-
1. 匿名 2025/10/24(金) 22:27:51
夫婦仲は普通ですが、大学生と高校生の息子とは会話もなく、まるで家政婦扱いです。子どもの教育費のためにフルタイムで働いているのに、なんだか悲しいなと落ち込んでいます。返信
実家の親のこと、最近は職場の人間関係にも悩んでいますが、それもこれも全て自己責任なんでしょうか?+189
-42
-
2. 匿名 2025/10/24(金) 22:28:43 [通報]
わかんない返信+118
-5
-
3. 匿名 2025/10/24(金) 22:28:47 [通報]
中学あたりまでの家庭環境返信+145
-11
-
4. 匿名 2025/10/24(金) 22:29:06 [通報]
返信![どんな人生でも自己責任なんでしょうか]()
+224
-8
-
5. 匿名 2025/10/24(金) 22:29:25 [通報]
息子は遅い反抗期なんじゃ?返信+76
-6
-
6. 匿名 2025/10/24(金) 22:29:28 [通報]
どういうこと?返信
考えすぎじゃないの?
もっと気楽に生きたら?+121
-15
-
7. 匿名 2025/10/24(金) 22:29:30 [通報]
すべてのことが報われるとは限らないのも人生どす返信
子供が大きいなら家政婦やめて自分の人生たのしんだらよろしいわ+311
-8
-
8. 匿名 2025/10/24(金) 22:29:54 [通報]
人のせいにしたら気が楽になるけど、その分自分の性格が悪くなっていく気がする。返信+117
-7
-
9. 匿名 2025/10/24(金) 22:29:57 [通報]
なぜ自己責任と思うの?返信+15
-7
-
10. 匿名 2025/10/24(金) 22:30:04 [通報]
病気になってしまった時に自己責任と言われたら泣くと思う返信+220
-7
-
11. 匿名 2025/10/24(金) 22:30:05 [通報]
>>1返信
人間関係は縁と運だと思う
そこでダメだからって自分がダメだと思う必要はない。環境変われば人も変わるから+213
-5
-
12. 匿名 2025/10/24(金) 22:30:08 [通報]
なるようにしかならないのが人生返信+74
-2
-
13. 匿名 2025/10/24(金) 22:30:11 [通報]
>>4返信
これが難しいのよ+118
-2
-
14. 匿名 2025/10/24(金) 22:30:24 [通報]
誰の責任でもないよ返信+50
-0
-
15. 匿名 2025/10/24(金) 22:30:32 [通報]
職場の人間関係なんか運だよ返信
主さんが書いた人間関係全て自己責任なわけない+158
-1
-
16. 匿名 2025/10/24(金) 22:30:44 [通報]
>>1返信
運命+10
-1
-
17. 匿名 2025/10/24(金) 22:30:45 [通報]
>>1返信
さすがにそれくらいは我慢じゃない?
+15
-16
-
18. 匿名 2025/10/24(金) 22:31:20 [通報]
親と職場は知らないけど、息子の家政婦に成り下がったのは自分の教育のせいだから自己責任といえる気がする。返信+148
-17
-
19. 匿名 2025/10/24(金) 22:31:43 [通報]
>>1返信
勇気だしてさ、離婚しな
独身たのしいよ+8
-20
-
20. 匿名 2025/10/24(金) 22:31:43 [通報]
育て方と、遺伝と、環境といろんな影響を受けると思いますよ。返信
うちも男の子の扱いに悩んでたけど、中三くらいからようやく落ち着いてきたかな。この先どうなるか分からないけれど、まだまだ目は離さないでおこうとは思ってます。近寄るとシャーッとされるので。+41
-0
-
21. 匿名 2025/10/24(金) 22:31:50 [通報]
子どもは親を選べないのに、毒親に生まれて虐待されたせいで人格歪んだとしたら自己責任ではないよね返信
親も子ども選べないけど、どんな子どもが生まれても責任放棄できないから、全て自己責任というのは過酷すぎると思う+75
-5
-
22. 匿名 2025/10/24(金) 22:31:53 [通報]
息子でその歳なら大して会話ないの普通では家庭内暴力とか引きこもりで意思疎通取れないとかじゃないなら別に普通のような返信+92
-3
-
23. 匿名 2025/10/24(金) 22:31:59 [通報]
まぁ男の子なんてそんなもんじゃないかな、社会人になれば変わると思うけどな返信+50
-0
-
24. 匿名 2025/10/24(金) 22:32:03 [通報]
>>9返信
私は頑張ってるのにみんな冷たいの!孤独なの!って訴えたいのかな+13
-9
-
25. 匿名 2025/10/24(金) 22:32:18 [通報]
年頃の息子と毎日会話する方が稀返信+65
-3
-
26. 匿名 2025/10/24(金) 22:32:40 [通報]
>>4返信
さくらメロン君はどんな風に育ったんだろうね+35
-1
-
27. 匿名 2025/10/24(金) 22:32:56 [通報]
どうやったって合わない人はいる返信
見るからにクセ強なのより、常識はあるんだろうけど…悪い人ではないんだろうけど…系の人の時の方が周りから共感されにくいし自分で割り切るしかないからしんどい+14
-1
-
28. 匿名 2025/10/24(金) 22:32:58 [通報]
>>1返信
子供が親と口をきかないのはそれまでの育て方接し方も影響あるよ+105
-2
-
29. 匿名 2025/10/24(金) 22:33:26 [通報]
>>10返信
余程の怠惰な習慣で引き起こされる病気以外はそうだよね+38
-4
-
30. 匿名 2025/10/24(金) 22:33:26 [通報]
>>1返信
成人した子供から家政婦扱いされるのは、親が上手に子離れ出来なかったせいだから、それは自己責任なんじゃないの? いつまでも子供扱いしてなんでもやってあげてたのでは? ある程度の年齢になったら、自分でやれるように教えるのは、親の役目のひとつだったんだと思うよ。+77
-5
-
31. 匿名 2025/10/24(金) 22:33:37 [通報]
息子に話聞いてみないとわかんないわ、ちょっと声かけて呼んできてよ返信+19
-1
-
32. 匿名 2025/10/24(金) 22:33:41 [通報]
なんでも自己責任とした結果どうよ 誰も子供作りたがらない国になってんじゃん返信+11
-3
-
33. 匿名 2025/10/24(金) 22:34:02 [通報]
>>1返信
そうだよ+9
-1
-
34. 匿名 2025/10/24(金) 22:34:21 [通報]
毒親以外は話聞いてくと自己責任だろって思う事多いけど、普通に運なくて可哀想な場合もあるよ返信+9
-0
-
35. 匿名 2025/10/24(金) 22:34:26 [通報]
ネットで聞いても自己責任って言われるだけよ返信+6
-0
-
36. 匿名 2025/10/24(金) 22:34:37 [通報]
>>1返信
息子はそんな感じよ
年取ると話してくれるようになるよ
安心してね+45
-7
-
37. 匿名 2025/10/24(金) 22:34:40 [通報]
>>18横返信
夫婦仲って子供への影響大きいよね
夫婦仲が歪んでたら子供も歪みやすい+53
-3
-
38. 匿名 2025/10/24(金) 22:34:43 [通報]
>>1返信
更年期かな?なんでもイラつくし、ちょっとした事で悲しくなるものよ+9
-1
-
39. 匿名 2025/10/24(金) 22:34:45 [通報]
夫婦仲は普通って思ってるなら十分じゃない?返信+6
-0
-
40. 匿名 2025/10/24(金) 22:34:49 [通報]
>>1返信
息子と口聞かないなんて寂しい…
なんで?反抗期?+1
-14
-
41. 匿名 2025/10/24(金) 22:34:58 [通報]
誰かのせいにしたところで、何か現実が変わる?返信+4
-2
-
42. 匿名 2025/10/24(金) 22:35:08 [通報]
>>1返信
成人後の人生は自己責任だよ+9
-3
-
43. 匿名 2025/10/24(金) 22:35:21 [通報]
>>1返信
旦那さんは家政婦扱いしている息子達に何も言ってくれないの?社会人になったらひとり暮らししてもらったらどうかな?家事1人分少ないだけでも結構違うよ+21
-0
-
44. 匿名 2025/10/24(金) 22:35:27 [通報]
>>1返信
自分ではどうしようもないことが自己責任なわけない
ただ、どんな人生でも全ての行動は自分の責任だと思う
主さんの場合、フルタイムで働く選択をしてるのは自分であってお子さん達の責任ではないね+7
-5
-
45. 匿名 2025/10/24(金) 22:35:30 [通報]
>>1返信
私は高校息子と会話はあるけど、家政婦、運転手だったり、小遣いあげても一人前に偉そうな発言するし、たまにアホらしくなってキレることあるよ
我が子だから仕方ないけど、自立するまでは頑張るつもり
+32
-3
-
46. 匿名 2025/10/24(金) 22:35:35 [通報]
>>1返信
子どもの教育費のためにフルタイムで働いている
世の中の現状やお金についてしっかり伝える機会じゃない?
最近は、若い20代で結婚して子供が出来たらすぐ親に頼る子供もいるからね
黙って主さんが孫さんの学費までパート代を出さなければならないように+26
-1
-
47. 匿名 2025/10/24(金) 22:35:35 [通報]
自己責任ではないと思うよ返信
人生のうちで調子いい時期悪い時期ってあると思う
今は調子悪い時期なんじゃないかな?
