-
1. 匿名 2025/10/22(水) 10:55:24
返信
これにマツコは「本気で答えちゃダメです。こいつらジジイ、ババアを馬鹿にしているんです。こんなのにまともに答えちゃダメですよ」と記事に対してコメントを出さず。
さらに「もし本気で言ってるとしたら、日本にいらないぐらいバカです。近代史を全く勉強してこなかったってことですから。相手にしなくていいんです」と突き放し笑いを誘った。
関連トピ
「えっ…!?」昭和生まれに対する “とんでもない誤解” がSNSで拡散…!? 【昭和100年10月10日】で浮き彫りにgirlschannel.net「えっ…!?」昭和生まれに対する “とんでもない誤解” がSNSで拡散…!? 【昭和100年10月10日】で浮き彫りに10月9日(木)朝、とあるXユーザーが「明日は『昭和100年10月10日』だよ……!」とつぶやいたところ半日足らずで5万件以上の“いいね”を獲得。 その流れの中...
+585
-12
-
2. 匿名 2025/10/22(水) 10:56:56 [通報]
その通り返信+839
-16
-
3. 匿名 2025/10/22(水) 10:57:00 [通報]
道具も使えない若者が増えたのに、便利グッズになれた平成令和、昭和の恩恵受けてるくせにね。返信
+805
-14
-
4. 匿名 2025/10/22(水) 10:57:01 [通報]
マツコもバブル世代ではないよな返信+378
-6
-
5. 匿名 2025/10/22(水) 10:57:01 [通報]
どの世代も仲良くしようよ返信+320
-10
-
6. 匿名 2025/10/22(水) 10:57:31 [通報]
アラフィフアラフォーは団塊世代をバカにしてる返信+6
-70
-
7. 匿名 2025/10/22(水) 10:58:00 [通報]
この巨体で馬鹿にしてる世代の介護士に世話になろうとしてるんだろうか。返信
肥満って一番介護士や医療職に負担かけるのにね。+4
-65
-
8. 匿名 2025/10/22(水) 10:58:04 [通報]
35.6くらいまで昭和生まれだよね返信
そこまで年寄り扱いされるほどでもないのに昭和長かったな+607
-17
-
9. 匿名 2025/10/22(水) 10:58:04 [通報]
バブルの恩恵を受けた人羨ましいわ。返信
違う世界に生きてるのかなと当時思ってた。+422
-12
-
10. 匿名 2025/10/22(水) 10:58:33 [通報]
>>3返信
でも昭和生まれは現代の道具使いこなせないでしょ
時代の流れとはそういうもんよ+6
-120
-
11. 匿名 2025/10/22(水) 10:58:36 [通報]
>>1返信
5時に夢中で安倍晋三をボロクソに言っていたお前が言うな😃+5
-49
-
12. 匿名 2025/10/22(水) 10:58:58 [通報]
そうそう、わかってて言ってるんだよね返信+118
-1
-
13. 匿名 2025/10/22(水) 10:59:00 [通報]
というか、年齢って誰しも平等に重ねていくもんでしょ返信
自分だって何年後かにはおばさん、おじさん、おばあさん、おじいさんになるんだけど+373
-4
-
14. 匿名 2025/10/22(水) 10:59:09 [通報]
>「昭和生まれは戦争を経験した世代」「全員バブル時代の恩恵を受けた」「ガラケーやワープロなど古い機器しか使えない」返信
うちの子の周囲では聞いたことないよ一部の子がSNSで言ってるだけでしょ+240
-1
-
15. 匿名 2025/10/22(水) 10:59:12 [通報]
>>10返信
横だけど、現代の道具って何?+83
-2
-
16. 匿名 2025/10/22(水) 10:59:15 [通報]
昔のおばたりあん?の方が酷い気する返信
最近の子はって聞き飽きた+4
-11
-
17. 匿名 2025/10/22(水) 10:59:26 [通報]
>>1返信
昭和後期生まれだからバブルの頃なんて小学生だったし
バブルの恩恵なんてなかったし
何にもいいことなんてなかった。
ファミコンくらいだわ。+249
-2
-
18. 匿名 2025/10/22(水) 10:59:26 [通報]
どっちもどっちだよん🤗返信+6
-11
-
19. 匿名 2025/10/22(水) 10:59:59 [通報]
親も平成生まれだとそうなるのかな。返信+8
-0
-
20. 匿名 2025/10/22(水) 11:00:12 [通報]
今の子ってタブレット世代だよね返信
なのに、接客でタブレット入力とかお願いしたらクソ遅いし、住所さえまともに覚えてない子が多い
使いこなせてない+92
-12
-
21. 匿名 2025/10/22(水) 11:00:29 [通報]
平成2年産まれの私も昭和63年産まれの兄も昭和を知らない返信+101
-1
-
22. 匿名 2025/10/22(水) 11:01:10 [通報]
2000年代生まれ以外はジジババなんだし仲良くしよう返信
+2
-15
-
23. 匿名 2025/10/22(水) 11:01:19 [通報]
今があるのは昭和が作ってきたから返信
それを理解しない平成令和 まぁ別にいいけど
+97
-4
-
24. 匿名 2025/10/22(水) 11:01:22 [通報]
>>9返信
55から上の人は元気だよね+75
-7
-
25. 匿名 2025/10/22(水) 11:01:44 [通報]
昭和の人間もゆとり世代やZ世代を馬鹿にしてるから怒る権利ないと思う。返信
ゆとりに関しては昭和の人間が決めてその通りに育てられた被害者なのに。+38
-23
-
26. 匿名 2025/10/22(水) 11:02:11 [通報]
バブルの恩恵とか言うけどその時は色々大変だったよ返信
仕事だってやることやって遊んでたんだから
休みだって連休も少なかった
セクハラパワハラやり放題
いつの時代も大変なのよ+175
-5
-
27. 匿名 2025/10/22(水) 11:02:22 [通報]
この前ガルで「昔、娘が中学生の時にスチュワーデス物語を食い入るように見てました」ってコメントがあった。返信
+9
-1
-
28. 匿名 2025/10/22(水) 11:02:29 [通報]
昭和でクソ長いのに一括りにしてんのは低知能なんだよなあ返信
昭和後期はむしろPCとか電子機器は強いだろ+171
-3
-
29. 匿名 2025/10/22(水) 11:03:46 [通報]
>>15返信
デジタル機器とかスマート家電とかアプリとか?+4
-26
-
30. 匿名 2025/10/22(水) 11:03:51 [通報]
>>1返信
やっぱ本を読まないからじゃないかな
大人の書いた、ちゃんとした本を。
想像力もない子が多い。
それと昔は祖父母が近くにいたし、逆らえない、強かったからてのもあるよね。
そういう経験と環境が無いなら、あとは本しかない。+125
-8
-
31. 匿名 2025/10/22(水) 11:03:53 [通報]
バブルの恩恵どころか打撃をモロにくらった氷河期世代です返信+124
-2
-
32. 匿名 2025/10/22(水) 11:04:09 [通報]
>>2返信
>>3
昭和ってタイプライターとそろばんで事務をやってたんでしょ?
+2
-28
-
33. 匿名 2025/10/22(水) 11:04:32 [通報]
昭和生まれだけどものごころつく頃には平成だったからなぁ返信+36
-0
-
34. 匿名 2025/10/22(水) 11:05:02 [通報]
どうも昭和末期ババ、ァです。(昭和60年)返信+4
-18
-
35. 匿名 2025/10/22(水) 11:05:05 [通報]
>>1返信
マツコ、『40代以上〜自分と同世代くらいでちょっと個性がある一般女性』については、笑い者にするようにめっちゃバカにした接し方するじゃん。+33
-4
-
36. 匿名 2025/10/22(水) 11:05:19 [通報]
>>23返信
戦後の焼け野原を経済大国にまで復興させたのにね+71
-1
-
37. 匿名 2025/10/22(水) 11:05:24 [通報]
今のライターがある時代に木の枝と木の板突然渡されて、火起こしてみろって言われて出来る人間が殆ど居ない(※材料が2個足りないのでそのまま擦っても火付かないって先ず気付かない)のは、木がなくても火が手に入れられる文明の恩恵だから別に馬鹿にする必要もされる意味も無い。今の時代だって木で火起こすのに興味あれば、やり方を自分で調べて出来るようになっても良い。それには生まれた時代は関係ない。時代のせいに何でもかんでもしてはいけない って小学校の時に先生が言ってた返信+8
-1
-
38. 匿名 2025/10/22(水) 11:05:38 [通報]
>>34返信
他人も絡める自虐、痛々しいだけでみっともないよ。+21
-1
-
39. 匿名 2025/10/22(水) 11:05:57 [通報]
>>29返信
全部それなりに使える昭和生まれなんかザラだよね+84
-2
-
40. 匿名 2025/10/22(水) 11:06:35 [通報]
>>13返信
そもそも喧嘩売ってる相手が自分より歳上で若さで勝てるところにしか言えないんだよ
同世代には勝てないスペック+47
-1
-
41. 匿名 2025/10/22(水) 11:06:37 [通報]
>>39返信
使えると使いこなせるは違うよ~+2
-25
-
42. 匿名 2025/10/22(水) 11:06:44 [通報]
>>32返信
手書きの帳面+0
-6
-
43. 匿名 2025/10/22(水) 11:07:19 [通報]
37歳以上のジジババをバカにするなZ世代のクソ餓鬼返信+12
-4
-
44. 匿名 2025/10/22(水) 11:08:18 [通報]
>>10返信
土台があってこそに今じゃない?
