリオッシュ
    返信

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2025/11/02(日) 20:51:43  [通報]

    日本ではマリー・アントワネットに同情的な人が多い感じする
    やっぱりベルバラの影響かな
    返信

    +198

    -2

  • 27. 匿名 2025/11/02(日) 20:51:50  [通報]

    >>4
    あれは、おぞましくて驚いた
    返信

    +165

    -0

  • 28. 匿名 2025/11/02(日) 20:51:55  [通報]

    パリ五輪はひいたわ

    他国から嫁ギーノしてもらった王妃の処刑を礼賛してるのバカなのかね
    返信

    +143

    -4

  • 29. 匿名 2025/11/02(日) 20:52:07  [通報]

    マリー・アントワネット・ド・フランス
    返信

    +19

    -3

  • 30. 匿名 2025/11/02(日) 20:52:10  [通報]

    ルイ14世の時代がいくら権勢を誇ってても、天真爛漫な14歳の少女を文化も言葉も違う国の公太子妃として嫁がせるのは良くなかったと思うの
    返信

    +165

    -6

  • 31. 匿名 2025/11/02(日) 20:52:52  [通報]

    >>4
    オーストリアの人怒らないかな?ってちょっと心配になった
    返信

    +182

    -0

  • 32. 匿名 2025/11/02(日) 20:52:56  [通報]

    マリーアントワネット展に行ったことあります 展示してあった靴がすごく小さかったのを覚えてる 
    返信

    +91

    -0

  • 33. 匿名 2025/11/02(日) 20:53:36  [通報]

    >>14
    靴が22.5程度だって。オークションで540万とかついたらしい。
    返信

    +90

    -0

  • 34. 匿名 2025/11/02(日) 20:54:33  [通報]

    >>6
    大変な人出ですこと。
    返信

    +90

    -1

  • 35. 匿名 2025/11/02(日) 20:54:35  [通報]

    >>17
    フランスではアントワネットは凄い悪い人って学校で教えられるんだって
    あと一般人は歴史にそんな興味なくて国民を苦しめた昔の悪女のイメージしかないらしい
    日本人はやたらフランス革命に詳しくてアントワネットに同情的に見る事が不思議らしいね
    返信

    +214

    -2

  • 36. 匿名 2025/11/02(日) 20:55:18  [通報]

    O型だったらしい
    返信

    +39

    -0

  • 37. 匿名 2025/11/02(日) 20:55:22  [通報]

    >>28
    元は敵国なんだし、革命のときそこへにげようとしたのだからしかたないでしょ。
    返信

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2025/11/02(日) 20:55:38  [通報]

    この人が男子(大公)として生まれていたら、どんな人生を送っていたかな
    返信

    +38

    -1

  • 39. 匿名 2025/11/02(日) 20:55:44  [通報]

    ルイ・ジョゼフ。革命の嵐に飲み込まれる前に亡くなったのは幸せだったのかも
    マリー・アントワネットを語りたい
    返信

    +122

    -0

  • 40. 匿名 2025/11/02(日) 20:55:50  [通報]

    >>6
    マリー・アントワネットを語りたい
    返信

    +147

    -3

  • 41. 匿名 2025/11/02(日) 20:55:53  [通報]

    >>5
    深田さんですか?
    返信

    +36

    -1

  • 42. 匿名 2025/11/02(日) 20:56:18  [通報]

    丁度今日、ネトフリでベルバラ見たわ
    返信

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2025/11/02(日) 20:56:23  [通報]

    子どもの頃、ベルサイユのばら、じゃなくて、ラ・セーヌの星 でマリーアントワネットを知った。
    最後のギロチンはショックだったなあ。
    返信

    +64

    -0

  • 44. 匿名 2025/11/02(日) 20:56:33  [通報]

    息子ちゃんがかわいそうすぎて心が痛むわ。
    返信

    +139

    -0

  • 45. 匿名 2025/11/02(日) 20:57:03  [通報]

    マリー・アントワネットは博打大好き
    返信

    +28

    -2

  • 46. 匿名 2025/11/02(日) 20:57:04  [通報]

    息子のシャルル王太子の末路は酷すぎる
    あまりにも可哀想
    返信

    +176

    -2

  • 47. 匿名 2025/11/02(日) 20:57:49  [通報]

    マリー・アントワネットより年上の人の肖像写真が残ってる
    返信

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/11/02(日) 20:57:58  [通報]

    >>3
    うのちゃんみたいなポジションになってそう。
    お育ちが良すぎるが故に反感を買う部分はあれど、ちゃんと周りと馴染もうとする努力をできたり子供への愛情をきちんと注げるタイプ
    返信

    +23

    -15

  • 49. 匿名 2025/11/02(日) 20:58:04  [通報]

    私と誕生日同じです!
    返信

    +21

    -1

  • 50. 匿名 2025/11/02(日) 20:58:16  [通報]

    普段転生ものとか悪役令嬢もの読み漁ってるから、マリーアントワネットは本物って感じだわー
    物語の中だとどの令嬢も大体幸せになるんだけど、当時の貴族は色々あったんだろうね
    返信

    +22

    -4

  • 51. 匿名 2025/11/02(日) 20:58:19  [通報]

    高校の先生が、フランス革命を説明する際に力が入りすぎて
    民衆が体を乗っ取ってしまい、あの女を倒す、殺す!
    バスチーユへ行くぞ!とか言い出して怖かった
    翌週の授業はすまません。乗り移りましたって謝罪から始まった
    返信

    +124

    -2

  • 52. 匿名 2025/11/02(日) 20:58:39  [通報]

    >>1
    今とは随分と違う価値観が支配していた時代に、更にハプスブルグ家に生まれただけで相当に特殊な人生でしたよね。マリア・テレジアはたくさん子供を産んで婚姻政策で国を守らないといけなくて、その駒として使えなくなった子供には冷たかったとか、今より安全に生きて行くことが難しい時代だったんだろうけど、娘としても大変だったと思う。14歳で飛行機もない時代にフランスへ嫁がされたなんて今なら虐待ですよね。後、フランス王室の借金のほとんどは前の王までに作られたものだったってのも気の毒というかタイミングが悪い時代に生まれたなと思った。
    返信

    +145

    -4

  • 53. 匿名 2025/11/02(日) 20:58:45  [通報]

    頭に色々乗せていた
    返信

    +46

    -0

  • 54. 匿名 2025/11/02(日) 20:58:51  [通報]

    >>1
    フランスは誰が嫁いでも破綻したと思う
    マリー・アントワネットは普通の貴族だったらそれなりに幸せだったんじゃないかな、魅力的な人なのは資料でわかってるし
    返信

    +150

    -3

  • 55. 匿名 2025/11/02(日) 20:59:09  [通報]

    >>2
    豊胸すれば良いじゃない?
    返信

    +30

    -3

  • 56. 匿名 2025/11/02(日) 20:59:12  [通報]

    アントワネットって自分のためのお城は建てなかったけど、プチ・トリアノンの庭園改造代がありえない金額だったのよ
    土を何万トンと運んで丘作って、池や小川の水は数キロ離れたセーヌ川からパイプ(水道管みたいの)で引き入れて、池は釣り堀の役割もしてたから魚を2000匹放流して、矢車菊の食器約300点は超急がせたから高額料金になっちゃうし、管理人の家から王妃の村里まで地下道作ったり、床壁天井が大理石のアイスクリーム専用厨房もあったんだってさ
    返信

    +89

    -0

  • 57. 匿名 2025/11/02(日) 20:59:35  [通報]

    「パンがないなら、ケーキを食べればいいじゃないか」
    返信

    +6

    -5

  • 58. 匿名 2025/11/02(日) 20:59:55  [通報]

    >>55
    www
    返信

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2025/11/02(日) 21:00:49  [通報]

    >>55
    ガル民「パイがなければ、豊胸すればいいじゃない」
    返信

    +33

    -1

  • 60. 匿名 2025/11/02(日) 21:01:04  [通報]

    >>4
    フランス革命によって世界初の民主国家になった自国の歴史を強調したくてああなったのか?って考えてもオリンピックの精神性とは相容れないというか…趣味が悪いというか。あれがメタルの祭典、フェスの目玉の演出とかだったら大正解だったのにねぇ
    返信

    +129

    -0

  • 61. 匿名 2025/11/02(日) 21:01:12  [通報]

    モーッワルトにプロポーズされた
    返信

    +38

    -2

  • 62. 匿名 2025/11/02(日) 21:01:32  [通報]

    >>33
    意外
    もっと高いのかと思った
    返信

    +47

    -1

  • 63. 匿名 2025/11/02(日) 21:01:32  [通報]

    漆塗りが好きだった
    返信

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2025/11/02(日) 21:01:34  [通報]

    >>51
    歴史の先生って変わった人が多いのかな
    武田信玄から段々BLの話になった先生いたわ
    返信

    +74

    -1

  • 65. 匿名 2025/11/02(日) 21:01:39  [通報]

    >>35
    真面目な人ほど損をする、生きづらい社会。その最たるがアントワネットみたいな人生だと感じる

    処刑台に立った時
    守りたかった民衆から自分を罵る罵声を聞かされて、自分をはめた真の悪者(貴族)がニタニタと笑ってて、そんな光景を見たアントワネットはどんな感情だったのか想像したら腑が煮えくりかえる想いだわ

    返信

    +159

    -11

  • 66. 匿名 2025/11/02(日) 21:02:02  [通報]

    >>26
    日本で例えると敵対してる国から(例えだC国やK国)から皇族に嫁いだ女が税金で贅沢三昧して散財して国民が飢えに苦しんだ挙句にヤバくなったら自国に逃亡しようとしたってなると影では苦労や見えない仕事しててもやっぱり肯定的には受け止められないよね
    おまけに海外でそれが漫画化されて人気出たからって外国人から日本人を批判してきたら余計に腹立つかもね
    返信

    +113

    -2

  • 67. 匿名 2025/11/02(日) 21:02:02  [通報]

    お胸が大きかった
    返信

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/11/02(日) 21:02:09  [通報]

    >>33
    今日流れてきたインスタでは、残ってるアントワネットの現物の靴を前に説明していて19センチだって説明してたよ
    返信

    +29

    -0

  • 69. 匿名 2025/11/02(日) 21:03:25  [通報]

    >>16
    タイパ重視の最先端処刑ツールだった模様
    返信

    +22

    -1

  • 70. 匿名 2025/11/02(日) 21:03:34  [通報]

    近々マリーアントワネット展日本であるよね?
    行きたいよー
    返信

    +27

    -3

  • 71. 匿名 2025/11/02(日) 21:04:12  [通報]

    >>57
    突然えなり
    返信

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2025/11/02(日) 21:04:20  [通報]

    >>30
    マリアテレジアが良くなかったね
    女帝としては優秀だったらしいけど、母親としては結構酷かったと思う
    自分のお気に入りの子には恋愛結婚を許して、その他の子は政略結婚の駒だもん
    マリーアントワネットが賢く無いのを分かった上でフランスに嫁がせてる
    返信

    +120

    -0

  • 73. 匿名 2025/11/02(日) 21:04:47  [通報]

    >>35
    横から、あんまり詳しくない人間がごめんなんだけど

    結局「革命を起こして今のフランスを築いたのは自分たち民衆」っていうプライドがあって、実際は昔の人々なんだけどその誇りを代々フランス人として受け継いでるだろうから、その革命の対象が悪じゃないと正当化できないんだろうなと思った。

    革命として処刑して世界をより良く変えたけど、実際に処刑されたお妃は民衆のことを思っていた慈悲深い人でした、なんて受け入れ難い。
    返信

    +114

    -0

  • 74. 匿名 2025/11/02(日) 21:04:54  [通報]

    >>65
    死にきれなかっただろ
    返信

    +46

    -0

  • 75. 匿名 2025/11/02(日) 21:05:06  [通報]

    >>4
    まぁなんか全体的にやばかったよね
    リベラル・左翼・フェミの好きなもの全部詰め込んだらああなりましたって感じが国として終わってる感凄かった
    返信

    +139

    -3

  • 76. 匿名 2025/11/02(日) 21:05:10  [通報]

    >>12
    母がベルサイユ宮殿好きで一緒に番組観てた時に「これはマリーアントワネットの乳房を型どって作った食器なんだよ」って教えてくれたのが結構大っきくてビックリしたの思い出した
    マリー・アントワネットを語りたい
    返信

    +96

    -0

  • 77. 匿名 2025/11/02(日) 21:06:17  [通報]

    >>3
    ファッションリーダーだったからね
    返信

    +35

    -0

  • 78. 匿名 2025/11/02(日) 21:06:36  [通報]

    >>23
    その田舎の家には本物の農夫が住み、マリーの鑑賞のために農作業してたとか。

    美味しい仕事だなと思ったけどマリーのベルサイユ追放後は…
    返信

    +69

    -1

  • 79. 匿名 2025/11/02(日) 21:06:50  [通報]

    >>64
    先生が人気で世界史を選択する人多かったです
    わかりやすかったし、今も記憶に残ってますが
    時々色んな人が乗り移るのが名物でもありましたw
    確かに少し変わってました。やたら演技がうまくてwww
    返信

    +57

    -1

  • 80. 匿名 2025/11/02(日) 21:07:00  [通報]

    >>73
    これは他の国でも結構見られる現象だよね
    自分たちが正しかった、とするために、過去の間違いも正当化する、なかったことにする
    日本の近くの国でもやってるわ思い切り
    返信

    +92

    -3

  • 81. 匿名 2025/11/02(日) 21:07:06  [通報]

    >>1
    本来、フランス王妃になる予定のお姉さんはナポリ王国に嫁いで、政治的手腕を発揮して子沢山でマリアテレジアと似たような人生おくったんだよね。

    もしそのままフランス王妃になっていたら歴史は変わったかもね
    返信

    +80

    -0

  • 82. 匿名 2025/11/02(日) 21:07:57  [通報]

    >>4
    フランス人はマリーアントワネットならどんな扱いしても良いと未だに思ってる
    ルイ16世はそこまで扱いは悪くないもん
    まあ貴族はブルーブラッドが大事で貴族同士国を跨いで結婚するのは当たり前だけど、庶民からしたら外国人だしな
    返信

    +115

    -0

  • 83. 匿名 2025/11/02(日) 21:08:21  [通報]

    >>55
    そっちか!!ゴメン!!パンって書こうとしてパイになってた!!
    返信

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2025/11/02(日) 21:08:45  [通報]

    投獄後も持ってた懐中時計のブランド(ブレゲ)は今もあるみたいね。

    暗い牢の中でも時間が分かる様に音が出る仕組みだったとか。
    返信

    +30

    -0

  • 85. 匿名 2025/11/02(日) 21:09:11  [通報]

    >>53
    船の模型まで乗せていた
    返信

    +31

    -0

  • 86. 匿名 2025/11/02(日) 21:09:34  [通報]

    >>72
    元々はすぐ上のお姉さんと一緒に勉強させていたのに、アントワネットが勉強嫌いで授業怠けるから別授業になったんだよね
    病死したり天然痘の痕が残った姉さんが出たからアントワネットにも政略結婚の役目が回ってきた
    返信

    +75

    -0

  • 87. 匿名 2025/11/02(日) 21:09:44  [通報]

    マリーアントワネットと言えばベルばらが有名ですが葉月つや子氏の影武者アントワネットも面白かったです
    ただ2巻で終了なのでベルばらなど読でないとストーリー追いづらいかも…
    返信

    +18

    -1

  • 88. 匿名 2025/11/02(日) 21:10:20  [通報]

    >>23
    ベルサイユの流行はトップダウンで、片方のバストを出すドレスを流行らせた愛妾もいたらしい
    返信

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2025/11/02(日) 21:11:24  [通報]

    >>51
    多分民衆を操るスタンド能力を持ってたんだよ、先生
    返信

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2025/11/02(日) 21:12:27  [通報]

    ヨーロッパの女性の社会進出が本格的になったのフランス革命後
    1859年が最多出生数記録年
    返信

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2025/11/02(日) 21:13:33  [通報]

    >>22
    マカロンとか食べていたのかな
    返信

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2025/11/02(日) 21:13:39  [通報]

    >>82
    横だけど
    逆にフランス人が日本に来て、日本人がマリーアントワネットに悪い感情を抱いてないのが信じられないってびっくりするらしいね。
    返信

    +56

    -0

  • 93. 匿名 2025/11/02(日) 21:13:42  [通報]

    >>23
    まああれが貴族と庶民両方の大反発買ったから、アントワネットは一気に嫌われてしまったんだよね
    公務は普通にこなしていたんだし休暇の時だけ中のいい取り巻きだけで楽しくロハス生活する位いいじゃんと思うけど、フランス王妃がやっちゃうと色々駄目な側面があった
    返信

    +56

    -0

  • 94. 匿名 2025/11/02(日) 21:15:07  [通報]

    >>69
    人道的な処刑ツールだよ
    その前は凄い処刑してたから
    返信

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2025/11/02(日) 21:16:30  [通報]

    漆器コレクターだった
    返信

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2025/11/02(日) 21:16:40  [通報]

    >>72
    横、女帝として君臨はしたけど、正式には神聖ローマ帝国の皇后なんだよね。

    女子であることで政治的教育も受けられずにいたのに継承戦争やらその後の活躍みるとやはり偉大だよ。
    返信

    +31

    -1

  • 97. 匿名 2025/11/02(日) 21:16:53  [通報]

    >>50
    マリー・アントワネットに転生とかルイ16世に転生もあるから 
    返信

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2025/11/02(日) 21:16:55  [通報]

    >>94
    イノサン読んで「ギロチン、ばんざい…」ってなった

    主人公が序盤でうろたえて何回も急所外すシーンなんて本当にさ…
    返信

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2025/11/02(日) 21:17:26  [通報]

    ベルサイユのバラで、フェルゼンとの恋愛シーンがあったけど…
    あれはフィクション?実話じゃないよね
    返信

    +5

    -8

  • 100. 匿名 2025/11/02(日) 21:18:23  [通報]

    アゴが出てたらしい
    歯を矯正してから嫁に行った
    返信

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2025/11/02(日) 21:19:27  [通報]