人生山あり谷ありって言うから+7
-1
-
48. 匿名 2025/10/24(金) 22:35:59 [通報]
>>1返信
子どものことは子どもの性格+育て方だから、半々かな?と思うよ。
あれこれ頑張ったつもりでも子ども自身の性格もあるから、全て思い通りになんていかないもの。
親のこと、実家のこともそうだよ。
大抵は7対3くらいで、自分の力でどうにかなるのは7割くらいって思ってる。+27
-1
-
49. 匿名 2025/10/24(金) 22:36:05 [通報]
>>1返信
今って更年期に入って
余計考え方もネガティブになってしまいがちですよね
そして息子さんたちって娘さんと違って
そんなに話しないし
そっけないし
辛くなってしまう日もあると思います
そういう時は
思い切って休息宣言でもして
わたしも不死身じゃないし
休みたいから
今日1日くらいは自分たちでやってちょうだい!
って
出かけて買い物したり
1日昼寝して休んだり自分だけのために時間を使ってもいいと思いますよ
+15
-0
-
50. 匿名 2025/10/24(金) 22:36:05 [通報]
>>37返信
それはそうだけど、主は夫婦仲はいいって言ってるから単になんでも甲斐甲斐しく世話して甘やかしちゃったんじゃない?+22
-1
-
51. 匿名 2025/10/24(金) 22:36:25 [通報]
>>1返信
子ども作ったのは自分だし
家政婦が嫌なら子どもの服は洗わなくていいし
特に大学生は出て行かせればいいから自己責任かな+28
-5
-
52. 匿名 2025/10/24(金) 22:36:36 [通報]
>>1返信
息子なんてそんなもんよ。感謝してたとしても表にゃ出さないよw+20
-1
-
53. 匿名 2025/10/24(金) 22:37:46 [通報]
>>40返信
トピ文も微妙にネチョッとして暗いもん
「そうだよね…お母さんが悪いんだよね…私がやればいいんだよね」とか、普段からそういう言葉遣いしていないかな+15
-4
-
54. 匿名 2025/10/24(金) 22:37:51 [通報]
これだから女の子の方がいいんだよね返信+0
-14
-
55. 匿名 2025/10/24(金) 22:38:16 [通報]
>>30返信
一概に言えないんだよ
子供や両親や親族の発達特性の影響もあったり、夫が家庭に無関心だったり、金が全てみたいな価値観の夫だったりすると、どんなに努力しても改善できない場合もあるかもしれない、男の子は父親の真似をしがちだし。それを母親の自己責任と押し付けるのは残酷すぎる。もちろん母親の影響がないとは言わないけれど。初めての育児、全員が満足行く教育や子育てが出来てるわけじゃない。想像力が無さすぎる。+12
-16
-
56. 匿名 2025/10/24(金) 22:38:29 [通報]
んなこたぁない返信
+2
-0
-
57. 匿名 2025/10/24(金) 22:38:54 [通報]
>>51返信
夫と仲悪くないみたいだから夫と二人で話せばいいよね+6
-0
-
58. 匿名 2025/10/24(金) 22:39:31 [通報]
>>14返信
誰が悪い、悪くないの話ではないよね
なんとなく、なぜか分からないけどそうなった、ってことも人生にはよくあると思う。
+12
-1
-
59. 匿名 2025/10/24(金) 22:39:32 [通報]
>>1返信
男の子はそんなもんだよ
女の子は友達みたいになれるけど
でもいざという時に真逆になる
男の子は母親をとるけど女の子は男をとる+4
-13
-
60. 匿名 2025/10/24(金) 22:39:56 [通報]
結婚詐欺師でも、週刊少年ジャンプの僕のヒーローアカデミアファイナルシーズンにタイアップ出来るのは強いよねハートが返信
週刊少年ジャンプって
尾田栄一郎先生がMr.Childrenファン
チーズ蒸しパン空知英秋先生がB'z信者(BUMPが生み出した蔑称)
タキシード仮面様の冨樫義博先生の奥様が美少女戦士セーラームーン作者の武内直子先生(B'zファン)
冨樫義博先生のHUNTERXHUNTERにはクラピカの師匠に道着の稲葉浩志さん
なのに、1986年生まれの堀越耕平先生の僕のヒーローアカデミアのファイナルシーズンのエンディングにタイアップしてきたんだもの
名探偵コナンの前の時間に
19周年オー!リバルポルノと一緒に
メリッサのポルノと一緒に
笑えないのが、BUMP全員がアホなわけじゃなくて、イケメンギタリストの増川弘明さんは卒業しないまでも中央大学の4年までは在籍してたんですよね
2013年に26歳の私、雪月のレックリングハウゼン病による皮膚の変色を嘲笑ったのに
![どんな人生でも自己責任なんでしょうか]()
+0
-4
-
61. 匿名 2025/10/24(金) 22:40:17 [通報]
ここで母親が甘やかすと、そのまま結婚して嫁にも同じ事するのよ返信
自然派ママに多いけど、自分のことだけ考えて息子に好きなようにさせた挙句、嫁や孫から恨まれないように今がキツく言うタイミングだと思うよ
男なのに母親のパート代で学ばせてもらっていて横柄な態度とか、このレベルの人格でこの先誰を養えるんだろうね?とか、言ってみたら?+4
-4
-
62. 匿名 2025/10/24(金) 22:40:18 [通報]
>>55返信
あなたは書いてないことまで想像しすぎ+12
-6
-
63. 匿名 2025/10/24(金) 22:40:23 [通報]
発達障害や知的障害は自己責任じゃないのに自己責任扱いされる返信+1
-2
-
64. 匿名 2025/10/24(金) 22:40:38 [通報]
>>28返信
主さんじゃなくてうちの親の例だけど、親の手が必要な時(関心を伸ばしたい時、悩んでる時)は放置してたのに、親の手から離れた途端子供と仲良くしようとする親っている。面倒ごとは見ないふりして、若い話し相手だけ欲しがるなんで都合よすぎるのに+82
-2
-
65. 匿名 2025/10/24(金) 22:40:48 [通報]
>>1返信
主さんとちょっとおかれた環境が違うけど、人生虚しくなってる。
自分なりにいい選択をしてきたつもりなのに、気がついたらなんか自分らしくない。自己責任と言われればそうかもしれないけど。+6
-3
-
66. 匿名 2025/10/24(金) 22:40:52 [通報]
>>1返信
なんで息子に家事を教えなかったの?
夫婦仲は普通といいながら主の旦那は家事しなかったの?
私の夫は家事もしたよ
息子も2人の娘も夫と一緒に家事を楽しくやりました
この違い
簡単なのになんでわからないかな+4
-12
-
67. 匿名 2025/10/24(金) 22:41:24 [通報]
>>40返信
いや反抗期の男子なんてそんなもんよ
母親を無視したり、激昂するのに、本心は手作りハンバーグ食べたいっていう甘えだったりするもの
反抗するのが当然のお年頃(表出のしかたは個人差が大きいけど)、そういう時期もあるよね、って親はおおらかな気持ちで受け流してあげることで、居場所を感じたりするものだよ+4
-3
-
68. 匿名 2025/10/24(金) 22:41:46 [通報]
>>4返信
毎度思うけどコジコジこんなこと言わなさそうなのになぁ
+30
-3
-
69. 匿名 2025/10/24(金) 22:42:20 [通報]
>>1返信
当たり前に色んなことが絡んでるから全てが自己責任ではないよ。でも何かのせいにし続けて「だから自分は不幸なんだ」って結論付けてたら発展するものもしないよねっていう話かと+2
-1
-
70. 匿名 2025/10/24(金) 22:42:36 [通報]
>>50返信
主は夫婦仲「普通」ってかいてるよ
自分たちでは普通と思ってても子供から見たら違った可能性もある+6
-2
-
71. 匿名 2025/10/24(金) 22:42:51 [通報]
>>62返信
横だけど想像力をこういう思いやりや優しさに使うなら良いと思う
(想像力が豊かすぎて被害妄想でキレ散らかしてたら迷惑だけどw)+9
-6
-
72. 匿名 2025/10/24(金) 22:43:24 [通報]
>>1返信
男の子はお母さんが好きだよ
これは抗うことが出来ないほどに悠久の昔から未来永劫決まってるよ
主は家族のために働いてるのか、偉いなぁ
私は私のために働いてるよ(学費とか出してるけど)
主はみんなと同じように色んな顔を持ってると思うよ
それぞれに問題があっても、それは何だからとか理由がハッキリしてるものなのかな?