そういうことを言っているんだけど話つうじねーな+42
-1
-
45. 匿名 2025/10/22(水) 11:08:51 [通報]
>>5返信
仲良くというか認め合うというか
ディスる必要ないよね
今じゃ考えられないなーそういう時代だったんだね
でいい話で、それを引きずってるやつは批判されても仕方ないけど+54
-0
-
46. 匿名 2025/10/22(水) 11:09:14 [通報]
>>10返信
今のじいちゃんばあちゃん世代めちゃくちゃ使いこなしてる人多いよ+50
-1
-
47. 匿名 2025/10/22(水) 11:10:19 [通報]
>>34返信
「ババア」って当たり前のように使ってる人って下品ね
恥ずかしいからやめたほうがいいよ+35
-2
-
48. 匿名 2025/10/22(水) 11:10:35 [通報]
>>23返信
あなたが何かしたわけじゃないでしょって言われそう+4
-10
-
49. 匿名 2025/10/22(水) 11:11:21 [通報]
>>1返信
「全員バブル時代の恩恵を受けた」
これはZ世代以外でも誤解している人が多い。その原因はバブル世代を知らない人たちがテレビ番組などを作り誤った情報を広めているから。そもそもテレビ局の人たちはバブルの恩恵を受けた業種なので先輩たちからバブルの良い思い出を聞いて誤った番組作りをしていると思う。バブルで恩恵を受けたのは特定の業種・地域の人たちだけだよ。+74
-0
-
50. 匿名 2025/10/22(水) 11:11:28 [通報]
>>46返信
ガルちゃんもスマホでポチポチやってんのかな+7
-1
-
51. 匿名 2025/10/22(水) 11:11:31 [通報]
>>9返信
羨ましいけど、あの頃は良かったと懐古主義に走り虚しくなったりしないのかな
それともそのときのエネルギーの余韻で今も楽しめるのかな+5
-4
-
52. 匿名 2025/10/22(水) 11:11:39 [通報]
Z世代ってマジでヤバいのしかおらん返信+20
-7
-
53. 匿名 2025/10/22(水) 11:11:53 [通報]
>>14返信
たださ、これ大正末期生まれのおじいちゃんと明治生まれのひいおばあちゃんの経験した時代の生活の違いを述べよ、って言われても私には答えられないんだよな…。明治入って鉄道が引かれたとかガス灯が設置されたとかサラッと習うけど、そこから先の近代史ってあんまりやらないし、庶民のインフラまで触らないような。
+4
-8
-
54. 匿名 2025/10/22(水) 11:11:57 [通報]
>>1返信
>昭和生まれ世代のイメージに対する誤解がSNSで拡散しているという記事を紹介。「昭和生まれは戦争を経験した世代」「全員バブル時代の恩恵を受けた」「ガラケーやワープロなど古い機器しか使えない」など、SNSでネタとも思える投稿が見られ、議論を呼んだという。
本気で言ってたらバカだよね+36
-0
-
55. 匿名 2025/10/22(水) 11:12:55 [通報]
>>52返信
そういうこと言うから煙たがられるんじゃない?+5
-2
-
56. 匿名 2025/10/22(水) 11:13:06 [通報]
>>6返信
バカにしてるんじゃなくて団塊ジュニアは団塊に本気でブチギレてるんだと思うけど+23
-2
-
57. 匿名 2025/10/22(水) 11:13:12 [通報]
>>5返信
子供〜若者側が大人をすんごいバカにするようになったと思うわ
大人は歩み寄る人増えたのに
ナメてるんだと思う+83
-10
-
58. 匿名 2025/10/22(水) 11:13:14 [通報]
>>41返信
使いこなして時間を有効利用して頑張らないとね
昭和世代人数だけは多いから若者が少ない人数で支えるの大変だもん+2
-5
-
59. 匿名 2025/10/22(水) 11:13:18 [通報]
今はなんでもバーコードで計上するけど、40年前はレンタルビデオ(ビデオも昭和かw)の貸し出しに、いちいち手書き伝票を書いて、返却も伝票からチェックするというアナログだったな。返信+3
-0
-
60. 匿名 2025/10/22(水) 11:13:48 [通報]
>>1返信
このオカマって何でズケズケものを言うんだろう?
和田アキ子と同じで芸能界のご意見番気取りなの?+3
-16
-
61. 匿名 2025/10/22(水) 11:13:52 [通報]
>>9返信
それってバブル世代だけど、全くバブルの恩恵は受けなかったって事?
都会だけ、大手だけの話を世代として一くくりにするのってどうだろうね?+17
-0
-
62. 匿名 2025/10/22(水) 11:13:55 [通報]
>>51返信
懐古できる過去があるだけましな気がする+2
-0
-
63. 匿名 2025/10/22(水) 11:14:18 [通報]
バブルの恩恵を受けた世代ってもうリタイアしてるあたりだよね?返信+0
-0
-
64. 匿名 2025/10/22(水) 11:14:25 [通報]
>>10返信
こういうとこよな+18
-0
-
65. 匿名 2025/10/22(水) 11:14:27 [通報]
>>10返信
37歳から98歳までいるよ?昭和といっても+56
-0
-
66. 匿名 2025/10/22(水) 11:14:45 [通報]
小学生でも中学受験する小6はすでに近代史やってるからこんなこと言わないよね。マツコの言う通りこの若者たちって中高でもちゃんと勉強してきてないんだよね。自分の子にはちゃんと勉強させよう。返信+7
-1
-
67. 匿名 2025/10/22(水) 11:15:54 [通報]
なんかワードのチョイスが古臭いな返信
10代~20代前半を装ってる平成生まれの30~35歳ぐらいだったりしない?
令和生まれが中高生の若者としてちやほやされる前に
平成生まれアピールというか
平成1桁ババアとかって自虐してるしすごく必死
+9
-0
-
68. 匿名 2025/10/22(水) 11:16:07 [通報]
>>4返信
バブル全盛期でも儲かってたのは金持ちだけで、極貧生活を送ったり、ホームレスになったり、就職できない人も大勢いた+73
-2
-
69. 匿名 2025/10/22(水) 11:17:06 [通報]
>>62返信
横
永らへば またこの頃や しのばれむ
憂しと見し世ぞ 今は恋しき
藤原清輔朝臣 将来こういう境地に至るのかも?+1
-1
-
70. 匿名 2025/10/22(水) 11:17:08 [通報]
まあ昭和は長かったからね~!返信+10
-0
-
71. 匿名 2025/10/22(水) 11:17:51 [通報]
>>53返信
明治生まれ→老人になるまで洗濯機、掃除機がなかった
大正末期生まれ→若い頃に洗濯機、掃除機があった+5
-0
-
72. 匿名 2025/10/22(水) 11:17:52 [通報]
普通に西暦で考えればいいのにな。返信+5
-0
-
73. 匿名 2025/10/22(水) 11:18:04 [通報]
>>1返信
「昭和生まれw」って言うけど昭和生まれの人数の方が多いってことを頭に入れないとその人達全員を敵に回すことになるんだよ
+15
-2
-
74. 匿名 2025/10/22(水) 11:18:22 [通報]
>>60返信
視聴者やテレビ局側が言ったら炎上するであろうことを、ギャラを対価に言って、溜飲を下げる役目があるらしいよ。+2
-0
-
75. 匿名 2025/10/22(水) 11:18:32 [通報]
>>52返信
まともな人多いよ
昭和生まれが酷い+0
-16
-
76. 匿名 2025/10/22(水) 11:18:49 [通報]
>>17返信
バブル期でも普通に貧困家庭あったしね
国民全員がバブルの恩恵受けてたって思ってる今の子たち本当にやばいと思う+30
-0
-
77. 匿名 2025/10/22(水) 11:19:58 [通報]
>>68返信
だよね
バブル全盛期、一応生まれてたけど、親がそんなバブリーな生活してた記憶ないわ
周りの人たちもそうだった
靴下穴あいたら繕うし、特売も行くし、地味な生活だったよ
電気ガス止まるような貧乏人もいたはずだし
むしろ今のほうが庶民の生活レベルは高いよ+52
-0
-
78. 匿名 2025/10/22(水) 11:20:21 [通報]
>>73返信
今は1900年代生まれww
だよ
+0
-0
-
79. 匿名 2025/10/22(水) 11:20:47 [通報]
>>67返信
30代前半はたしかにヤバイの多い
+3
-0
-
80. 匿名 2025/10/22(水) 11:20:50 [通報]
>>1返信
でも自分も若いときはジジイババアをバカにしてたからなあ。+2
-4
-
81. 匿名 2025/10/22(水) 11:20:59 [通報]
>>49返信
氷河期世代は全員昭和生まれな時点で、算数で年齢の計算をすれば分かりそうなことだよね。
+22
-2
-
82. 匿名 2025/10/22(水) 11:21:05 [通報]
>>9返信
バブル期世代だけど、恩恵感じたこと無いよ。預貯金も利息で喜べる程無かったし、就職だって今より圧迫面接当たり前の時代で嫌な思い多かったし。+21
-1
-
83. 匿名 2025/10/22(水) 11:21:33 [通報]
>>78返信
平成一桁ガチババアが発狂するよ+2
-0
-
84. 匿名 2025/10/22(水) 11:21:49 [通報]
>>75返信
頭固いよね+0
-0
-
85. 匿名 2025/10/22(水) 11:22:34 [通報]
>>51返信
20年ほど前、当時の話をよく機会があったけどまあ浦島太郎の竜宮城にでも行ってたのかなって世界観の話だった。あの頃は良かったって一生言ってそうだったけど、バブル時だけじゃなくどの世代も自分が一番輝いてた時の話をしたがる傾向あるからそんなもんかなと思ったわ+1
-0
-
86. 匿名 2025/10/22(水) 11:23:18 [通報]
>>32返信
中期ぐらいまではそうだったかもね
で?+3
-1
-
87. 匿名 2025/10/22(水) 11:24:09 [通報]
>>83返信
自分でガチババアとか言っておいて
20代ですか?30代ですか?って質問にタジタジになってそう
+2
-0
-
88. 匿名 2025/10/22(水) 11:24:30 [通報]
>>67返信
30〜35ってZ〜価値観ほぼZだよね+4
-0
-
89. 匿名 2025/10/22(水) 11:24:46 [通報]
>>2返信
ほんとそう。
少子化で大切にされすぎたのか、大人をなめた子供・若者増えたよね+29
-1
-
90. 匿名 2025/10/22(水) 11:25:16 [通報]
>>38返信
もしかして痛かった?+1
-3
-
91. 匿名 2025/10/22(水) 11:25:26 [通報]
>>9返信
バブル世代は
昔は親や教師から殴られるのは当たり前
仕事はブラックで働き詰めで、中卒や高卒で社会に出て労働
月曜から〜土曜まで働いて休みは週に1日のみ(※週休1日制度)
サービス残業なんて言葉は存在しなかったくらい深夜残業当たり前
飲み会、お酌当たり前
女は24歳になったらクリスマスケーキ
それ過ぎたら行き遅れ
30歳過ぎて会社にいたら「お局様」扱い
セクハラは日常
パワハラは日常
結婚したら退職しろと迫られる
産めない女は冷遇で「役立たず」
男女雇用機会均等ナシ
産休ナシ
育休ナシ
児童手当てナシ
子供の医療費補助ナシ
幼保無償化ナシ
高校無償化ナシ
全部ぜーんぶ自費
どっちがいいかなんざ、簡単に言い切れないよ+74
-2
-
92. 匿名 2025/10/22(水) 11:26:00 [通報]
>>86返信
横だけど、ただの質問に「で?」とか苛々滲ませて高圧的だから下の世代に嫌われるんだよね
こんなことでいちいち苛々しなくても+2
-11
-
93. 匿名 2025/10/22(水) 11:27:04 [通報]
>>80返信
あーはなりたくないっていうジジイババアが多かったからね+2
-0
-
94. 匿名 2025/10/22(水) 11:27:21 [通報]
>>89返信
大人を馬鹿にしてるだろ!が口癖のオジサンいたな
大人ではなくあなたが馬鹿にされてるのでは?って思ってた+0
-4
-
95. 匿名 2025/10/22(水) 11:28:07 [通報]
>>15返信
SNSとか+4
-3
-
96. 匿名 2025/10/22(水) 11:29:17 [通報]
>>39返信
昭和63年なんて今年37だよね?アラフォーではあるけど、使いこなせない世代ではないと思うわ。因みに私は59年生まれの41歳。昭和でも100から37まで幅広くいると分からない、勉強が出来ない奴。と自分で言ってる様なもんだよ。+41
-3
-
97. 匿名 2025/10/22(水) 11:29:27 [通報]
一般事務と募集要項にあったから転職したら、年下しかいないし、昭和生まれの私はパソコン出来ないと思われたのか品出し、清掃。返信
+0
-0
-
98. 匿名 2025/10/22(水) 11:29:54 [通報]
>>44返信
それ!
