-
1. 匿名 2025/10/21(火) 11:26:41
主はネガティブ思考だと思います。返信
ポジティブな人が羨ましい反面、苦手です。
ネガティブな自分を否定されてるように感じるからです。
ポジティブな友人は、「思考が現実になる」という本をバイブルにしてるらしく、考えたようになるんだよ、と言ってきます。
確かに引き寄せの法則っていうのもあるし思考は行動につながると思うので一理あると思います。
ただ、どう考えてもどうにもならない問題があるんです、人生は。
だからポジティブの人にはネガティブな言葉を言ってはいけないような気持ちになり、次第と疎遠になります。
ネガティブな思考からもプラスなものは生まれると思います。
コンプレックスをばねにしたり、、
ネガティブってそんなに悪いですか?+18
-49
-
2. 匿名 2025/10/21(火) 11:27:20 [通報]
ただの反意表現だよ返信+5
-4
-
3. 匿名 2025/10/21(火) 11:27:27 [通報]
うん返信+15
-7
-
4. 匿名 2025/10/21(火) 11:27:37 [通報]
悪くないよ待ちか?返信
周りに振り撒かなきゃ好きにしろ+85
-18
-
5. 匿名 2025/10/21(火) 11:27:41 [通報]
本人が抱えてる分には構わないし返信
言い換えれば慎重なんだからそんなに悪くはない
でも表に出さないでほしいと思う+112
-3
-
6. 匿名 2025/10/21(火) 11:28:00 [通報]
私もネガティブ返信
悪くはないけど疲れる+70
-3
-
7. 匿名 2025/10/21(火) 11:28:05 [通報]
洗脳しやすそうなお友達ですこと返信+5
-9
-
8. 匿名 2025/10/21(火) 11:28:22 [通報]
ネガティブ力士の正代もそこそこ活躍してるから大丈夫返信+9
-0
-
9. 匿名 2025/10/21(火) 11:28:35 [通報]
バランスだよね返信
ネガティブだけなのは問題
ポジティブだけも不自然だし+74
-4
-
10. 匿名 2025/10/21(火) 11:28:42 [通報]
悪くない悪くない!返信
ポジティブな人より人の気持ちに寄り添える人が多い印象。
ただ、自分的にはネガよりポジの方が生きやすいんだろうな、とは思う。+24
-16
-
11. 匿名 2025/10/21(火) 11:29:01 [通報]
コンプレックスをバネにできるならそれはもうポジティブなのよ返信+48
-0
-
12. 匿名 2025/10/21(火) 11:29:22 [通報]
>>1返信
別にネガティブでも、そのネガティブな部分をあからさまに出して周りを嫌な気持ちにさせないのならどうでもいい。+75
-1
-
13. 匿名 2025/10/21(火) 11:29:26 [通報]
>>1返信
ポジティブな人って初めからポジティブではないです
ネガティブを瞬時に変換し「解釈として」ポジティブにするだけ
始めからポジティブは何も考えてない馬鹿
それはそれでいつか事故る+26
-1
-
14. 匿名 2025/10/21(火) 11:29:41 [通報]
野球やって捕手をやるんだったら返信
ネガティブ人間が最適+1
-2
-
15. 匿名 2025/10/21(火) 11:29:47 [通報]
>>1返信
私もネガティブな事が欠点だとずっと思っていたけど、最悪の事態が想定できているのはいいことだよ。と大学の時にゼミの先生に言われて救われた+41
-1
-
16. 匿名 2025/10/21(火) 11:29:58 [通報]
ネガティブな考え自体は別にいいんじゃない?返信
でも、他人に対して「でもどうせこうなるよ?」「こんな事やっても結局ダメだよ」みたいな押し付けは嫌だな+31
-0
-
17. 匿名 2025/10/21(火) 11:29:59 [通報]
返信![ネガティヴってそんなに悪いこと?]()
+8
-2
-
18. 匿名 2025/10/21(火) 11:30:00 [通報]
返信![ネガティヴってそんなに悪いこと?]()
+0
-2
-
19. 匿名 2025/10/21(火) 11:30:11 [通報]
元ネガティブ(現ポジティブ)だけど、正直ポジティブな方が人生楽しい。返信
悩んでウジウジしてるのって時間の無駄だなと気づいた。だってウジウジしてても何も変わらないんだもん。
だったら切り替えて次行った方が有意義なんだよね。+30
-3
-
20. 匿名 2025/10/21(火) 11:30:34 [通報]
>>1返信
自分1人でネガティブになってるだけならどうぞ
でも他人と一緒にいる時にあまりにネガティブな事言ったりやったりする人は本当に面倒だから一緒にいたくない+42
-4
-
21. 匿名 2025/10/21(火) 11:30:43 [通報]
>>1返信
聞いてる方はそりゃやだよ
暗くなるし+25
-1
-
22. 匿名 2025/10/21(火) 11:30:53 [通報]
人にそれを出さなけりゃいいよ返信
楽しくしてる時にでも…とかだって…とか言い出したりどよんとしてたら普通イラつかれて仕方ない+8
-0
-
23. 匿名 2025/10/21(火) 11:30:59 [通報]
ネガティブ発表しないなら全然ご自由に返信
会話していても、すぐネガティブ方面に持って行く人とは話していても楽しくない
それで人が離れても「私はただネガティブなだけなのに!ネガティブの何が悪いの!」って言われても困る+11
-1
-
24. 匿名 2025/10/21(火) 11:31:19 [通報]
ネガティブなのは別にいいけど、ネガティブを肯定するためにポジティブな人を、でも人生にはどうにもならないこともあるとかわざわざ否定しないと話もできないのがなぁ。返信+6
-1
-
25. 匿名 2025/10/21(火) 11:31:23 [通報]
ネガティブなことを考えたうえで返信
そのなかで最善策をとれるなら
ネガティブなことも悪くはない
ネガティブなことを考えて
その状況をうだうだ愚痴るだけなら最悪+6
-1
-
26. 匿名 2025/10/21(火) 11:31:49 [通報]
ネガティヴ返信
negative
下唇を噛んでヴ+3
-0
-
27. 匿名 2025/10/21(火) 11:31:51 [通報]
ポジティブなことしか言わない人って共感力低くて冷たいんだよ返信+7
-9
-
28. 匿名 2025/10/21(火) 11:32:00 [通報]
>>1返信
>ネガティブな思考からもプラスなものは生まれると思います。
>コンプレックスをばねにしたり、、
それも否定しないけど、マイナスとマイナスが揃わないとプラスにならないように、回りくどいっちゃ回りくどい
最初からポジティブな思考をバネにする方が、手っ取り早そう+5
-0
-
29. 匿名 2025/10/21(火) 11:32:08 [通報]
たぶんポジティブな人も、ネガティブな思考をポジティブに変えて行く努力してるんだと思うよー。返信+17
-0
-
30. 匿名 2025/10/21(火) 11:32:16 [通報]
今原因不明だけど気分がものすごく滅入っててネガティブゾーンだけど返信
幸い独りだからダラダラやり過ごしてる
今もベランダから稲刈りの様子をボーーーーーっと見てた 寒かった+5
-0
-
31. 匿名 2025/10/21(火) 11:32:27 [通報]
ネガティブも生き残るための人間の戦略だからいいも悪いもないよ。日常生活が送れる程度にコントロールが必要なだけで。返信
ただエセポジティブ(ジェネリックポジティブ)は半端なネガティブより危険な気がする。(宗教っぽくなってくるから)+2
-0
-
32. 匿名 2025/10/21(火) 11:32:31 [通報]
>>1返信
貴方が対象の人を「ポジティブな人」と認識出来るのは、
その人からポジティブな言葉等を聞いたからですよね
それはあくまで言葉なので単純に解釈の問題でもあります