人間関係の責任を片方が持つことなんてないのよ
我慢するくらいなら好きに生きなよ+9
-2
-
73. 匿名 2025/10/24(金) 22:43:53 [通報]
暴言吐いたり荒れてる様子もないなら普通に良い息子たちだと思うけどね。返信
親のことを子供の自己責任とは?だよ。
職場は他人の集まりだしね自分の責任ではないさ。
+6
-1
-
74. 匿名 2025/10/24(金) 22:43:57 [通報]
>>24返信
横だけど、そうだと思う。
納得いってないからこうして聞いてるんだから。
でも、それでもいいと思う。
皆弱いし肯定して欲しいし、そんなの当たり前。
+12
-3
-
75. 匿名 2025/10/24(金) 22:44:02 [通報]
見返りは今すぐ求めてはダメ返信
あなたが息子たちの学費稼ぐためにフルで働いてる姿は息子たちは分かってるから、息子たちが自分でお金を稼ぐようになれば、きっと大変さが分かるし、今は感謝の言葉なくてもいずれ母さんありがとうは返ってくるはず+7
-1
-
76. 匿名 2025/10/24(金) 22:44:12 [通報]
返信
思春期の子の反抗タイプは3つ タイプ別・親が注意すべきポイントを専門家が解説 cocreco.kodansha.co.jp小学4年生ごろから見られる思春期の反抗期。その反抗タイプは3つに分けられます。それぞれのタイプの解説と対応法、実際のエピソードを、学校や児童相談所のカウンセラーが紹介します。
![どんな人生でも自己責任なんでしょうか]()
+0
-1
-
77. 匿名 2025/10/24(金) 22:44:16 [通報]
>>53返信
主さんとこはわからないけど、モラ被害受けてるカサンドラが子供には精神的依存して実質加害してることってあるからね+6
-1
-
78. 匿名 2025/10/24(金) 22:44:37 [通報]
>>1返信
主さん毎日毎日母親業で疲れ切ってるんだね…
多分だけど8割くらいの親御さんは思春期の我が子で苦労すると思うよ。
健康で学校行けてるならもうそれだけで十分じゃない?
芦田愛菜ちゃんみたいな完璧子供は本当に滅多にいないと思うよ。
その他の人間関係も割と良くある話だし、誰も主さんのこと責めてないし大丈夫だよ。+17
-1
-
79. 匿名 2025/10/24(金) 22:45:18 [通報]
返信
少女の心を救った“ヒーロー” 轟焦凍が与えた希望youtu.be#shorts #雑学 #トリビア #豆知識 #僕のヒーローアカデミア #ヒロアカ #ヒーロー VOICEVOX: 青山龍星 普段はshorts動画を毎日18時に更新してます! こんにちは! トリビアと影の物語です 雑学、豆知識、トリビアなどのジャンルを投稿していく予定です! 是...
インプ稼ぎじゃないです
+0
-1
-
80. 匿名 2025/10/24(金) 22:45:21 [通報]
>>71返信
>>30を論破するためだけに、トピ主も言ってないことを書いてるように思うけど+8
-1
-
81. 匿名 2025/10/24(金) 22:45:37 [通報]
>>1返信
自己責任です+5
-6
-
82. 匿名 2025/10/24(金) 22:45:48 [通報]
>>1返信
親子関係に関しては、親の言動の影響が大きいから上手くいってないのは9割くらいが親の責任じゃないかと思う
どんな人生もとは思わないけど、主の悩みは自己責任の範疇っぽい+6
-2
-
83. 匿名 2025/10/24(金) 22:47:15 [通報]
>>30返信
よこ
息子さんの態度がトピ主の責任かはわからないけど、そろそろ自立を促してもいい時期なのかなとは思った
掃除と洗濯と昼飯の用意くらいは自分でやらせるとか
それをママがやっちゃうから家政婦扱いに拍車をかけてるのかも
そういう自立を妨げているのがトピ主なら、それは自己責任と言えなくもない、かな?+20
-1
-
84. 匿名 2025/10/24(金) 22:47:21 [通報]
>>1返信
親のことは自己責任ではないよね…産んだのは親のエゴ
息子さんのことは主さんの自己責任というか、何も期待してはいけないと思う、生み育てた主さんのエゴ
すべきことをちゃんとしているようだし、皆いずれ死ぬのでそう深く考えなくてもよいのでは?+8
-2
-
85. 匿名 2025/10/24(金) 22:49:37 [通報]
>>60返信
なんの話をしてるの?+1
-1
-
86. 匿名 2025/10/24(金) 22:49:45 [通報]
ずっと不満だけを口にしながらさらに大きな悩みに育てるか、現状を打破するために動くかの選択で得られる結果はどちらも自己責任だと思う。返信
正直、ついてないなーと思う巡り合わせはあるけどだからってそれをなんで自分ばっかりと思ったところで自分が望むような変化はない。
+6
-1
-
87. 匿名 2025/10/24(金) 22:50:34 [通報]
>>28返信
それだけじゃないと思うよ
私親にはとても優しく育ててもらったけどそっけなくしてしまった時期はあったから+11
-8
-
88. 匿名 2025/10/24(金) 22:51:29 [通報]
>>1返信
多分そう。子育てがよくなかった。私もそう。しつこく話しかければ死ねって呟かれてる。
歯の矯正代も留学費用も私の独身時代にコツコツ貯めたお金で払ってるのに。
+3
-6
-
89. 匿名 2025/10/24(金) 22:51:50 [通報]
>>1返信
あらゆる出来事を辛い、悲しいととらえるのは自分なんだから、自己責任だよ。
何でもポジティブにとらえるのも自分の自由だよ。+4
-1
-
90. 匿名 2025/10/24(金) 22:51:56 [通報]
通勤途中のバイク事故で障害者になりました。返信
この先の未来がなくなったのも自己責任ですよね。
安楽死したいです。+1
-3
-
91. 匿名 2025/10/24(金) 22:52:05 [通報]
宗教ってある意味道標な感じが最近はしています。日本人は信仰がものすごく深いわけでは無いが故に自分の足で立って歩く事が当たり前な事だとしていますがとても簡単なことではありません。悩んだ挙句、悲しい結末になるぐらいであれば祈りを捧げていれば幸せになれるマインドって楽なのでは無いかと思ってしまいます返信+0
-2
-
92. 匿名 2025/10/24(金) 22:53:06 [通報]
>>7返信
大学生高校生にもなって無料家政婦やってるから自立できないのよね
家政婦がほしいなら自分のバイト代で雇えばいいのに+42
-3
-
93. 匿名 2025/10/24(金) 22:53:13 [通報]
>>1返信
家政婦扱いになってしまうと感じていてそれが嫌なら改善策を考えればいいのに、それをしないままその状況を受け入れているのならそれは自己責任というかどうして変えようとしないの??と思います
家事はしない、相手にやらせるなど、改善策はしましたか?
私は誰かのためにする家事が嫌いなので
家政婦扱いみたいな気持ちにもなりたくありません。
結婚したあともそうならないように気をつけてきました。
子どもが大学に入ってからお料理はつくらないし洗濯くらいしかしません。
洗濯も自分のためです。ついでに子供のものと夫のものを洗っています
仕事などほかのことでも基本「嫌なら自分が変える努力をするべき。できないなら諦めて受け入れる」という気持ちでいます。
その環境や相手に文句をいうくらい嫌なのに変えようと行動しない人が信じられません。
相手や環境が変わってくれるのを待っているのかもしれませんが、待つなんて悠長すぎて気が長いなと感じます
+5
-3
-
94. 匿名 2025/10/24(金) 22:53:42 [通報]
>>10返信
生まれつき障害があるんだけど自己責任だったら悲しい+40
-2
-
95. 匿名 2025/10/24(金) 22:53:52 [通報]
夫婦仲がいいだけ羨ましい。返信
旦那に女の影。
絶対心の拠り所がある。私じゃなかった。ここまだこんなに旦那に寄り添ってきたのに。
もう消えたい+6
-1
-
96. 匿名 2025/10/24(金) 22:54:19 [通報]
>>4返信
でも実際は、人生ほぼ捧げるになってしまうよ、親元離れるまではね。+67
-2
-
97. 匿名 2025/10/24(金) 22:55:13 [通報]
>>1返信
ぶっちゃけここの人達に違うよ、主は頑張ってるよって言われても現実はかわらないよね?
まず主は自分の家庭と向き合うべし
夫婦仲はいいけど子供から見たら親は敵みたいな夫婦は沢山いるし+4
-0
-
98. 匿名 2025/10/24(金) 22:56:05 [通報]
そういう小説読んだことあるなぁー。旦那も息子も、家政婦扱いしてきて主人公が車で家出しちゃうんだよね。返信+2
-0
-
99. 匿名 2025/10/24(金) 22:57:03 [通報]
主さんの場合は、後から子供達に感謝されると思うよ返信
成人して、親の苦労知ってから、会話とか態度も自然と改善されていくと思う
今は辛いかもしれないけど、あと数年の辛抱よ+5
-0
-
100. 匿名 2025/10/24(金) 22:58:22 [通報]
>>1返信
>それもこれも全て自己責任なんでしょうか
何事も自己責任と思わなきゃやってられないと思うけどね。他人のせいだと思うなら家を出たらいいじゃないの+3
-1
-
101. 匿名 2025/10/24(金) 22:59:05 [通報]
>>1返信
どんな人生でも自己責任とは思わないけど、息子さんから家政婦扱いされるのはそれまでの育て方も関係しているのではない?