基盤を作ったのは昭和世代の人たち
70歳ぐらいでPCもスマホも完璧に理解してるオジ様とかいるよ、開発してきた側なんだろうね
>>10
まさか平成になってから一から発明されたとか勘違いしてないよね?+43
-1
-
99. 匿名 2025/10/22(水) 11:30:25 [通報]
さすがガルちゃん年齢層高いねwww返信+3
-0
-
100. 匿名 2025/10/22(水) 11:30:51 [通報]
みんなカリカリしすぎ返信+1
-0
-
101. 匿名 2025/10/22(水) 11:31:02 [通報]
これは確かにそう返信
相手にしなくていい+0
-0
-
102. 匿名 2025/10/22(水) 11:31:05 [通報]
>>97返信
若い子たちが気遣うからじゃない?+2
-2
-
103. 匿名 2025/10/22(水) 11:31:44 [通報]
>>96返信
SNSのちょっとしたバカを取り上げ過ぎなんだよ
ガチじゃなくてネタで言ってるはずって分かるのに
親が戦争経験してるかしてないか聞けば分かるはずなのに
10代の親ってまだ30代40代(昭和生まれ多数)でしょ+37
-0
-
104. 匿名 2025/10/22(水) 11:32:55 [通報]
>>10返信
スマホ開発したのはおじさんだよ
普及させたのもおじさん+30
-3
-
105. 匿名 2025/10/22(水) 11:33:14 [通報]
>>99返信
20代前半以下は少ないから仕方ない+1
-0
-
106. 匿名 2025/10/22(水) 11:33:19 [通報]
>>103返信
そうそう
なんでも真に受けてすぐ頭に血のぼるから年配の人って+10
-0
-
107. 匿名 2025/10/22(水) 11:35:01 [通報]
>>53返信
鉄道は引くものではなく、敷く(しく)ものです
鉄道路線などの準備段階を「レールを敷く」と言います。鉄道の建設は「敷設(ふせつ)」と呼ばれます
布団をひく、鉄道をひくは方言+6
-0
-
108. 匿名 2025/10/22(水) 11:35:32 [通報]
息子に「お母さんの時代ってテレビドラム缶の時代やろ」って言われたけど「ブラウン管やし、あんたも赤ちゃんの時はまだブラウン管のテレビ観てたしな」って言ったら「えーうち貧乏やったんやなw」って言われた。どついてやりました。返信+1
-0
-
109. 匿名 2025/10/22(水) 11:35:45 [通報]
>>1返信
まあ、なぜバブルなのかも知らない人(世代によらず一定数いる)がただイメージだけでいい世の中だったって思い込んでるだけだしね
バブルってどんな世の中だったのか実際に知ってる人が言ってるのかなぁ・・
何が起こったことで後世(今)に至るまで伝説的に語られる時代となったのか、その理由を述べよって言ったらほとんどがだんまりだろうね
理由をちゃんと理解してる人は「全員がその恩恵を受けた」なんて乱暴な解釈にはならないはず
+2
-0
-
110. 匿名 2025/10/22(水) 11:36:04 [通報]
>>75返信
どっちもどっちだよ、括って考える考えが謎すぎる+4
-1
-
111. 匿名 2025/10/22(水) 11:37:46 [通報]
>>5返信
あっちもこっちも分断工作すごいよね+21
-0
-
112. 匿名 2025/10/22(水) 11:38:57 [通報]
歴史の授業で近代史がおざなりにされてるからじゃない?返信
昭和以降は思想とかも絡んでくるとこあるから、
あえて駆け足授業で要所だけを表面的にしかやらない先生もいる+5
-0
-
113. 匿名 2025/10/22(水) 11:39:43 [通報]
バカにした感じが鼻につくのかもね返信
わたしもバブルの事を普通に母に聞いたりして色々勉強になったよ
分からないならいきなり世界発信せずに親に聞いたら
ネットじゃ分からん事もあるし
+4
-1
-
114. 匿名 2025/10/22(水) 11:40:04 [通報]
>>17返信
ファミコン楽しかったね+5
-0
-
115. 匿名 2025/10/22(水) 11:40:37 [通報]
>>108返信
なんでどつくの?
昔の写真見せたりして教えてあげればいいのに+1
-1
-
116. 匿名 2025/10/22(水) 11:41:54 [通報]
>>95返信
使えても使えなくても困らないね+11
-5
-
117. 匿名 2025/10/22(水) 11:41:57 [通報]
平成、令和生まれの人もいつかは馬鹿にされる時代が来るから返信+5
-1
-
118. 匿名 2025/10/22(水) 11:42:55 [通報]
>>8返信
64年あるからねぇ。
昭和元年なんてテレビもラジオも電話も車もほとんどの人がなかっただろうに昭和63年の庶民はみんな持ってたし。+44
-1
-
119. 匿名 2025/10/22(水) 11:43:06 [通報]
>>13返信
無敵感がある時って自分も老ける自分も歳をとるって実感が沸いてない(考えてない)んだと思う
自分が下の世代から揶揄されたり馬鹿にされたのを感じた時に初めて実感し始めるんだと+16
-0
-
120. 匿名 2025/10/22(水) 11:43:08 [通報]
ジジ、ババってのが良くないんだよ返信
レジェンドって呼ぼう+1
-1
-
121. 匿名 2025/10/22(水) 11:43:14 [通報]
>>112返信
そうそう、日本って謎に近代史を学ばせない傾向があるよねえ+2
-0
-
122. 匿名 2025/10/22(水) 11:43:37 [通報]
そもそも昭和なんて古代すぎてもう生きてないでしょう返信+1
-6
-
123. 匿名 2025/10/22(水) 11:45:32 [通報]
>>68返信
うちは親が不動産転がしてたな+3
-0
-
124. 匿名 2025/10/22(水) 11:45:37 [通報]
50代前半をバブル世代にしたがる40代もたまにいる返信+7
-0
-
125. 匿名 2025/10/22(水) 11:46:08 [通報]
>>117返信
平成生まれの30代は馬鹿にされる前に1桁ジジイババアと自虐して自分を保っている+2
-1
-
126. 匿名 2025/10/22(水) 11:49:11 [通報]
2000年以降に生まれた20代前半以下の赤ちゃんの言う事なんてどうでもよくない?返信
若い子らしいわって感じで水に流してあげるのが大人+0
-0
-
127. 匿名 2025/10/22(水) 11:49:41 [通報]
>>122返信
釣りにマジレスすると、
現在の37歳が昭和生まれ
1988年(昭和63年)+2
-0
-
128. 匿名 2025/10/22(水) 11:49:52 [通報]
>>4返信
バブルの頃はきっとマツコさんは小学生~中学生とかだよね+54
-4
-
129. 匿名 2025/10/22(水) 11:50:19 [通報]
>>13返信
職場の30代半ば男が(私より10歳くらい下)私が同世代の同僚と好きな漫画とか映画の話してると横から「それ俺は知らないけど俺の親が好きでした〜」とか「何ですかそれ?俺世代じゃないから知らないっす」とかすぐ言ってきやがる
今はスマホですぐ調べることもできるし昔の漫画だって電子で読めたり映画もサブスクで見れるのに何かいちいち、アンタらより若い俺を出してくるのがうざい+10
-4
-
130. 匿名 2025/10/22(水) 11:51:31 [通報]
>>120返信
戦争経験者の子供世代にあたる昭和生まれは
25歳以上を馬鹿にしてた人多いから仕方ないよ
先輩を見習っただけ
+0
-2
-
131. 匿名 2025/10/22(水) 11:51:33 [通報]
ガルでよく、ガルっておばさん多いよねwとか小馬鹿にした感じのコメント見かけてるけどだから何?って思う返信
+0
-5
-
132. 匿名 2025/10/22(水) 11:51:37 [通報]
でも昭和生まれは昭和生まれで平成生まれを誤解してたことも多かったよね返信
フロッピーディスクも使った事あるし、カセットもVHSもむしろ使ってたし、ファミコンもGBも遊んだことがあるし、缶切りやダイヤル式電話も使ったことがある
世代的に平成初期組は普通に通る道なのに「これ知らないんでしょ?w」と何度言われたか+4
-1
-
133. 匿名 2025/10/22(水) 11:53:01 [通報]
>>129返信
世代じゃなくても面白いと思うよ!親御さんに聞いてみて!でいいじゃん+3
-0
-
134. 匿名 2025/10/22(水) 11:54:27 [通報]
>>131返信
だから思考が偏っていてガルの意見が世論みたいに言われてもそれは違うよなってことじゃない?若者の意見が反映されてないわけだから+2
-0
-
135. 匿名 2025/10/22(水) 11:54:48 [通報]
>>131返信
だから何?って言う割におばさんって書いてあったら必死でマイナス押すよね+4
-2
-
136. 匿名 2025/10/22(水) 11:55:21 [通報]
>>118返信
その64年の間に太平洋戦争あって戦後の状態からの復興、高度経済成長があってオリンピックも開催されて、そしてバブルになって…
振り返ったら本当に激動の時代だったんだな。+25
-0
-
137. 匿名 2025/10/22(水) 11:56:20 [通報]
>>32返信
そろばんで事務っていつぐらいなんだろう?