本当に実行に移せて初めてポジティブな人、、、と言えるのではないでしょうか
しかしポジティブな考えで突き進み実行に移すことを、
人は「ギャンブル」とも言います。
そのギャンブルに勝った人の意見に意味はありません。+2
-0
-
33. 匿名 2025/10/21(火) 11:32:59 [通報]
>>1返信
トピタイに答えが出てるよ
そういう思考がダメなんだよ+8
-4
-
34. 匿名 2025/10/21(火) 11:33:02 [通報]
思春期一時期ネガティブだったけどこの悩む時間勉強に費やせたらと思う様になってマインドコントロールの様にポジティブに変える様になったよ!返信+0
-0
-
35. 匿名 2025/10/21(火) 11:33:19 [通報]
>>27返信
ポジティブ発言する人が
中身までポジティブだとは思わないほうがいいよ
気遣いとして、ネガティブを表に出さない人もたくさんいるだけだから+24
-0
-
36. 匿名 2025/10/21(火) 11:33:50 [通報]
思うのは良いけど、人前で言うのはダメかな。返信
ちょっと愚痴くらいなら良いけど、ネガティブな人はずっとネガティブを言い続けてるから扱いに困る。
素朴な疑問だけど、ネガティブの人はネガティブな人の話を延々と聞けるの?
+7
-1
-
37. 匿名 2025/10/21(火) 11:33:59 [通報]
>>1返信
ネチネチうだうだ周りに負のオーラ出さなければお好きにって感じだけど、あからさまに出すような人は苦手
それ言わなきゃだめ?みたいな言葉使いがちなのもちょっと(うちの親の話)+11
-1
-
38. 匿名 2025/10/21(火) 11:34:14 [通報]
>>5返信
確かに
ネガティブは否定しないけどネガティブな事ばっかり言ってる人(周りに向けても自虐でも心配事でも)は聞いててしんどい+21
-1
-
39. 匿名 2025/10/21(火) 11:34:15 [通報]
すごく良いことが起きても、良いことがあった次には悪いことが起きる、って毎回思ってしまって素直に喜べない。疲れる。返信+1
-1
-
40. 匿名 2025/10/21(火) 11:34:36 [通報]
>>35返信
自分が落ち込んでる時にボジティブで返されたら、わかってくれないの!?って怒ったりするもんね+3
-0
-
41. 匿名 2025/10/21(火) 11:34:46 [通報]
周りを巻き込まなければ。返信+2
-0
-
42. 匿名 2025/10/21(火) 11:35:05 [通報]
>>30返信
私もそういう時期あって小さな発見とか小さな学びとか小さな嬉しい事メモする様になったよ!+3
-0
-
43. 匿名 2025/10/21(火) 11:35:09 [通報]
>>1返信
>どう考えてもどうにもならない問題がある
そんなの当たり前じゃん
どう考えてもどうにもならないのに、考えるその思考が無駄だなあーってメンタル病んでる身内見てていつも思うわ
どうにもならないことは考える必要無いよなって+6
-0
-
44. 匿名 2025/10/21(火) 11:35:12 [通報]
>>1返信
悪くないけどネガティブな言動をずっとされると周りはしんどい。
学生時代、「私はみんなから嫌われてる」って言ってる友達がいて、そんな話ばかりでしんどかった。+13
-0
-
45. 匿名 2025/10/21(火) 11:35:21 [通報]
失敗している人や騙されたりしていは人でポジティブ思想の人を見かける返信
詰めが甘かったり慎重でない
ネガティブは悪いと思われがちだけどビジネスにおいては決して悪くない
石橋を叩いて渡り悪い奴に騙されないよう常に注意している
+4
-0
-
46. 匿名 2025/10/21(火) 11:35:28 [通報]
>>1返信
この文章が語る+4
-2
-
47. 匿名 2025/10/21(火) 11:35:37 [通報]
ネガティブ過ぎる人もポジティブ過ぎる人もしんどい返信+7
-0
-
48. 匿名 2025/10/21(火) 11:35:39 [通報]
ならいいじゃんネガティブで返信
まわりの人が不幸になる+1
-0
-
49. 匿名 2025/10/21(火) 11:35:49 [通報]
文豪はみんなネガティヴだと思う。返信+4
-0
-
50. 匿名 2025/10/21(火) 11:36:01 [通報]
>>1返信
愚痴を他人に言わないなら別にいいと思う
ネガティブ発言は他人を落ち込ませる力を持ってるので聞いたのが弱い人なら食欲減退したり眠れなくなったりして病気になる事もある
絶対に他人に言うのはやめよう+8
-0
-
51. 匿名 2025/10/21(火) 11:36:27 [通報]
私は長年ネガティブ思考ですが、いつも物事を悪く考えているせいか、結果が良いと倍嬉しく感じてる気がします。もうこうなってくるとポジティブなんじゃないかと錯覚しますよねw返信+4
-0
-
52. 匿名 2025/10/21(火) 11:36:29 [通報]
ネガティブを伝染させる人が煙たがられるだけ返信
人に話すくせに、デモデモダッテとか私なんて~とかね+12
-0
-
53. 匿名 2025/10/21(火) 11:36:39 [通報]
>>1返信
私も筋金入りのネガティブ気質だし減点思考だけど、ポジティブな人を見て、
>ネガティブな自分を否定されてるように感じるからです。
自分にあーだこーだ言ってこない限りはそうは感じないなあ
私は私、他人は他人だもの。
+8
-0
-
54. 匿名 2025/10/21(火) 11:36:57 [通報]
慎重で思慮深いといえば長所になる返信+5
-2
-
55. 匿名 2025/10/21(火) 11:37:07 [通報]
>>33返信
?どういう思考ですか?+0
-4
-
56. 匿名 2025/10/21(火) 11:37:19 [通報]
>>54返信
素晴らしい+0
-0
-
57. 匿名 2025/10/21(火) 11:37:43 [通報]
>>20返信
ものすごく共感します!なんでもネガティブに捉えて全ての発言に対してマイナスな発言をされてしまうと一緒にいて疲れてしまって、昔はそれでも付き合って遊んでいましたが、会わない様にしたら楽しかったぁで終われるので自分からはお誘いしなくなりました。+6
-2
-
58. 匿名 2025/10/21(火) 11:38:45 [通報]
>>1返信
ポジティブはメンタルヘルスやモチベUPに良いのでパフォーマンス力が上がる
ネガティブは危機回避能力が高く他者に寄り添える
どちらにもメリットとデメリット両方あるし、そこに優劣はないと思う
つまりネガティブは悪くないよ(ポジティブも悪くない)
私はポジティブとネガティブの両面ある+8
-0
-
59. 匿名 2025/10/21(火) 11:39:09 [通報]
でも今はネガティブでもいいじゃんみたいな世の中の風潮ではあると思う返信
ポジティブとかネガティブって時代によって流行りとかあるらしい(自殺が流行っちゃったり)んだけど、今は割とネガティブ流行り寄りなのかなぁと思う
SNSとかでネガティブだったり、敢えて悪い部分を晒すことでいいねがもらえがちだったり
平成は割とポジティブ!!ポジティブ最高!!みたいだったなと思う
それで活気もあったから、どちらも善し悪しあるとは思う+1
-1
-
60. 匿名 2025/10/21(火) 11:39:13 [通報]
お互いに相容れないなら離れれば良いと思う。私はネガティブな同僚がホント苦手。話に付き合っていると気分が落ち込むから適当にあしらうようになってしまった。返信+3
-0
-
61. 匿名 2025/10/21(火) 11:39:33 [通報]
>>30返信
防寒しよ!+2
-0
-
62. 匿名 2025/10/21(火) 11:39:40 [通報]
>>1返信
どう考えてもどうにもならない問題があるんです、人生は。
↑だからポジティブに考えるんじゃないの?