というかそんな日常的かつありふれた悩みで「どんな人生でも」って話を大きくしすぎだと思う
なんの落ち度もないのに災害や犯罪被害にあった人が言うならわかるけどさ
+9
-2
-
102. 匿名 2025/10/24(金) 22:59:26 [通報]
>>68返信
この母親(作者?)にこの台詞を言わせたいがための質問だよね。+30
-0
-
103. 匿名 2025/10/24(金) 22:59:37 [通報]
>>26返信
さくらさんとさくらめろん名義で共同絵本出したりもしたけど、今はさくらプロダクションの社長やってるんじゃなかったっけ?違ったらごめん+26
-0
-
104. 匿名 2025/10/24(金) 22:59:54 [通報]
>>1返信
まるで家政婦扱いってのは、普通のお子さんならあと数年の辛抱よ
大人になったら親のありがたみが分かって接し方が優しくなる人は多いよ+5
-1
-
105. 匿名 2025/10/24(金) 23:00:24 [通報]
>>37 さらヨコ返信
でもさ、今の子達ってネットのせいなか知らんけど、なんか皆偉そうだよ
堂々としてると言えば聞こえがいいけど、若輩者の意識がなくて図々しい
あれって親のせいなのかな+14
-3
-
106. 匿名 2025/10/24(金) 23:00:39 [通報]
>>59返信
よこ
いざという時妻より母親をとる息子なんてやだな
幸せになれなさそうだし、子育て失敗やん+5
-0
-
107. 匿名 2025/10/24(金) 23:02:39 [通報]
すべて自己責任だとは思わないけど返信
かと言って誰かが責任とってくれるわけでもないし
どこかで割り切って自分で背負うしかないよね+4
-0
-
108. 匿名 2025/10/24(金) 23:02:59 [通報]
>>1返信
夫婦仲いいのが1番いいよ。子供巣立ってからも一緒にいるわけだし。+6
-0
-
109. 匿名 2025/10/24(金) 23:03:23 [通報]
嫌なことは嫌って言わないのは自己責任だと思う返信+2
-0
-
110. 匿名 2025/10/24(金) 23:04:18 [通報]
>>87返信
思春期以降は誰しも大なり小なり親にそっけなくなるもんだよ、あまりにひどい場合は親に問題があることも多い+13
-0
-
111. 匿名 2025/10/24(金) 23:07:04 [通報]
>>1返信
会話したいよねぇ
可愛いくて甘えてきた時期を知ってるから少し寂しいよね。わかる。
子供が健康で、幸せならいいかぁと思うようにしてる。それが1番。
+8
-0
-
112. 匿名 2025/10/24(金) 23:09:59 [通報]
やっぱ特に男は、女特に母親を家政婦とか召使いとか下僕とかと思ってる割合高いよね返信+2
-5
-
113. 匿名 2025/10/24(金) 23:10:45 [通報]
>>105返信
ネットのせいか変に強気になってて嫌だよね
私らの世代とは違う+4
-1
-
114. 匿名 2025/10/24(金) 23:10:52 [通報]
>>1返信
親の責任にして子には全く責任がないとか恐ろしい発想になるのなら、そりゃ子育てしたくない人も出てくるよw
ネットの人たちって本当に極端すぎる
そして子供はもちろんのこと、人間は変われるから大丈夫
自己責任という言葉は反省して変われる人には言ってもいいけど、落ち込んでいる人に対しては強すぎる言葉
励ましたり許容できる社会になるといいのに+5
-0
-
115. 匿名 2025/10/24(金) 23:11:03 [通報]
>>96返信
むしろ子供に人生捧げるのは楽しいんだけどね
子供の方にも親に人生捧げて!ってなっちゃうと難しいなぁと思う+17
-3
-
116. 匿名 2025/10/24(金) 23:11:18 [通報]
「どんな人生でも自己責任」ではないと思う返信
遺伝する病気とか親の経済状況とか全然自己責任じゃないと思う
与えられた環境でスタートもその後も全然違うのは研究でわかってることだし+4
-0
-
117. 匿名 2025/10/24(金) 23:12:30 [通報]
>>113返信
一部のネットで強がって書き込んでるキッズは“他責”が酷すぎる
お前ら自分で努力したことあんのかい?って感じ+2
-0
-
118. 匿名 2025/10/24(金) 23:12:51 [通報]
>>10返信
とりあえずヘビースモーカーで肺がんになったのなら自己責任だろと思う。+24
-0
-
119. 匿名 2025/10/24(金) 23:13:27 [通報]
>>105返信
逆説的だけど、そこそこ裕福な家庭で育った子は傲慢だなって思う子が多く、部活や友達など現実での付き合いのほうが多かった子、なんなら嫌われがちな体育会系とかヤンキー文化で育った子のほうが年上に対して礼儀正しいというのは昔からあると思う
+3
-4
-
120. 匿名 2025/10/24(金) 23:15:07 [通報]
>>112返信
小さい頃から家事を教えないと
共同生活だから、子どもも子どもなりに分担すべきなんだよ
そうやって家事に慣れておけば一生役に立つ+6
-0
-
121. 匿名 2025/10/24(金) 23:15:40 [通報]
>>18返信
息子中3、体格的には完全に負けてるけど、少しでも舐めた口聞いたら速攻シメてるし、基本的に尊敬してくれてると思う。
夫が単身赴任中で私が忙しいの知ってるから、くたくたの部活帰りでも弁当箱洗ったり、汚れたユニフォームの下洗いしておいてくれる。家政婦扱いなんかしたら絶対許さん(将来運良く結婚できたときにそんなメンタルじゃ、お相手に迷惑かかるし)。
あと数年で大学進学して家を出る前に、一通り家事できて常識のある男にして出荷しなきゃと思うと、甘やかしてられないし。主さん家政婦してる場合か?自己責任もだけど、親の責任も果たさなきゃ。
+26
-5
-
122. 匿名 2025/10/24(金) 23:18:52 [通報]
>>6返信
更年期なんだよきっと+4
-0
-
123. 匿名 2025/10/24(金) 23:19:02 [通報]
>>1返信
息子でも娘でもだけど、反抗期が抜け切ってないんじゃない?
子供を支配しようとしてない?色々自分の都合のいいようにコントロールしようとかさ
そういうのやめて、自分とは違う個人として扱わないと喋ってくれないと思う
だとしたら自己責任だよ+4
-0
-
124. 匿名 2025/10/24(金) 23:19:53 [通報]
>>24返信
横
子どもを産んだことと教育費のために働こうと決めたのは主さんだから、子どもから感謝されたいと思わない方がいいと思う+14
-0
-
125. 匿名 2025/10/24(金) 23:20:01 [通報]
>>18返信
息子って旦那の妻に対する扱いをそのまま母親にやるよね
+20
-3
-
126. 匿名 2025/10/24(金) 23:21:01 [通報]
子供大学生ならそろそろ更年期かねぇ返信
ちょっとしたことが辛いよね
+2
-0
-
127. 匿名 2025/10/24(金) 23:22:23 [通報]
>>112返信
男の子はおバカなところが可愛いと言って甘やかして育てたのであれば自己責任だと思う+3
-1
-
128. 匿名 2025/10/24(金) 23:23:36 [通報]
>>1返信
子どもに関したら親を映す鏡だと思う。
旦那に尊敬もされず大事にもされず
家政婦みたいな扱いを許していると子どももそうなるのは当たり前だと思う+8
-0
-
129. 匿名 2025/10/24(金) 23:25:45 [通報]
>>1返信
女性同士の恋愛が一番+0
-2
-
130. 匿名 2025/10/24(金) 23:30:06 [通報]
生まれた環境や性別やら本人にはどうしようもない事ってあると思う。返信+2
-0
-
131. 匿名 2025/10/24(金) 23:36:53 [通報]
>>94返信
幼少期の虐待を自己責任って言われたらやるせない+14
-1
-
132. 匿名 2025/10/24(金) 23:37:11 [通報]
息子の世話しなくていいんでないの返信
学費だけ出して、放置でいいじゃん+3
-0
-
133. 匿名 2025/10/24(金) 23:39:33 [通報]
>>4返信
面白そう。コジコジの漫画かな?+0
-2
-
134. 匿名 2025/10/24(金) 23:39:39 [通報]
>>96返信
捧げるというか自分は伴走してるイメージだけどな、資金面では支えてはいるけど、精神的には離陸に向けてというか
自転車練習というか、荷台を持ってあげたり少し離してみたり…+24
-0
-
135. 匿名 2025/10/24(金) 23:40:33 [通報]
生まれつき身体障害もちかなりの貧乏で田舎に生まれたからこれらを全て自己責任だと考えると辛すぎて生きてられない。返信
自分を律するために自己責任だと考えて前向きに努力出来るなら良いけど自己責任と考えて辛く耐えられないなら時には人のせいにしても良いと思う。
+4
-0
-
136. 匿名 2025/10/24(金) 23:44:39 [通報]
>>5返信
大学生や高校生の息子なんて共通の話題もないし会話弾まなくて当たり前じゃないの
自分が中高の頃だって機嫌いいときじゃなけりゃ親と話しなかったよ+19
-2
-
137. 匿名 2025/10/24(金) 23:45:41 [通報]
>>1返信
世の、は自分の思い通りにはならない事はいっぱいある、家族だろうと
生まれ育ちからしてそうなんだし
目の前の事を一生懸命するしかないと思う
自己責任、だけのワードだけでは片付けられなくない?
主は疲れてそう+3
-0
-
138. 匿名 2025/10/24(金) 23:46:00 [通報]
>>1返信
>それもこれも全て自己責任なんでしょうか?