私の時は電卓だったよ
途中でパソコンが出てきた感じかなあ+0
-0
-
138. 匿名 2025/10/22(水) 11:57:31 [通報]
>>1返信
ジジイ、ババアってすぐに私たちをバカにしてる!って切れだすよね
+1
-1
-
139. 匿名 2025/10/22(水) 11:58:28 [通報]
>>132返信
あの手の人達は平成が2000年以降からだと思ってるバカか、時代の移り変わりはグラデーションなんだから、元号が変わっただけでそれまであったものがパッと無くなるわけがないと知らないバカかどっちか+2
-1
-
140. 匿名 2025/10/22(水) 11:59:30 [通報]
>>8返信
祖父母も孫も昭和生まれって家もわりとあると思う。
30代後半なんか特に。+76
-1
-
141. 匿名 2025/10/22(水) 11:59:40 [通報]
無知が許されるのも新卒ぐらいまでだし大目に見てあげよう返信
+0
-0
-
142. 匿名 2025/10/22(水) 11:59:46 [通報]
>>125返信
それをしたことで平成1桁バカにする若者出てきてるじゃん
逆効果だよ+0
-0
-
143. 匿名 2025/10/22(水) 12:01:10 [通報]
>>142返信
まぁ30代がいまだに平成生まれをアピールしてて痛いって言ってる子は居るかもね
20代の私らと一緒にしないでくださいって
+0
-0
-
144. 匿名 2025/10/22(水) 12:01:54 [通報]
>>140返信
犬も昭和生まれ+3
-0
-
145. 匿名 2025/10/22(水) 12:02:06 [通報]
>>143返信
1900年代でしょ?って言われ始めたもんな
そのうち平成なんでしょ?ってなるわ+0
-0
-
146. 匿名 2025/10/22(水) 12:02:56 [通報]
>>140返信
そういやうちもそうだわ
昭和4年
昭和30年
昭和57年+2
-0
-
147. 匿名 2025/10/22(水) 12:05:25 [通報]
>>29返信
頭悪そう+8
-2
-
148. 匿名 2025/10/22(水) 12:06:52 [通報]
>>138返信
実際そうだと思うよ
今のジジババが若い頃は、年上の人は無条件で敬って当たり前の世の中だったから、今の若者の態度をそう感じて当然だと思う。
40代の私が若い頃だってまだそうだったし、もっと前ならもっとそうだったはずだから。+4
-2
-
149. 匿名 2025/10/22(水) 12:06:55 [通報]
小学生息子が、お母さんが子供の頃(昭和)はテレビ白黒だった?とか、小学校は木造だった?って聞いてくる返信
昭和でひとくくりにすんな!
そこまで昔じゃねえわ!+3
-2
-
150. 匿名 2025/10/22(水) 12:10:33 [通報]
>>149返信
小学生は本当に純粋に聞いてそうだけど
記事は成人がネタで言ってるらしいから痛い+3
-0
-
151. 匿名 2025/10/22(水) 12:12:10 [通報]
>>148返信
結局昔に固執していて時代に順応できてないってこと?+0
-2
-
152. 匿名 2025/10/22(水) 12:13:07 [通報]
>>8返信
自分は平成生まれだけど、昭和60年代生まれは3歳、4歳の頃には平成で昭和の教育を一切受けてない世代だから昭和の教育を受けて昭和の常識で生きてきた世代とは感覚が微妙に違うと思う
会社の上司や親戚、昭和60年代生まれの年上の友達や知り合いは割りと感覚が平成生まれと同じだけど、40代半ば以上の人は感覚や価値観が違うなって思う
+38
-3
-
153. 匿名 2025/10/22(水) 12:13:20 [通報]
>>132返信
それは、あなたは先進的な時代の人でしょ?という、
どちらかと言うとプラスの見方では…+0
-3
-
154. 匿名 2025/10/22(水) 12:13:30 [通報]
>>150返信
成人とは書いてないけど+0
-0
-
155. 匿名 2025/10/22(水) 12:14:39 [通報]
>>154返信
そうなんだ
勝手に20そこそこ大学生、新卒社会人ぐらいかと思ってた
+0
-0
-
156. 匿名 2025/10/22(水) 12:16:12 [通報]
>>13返信
生まれて生き続けていれば年をとるとか当たり前なのにね
だったらそのおっさんおばさんをバカにしてくる下の世代をクソガキって言っていいんじゃないの+8
-0
-
157. 匿名 2025/10/22(水) 12:16:43 [通報]
>>151返信
時代に順応っていうかさ
若手の文化を押し付けるのもおかしな話だと思うけどな+1
-1
-
158. 匿名 2025/10/22(水) 12:17:41 [通報]
>>148返信
今の40代が若い頃なんてジジババを馬鹿にしてたよ
今の若者は年寄りに負担かけられてるから迷惑してるでしょう+2
-3
-
159. 匿名 2025/10/22(水) 12:17:53 [通報]
>>3返信
前に地方のコンビニでアップルウォッチで決済したら、レジの女の子にボソッとおばさんなのにみたいなこと言われたわ
そもそもおじさんとおばさんが作り上げたシステムなのになんで若者のもの面してるのか謎でしょうがない+99
-5
-
160. 匿名 2025/10/22(水) 12:18:46 [通報]
>>158返信
表向きは敬う態度示して当たり前だったじゃん
それができない人は恥知らずってレベルだった+1
-2
-
161. 匿名 2025/10/22(水) 12:19:19 [通報]
>>157返信
若手の文化ではなく今生きてる時代の変化だよ+0
-2
-
162. 匿名 2025/10/22(水) 12:19:55 [通報]
>>161返信
と若手が思い込んでるだけだよ+1
-1
-
163. 匿名 2025/10/22(水) 12:20:50 [通報]
>>159返信
Apple Watch開発できるオジオバと一般人のオジオバを同等に考えるのもよくわからないけど+34
-7
-
164. 匿名 2025/10/22(水) 12:20:55 [通報]
令和なのに昭和の話題好きだねwww返信
平成レトロとか流行ってたのにもう飽きたの?+0
-0
-
165. 匿名 2025/10/22(水) 12:22:02 [通報]
>>159返信
おばさんなのに何?おばさんなのに使いこなし凄いでしょっって言い返せる格好いいおじさんになろうよ+8
-8
-
166. 匿名 2025/10/22(水) 12:22:03 [通報]
>>162返信
そんなんだから昭和脳は…って言われるんだよ
セクハラもパワハラもなくならないわけだ+1
-2
-
167. 匿名 2025/10/22(水) 12:22:14 [通報]
>>163返信
じゃあ何も開発してない一般人のガキも論外ね+12
-10
-
168. 匿名 2025/10/22(水) 12:23:13 [通報]
>>166返信
あなだも令和生まれに
「これからは私たちが決めたルールに従ってくださいね。そういう時代なんで」
って年取って言われたら、ふざけんなよ!!って絶対思うと思うよ+1
-1
-
169. 匿名 2025/10/22(水) 12:24:34 [通報]
>>149返信
言葉遣い…+2
-0
-
170. 匿名 2025/10/22(水) 12:24:48 [通報]
>>167返信
何が論外なのかよくわからない
そういう態度だから馬鹿にされたんだろうな+9
-9
-
171. 匿名 2025/10/22(水) 12:25:41 [通報]
>>14返信
ネットにいる感じ。
50代以上をバブルも団塊も同じ世代みたいに思ってる書き込み見る。
親なんかとの関係性が良くなかったのかもしれないけれど、年長者とか(または他人と)リアルであまり接したことないのかもしれないって思う。+15
-0
-
172. 匿名 2025/10/22(水) 12:26:09 [通報]
>>157返信
けどあなたもおばさんの服とかおばさんパーマは受け継がなかったわけでしょ?