私は自分じゃどうにもならない事、今まで沢山あったよ
だからこそポジティブに捉えて生きていくしかなかったんだけど
なんか、主さんただの甘ったれにしか思えない+8
-2
-
63. 匿名 2025/10/21(火) 11:41:07 [通報]
ネガティブで良かったことなどほぼない 最悪の想定ばかりしてるので何かあった時のショックが和らぐだけ 特に態度に出すのは相手を不快にさせそうなので気をつけてる返信+6
-0
-
64. 匿名 2025/10/21(火) 11:41:26 [通報]
>>12返信
本当にそう思う。
ソンナコトナイヨ待ちだったり、なんなら自ら不幸になりに行ってるような人は、しんどくて付き合ってられない。
ああいう態度だったのはきっと私のこと〇〇だって思ってるからだ…!とか、自ら自ら不幸に向かっていく。しんどい。+7
-0
-
65. 匿名 2025/10/21(火) 11:42:06 [通報]
>>30返信
PMSか更年期じゃない?+0
-0
-
66. 匿名 2025/10/21(火) 11:42:45 [通報]
防災とか、ネガティブな人の方が備えが出来ていいって言うよね返信
ポジティブだと正常性バイアス掛かりやすいとか(もちろん一概には言えないけど)
ポジティブもネガティブも行き過ぎなきゃいいんじゃない?バランス大事
+1
-1
-
67. 匿名 2025/10/21(火) 11:43:28 [通報]
>>5返信
わかる
みんなが楽しんでてもその人一人はいることで雰囲気が一気の暗くなることある
+14
-1
-
68. 匿名 2025/10/21(火) 11:44:26 [通報]
>>1返信
すんごい仕事のできる先輩、実はすご〜くネガティブだそうだよ
新しい取り組みをする前に、それをやった場合に起きえるありとあらゆるネガティブ要因を全て想像するんだって
普通の人の何倍もものすごーーーく悪い方に考える、そしたら自分の想像を超えた悪い事なんてほとんど起きないし、起きたとしても想定内
だから自信もってチャレンジできるんだとな
別にネガティブ自体は悪かないと思う
悪い方に進む(チャレンジしない、人のチャレンジを阻むなど)から悪いと言われるだけかと+3
-0
-
69. 匿名 2025/10/21(火) 11:44:30 [通報]
>>1返信
どういう思考をするかということと、それを外に出すことは別の問題だと思う
私は昔から臆病で慎重だしネガティブな方だと思うけど、大人になってからはネガティブな思考を誰かと共有したいという気持ちはないので人に言ったり表に出すことはしてない。だから、世間体にはポジティブだと思われてるかも
主もいくらでもネガティブに考えていいのよ。でも、それを外に出す相手には注意した方がいい。
+3
-0
-
70. 匿名 2025/10/21(火) 11:44:33 [通報]
思考はネガティブだけど行動はポジティブだわ返信
「私は本当にダメだな。何やってもスカタンでみんなに迷惑かけてばっかりで穴があったら入りたい。消えてしまいたい」で思考はネガティブ
行動は「やってやれない事はない。やれなくてもやるしかない!なんくるないさ(沖縄人ではありません)」ととりあえずはやる
行動したその後は「上手くできなかった!次に向けて頑張るしかないけど無理無理」とネガティブ思考まっしぐら
その繰り返し
端からは行動しか見えないからポジティブな人だと思われてる
なんというか行動力だけあるネガティブな人
たまにネガティブ思考を表に出すと、「Tさん。もうそんな事言ってらしくないですよ。ほら」と本気にされないで流される
+0
-0
-
71. 匿名 2025/10/21(火) 11:44:59 [通報]
>>1返信
コメント読む限り、ポジティブかネガティブかって話よりも、単純に自分を否定されたくないって気持ちが強いって話だよね?
で、おそらくポジティブな人は仮に否定されてもポジティブ転換出来るけど、ネガティブな人は否定されたらイライラするんでしょう
↑みたいなネガティブ思考の人は、他者にネガティブな感情を出さない方がいいよ
ネガティブな感情を出されたら、相手はどうにか気持ちをポジティブに向けて欲しいと、ポジティブなアドバイスをしてしまう
そうすると主さんみたいな人は、相手の事を「自分を否定する人」認定して、勝手に病むでしょう?