じゃ誰に責任があるとお思いなのでしょうか?+6
-2
-
139. 匿名 2025/10/24(金) 23:46:22 [通報]
>>1返信
あのね、真面目話ししちゃうとね、あなたが反応をすごく欲しがる人だから周りが避け気味になっちゃうの
。自分が家族に向けてやったことの反応があたなは好きだし知りたいんだよね
ただ巡り合わせで反応苦手な子供と縁があった
誰も悪くないちぐはぐなだけで
反応を気にするのしばらくやめてみたらあなたが反応見たガルのやめて半年経ったら家族のあなたへの態度違うと思うよ
半年一年生すると+3
-3
-
140. 匿名 2025/10/24(金) 23:47:40 [通報]
上手くいかなかったり不満がある場合、責任の所在って考える?返信
原因は考えるけど責任は考えないかも+3
-0
-
141. 匿名 2025/10/24(金) 23:48:56 [通報]
夫婦仲が普通なら別にいいじゃん返信
息子なんて結婚して子供が生まれるまでそっけないからね
子供が生まれてはじめて親に感謝するというか親孝行になるのはよく聞く+2
-0
-
142. 匿名 2025/10/24(金) 23:49:44 [通報]
>>105返信
育ちだろうね
根拠のない自信と人を見下す感じがセットになってる+7
-0
-
143. 匿名 2025/10/24(金) 23:49:58 [通報]
それは息子たちが教育費のために働いていることとか話さないの?感謝してほしいわけではないけど、会話はしたいね。でも小さい頃にガミガミ言ってたなら冷たくされても仕方ないかも。返信+3
-0
-
144. 匿名 2025/10/24(金) 23:51:13 [通報]
自己責任というよりかは返信
自分の問題と他人の問題は
切り離して考えた方がいいと思う
自分の事でもないのに
自分事として捉える必要はないと思う
人の責任まで背負い込む必要はない
親の問題は親の問題
職場の人間関係としたら
その人の問題
フラット出いればいいと思う+1
-0
-
145. 匿名 2025/10/24(金) 23:52:43 [通報]
>>1返信
自己責任とか重く考えなくていいよ。
息子は息子で別人格。
だけど同じ人ならいつか親の頑張りに気づいてくれるかもしれない。
自分が同じ世代だったときに親のありがたみに気づかなかったのと一緒。
あれこれ考えず、楽しく仕事して家事やってればいいと思う。
よそから見たらすごく幸せな悩みに見える、私にはそう感じる。+2
-0
-
146. 匿名 2025/10/24(金) 23:58:04 [通報]
>>25返信
そんな事もないと思う。
うちは20歳の息子と普通に話すよ。
家族共通の趣味(野球観戦)があるっていうのが大きいんだろうけど、結局相性だよね。
親子といえど合う合わないは絶対あるから。+5
-0
-
147. 匿名 2025/10/25(土) 00:00:36 [通報]
>>1返信
なんかよく分からないんだけど、何のせいかを追求したいの?
自分のせいか誰かのせいかで何か変わるのかな。
現状が嫌なら打破しないと仕方ないよね。
タスク多いだろうけど全部を6割程度の力で適当にやって、好きなことに全力になればいいよ。+2
-0
-
148. 匿名 2025/10/25(土) 00:09:20 [通報]
左:ヤク中返信
中央:ヤク中、売人、アテンダー
右:ヤク中![どんな人生でも自己責任なんでしょうか]()
+1
-0
-
149. 匿名 2025/10/25(土) 00:11:32 [通報]
自分の努力ではどうにもならないことがあるし、そういうことの方が人生における重要度が高かったりする。返信+0
-0
-
150. 匿名 2025/10/25(土) 00:12:06 [通報]
>>136返信
個人差あるのね。うちの息子は私とも旦那とも話すよ。+3
-0
-
151. 匿名 2025/10/25(土) 00:16:11 [通報]
>>140返信
ケースバイケースかなあ
ストーカーや一方的な嫌がらせに悩まされていた時は「あいつのせいで!」って1人で自宅にいる時に時々虚空に向かって怒ってたよ 笑
理不尽なストレス状況で自責に陥らないように責任の所在をはっきりさせていた感じ(鬱予防)+2
-0
-
152. 匿名 2025/10/25(土) 00:18:08 [通報]
>>1返信
奴隷じゃないからね。
独裁国家や一神教の教えに縛られてるわけじゃないし、どうするか選んでそこにいるのは自分だからね。
まあ短期的に楽になるには「誰かのせいにする」のも有効だけど。+1
-0
-
153. 匿名 2025/10/25(土) 00:21:46 [通報]
>>28返信
父親が主さんを家政婦みたいな扱いしてたから息子たちも似たように育ったのかも。加藤ローサのとこみたいに、家庭内の地位が低いみたいな。+19
-1
-
154. 匿名 2025/10/25(土) 00:21:53 [通報]
配られたカードで勝負するしかないとか返信
神様は乗り越えられる試練しか与えないとか言うけどさ、
どぶみたいな人生で。
一度だって報われない人生で。
宝くじくらい当たって幸せだなって一瞬でも思いたい+5
-0
-
155. 匿名 2025/10/25(土) 00:23:18 [通報]
>>68返信
コジコジってお母さんいるのかな。
いないならおかしくない質問だと思うけど。+3
-0
-
156. 匿名 2025/10/25(土) 00:23:52 [通報]
>>15返信
そうそう、職場の人間関係なんて日本の左翼が悪い+3
-0
-
157. 匿名 2025/10/25(土) 00:26:36 [通報]
>>1返信
そんな大きい息子さんの世話まだしてるの?自分でやらせなきゃ+2
-0
-
158. 匿名 2025/10/25(土) 00:37:45 [通報]
今やってる仕事の関係もあって、高校生や大学生と笑える話題があるから今も会話があるけど、そうでなかったらこんなに会話してないだろうなーと思う返信
そう考えると、給料低いし御局にいじめられてるけど今の仕事して良かったかも+0
-0
-
159. 匿名 2025/10/25(土) 00:44:00 [通報]
>>155返信
コジコジの親は宇宙+9
-0
-
160. 匿名 2025/10/25(土) 00:45:52 [通報]
>>1返信
自己責任でも自己責任じゃなくても、現実は変わらないからどっちでもよくない?
自己責任じゃないよって言われたら気持ちが軽くなるなら仲良しの人に愚痴れば肯定的な返事貰えるんじゃないかな
助けて欲しいならアドバイス求めてできそうなことする。子どもはある程度自分でやらせて自分の趣味探すとか
なぜ自己責任にこだわるんだろ+2
-0
-
161. 匿名 2025/10/25(土) 00:57:10 [通報]
>>1返信
私も、夫婦仲問題無いけど、思春期の子供、実家の両親、仕事の人間関係(上長の理不尽なパワハラ)の悩みが一気に襲ってきた時期あったけど、責任の所在とか考えるの意味無いよ
まあ、相手にはかなり腹立つけどね
子供に関してはそういう時期、両親に関してはそもそもあの人達そういう人だったじゃんと諦観(ついでに絶縁)、職場の上長に関してはパワハラ発言録音した(そうこうしているうちに向こうが異動した)
ひとつひとつ、別件の問題としてその場で可能な対処するだけ
+3
-0
-
162. 匿名 2025/10/25(土) 00:58:53 [通報]
>>159返信
この話大好き。たまに見ると大号泣してしまうw
+6
-0
-
163. 匿名 2025/10/25(土) 00:59:25 [通報]
誰かのせい何かのせいにしても良いけど、それで現実は変わらないよね。返信
結果を受け入れるのは自分しかいない。+2
-0
-
164. 匿名 2025/10/25(土) 01:07:48 [通報]
>>1返信
男の子はお喋りしないよね。私は息子が見てるYouTuberの話や美容室が同じだからそのネタがあれば話すけど、他は本当家政婦みたいな感じ。娘は何でも話してLINEでも話すし娘のお友達とも仲良く話すけど、、私が子供たちに思いっきり話合わせてる感じ。
いっぽう自分は母親にお話聞いて貰いたくて必死に気に入られるよう楽しい会話探して尽くしていたのに…wって、むなしくなる。。+3
-0
-
165. 匿名 2025/10/25(土) 01:09:10 [通報]
>>142横返信
時代は変われど良くも悪くも親のコピーになってる子は多いよね+3
-0
-
166. 匿名 2025/10/25(土) 01:11:05 [通報]
>>153返信
そういうのあるよね
どれだけ男児に家事を仕込もうとしても父親がやってない家はやらない男に育つってのもあるあるだし+7
-0
-
167. 匿名 2025/10/25(土) 01:14:18 [通報]
うちの息子高校生皿洗いします返信
今から家事しなきゃ奥さんに捨てられるよと言ってます。旦那は洗濯係り+0
-0
-
168. 匿名 2025/10/25(土) 01:16:35 [通報]
そうだよ返信
悪くなくても自己責任
祖父と父から悪戯されて、それを僻んだ祖母と母から暴行受けて、体には根性焼きのあとがある
頭の形丸くなくてボコボコなんだけど幼児のときから叩きつけられてたせいもあるんじゃないかなって
生理が来ないとまさかって思って怯えて、結局何ともなかったけど
10代で精神病、下痢タイプの過敏性腸症候群でトイレにこもるから学校も行けなくなった
でも家で色々されるの嫌だからマックやイオンに半日以上いたりした完全に半ホームレス
でも成人したら自己責任、稼げないのも自己責任、だって私より酷い環境でもなんで奨学金借りて大学行かなかった?私は行ったと言われるから
もう親が勝手に産んだなんて言えない
億の確率を引き当てた私の細胞の責任+0
-1
-
169. 匿名 2025/10/25(土) 01:16:37 [通報]
子どもの教育費?うちは大学行くなら奨学金だし、今高校生だけど公立だから無料返信+0
-0
-
170. 匿名 2025/10/25(土) 01:21:08 [通報]
>>10返信
ガル民曰く、因果応報らしいです!+3
-5
-
171. 匿名 2025/10/25(土) 01:21:56 [通報]
>>133返信
ちびまる子ちゃんの方だよ+3
-0
-
172. 匿名 2025/10/25(土) 01:43:43 [通報]
>>1返信
いうてそこまで悲観するような人生でもなくない?