+0
-1
-
173. 匿名 2025/10/22(水) 12:26:12 [通報]
>>10返信
逆に現代の人は昭和の道具や家電を
使いこなせないし理解できないでしょ
お互いさまなの
何でも優劣や善悪をつけたがるほうが問題+9
-1
-
174. 匿名 2025/10/22(水) 12:26:51 [通報]
>>168返信
年取ってないからわからないよ
思うのかもしれないけど、自分の若い頃を顧みたら若い頃はみんなそうだったなと冷静になるはず+1
-2
-
175. 匿名 2025/10/22(水) 12:27:33 [通報]
>>103返信
小学生の先生が戦争体験を家族から聞いてこい、をいまだにやるらしいよ…
おじいちゃんでも戦争は体験したことないよなぁ笑
+8
-0
-
176. 匿名 2025/10/22(水) 12:27:55 [通報]
>>173返信
だから最初から>>3に対してお互い様でしょうという意味で言ってるんだけど+1
-0
-
177. 匿名 2025/10/22(水) 12:28:37 [通報]
>>174返信
で、令和生まれに従うの?従わないの?
従わないなら、今のジジババと同じだね+1
-1
-
178. 匿名 2025/10/22(水) 12:29:35 [通報]
>>175返信
親が自分の祖父母から聞いてたら体験談は聞けるよね
親自身が体験してなくても+1
-0
-
179. 匿名 2025/10/22(水) 12:30:13 [通報]
>>177返信
喧嘩腰で話が通じないジジババにはならないように気を付けるね+1
-3
-
180. 匿名 2025/10/22(水) 12:30:57 [通報]
>>6返信
そんなことないですよ
親世代は親世代なりの考え方があったことは理解できますし+5
-0
-
181. 匿名 2025/10/22(水) 12:31:14 [通報]
>>175返信
小学校の先生って20代のイメージだけどまた聞きしろって事かなぁ+0
-0
-
182. 匿名 2025/10/22(水) 12:31:36 [通報]
>>179返信
令和世代に従えないなら、「結局昔に固執していて時代に順応できてないってこと」だよ
そうならないように、気をつけてね
+1
-2
-
183. 匿名 2025/10/22(水) 12:34:35 [通報]
>>171返信
あなた自体も今の50代前期は氷河期っての忘れてない?+2
-1
-
184. 匿名 2025/10/22(水) 12:34:48 [通報]
>>182返信
従うとか従わないとか、その考え自体が戦時中みたい+0
-3
-
185. 匿名 2025/10/22(水) 12:36:43 [通報]
>>183返信
いやw
そういう書き込みを見るってことなの。+1
-0
-
186. 匿名 2025/10/22(水) 12:36:48 [通報]
>>184返信
その割にあなたたち、今のジジババ世代に自分たちの文化を押し付けて従わせようとしてるよね
矛盾しすぎでしょ+1
-1
-
187. 匿名 2025/10/22(水) 12:37:50 [通報]
>>186返信
あなたたちって誰?
別に自分若者世代代表してないですし+0
-3
-
188. 匿名 2025/10/22(水) 12:39:06 [通報]
>>187返信
はい、逃げた笑
はい、論破笑+1
-2
-
189. 匿名 2025/10/22(水) 12:40:20 [通報]
>>188返信
こういう人が声でかいと同じジジババ世代も迷惑だろうな+1
-1
-
190. 匿名 2025/10/22(水) 12:43:55 [通報]
>>61返信
飲食店勤めだったけど底辺にもたっぷり恩恵はあったよ。
毎週末満卓だったし宴会も捌ききれない程入ってたから週末は必ず大入袋
別に格調高いお店ではなかったけど客もチップ弾んでくれてたから平日も時給+αは普通
九州で工場経営してた叔父さんもめちゃくちゃ羽振り良かった。+0
-2
-
191. 匿名 2025/10/22(水) 12:49:33 [通報]
>>146返信
うちも似た感じ
7.28.56
子供は平成と令和+0
-0
-
192. 匿名 2025/10/22(水) 12:54:07 [通報]
平成元年生まれで田舎育ちだけど、小学校低学年から情報の授業でパソコン使ってたし、数年でそんな変わらないだろうから、昭和生まれ=ワープロしか使えないみたいなイメージ全然ない。平成二桁生まれとかになるとそこら辺のイメージが湧かないんだろうか。返信
自分が生まれてから現代までの技術の進歩もすごいんだけど、戦争を経験している祖父母世代が生まれてから平成に入る頃までの進歩なんて比にならないくらいすごいし、それをずっと見てきたっていうのは貴重な経験だなぁと思う。+2
-0
-
193. 匿名 2025/10/22(水) 12:55:19 [通報]
>>17返信
でもバブルの頃はファミレスや居酒屋、ファーストフードでさえ今より全然おいしかったよ
恩恵ってほどではないかもしれないけど、今よりは企業もケチケチしてなかったし
+10
-0
-
194. 匿名 2025/10/22(水) 12:58:53 [通報]
>>14返信
これ言ってるのが若い子だとしたら、親は昭和生まれが大半でしょ?
あなたたちの親御さんそんな状態なの?って聞いてみたいわ+24
-1
-
195. 匿名 2025/10/22(水) 13:00:42 [通報]
>>2返信
ちょっと調べれば何でもわかる時代なのに『公衆電話って何なの?笑』とか言っちゃう子は昭和に生まれても落ちこぼれると思う。
知的好奇心ある子は昔から古い電車とか石碑とか何でも勉強して知ってた。
+6
-2
-
196. 匿名 2025/10/22(水) 13:07:31 [通報]
>>8返信
36から下が平成生まれだと思う
細かくてごめん+36
-3
-
197. 匿名 2025/10/22(水) 13:10:58 [通報]
>>195返信
本当に知らなくて言ってるわけじゃなく、昔の人間だと馬鹿にしてるだけでしょ?だからマツコもお怒りなのかと+4
-0
-
198. 匿名 2025/10/22(水) 13:11:36 [通報]
>>178返信
トラウマをわざわざ聞き出すのって難しいような…
私の小学生時代もわざわざ聞いてこい!はなかったよ。自分の子供達はなんか語り手が学校で話してたらしいけど。+0
-0
-
199. 匿名 2025/10/22(水) 13:15:05 [通報]
戦争経験した ←酷い。てか戦争に無知すぎ。いま戦争の風化というか経験世代がどんどんいなくなってるのが問題になってるよね。高齢者でも経験者がいないらしいし。返信
戦争経験者と昭和世代を馬鹿にしてる+0
-0
-
200. 匿名 2025/10/22(水) 13:16:51 [通報]
>>132返信
平成2年生まれ
自宅の電話はダイヤル式黒電話だったし、エアコンが家に付いたのは中学生になってからだった
最寄駅の改札は有人で切符切る駅員さんが立ってたよ
身近にマックもサイゼも無かったけど、デパートの屋上遊園地で遊ばせてもらって食堂みたいなとこで食事した記憶もある
23区内の話+2
-1
-
201. 匿名 2025/10/22(水) 13:17:28 [通報]
ガラケーワープロってアホか!返信
街中よく見てみろよ。中高年みんなスマホ使っとるやろ+0
-1
-
202. 匿名 2025/10/22(水) 13:19:05 [通報]
>>1返信
昭和64年1月7日と平成元年1月8日が同じ年だって考えるとなんかすごいね。生まれた日がたったI日、もしかしたら数時間の差で年号違うなんて。+2
-0
-
203. 匿名 2025/10/22(水) 13:20:00 [通報]
>>198返信
よこ、40歳の私の祖父(大正生まれ)が陸軍として出兵したけど、あまり言いたくなさそうで積極的には話してくれなかったよ...命の奪いあい経験すると簡単に人に言えないだろうなって+3
-0
-
204. 匿名 2025/10/22(水) 13:25:04 [通報]
>>140返信
祖父は大正15年(昭和元年)
母は昭和33年
私は昭和63年+2
-0
-
205. 匿名 2025/10/22(水) 13:26:49 [通報]
>>49返信
ガルでも「バブルの恩恵受けたはずなのに貯金してなかった年金世代が悪い、自業自得」みたいなこと書き込んでるのがいるもんね。アホだなって思ってる。+21
-0
-
206. 匿名 2025/10/22(水) 13:27:32 [通報]
若い子と言っても、今の小学生(アルファ世大)のほうが、SDGsやら多様性を埋め込めれてるから理解がある気がする返信
発達障害への理解度が広まったのもこの子達が赤ちゃんの頃からだし
そのうちアルファがZ世代を小馬鹿にするようになるんだろう+1
-0
-
207. 匿名 2025/10/22(水) 13:35:31 [通報]
昭和世代といっても年によって大違いだし、どの世代も色々あるわな返信
戦争世代は戦争で家族無くしたり戦後復興で激動の日々を送り、団塊世代はバブルもあったけどバブル崩壊もあったし、氷河期世代は就職に苦労したしデフレもあったし、ゆとり世代から色々対策が出てきたけどずっとデフレだし、そしてZ世代は日本で急増してる移民と生存競争する世代だしな
どの時代も大変なことがあるのよね
バカにしても意味ない+1
-0
-
208. 匿名 2025/10/22(水) 13:38:28 [通報]
過疎ってるガルでプラスが多い返信
年齢層わかるね+1
-0
-