    ベルばらからアントワネットを知りアントワネット視点で歴史を見るのとフランス国民の立場からの見るのでは王室やアントワネットに持つ感情は全然違ってくる根深い問題だろうしどっちが正しいって無関係な日本人としてはあまり言えないけど
    もし日本に同じ歴史があろうと首ちょんぱ演出は日本人なら絶対しないだろう事は分かる
    返信

    +38

    -2

  • 102. 匿名 2025/11/02(日) 21:19:39  [通報]

    >>86
    ダンスが得意でコミュ強だから、親の方針が違ってたら別物の人生になってたかも
    返信

    +65

    -1

  • 103. 匿名 2025/11/02(日) 21:20:34  [通報]

    >>18
    だね、貴族が平民から搾取しまくりだったろうから我慢に我慢を重ねて、、、だもんね
    返信

    +47

    -1

  • 104. 匿名 2025/11/02(日) 21:20:39  [通報]

    >>31
    オーストリアよく怒らないよね。
    この人のせいだけじゃなく、とっくに先代達の豪遊で経済破綻してたってよく聞くけど。
    フランス王朝のせいじゃなくて、全部外国から嫁いだマリーだけのせいにしてるみたいで、フランスの作家や芸術家は尊敬する人たくさんいるし大好きだけど、いつもフランスのマリーの扱いにだけは幻滅する。
    返信

    +144

    -2

  • 105. 匿名 2025/11/02(日) 21:21:17  [通報]

    美化されてるけど、散財しまくってたのは事実だし
    返信

    +11

    -3

  • 106. 匿名 2025/11/02(日) 21:21:17  [通報]

    現代だったらベルタンと最強コンビでファッション業界で高い地位に就いてたんだろうか…
    返信

    +32

    -2

  • 107. 匿名 2025/11/02(日) 21:21:48  [通報]

    旦那のルイ16世がもっとマリーアントワネットを積極的なアプローチでかまってあげられる人だったら違っていたよね。あまりにも内気な人過ぎて、マリーアントワネットも結婚当初寂しい思いしたみたいだよね。遠藤周作の本読んだ感想だけど。
    返信

    +48

    -0

  • 108. 匿名 2025/11/02(日) 21:21:49  [通報]

    >>101
    日本ならさらし首だぞ
    返信

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2025/11/02(日) 21:22:08  [通報]

    >>101
    日本なら島流しとかかな

    佐渡島とか
    隠岐諸島とか
    返信

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2025/11/02(日) 21:24:08  [通報]

    >>8

    10代の頃の深田恭子もゆーてた!!
    返信

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2025/11/02(日) 21:25:17  [通報]

    関係ないけど
    数日前に、映画「ベニスに死す」出演のビョルンアンドレセンが亡くなったと新聞に載ってた
    漫画のベルばらのオスカルをイメージした俳優と聞いた事がある
    返信

    +31

    -1

  • 112. 匿名 2025/11/02(日) 21:25:33  [通報]

    >>63
    お母さんのマリア・テレジアが日本の漆製品をコレクションしていて死後遺産としてマリー・アントワネットが貰って自分でも集めてたみたいね
    マリー・アントワネットを語りたい
    返信

    +72

    -2

  • 113. 匿名 2025/11/02(日) 21:26:00  [通報]

    「パンがなければ~」は別人がいった、もしくは切り抜きなんだっけ
    石田純一の「不倫は文化」みたいでひどいな
    返信

    +39

    -1

  • 114. 匿名 2025/11/02(日) 21:26:30  [通報]

    >>102
    ただオーストリア宮廷は王族にもプライバシー結構あってそこそこ自由があったけど、フランス宮廷は王族にはプライバシーないし無駄なしきたりしきたりで窮屈だったからね
    だから王妃になってからはプチトリアノンで息抜き生活したんだけど、出産さえ貴族達に公開させる国で王妃が許可した人間しか出入りさえできないエリア作って大貴族でも締め出ししてしまったから非難轟々
    返信

    +57

    -2

  • 115. 匿名 2025/11/02(日) 21:27:30  [通報]

    >>10
    荷物多過ぎなんよ
    着の身着のまま、地味な馬車で逃げればよかったのに
    返信

    +184

    -0

  • 116. 匿名 2025/11/02(日) 21:27:33  [通報]

    >>16
    処刑の瞬間まで落ち着いていたとか 度胸はあったみたい
    返信

    +31

    -0

  • 117. 匿名 2025/11/02(日) 21:27:46  [通報]

    >>106
    「ローズ・ベルタン」の漫画とベルサイユの薔薇
    デュバリーのキャラが違うのに、ポリニャックが策略家なのは同じで笑ったw
    返信

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2025/11/02(日) 21:28:50  [通報]

    18世紀のフランスでは服の技術発達してないし、社会的風潮から乳首丸見えの女性多かったらしい
    返信

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2025/11/02(日) 21:29:16  [通報]

    デュバリー伯夫人
    ポリニャック伯夫人
    ジャンヌ

    3大悪女と戦ったのはすごい
    返信

    +15

    -1

  • 120. 匿名 2025/11/02(日) 21:29:47  [通報]

    >>94
    その前は何?
    斧とか?
    返信

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2025/11/02(日) 21:29:56  [通報]

    >>92
    フランス人はもっと冷静になった方が良いと思うわ
    財政破綻はルイ14世からの積み重ねだし
    ただ日本人は漫画の影響で同情し過ぎとは思う
    返信

    +98

    -3

  • 122. 匿名 2025/11/02(日) 21:31:43  [通報]

    >>119
    ベルバラだけしか読んでないの?。

    返信

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2025/11/02(日) 21:32:33  [通報]

    >>49
    お誕生日おめでとうございます!
    返信

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2025/11/02(日) 21:33:32  [通報]

    >>92
    ミス日本でウクライナ系の人が優勝した時は大炎上だったし…

    今のご時世にオーストリア人が日本の皇族や首相夫人になって豪華なドレス新調しまくって、1人だけ新築した戸建てに住んで「農家さんの作業服をマネしました!お庭に農家を建てて田んぼ配置しました!」とか言ってたら、日本もどんな反応になるか分からないね
    返信

    +76

    -0

  • 125. 匿名 2025/11/02(日) 21:34:15  [通報]

    物価高でケーキが買えません。
    返信

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2025/11/02(日) 21:34:47  [通報]

    >>121
    財政破綻はルイ16世の
    アメリカ独立戦争がとどめじゃない
    あと噴火で飢饉が起きてたし
    返信

    +13

    -1

  • 127. 匿名 2025/11/02(日) 21:34:55  [通報]

    >>56
    そうなんだ、、、
    今知りましたありがとう
    今の私からしたら想像すら出来ない、当たり前か
    スーパーでの値上がり具合に買うのをためらう程度だし
    マリーは宮殿が全ての生活だったろうから自分だけの癒しがそりゃ欲しかったんだろうね
    しかしその費用は税金、税金とか頭にも無かったんだろうお姫様に産まれ嫁ぎ、そして王妃だもん
    返信

    +41

    -1

  • 128. 匿名 2025/11/02(日) 21:35:00  [通報]

    >>104
    王妃の務めもせず美容と旅行ばっかしてたシシーにも怒らないから寛容な人が多いのかも
    返信

    +43

    -0

  • 129. 匿名 2025/11/02(日) 21:35:09  [通報]

    >>51
    前世はロベスピエールか?
    返信

    +42

    -0

  • 130. 匿名 2025/11/02(日) 21:35:53  [通報]

    >>87
    「悪魔の花嫁」でもアントワネットの代わりに処刑されたのは庶民だったって話があったな
    フェルゼンがヤな役だった
    返信

    +24

    -0

  • 131. 匿名 2025/11/02(日) 21:36:08  [通報]

    マリー・アントワネットと同世代の人は8世代前から9世代前か
    返信

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2025/11/02(日) 21:36:17  [通報]

    >>1
    最初にフランスへ嫁ぐ予定だったマリア・カロリーナは
    妹のマリー・アントワネット(学ぶことが大嫌い)とは逆に、
    母のマリア・テレジアが認めるほど優秀な王女だったと言われている。

    なので、もし彼女がナポリ王家へではなく、
    予定通りフランス王家の方に嫁いでいたら、
    マリー・アントワネットみたいに悪い取り巻きに騙されなかったし、
    フランス革命もあれぼど残酷なものにならなかったと言われてるよ。
    返信

    +71

    -1

  • 133. 匿名 2025/11/02(日) 21:36:39  [通報]

    >>120
    馬に縛り付けて引き裂くとか
    車輪刑とか
    調べるなよ
    返信

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2025/11/02(日) 21:37:11  [通報]

    >>107
    遠藤周作の「マリーアントワネット」面白いよね!
    返信

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2025/11/02(日) 21:37:19  [通報]

    >>65
    でも最期の時まで毅然としててさすがだよね
    処刑人だっけ?の足を踏んじゃって、ごめん遊ばせわざとじゃなくってよ、みたいに言うのかっこいい
    ルイ16世も最期に私を処刑する皆を許そう、って感じのことを言っているし、二人ともやっぱり王家の血や育ちを感じる
    返信

    +154

    -3

  • 136. 匿名 2025/11/02(日) 21:37:24  [通報]

    >>114
    ベルタンの漫画で読んだけど、フランスで入浴習慣がない事に驚いたんだっけ?
    オーストリアでは入浴が当たり前だったとか。

    パリは当時から川が汚くて水は貴重だったから仕方ないけど、年頃の女性には辛かっただろうな。
    返信

    +52

    -1

  • 137. 匿名 2025/11/02(日) 21:37:31  [通報]

    >>109
    火あぶりとかね
    八百屋お七の
    返信

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2025/11/02(日) 21:38:40  [通報]

    >>126
    昔読んだ本でルイ14世の頃から始まった建設ラッシュの債務残高がルイ16世の時代まで結構あったって書いてあったような気がする
    まあそこにあなたの言うようなトドメで破綻だと思うけど
    マリーアントワネットの贅沢なんてそこまで影響はしないけど、派手で外国人だからターゲットにはされやすいんだろうね
    返信

    +56

    -0

  • 139. 匿名 2025/11/02(日) 21:38:56  [通報]

    >>35
    「ベルサイユの薔薇」を読んだ年代はマリーに同情的だったりするみたい
    日本の漫画だけどフランス革命について自国の教科書より詳細に描写されてて、マリーの部分も真実だと思ってるらしい
    返信

    +64

    -3

  • 140. 匿名 2025/11/02(日) 21:39:30  [通報]

    >>56
    もしベルサイユ近郊のガチの農村で同じことやってればそこまでお金もかからず、庶民派王妃として庶民に人気出たかもね
    宮殿の中の田舎風テーマパークだからそりゃあお金かかるわな
    返信

    +41

    -1

  • 141. 匿名 2025/11/02(日) 21:39:34  [通報]

    >>117
    ベルばらアニメ版ではポリニャック夫人の極悪度が増してて笑ったw

    同じ監督だからかもしれないけど「(ガンバの冒険の)ノロイかよ!!」ってなった
    返信

    +19

    -0

  • 142. 匿名 2025/11/02(日) 21:40:01  [通報]

    >>109
    逃亡事件起こしていなかったら悪くても国外追放、国内での生活を許可される場合は維新後の日本みたいに権力は剥奪されても住居や生活費は支給されてそれなりの生活出来たらしい
    逃亡前も監視はついていたけど、一応王族として丁重に扱われてはいたし

    スウェーデン貴族の手を借りて王妃の祖国に国王や王太子ごと逃亡しようとしたから、王妃はフランスを他国領にするつもりかと革命派を刺激してしまった
    返信

    +25

    -0

  • 143. 匿名 2025/11/02(日) 21:40:19  [通報]

    フェルゼンと恋仲だった
      ↓
    それは捏造だった
      ↓
    何と!二人のラブレターが見つかり、恋仲なのは事実だった!

    というのは本当?
    返信

    +24

    -0

  • 144. 匿名 2025/11/02(日) 21:40:36  [通報]

    >>101
    切腹とかさせられそうかな?
    日本は幽閉とかなさそうだから
    尼寺へ行かすとか?
    いやそれじゃ平民の
    感情は収まらないよね
    返信

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2025/11/02(日) 21:40:38  [通報]

    >>119
    デュバリー伯夫人はアントワネットが毛嫌いしてただけで社交の場では人気あったし愛人って社交会で要人接待する重要な役割あったから愛人だからと本来追い出しちゃダメなポジションらしいね
    返信

    +36

    -0

  • 146. 匿名 2025/11/02(日) 21:40:40  [通報]

    >>51
    ラ・マルセイエーズを歌わなかったのなら瀬戸際で理性が戻ったって事で
    返信

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2025/11/02(日) 21:41:50  [通報]

    >>115
    オーストリア国王の兄とは仲が悪かったみたいだから、もし財産を持って亡命しなければ貧乏生活になる事情もあった
    返信

    +42

    -0

  • 148. 匿名 2025/11/02(日) 21:42:36  [通報]

    >>16
    すごく昔にギロチン系で首を落とされたら即死と言ってもその後数秒は意識もハッキリある状態が続くって研究結果がやっててゾッとした
    返信

    +65

    -0

  • 149. 匿名 2025/11/02(日) 21:43:48  [通報]

    >>136
    しかも当時のフランス宮廷で流行していた香水はムスクとか動物系の香料
    薔薇とかフローラルな香水が大好きだったアントワネットには恐ろしい悪臭だったろう

    処刑直前まで愛用していた香水の名前が「花の破滅」だったなんて伝説もある
    返信

    +38

    -0

  • 150. 匿名 2025/11/02(日) 21:44:36  [通報]

    >>139
    そのマリーのドラマチックな部分だけマネして、変に拗らせてる一部の年長者がいるんだよなぁ。

    ナレーション的な台詞や民衆の場面や、メルシー伯&ノアイユ夫人の忠言も全部引っくるめて見てくれや…って思う。
    返信

    +27

    -1

  • 151. 匿名 2025/11/02(日) 21:44:55  [通報]

    >>1
    フランス革命がなかったら教科書にも載ってない普通の王妃で終わってる
    浪費もすごいって言えばすごいけど歴代凄いから普通
    フランスがああなった原因はのは数世代前まで遡る
    本当に嫁いだ時代が悪かった
    ただそれだけ
    返信

    +74

    -1

  • 152. 匿名 2025/11/02(日) 21:45:20  [通報]

    >>123
    ありがとうございます✨
    返信

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/11/02(日) 21:45:32  [通報]

    >>35
    マリー・アントワネットの最後の言葉は
    処刑される時にうっかり処刑人の足を踏んでしまって
    「ごめんなさい、わざとじゃないのよ」
    返信

    +71

    -1

  • 154. 匿名 2025/11/02(日) 21:47:56  [通報]

    >>144
    ロシア革命でロマノフ家全員が殺害されたこと考えるとまだ王家に対しての根本的な畏敬があったのかもね。
    返信

    +10

    -2

  • 155. 匿名 2025/11/02(日) 21:48:25  [通報]

    >>151
    おしゃれな部分だけ語り継がれてて、髪型やスイーツにも影響与えてるポンパドール夫人なんて超絶勝ち組だろうね
    返信

    +38

    -0

  • 156. 匿名 2025/11/02(日) 21:48:52  [通報]

    >>49
    今日ですね
    お誕生日おめでとうございます!!
    これからも良い人生を送って下さい
    おめでとう!!
    返信

    +9

    -2

  • 157. 匿名 2025/11/02(日) 21:48:58  [通報]

    >>145
    そもそもアントワネットとルイ16世の政略結婚まとめたのがデュバリー夫人の先代公式寵姫だったポンパドール夫人
    ポンパドール夫人の有能さから許可された事だけど、和平交渉の為の王族同士の政略結婚に関与出来る位フランスの公式寵姫の立場は強かった

    そしてポンパドール夫人と違ってそういう政治介入には関わらないデュバリー夫人は、権力があるのに無害な女性としてフランス宮廷で人気があった
    返信

    +26

    -0

  • 158. 匿名 2025/11/02(日) 21:49:20  [通報]

    >>94
    ギロチンの刃を真っ直ぐから斜めに変えたのがルイ16世だっけ?
    そっちの方が素早く切れて罪人が苦しまなくなるとかで
    返信

    +18

    -1

  • 159. 匿名 2025/11/02(日) 21:50:55  [通報]

    >>156
    ありがとうございます😊✨
    返信

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2025/11/02(日) 21:52:55  [通報]

    >>117
    ポリニャック夫人、革命後も生き延びて子孫にはモナコ公がいるから何だかんだ強かな血脈なのかなとは思う
    バスティーユ襲撃後は自ら逃げた訳ではなくアントワネットが逃げる手配を全部整えてたみたいだから完全にずる賢い人って訳でもなさそうだけど
    返信

    +14

    -1

  • 161. 匿名 2025/11/02(日) 21:53:27  [通報]

    >>119
    デュバリー夫人って優しくて人気があったらしいよ
    革命時に宝石等が惜しくて帰国してしまって捕えられ処刑されたエピソードは、ちょっとアホなのかな?って思ったけど

    あとポリニャック夫人は腹黒いと思うけど、そもそも貴族なんて腹黒い人が多いし、そうしないと生き残れなかった
    お気に入りを囲ったのは(マリー好みの美女)ポリニャック夫人だけじゃないしね
    返信

    +29

    -1

  • 162. 匿名 2025/11/02(日) 21:53:46  [通報]

    >>127
    しかも自分好みの庭園作るために、ルイ15世が作らせていた植物園を破壊させたのよ
    王妃とはいえ外国人が土地所有する事さえ当時のフランス例がなかったのに、先代国王が建設させた施設まで破壊しちゃったらね
    庭園も当時フランスが敵対していた英国風の作りにしちゃったし
    返信

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2025/11/02(日) 21:53:59  [通報]

    >>154
    血生臭い革命のイメージ強いけど王族達はちゃんと裁判して法の元の処刑だしね
    ロマノフ家はクーデターだっけ?
    返信

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2025/11/02(日) 21:54:00  [通報]