自己責任というかなんの不満もない状況っていうのはないよ
夫婦仲も普通なんだし子供達も成長してきたなら親の手から離れていくのは当たり前だし
なんだか贅沢な悩みだなって感じよ
+3
-0
-
173. 匿名 2025/10/25(土) 01:54:28 [通報]
>>1返信
今が一番辛い時期なのかもしれない
兄ちゃんが母親と話さないとなんとなく弟も真似するかも
兄ちゃんがしゃべるようになれば弟もしゃべるようになる気がする
結局性格によるけどあと数年したら大幅に変わる可能性はあるよ
でも今耐えられないのなら正直に今の悲しい気持ちを息子と旦那に伝えて改善されなければ手を抜いたり逃げたりしてもいいと思う
母親だって人間だもん。ここまで育てればもう十分だよ+0
-0
-
174. 匿名 2025/10/25(土) 02:00:12 [通報]
>>1返信
追い出しなよ+0
-0
-
175. 匿名 2025/10/25(土) 02:12:47 [通報]
旦那さんと結婚する事を決めたのもお子さんを作るのを決めたのも全部自分だから自己責任なのは当たり前なんじゃないの?返信
職場も自分で決められる事だし
無理矢理その人生にさせられたわけじゃなくて自分で決めた結果だよ+0
-0
-
176. 匿名 2025/10/25(土) 02:25:13 [通報]
自己責任って小泉純一郎が言い出したんだよね返信
ホント嫌な言葉
+2
-0
-
177. 匿名 2025/10/25(土) 03:33:39 [通報]
>>153返信
父親が子供に嫌われる→父親が悪い
母親が子供に嫌われる→父親が悪い
ガルっていつもこうだよね。実際は、母親が子供に父親の悪口吹き込んでるパターンが多そうだけど。+1
-1
-
178. 匿名 2025/10/25(土) 03:51:45 [通報]
自己責任な訳ないやん。未だに成人したら自己責任の意味わからん。半分くらい他人と社会のせいやろ思う。責任転嫁じゃなく本気でそう思う。返信
幼少期に虐待され捻くれたなら親の所為だ。家庭崩壊を「民事不介入だわ」って救えない社会のせいだ。社会で何かの被害者になったのに救われないなら政治やら国のせいだ。シンプルにそう思う。
加害者やら国は「ツケといて〜」って言うだけでツケられた被害者の責任は誰も取らんやん。それで自己責任は無茶苦茶やろ。
ただ恨んで前に進めないのはいけないと思う。ツケられたことを踏まえて前進しなきゃいけない。けど事実として他人のツケってある。+1
-0
-
179. 匿名 2025/10/25(土) 03:53:20 [通報]
>>1返信
子どもの性格は完全に親の影響だから自己責任でしかない
旦那やその他の他人は自分の努力だけでどうにかなるものではないけど、どこに身を置くかは自分で決められるので結局は自己責任になるのかも+2
-3
-
180. 匿名 2025/10/25(土) 04:46:14 [通報]
神はいない返信+0
-0
-
181. 匿名 2025/10/25(土) 05:04:21 [通報]
>>1返信
人間万事塞翁が馬+1
-0
-
182. 匿名 2025/10/25(土) 06:10:45 [通報]
>>1返信
主の悩みは分かったけど、自分自身で反省するべき点みたいなのも書いて欲しいな。
例えば「ちょっと甘やかしすぎてた」「私もキツイ性格なので」「言いたいことが言えず我慢しがち」とか、勿論本当に原因が分からないならそれでもいいし。
+2
-0
-
183. 匿名 2025/10/25(土) 06:11:47 [通報]
>>24返信
親は私をこんなふうに育てた上に、学歴も親がこう言ったから、結婚も誰かにこの人がいいと言われたから、子育ては一般的にこうするものと社会に従って生きてきたから私は悪くないです。だよ+0
-0
-
184. 匿名 2025/10/25(土) 06:19:39 [通報]
自分のせいじゃ無いと言いたいのは分かるけれど、社会はあなたに謝罪してくれないし、償ってくれるわけでもない。返信
目に見えない何かにコントロールされて今まで生きてきたわけでは無く、自分の意思で取捨選択をして生きてきたんでしょ?+2
-0
-
185. 匿名 2025/10/25(土) 06:43:55 [通報]
>>64返信
まんまうちの親だ+6
-0
-
186. 匿名 2025/10/25(土) 06:44:18 [通報]
>>1返信
血が繋がってる時点で家政婦にはなれないと思ってる
感謝されないってことなら、相手にも役割を与えて感謝の気持ちを相互で持つように持っていくとかやりようはあったと思う
今からじゃ遅いなら子供はさっさと家から出すとか+1
-0
-
187. 匿名 2025/10/25(土) 06:47:02 [通報]
>>1返信
うちの寄生虫兄弟のことですが子供の頃に体弱くて母がいたれり尽くせりしてあげたため
我儘で感謝の気持ちのない男に育ちました
ちなみにデキ婚した時もあれやこれやと金銭負担を親に押し付け、いろんな
尻拭いをしてもらってますがそれからかれこれ何年も経過して最近は親と口もききません
でも夫婦で実家を出ていくような甲斐性もなく
親からやってもらって当たり前、親のものは俺のものみたいな思考回路で反吐がでます
(介護なんてする気もサラサラなさそう)
社会に揉まれて親や他人への感謝の気持ちが生まれて人間性が変わる人もたくさんいるでしょうね
まだ>>1さんのお子さんは学生なのでこれから変わるかもしれません+1
-0
-
188. 匿名 2025/10/25(土) 06:47:18 [通報]
>>134返信
上手な表現だわ
まさにそんな感じ+2
-0
-
189. 匿名 2025/10/25(土) 06:54:21 [通報]
>>1返信
高校生と大学生は自分の人生を進むことで精一杯の時期だよ。あなたの年齢より10代後半の子達の方が人生のプレッシャーと戦ってると思う。親に感謝するのはもっと後になってからだよ。+1
-0
-
190. 匿名 2025/10/25(土) 06:59:23 [通報]
>>1返信
状況的には自己責任じゃどうしようもないこともあるけど、現実的な対処や感情面は自己責任というか自分次第じゃない?って思うわ。
例えば、親ガチャの存在や影響自体があるのは分かるし可哀想だけど、「親ガチャが〜」って言いつつも親元離れずろくに自立もしようとしてない人とか、「職場の人間関係が〜」って言うのも実力つけるとか転職するとかで優位や安全を確保しないのは自己責任では?
否定するのも結構だけど、その選択をした時点でもうね。
他人から「きっと出来るし、必要な事があるなら力になるよ!」って言われても「いやぁ…でも自分なんかが…」みたいな人って、自分の不幸やできないことに執着してるようにしか見えない。
自分のせいじゃないって言い訳があった方が居心地良いのかな?+2
-0
-
191. 匿名 2025/10/25(土) 07:08:12 [通報]
息子も高校生くらいまではそんな感じでしたが大人になるたび色々頼りになり話すようになりました 今は結婚記念日に予約して私達を外食に連れて行ってくれるまでになってます 今はまだちょっと子供のままかもですがいつかお母さんの気持ちわかってくれますよ お身体大事にしながらのんびり過ごしてください返信+1
-0
-
192. 匿名 2025/10/25(土) 07:11:29 [通報]
>>43返信
そこなんだよね
私が息子に父親の態度が大事だと思う理由の一つ
例えば息子が母親を馬鹿にするようなことを言った時、父親が母を庇い激怒する
くらいしないと学ばないのかなって
じゃないと父親と同じことするんだよ
女にはこれでいいんだなって、母と将来の妻にこれやってバツイチ予備軍にもなるか非モテになると思ってる+6
-0
-
193. 匿名 2025/10/25(土) 07:12:02 [通報]
>>1返信
大事に育てたのね
卒業とともに家から出すと良いよ
一人暮らしで親のありがたみがわかるから+0
-1
-
194. 匿名 2025/10/25(土) 07:12:52 [通報]
>>1返信
そうですよ+1
-0
-
195. 匿名 2025/10/25(土) 07:33:03 [通報]
>>7返信
これ
前の職場の同僚の女性が
子供を苦労して大学まで入れたのに
俳優になるって適当なフリーターやっていて
しかも実家にいるから家事洗濯全部自分にやらせるから
全て放棄したって話していたな…w+6
-0
-
196. 匿名 2025/10/25(土) 07:35:03 [通報]
>>1返信
今の時代、なんか責任の所在についてあれこれ考えすぎじゃない?と思う
他責にしても自責にしても、個人のモヤモヤについてどこに責任があるかを定義して何が解決するのかなって
例えば自分の性格が嫌だとして、それが親の育て方由来か生まれつきの資質由来かを考えて定義しても、自分から性格を変えようと動かなければ同じ事だと思う(考える事は改善する為の取っ掛かりにはなるけどもね)
主が感じる人間関係由来のストレスのすべての責任が主由来なのか周り由来なのかを決めたとして何が変わるの?