209. 匿名 2025/10/22(水) 13:40:46 [通報]
バブル世代を皆が恩恵受けたみたいに言う奴いるけど返信
一部だよ恩恵あったの+4
-0
-
210. 匿名 2025/10/22(水) 13:44:55 [通報]
>>4返信
団塊ジュニアで、氷河期世代だと思う+91
-1
-
211. 匿名 2025/10/22(水) 13:48:41 [通報]
ガラケーガチ勢の平成一桁ババアが通りますよっと。返信+0
-0
-
212. 匿名 2025/10/22(水) 13:50:30 [通報]
>>3返信
あーまさに近代史理解できてない頭。
三十代に昭和がいるの数えられないんだね+10
-0
-
213. 匿名 2025/10/22(水) 13:50:57 [通報]
マツコ・デラックスはイライラして怒鳴るし、昭和のヒステリックババを思い出すから嫌いだわ返信+1
-0
-
214. 匿名 2025/10/22(水) 13:56:54 [通報]
今の若い人は核家族だから価値観違うだろうな。返信+0
-0
-
215. 匿名 2025/10/22(水) 13:58:11 [通報]
>>57返信
やっぱり親や周りの大人にに叱られたりしなかったから調子に乗っちゃってるんだろうなぁ+24
-0
-
216. 匿名 2025/10/22(水) 14:06:52 [通報]
>>140返信
うちは3世代違う人もいるパターンだ
祖父 明治44年
父 昭和25年
私 平成元年
祖父母は父方母方全員明治〜大正+2
-0
-
217. 匿名 2025/10/22(水) 14:14:01 [通報]
>>3返信
町内会の爺、戦後耐えて高度成長期があったおかげで、今先進国に生きてるんだから、高齢者の言うことを聞けというスタンス
少なくともあなたのおかげではない、知らんがなと思う+5
-0
-
218. 匿名 2025/10/22(水) 14:25:40 [通報]
>>8返信
細かいけど今年35歳は平成2生まれだよ
今年36歳も平成元年生まれがほとんどで昭和64年生まれがほんの僅かいるだけ
昭和生まれのギリギリは今年37歳+50
-0
-
219. 匿名 2025/10/22(水) 14:27:01 [通報]
>>212返信
馬鹿にしてるけど、マツコはジジイババア言ってるんだから30代に昭和が含まれるとしても関係ないよ+0
-0
-
220. 匿名 2025/10/22(水) 14:32:10 [通報]
>>26返信
まず週休二日制じゃなかったもんね
24時間戦えますかなんてキャッチコピー今だといかれてるわ
+11
-0
-
221. 匿名 2025/10/22(水) 14:33:55 [通報]
10代の子に煎餅をすすめて「煎餅世代じゃないんで」て断られた30代が「は?煎餅に世代関係ないよね?どういう意味?」てきれてた返信
世代世代って言ってるの若い子の方なんだよね+5
-0
-
222. 匿名 2025/10/22(水) 14:40:13 [通報]
もうすぐ還暦になろうかという私でさえ戦後生まれ。返信
昭和が平成の倍以上あることすら知らないんだろうな+0
-0
-
223. 匿名 2025/10/22(水) 14:51:16 [通報]
>>7返信
そうなっても、それだけの対価払えるし
このサイズの介護は機械も使えるし
あなたにはそもそも関係ない話+5
-0
-
224. 匿名 2025/10/22(水) 14:53:54 [通報]
>>9返信
毎日毎日楽しかったよ♪
ブランドバッグも余裕で買えるお値段だったし、海外旅行のお土産でくれる人も沢山いた
お姫様のような青春だったわw+6
-4
-
225. 匿名 2025/10/22(水) 14:55:01 [通報]
>>9返信
恩恵受けてもほんの一瞬で借金だけ残ってあとは返済するだけの生活、って人も大勢いるよ。最初からお金なくて贅沢はできないけど、借金はない方が幸せなような気もする。+11
-0
-
226. 匿名 2025/10/22(水) 14:57:37 [通報]
>>222返信
でもさ、シベリア捕虜の方々は
復興しても帰って来れなかったよね〜
私らが生まれる10年ほど前の話だよ
戦争は知らんけど
ニノの映画をテレビで観て悲しかった+0
-0
-
227. 匿名 2025/10/22(水) 14:59:25 [通報]
>>4返信
マツコって氷河期にウンザリして、真面目な会社員とかしていないタイプでしょ。
真面目な優秀な人があんな待遇受けるんだもの。優秀じゃないとか、人と違う人は戦う前に諦めちゃうよ。+27
-2
-
228. 匿名 2025/10/22(水) 15:07:53 [通報]
>>68返信
バブルって1986年から5年間ぐらいだよね?
私小学生でしたが地方で親なんか地元の中小企業勤めで何の恩恵もなかったよ
寧ろ質素な生活してた
ウハウハは大企業メディア業界、株主や不動産会社ぐらい?+13
-0
-
229. 匿名 2025/10/22(水) 15:40:13 [通報]
老害を凌駕する勢いでここ最近若害多くない?返信
地頭が悪いからなのか義務敗なのか知らないけど
とりあえず服ダサい人多い+2
-0
-
230. 匿名 2025/10/22(水) 15:42:07 [通報]
>>51返信
自分は氷河期世代だけどバブル世代とは今でもマインドが違う人種だと感じるし
若者時代の経験はその後の生き方に大きく影響があると思うよ+3
-1
-
231. 匿名 2025/10/22(水) 15:44:14 [通報]
>>229返信
親世代、賢い人ほど少子化だから…+2
-0
-
232. 匿名 2025/10/22(水) 15:46:06 [通報]
>>10返信
その現代の道具を作り出したのは昭和の人達なんですが、、、笑+13
-0
-
233. 匿名 2025/10/22(水) 15:49:39 [通報]
>>10返信
多分、平成令和世代より使いこなしてると思う。
メカ好きだよ。
ヤッターマン世代だからね!+5
-0
-
234. 匿名 2025/10/22(水) 15:55:56 [通報]
>>41返信
使いこなせてない平成生まれもいっぱいいるけどね+4
-2
-
235. 匿名 2025/10/22(水) 16:04:04 [通報]
>>14返信
バカが声高なんだよね、ネットだと……
そしてそれに釣られるバカが、ワラワラと出て来るのがお約束、近代史脆弱と言うよりも
「教養と知性が無い」と、はっきり言っても、コレは非難されない事柄だな。+9
-0
-
236. 匿名 2025/10/22(水) 16:07:12 [通報]
>>14返信
うちの小6小4でさえそんな認識ないわ。
さすがにおバカすぎでは…??
わたしは37歳の昭和生まれだけど
小学生の時は平成。
昭和より平成のたまごっちやらポケモン、デジモン育ちだ。+15
-0
-
237. 匿名 2025/10/22(水) 16:08:01 [通報]
>>13返信
来年小学一年生は、令和元年生まれだよ。
月日が経つのは早いわー+2
-0
-
238. 匿名 2025/10/22(水) 16:10:18 [通報]
>>237返信
うちの子は令和2年2月生まれだから
早生まれだけど来年小1
来年小1の子供は最後の平成生まれ
令和元年生まれ、令和2年生まれが
混じるよね+3
-0
-
239. 匿名 2025/10/22(水) 16:36:11 [通報]
>>6返信
親の世代を馬鹿にするわけないじゃん+3
-0
-
240. 匿名 2025/10/22(水) 16:40:47 [通報]
昭和はハード面は進んでいたよ。コンコルド 現代でも旅客機なんかスピード殆ど昭和のまま返信
情報やネットは進んでも 新幹線が速くなったけど革新的なスピードでもない人の輸送はそんな変わってない リニアが出てくるまでね+0
-0
-
241. 匿名 2025/10/22(水) 16:44:44 [通報]
>>175返信
今の小学生の祖父母はほとんどが昭和戦後生まれ。
祖父母に聞くなら高度成長期の話がいいのでは。
東京オリンピック(1964年)とか東海道新幹線開通とか
大阪万博(1970年)とか。
先生もアップデートした方がいい。
+1
-0
-
242. 匿名 2025/10/22(水) 16:53:19 [通報]
>>51返信
その時のエネルギーで、マルチや宗教に狂ってる人も多いんじゃないかな?と思う。氷河期はオウムにビビってた世代だからそこまでどっぷりな人は周りにはいない…と思う。いたら、帰って来い!って感じだわ+0
-0
-
243. 匿名 2025/10/22(水) 16:53:58 [通報]
>>140返信
昭和62年〜昭和64年生まれの祖父母は昭和一桁生まれの人が結構多い。
氷河期世代の祖父母は大正生まれ。団塊世代・しらけ世代・バブル世代の祖父母は明治生まれ。
だいたいこんな感じ。+5
-0
-
244. 匿名 2025/10/22(水) 17:06:41 [通報]
>>53返信
明治前期生まれなら話は別だけど明治後期生まれと大正生まれなら世代間の大差はない。
海外では明治後期生まれ(1901年〜1912年)・大正生まれをグレイテストジェネレーションと呼ぶらしい。
さらに言うと昭和戦前生まれは沈黙の世代と呼ぶ。+1
-0
-
245. 匿名 2025/10/22(水) 17:08:05 [通報]
>>243返信
氷河期の親世代は子沢山で生まれて兄弟多いから
そのまた親世代の年代は幅広いよ。+0
-0
-
246. 匿名 2025/10/22(水) 17:11:59 [通報]
>>165返信
ん?