しかも、相手の思考を否定するというブーメランも発生させてるし+9
-0
-
72. 匿名 2025/10/21(火) 11:45:15 [通報]
ポジティブすぎて、大雨の時に避難し損ねたりすんのよ。返信+2
-0
-
73. 匿名 2025/10/21(火) 11:45:18 [通報]
>>1返信
あなたがネガティブなのは別にどうでもいいことだけど
回りが嫌がるんよ+2
-1
-
74. 匿名 2025/10/21(火) 11:45:28 [通報]
トピ主です。返信
トピの付け足しです。
今年、家族間でかなり難しい解決困難な問題が起こりました。とても重い問題です。
ネガティブ思考とかそんなんでなく、私はどーんと落ち込んでしまいました。
そこで自ら相談役に買って出てくれたポジティブ友人に話聞いてもらってましたが、向こうがポジティブに励ましてくれたのに、私はなかなか切り替えられず、、、すると、私の言葉はあなたには届かないから
、、プロに相談した方がいい、みたいなこと言われてしまったんです。
届いてないわけではのに、、。
私は届いている、でも切り替えるには時間が必要みたいなこと言ったんです。
向こうから積極的に関わってきたのに、突然突き放されてちょっとショックだったんだと思います。+8
-2
-
75. 匿名 2025/10/21(火) 11:45:34 [通報]
ポジティブな人と話ししてると、軽い愚痴も全否定されるから話した事後悔する返信+3
-0
-
76. 匿名 2025/10/21(火) 11:45:53 [通報]
まぁ合わないならそれまでよね。返信
でもネガティブ同士ならどんな会話になるのか心配しちゃうわw
私はどちらかと言えばネガティブだけどポジティブな人の話を聞くと元気になるけど、引き寄せの法則とか語られるとめんどくさっとはなるな。
ただあっけらかんと生きている人は好き。+2
-0
-
77. 匿名 2025/10/21(火) 11:46:20 [通報]
>>33>>21>>57>>20返信
ひょっとして同族嫌悪?
君らのコメントもネガティブだと思うけど
ちなみに私はポジティブとネガティブに優劣はないと感じてるタイプです
+0
-14
-
78. 匿名 2025/10/21(火) 11:47:15 [通報]
>>1返信
ネガティブ思考とコンプレックスを一緒にしてるのがよくわからない
全然別物だよ
+3
-0
-
79. 匿名 2025/10/21(火) 11:47:30 [通報]
>>75返信
わかりますー
暗い話ばかりとかが嫌なことくらいみんな一緒。
軽く愚痴も言えないなんてしんどい。
+2
-0
-
80. 匿名 2025/10/21(火) 11:47:39 [通報]
>>15返信
そうだよ
仕事でも最悪のパターンを想定していざという時に備えたりする
リスク回避もできるし悪いことばかりではない
全て上手くいけばいいけどそんな事はないからね+10
-0
-
81. 匿名 2025/10/21(火) 11:48:21 [通報]
>>1返信
自分の中で完結してくれるのなら、別に悪くないです。
でも愚痴とか相談という体で、延々と聞かされる方はたまったもんじゃないし、◯◯したらとうかな?って言っても「でも、だって」で何も変えようとしないし。
そういう人は面倒くさいです。+5
-1
-
82. 匿名 2025/10/21(火) 11:49:47 [通報]
>>10返信
ネガティブで自己中な人もいるけどね+2
-0
-
83. 匿名 2025/10/21(火) 11:49:54 [通報]
>>1返信
自分が困ってなくて悪くないと感じてるなら合う人同士で棲み分けをすればいいと思うよ。
ネガティブな人がいちゃいけないと思わないしそこからプラスなことが生まれる事もあるかもしれない。危機意識が育ったり、危険を回避できたり。
でも私はあまりネガティブ過ぎる事は聞きたくない、暗い気分になるから。悪い事例や予想から改善行動をするならいいけど行動のないネガティブな人は避けちゃうな。そういう人とは疎遠になっちゃう。だから棲み分けでいいと思うよ。+4
-0
-
84. 匿名 2025/10/21(火) 11:50:04 [通報]
>>1返信
他人を巻き込まなければ全然
危険予知的な意味で必要なこともあるし、過度なのはややこしいけど+5
-0
-
85. 匿名 2025/10/21(火) 11:53:03 [通報]
>>1返信
否定されることが多いとそういう考えになりがちだよね
私も母に子どもの頃から「ネガティブだね、そんな神経質でどうするの?!」と言われ続けた人生ですけど、今は親から離れたので、自分のネガティブさが気にならなくなりました+1
-0
-
86. 匿名 2025/10/21(火) 11:53:11 [通報]
なんでどっちかなの?返信
どっちとも取ればいいじゃんネガティブもポジティブも+2
-0
-
87. 匿名 2025/10/21(火) 11:53:34 [通報]
私は体育会系みたいな人よりネガティブな人のほうが好き返信
+1
-0
-
88. 匿名 2025/10/21(火) 11:54:49 [通報]
落ちきるから、上がれるんじゃない返信
落ちきらないであげて無理にポジティブにしようとしても
またモヤモヤしてぶり返すだけなら
落ちるだけ落ちてから頑張るしかないかって。+0
-0
-
89. 匿名 2025/10/21(火) 11:55:00 [通報]
ネガティブなのを人に押しつけないならいいと思う。返信+1
-0
-
90. 匿名 2025/10/21(火) 11:55:09 [通報]
>>1返信
主さー、
『自己啓発にハマってる奴なんかうざったい』ってだけじゃないの?
別に主が否定されてるわけじゃないんだから放っておきなよ、何を信条にするかなんて他人の勝手だよ+3
-0
-
91. 匿名 2025/10/21(火) 11:57:20 [通報]
>>77返信
横
「その辺悟ってる私(ドヤ)」みたいなのもそれはそれでキツイよ+3
-0
-
92. 匿名 2025/10/21(火) 11:57:47 [通報]
>>1返信
私はネガティブだと生きづらいからポジティブに変換する癖をつけてる
そうじゃないと全てのことに後悔しながら生きていくことになりそうで無理+3
-0
-
93. 匿名 2025/10/21(火) 11:58:35 [通報]
悪いとは言わないけど私はネガティブ過ぎる人といるのは疲れるから近づかない^^;返信+2
-0
-
94. 匿名 2025/10/21(火) 11:59:07 [通報]
>>6返信
あと攻撃しなければいいよね
+2
-0
-
95. 匿名 2025/10/21(火) 12:00:02 [通報]
フキハラしなきゃ別にいいよ返信+1
-0
-
96. 匿名 2025/10/21(火) 12:00:10 [通報]
>>74返信
お疲れ様
よく自分のアドバイスを友人が聞いてくれないとキレてるガル民がいるけど、そういう人は自分がしたアドバイスが不適切だったかもと反省しないから不思議だよねw
そのご友人との問題はポジティブとネガティブの差から生まれた問題ではなく、ご友人の他者を尊重しない人間性と、そういう人にうっかり話しちゃった主のおっちょこちょいから生まれた問題だと思う
相談役に買って出てくれたからという理由で話しちゃった主さんは友人の問題解決能力を疑わないわけだから、そこに関しては意外とポジティブなんだと思うよ
で、本題の方
切り替えられるタイミングなんて人や状況によるから仕方ないと思う
家族の問題と友人にダブルで凹まされて辛かったね+4