周りが全員酷いせいだと責任を押し付けたら楽になる?全部自分の言動のせいだと自責したら諦めがつく?
(この関係は嫌だ、ならどうするのか)を考え実行する事でしか事態は変わらないよ+1
-0
-
197. 匿名 2025/10/25(土) 07:35:49 [通報]
>>1返信
子供を持ったらそれは通用しないんだよね
あなたのしてきた子育ての結果がそれなんだよ
でもまあそんなのいても邪魔っぽいしとっとと自活してもらったら?
「たまたま生まれた奴と仲良くなれる確率の方が低いじゃん」って感じで+0
-1
-
198. 匿名 2025/10/25(土) 08:05:00 [通報]
>>21返信
いくら虐待されて性格歪んでも
だからといって他人の子を次々と殺害した宅間の擁護する気にはならないなぁ
やってはいけないことってあるよ
あの人は最期まで分からなかったみたいだけど+0
-0
-
199. 匿名 2025/10/25(土) 08:43:35 [通報]
うちなんてまだ老衰の歳でもない親が熟年離婚して子供に負担かけてきてる。返信
こっちにはこっちの生活あるのに何で金出さなきゃいけないのか。
60代で全然働ける歳なのに働かないし、子供に負担かけないように考える親じゃないんだなとガッカリしたわ。+0
-0
-
200. 匿名 2025/10/25(土) 09:02:54 [通報]
母が尊大型ASDらしく、こっちは大学を卒業してからうつ病になって20年以上治りません。仕事が忙しかったのもあるけど母親の相手をする精神的な負担も絶対に原因の一つだと思ってます。返信+0
-0
-
201. 匿名 2025/10/25(土) 09:11:46 [通報]
>>124返信
〜してやっているのに
コレが強すぎると周りの人達もキツくなる+4
-0
-
202. 匿名 2025/10/25(土) 09:12:32 [通報]
環境の良し悪しあれど、自分の人生はわりと自己責任だと思うわ返信
通り魔にやられたとか、とんでもない自然災害にあったとかそういう明らかに自分でどうにもならないことはまた別だと思うけど、家庭なんて自分の言動で影響が及ぶものについては結構そうだとおもう
家政婦扱いするなって言ってみたり、家事ボイコットしてみたり、主のその気持ちを主張する手はあったと思うし、今からでもやれると思う
いいにくいけど言いたいことを黙る選択してるのは自分
気づいてくれない察してくれないなら言うしかない、手紙でもラインでもいい
自分の気持ちを言うのがはしたない恥ずかしい、無視されたら立ち直れないみたいな人多いと思うけど、自分の気持ちを相手に伝えるというところは自己責任だと思うよ
みんな他人が何考えてるかは想像するしかないので、自分から言わずに他人の想像に自分の気持ちを委ねると思い通りにいかなくなりやすい
あいつは大丈夫気にしてないとか都合の良い想像されるから感謝もないし助けようという発想もない人はいっぱいいるでしょ
自分発信できる方が人生楽しいしストレス減るのは間違いないと思う
+4
-2
-
203. 匿名 2025/10/25(土) 09:13:28 [通報]
>>10返信
病気や怪我は好きでなるものではないよね。
怠惰の結果なら同情出来ないけどさ。+3
-0
-
204. 匿名 2025/10/25(土) 09:35:07 [通報]
>>195返信
大学の学費までだよね。その人は放棄して正解。
自分のやりたいことやりたいなら原資は自分で作れだよ。
とんでもない資産家ならペット感覚で子供のパトロンになればいいけど。+4
-1
-
205. 匿名 2025/10/25(土) 09:37:58 [通報]
>>10返信
私は震災で被災して、家が崩壊したのは自己責任と言われたら
言った人間のことを一生忘れないとおもう。+18
-0
-
206. 匿名 2025/10/25(土) 09:42:14 [通報]
あなたの責任じゃないけどあなたの人生なんだ返信
だから受け入れるしかない+4
-2
-
207. 匿名 2025/10/25(土) 10:01:22 [通報]
>>136返信
だよね。個人差あるよ。うちなんて高校生の娘は何かど〜しても私に話したいことができたら話してくるけど、普段は至ってクールw逆に大学生の息子は何か面白かったこと何かムカついたことや何か疑問を感じたことなどがあったら人に話したくなるタイプみたいで私に話してくる。
主さんの息子たちは精神の成長が出来ているから自己解決出来ていて、いちいち親と会話しなくても社会生活か成立しているだけじゃないのかな?+3
-0
-
208. 匿名 2025/10/25(土) 10:22:30 [通報]
主さんの文章返信
最後に自己責任って書いてあるのが違和感
家庭でそう言われているの
自己責任という言葉が頻繁に出てくるご家庭なのかな
あなたはなんにも悪くない
その年頃の男の子ならそんなものでしょう
楽でいいじゃないですか+1
-0
-
209. 匿名 2025/10/25(土) 10:24:32 [通報]
>>18返信
そうだよ
全て親や旦那や上司のいいなり、流れに任せた結果が不満になってから「自己責任なんでしょうか?」って主体性無さすぎる
子供に対しても、旦那に言われた通り世話するだけでいいと思ってたのでは+5
-2
-
210. 匿名 2025/10/25(土) 10:30:00 [通報]
子供が2人共会話しないというのは気になる、大学生はもう大人だし返信
兄弟でも性格気質が違うし兄弟の親に対する態度が悪すぎると逆に冷静になったり、自分を顧みたり抑制になったり。自分は親に問題ありの4人兄弟だけど真ん中の2人はいい年になっても親への態度悪いし会話もしたがらないよ、上と下(自分)も親嫌いだけど比較的会話する+2
-0
-
211. 匿名 2025/10/25(土) 10:45:48 [通報]
>>4返信
この言葉はすごく影響受けたな+3
-1
-
212. 匿名 2025/10/25(土) 10:52:21 [通報]
母が職場の愚痴を言った時に1回だけ人生全て自分の自己責任じゃんって言った事を後悔しています。返信
私はそう考えているのだけど、人に言う事ではなかったと思う。
働き育ててくれた親の愚痴位聞いても良かったなって。+2
-0
-
213. 匿名 2025/10/25(土) 10:57:29 [通報]
>>136返信
うちは娘は学校終わると聞いて聞いて〜ってベタベタしてくるけど(とはいえ普段は友達優先)、息子は親に近寄らないし、近付くなキモいとか酷い口きくよ、叱るけどその後は放置
個人差大きいよね、特に男子は+2
-0
-
214. 匿名 2025/10/25(土) 11:18:39 [通報]
子供はかわいい????笑小さい時だけな笑笑返信+2
-0
-
215. 匿名 2025/10/25(土) 11:25:39 [通報]
>>1返信
大学生とか高校生で親離れの時期だから会話も無くなるのは経験あります。今だけです。我が家の場合ですが就職して働き出して働くことの大変さも分かって態度も変わりました。子供が大学生ぐらいの頃が一番大変とは聞いていましたが、まさにそうでした。数年後には変わりますよ。+2
-0
-
216. 匿名 2025/10/25(土) 11:53:02 [通報]
>>1返信
人間関係においては、親以外は自己責任だと思う。コミュ障で周りから好かれなくて浮いてる友人と嫌々付き合ってたのも、素敵な男性と出会えないのも、情報収集を怠って苛めだらけの会社に入ったのも、全ては自己責任。
ヒステリックで暴力的で支配的な親から散々傷つけられたことだけは、自らの宿命の悪さや運のなさを嘆いてる。+2
-2
-
217. 匿名 2025/10/25(土) 12:54:37 [通報]
>>1返信
それって旦那さんが主さんを家政婦扱いしてきたのでは?
同性の父親の姿をみて育ってきてるんじゃないの?+1
-0
-
218. 匿名 2025/10/25(土) 12:56:56 [通報]
>>1返信
これは違う。だけども悪かったとしたら、それを変えて行くのは自身。そこは責任が伴う。+1
-0
-
219. 匿名 2025/10/25(土) 13:02:39 [通報]
>>1返信
年齢重ねるに連れて、人生経験が増えるにつれて「自己責任」なんて言葉で片付けられないなと思ったよ。
いい人たちほど不幸に見舞われている。
+2
-0
-
220. 匿名 2025/10/25(土) 13:03:29 [通報]
でも、他責にしたって状況悪くなるだけよな。返信+2
-0
-
221. 匿名 2025/10/25(土) 13:26:11 [通報]
>>45返信
わかる
最終的には子供を自立させるのが自分のやることって思うから頑張れる
社会から出戻ってきたときは受け入れるしさ+2
-0
-
222. 匿名 2025/10/25(土) 13:36:21 [通報]
>>1返信
そらそうだ
でも、なんとかしなきゃいけないわけでもなくない?