    >>154
    あの一家の末路も中々だよね。

    窓を塗り潰され兵士に罵倒され、ある日呼び出されて一家全員銃○された挙げ句、その辺の森に穴掘ってポイだもん。

    フランス側はマリー・テレーズが生き残ったのは幸いだけど、テレーズも苦難の道だったよね。
    返信

    +15

    -1

  • 165. 匿名 2025/11/02(日) 21:56:10  [通報]

    >>145
    何かあったら全部愛人のせいになったので、ある意味王妃の身を守るアイテムでもあったのよね
    ルイ16世は愛人居なかったからヘイトがアントワネットに全集中してしまった
    返信

    +33

    -0

  • 166. 匿名 2025/11/02(日) 21:56:11  [通報]

    >>17
    ベルばら読んだだけでそんなに詳しくはないけど
    貧民を救おうとすると言ってもそれは、上流階級の嗜み的なもんで、妬みを緩和する意味でもよくあることじゃないの?
    「お茶とお花とボランティア」っていう世界だし
    当時のフランス貴族にそういう意識がなくて、良くも悪くも天真爛漫なアントワネットが目立ったのかもしれないけど

    それに、いくら下々の暮らしに心を痛めていたとしても、片やプチトリアノンとか贅沢三昧の生活してたのも事実な訳で、本気でそんな民衆のこと考えていたとも思えない。
    アントワネットの贅沢以前にもう革命の下準備はできてしまってる状態であったとは言え。
    返信

    +92

    -1

  • 167. 匿名 2025/11/02(日) 21:57:43  [通報]

    >>65
    逆に、アホで醜い人達の世界から解き放たれて安堵したかもな
    返信

    +47

    -2

  • 168. 匿名 2025/11/02(日) 21:57:43  [通報]

    >>2
    ニシンの塩焼きを食べれば良いじゃない?
    返信

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2025/11/02(日) 21:58:55  [通報]

    >>65
    私ら日本人だけでもマリーの事、憂いてあげよう。(日本語変になった)
    返信

    +85

    -2

  • 170. 匿名 2025/11/02(日) 22:01:00  [通報]

    >>133

    授業で習ったけど具体的にどうやるのかはイノサンがわかりやすかった
    返信

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2025/11/02(日) 22:01:10  [通報]

    >>21
    すごい情報ありがとう!
    いつからなんですか?私も行きたい!
    返信

    +21

    -1

  • 172. 匿名 2025/11/02(日) 22:01:30  [通報]

    >>151
    スケープゴートになるのに丁度良いほどの政治的感覚がひくかっただけだよ。


    返信

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2025/11/02(日) 22:03:25  [通報]

    >>23
    でも匂いがするのは駄目だから納屋などには香水を振りかけたり、女官がアントワネットが取る卵を綺麗な卵と代えたり、農夫役の人とかボロじゃなく清潔な服を着せてたり
    田舎ごっこ遊びだね
    返信

    +61

    -0

  • 174. 匿名 2025/11/02(日) 22:03:41  [通報]

    >>13
    90歳が三人分と考えると、短いような、やっぱり長いような…
    返信

    +23

    -0

  • 175. 匿名 2025/11/02(日) 22:03:56  [通報]

    >>12
    ライバルのデュバリー夫人も爆乳だったんだっけ?
    みんな巨乳で成り上がる時代だったんだな
    返信

    +75

    -0

  • 176. 匿名 2025/11/02(日) 22:05:21  [通報]

    >>172
    知らん国に14歳で嫁いできたただのお嬢様だったわけだからなあ
    返信

    +15

    -2

  • 177. 匿名 2025/11/02(日) 22:05:32  [通報]

    そういや、池田理代子が講演会で「ディズニーからベルばらの版権オファーされたことあるけど“原作池田理代子”が消えるから断った」って話がXに出てきた
    ディズニーが買ってたらどうせアントワネットは死なないんだろとしか思えないな
    返信

    +29

    -0

  • 178. 匿名 2025/11/02(日) 22:05:37  [通報]

    >>2
    チョコパイを食べれば良いじゃない!
    返信

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2025/11/02(日) 22:05:51  [通報]

    >>166
    その歪さを描いたのがベルばらだよね
    国民を思いやる気持ちと王族のプライド両方あって行動と思考が矛盾してて見ている物は目の前の現実じゃなく目を背けた理想の世界
    それに気付いて国民ルートに行ったのがオスカル、気付かず王族ルートに行ったのがアントワネット
    返信

    +39

    -3

  • 180. 匿名 2025/11/02(日) 22:06:12  [通報]

    >>20
    そういえば…
    マリーアン トワネット…と言って炎上?してた人いた様な
    記憶違いだったらごめんなさい
    返信

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/11/02(日) 22:06:39  [通報]

    >>158
    そう、そしてその完成されたギロチンで自分が処刑された
    返信

    +28

    -0

  • 182. 匿名 2025/11/02(日) 22:06:44  [通報]

    >>173
    あつ森があれば全部解決するね…
    返信

    +16

    -1

  • 183. 匿名 2025/11/02(日) 22:08:20  [通報]

    >>100
    あの時代から歯列矯正的なものがあったのか!
    返信

    +26

    -0

  • 184. 匿名 2025/11/02(日) 22:08:35  [通報]

    >>176
    ベルばらだとマリア・テレジアがマリーのことを物凄く心配してるよね
    読んだ当時はピンとこなかったけど母親になった今はよくわかる
    返信

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2025/11/02(日) 22:08:43  [通報]

    >>33
    微妙に安くて私でも頑張れば買えてしまう額だな
    返信

    +9

    -2

  • 186. 匿名 2025/11/02(日) 22:08:47  [通報]

    身長158cm・B90cm・W48cm・H90cm
    返信

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2025/11/02(日) 22:09:08  [通報]

    >>166
    よくも悪くも、本当に普通なのよ
    なんも悪いこともいいこともしてない
    当時の貴族として本当に普通の価値観の持ち主で、周りがやってること普通にやってたら稀代の悪女にされて処刑された
    返信

    +58

    -4

  • 188. 匿名 2025/11/02(日) 22:09:18  [通報]

    マリーアントワネット関係のトピって
    歴史的事実だと言ってしれっと嘘つく人がいるからなあ
    そんでプラスがたくさんついてるからうんざり
    返信

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2025/11/02(日) 22:10:00  [通報]

    >>105
    国の財政が傾くほどではないし、散財はベルサイユ宮殿では珍しいことでもない。
    赤字夫人なんて言われる筋合いないんだよな。
    返信

    +8

    -4

  • 190. 匿名 2025/11/02(日) 22:10:12  [通報]

    >>176
    その後頑張れば良かったけどフランス宮廷色々面倒くさい、毎朝着替えから貴族女性が大勢押しかけて1枚1枚ゆっくりとか無理無理、言葉遣いも言い回しが面倒な無駄な言葉多すぎ、貴族の数も多過ぎでわけわからない、食事だってなんで毎回あんな品数出てくるのよ食べきれないじゃないと馴染めなかったからね
    返信

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2025/11/02(日) 22:12:12  [通報]

    >>100
    だってハプスブルクの血脈だもん
    返信

    +31

    -0

  • 192. 匿名 2025/11/02(日) 22:15:28  [通報]

    >>164
    王政復古があって、やはりハプスブルク家の血筋の女子だから生き残れたのでしょうね。

    マリーが娘のために親類や友人に資産たくしていて、それをフェルセン伯が相続できるように手を尽くしたのも良かったのかもね
    返信

    +15

    -0

  • 193. 匿名 2025/11/02(日) 22:15:55  [通報]

    >>10
    待ち構えてたブイエ侯爵は今でもフランス国家で悪名を歌われてる。
    返信

    +25

    -1

  • 194. 匿名 2025/11/02(日) 22:17:10  [通報]

    >>189
    首飾り事件の裁判で負けたからね
    日本円に換算すると16億円、いやそれ以上だなんて高額な贅沢品巡る裁判で負けてしまったら浪費家のイメージは消せない
    返信

    +18

    -0

  • 195. 匿名 2025/11/02(日) 22:18:30  [通報]

    >>184
    義父の国王の愛妾と口をきかないなんて、不遜な態度はやめなさい!早く言葉をかけなさい!って何度も注意されたりね
    返信

    +21

    -0

  • 196. 匿名 2025/11/02(日) 22:19:43  [通報]

    >>1
    このトピめっちゃ見応えある!!
    ガルは学問系トピや専門知識系なトピの質が良いと思う。

    マリーや中世フランスをもっと勉強できる機会無いかな。
    図書館で専門書を探してみようか…。
    返信

    +22

    -2

  • 197. 匿名 2025/11/02(日) 22:21:22  [通報]

    >>26
    海外ではどうかは知らないけど
    悲劇のヒロインって感じで日本人には刺さるよね
    女の子の夢と憧れだと思う
    やっぱりベル薔薇の影響なのかな?
    返信

    +11

    -6

  • 198. 匿名 2025/11/02(日) 22:22:44  [通報]

    >>176
    デュバリ夫人との争いとかね。アホすぎだよ。
    母は前の公妾とペチコート同盟組んで自国の防御と繁栄させたのに。  
    当時の貴族の当たり前の政略結婚でも、後継男子生なきゃ地位保つのは大変なのに喧嘩売るしね。そりゃ貴族や政治家によいようにされるわ。
    返信

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2025/11/02(日) 22:27:38  [通報]

    >>194
    あれは一応勝ったというか、試合に勝って勝負に負けたよね。詐欺師は鞭打ちの上焼き印の刑罰だし、一応法的には王妃は無罪にはなった。
    誰も信じなかっただけで。
    ロアン枢機卿だけ助かったね。
    返信

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2025/11/02(日) 22:28:19  [通報]

    >>195
    お母さんが事実上の女帝だから、公式寵姫ってのがどんな立場かよくわかっていなかったようだね
    アントワネット以外に他国に嫁いだ王女達も、女性なのに態度が尊大(当時の感覚だと)とか言われてしまった
    返信

    +22

    -0

  • 201. 匿名 2025/11/02(日) 22:28:24  [通報]

    >>26
    自分の意思を貫けず時代に翻弄され、周りからギャーギャー言われてるマリーが当時の女性に刺さったんだろうね。

    リアタイで読んでた伯母いわく「マリーとロザリーとシャルロットが自己投影(美化バージョン)でオスカルが憧れ」だったそうな。
    でも1番好きなのはジャンヌらしい。
    返信

    +30

    -1

  • 202. 匿名 2025/11/02(日) 22:29:23  [通報]

    >>2
    わたくし、そんな事言っていませんわ
    返信

    +17

    -1

  • 203. 匿名 2025/11/02(日) 22:29:34  [通報]

    >>72
    コミュ力や自分の魅せ方わかってるから賢くないわけではないと思うんだけどな
    返信

    +2

    -4

  • 204. 匿名 2025/11/02(日) 22:30:49  [通報]

    >>201
    ジャンヌが好きなのわかるな
    オスカルは綺麗に描かれすぎて苦手だった
    返信

    +8

    -3

  • 205. 匿名 2025/11/02(日) 22:31:42  [通報]

    >>10
    もし逃亡が成功していれば、後の処刑は免れたのだろうか…
    そうすれば、子供たちも気の毒な末路にならずに済んだのかなぁ…と思うと胸が痛い。
    返信

    +133

    -1

  • 206. 匿名 2025/11/02(日) 22:32:35  [通報]

    夫のルイ16世はフランス王家の血ひいてないらしいね

    というより先祖のルイ13世が王の子ではない

    そのことをバラそうとした俗にいう鉄仮面の男を生涯軟禁した
    返信

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2025/11/02(日) 22:35:39  [通報]

    >>198
    それはマリーばかり責めるのは酷だよ。
    マリア・テレジアはオーストリアで風紀委員会作って不純な男女関係を次々に罰していたんだから。
    マリーにしたら母親に倣っただけのこと。
    マリア・テレジアもバツが悪くてデュバリー夫人に関しては大臣に注意を促すようにしてもらったり、本人は中々強くマリーに注意は出来なかったみたいよ。

    返信

    +22

    -5

  • 208. 匿名 2025/11/02(日) 22:36:13  [通報]

    マリーアントワネットに興味のある人はモーリスルブランの
    カリオストロ伯爵夫人を読んでみるのもよい

    まあ創作だけどw
    返信

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2025/11/02(日) 22:37:52  [通報]

    >>205
    でもオーストリアも他国の国王や王太子連れて妹に戻って来られても、正直迷惑だからな
    返信

    +34

    -1

  • 210. 匿名 2025/11/02(日) 22:38:30  [通報]

    >>2
    パイはあったので、パイの型を取ってた筈。
    返信

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2025/11/02(日) 22:38:55  [通報]

    >>205
    ナポレオンがトドメ刺す
    返信

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2025/11/02(日) 22:42:06  [通報]

    >>204
    年齢を重ねるほどジャンヌの野心も逞しさも詰めの甘さも魅力的に見えるよね。
    大部分はフィクションと分かっていても。

    あの小ずるいニコラスが最期までジャンヌを裏切らずベタ惚れで側にいたり、原作ジャンヌがニコラスの死に動揺したり、ロザリーに居どころ漏らしたり…。
    何気ない描写が心を掴むんだわ。

    アントワネットを陥れた時はあんなに頭が回って無敵状態だったのに。

    ジャンヌもニコラスも、本来は自分大好きで見映え重視の打算人間だった筈なのにね。
    返信

    +16

    -1

  • 213. 匿名 2025/11/02(日) 22:43:55  [通報]

    >>103
    いや、よその戦争にお金出してたからじゃなかった?マリーさんが使ったお金どころじゃなかったみたいよ。
    返信

    +17

    -1

  • 214. 匿名 2025/11/02(日) 22:44:23  [通報]

    >>82
    まぁ、傾国の美女みたいな扱いだよね
    美貌は否定されるけど、政権が滅んだのは王の責任だけど、悪女に誑かされてってね
    返信

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2025/11/02(日) 22:44:47  [通報]

    >>30
    いや 普通っしょw

    その頃のヨーロッパは同国人か言葉ができるかどうかより

    王家だとか血筋のほうが大切なんだからw

    イギリスのジョージ1世とか有名だげど国内にいくらでも
    王家の人間いるのに 前王に近い血筋だといって外国人連れてきたんだから

    それ以外でも初期のイギリス王はほとんど英語話せないよ
    返信

    +19

    -0

  • 216. 匿名 2025/11/02(日) 22:46:01  [通報]

    >>201
    橫だけど、私もジャンヌ好き。
    貧しい生まれ故に悪の道に走ったけど、上昇志向は人一倍ある女性。
    あの頭の良さを、もっといい事に使えば大成しただろうに惜しい。
    魅力的な悪役だと思う。
    返信

    +13

    -5

  • 217. 匿名 2025/11/02(日) 22:48:08  [通報]

    >>25
    それは言ってないらしい。本当は、中国の王さまが、米がなければ肉を食べろって言ったらしい。
    返信

    +7

    -2

  • 218. 匿名 2025/11/02(日) 22:49:42  [通報]

    >>1
    マリーアントワネットの功績、ハンカチを四角にしたこと。畳み易くて助かってます。
    返信

    +46

    -1

  • 219. 匿名 2025/11/02(日) 22:50:23  [通報]

    >>209
    多分戦争か領土分割とかぐちゃぐちゃになったよね。
    何より革命思想なんか自国に広まるのは恐れたでしょうね
    返信

    +21

    -0

  • 220. 匿名 2025/11/02(日) 22:51:00  [通報]

    惣領冬実さんの漫画読んだらマリーもルイ16世も美男美女だったから素敵だった
    ルイ16世は言われてたほどブではなかったらしいね
    愚鈍なイメージ植え付けられて可哀想
    返信

    +11

    -1

  • 221. 匿名 2025/11/02(日) 22:54:32  [通報]

    >>64
    だって、信玄さんには好きな男子がいたもの。ていうか、当時は、それも一応男子の嗜み。
    返信

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2025/11/02(日) 22:56:27  [通報]

    >>1
    アントワネットは、さそり座の女だったんだ
    返信

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2025/11/02(日) 22:58:44  [通報]

    >>51
    面白い先生だな。こんな先生に習ったら、世界史好きになりそう
    返信

    +38

    -2

  • 224. 匿名 2025/11/02(日) 22:58:48  [通報]

    >>216
    ジャンヌはジャンヌなりに運命に抗って、持ち得る限りの知恵と行動をしたんだよね。

    引き取ってくれたプーレンビリエ夫人?を○したのはヤバかったけど。

    あの時代にジャンヌやロザリーと同じ立場に生まれてたら、私は少なくともロザリーみたいな優しい人にはなれないかもしれない…。
    返信

    +18

    -2

  • 225. 匿名 2025/11/02(日) 22:59:27  [通報]

    >>207
    自分が国を背負っての政略結婚と理解してなかったのかとつくづく思う。産んでいない女性の立場も単なる貴族女性ならまだ理解できたろうに。
    一を聞いて十を知るような優秀な母や兄姉と同じように扱われたのが普通のマリーにとっては悲劇だったのかもね
    返信

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2025/11/02(日) 23:02:29  [通報]

    >>207
    横、バツが悪いのではなく女帝から娘とは言え他国の王太子妃にモノいうのは内政干渉になるから出来なかっだけでしょう。
    返信

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2025/11/02(日) 23:03:32  [通報]

    >>99
    割と実話。
    返信

    +21

    -0

  • 228. 匿名 2025/11/02(日) 23:03:43  [通報]

    >>220
    愛人侍らせないで妻の言いなりになっている(ように見える)大人しい男は駄目扱いな時代だったしね
    子供出来るまでも時間かかったし
    返信

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2025/11/02(日) 23:05:28  [通報]

    最初はフランスに嫁ぐのはお姉さんのはずだったのにね…もし予定通りにいってればまた違う運命だっただろうに
    返信

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2025/11/02(日) 23:07:11  [通報]

    レ・ミゼラブルのアニメ版に、マリウス祖父が若き頃アントワネットとダンスした時を思い出す場面があったけど

    原作でもそうなの?