-0
-
97. 匿名 2025/10/21(火) 12:02:11 [通報]
>>1返信
他人にネガティブな思考のレスしたり言ったりするのはヤバいと思うけど
自分自身のネガティブな事を事前に考慮しておく人は賢いと思うかな+6
-0
-
98. 匿名 2025/10/21(火) 12:02:22 [通報]
>>27返信
ネガティブな人に共感するのって自分の気分もネガティブに引っ張られて暗くなるんだよ
どうにか自分で機嫌を保ってるポジティブ寄りの人間にとってはしんどい+3
-0
-
99. 匿名 2025/10/21(火) 12:02:25 [通報]
>>91返信
別に悟ってはないよ
ただの疑問と感想+0
-0
-
100. 匿名 2025/10/21(火) 12:03:29 [通報]
危機管理では役に立つ部分もあるけど、嫌でも前向きにならないといけないときにネガティブばかりでは良くないとは思う。返信+0
-0
-
101. 匿名 2025/10/21(火) 12:04:15 [通報]
>>1返信
主のタイプは明確に悪いね
干渉型ネガティブだから
表面は被害者の言葉だけど、深層は自分の感情を正当化して相手を動かしたい支配欲
つまり、主と友人はお互い干渉型で、ネガティブかポジティブかのポジショントークをしてる
最初に悪いと言ったのは全般的な人間関係での話
二人の関係だけにおいては、負けた方が悪い
主は劣勢だから疎遠にしてイーブンにした
ここでは優勢になるための意見か、このまま撤退で終わらせる理由探しをしてるってこと
現状では悪いも何もない+4
-1
-
102. 匿名 2025/10/21(火) 12:04:29 [通報]
うーん、どっちでもいいかな返信
考え方は自由だし、良く言えば思慮深くて慎重
ただ、人の話す時「どうせ私なんて…」「でも」「だって」とか面倒くさそうな話しかできない感じだと嫌かも+2
-0
-
103. 匿名 2025/10/21(火) 12:05:16 [通報]
>>97返信
なるほどたしかに
これコピペして今後は気を付けていきます
+0
-0
-
104. 匿名 2025/10/21(火) 12:05:46 [通報]
>>1返信
「ポジティブな人が羨ましい反面、苦手です」
自分もポジティブの人を否定してるのに
何言ってるか意味が分からない
+10
-1
-
105. 匿名 2025/10/21(火) 12:05:53 [通報]
>>1返信
『そんなに悪いこと?』って被害妄想で思っちゃう感じがネガティブの悪いところです。+7
-0
-
106. 匿名 2025/10/21(火) 12:06:02 [通報]
>>74返信
主さ、もっと素直に書いていいと思うよ
落ち込んでるの見計らって「相談のるよー!」とかって調子いい事言ってきた癖に、寄り添いもせず役にも立たんアドバイスだかクソバイスだかしてきて、挙句に説教して逃げたお節介友人にモヤモヤしてるんでしょ?
そいつぶっちゃけウゼーって思ったんでしょ?
気持ちはわかるよ、私も自己啓発とかやってるアドバイスしたがりの奴嫌いだもん
その人とは合わなかっただけだよ、別に自分の人格に他人との優劣なんか決めんでええよ+10
-1
-
107. 匿名 2025/10/21(火) 12:06:35 [通報]
>>19返信
杞憂がすごくて疲れたからポジティブになりたい
でもホルモンバランスとかですぐメンタルダメになる
特に生理前+2
-0
-
108. 匿名 2025/10/21(火) 12:09:50 [通報]
>>99返信
悟れてないのは見ればわかるよw+1
-0
-
109. 匿名 2025/10/21(火) 12:10:04 [通報]
>>1返信
私もネガティブだからポジティブな人の考え方に傷つけられる感覚はわかる
責められているような気持ちになるんだよね
ネガティブは一人でいた方がいいよ
ネガティブ同士は互いに悪影響だしポジティブといても辛い、一人に慣れると楽になるよ
ネガティブを続けたいなら一人で背負い続ける覚悟だよ+4
-0
-
110. 匿名 2025/10/21(火) 12:12:05 [通報]
>>56返信
ちなみにポジティブも軽率で浅はかというと短所になる
それぞれ良さがあるから否定する必要はない+2
-0
-
111. 匿名 2025/10/21(火) 12:13:45 [通報]
>>74返信
そのポジティブ友だちは、思考を現実化させることができるんでしょ?
それなら、主が励ましをポジティブに受け取れるように思考してもらったらどうかな?
そうすれば、ポジティブな考え方に変われるんじゃないの?
現実化するまで諦めるな!私をポジティブにしてよ!って迫ってみるのが良いと思う+0
-0
-
112. 匿名 2025/10/21(火) 12:14:28 [通報]
>>77返信
トピ理解してる?
どうなのか聞かれた事に対しての答え
+2
-0
-
113. 匿名 2025/10/21(火) 12:14:44 [通報]
>>1返信
私もめっちゃネガティブだよ
あわよくば明日にでも巨大隕石落ちてきてみんな死ねと思ってる
思ってるだけで言わないけど+1
-0
-
114. 匿名 2025/10/21(火) 12:14:59 [通報]
最悪の事態を想定しているけどそれ以上の事ばかり起きて辛い返信+0
-0
-
115. 匿名 2025/10/21(火) 12:16:16 [通報]
>>74返信
向こうから積極的に関わってきたのに、突然突き放されてちょっとショック
これすごいわかる
何でも話してくださいねって言われたから話したのに最終的に酷いダメ出し食らったことある
自分にも反省すべきところあったけどそれ以来本音を語るのが怖くなった+3
-0
-
116. 匿名 2025/10/21(火) 12:19:42 [通報]
>>108返信
ああ嫌味なのね
随分と感情的だね+0
-1
-
117. 匿名 2025/10/21(火) 12:21:02 [通報]
>>112返信
うん
で、それに対して疑問が生まれたから質問した
ぶっちゃけ同族嫌悪なの?+0
-2
-
118. 匿名 2025/10/21(火) 12:22:45 [通報]
>>74返信
人には期待しない方がいい
ポジティブとかネガティブとか関係ないよ、自分の一番辛い本当の気持ちなんて誰にもわからないからね、心を人に預けてはいけないよ
上手く分散させるといいよ
家庭の事情を相談できるタイプの友人
健康の事を相談できる親戚
仕事の悩みを共有する同僚
ただ趣味の話をして楽しい時間を過ごすための仲間
子供の事を相談する家族
みたいな感じで、ちょっとづつ相手との関係性に合わせて自分の出すパートを変えていくと、ネガティブを頭から否定される(事の本質は別にあるのに、ネガティブさを責められてしまう)事は無くなると思う
100%のポジティブがいるとしたら、相談には不向きな人だよね
でも自分が元気ならポジティブな人に明るさを分けてもらえる事だってあると思う
その人とは元気な時に会ったらいいよ
人間って多面的だからね、合う面探して上手くやるしかないよね+6
-0
-
119. 匿名 2025/10/21(火) 12:23:19 [通報]
>>1返信
ネガティブ思考をポジティブに肯定してほしいの?+2
-1
-
120. 匿名 2025/10/21(火) 12:26:04 [通報]
>>118返信
完全同意
これに尽きる
主じゃないけどありがとう+2
-0
-
121. 匿名 2025/10/21(火) 12:26:39 [通報]
>>1返信