性別が途中で変わってる?+10
-0
-
247. 匿名 2025/10/22(水) 17:22:37 [通報]
>>245返信
確かにそう。氷河期世代でも祖父母が明治生まれもいるし氷河期世代でも祖父母が昭和一桁生まれと言う人もいる。ただ氷河期世代の祖父母は大正生まれがボリュームゾーンだと思う。+0
-0
-
248. 匿名 2025/10/22(水) 17:38:46 [通報]
>>13返信
Z世代は老けないと思う。昭和世代より見た目が若いから+1
-14
-
249. 匿名 2025/10/22(水) 17:39:11 [通報]
>>68返信
うちは儲かってたけど、両親が遊びまくりで家にほとんど帰らず、完全なネグレクト
私はいつも飢えていた
バブルなんか大嫌い!!+3
-2
-
250. 匿名 2025/10/22(水) 17:51:38 [通報]
>>92返信
ワープロとタイプライターは別物よ
ワープロ使えたらWord使える+0
-0
-
251. 匿名 2025/10/22(水) 17:57:27 [通報]
>>17返信
ゲームはよかったよね。
ドット絵からの進化を見て遊んで感動できた+4
-0
-
252. 匿名 2025/10/22(水) 18:09:44 [通報]
>>118返信
>昭和元年なんてテレビもラジオも電話も車もほとんどの人がなかっただろうに
これはこれでじわじわくる文章だなw+2
-0
-
253. 匿名 2025/10/22(水) 18:11:20 [通報]
>>6返信
団塊の世代叩いてる人達って
団塊=学生運動=左翼みたいな思い込みの人と、老人は全部団塊だと思ってる無知な人だとおもう+2
-1
-
254. 匿名 2025/10/22(水) 18:34:02 [通報]
>>49返信
大手企業じゃないと給与もたいしたことなかった。女子は高卒、専門卒、短大卒がまだ多かったし。
ディスコ(クラブ)で踊ったことない人の方が普通だった。都会じゃないからそんな店もなかったけど。
上京して一人暮らしだと、寮か古いアパート住まいの人も多かったよ。ワンルームマンションは高い。オートロックもなかった。
プチプラなんてなくて服は高かったから、好きな人はファッションにお金かけてたんじゃないかな。丸○の分割ローンでブランド人気だった。
若い男性社会人は車(中古)必須だった(じゃないとモテない←海や夜景へドライブデート)。
あとスキーやテニスなどアウトドアスポーツがわりと盛んだったかも。仕事終ると女子は料理やお花の稽古にいそしんだり(花嫁修業!?)。飲み会はしょっちゅう(女性は割り勘はめったにないが)。
+7
-0
-
255. 匿名 2025/10/22(水) 18:39:12 [通報]
>>34返信
大きい主語で自虐してる人って、無神経で面倒な人に見えるからやめた方が良いよ!+5
-1
-
256. 匿名 2025/10/22(水) 18:44:06 [通報]
>>231返信
動物やん+0
-0
-
257. 匿名 2025/10/22(水) 18:44:13 [通報]
>>10返信
お言葉ですがその道具とやらを開発しているのが昭和生まれや平成半ばまでの働き盛り世代ね。+8
-0
-
258. 匿名 2025/10/22(水) 19:24:35 [通報]
>>3返信
昭和生まれが作った物をさも自分が作ったみたいに得意げに興じてるのが本当日本のお荷物にしかならないバカだよね+8
-1
-
259. 匿名 2025/10/22(水) 19:31:41 [通報]
昭和って64年もあったのに全員戦争やバブル経験してるかよ…返信+1
-0
-
260. 匿名 2025/10/22(水) 19:36:55 [通報]
>>92返信
喧嘩売っといてこんなこととか言い出すのクソダサい+3
-1
-
261. 匿名 2025/10/22(水) 19:40:17 [通報]
>>7返信
横
たしかに失礼なコメだけど…その通りでね?
なんでこんなにマイナス付くのか?意味不明
+0
-2
-
262. 匿名 2025/10/22(水) 19:44:38 [通報]
>>248返信
はあ?
そりゃ今は若いかもしれないけど…
Z世代だって順番に老いて逝くんだよ笑+5
-0
-
263. 匿名 2025/10/22(水) 20:09:31 [通報]
若者は上の世代に興味ないでしょ返信+0
-0
-
264. 匿名 2025/10/22(水) 20:11:27 [通報]
>>1返信
昭和生まれは平成生まれってだけであんなに馬鹿にしてたのに
忘れたの?+0
-0
-
265. 匿名 2025/10/22(水) 20:16:32 [通報]
>>1返信
マツコ界隈、二丁目界隈の話で行ったらZ世代のそう言う子達はトーク力も無くて面白く無いよねw+0
-0
-
266. 匿名 2025/10/22(水) 20:28:31 [通報]
>>3返信
逆も然りじゃん
平成令和世代をバカにしてる人がバカにされてるだけってなぜ気づかないのか+3
-2
-
267. 匿名 2025/10/22(水) 20:33:39 [通報]
>>210返信
高卒で仕事はじめてそうだからギリバブルかも?+2
-2
-
268. 匿名 2025/10/22(水) 20:35:51 [通報]
>>14返信
そもそも若い子ってガラケーはわかるけど、ワープロ知ってる感じがしないよね+5
-0
-
269. 匿名 2025/10/22(水) 20:57:25 [通報]
>>1返信
そんなガチギレしなくてもw
本気でみんなが戦争経験してるとか思ってるわけじゃないでしょ
Z世代の両親と祖父母は昭和だろうし、家族の話聞いてたらざっくりはわかってると思うよ
+1
-0
-
270. 匿名 2025/10/22(水) 21:17:36 [通報]
>>30返信
大人の書いたちゃんとした本って例えばどんな本?+1
-0
-
271. 匿名 2025/10/22(水) 21:36:50 [通報]
>>10返信
Macで曲作ったり
AI使い倒したりし
毎日パソコンとiPadで仕事もしてる
60代だが、、
現代の道具とは
なんの道具かな?+6
-0
-
272. 匿名 2025/10/22(水) 21:47:36 [通報]
>>140返信
うちは、旦那の親が昭和元年
私の娘が平成元年
孫が令和元年
他に家族いるけど
元年だけ書いてみた+2
-0
-
273. 匿名 2025/10/22(水) 21:49:48 [通報]
>>14返信
ワープロを知ってるってことはそんな若くもないしね。+4
-0
-
274. 匿名 2025/10/22(水) 22:01:05 [通報]
ごめんなさい返信+0
-0
-
275. 匿名 2025/10/22(水) 22:01:52 [通報]
>>93返信
今はもっと多い気がする+0
-0
-
276. 匿名 2025/10/22(水) 22:02:22 [通報]
>>3返信
本当にごめんなさい
迷惑かけて+0
-0
-
277. 匿名 2025/10/22(水) 22:20:17 [通報]
>>1返信
私もこれに関しては本気で言ってるわけないんだからマジで答えないが正解だと思ってた。
『そうそう、戦争で大変でーー』って39歳でも答えときゃいいって。
+0
-0
-
278. 匿名 2025/10/22(水) 22:34:16 [通報]
>>262返信
そうじゃなくてZ世代が50代や60代になった時今の時代の50代や60代よりさらに見た目が若くなってるってこと+0
-5
-
279. 匿名 2025/10/22(水) 22:51:02 [通報]
若い人はパソコン使えないよね返信
若い人って「年寄りは機械が苦手」とか思ってるみたいだけど、いつの時代の話?
今の年寄り(60代〜)はパソコンを使って仕事してきた世代です
スマホがなかったからパソコンが使えるのだよ
中間の年齢の私の意見+5
-0
-
280. 匿名 2025/10/22(水) 23:17:24 [通報]
>>4返信
同い年やけどわてら氷河期や+4
-0
-
281. 匿名 2025/10/22(水) 23:20:12 [通報]
>>51返信
あの頃は夜遊びしてたら見ず知らずのお兄さんオジサンがタクシー代!終電気にしないで楽しんでね!ってお金くれたよ、1万〜3万
今はその程度の金額の為に若い女の子が街角に立って性感染症リスクも厭わずNNで売春してる
日本、怖いくらいに落ちぶれたなって思う+2
-0
-
282. 匿名 2025/10/22(水) 23:22:05 [通報]
>>44返信
校閲された文章を読む機会無く育った世代だから読解力も構造的思考力も無いんだよ
お察しください+4
-0
-
283. 匿名 2025/10/23(木) 00:11:14 [通報]
>>258返信
発明者、作った人はすごいけど、そこに便乗して「昭和生まれが作った」と世代全部凄いみたいに語るのは恥ずかしい+3
-1
-
284. 匿名 2025/10/23(木) 00:27:27 [通報]
>>5返信
テレビ、雑誌なんかが
分断させるような内容で笑いを
取ってきたからね!
年配者をバカにして笑いをとり
若年層に媚びる。
尊敬よりバカにするような風潮を
ずっと植え付けられてきたからね。
ロリコンの多さも問題。
韓国は年上を敬う文化という
ところはK-POPより
見習った方が良い気もする笑
+4
-1
-
285. 匿名 2025/10/23(木) 00:29:12 [通報]
>>281返信
だよね
パパ活とやらも売春だよね
あの頃。。。
そんな事しなくても貢くんは沢山いたし
兎に角、楽しかった
財布持たずに遊べたもんね〜+1
-0
-
286. 匿名 2025/10/23(木) 00:57:41 [通報]
>>248返信
マジで言ってるのだとしたら、あなたは学校で何を学んできたの?+0
-0
-
287. 匿名 2025/10/23(木) 01:03:20 [通報]
>>1返信
ホント信じられないほどのバカが増えた。不潔な迷惑行為したり、まともに働けないからパパ活と立ちんぼしかできない若い女多すぎる。+2
-0
-
288. 匿名 2025/10/23(木) 01:22:25 [通報]
年齢いじってくる後輩いるんだけど返信
自分は歳取らないと思ってるのかな?笑+2
-0
-
289. 匿名 2025/10/23(木) 01:33:12 [通報]
>>128返信
>>210
マツコと同じ1972年生まれの故飯島愛さんが私はギリバブルに間に合わなかったと言ってた
キャラ的にバブル謳歌したと勘違いされやすかったのかも+8
-0
-
290. 匿名 2025/10/23(木) 01:46:07 [通報]
>>267返信
バブルはマツコが中学生の時にはじけてます+0
-0
-
291. 匿名 2025/10/23(木) 02:13:50 [通報]
>>13返信
ちょっとでも上だとおばさん扱いして馬鹿にしてくる人多くない?