    確かフランス制作のアニメだった。
    BSで吹替で90年代に放送されてた。
    動きは固かったけど、昔のディズニー映画みたいで何とも言えない味わいがあったよ。
    返信

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/11/02(日) 23:08:25  [通報]

    >>65
    とはいえ、色々周囲の感情を逆撫で上等だったのは良くなかったしね
    逃亡中にピクニックとか、感覚がズレていたのも否めない
    誇り高くて意思が強く、地頭がいい人ではあったと思うけど、色々残念な部分が裏目に出てしまったんだと思う
    返信

    +66

    -0

  • 232. 匿名 2025/11/02(日) 23:10:22  [通報]

    >>18
    それでもギロチンまでは行かなかったかもしれないし
    ここまで犠牲にならずに済んだかもしれない
    返信

    +17

    -1

  • 233. 匿名 2025/11/02(日) 23:13:18  [通報]

    >>30
    当時は王族同士の結婚が主流だし。
    むしろ、国内の貴族を相手に選んだら1貴族の権力が上がってしまうから無いのよ
    返信

    +10

    -1

  • 234. 匿名 2025/11/02(日) 23:15:15  [通報]

    >>14
    いつからヨーロッパ人は身長が伸びたんだろ。
    昔は王室でも低栄養だったのかな
    返信

    +19

    -0

  • 235. 匿名 2025/11/02(日) 23:16:59  [通報]

    >>155
    パン屋のポンパドールは関東限定かな?横浜発祥
    略してポンパ
    返信

    +12

    -1

  • 236. 匿名 2025/11/02(日) 23:18:42  [通報]

    >>30
    横、マリーは王太子妃だからまだよいけど、同時にお姉さんも王に嫁ぐ話は本当に進んでいたのよ。
    孫とじいさんに姉妹を結婚させる。あのデュバリー夫人やら妾が何人かいる王様によ🤪
    お姉さんが天然痘の後遺症の痘痕で婚姻話 が流れただけ。ある意味おねえさんはラッキーだったのかもね
    返信

    +16

    -0

  • 237. 匿名 2025/11/02(日) 23:22:41  [通報]

    >>3
    自分の勝手なイメージだとメーガンみたいになりそう
    返信

    +2

    -2

  • 238. 匿名 2025/11/02(日) 23:22:51  [通報]

    日本人は「ベルばら」に影響されすぎ。
    あれは池田女史の創作物で美化されすぎだからね。

    フランスが財政破綻に陥って最悪の状態だというのに、
    豪華衣装やカードゲーム(賭け事)に湯水のようにお金を使ったし、
    耳障りの良いことばかりを言う胡散臭い取り巻きを重用して超高額な年金を与えた。
    逆に、心配して注意してくれる真面目な家臣を遠ざけた。
    また、オーストリアにフランスの内情を密告していた(革命軍に手紙が見つかってしまった)

    家族でタンプル塔に幽閉された頃からは、初めて自分がバカだったことに気付いた。
    でも、何もかもが遅すぎた。
    裁判と処刑台の上での態度は王族にふさわしく、最後は本当に偉かったと思う。
    返信

    +34

    -1

  • 240. 匿名 2025/11/02(日) 23:25:03  [通報]

    >>231
    王族の教育しか受けてないから、逃亡の馬車が6頭立ての王族用大型馬車で逃亡とか、危機感はないよね
    それを許したルイも、まぁ責任あるけど
    結局は王族に誇りがあったから、捨てきれなかったんでしょ
    返信

    +33

    -0

  • 241. 匿名 2025/11/02(日) 23:25:07  [通報]

    >>224
    216です。
    わかります。
    でも本当にロザリーはオスカルに引き取られてラッキーだった。
    そもそもはオスカルのお母さんを産みの母と間違えて襲おうとした事が出逢いだったのに、ジャルジェ家に引き取られ、いい結婚相手にも出逢い、元々の優しい性格が幸運を引き寄せたのかもしれない。
    元々姉妹として育ったジャンヌとロザリーが、後に明暗を分ける生涯になってしまったくだりは、この漫画の魅力の一つだと思う。
    返信

    +17

    -1

  • 242. 匿名 2025/11/02(日) 23:25:57  [通報]

    >>188
    えー、本当のこと教えて欲しい
    煽りじゃなくて、通説でこうだけど実際はこうだから、っていうのを読むのが好き
    返信

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2025/11/02(日) 23:27:15  [通報]

    >>76
    深いお椀だね。
    私ので型取ったら平皿だわ
    返信

    +57

    -0

  • 244. 匿名 2025/11/02(日) 23:29:33  [通報]

    >>100
    ハプスブルク家はシャクれてたって本当かな?
    だいぶアントワネットのイメーが変わってくるんだけど
    返信

    +20

    -0

  • 245. 匿名 2025/11/02(日) 23:35:14  [通報]

    >>72
    自分と自分の一番のお気に入りの娘は恋愛結婚(しかも母国に留まる)、不倫や愛人、売春婦に厳しい政策(自分は夫の浮気は嫌だから)をしながら、他の娘達には他国への政略結婚、娼婦からの公妾と仲良くしろと言われても、娘には盛大な矛盾か自己中にしか思えないだろうね

    現に恋人と引き離された姉のアマーリエは怒って婚家先でしたい放題、テレジアから勘当され、本人も平気で絶縁状態になった
    返信

    +23

    -0

  • 246. 匿名 2025/11/02(日) 23:37:26  [通報]

    >>244
    ハプスブルク家の象徴はシャクレ顎ってくらい
    スペインハプスブルク家の末期、近親婚の繰り返しで遺伝子異常のデパートだった王様は、シャクレすぎて上の歯と下の歯が全く噛み合わなかったらしい
    返信

    +29

    -1

  • 247. 匿名 2025/11/02(日) 23:39:37  [通報]

    >>177
    へえー面白い
    プリンセスはアントワネットだったのかな?もしかしてオスカル?
    合体した感じならディズニーになりそう
    男装したプリンセスが市中で恋に落ちる(アントワネットとオスカルがミックス)
    王座を狙う悪者(オルレアン公あたり)に邪魔されながらも、幼なじみの隣国の貴族(ここもフェルゼンとアンドレのミックス)と結ばれる…みたいな
    返信

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2025/11/02(日) 23:41:00  [通報]

    >>101
    王族ではないけど、秀吉の秀次一族大粛清を見ると、日本では起こらないとも言えない
    返信

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2025/11/02(日) 23:43:21  [通報]

    >>222
    そういう観点で見た事なかったからマリーアントワネット、ルイ16世、フェルゼンのホロスコープを見てみた
    ただかなり昔の人だし、拾ったホロスコープなので確実なものかどうかは分からないけど
    さらっと見るとルイ16世は本当にマリーアントワネットが好きだったと思う
    マリーアントワネットは凄く仲良くなればルイの事が好きになるって感じ
    貴族の夫婦生活は距離がありそうなので、そこまで辿り着くのは難しかったと思うけど
    ホロスコープを見る限り、マリーアントワネットとフェルゼンって本当に付き合ってたの?って疑問
    返信

    +2

    -2

  • 250. 匿名 2025/11/02(日) 23:44:40  [通報]

    >>205
    実際には逃亡は革命軍がいる王都から地方に逃げて再起を、だからどっちにしても詰んでるんじゃないかな?
    そもそも、ルイが戦争できそうもない
    返信

    +19

    -0

  • 251. 匿名 2025/11/02(日) 23:45:30  [通報]

    >>238
    マリーは革命勃発後にやっと王妃になった。その時には全て遅すぎたわけだけど…
    他の貴族のように 泣いて暴れるとかしてたら、後世ここまで語り継がれて一定のファン?から愛されることはなかったよね
    返信

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2025/11/02(日) 23:46:08  [通報]

    >>241
    でもジャンヌもお人好しの貴族の婦人に引き取られて十分幸運だったと思うんだけどな
    これ以上のし上がりたいのだったら、ブーレンビリエ夫人の家を足がかりに、より身分が上の男性の愛人になって乗り換え乗り換えでステップアップする正攻法?でのし上がれよとしか思わない
    デュ・バリー夫人やポンパドール夫人形式
    返信

    +20

    -0

  • 253. 匿名 2025/11/02(日) 23:46:18  [通報]

    >>244

    きちんとした貴族の肖像画って美化されている事が多いけど、それでも顎が長いよ
    あと処刑前のスケッチの横顔は完全にシャクレだね
    誇張されている可能性もあるけど

    返信

    +26

    -0

  • 254. 匿名 2025/11/02(日) 23:46:36  [通報]

    ベルサイユのばら見て
    アンドレよりもフェルゼンよりもルイ16世派でした。
    ベルばらでは確かにあの人(ルイ16世)の事を愛していたって言っていてくれて良かった。
    実際はどうだったのかな?
    返信

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2025/11/02(日) 23:46:50  [通報]

    >>234
    王族とかじゃない昔の偉人が使ってたベッドとか見るとすごく小さくて昔はヨーロッパ人も小柄だったんだなあと思うよね
    いつからあんな巨人になったんだろ
    返信

    +36

    -0

  • 256. 匿名 2025/11/02(日) 23:48:01  [通報]

    >>244
    ハプスブルク家の顎とか言われて高貴なイメージだったんじゃなかったっけ?
    スペインは血が濃くなりすぎて不気味だけど
    返信

    +18

    -1

  • 257. 匿名 2025/11/02(日) 23:49:00  [通報]

    >>254
    なんだかんだ子供も何人もいたし
    ハプスブルク家って結婚と子沢山で大きくなった家だから夫婦仲を保つ方法とかはしっかり教育されてそうなんだよね
    返信

    +12

    -1

  • 258. 匿名 2025/11/02(日) 23:51:50  [通報]

    >>198
    そこは母親の教育不足じゃない?
    嫁ぐ前に娼婦出身の公妾がいる事やその女性への対応もフランスに嫁ぐお妃教育の一つとして母自らみっちり教えておくべきだったのでは?
    自分が売春婦や不倫に厳しい真逆の政治をしていたなら尚更ね
    返信

    +21

    -0

  • 259. 匿名 2025/11/02(日) 23:52:03  [通報]

    >>207
    マリア・テレジアもバツが悪くてデュバリー夫人に関しては大臣に注意を促すようにしてもらったり、本人は中々強くマリーに注意は出来なかったみたいよ。

    実際には、手紙でかなり叱責してるけど?
    返信

    +11

    -1

  • 260. 匿名 2025/11/02(日) 23:54:07  [通報]

    アントワネットは考えが足りないところもあったしもうちょっとしっかりしてれば死なないで済んだと思うけど、そういうところは置いといてとにかくめちゃくちゃ趣味の良い女性だったと思う
    残されたアントワネットが作らせた離宮とか本当に上品で繊細で色合いとか超可愛い
    日本で見かけるロココ風の家とかってどぎつくて派手で下品な印象だけど、本物は全然違ってすごく素敵
    美的センス抜群でファッションリーダーとしては超一流だよ
    返信

    +31

    -3

  • 261. 匿名 2025/11/02(日) 23:57:28  [通報]

    >>238
    しかもその寵愛してた女はいち早く逃げてしれっと生き残って子孫も続いてるんだよね
    本当に狡賢い嫌な女だったと思う
    騙された世間知らずなマリー
    性格は良いと思うけどちょっとアホで享楽的で政治とかにもあまり興味なかったんだろうな
    返信

    +16

    -0

  • 262. 匿名 2025/11/02(日) 23:59:40  [通報]

    >>171
    8月1日からです。先日西洋美術館のオルセー美術館展見に行ったときにパンフレット取ってきました。画像添付します。
    巡回無いので見たい方は是非浜美へどうぞ。
    マリー・アントワネットを語りたい
    返信

    +49

    -2

  • 263. 匿名 2025/11/02(日) 23:59:47  [通報]

    生き残った息子が本当に可哀想
    虐待死してるんだよね
    生き残った娘の方も監禁時にずっと黙ってた影響で上手く話せないとかだったと思うけど生涯後遺症が残ってたらしいし
    返信

    +24

    -0

  • 264. 匿名 2025/11/03(月) 00:01:14  [通報]

    >>10
    途中ピクニックしたんでしょ?早く逃げればよかったのにね
    返信

    +49

    -0

  • 265. 匿名 2025/11/03(月) 00:06:37  [通報]

    >>179
    でもオスカルはオスカルで後の処刑祭りは反対だろうし、アントワネットが処刑されたり王太子殿下のされた仕打ちなんて許せなくて革命に失望する、限界を見てしまう事になるから、革命に理想を託したまま終われるあそこで亡くなるしかないんだよね
    返信

    +29

    -0

  • 266. 匿名 2025/11/03(月) 00:09:14  [通報]

    異国の細川ガラシャに憧れてて彼女も数奇な運命を辿ることになった
    返信

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2025/11/03(月) 00:24:21  [通報]

    刺繍が好きだった
    コンシェルジュリーでも糸を撚って刺繍していた
    返信

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2025/11/03(月) 00:28:15  [通報]

    母親がマリア・テレジア
    返信

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2025/11/03(月) 00:30:49  [通報]

    >>264
    しかもワインに調理用暖炉や銀食器持参の豪華ピクニックだから食事風景が当然目立って(6頭立ての馬車に乗っている時点で既に目立つ)見物人が集まってあれは国王一家ではないかと噂になって追っ手にバレたという
    見物人が近寄って来ても、どうぞ好きなだけ見物したまえとかそんな態度だったと
    返信

    +52

    -0

  • 270. 匿名 2025/11/03(月) 00:34:38  [通報]

    >>259
    叱責とどう行動すべきかいうのは違うよね
    返信

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2025/11/03(月) 00:36:09  [通報]

    >>2
    それ言ったのアントワネットじゃないです
    返信

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2025/11/03(月) 00:37:05  [通報]

    >>269
    緊迫感なさ過ぎるね
    返信

    +37

    -0

  • 273. 匿名 2025/11/03(月) 00:44:15  [通報]

    >>255

    フランス革命よりだいぶ前になってしまうし国も違うけど、シェイクスピアのベッドは凄い小さくてびっくりした
    返信

    +17

    -0

  • 274. 匿名 2025/11/03(月) 00:44:53  [通報]

    >>23
    ローラのインスタみたい
    返信

    +15

    -0

  • 275. 匿名 2025/11/03(月) 00:46:57  [通報]

    >>259
    母からの秘密書簡は焼くように言われても、とっておくような性格の娘だもの。政治センスが全くないのだからマリアテレジアも大変だったと思う
    返信

    +23

    -1

  • 276. 匿名 2025/11/03(月) 00:50:20  [通報]

    >>270
    たとえ相手がどんな人物であっても、
    礼儀と慎みをもって接しなければなりません。
    フランス王の愛妾は、あなたにとって“政治の現実”なのです。

    これは、注意していたと言えませんか?
    返信

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2025/11/03(月) 00:53:43  [通報]

    >>174
    90歳と0歳はひ孫とひい婆だから、そこで4世代違う
    それが✖️3だから12世代って思うとめちゃくちゃ長いよ
    返信

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2025/11/03(月) 01:08:04  [通報]

    「イノサン」は主人公がシャルルじゃなくなってから買うの辞めちゃったけど唐突にインスタや少女漫画が挟まれる演出は好きだった
    神経を逆撫でされる民衆の感覚や他の貴族が「なんかムカつく」と言ってる空気、自分達だけ快適なキラキラ生活をぶち壊す革命の無慈悲さが現代の日本人に嫌でもわかりやすく伝わる


    返信

    +14

    -1

  • 279. 匿名 2025/11/03(月) 01:08:43  [通報]

    >>207
    私が見た番組では、ファッションのことは注意してた。あまり贅沢をしないようにって
    それに対して私はおしゃれが好きなのですと反論して言う事聞かなかったみたいだから、マリアが仕込んだとしてもマリーには帝王学は無理だったんじゃないかな
    返信

    +19

    -0

  • 280. 匿名 2025/11/03(月) 01:13:48  [通報]

    >>262
    ありがとうございます。
    絶対に行きます!
    返信

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2025/11/03(月) 01:16:40  [通報]

    >>13
    なんだかスンズローぽいw
    返信

    +7

    -1

  • 282. 匿名 2025/11/03(月) 01:29:32  [通報]

    >>18
    革命が起きたきっかけはアメリカの独立戦争にフランスが独立派側で参戦したことでマリーアントワネットは元々敵国の皇女だったから分かりやすく憎まれたんだから姉でも結末は一緒だよね。
    返信

    +18

    -0

  • 283. 匿名 2025/11/03(月) 01:30:26  [通報]

    >>1
    152cmだっけ?
    最近知ったけど。
    返信

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2025/11/03(月) 01:35:36  [通報]

    >>112
    可愛い!こんな工芸品があるんだ。
    返信

    +23

    -0

  • 285. 匿名 2025/11/03(月) 01:44:19  [通報]

    >>135
    誰にも覆されることのない信念を持った人は強いね
    返信

    +23

    -1

  • 286. 匿名 2025/11/03(月) 01:47:54  [通報]

    >>18
    先代や先々代からの色々が積もりに積もってって感じだもんね
    むしろルイ16世の代にはそれほど責任がないという意見もあるとか
    でもお姉さんの方が来てたら殺されないようには出来たかも
    返信

    +18

    -0

  • 287. 匿名 2025/11/03(月) 01:48:57  [通報]

    >>249
    エリザベートのホロスコープもみていただけたらうれしい!
    返信

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2025/11/03(月) 01:49:11  [通報]

    >>135
    キリスト教的な考えもあるのかもしれないけど自分だったら呪いの言葉を吐いてキレ散らかしながら処刑されてしまいそうだからやっぱり器が大きかったんだろうなあと思う
    返信

    +37

    -1

  • 289. 匿名 2025/11/03(月) 01:56:13  [通報]

    革命は時代の必然
    お姉さんでも起きていたと思う
    返信

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2025/11/03(月) 02:04:07  [通報]