ネガティブで本人や周りが困ってないなら全然いいよ。ネガだったりポジだったりって、優れているとか劣っているとかじゃなくて、単なる性格(特性)だもの。
けど、それについて自分なり周りのひとなりが困っているなら、そこへの対策というか気遣いは必要なんじゃない?+2
-0
-
122. 匿名 2025/10/21(火) 12:26:59 [通報]
私ポジティブって言われるけど返信
>>ポジティブな友人は、「思考が現実になる」という本をバイブルにしてるらしく、考えたようになるんだよ、と言ってきます。
なんて思ったことは無いw
嫌なことあっても「もう過ぎたことやししゃーない。美味しいもの食べて寝て忘れよ🥳」って考えw
+2
-0
-
123. 匿名 2025/10/21(火) 12:27:07 [通報]
ポジティブ思考でも構わないけれどそれを人に押し付けたり共感を求めたりしないほうがいい。ポジティブの人にはネガティブの気持ちはなかなか理解できないし、疎まれてしまいがち。生産性が高いのはポジティブなのでそちらが主流なのは仕方ない。だけどネガティブには慎重、熟考の長所もあるよね。考えすぎてわからなくなったり慎重すぎて石橋を叩き割ったりもするけど(自分のことです笑)。返信+2
-0
-
124. 匿名 2025/10/21(火) 12:29:02 [通報]
>>107返信
横だけどDHCピクノジェノールおすすめ+0
-0
-
125. 匿名 2025/10/21(火) 12:29:02 [通報]
>>27返信
マイナス多いけどわかるよ
特に、根拠のないポジティブで返されるのが辛い
筋道立ったポジティブっていうか、理由があるなら「そうかも」って思えるけど、ただ大丈夫ってだけだと無理
話す人間違えたって思う+2
-6
-
126. 匿名 2025/10/21(火) 12:33:16 [通報]
周りを巻き込まないなら勝手にどーぞだけど、嫌われてるならでもでもだってだったり人のモチベーション下げたりしてるんだと思う。返信+2
-0
-
127. 匿名 2025/10/21(火) 12:34:53 [通報]
>>122返信
もともとポジティブな人はそんな本を買わないよね
その友人は主さんと同じくネガティブ派だったけど現状打破したくて抜け出す為にポジティブなバイブルを手にして本で得た知識を主さんにも押し付けてるのかも
+1
-0
-
128. 匿名 2025/10/21(火) 12:35:16 [通報]
>>5返信
ほんとそれ+2
-0
-
129. 匿名 2025/10/21(火) 12:36:42 [通報]
>>1返信
ネガティブは何も生まないよ+0
-0
-
130. 匿名 2025/10/21(火) 12:37:01 [通報]
悪くない返信+0
-0
-
131. 匿名 2025/10/21(火) 12:37:38 [通報]
>>9返信
ネガティブでもポジティブでも自分の中で完結してれば問題ない。でも他人に押し付けたり巻き込んだりするならどっちも迷惑。+5
-0
-
132. 匿名 2025/10/21(火) 12:39:04 [通報]
>>96返信
トピ主です。
ありがとうございます。
相談する相手は選ばないとですね。
とても辛い状況で飛びついてしまった感があります。+1
-1
-
133. 匿名 2025/10/21(火) 12:40:20 [通報]
>>106返信
トピ主です。ありがとうございます。
うぜー、までは思わなかったんですが、やはりこちらも甘えすぎていたのかなとも思うし、
他人は他人ですからね。
気をつけようと思います+3
-1
-
134. 匿名 2025/10/21(火) 12:41:42 [通報]
>>115返信
トピ主です
ありがとうございます。
そうなんです、自分にも反省するところはありましたが、、
まあちょっと手のひら返しみたいでショックでした+2
-1
-
135. 匿名 2025/10/21(火) 12:42:16 [通報]
>>74返信
「自ら相談役を買って出るポジティブな友人」を相談相手にするのは、もう自分の中で気持ちの整理はついて浮上する後押しが欲しい時とかじゃない?主も今の自分に寄り添ってくれる相手じゃないことはわかってたのでは?
それでも、誰かに話したい気持ちがあったから話してたんだろうし、もう一定時間は聞いてくれてたんならそれでいいやって考えた方がいいよ+3
-0
-
136. 匿名 2025/10/21(火) 12:43:49 [通報]
>>118返信
トピ主です。ありがとうございます。そうですよね。
心を人に預けない、その通りですね。
分散させるのはいいですね。
やってみます。
+1
-1
-
137. 匿名 2025/10/21(火) 12:49:49 [通報]
ヴ返信+0
-1
-
138. 匿名 2025/10/21(火) 12:50:21 [通報]
>>112返信
はい!理解してます!
ネガティブを撒き散らすほうではありません
私はネガティブを自覚してるので、ポジティブになる努力もしてるし
ネガティブ自覚してない人は撒き散らすんだろうなと思います+1
-0
-
139. 匿名 2025/10/21(火) 12:51:57 [通報]
>>9返信
ポジティブで今の俺実況+俺通信!みたいな人や
ネガティブで暗い表情+察してちゃんみたいな人は
ちょっと面倒くさいかも
自己解決できる事まで他人に依存してくるのが苦手+2
-0
-
140. 匿名 2025/10/21(火) 12:57:10 [通報]
>>125返信
ただ大丈夫だよ発言する人って別にポジティブ思考ではないと思う
+3
-0
-
141. 匿名 2025/10/21(火) 13:01:03 [通報]
>>104返信
ネガティブであることを許してくれないポジティブ押し付けマンがいるから…
なんも言ってないうちはほっといてくれよの気持ちだと思う+0
-0
-
142. 匿名 2025/10/21(火) 13:02:06 [通報]
神は人を幸せになるように造られたからなあ返信
ネガティブはよくないよそりゃ+1
-0
-
143. 匿名 2025/10/21(火) 13:24:30 [通報]
>>1返信
ネガティブ6割ポジティブ4割で行動が無難+0
-0
-
144. 匿名 2025/10/21(火) 13:35:54 [通報]
ちょうど自虐したり話題のオチがネガティブな男とデートしてる返信
一緒にいて疲れる+1
-0
-
145. 匿名 2025/10/21(火) 13:45:29 [通報]
雑談に一人でぶつくさネガティブアピしながら誰も構ってくれないコメしてたり、優しいガル子さんがアドバイス書いても独り言なので返信不要ですと返す人とか。相手を不快にするだけだし普通に迷惑だと思うんだ。返信
+1
-0
-
146. 匿名 2025/10/21(火) 13:46:39 [通報]
ネガティブな人と話してると、被害妄想が強めに感じることがある返信+2
-0
-
147. 匿名 2025/10/21(火) 13:47:44 [通報]
>>1返信
ポジティブを押し付けてくるやつに出会うと苦しみ+0
-0
-
148. 匿名 2025/10/21(火) 13:53:08 [通報]
>>1返信
コンプレックスをバネに前へ進もうと努力するのはカッコいいけど、ネガティブ思考を他人様に押し付けるのは辞めてください
個人で消化する分には何も問題ないよ
+3
-0
-
149. 匿名 2025/10/21(火) 13:56:09 [通報]
>>1返信
どの程度なんでしょうか?