そのままでなんとかなってるならそれがあなたの人生
大概の人がそんなもんだと思ってる+1
-0
-
223. 匿名 2025/10/25(土) 13:40:23 [通報]
>>212返信
あなたは優しいんだよ
でも世の流れでは愚痴は言っちゃいけないらしいよ+0
-2
-
224. 匿名 2025/10/25(土) 13:55:26 [通報]
>>10返信
私は母親に自己責任と言われました
好きでアトピーに生まれて来る人なんて居るの?+4
-0
-
225. 匿名 2025/10/25(土) 14:01:37 [通報]
家政婦扱いが不満なら、大学生はある程度自分のことできるはずなんだから、やらせてみる。返信
この意見に対してデモデモダッテで私が面倒みないと言うなら、共依存なんでどうにもならん。+2
-0
-
226. 匿名 2025/10/25(土) 14:47:09 [通報]
>>10返信
私は家庭環境が悪く、両親が四六時中凄まじい夫婦喧嘩してた事をうっかり口にしてしまったら「世の中にはもっと辛い人が居る」「甘えてる」「もう大人なんだから親の事どうこう言わない」など言われました
当たり前だけど不幸話は人前でしない方が良い
「自己責任」とは言われないけど「甘えてる」はみんな言ってくる
甘えてるって言ってくる人にはぜひ経験して欲しいわ私の幼少期+6
-1
-
227. 匿名 2025/10/25(土) 14:51:58 [通報]
>>16返信
と言うしかないよね
私も心から好きな人と相性悪くて
自分に似てて同族嫌悪で大嫌いな相手とこれでもかと波長があったから本当ご縁
愛する者同士で結ばれてる方が多いけど大嫌いなのに何故か価値観合うってのもあるから
心抑えて妥協してる方も居る
全員が希望の人と両想いにならないから人間関係辛い所ある+1
-0
-
228. 匿名 2025/10/25(土) 15:52:44 [通報]
>>1返信
献身的に家事するからアタリマエになるんだよ
もっと態度大きく出てもいいと思う
機嫌取りしちゃだめだよ+3
-0
-
229. 匿名 2025/10/25(土) 16:04:58 [通報]
主の場合子が社会人になったら夫の分も含めて一切やらないってのも良さそう返信
やってもらいたいならお金払って、くらい言っていいよ
+0
-0
-
230. 匿名 2025/10/25(土) 16:08:58 [通報]
>>1返信
最低限子供の面倒みるのは親の責任でもあるからなぁ。
その年代だと家族の時間より外で友人との時間のほうが楽しいだろうし、「そういう時期」だと思うかな。
詳しくは分からないけど、主さんも息抜き忘れないでね。+0
-0
-
231. 匿名 2025/10/25(土) 17:03:12 [通報]
>>1返信
大学生や高校生なら、もうそんな時期も過ぎてそうだけどね
全部じゃないけど、今までの親の接し方や関係の影響は多かれ少なかれあるとは思うよ
あとは性格もあるから一概に言えないけど
全部が主さんのせいではないけど、これから改善できる部分はあるんじゃない?
もうほぼ大人なんだし、大人として扱った方がいいよ+1
-0
-
232. 匿名 2025/10/25(土) 17:25:02 [通報]
>>4返信
この子が助かるなら自分の命捧げてもいいと思える存在だけど、基本この言葉を腹にもって育てた方がお互いにとって良いと思う。+5
-0
-
233. 匿名 2025/10/25(土) 17:28:19 [通報]
>>94返信
前世での自己責任が…みたいなトンデモ話になってしまうわ+1
-0
-
234. 匿名 2025/10/25(土) 18:09:53 [通報]
>>1返信
大学と高校の息子じゃ会話なくて当たり前じゃない?女の子でもそうかもだけど、人によるよね。会話ないぐらいが本来正常な成長発達だと思うけど、最近の子は違うみたいだから違和感あるのかな?
しかも旦那さんと仲良いとか最高じゃん。羨ましいわ。
子供は大人になったらまた会話することもあるし。無口でも何かしら気遣ってくれると思うよ。+1
-0
-
235. 匿名 2025/10/25(土) 18:29:33 [通報]
>>1返信
誰も責任とってくれないから自己責任だと思ってる
他人のせいにしてもいいけど周りから人が離れるのは自分の行動の結果+0
-0
-
236. 匿名 2025/10/25(土) 18:40:05 [通報]
>>1返信
自己責任だけではないでしょ
親子でもお互い違う人間だからうまくいくこともいかないこともあるよ
子供にとっては親がお金出してくれるのって当たり前だから、そこに感謝や見返り求めちゃうと押しつけになっちゃうと思う
社会人になってからだとまた変わるかもだし、今だけ見てそんな悲観することないよ!
主はお子さんのために頑張ってるいいお母さんだと思うし、自分がもっと自分を褒めてあげたらいいと思うよ+1
-0
-
237. 匿名 2025/10/25(土) 18:40:41 [通報]
>>4返信
いいなーこんなこと言ってみたかった
さくらももこだもんね
by最重度要介護の子供を持つ親
+1
-1
-
238. 匿名 2025/10/25(土) 19:04:14 [通報]
>>1返信
なんだ、その程度の事か。
虐待受けて育ったとかそういう話かと思った。虐待なら完全に責任ないけどね。
むしろ被害者だし。
主の件に関しては子供の育て方が悪かったとしか・・+1
-0
-
239. 匿名 2025/10/25(土) 19:05:52 [通報]
めちゃくちゃ恵まれた環境に生まれて自分勝手に生きて行き詰るのは返信
自己責任だと思うけど親ガチャ外れたとか時代が悪かったとか環境が悪かったとか
の場合は本人の努力だけではどうにもならない部分もあると思うから
それを自己責任というのはちょっと違うと思うな。
+0
-0
-
240. 匿名 2025/10/25(土) 19:10:02 [通報]
>>226返信
わかります!!!
私は自分次第と言われました
あぁ…言わなきゃよかったと後悔しました
そういう経験がある人にしか絶対わからないですよね+1
-0
-
241. 匿名 2025/10/25(土) 19:27:29 [通報]
>>1返信
職場の人間関係は選べないから自己責任ではないよ。ただ、親は選べないけど子供は選べるから…そういう子供に育ててしまったのは主&旦那さんだと思うからそこは自己責任だね。
父親が母親を大事にしないところの息子さんは父親を真似ること多いけどご主人はどうですか?
+0
-0
-
242. 匿名 2025/10/25(土) 19:39:19 [通報]
>>3返信
その結果として(中高生までの主の子育ての結果として)
息子たちが主を家政婦扱いしている
🟰主の自己責任
ということかな???+0
-0
-
243. 匿名 2025/10/25(土) 19:44:21 [通報]
>>20返信
いつから悩み始めたのですか???
6年生くらい??中1?+0
-0
-
244. 匿名 2025/10/25(土) 19:48:01 [通報]
>>177返信
実際は父親が悪いことの方が多いでしょう
逆はほぼないのにね。
よこ
たしかに母親本人もあるけど、こんなふうにトピ立てて内省したりしようとしてるのだから父親のかのせい高い、あるいは夫婦仲が悪いから親のことどちらもにがてになってるとか。
+1
-0
-
245. 匿名 2025/10/25(土) 19:50:14 [通報]
>>70返信
よこ
普通って
なんか、そっけないよね。
仲良い方です、とか書けないんだもん。
子供から見たらお互いを想ってる感じがないんだと思う。
+1
-0
-
246. 匿名 2025/10/25(土) 19:56:47 [通報]
>>1返信
どんな人生でも自己責任って世間では言われるよね。
親とか環境の問題もあるけど、大人になったら自己責任って。+1
-0
-
247. 匿名 2025/10/25(土) 19:58:00 [通報]
>>1返信
フルタイムで家事ワンオペしてる母親見てるとおばさんにしか見えない。
身なりを整えるか子供にもやらせる。
じゃないと舐められる。+0
-0
-
248. 匿名 2025/10/25(土) 19:58:15 [通報]
>>18返信
子どもの成長に親の教育の影響はあまりないんだよ。関係あるのは遺伝子。なので親の自己責任とは言い切れない。+0
-1
-
249. 匿名 2025/10/25(土) 20:59:06 [通報]
>>1の場合は、自己責任だと思う返信
甘やかして育てた結果でしょ+0
-0
-
250. 匿名 2025/10/25(土) 21:30:15 [通報]
息子さん達も年頃なんだろ返信
親と話すよりも友達や彼女とコミニケーションを取るのが大切な時期なの+0
-0
-
251. 匿名 2025/10/25(土) 21:56:41 [通報]
>>15返信
ガルちゃんなんてすぐ周りは同類だ鏡だ言うけどね
良い人ばかりの職場なんてないわ+2
-0
-
252. 匿名 2025/10/26(日) 00:09:43 [通報]
それは思春期なんだと思うよ。あと息子だから。返信+0
-0
-
253. 匿名 2025/10/28(火) 23:37:58 [通報]
>>171返信
教えてくれてありがとう!+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