    アメリカにいたとき、スミソニアン博物館で
    マリーアントワネットのダイヤモンドのイヤリングと
    青いホープダイヤを見たわ

    イヤリングのダイヤはペアシェイプぽいので、でっかかったわ~
    あれを耳にぶらさげるのはかなり痛かったのではって思った
    ホープダイヤはなんか宇宙空間みたいなイメージの宝石だった
    マリー・アントワネットを語りたい
    返信

    +20

    -0

  • 291. 匿名 2025/11/03(月) 02:05:12  [通報]

    >>4
    マリーアントワネットがギロチンにあった場所が歴史の一部で観光名所
    ガイドさんも色々説明してくれる
    返信

    +26

    -0

  • 292. 匿名 2025/11/03(月) 02:17:32  [通報]

    >>8
    ワタスも2日が誕生日だから
    子供の頃ベルばら読んで
    「生まれ変わりかもしれない!」とか思ってたよw
    返信

    +18

    -0

  • 293. 匿名 2025/11/03(月) 02:22:17  [通報]

    >>184
    史実でもしてるよ
    返信

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2025/11/03(月) 02:33:40  [通報]

    >>115
    フェルゼン革命を指揮するにはポンコツ。出発が遅れ中継地の兵隊が逃亡中止かと解散。国王一家を逃すなら絶対に成功に導く強さがなくては。
    返信

    +32

    -0

  • 295. 匿名 2025/11/03(月) 02:36:22  [通報]

    >>290
    綺麗🤩
    しかしあの馬鹿に重いアタマにネックレスに耳にはこれ!オシャレは拷問だw
    返信

    +14

    -0

  • 296. 匿名 2025/11/03(月) 02:37:46  [通報]

    >>292
    おめでとう🎈🎉🍾
    ワタスは今日
    返信

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2025/11/03(月) 02:49:06  [通報]

    >>207

    貴族女性って驚く程育児時間が短い。ヨーロッパ列強と戦と融和で国防第一義の大政治家が一人一人の子に向き合う時間はない。生後1.5歳で人生決まると言われてるのに16になって急ぎ躾ても遅すぎるのよ。
    返信

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2025/11/03(月) 02:50:45  [通報]

    >>180
    加護ちゃん?
    返信

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2025/11/03(月) 03:01:48  [通報]

    >>97
    そりゃあるだろうけど、、だからなに?
    返信

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2025/11/03(月) 03:11:45  ID:posnLPKWLb  [通報]

    >>72
    マリーの性格が規律の厳しいフランス王家に向いてないの最初から母として分かってたぶん余計にそう思うよね
    返信

    +13

    -0

  • 301. 匿名 2025/11/03(月) 03:12:11  [通報]

    >>43
    ラ・セーヌの星!
    父親が社会科教員だったからフランス革命解説聞きながら楽しく家族で観てた
    むしろベルばらより好きだったよ
    返信

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2025/11/03(月) 03:15:11  [通報]

    >51
    うちの親かと思った
    社会科教師はフランス革命に思い入れある人多すぎる
    返信

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2025/11/03(月) 03:36:28  [通報]

    >>10
    ヴァレンヌ事件がなければ、立憲君主制に移行か、共和制になっても退位後屋敷与えられて王妃時代よりはやや落ちる生活レベルは保証されただろうに
    シ刑にまではならなかっただろう
    返信

    +44

    -1

  • 304. 匿名 2025/11/03(月) 03:44:43  [通報]

    >>100
    盛られているであろう肖像画さえ、あの顔の長さと顎のデカさよ
    実物はもっとだろうな
    美人で知られるポリニャック夫人の絵は普通の顔形なのに
    返信

    +21

    -0

  • 305. 匿名 2025/11/03(月) 03:52:36  [通報]

    >>78
    農夫の選定基準はなんだったんだろう
    農夫らしい見た目だけど小綺麗な夫婦とか?
    返信

    +16

    -0

  • 306. 匿名 2025/11/03(月) 04:05:36  [通報]

    >>135
    本当かわからないけど、マリーだけでなく、他のギロチンで粛清されまくった貴族たちも皆毅然とした態度でしんでいった、と読んだことあります
    ギロチン前に泣き叫んで逃げ回ったのは平民出身のデュパリー夫人だけ
    貴族って幼少の頃からそういう教育受けて育つのかな?

    返信

    +54

    -1

  • 307. 匿名 2025/11/03(月) 04:13:55  [通報]

    >>79
    よこ
    面白い先生だね
    歴史ヲタの男子(女性かもしれんが)が念願の歴史の教師になった感じかな
    教わってみたかったw
    返信

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2025/11/03(月) 04:23:13  [通報]

    >>158
    ルイ16世は勉強家でそういう物理?の知識に詳しくてアドバイザーとして意見求められたそうですね

    革命軍につかまって幽閉されてた時は息子のシャルルに勉強教えてた
    マリーは今さら夫が博学なことを知って驚きちょっと見直した
    返信

    +26

    -0

  • 309. 匿名 2025/11/03(月) 04:29:51  [通報]

    >>102
    マリーってさー肖像画見る限りひょうたんみたいでそんなに美人ではないよね…
    コミュ力とファッションセンスと優雅なしぐさと物怖じしない可愛らしさで実力以上に美人に見えたと思われる
    返信

    +28

    -0

  • 310. 匿名 2025/11/03(月) 04:39:56  [通報]

    >>157
    デュパリー夫人、宮殿追い出された後も現役時に面倒見てあげた貴族たちが手を差し伸べてくれたそうね
    デュパリーとよく会話してつき合えばマリーも悪い女じゃないとわかったはずなのに、叔母さんたちに悪口吹き込まれて信じちゃったのね
    返信

    +16

    -1

  • 311. 匿名 2025/11/03(月) 04:44:13  [通報]

    >>165
    へぇ
    愛妾になりたくて近づく女は沢山いただろうに、ルイ16世はまったく引っかからなかったのね
    返信

    +9

    -1

  • 312. 匿名 2025/11/03(月) 04:59:30  [通報]

    >>207
    ルイ15世も孫嫁に自分の愛妾と仲良くしろは直接言いづらくてメルシー伯に注意させてたね
    返信

    +13

    -0

  • 313. 匿名 2025/11/03(月) 05:10:58  [通報]

    >>253
    処刑前に髪を切られたのは知ってるけど切りすぎじゃない…?
    ショートですらない、刈り上げみたいになってるじゃん!
    返信

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2025/11/03(月) 05:15:17  [通報]

    >>261
    したたかでずるい遺伝子のほうが栄える、か
    そういやマリー・テレーズの子孫は続いていないのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2025/11/03(月) 06:14:10  [通報]

    >>1
    アドルフ・ヒトラーと共に、他国を破壊する事に長けたオーストリア人の代表例
    返信

    +1

    -2

  • 316. 匿名 2025/11/03(月) 06:20:58  [通報]

    >>1
    実物見てみたいね
    身長150センチちょいでこの容姿が想像出来ない
    返信

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2025/11/03(月) 06:30:39  [通報]

    >>28
    オーストリア人はどう思ったんだろ
    返信

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2025/11/03(月) 06:39:35  [通報]

    >>81

    変わらなかったと思う
    当時のイタリアの懐具合は分からないけど、フランスに至っては
    14世と15世が作った借金があまりに膨大過ぎて、誰が国王や大臣になっても変えられなかったんじゃないかな

    けどもう少し倹約して地味にしていたら、処刑だけは免れたかも知れないよね
    返信

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2025/11/03(月) 07:00:21  [通報]

    >>35
    フランス人YouTuberのべべさんって男性に
    奥さんのことみさんが、ベルばらの漫画画像を見せて「これは誰でしょう?」
    ってクイズを出したら、べべさんは全然違う回答をしたんだけど
    「正解は、マリーアントワネットでした~」
    って奥さんが言ったら凄くビックリした顔をして
    「えー!違う違う
    彼女はこんなカワイイ人じゃないよ、彼女はフランス国民を苦しめた悪い人」
    って言ってて、普段日本贔屓で割と何でも肯定的な人が あからさまに嫌悪を前面に出してて
    逆にこちらがビックリした

    時代が変わって、ダレモリアルタイムでマリーアントワネットを見てない世代ですら
    未だに嫌悪の対象になってるんだな、国によって
    分かり合えない文化の違いってあるんだなと感じた
    返信

    +28

    -0

  • 320. 匿名 2025/11/03(月) 07:06:54  [通報]

    >>313
    映画エリザベスの冒頭で、宗教争いに負けた側の女性が、粗末で切り口の悪い刃で
    髪をガリガリ切られる描写があるんだけど、髪を切るというより頭皮自体を削ぎ取るって形だから
    髪は無く、ガタガタの醜い坊主にされ
    あちこち皮膚や肉まで切られて、頭から血が流れてるシーンがあるから(その直後、生きたまま藁に巻かれて火刑)
    国は違えど、元王妃なだけに多少髪を残してるのはまだマシなほうなのかも知れないよね
    返信

    +11

    -0

  • 321. 匿名 2025/11/03(月) 07:13:44  [通報]

    >>310
    あとお母さんだよね
    母のマリアテレジアも、デュバリー夫人の生い立ちや、貴族社会に潜り込んだ経緯を知ってるから実際は嫌ってた

    ただ陰で嫌いつつ、表面上は上辺だけでも上手く立ち回れると思ってた娘が
    思いのほか幼稚過ぎて後々困ったっていう…
    返信

    +19

    -0

  • 322. 匿名 2025/11/03(月) 07:15:47  [通報]

    >>8
    アナスタシアやジャンヌダルク、イエスキリストの生まれ変わりもかなり聞く
    返信

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2025/11/03(月) 07:19:17  [通報]

    >>310
    あの時代に結婚すらしてないコドオバにとやかく言われたくないよねデュパリー夫人も
    返信

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2025/11/03(月) 07:27:37  [通報]

    実在のアントワネットってどうしてもイメージが定まらなかったんだけどパリス・ヒルトンを知った時、マリー・アントワネットってこういう人だったのかな?近いかもと思った。

    超美人じゃないけど華やかで陽キャで魅力的。知的ではないけどファッションセンスあって、アイコン的存在
    贅沢で苦労知らずだけど、人間的にはどこか素朴で優しさもあって、真面目なところもある雰囲気。意地悪さはない感じ。
    こどものことはすごく愛してそう
    マリー・アントワネットを語りたい
    返信

    +36

    -5

  • 325. 匿名 2025/11/03(月) 07:27:41  [通報]

    >>73
    そこがフランスと日本とはやっぱり違うね
    日本も明治維新があったけど今でも幕末の会津などのことをとても好きな人も多いし
    立場違えば正義とか言って佐幕側も尊重されている
    幕末処刑された人をパリオリンピックの演出みたいにやるとかありえないしやったら大炎上だよね
    返信

    +22

    -0

  • 326. 匿名 2025/11/03(月) 07:29:18  [通報]

    ベルばらのせいで、
    ちょっと寂しがり屋だけど、賢く勇敢で
    美しかった立派な女性、みたいに
    思われてるけど、
    実際に残ってる兄弟や母親に充てた手紙を
    見ると、絶対違うなと思う。

    あの当時の王族の王女の平均的な女だったと思う。

    傾国の仕立て屋にでてくるマリーアントワネットが
    一番実像に近いんじゃないかな。
    返信

    +8

    -1

  • 327. 匿名 2025/11/03(月) 07:30:32  [通報]

    >>310
    マリーアントワネットもポリニャック夫人よりデュバリーさんと親しくしてた方がフランス革命時に逃げれたかもね
    デュバリーさんは逃げたけど宝石取りに戻って捕まったんだっけ?
    返信

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2025/11/03(月) 07:32:28  [通報]

    そういえばアントワネットにいろいろ吹き込んだ義理姉達はなんで結婚しなかったんだろ?
    政略結婚の駒として使えるのに
    革命の時はどうしたの?逃げれたの?
    返信

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2025/11/03(月) 07:34:51  [通報]

    日本でいえば日野富子とか淀殿とか悪女と言われてるけどそれでも同情的な人も多いのにフランスは今でも憎まれてるのね
    返信

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2025/11/03(月) 07:35:04  [通報]

    >>31
    オーストリアにとってもハプスブルグ家は過去の人。
    国外追放されて、入国禁止されてたぐらいだしね。
    マリー・アントワネット自体、見方かえればオーストリアの評判落としたバカ娘。
    返信

    +17

    -0

  • 331. 匿名 2025/11/03(月) 07:39:06  [通報]

    >>314
    マリー・テレーズは子供出来なかったので、
    マリー・アントワネットの子孫はいないよ。
    返信

    +7

    -1

  • 332. 匿名 2025/11/03(月) 07:41:57  [通報]

    マリー様
    めちゃくちゃ腰が細くて胸が大きかったらしい
    ショコラはよく飲んでたけど
    体型保つのにご飯はほとんど食べなかったって
    細いのに胸萎まないのすごいわ
    返信

    +2

    -1

  • 333. 匿名 2025/11/03(月) 07:43:23  [通報]

    >>329
    悪者にしなきゃ
    フランス革命した市民がバカってことになるからじゃないかな
    返信

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2025/11/03(月) 07:44:04  [通報]

    >>269
    逆に逃走ではなくほんとにピクニックに来てました!って開き直れなかったのかな
    返信

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2025/11/03(月) 07:47:45  [通報]

    >>278
    その漫画少し読んだことあるけどそんなシーンは見たこと無かったです
    すごカオスw特に高校生って何?w
    指輪のくだりは匂わせでしょうか
    その漫画もっと読んでみたくなりました
    返信

    +11

    -1

  • 336. 匿名 2025/11/03(月) 07:48:24  [通報]

    現代だったら輿入れの時に、国境跨ぐ際にみんなの前で全てフランスのものを身につけろと着替えさせられたり
    初夜や子作りや出産に観衆?見届け人?がいるとわかった時点で逃げ出すよね
    返信

    +4

    -3

  • 337. 匿名 2025/11/03(月) 07:48:53  [通報]

    オーストリア風のマリア・アントニアとフランス風のマリーアントワネット呼びとどっちが好き?
    返信

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/11/03(月) 07:50:07  [通報]

    >>290
    ホープダイヤって💎呪われてるって話あるんだよね?
    返信

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2025/11/03(月) 07:51:38  [通報]

    デュバリー夫人も人気だったらしいけどマリーもマリーで処刑前の監獄でみんなマリーの虜にしてたらしいから
    やっぱりしがらみなかったら仲良くなれてたのかな
    返信

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2025/11/03(月) 07:52:14  [通報]

    日本の漫画がフランスですごく流行ってる
    NARUTOとか
    それなのにベルばらは人気にはならないのかな
    あれを読んだらフランスでもマリーアントワネット好きな人増えそう
    返信

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/11/03(月) 07:55:53  [通報]

    >>278
    このシーン好きw王妃の気まぐれの無慈悲さすごくてw
    すごく優しくて悪気がない子なんだけど自分に振り回されてる周りの配慮一切なくて
    そんな無邪気さを利用する取り巻きとか貴族の女社会も戦争だったんだろな
    返信

    +8

    -1

  • 342. 匿名 2025/11/03(月) 07:57:47  [通報]

    >>12
    身長154cm、胸囲109cm、ウエスト58cm
    ってなんかバランス悪くね?
    返信

    +36

    -0

  • 343. 匿名 2025/11/03(月) 07:58:07  [通報]

    >>235
    関西にもだいぶ前からありますよ
    逆に今年まで横浜にもポンパあるって知らなくてびっくりした
    横浜が創業というのも今年初めて知った
    返信

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2025/11/03(月) 07:58:10  [通報]

    >>319
    まあ、皇室に外国人女性が皇太子殿下の嫁に来て、旦那が皇位を継承して、贅沢三昧して庶民の生活したいわあとテーマパーク建てて身内だけで遊んでたらおんなじ言われ方するんじゃないかな
    返信

    +27

    -1

  • 345. 匿名 2025/11/03(月) 07:59:16  [通報]

    >>328
    ルイ15世は、女関係だらしないけど娘ラブで、長女が嫁ぐときは泣きっぱなしだったらしいし、
    その長女(12歳で結婚)から手紙で不幸だ、不幸だとさんざん言ってくるし、
    フランスが強国なので、下手に嫁ぐよりベルサイユで独身生活した方がいいと王女達も言うしで、
    なんやかんやで、こど叔母になったらしい。
    あとフランスは厳格な男系男子継承で、女子にもその子孫にも一切継承権がないんで、嫁とり側のうまみが少ない。
    3オバのうち1人は革命前に死亡、2人は亡命成功した。
    返信

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2025/11/03(月) 07:59:28  [通報]

    >>334
    偽造の身分証明書携行してたから無理
    返信

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2025/11/03(月) 08:00:35  [通報]

    >>242
    通説はこうだけど事実は、というのも信用しない方がいい
    事実はそうなんていうのにも証拠は無いし
    文献も勝った側の言い分で歪められてることも多い
    日本史の学芸員さんにそう聞いたよ
    返信

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2025/11/03(月) 08:00:56  [通報]

    >>336
    徳川幕府もおせっくすは監視人いたよ
    時代なんだろねー
    返信

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2025/11/03(月) 08:04:56  [通報]

    >>177
    わかる
    アリエルの人魚姫も最後に海の泡になる儚さが美しかったり切なかったりするから好きだったのにって思う
    マリーアントワネットディズニープリンセスもきっと人気になるかもだけどどうせ革命から逃れて幸せ
    オスカルも革命から離れて幸せ
    そうなるに決まってる
    返信

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2025/11/03(月) 08:06:14  [通報]

    >>313
    刃の邪魔にならないように切るんだから
    ほぼ刈り上げの襟足丸出しが正解
    返信

    +19

    -0

  • 351. 匿名 2025/11/03(月) 08:07:29  [通報]

    >>153
    優雅ですよね
    でもどうせならわざと踏んだのよくらい言ってやっても良かったのにと思う
    返信

    +3

    -9

  • 352. 匿名 2025/11/03(月) 08:08:56  [通報]

    もし家族で国を捨てて逃亡しなければ処刑されない未来もあったのかな?
    でもロシアのロマノフ家みたいに一家虐殺されたパターンもあるからどっちみち悲惨な結果だったんだろうか
    返信