シンプルに失礼+3
-0
-
292. 匿名 2025/10/23(木) 02:14:49 [通報]
>>248返信
若いと言うより色んな意味で幼い+1
-0
-
293. 匿名 2025/10/23(木) 03:18:14 [通報]
30代で昭和生まれです。若い子にバブル経験してると思われてた。返信+1
-0
-
294. 匿名 2025/10/23(木) 03:24:27 [通報]
>>281返信
大盤振る舞い それは美人で若かったからよ~
昔も売春?してる子はいたと思う
(「夕暮れ族」とかあった←パパ活みたいな)
今みたく表だってなかったんじゃないかな
+0
-0
-
295. 匿名 2025/10/23(木) 03:28:27 [通報]
>>248返信
たしかにいい化粧品はでてきたし、将来的に不老不死の薬もでてくるかもしれない
老化を遅らせるようなね+0
-0
-
296. 匿名 2025/10/23(木) 03:47:34 [通報]
>>128返信
いや、高校生でしょ
遊んでる子は遊んでた世代+4
-0
-
297. 匿名 2025/10/23(木) 03:48:31 [通報]
昭和生まれはめんどくさいのが多い。返信+0
-1
-
298. 匿名 2025/10/23(木) 03:48:39 [通報]
>>8返信
37歳かな
私平成元年産まれだけど、今年36になるから+2
-0
-
299. 匿名 2025/10/23(木) 03:50:04 [通報]
>>57返信
現代は親子関係も部活の先輩後輩間なんかも、友だちみたいな関係になってきてるからかも。
ある意味うらやましいような…
本当に昭和は、父親はめちゃくちゃ厳しかったし、先輩は怖くてよくしごかれた。
整形(ピアスさえも)、同棲、でき婚、、なんてブッ飛ばされると思う。
でもけじめがついていたかもしれない。
だんだん大人も若い者に迎合するようになったのもよくなかった…。+1
-0
-
300. 匿名 2025/10/23(木) 03:50:56 [通報]
>>243返信
昭和61だけどまさにそうだわ
祖父母1桁、親が30年代+1
-0
-
301. 匿名 2025/10/23(木) 03:51:55 [通報]
>>293返信
それは若さ関係なく、歴史認識のない頭弱い人なだけでは…
バブルの頃に産まれてるのに経験してるんけないじゃん+4
-0
-
302. 匿名 2025/10/23(木) 03:53:44 [通報]
>>6返信
アラフォーなら親は団塊ではなく新人類+2
-1
-
303. 匿名 2025/10/23(木) 04:11:57 [通報]
>>203返信
そうみたい。あまり積極的に話す人はいなかった印象がある。封印しているのだと思う。苦しくて酒に溺れて酒乱や家庭内暴力のケースも多かったらしい。アメリカもベトナム戦争後のPTSDが多かったそうです。
戦争なんて絶対するもんじゃない…
+2
-0
-
304. 匿名 2025/10/23(木) 04:23:35 [通報]
>>77返信
靴下の穴?縫ってた!
でも結局すぐ穴があいたw
以前はよく縫い物したなあ(苦手だったけど) ボタンつけやら
ぞうきんとかも
今は100円ショップで売ってるもんね+0
-0
-
305. 匿名 2025/10/23(木) 04:30:58 [通報]
>>228返信
儲かってるところはすごかったみたいねー
でも世の中は今よりは明るかった
若い人も多かった
自然災害も今より少なかった+1
-0
-
306. 匿名 2025/10/23(木) 04:38:55 [通報]
>>128返信
マツコと同学年です。私が高校生〜大学1年ごろまではバブルだったと記憶してます。就活が始まったときは、すでに就職氷河期がスタートしてました。+7
-0
-
307. 匿名 2025/10/23(木) 04:51:59 [通報]
>>28返信
30代、40代……50代だってそうだけど、働き盛りの昭和生まれたちが、職場でPCに向かっている様子も想像できないバカなのか…。
マツコが言うように近代史も理解してないし、さらにあの出来事、あの時代は何年で、〇〇年生まれは…こういった時代を経ているって足し算引き算もできない。
己の馬鹿さを披露している憐れな生き物。+9
-1
-
308. 匿名 2025/10/23(木) 07:15:54 [通報]
>>4返信
氷河期だよね
キムタクと同級生だったはず+3
-0
-
309. 匿名 2025/10/23(木) 08:27:34 [通報]
>>9返信
丸の内に勤めてた親戚に話を聞いたら楽しそうだった
お金は右から左で、平日はランチ合コンとかあったそう
忙しくて残業も大変だったけど、やった分だけどんどんお金が入ってくるからそこまで苦痛じゃなかったって
今より縦社会だったが故に見栄があって、外では後輩や女性には1円も使わせないようにするのが当たり前だったって
当時はそれで社会が回って世界2位の経済大国になれたんだからそれで良かったんだろうね
今の価値観に当てはまるのはナンセンス+1
-0
-
310. 匿名 2025/10/23(木) 08:33:25 [通報]
Z世代嫌い返信
その親も+0
-0
-
311. 匿名 2025/10/23(木) 08:39:57 [通報]
>>9返信
会社の飲み会毎晩で、女子は重役の隣に座らせられてお酌に回ったりタバコ買いに行かされたりもあった
文句言わず
それでも羨ましい?良い面ばっかりじゃなくサービス残業だって人の付き合いだって今と比べられないよ
だからみんなメンタル鍛えられたってあるけどね+0
-0
-
312. 匿名 2025/10/23(木) 09:06:14 [通報]
>>31返信
私バブル期に高校生で、大学生ってシャネルの時計とかバッグとか、ブランド持ってる人多くてすごいな、私もバイトしたら買えるのかな・・・なんて憧れてたけど、入学する頃には氷河期で、ちょっと雰囲気が違ってた。就職も大変。憧れて多分、落差にびっくり&がっかりよ。
でもバブルの名残なのか、不景気な割にまだ皆服にお金使うし、男性も女性にお金使う風潮だったね。ハイブラもまだ手が届く価格だった。グッチのバッグは10万以下で買えた。+0
-0
-
313. 匿名 2025/10/23(木) 09:55:53 [通報]
>>57返信
増えたか…?
がるちゃんなんて若者叩きの筆頭じゃん
おっさんのセクハラや不潔行為も相変わらずだし
飲食店で働いてると感じのいい人は若者が多いよ
食器を返却口に持ってきたときごちそうさまでしたって笑顔でハキハキ言う子が多くて驚いた
+1
-0
-
314. 匿名 2025/10/23(木) 09:57:08 [通報]
>>215返信
これがもう若者叩きじゃん
自分たちが若い世代を馬鹿にするように若い世代からも馬鹿にされるのは仕方ないよ
歳上なんだからこっちのことは敬えよって価値観も古臭い
+0
-0
-
315. 匿名 2025/10/23(木) 10:02:28 [通報]
>>5返信
昭和生まれも散々平成生まれをゆとり世代は〜とか馬鹿にして奴も多いからね。
仲良くしようや
+1
-0
-
316. 匿名 2025/10/23(木) 10:37:23 [通報]
>>13返信
でも若いってそんなもんじゃない私も10代の頃は30はおばさん、50はもう死んでるとか思ってたよ。
どこで目が覚めるか、気づけるかだね。
若さ=美が失われた後は、経済力、知能、能力が人生において重要だとわかる。
若さにあぐらかいて遊んでると、貧困層に落ちぶれるだけ。+1
-0
-
317. 匿名 2025/10/23(木) 10:41:53 [通報]
>>314返信
年上だから敬え、というには単に年齢を数字だけで敬えというのではなく、生きてきた年数だけ経験、知識、お金、度量が優れている、という経験則に基づいた価値観ね。
+2
-0
-
318. 匿名 2025/10/23(木) 11:58:28 [通報]
>>255返信
うんわかった👍️+0
-0
-
319. 匿名 2025/10/23(木) 12:08:23 [通報]
>>135返信
?
おばさんだから何?ってムカつくからじゃないの?+0
-0
-
320. 匿名 2025/10/23(木) 12:21:48 [通報]
>>9返信
私アラフィフ
バブルの恩恵は全く受けなくて就職氷河期だった
女子大生ブームに乗るには遅過ぎて
女子高生ブームには早過ぎた
良い思いをした事が無いからつまんないな+1
-0
-
321. 匿名 2025/10/23(木) 22:09:15 [通報]
>>305返信
便利さや清潔さは現代の方がより優れていると思う。
例えば駅のトイレなんて、汚かったし子連れで入れるような個室もなかった。道にタバコの吸殻なんかもよく落ちてた。
+1
-0
-
322. 匿名 2025/10/23(木) 22:13:17 [通報]
>>311返信
学生や若いうちはかわいがられるけど、いいように軽く扱われていたかもしれんね
+0
-0
-
323. 匿名 2025/10/24(金) 13:15:59 [通報]
>>273返信
ワープロの存在を知る41歳だが当時小学生で古いワープロ要らないからタイプ練習にでも使いなと兄が伯父からいただいてた。伯父はPC買うしと。フロッピー時代だと思う。IT系は目まぐるしく発達していきますよねぇ。高校の時に家電がISDNだったし、ドコモのiモード全盛期だったような(笑)
私は並レベルかそれ以下の知識ですが、IT技術者の夫50代(BtoB)が、現役で上も下も技術者不足でどないしよと度々言ってる😂+0
-0
-
324. 匿名 2025/10/24(金) 13:26:38 [通報]
>>318返信
横、多分ガルちゃんだからだからそんなレスしたのだろうけどリアルでは「私もうオバサンだから~」みたいなのはやってないよね?
私は貴方より歳上だし、貴方に言われたら歳上は皆オバサン以上だからねw
実は私も会社で(自営)失言かまして焦った事があるんだ。事務員が(当時65歳)私に(当時35歳)まだまだ若いんだから!産めるよ!と言ってきたから「いやもう35歳だし、2人いるし」からの「じゃ私はもうババアで棺桶だよ!」って。まぁその事務員の発言もどうかと思うけどねw
何にせよ変な意味で卑下するのは空気凍る場合があるよね。+1
-1
-
325. 匿名 2025/10/25(土) 02:35:02 [通報]
>>91返信
ほんと!
結婚したら、◯◯家の嫁扱いで、長男だと同居、男児産めだの介護よろしくだの、おまけに姑は厳しいし…
しんどかった
現代の方がずっとましだと思う+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

「昭和生まれは戦争を経験した世代」「全員バブル時代の恩恵を受けた」「ガラケーやワープロなど古い機器しか使えない」