会話の流れで◯にたいと言うのが普通なら病院案件ですよ+0
-0
-
150. 匿名 2025/10/21(火) 13:56:52 [通報]
>>1返信
個人スポーツやってるけど周りにはネガティブな人多いよ。
私なんか才能ない。
私は覚えが悪い。
私はこのスポーツ向いてないんじゃ無いか。
などなど。
実は私もそう。
常に自信ない。
だからこそ人より練習するし、人が休んでる間も練習してる。
その結果、上位取れてる周りのネガティブも。
私はすごい!天才!と思うよりイイと思うな。+0
-0
-
151. 匿名 2025/10/21(火) 14:11:56 [通報]
>>125返信
ネガティブに返事すればいいの?+1
-0
-
152. 匿名 2025/10/21(火) 14:15:01 [通報]
>>1返信
周りに迷惑掛けるか否かだと思うけど、個人的には優しい人しかいない緩いトピを狙ってネガティブな鬱ポエム書きに来る人は不快。何故不幸を此処まで撒き散らしに来たんだって気持ちになる。
共感出来るお仲間との会話がネガティブなのにポジティブ思考の人が割り込んで来るの?+4
-0
-
153. 匿名 2025/10/21(火) 14:23:10 [通報]
ネガティブな会話が多い人と一緒にいるとザ・ノンフィクションの暗い回を観てるような気持ちになるので辛いです。返信+6
-0
-
154. 匿名 2025/10/21(火) 14:51:48 [通報]
自分だけネガティブなのは構わないけど、人の足を引っ張らないでほしい返信
母親が超ネガティブ過干渉自己愛毒親だから、散々こちらのやりたいことに猛烈に反対して足を引っ張られまくる人生だったよ
それをいちいち反発して、こっちは頑張っていても、母親のせいで何回も挫折したりした
その本人は努力もせず悪口と文句、愚痴ばかり
こういう病的なネガティブ人間とは関わりたくもない+5
-0
-
155. 匿名 2025/10/21(火) 14:55:39 [通報]
>>125返信
なにそれ、自分自身の全ての悲観的な事に慰めてもらいたいわけ?
面倒くさい
話す人間違えたんじゃなくて、抑えられない自分が悪いんじゃないの?+8
-0
-
156. 匿名 2025/10/21(火) 15:00:12 [通報]
なんでタイトルはネガティヴなのに本文はネガティブなん?笑返信+2
-0
-
157. 匿名 2025/10/21(火) 15:01:29 [通報]
ネガティブすぎるのもポジティブすぎるのも良くない。返信
わたし自分ではポジティブだと思ってないけど周りからはポジティブだと言われる。
だから考え方とかのくせなんだと思うよ。+0
-1
-
158. 匿名 2025/10/21(火) 15:12:55 [通報]
>>77返信
とりあえず同僚に1人、帰り道とかで一緒になると文句や泣きごと、恨みつらみしか言わない人がいる
こうすればいいんじゃない?と提案しても、わかると共感しても、何言ってもさらにネガティブなこと延々言って言い返してきてもう本当に一緒にいる事が苦痛すぎてやめて欲しいんだよ
ぐちぐち泣き言や文句言いたいならカウンセラーにお金払って聞いてもらってくれと言いたい
こっちは仕事帰りで疲れてるんだよ!!!+4
-1
-
159. 匿名 2025/10/21(火) 15:15:15 [通報]
>>125返信
言ってる事は分かるしそういう返答してくる人にイラッとする気持ちもわかる
でも、それも悩みみたいな事をたまにしか言わない前提ならね
もしいつでもどんな時も何度も何度もネガティブなことばかり言ってるならその中身のないポジティブ発言の人を同情するわ+4
-0
-
160. 匿名 2025/10/21(火) 15:29:38 [通報]
>>1返信
前向きにアドバイスやなぐさめようとしてるだけなのに、ポジティブ発言は自分全否定!って捉えられたら何も言えなくなるし疎遠になるのは当然
自分から関係絶ってるって思ってるようだけど、相手が去っていってるかもよ
危機管理っていう意味で最悪を想定するようなネガティブは私もあるけど、人の言葉をなんでも悪く捉えるネガティブは疲れるだけ+4
-0
-
161. 匿名 2025/10/21(火) 16:02:34 [通報]
>>1返信
ポジティブな人だってネガティブな部分も抱えてると思うよ、表に出さないだけで
人間て黒か白かじゃないでしょ
もちろんネガティブでもいいけど、主は目で見える部分でしかものを見てないような感じなのと、ネガティブがダダ漏れで周囲が困ってるのでは?と心配ではある+3
-0
-
162. 匿名 2025/10/21(火) 16:58:37 [通報]
思うのはいいけど、一緒にいたら口には出さないでほしい返信
イライラしてくると思う+2
-0
-
163. 匿名 2025/10/21(火) 17:10:01 [通報]
>>1返信
みんなで達成しないといけない計画的の話やしている時に、建設的な意見や、気に掛けておかないとリスク等気付いて代替案を出したりするのは良い「気付き」、なんとかやり遂げないといけないのにマイナス意見ばかり出してみんなのやる気を削ぐのは悪い「気付き」
ネガティブや心配性も他人への気遣いが出来るかどうかで印象が変わるかも+2
-0
-
164. 匿名 2025/10/21(火) 18:28:49 [通報]
>>15返信
人間の進化?生き残り?の説でネガティブな人がいるから危機回避できて人類は生き残れたみたいなの読んだことあるよ+7
-1
-
165. 匿名 2025/10/21(火) 18:37:26 [通報]
一人でやっててくれるなら返信
巻き添えはごめんだな+3
-0
-
166. 匿名 2025/10/21(火) 18:37:27 [通報]
>>125返信
話聞いてもらっといて、自分の納得いく答えをくれない人に対して間違えたはないと思う
+4
-1
-
167. 匿名 2025/10/21(火) 19:02:54 [通報]
>>15返信
最悪の事態を想定しているから、
何かあった時に余裕を持って対応できる心構えとプランがあるのは大事たから
ポジティブだけが良し!みたいな浅い思慮よりはいいと思う。+7
-0
-
168. 匿名 2025/10/21(火) 19:06:30 [通報]
>>27返信
思慮深いポジティブは有難いと思うけど、
目がいっちゃってる系の1ミリもそれ以外を許さない無理矢理ポジティブは見ているだけで疲れる。+1
-1
-
169. 匿名 2025/10/21(火) 19:38:12 [通報]
ネガティブな話ばっかりする人って本当に疲れるし二度と会いたくないと思うね。ポジティブでいる必要はないと思うけどネガティブは良いこと1つもない返信+2
-0
-
170. 匿名 2025/10/21(火) 19:45:41 [通報]
私も20代まで悲観的で卑屈な生活送ってきましたが、ただただ疲れましたよ返信
今は開き直ってみたらかなり楽になりました
開き直りすぎてはいけないけど+0
-0
-
171. 匿名 2025/10/21(火) 19:53:14 [通報]
>>154返信
うちの母もそうだった。
今の職場にも50代後半でネガティブ過ぎて卑屈を振り撒く女性がいるけど、うんざりするよ。
+2
-0
-
172. 匿名 2025/10/21(火) 19:59:15 [通報]
>>1返信
ネガティブとポジティブのとちらもいい塩梅にあるのが良いのでは?
悩みを相談した時にポジティブ過ぎても寄り添われてない気がして余計に落ち込むし、楽しい話を全てネガティブに持っていく人も落ち込む
バランスが大事です+3
-0
-
173. 匿名 2025/10/21(火) 20:04:28 [通報]
>>15返信
用心深く地に足がついている。
失敗したくない気持ちが強いので入念に準備や計画できる。
という長所だと思うよ!+6
-0
-
174. 匿名 2025/10/21(火) 20:06:02 [通報]
>>172返信
大丈夫だよ!気にしすぎたよ!
と言われても
ちゃんと私の話きいてないよね?
もっとまじめに相談にのってよ。
と思われることあるよね。+2
-0
-
175. 匿名 2025/10/21(火) 20:08:12 [通報]
>>164返信
全員イケイケどんどん(古くてごめん)で
突き進むと
全滅するもんね。+0
-1
-
176. 匿名 2025/10/21(火) 20:10:57 [通報]
ネガティブな人ってなんて言って欲しいんだろうね?返信
何言ってもでもでもだっての私なんて~
じゃあそうやって思っていれば?っておもう+3
-0
-
177. 匿名 2025/10/21(火) 20:26:34 [通報]
>>141返信
主がかなりのネガティブ押し付けだと思うわ+1
-0
-
178. 匿名 2025/10/21(火) 21:22:04 [通報]
周りに見せなければ大丈夫返信+0
-0
-
179. 匿名 2025/10/21(火) 22:22:49 [通報]
>>158返信
共感します。人間だからたまにクヨクヨする出来事があるのは理解できますが、1年に数回しか会わない方で全ての発言に対してマイナスな発言と被害妄想、そんな生き方で楽しいのかな。幸せなのかな。と思います。+1
-0
-
180. 匿名 2025/10/21(火) 22:29:20 [通報]
>>174返信
ネガティブとポジティブの塩梅がいい人って、大丈夫な理由も説明してくれますよね
質問もたくさんしてくれて共感しながら一緒に考えて大丈夫な理由を導き出してくれるから、話してるうちに本当に気にし過ぎてたのかも?大丈夫かもって少し前向きになれる
初っ端から「大丈夫!気にし過ぎ!」とぶった斬られると何が大丈夫なの?今わたしの心大丈夫じゃないのに、聞くつもりもないんだね、逆にごめんって気持ちになって余計落ち込む
口では「そうだよねー!」っていうけど心の中は涙w+0
-0
-
181. 匿名 2025/10/21(火) 22:59:54 [通報]
>>1返信
ネガティブが悪いと言うかネガティブに偏ってバランスが崩れるのがダメ
動物は本来ネガティブにできてる
生存することが最優先だから悪い事態を想定して動くのが基本
でもネガティブに偏ると鬱病などの弊害が起きる
なのでポジティブを取り入れることでバランスが取れる、って事でポジティブがオススメされてる
逆にポジティブ過ぎてもそれはそれで問題
仏教の中庸の概念のようにバランスが取れている状態が理想だと思う+2
-0
-
182. 匿名 2025/10/21(火) 23:21:06 [通報]
>>1返信
コンプレックスをバネにする
バネにする=ポジティブだよそれ
ネガティブからはネガティブしか生まれないような
否定したいのではなく、それしか思い浮かばない+2
-0
-
183. 匿名 2025/10/22(水) 02:11:10 [通報]
マルチとかにハマる騙される人はポジティブな人が多い返信
安易な成功を求め、餌に食い付く
ポジティブに気持ちを持たせ自分が成功すると思ってる
結果借金作って潰れる
身内にもポジティブな考えで商売やって見通しが甘くて借金の返済を配偶者に押し付けて好き勝手やったのが居た+1
-0
-
184. 匿名 2025/10/22(水) 03:15:32 [通報]
>>125返信
まあ、女性は「共感」を求める人が男性より多いらしいから
ネガティブ発言と正反対のポジティブは「分かってもらえない」て感じるかもね
「辛い」と言ったら「そうなんだ、そりゃ辛い時もあるよね」て言った後で「でもまあ、ガル子は〇〇だから大丈夫じゃない?少し休んでまたボチボチ頑張ろうよ」とか言う人は、共感能力がプロ並みなんだよ。普通の人はそこまで言えないし。あまり期待するのも限度があるよなと思う。+3
-0
-
185. 匿名 2025/10/22(水) 07:00:55 [通報]
>>7返信
ネガティブw+2
-0
-
186. 匿名 2025/10/22(水) 07:04:43 [通報]
>>11返信
昔友達が
「私はネガティブだからダメなんだああ」
ってネガティブになってておもしろいなと思った
自分がネガティブかどうか考えるのやめるか、ネガティブだっていいじゃんって思えばいいのにって+0
-0
-
187. 匿名 2025/10/22(水) 07:22:40 [通報]
>>10返信
自分がどう感じたかでいっぱいいっぱいな人多くない?私だけど。+2
-0
-
188. 匿名 2025/10/22(水) 07:29:45 [通報]
>>174返信
「大丈夫だよ!」「気にしすぎ!」ばかり言われるようになったら、あんたの愚痴や不満に周りが疲れてきてる証拠だよって妹に言われて、ものすごく恥ずかしくなったことがある。
その後かなり言動に気を付けるようにしたら優しい言葉かけてもらえることが増えたと思う。+2
-0
-
189. 匿名 2025/10/22(水) 08:27:40 [通報]
>>118返信
これだな
+0
-0
-
190. 匿名 2025/10/22(水) 08:51:02 [通報]
>>1返信
ネガティブなことばかり言って何も行動しない人は苛々するから話したくない
でもネガティブ思考からあらゆる事態を想定して計画的に動く人は好き
ただ一般的にネガティブって言われる人はほぼ前者だと思ってる
ずっと愚痴ばかり言ってる人が好きな人は少ないと思うよ+2
-0
-
191. 匿名 2025/10/22(水) 10:30:57 [通報]
私なんて〜って自虐が強い人はイヤ返信
+0
-0
-
192. 匿名 2025/10/22(水) 11:08:05 [通報]
>>156返信
通じるんだからどっちでもええやん!(ポジティブ)+0
-0
-
193. 匿名 2025/10/23(木) 02:33:51 [通報]
こどもがいるとどちらかだけではダメになるので難しい。返信+0
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