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2025/11/03(月) 08:11:10  [通報]

    >>328
    王族は王族としか結婚できなかったので、非常に限られた世界で年齢が釣り合い尚且つお互いの国に有益である事柄やタイミングが一致しないとだから女子ばかり大量に生まれた王家にはいかず後家がいっぱい
    修道院に突っ込んじゃうことが多かったけれど
    返信

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2025/11/03(月) 08:11:11  [通報]

    >>144
    源平の戦で生き残った建礼門院はお寺生活になったし
    それとは別に日本では民衆が中心の革命ってないんだよね
    ほとんどが武士や貴族という特権階級の戦い
    それに民衆巻き込まれみたいなのだけど
    江戸に官軍来るとなったら直轄地の民衆も返り討ちにするって息巻いてたり権力倒そうとする民衆あんまりいない気がする
    だから現代も政治に文句は言ってもデモも何も起こらないのが日本
    返信

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2025/11/03(月) 08:12:12  [通報]

    たしかにベルばらよりラセーヌの方が好きかも
    また見たいな
    返信

    +0

    -2

  • 356. 匿名 2025/11/03(月) 08:14:43  [通報]

    >>306
    よこ
    ルイ16世の妹のエリザベートは処刑前に周りを励まし、妊娠中の女性に妊娠中は処刑を延ばしてもらえるから言いなさいと助言したらしいね。
    毅然とという教育されてたんだろうね。
    だけどデュ・バリー夫人のように泣き叫んで命乞いする人がもっと早く現れたら人々が事の重大さに気付いてこんなに多く死ななかったのではとも言われてるね。
    返信

    +41

    -1

  • 357. 匿名 2025/11/03(月) 08:15:19  [通報]

    >>345
    >>328
    へぇ亡命成功したんですね
    その後は幸せだったのかな
    生き残ったのに不幸だったマリーテレーズがますます気の毒

    さらに別国へ嫁いだ長女さんもいたのは知らなかったです
    返信

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2025/11/03(月) 08:17:13  [通報]

    >>336
    まぁでも生まれた時から自分は突っ立ってるだけで、着替え入浴排泄後の処理全部召使にしてもらう生活で育っているので、ど庶民の我々が感じるそれとはちょっと違うんだと思う
    返信

    +12

    -1

  • 359. 匿名 2025/11/03(月) 08:19:21  [通報]

    >>353
    それに生家と自身の身分に応じた持参金を女性側が払う必要があったから、当時のフランスが大金払って王女を嫁がせる旨みある国も少なかったしね

    オーストリアは大国でも、女性が君主になったからと領土目当てに戦争仕掛ける国あったんで王女達を沢山政略結婚させる必要があった
    返信

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2025/11/03(月) 08:32:35  [通報]

    >>255
    フランス人の平均身長ってそんなに高くないって聞いたな。ルイ14世はカツラやハイヒール履いて背が高いように見せてたけど孫の孫のルイ16世は190センチくらいあったらしいからルイ16世は突然変異かな🤔
    返信

    +4

    -1

  • 361. 匿名 2025/11/03(月) 08:38:25  [通報]

    >>231
    そうなんだよね
    現実を見てないから貧しい人たちを救おうとしたと言っても「あらお腹が空いているの?ではこのテーブルの上のキャンディーポットの中身を差し上げるわ」ぐらいの慈悲なんだよね
    自分が身ギリするような覚悟も無いし、目の前に現れた困った人に対処するだけの視野の狭さ
    返信

    +28

    -0

  • 362. 匿名 2025/11/03(月) 08:38:51  [通報]

    >>261
    んまっ!あたくしのこと!?文句があったらいつでもベルサイユにいらっしゃい
    マリー・アントワネットを語りたい
    返信

    +5

    -1

  • 363. 匿名 2025/11/03(月) 08:40:41  [通報]

    >>360
    中々子供が出来なかった原因、ルイの包茎ではなく2人の体格差で小柄なアントワネットへの挿入に苦労していたからだったそう

    アントワネットの兄がフランス滞在した際、あれではいくら行っても子は出来ないとか弟に手紙出している
    返信

    +8

    -1

  • 364. 匿名 2025/11/03(月) 08:41:10  [通報]

    >>357
    マリー・テレーズは夫婦仲良かったそうだよ。
    子供は恵まれなかったけど。
    返信

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2025/11/03(月) 08:51:57  [通報]

    >>2
    パンツが無いならブリーフを履け😲
    返信

    +0

    -1

  • 366. 匿名 2025/11/03(月) 08:55:22  [通報]

    >>8
    私はベルサイユの2級貴族だったよ。一応宮殿に住んでた。けど生活キツくて結局2年で出ることになり、落ちぶれ貴族として生活してたよ。多分間違いない笑
    返信

    +8

    -1

  • 367. 匿名 2025/11/03(月) 09:01:11  [通報]

    >>166
    今の日本と似てるよね。
    貧しい家庭には給付金あげて、国民の税金を搾り上げ、政治家たちはほぼ無税で贅沢な暮らししてる。
    いつの時代もどこの国もそうなんだ…って思っちゃうよ。
    返信

    +17

    -0

  • 368. 匿名 2025/11/03(月) 09:13:08  [通報]

    >>52
    ハプスブルク家に生まれたってだけでブスだったんだろうなとは思う。
    返信

    +3

    -3

  • 369. 匿名 2025/11/03(月) 09:16:22  [通報]

    もしもマリーアントワネットが、プチトリアノンを作らず夜遊びもせずドレスや宝飾品も質素で、
    節約が好きで慈善事業に熱心で、国外逃亡も企てなかったら
    処刑まではされなかったでしょうか?

    たった14歳で敵国だった、しかも財政難?のフランスに嫁がされたのが酷い話だと思うけど。
    歴代のフランス王や王妃たちは贅沢三昧して幸福な人生を送って、マリーアントワネット一家が悲惨な最後ってのは可哀想すぎるね。
    特にシャルル王子は何故そこまで?って悲しくなる
    返信

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2025/11/03(月) 09:16:44  [通報]

    >>39
    名前忘れたけど革命後に虐待されて死んだ息子もいるね
    大分前、その子の心臓が埋葬されたってニュース見た記憶がある
    返信

    +22

    -1

  • 371. 匿名 2025/11/03(月) 09:18:51  [通報]

    >>8
    それが本当ならフランス語は話せそうなもんよね
    返信

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2025/11/03(月) 09:19:42  [通報]

    >>309
    整った美形じゃなくても、明るく活発で人気者で異性にモテる人っているよね。個性が魅力に見える人。自信とか自己肯定感によるのかな。
    返信

    +10

    -2

  • 373. 匿名 2025/11/03(月) 09:21:39  [通報]

    >>1
    コメが高けりゃパンを食べればいいじゃない
    返信

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2025/11/03(月) 09:25:05  [通報]

    >>243
    たれすぎてる自分は尿瓶みたいな変な形になりそう
    返信

    +17

    -0

  • 375. 匿名 2025/11/03(月) 09:28:24  [通報]

    >>369
    アントワネット以外ならまだマシだった

    ベルバラでも描写あったけど、戦費やベルサイユ宮殿の建築費とかで膨大な赤字に根を上げた外務大臣が赤字額を公表しちゃったからね
    国王様は質素なご様子で愛人も作らないのに何故こんな赤字?さては賭博場や仮面舞踏会で遊びまくりながらドレスや宝石に大金使っているというあの王妃か‼︎とんでもない金額のダイヤの首飾りで司教と裁判していたしな‼︎プチトリアノンってのも凄い大金かかった施設らしいとかターゲットにしやすい材料が多かった
    プチトリアノンなんて隠れ家的な存在だから本来そこまで情報出ないはずなのに、お気に入りの取り巻き達しか出入りさせない事に貴族達が怒ってあそこでフェルセンと浮気三昧だとか話大きくした噂流された
    返信

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2025/11/03(月) 09:30:40  [通報]

    >>340
    フランス人にとっては所詮外国人だよ
    仮に過去、日本の皇族に中韓の女が嫁いで来てたらとりあえず嫌だし
    返信

    +7

    -1

  • 377. 匿名 2025/11/03(月) 09:34:04  [通報]

    >>59
    名言すぎるて(笑)
    返信

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2025/11/03(月) 09:38:00  [通報]

    今の日本もこれだけ物価があがり税金も高いまま
    国民の生活が苦しくなっているのに皇族A家は改装工事に多額の税金を使ったとか
    人は平等ではないのか?上級国民ってなんやねん!
    フランス人が嫌悪するのもわかるわ
    返信

    +9

    -1

  • 379. 匿名 2025/11/03(月) 09:40:40  [通報]

    マリー・アントワネット関連でおすすめの本があったら教えて欲しいです。遠藤周作さんのものはどうですか?
    返信

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2025/11/03(月) 09:50:34  ID:AI3XIr27aA  [通報]

    >>369
    処刑されなかったんじゃないかな?早世したルイ16世の両親は息子夫婦よりは堅実な人たちだったみたいだから、その人たちが継いでいたらフランス王室は延命したか立憲君主制に移行したかもしれない
    返信

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2025/11/03(月) 10:03:55  [通報]

    >>6
    デュバリー夫人への挨拶ですね。
    返信

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2025/11/03(月) 10:04:15  [通報]

    >>379
    面白かったよ おすすめ
    返信

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2025/11/03(月) 10:06:47  [通報]

    >>370
    ルイシャルルだね
    一番かわいそうな子
    返信

    +33

    -0

  • 384. 匿名 2025/11/03(月) 10:12:19  [通報]

    >>380
    今Wikipedia読みました
    ルイ16世の両親は揃って30代で亡くなってるけど、本当にこの2人が王位を継いでればって思いました。
    返信

    +1

    -1

  • 385. 匿名 2025/11/03(月) 10:15:19  [通報]

    >>296
    あらおめでとう🎉
    返信

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2025/11/03(月) 10:15:28  [通報]

    >>23
    ルソーの影響で「自然に帰れ」って意識が1760年代以降の流行して、マリー・アントワネットもそれに乗って田舎暮らしごっこをしてたんだよね。ルソーは『社会契約論』で「人間は自由に生まれたが、至る所で鎖につながれてる」と述べ自然状態こそが人間の理想としたんだよね。つまり『自然』とは自由な人間性を歪める社会制度(封建的支配等)が存在しない状態。だから当時流行った「自然への憧れ」って、ルイ16世やマリー・アントワネットのような封建領主の束縛から解放された「自由な状態へのあこがれ」だったんだよね。

    当時流行した自然思想
    人間は自由に生まれた→自然とは人間が生まれた状態(自由)であること→自由を縛る鎖がある→鎖とは封建的な社会制度→自然状態こそ理想→自然であるためには封建的支配からの解放が必要→王様いらない

    マリー・アントワネットの思う自然
    自然が流行ってるのか→田舎暮らしで遊ぼ
    返信

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2025/11/03(月) 10:20:21  [通報]

    >>378
    70億円も使ってまだ追加で工事するらしいから赤坂サグラダファミリアだの赤坂ウィンチェスターハウスだの言われてるね。暴動起きても不思議じゃないのに日本は平和だな
    返信

    +13

    -1

  • 388. 匿名 2025/11/03(月) 10:21:35  [通報]

    このトピめっちゃ博識な方々いて勉強になります。
    歴史苦手なんだけど、昔のフランス文学やイギリス文学最近読みはじめて、でも背景分からないから、また背景解りそうな本読んだり、YouTube観たりして、なんとか朧気な背景で読んで小説読んでます笑
    返信

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2025/11/03(月) 10:31:17  [通報]

    >>369
    どうなんだろうね?
    元敵国の姫ってだけでかなり不利だよね。
    お洒落が財産の宮廷において冴えない妃と初っ端から貴族に侮られるか、質素な王妃という新たな流行を起こせるか・・・倹約として貴族と接する機会を減らすと、何を考えてるんだか分からない、夜な夜なフランス転覆を画策してるのでは?という疑念も持たれそう。
    要は民衆人気より貴族人気だと思う。
    フランス革命だって元々は王族や貴族が焚き付けたと言われてるし、王妃の悪い噂も王族貴族発信だからね。
    王妃のサークル作って特定の人(しかも若い、美しいとか家柄度外視で)を特別扱いするんじゃなく、出来るだけ平等に接して家柄の良い所には特にリスペクトを欠かさない。
    王妃があれだけ嫌がっていた馬鹿らしいと思われるエチケットも守る。
    そうすれば、フランスの伝統、自分らの家の立場を重要視してくれる王妃を貴族たちはそこまで叩かなかったと思う。
    それさえすればちょっと贅沢だろうが何だろうが些末事と思うよ。
    返信

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2025/11/03(月) 10:34:44  [通報]

    >>37
    フランス人やフランスかぶれ()には惻隠の情がないことがよくわかる

    処刑だって、処刑の仕方があるでしょ、しかも現在もその処刑行為を礼賛してる野蛮さよ

    遠い異国の日本で、求められてもいないのに「しかたない」やら擁護するフランスかぶれの痛々しさ滑稽さである
    返信

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2025/11/03(月) 10:34:56  [通報]

    左翼に人が異常に持ち上げているのを良く見かける。

    御容姿は当時の白人としては普通位だとは思うのですが、
    あまり頭の良い女性では無かったのでは?

    スペインハプスブルグ家とは血縁なのですよね?
    アゴに共通点があるなと。
    返信

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2025/11/03(月) 10:38:58  [通報]

    >>363
    フェルゼンとはバンバンなのに!??
    それともフェルゼンが余程細くてえのき位だったとかなのでしょうか!??
    返信

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2025/11/03(月) 10:40:30  [通報]

    >>389
    シンプルドレス着用した際は王族らしくないと批判されたから、国の代表にある程度の見栄は必要
    被服費に関してはあれでも王妃用の予算範囲内だったそうだから、ドレスよりそれ以外の行動が重要ね
    返信

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2025/11/03(月) 10:49:24  [通報]

    >>392
    フェルゼンは170センチ台だった説ともっと長身でルイと同程度だった説があるけど、奥さんも愛人もいたから体格差にも対応出来る経験値が‥

    ルイは両親が15世の女性関係の派手さに辟易していたというから、息子もそうならないように教育していた説が
    返信

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2025/11/03(月) 10:56:28  [通報]

    >>1 若い、とにかく若い。
    昔の話って歴史習っても本読んでも若いんだな~だよね感想が。
    人間として語る上で年齢や経験て外せないわけだけど改めて若いんだよね。
    日本の兵隊に行った人も若けりゃ、ロミオとジュリエットも若い。
    マリーアントワネットも家が決めて連れてこられただけなんだよ。
    現代だったら子供なんだよね。
    返信

    +4

    -2

  • 396. 匿名 2025/11/03(月) 10:58:56  [通報]

    >>394
    マンガ版は正直ファンタジーだと思うので参考にはしていませんが
    ルイ16世が意外とまともな内面構造で
    中学生には性欲を感じず少し成長して女子大生位になってから子造りだったのかなという印象です
    返信

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2025/11/03(月) 11:08:33  [通報]

    >>395
    一応11歳の頃には縁談来ているから多少準備は始まっていたんだけど、正式決定の翌年に輿入れだからやはり足りなかった

    第3王女あたりなら政略結婚の可能性ありともっと小さいうちから厳しい王妃教育受けていたんだろうけど、第11王女だったからね
    返信

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2025/11/03(月) 11:08:41  [通報]

    >>395
    若いというより幼稚な印象です
    フェルゼンと仮面舞踏会で不義密通は18歳で日本だともう選挙権もあって働いている人もいる年齢ですし
    亡くなったのも37歳
    返信

    +9

    -1

  • 399. 匿名 2025/11/03(月) 11:13:54  [通報]

    >>390
    ポーランド分割とかあるよね。逃亡で王権変更ならまだしも最悪は列強の属国になりかねない事態だよ。

    苦しむのは自国民なんだよ
    返信

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2025/11/03(月) 11:18:16  [通報]

    >>211
    えっ、ロベスピエールじゃないの?
    返信

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2025/11/03(月) 11:28:29  [通報]

    >>396
    ツヴァイクの本だとルイ16世は重度の仮性包茎で、行為を行おうとすると強い痛みを感じるため挿入までに至らず、いつまでたっても結婚が完成されなかったって
    そのため、マリー・アントワネットの兄ヨーゼフがフランスに派遣されてルイ16世を懐柔。「ちょっとした手術」を受けさせることに成功したんだと
    返信

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2025/11/03(月) 11:41:16  [通報]

    >>395
    子供どころかルイ十五世の婚約したスペイン王女は三歳でフランス宮廷で養育されたりしていたんだよね。
    ルイ十五世が15歳のときにまだ後継うめないからとすぐ産める年上のポーランド王女結婚させてるんだよね。

    まあ子供とは言っても当時はやはり適齢期なんだよ。
    日本だってその辺りの年齢なら身売りで遊女にはなっていたのだからね。昔は数えだね。
    15でねえやは嫁に行きの世界だ
    返信

    +14

    -1

  • 403. 匿名 2025/11/03(月) 11:41:53  [通報]

    >>282
    例のデュ・バリー夫人との確執も、宮廷中のほとんどが夫人に味方してたしね
    アントワネットが折れて 夫人に声かけしたはあっという間に宮廷中に広まり、宮廷は夫人の勝利に喜び湧き……「あの小生意気なオーストリアの小娘が、我らがデュ・バリー夫人に屈服したぞ!」と拍手喝采されたらしいからね
    返信

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2025/11/03(月) 11:46:36  [通報]

    >>151
    時代に翻弄されていたよね
    今だったら普通にお金持ちで愛嬌のある普通の主婦で終わってると思う
    返信

    +8

    -1

  • 405. 匿名 2025/11/03(月) 11:53:59  [通報]

    >>403
    一応キリスト教だから 側室制度が認められなかっただけでかわりにできた公妾だし、政治的発言やら影響力はつよいんだよね。地位をきちんと確立している王の側近と同じなのだから。単なる火遊びの愛人というのもいたけど一緒にしたら愚かとしか言えなかったでしょう
    返信

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2025/11/03(月) 11:55:05  [通報]

    >>306
    デュ・バリー夫人より前に、マラーを暗殺したシャルロット・コルデーが 怖れもせず毅然たる態度でギロチン前に立ち、その姿に彼女が美人であったのもあって、処刑見物に来てた野次馬たちはその儚くも堂々としたシャルロットに感動し、その死と処刑に挑んだ姿はフランスはおろか、ヨーロッパ中に広まり、ギロチンにかけられて亡くなることは、名誉ある死だ!とみなされ出したのも大きいと思う
    返信

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2025/11/03(月) 11:58:54  [通報]

    >>8
    最後知ってて言ってるのか?って思う
    返信

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2025/11/03(月) 12:01:21  [通報]

    >>331
    残念…
    マリー・アントワネットの遺伝子は残らなかったのか…
    マリー・テレーズが弟と違ってコロされなかったのは女の子で無害だからだろうか…
    返信

    +1

    -1

  • 409. 匿名 2025/11/03(月) 12:07:36  [通報]

    >>356
    貴族は感情を顔に出しちゃいけませんと教育されるらしいけど、死を前にしてもそうだったのね…

    マンガだけどナポレオンがタレイランと対面した時、この男何考えてるか全然表情が読めねー、と、困惑してた
    返信

    +18

    -0

  • 410. 匿名 2025/11/03(月) 12:09:04  [通報]

    >>403
    デュバリー夫人って気の良い明るい人だったらしく
    王様が気にいり最後の女になる程なんだからかなり魅力的な女性だったと
    不倫女は嫌いだけど、結婚は政治、恋愛は結婚の外でのフランス宮廷ならば、ベルバラに描かれたような色気だけの嫌味なオバさんではなく、誰からも愛される可愛らしい女性だったのだと思う
    返信

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2025/11/03(月) 12:09:25  [通報]

    >>72
    マリア・テレジアも、当時ヨーロッパ一の大国フランスにはパルマやナポリみたいな国みたいに余計な小細工はしない方が良いし、あの政治にまったく無関心な末娘にはちょうど良いかも?くらいに思ってたのかな?
    パルマとナポリに嫁がせた姉2人には、バシバシああしろ、こうしろ!みたいな手紙を送ったりしてたらしいけど…ナポリに嫁がせたカロリーネは、母親の指示にしたがっていたそうだけど…パルマに嫁がせたアマーリエは、母親からされた仕打ちを恨んで指示にしたがわなかったのみならず、わざと反対のことをしたりしてたらしいが…
    返信

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2025/11/03(月) 12:11:20  [通報]

    >>398
    当時は結婚してから出ないと恋愛は出来なかったんだよ。独身の時は親の持ち物でしかないのだから。

    既婚したら自由に外出できたりする時代だからね。
    返信

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2025/11/03(月) 12:15:39  [通報]

    クロワッサンをオーストリアから持ち込んで広めたのがアントワネット
    返信

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2025/11/03(月) 12:19:58  [通報]

    でも公妾を持たない旦那さんなんて大当たりも良いところでは?
    ブルボン家なんて女好きだから、マリアテレジアから見ても好色なルイ14世の孫が出来の悪いアントニアを嫁入りさせても婚外に庶子を作りまくるだろうと思いきやアントワネット一筋で公妾を置かなかったのは嫁母として喜ばしいだろうに
    デュバリー夫人との挨拶対決には苦労しただろうけど、夫に愛人出来た時に比べたら屁みたいなもんだろうし。
    ベルバラは史実じゃないから、アントワネットは絶対に愛人作らないと思う
    フェルゼンも純粋な忠義しかないと思う
    返信

    +1

    -5

  • 415. 匿名 2025/11/03(月) 12:22:35  [通報]

    >>411
    アマーリエは恋人いたのに、他国に嫁がされたから
    お母様もお姉様も恋愛結婚出来たのにどうして私はってテレジアを恨んだ

    おまけにその恋愛結婚出来たお姉様(マリアクリスティーナ)は夫は小貴族だし子供も出来なくて暇だから時々姉妹達の嫁ぎ先を尋ねたんだけど、アマーリエが嫌々嫁がされた割に夫婦仲良さそうで自分より贅沢な生活しているのを見て、報告書を兼ねた嘘の手紙をテレジアに送った
    その手紙内容信じたテレジアが事実確認もしないでアマーリエを叱責する手紙送ったから、アマーリエが激怒して母娘関係が修復不能になった
    返信

    +10

    -0

  • 416. 匿名 2025/11/03(月) 12:23:55  [通報]

    >>401
    包茎ではない説もあるね。
    別の本では入れると王妃が痛がるから入れたら入り口付近で動かずすぐ出ていくっていうのを繰り返したらしい。
    それを聞いたヨーゼフが痛がっても思いきって奥まで行けとアドバイスしたらしい。
    返信

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2025/11/03(月) 12:27:34  [通報]

    マリーアントワネットvsポンパドール夫人
    返信

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2025/11/03(月) 12:28:48  [通報]

    >>410
    愛人はその気なら何十人でも持つこと可能だけど、公式寵姫は1人だけしか認められていなかった
    要するに先代公式寵姫が亡くなるか引退するかしないと空かないポストな上に、元々は大貴族の令嬢しか公式寵姫にはなれなかった

    だから閨の技術だけでは勝ち取れない地位
    返信

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2025/11/03(月) 12:33:28  [通報]

    ベルバラだとルイ16世は小太りで鈍臭いとされてるけど
    狩猟と錠前作りが趣味とあって身体を動かしてるスポーツマンなのに印象操作酷いなと思う
    最近の作家さんだと背の高いイケメンになってるから包茎もどこまで事実なのかわからんよね
    ナポレオンは陰茎残ってるけどルイ16世はそこまで酷い仕打ちされてないから良かったのか悪かったのか
    返信

    +1

    -1

  • 420. 匿名 2025/11/03(月) 12:37:18  [通報]

    『イノサン』と同じ時期に連載されてた『第3のギデオン』だと、気さくでアクティブ、しかもさり気なくカリスマ性のある母親として描かれてる。
    実はブリオッシュの方が小麦粉を使う量を減らせて経済的かつ栄養価も高かったんだよね。
    マリー・アントワネットを語りたい
    返信

    +5

    -1

  • 421. 匿名 2025/11/03(月) 12:38:08  [通報]

    >>417
    ポンパドール夫人は貴族でもなんでもない元はブルジョア中産階級出身
    アントワネットは神聖ローマ帝国皇帝とオーストリアハプスブルク家の姫
    なんの対決?
    ポンパドール夫人は狙って公妾になってフランス国政も左右した某皇族宮家妃以上の手腕だけど国王の母にはなれないし王子も産んでいない
    返信

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2025/11/03(月) 12:38:18  [通報]

    >>408
    横、サリカ法でフランスの王位継承が女性にはなかったから。だからフランスに女王がいない。
    返信

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2025/11/03(月) 12:42:17  [通報]

    >>40
    「ガ…」に気付いて吹き出した。
    返信

    +26

    -0

  • 424. 匿名 2025/11/03(月) 12:42:35  [通報]

    >>415
    アマーリエとしては、母は相も変わらず…わたくしの言うことする事よりも ミミ姉さまの言うことを信じるんだわ……!と余計 怒れてきたんだろうね
    返信

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2025/11/03(月) 12:43:02  [通報]

    >>419
    ルイ16世が下半身の手術をした記録自体は残っているけど、手術時期がアントワネットがテレーズ出産以降である事から包茎不妊は完全にガセだと近年の研究では言われている
    しかしパンがなければケーキをと同じで、ガセでも一度浸透しきってしまったイメージを覆すのは難しい
    返信

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2025/11/03(月) 12:48:25  [通報]

    >>61

    少年、少女の時にね
    返信

    +3

    -1

  • 427. 匿名 2025/11/03(月) 12:49:28  [通報]

    >>1
    フェルゼンとの不倫(?)は面白おかしいゴシップにされたからパリ市民たちは知ってたんだよね
    フェルゼンが不在だった時に生まれた王子は疑われなかったけどフェルゼンと恋愛中に生まれた王子はフェルゼンの子なんじゃないかと思われてたんじゃないかな
    だからあんなに酷い目にあってしまったのかなと思う
    貴婦人が子供を生んでから恋愛するという当時の上流階級の習慣があったのはわかるけどマリーもフェルゼンも外国人だから市民受けが悪かったと思う
    返信

    +3

    -1

  • 428. 匿名 2025/11/03(月) 12:58:21  [通報]

    >>410
    最近「ローズ・ベルタン」っていうマリー・アントワネットのドレスを作ってた
    実在のモード商の漫画読んでるけどほんと魅力的で有能な人みたいよね
    返信

    +4

    -1

  • 429. 匿名 2025/11/03(月) 13:00:21  [通報]

    >>321
    マリアテレジアは夫と結婚する為に、フランツ1世に家領のロレーヌ公国をフランスへ差し出させ
    結婚をゴリ押しした位、彼女の方が惚れ込んでたんだよ。
    異例の国際結婚「ハプスブルクとロートリンゲン」の婚姻は、例えるなら?大昔、米ソ冷戦時代の
    関係性に近く、その両国の王女と王子が結婚する様な…と、日本での世界史では良く例えられてた。
    (本来正式には「婚姻和解合意させた」のは、ルイ16世とマリーであり、ゆえに「世紀の婚姻」と)

    譲渡合意書にサインする際、フランツは怒りに震え、フランツの母も(ルイ14世の弟オルレアン公フィリップの娘)
    テレジアの父であるカール6世が「息子をたぶらかした」と、大激怒し、フランツはその合意を決めかね
    「嫌だ!」と、3度も羽根ペン投げ捨てたのは史実。
    フランツに対し婚姻後、オーストリア側が、我が国に悪い事が起こるのはフランツの所為
    良き事は、賢帝テレジアの力と、相当な嫌がらせをした為、フランツはオーストリアでは「あえて母国語」しか
    話さず、趣味にのめり込み(本来勉強家)高級娼館にも出入りしており(クルチザンヌと趣味の話)
    それに嫉妬したテレジアは、いっかいの娼婦と同じ様に、馴染みのクルチザンヌを感化院へ放り込み、フランツと
    大ゲンカしたのは有名で「潔癖で性風俗は…」云々では無く、夫が他の女に優しくする事が許せず
    娘達へ「娼婦は如何に汚く、世の中で1番罪深い存在か?」と、愚痴ってたから……
    アントワネットの幼稚性と言うより、洗脳に近く「売春婦=禁忌」と、思わされてたんだよ
    その話は、必ず夫が馴染みのクルチザンヌの館へ行った時、娘達を呼び出して訓示してた。
    返信

    +3

    -1

  • 430. 匿名 2025/11/03(月) 13:02:28  [通報]

    >>427
    フェルセンはそこまで注目されてなかったんじゃないか?という話もあるよ。
    裁判でヴァレンヌ逃亡のお膳立てをしたのがフェルセン伯爵と判明した時も裁判官も国民もリアクション薄くてすぐ次の質問に行ったらしい。
    王妃の愛人と目されてたならもっと色々下世話な質問もされたと思う。
    王妃の愛人として名前が挙がってた中にフェルセン伯爵の名前はなかったみたい。王妃の取り巻きと一定の距離をあけていたから。恋多き男性はそんな所も上手い。
    王妃とフェルセン伯爵の件が判明したのは後年手紙など発見されたことによるものと思う。
    返信

    +2

    -2

  • 431. 匿名 2025/11/03(月) 13:03:08  [通報]

    >>421
    ポンパドール夫人はアントワネットが嫁いで来た頃には亡くなっているから、もっと身分の低いデュバリー夫人が後任の公式寵姫になっていた

    アントワネットと対決したのがポンパドール夫人なら頭の出来は向こうの圧勝だけど、貴族出でない癖に公式寵姫になって国政も牛耳ってと貴族の反発も大きかったからどうだっただろう
    話が大きくなる前にポンパドール夫人がさっさと圧力かけて、アントワネットを折れさせたかな
    返信

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2025/11/03(月) 13:10:35  [通報]

    >>329
    王族を倒したのが貴族なら同情的な物語もできるけど
    庶民だからね
    貴族見つけ次第犯して嬲って斬りとった頭でサッカーしたりしたのに同情的な話なんかフランス庶民は耐えられないでしょ
    私たち海外の人は関係ないから同情したりするけどね
    返信

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2025/11/03(月) 13:12:02  [通報]

    >>342
    下手すると砂時計だよね⏳
    返信

    +5

    -1

  • 434. 匿名 2025/11/03(月) 13:12:52  [通報]

    >>411
    横、ナポリに嫁いだカロリーヌが大国の妃をやれたとは言われてはいたけど、順番に出すのが逆にならざるおえなかったのよね。
    まあナポリに行ってくれて、ナポリ窯を作ったりしてくりれたお陰で、今のリチャードジノリとかの器愛でることできたからそれも歴史の妙よね
    返信

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2025/11/03(月) 13:28:27  [通報]

    >>414
    フランス財政が大赤字だと公表されて王室に不満持たれ出した時期だから、公式寵姫がいた方が王妃は他国からお飾りで嫁がされて公式寵姫が贅沢三昧していると思って貰えた

    公式寵姫も持たない、贅沢な趣味もない国王なのに王妃は跡取りも生まずに贅沢ばっかり、だから財政赤字は王妃のせいだろとアントワネットに不満が集中した
    返信

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2025/11/03(月) 13:37:34  [通報]

    >>101
    他国の王女だって事も大きいんじゃない?
    ルイ16世は首の演出なかったし
    返信

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2025/11/03(月) 13:38:33  [通報]

    >>368
    母のマリアテレジアは綺麗では?
    返信

    +9

    -0

  • 438. 匿名 2025/11/03(月) 13:43:15  [通報]

    >>403
    敵国から来た14〜5歳の本当に小娘がフランス王家の社交界でオーストリア感覚で妾が気に入らないからと失礼な態度で平然とルール違反ぶちかましてくるってそりゃ反感買うわなーと今なら思う
    漫画の中じゃ叔母達の策略に乗せられたような描写もあったし未熟なアントワネットが全部悪い訳じゃないんだろうけどオーストリアの糸くず一本持ち込んじゃダメなほどフランス側は体制に厳しかったなら尚更仕方ない
    返信

    +11

    -1

  • 439. 匿名 2025/11/03(月) 13:49:23  [通報]

    >>291
    フランスって血なまぐさい名所ばっかり
    返信

    +11

    -0

  • 440. 匿名 2025/11/03(月) 13:49:50  [通報]

    >>369
    たった14歳って
    昔の王族は0歳婚だって珍しくないし10歳未満で婚約はザラ
    母のマリアテレジアだって「初恋婚」とはいうものの実際は
    将来の伴侶候補にと国が決めて「お友達」として引き合わせた相手と結婚しただけだよ
    6歳だよフランツと引き合わされたの
    返信

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2025/11/03(月) 13:52:05  [通報]

    >>427
    フェルゼンの最期ってかわいそうだよね
    返信

    +4

    -1

  • 442. 匿名 2025/11/03(月) 13:59:12  [通報]

    >>134
    オスカルパパ=ジャルジェ将軍が出てきたのに驚いた
    一応あの人は実在だからね
    返信

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2025/11/03(月) 14:01:32  [通報]

    >>1
    フランスに嫁いでなかったら幸せな生涯を送れたかもしれないよね、気の毒に
    返信

    +2

    -1

  • 444. 匿名 2025/11/03(月) 14:03:51  [通報]

    >>439
    霊感強い人がフランス旅行行ったら体調悪くなったりしないのかな

    よこ
    返信

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2025/11/03(月) 14:03:56  [通報]

    >>436
    本当にどういうつもりか聞いてみたいね。
    オーストリアは怒らないの?という人もいるけど、オーストリアはどういう心境かも聞きたい。
    当時のオーストリアが本気出せば人質交換で王妃は助かったかもしれないと。フランス国王の処刑で革命のマグマは一旦は収まって次は王妃をって話は出てなかったみたい。だけど会ったこともない叔母の命に皇帝が関心を示さなかったとも言われてる。
    王妃をコンシェルジュリーに投獄したのもオーストリアから有利な条件を引き出したい革命政府からオーストリアへの最後通牒だったけど結局皇帝は動かなかったらしい。
    母のマリア・テレジアや、妹を可愛がったヨーゼフが健在だったなら、どうだったかな。
    返信

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2025/11/03(月) 14:04:46  [通報]

    >>2
    アントワネットは言ってない

    あとパイじゃなくてブリオッシュという噂
    返信

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2025/11/03(月) 14:05:49  [通報]

    >>35
    国民を苦しめるも何も、マリーが嫁いだ時にはもうフランス財政って傾いてたよね?義理父とかの方が悪いし
    しょせん外国人だからフランス貴族の結束に立ち向かえなかったしね。で、自分たちを変えられずに処刑されたのは慢心してた貴族も悪いよ
    返信

    +13

    -0

  • 448. 匿名 2025/11/03(月) 14:06:47  [通報]

    >>201
    ジャンヌって漫画だと最後までお金にがめつくて、火事で発狂して死ぬけど
    アニメだと夫のニコラスと愛の言葉を交わしながら、美しく散るんだよなあ
    ジャンニが好き派はアニメ派?
    返信

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2025/11/03(月) 14:09:29  [通報]

    >>410
    デュバリー夫人を寵妃にした頃は王妃もポンパドール夫人も亡くなった後じゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2025/11/03(月) 14:15:27  [通報]

    >>238
    ベルサイユのばら読んだけど
    最初のうちはアントワネット中心だけど、途中からオスカル&アンドレとフランス衛兵隊の面々という、池田氏オリジナルキャラによる歴史をなぞった創造漫画。
    オスカルの死後はアントワネットメインの話に戻るけど、駆け足で終わらせたって作者もいってた。
    アニメにいたっては、最終回の最初15分でオスカルが死んで、残る15分でアントワネットの死をやっつけたという仕様

    いうほど「マリー・アントワネットの話」でもないんだよなあ
    返信

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2025/11/03(月) 14:18:45  [通報]

    >>246
    カルロス2世で途絶えたスペインのハプスブルク家とオーストリアのハプスブルク家は別物
    元は一緒だけど、テレジア時代の200年くらい前に分断
    同族結婚を繰り返してへんなアゴの特徴がでたのはスペインのみ
    返信

    +12

    -2

  • 452. 匿名 2025/11/03(月) 14:22:36  [通報]

    >>421
    横、ポンパドール夫人が産んだ庶子の三男だかは、フランス王位継承者として認められてるよ。

    返信

    +1

    -1

  • 453. 匿名 2025/11/03(月) 14:29:13  [通報]

    >>421
    ごめん。モンテスパン夫人だったたわ。
    もう公妾おおすぎて、記憶ごちゃごちゃしてきたわ

    返信

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2025/11/03(月) 14:44:30  [通報]

    >>453
    モンテスパン夫人はルイ14世の正妃マリー・テレーズにめちゃくちゃ嫌われてたみたいねw
    ルイーズ・ド・ラ・ヴァリエールのことは野に咲くスミレのようと好感触だった
    絶対に無理だろうけど、大河ドラマとかでルイ14、15、16世の間の人間模様とかやってほしいよ
    返信

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2025/11/03(月) 14:45:05  [通報]

    >>415
    横、マリーアントワネットが処刑された知らせで悲しんだり憤りをしたのはアマーリエとカロリーネくらいだったんだよね。

    十六人も兄弟姉妹いてもね
    返信

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2025/11/03(月) 14:48:20  [通報]

    >>410

    デュ・バリーの肖像画も人好きのする雰囲気だよね
    ベルばらの漫画だと高慢ちきな成り上がり女風に描かれてたから意外だなと思った
    モテ女のオーラ感じるし見た目より気遣いとかでルイ15世に気に入られてそう
    マリー・アントワネットを語りたい
    返信

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2025/11/03(月) 14:48:45  ID:Pjyv9Jtr1V  [通報]

    >>453
    私もごちゃごちゃでブルボン家庶子多すぎて一瞬やべえと思いました
    お調べありがとうございます
    ポンパドール夫人は身体弱いから子ども産まなくても王の寵妃と権力を手放さないように鹿の苑って王の性欲発散場所に若い娘集めていた程だったから個人的に不妊認定してました。
    王家の庶子がいれば遺産分配は確実だから老後の不安はないけど、正妃が生前に王が亡くなった時に子なしは悲惨だから
    正妃いなくても後窯公妾に酷い事される前公妾もいたし
    モンテスパン夫人もそんな話の一人ですよね
    返信

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2025/11/03(月) 14:50:32  [通報]

    >>455
    16人もいたら、そんなもんじゃ?全員と仲がいいってことはないだろう
    返信

    +10

    -0

  • 459. 匿名 2025/11/03(月) 14:54:15  [通報]

    >>454
    横、マリーテレーズはスペインハプスブルク家のカルロス2世の異母姉だっけ?
    でこのラインからスペイン王位がブルボン家にきたのだっけ。

    公妾たくさんの話いっぱいあるから、韓ドラ真っ青な王家ドロドロなドラマになるわね
    返信

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2025/11/03(月) 14:55:06  [通報]

    >>451
    ヨコだけど
    アントワネットの受け口もハプスブルク家的じゃないの?
    鷲鼻と受け口がオーストリアハプスブルク家
    多産だけど領土拡大の為に他家に嫁送り続けて軍事力はなくとも遺産相続で土地を広げた
    返信

    +11

    -0

  • 461. 匿名 2025/11/03(月) 15:11:04  [通報]

    >>48

    育ちが良くて反感買ってる訳じゃないと思うよ
    返信

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2025/11/03(月) 15:32:33  [通報]

    庶民は主食のパンも出回らずパン屋に出回る日には父母がこども引き連れて争奪戦のパンのバトルになっていたよね。
    絵画みたら、殺伐とした状況の中ゲットして逃げ帰る父子や結局手に入れられなくて絶望顔の人々。

    プチトリアノンみたいな超個人的なジブリパークみたいなの作って自分の仲良ししか呼んでないんだよね。
    マリアテレジアお母さんからの手紙で、色々ダルイんだろうけど仲良しグループじゃなくて有力者も呼んだり平等感出した方がいいよ?あんたこのままじゃヤバそうみたいな手紙送られたりしているよね。
    個人的な好みで仲良しグループで楽しみ孤立はまずかったと思う。
    外人王妃で財政危機なのに。悪く思う人増産させてたよね。

    返信

    +10

    -0

  • 463. 匿名 2025/11/03(月) 15:40:35  [通報]

    >>65
    思われてるほど馬鹿な人じゃないと思う。ルイ16とも仲良いし、ランバル公妃との友情エピソードとか魅力的な人であったのは間違いないよね
    返信

    +8

    -5

  • 464. 匿名 2025/11/03(月) 15:43:41  [通報]

    >>312
    メルシー伯はしんどかっただろうなって思ってしまう
    完全に中間管理職のそれなのよ
    返信

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2025/11/03(月) 15:54:26  [通報]

    >>4
    国が傾いたのはフランスが戦争していたからだし、アントワネットはオーストリアから最先端文化を持ち込んだ人なのに、それを認めたくないんだろうなあ
    返信

    +12

    -2

  • 466. 匿名 2025/11/03(月) 16:01:48  [通報]

    1日にして白髪になったって話本当なのか?
    返信

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2025/11/03(月) 16:23:17  [通報]

    不倫女大嫌いだけど、昔ベルバラの話が職場で出てアントワネット好きと言ったら何故か50過ぎの人から私不倫してるのと告白された
    お前じゃ無い
    ほんと不倫女って頭おかしいだから嫌い
    史実のアントワネットもフェルゼンと不倫ないと思う
    返信

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2025/11/03(月) 16:29:09  [通報]

    >>455
    政略結婚組三姉妹は、互いに文通しあったり、プレゼント交換しあったりして仲良かったのは有名だよね
    アマーリエとカロリーネは、アントワネットから贈られたドレスやお菓子とかが気にいって、フランス文化が好きになったりして子供たちにはフランス語を学ばせたりしてたけど…革命が起き、国王夫妻が処刑されてからは、アマーリエもカロリーネもフランスが大嫌いになり、フランス語も「国の父母たる国王と王妃を処刑したフランスの言葉など…野蛮人が使う卑しい言葉!」と吐き捨て、宮廷にあるフランス文化のものは排除したりしてたそうだね
    返信

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2025/11/03(月) 16:37:08  [通報]

    >>3
    当時からインフルエンサーでしょ
    皆真似したり憧れてたんだから
    今でも時代を超えて大人気
    とくに日本人は大好きよ(ベルばら効果)
    返信

    +14

    -2

  • 470. 匿名 2025/11/03(月) 16:37:37  [通報]

    >>455
    クリスティーネなんか……アントワネットの処刑の訃報を受けた際、平然として「ふ~ん、まぁ、再婚相手探す必要なくなったんだから、いいんじゃない?」なんて言いはなったそうだからね
    と言うのも、クリスティーネはアントワネットから フランス訪問の際、姉としてではなく一般客扱いされ塩対応されたことや、プチ・トリアノン邸への招待をしてもらおうと願い出たにもかかわらず、拒否されたりして 恥をかかされた!と根に持っていたらしい…
    返信

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2025/11/03(月) 16:40:33  [通報]

    >>455
    テレジアは、お気に入りとそうで無い娘、歳の近い兄弟・姉妹を、分けて育てて
    お互いの事をそんなに親しくさせなかったんだよ……
    当時の宮廷育児と言うか?王族はそれが当たり前で、親しく心を開いて良いのは
    「親と次期後継者の兄や弟のみ」なの。
    特にオーストリアは、当時の政治情勢上、娘は政治の駒として、女帝テレジアは考えており
    自分の政治能力の礎である子供は、我が子と言うより「臣下」として見てたから。

    けど残念ながら、お気に入りの娘「ミミ」は、兄弟姉妹の中でも嫌われてたらしく
    俗に言う、賢いけど空気が読めないタイプで、政略結婚してる姉妹へ、妻は夫を愛し、尽くすのが
    嫁いだ国で愛される立場なんですよ!と、自身は自由恋愛で結婚してるに講釈したりする人間……
    (けど、彼女もテレジアの発言を伝えただけなんだけど、立場がね…)

    外交で、姉や妹らが嫁いだ国へ出向いた際も、殆どが公式会談と晩餐会のみの姉妹顔合わせで
    個人的な会談を申し出ても、皆は断ったり無視してたんだとか?
    フランス視察の際には、マリーへ「あなたが愛する、プチトリアンノンに招待して頂戴」と
    オーストリアで親しくしてたマリーの養育係だった女官を同行させ、あえてミミはその女官から
    私信メッセージを送ったのに、マリーは完全無視したんだそうよ……
    ちなみに、その女官には手を握り「よく来たわね」と、労いの言葉と小さな肖像画を与えてる。
    返信

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2025/11/03(月) 16:41:59  [通報]

    >>457
    モンテスパンは、7人もの庶子を生んだものの いずれも愛情をかけず、子供たちは自分の権力基盤といかに自分が国王から寵愛を受けたか、の証みたいなもんとしてみなしていたから、人間性がヤバい
    返信

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2025/11/03(月) 16:49:08  [通報]

    >>369
    そうね、それだけ悪行三昧せず善行に励めば
    死刑は免れたんじゃない?
    市民の感情逆撫でしすぎだよ

    お腹が空いて泣き叫ぶ市民を置いて逃げてほとぼり冷めたら戻ればいいよ!
    ってダメでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2025/11/03(月) 16:54:55  [通報]

    >>468
    それもアントワネットを憐れんでというより
    とにかく絶対とされていた王に刃向かう国民がいる野蛮な国
    って意味で嫌ったんじゃないかな?

    各国の王が怒りで荒れ狂ったような話を読んだことがある
    国同士領主同士の戦いではなく、市民に打ち破られたこと衝撃だったと
    返信

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2025/11/03(月) 16:57:02  [通報]

    >>470
    そりゃ兄弟姉妹の素行をテレジアにチクっていた王女だしね
    血筋はそこそこいいけど文無しで政略結婚にもならない男と恋愛結婚許可されて、財産とか地位もテレジアからプレゼントされる特別待遇で気楽に過ごしていたんだもの
    返信

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2025/11/03(月) 16:57:24  [通報]

    >>466
    既に生えている髪の色が変わることは無いみたいです
    返信

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2025/11/03(月) 17:20:19  [通報]

    >>262
    うわ〜知らなかった、前売り買おう
    JR使うから桜木町で降りればいいのかな?みなとみらいよく分からない
    返信

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2025/11/03(月) 17:23:51  [通報]

    >>26
    ベルばらは大きくなってから読んだせいかマリーに物凄く同情的にはなれんかった、ダメな所もあるし
    返信

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2025/11/03(月) 17:26:22  [通報]

    >>367
    たった一つ違う点があるよ。それは今の日本国民に革命なんか起こそうと言う気概なんか無いことだよ。今の高市に対しての期待感の空気のように他人依存の国民性が変わって無い。
    返信

    +0

    -1

  • 480. 匿名 2025/11/03(月) 17:27:05  [通報]

    >>169
    日本人は、ホントにマリー・アントワネット好きな人多いよね。
    返信

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2025/11/03(月) 17:28:30  [通報]

    >>274
    大学の教授だったかな?
    マリーはあんまりフランス語上手くなくて、ローラみたいな感じで喋ってたと思う
    そこが可愛いって思う人がいたって話を思い出した
    返信

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2025/11/03(月) 17:30:05  [通報]

    >>187
    結局時代ガチャが外れた人なんだよね。もっと過去に産まれていれば安穏と暮らせたと思う。
    返信

    +9

    -1

  • 483. 匿名 2025/11/03(月) 17:33:17  [通報]

    >>480
    「ベルばら」の影響が大きいし、日本人って判官贔屓だから悲劇の人に焦点を当てたがるんだよね。
    返信

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2025/11/03(月) 17:40:50  [通報]

    >>308
    そりゃ庶民と違って勉強している暇があるし家庭教師的な人もいるし参考資料も豊富にあるから博学になって当然。
    返信

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2025/11/03(月) 17:41:35  [通報]

    デュバリー夫人との対立って
    実際のところアントワネットが一方的に無視しただけで
    デュバリー夫人夫人は「悲しいわ今日もお声をかけていただけなかったので、皇太子妃となかなか仲良くなれない」と国王に愚痴るぐらいだったのかな?
    そりゃ国王は公妾を見下してると怒るのは当然だが
    夫人はあの性格だから対立怒りではなく悲しみってぐらいだったのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2025/11/03(月) 17:46:30  [通報]

    >>53
    当時は頭を派手にして大きくしたら体が華奢に見える、というのもあってあの派手な髪が流行してた
    返信

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2025/11/03(月) 17:48:50  [通報]

    >>132
    フランス王国の方が大国なのになんで一番駄目な子を嫁がせたんだろうね?
    ここは女帝の大きな判断ミスだよね
    返信

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2025/11/03(月) 17:50:43  [通報]

    >>439
    観光名所のカタコンブに行ったけど地下が骸骨だらけ
    返信

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2025/11/03(月) 17:51:19  [通報]

    >>1
    時々、もし自分がマリーアントワネットの立場だったら!? と考えることがあります。
    マイナス覚悟で書きますが
    どうせ処刑される運命なら、フランス国民の皆の前で『私の命は国民の皆さんと共にあります! 誰1人飢えさせることはありません。ヴェルサイユ宮殿も食料配給のために一般開放します』と演説して、子どもだけ安全な場所に避難させて自分とルイ16世で表にたって率先して食料配給に努めるだろうな。

    それでも処刑はされてしまうのかな?と思う。
    返信

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2025/11/03(月) 17:52:10  [通報]

    フランス革命 パン争奪戦
    マリー・アントワネットを語りたい
    返信

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2025/11/03(月) 17:52:23  [通報]

    >>481
    輿入れ前にフランス語の集中学習したから発音や読み書きには問題ないんだけど、元々怠け者で勉強足りなかったから意味は通じるけど上流の女性らしい言い回しとかがあまり出来なくて陰で馬鹿にされていたらしい
    返信

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2025/11/03(月) 17:53:57  [通報]

    >>490
    食べられないと一気にヘイト向くよね。
    マリー・アントワネットを語りたい
    返信

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2025/11/03(月) 17:55:34  ID:JiHUQtigp6  [通報]

    >>369
    プチトリアノンはアントワネットが作らせたのではなく、先代の王が愛人のために作ったもののはず

    たとえアントワネットが質素に暮らしていても、嫁いだときからフランスの財政は酷い状態だった

    処刑されたのは金を使った責任というより、
    あの革命の怒りを鎮めるにはルイとアントワネットが処刑されるしかなかった

    ロベスピエールとか頭の切れる人たちが革命側にいたし
    でも結局、処刑されて革命後のフランスもめちゃくちゃだった
    返信

    +2

    -1

  • 494. 匿名 2025/11/03(月) 17:55:56  [通報]

    >>429
    横だけど、日本の時代小説に登場する「家付き大店娘」と共通している気が
    アウェーなお嫁さんとしての苦労をしていない分、尊大になりがちなんだよ
    彼女は彼女で相当な苦労をしたのは知ってるけどね

    過去トピでも書いたけど、マリア・アンナやマリア・クリスティーネ(愛称ミミ)の件もあるから…
    返信

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2025/11/03(月) 17:56:38  [通報]

    >>17
    フランス国歌の歌詞がそのままフランス革命全肯定ですし…

    マリー・アントワネットは個人的にはファッションセンスが抜群の母性が強めな女性と思うし、政治的なことには殆ど口を挟まなかったけれども、敵国から嫁いできたというマイナスからの出発だったことへの自覚が無かったのは、王妃向きの性格とは言い難いなと思ってしまう
    莫大な富に恵まれた小国の妃か、大貴族の正妻の方が幸せだったのかもと思う
    返信

    +4

    -1

  • 496. 匿名 2025/11/03(月) 18:01:20  [通報]

    >>440
    婚約は早くても実際に結婚して夫婦になるのは意外と二十歳前後とか普通の年齢からってイメージある
    14歳で他国に送り込まれるのはやっぱりちょっと早いかなって
    しかも母親も心配するくらいまだまだ未熟だったわけだし
    そこまで急いだ理由って何かあったのかな
    まだ教育も行き届いてないのにちょっとギャンブルが過ぎたかなって思う

    返信

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2025/11/03(月) 18:01:28  [通報]

    >>479
    気概の有無は関係ない
    いつの時代も革命が起きるのは飢えが原因
    今は物価高で確かに生活は苦しいけど、食べるものがなくて飢え死にする人が続出するわけではない

    もし現在の日本で生活保護とかの制度もなく、
    飢えが原因で子供や国民がバンバン死んでいたら革命はたぶん起きる
    返信

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2025/11/03(月) 18:06:04  [通報]

    >>497
    そうかな?飢えればそれこそ革命を起こそうと言う気は無くなるんじゃない?それより犯罪の方が増えると思う。
    返信

    +0

    -5

  • 499. 匿名 2025/11/03(月) 18:09:35  [通報]

    >>473
    罪の無い貴族まで貴族だから、という理由で殺されたような恐ろしい革命だったのだから
    アントワネットがどんな暮らしをしても処刑されたと思う

    冷静な判断が出来ないほど民衆の暮らしは酷い状態だった
    ただ金持ちの貴族だからという理由でリンチされたり殺された

    アントワネットだけじゃなく民衆は貴族そのものを憎んで恨みを晴らしたから
    返信

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2025/11/03(月) 18:11:44  [通報]

    >>447

    なのに、マリー・アントワネットから罷免されたノアイユ伯爵夫人は革命後も亡命せず、王夫妻に殉死するかのように翌年刑に処されるのよね
    ランバル公妃も冷遇された時期があったのにね

    若さ故のお馬鹿さがあっただろうけれども、マリーは人を見る目がイマイチ無いような気がしてしまう
    返信

    +4

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード