-
1. 匿名 2025/10/18(土) 17:10:13
タイトル通りです。返信
高校説明会に行ってもまだ分からないばかりで、現実的にどうなると思いますか。
授業料が無償になったところで、施設料、修学旅行積立金、タブレット代… 頭が痛くなります。
今の助成金制度(世代別ですが、補助のある方)で、実質いくらくらい必要でしょうか。
+13
-57
-
2. 匿名 2025/10/18(土) 17:10:56 [通報]
あくまで授業料のみだから、その他諸々かかることはかかるよね返信+335
-3
-
3. 匿名 2025/10/18(土) 17:11:03 [通報]
それよりもディーンフジオカ離婚トピたててよ運営返信+6
-35
-
4. 匿名 2025/10/18(土) 17:11:09 [通報]
東京都は私立も無償だよね?返信+75
-2
-
5. 匿名 2025/10/18(土) 17:11:10 [通報]
本当にお金なければ公立一択返信+207
-5
-
6. 匿名 2025/10/18(土) 17:11:24 [通報]
なんだかんだ高い返信+48
-0
-
7. 匿名 2025/10/18(土) 17:11:33 [通報]
学校の学費つり上げ返信+100
-3
-
8. 匿名 2025/10/18(土) 17:11:37 [通報]
公立に行けばいいのよ返信+105
-3
-
9. 匿名 2025/10/18(土) 17:11:56 [通報]
公立校の統廃合が加速する返信+71
-1
-
10. 匿名 2025/10/18(土) 17:11:59 [通報]
>>3返信
ビックリしたよ
直ぐに再婚とかしたら嫌だなあ+4
-12
-
11. 匿名 2025/10/18(土) 17:12:09 [通報]
結局公立がお得だったことが分かる頃には公立が統廃合されてなくなっちゃってるに一票返信+207
-1
-
12. 匿名 2025/10/18(土) 17:12:19 [通報]
結局、費用が支払えなくなり、学費補助金申請するのでは。返信+25
-0
-
13. 匿名 2025/10/18(土) 17:12:36 [通報]
全部無料だと思い込んだアホな親がSNSで大騒ぎしたり、どうにもならなくなり子どもを退学させる事案が発生しそう返信+205
-2
-
14. 匿名 2025/10/18(土) 17:12:41 [通報]
無償化は公立だけでいいわ返信+192
-8
-
15. 匿名 2025/10/18(土) 17:12:45 [通報]
>>3返信
離婚したの??+3
-3
-
16. 匿名 2025/10/18(土) 17:13:22 [通報]
もう私立の補助はええよ返信
公立にお金使ったほうがいいに決まってるじゃん
全館空調、Wi-Fi完備、給食室
全部災害の時に使えるよ?+301
-8
-
17. 匿名 2025/10/18(土) 17:13:26 [通報]
>>5返信
と言うかお金ない頭の出来も悪い、でもモラトリアムしたいの受け皿なのが私立なので+4
-19
-
18. 匿名 2025/10/18(土) 17:13:38 [通報]
出産費用と同じでどんどん高く設定してどんどん公費が出ていくようになるよ返信+101
-0
-
19. 匿名 2025/10/18(土) 17:14:23 [通報]
>>4返信
うん
全国じゃなかったのね
周りにこれで流されて勉強しないからと私立に単願で入れてお金ないってなってるお家あったよ
授業料以外はかかるからねぇ+90
-1
-
20. 匿名 2025/10/18(土) 17:15:03 [通報]
>>1返信
これって税金からなの?
無償めちゃくちゃ増えたからそりゃ
税金上がるよね
不妊治療して都内で子育てしたら
払った税金巻き上げられそう+63
-0
-
21. 匿名 2025/10/18(土) 17:15:05 [通報]
>>3返信
たったから早く行け!+4
-2
-
22. 匿名 2025/10/18(土) 17:15:21 [通報]
>>3返信
あちこちのトピにそれ書いてるのはあなた?
この前の「運営さん、ラポネトピ立てて」と幾つものトピに書いた人と同一人物かな?
通報するね+6
-2
-
23. 匿名 2025/10/18(土) 17:15:29 [通報]
もっと公立校に使えばいいのになと思う返信
うちの子の小学校、学習端末の充電で電気代が跳ね上がって各家庭で充電に変わったし+38
-14
-
24. 匿名 2025/10/18(土) 17:15:43 [通報]
>>16返信
そうだよね~格差是正が先だわ+17
-8
-
25. 匿名 2025/10/18(土) 17:16:09 [通報]
学費だけの違いなら公立じゃなくて私立に行かせてもいいと思うご家庭はたくさんあるよね返信
そんな毎月何十万もするわけじゃなし、塾代位なもんだもの
それ以外の施設費やら保護者会やら各種課外授業代やらが凄いから私立はな…となるだけでさ+48
-3
-
26. 匿名 2025/10/18(土) 17:16:27 [通報]
>>1返信
子どもが通ってた私立高校だと純粋に授業料だけ無料になったら3年間で90万くらいかかる計算になる+29
-0
-
27. 匿名 2025/10/18(土) 17:16:44 [通報]
授業料が無償になったところで、施設料、修学旅行積立金、タブレット代… 頭が痛くなります。返信
だからこれらも無償にしてほしい…がダダ漏れ+67
-0
-
28. 匿名 2025/10/18(土) 17:16:47 [通報]
外国人に配ってるわけのわからない分を日本人限定で税金を上げることなく回すなら国公立の小中高大の順番で無償化を手厚くするのなら問題なし返信+58
-2
-
29. 匿名 2025/10/18(土) 17:17:00 [通報]
>>19返信
年間10万だよね。ありがたいけど、他の積み立てや制服は一時的だけど靴下とか地味にかかるよ。+25
-1
-
30. 匿名 2025/10/18(土) 17:17:08 [通報]
>>23返信
公立高校だけど雨漏りしてるわ
やっとトイレが綺麗になるらしい
雨漏りとか…直してやって欲しい+48
-0
-
31. 匿名 2025/10/18(土) 17:17:36 [通報]
公立はまじでお金かからない返信
入学時制服込みで12万、校納金月1万(修学旅行費含む)、教科書代が毎年7万とかだったかな
来年から下の子が高校生だけど、今のとこ行こうと思ってる私立は無償化でも月3万はかかるみたい
入学時は50万くらいいる
+49
-2
-
32. 匿名 2025/10/18(土) 17:17:52 [通報]
>>7返信
私立が学費や諸経費値上げしたいのに無償化の正式発表まだだから値上げできなくて困ってるってさ
馬鹿らしい
出産費用の助成費拡大したとたんに産院が費用値上げしたのと一緒だよね+72
-0
-
33. 匿名 2025/10/18(土) 17:17:55 [通報]
>>2返信
そりゃそうだろうな。公費支給だけではグレードを保てないし、やっていけないだろうから、いろいろな名目でいろんな料金を徴収するだろうことは目に見えている。+19
-0
-
34. 匿名 2025/10/18(土) 17:18:09 [通報]
>>1返信
大学附属だと、中学受験して入った人までが内部生。
授業料など自分らで出さないから、
当然高校や大学からのは外部生と呼ばれ余所者扱い。
学内で経済格差あるから、恨むなら親を恨んでね。
世の中平等じゃないから仕方ないよね。
日本は資本主義だし、中国なんかみたく努力しなくとも口開けてりゃ平等の共産国じゃないんで。
+6
-10
-
35. 匿名 2025/10/18(土) 17:18:26 [通報]
>>1返信
有名な塾講師のXアカウントで、「無償化は、中堅ー中の上レベルの公立高校を衰退させかねない。さらに、少子化を招く」みたいな危惧する見解があったな+46
-2
-
36. 匿名 2025/10/18(土) 17:18:44 [通報]
他の経費が高くて施設費が別途かかるのは仕方ない返信
だって私立だもん
+7
-1
-
37. 匿名 2025/10/18(土) 17:18:44 [通報]
>>1返信
お金がないなら公立に行きなよ。タブレット、修学旅行費で頭が痛いとかいうなら私立はやめないと。+75
-2
-
38. 匿名 2025/10/18(土) 17:18:51 [通報]
これってさ?返信
前から収入によって国や県から施設費や入学金とかの補助がもらえてたのはなくなるの?+1
-2
-
39. 匿名 2025/10/18(土) 17:19:07 [通報]
>>1返信
公立行けばー?笑+2
-0
-
40. 匿名 2025/10/18(土) 17:19:45 [通報]
>>1返信
私立に入るなら寄付金払わないとね。+8
-3
-
41. 匿名 2025/10/18(土) 17:20:35 [通報]
私立でも、授業料以外の部分でどれだけお金かかるかは学校によるよね。返信
うちの子が行ってる私立は修学旅行は国内で、積立は月1万とかだし、校外学習も中学校までと出費は大差ない。
制服も地味めだけどその分あまり高くなかった。
経済的に苦しいのなら、そういう所選んで併願校にしたらいいと思う。
説明会行けばどの位お金かかるか、ちゃんと教えてもらえるよ。+16
-2
-
42. 匿名 2025/10/18(土) 17:20:35 [通報]
>>5返信
公立だけど授業料や何か集められてるお金で3万かかるし交通費や弁当代入れたら月8万はかかってるわ+7
-9
-
43. 匿名 2025/10/18(土) 17:21:06 [通報]
学費は無償でもその他でお金いるから家の経済事情に合った学校に行くのが一番返信+18
-0
-
44. 匿名 2025/10/18(土) 17:21:33 [通報]
裕福な家庭の子が多いと友達付き合いにもお金かかるよ返信+44
-2
-
45. 匿名 2025/10/18(土) 17:21:33 [通報]
別にあたいはする必要ないと思うけど返信
不公平じゃん 払ってきた家庭に対して
奨学金でも借りて行け ちらん
+5
-3
-
46. 匿名 2025/10/18(土) 17:21:52 [通報]
>>26返信
うちの子供が通ってた私立はホームページとかに書いてあるのだけみると70~80万くらいかな。
でも実際は制服やら修学旅行代や寄付金やなんやらでプラス70万近くかかるかも。+20
-1
-
47. 匿名 2025/10/18(土) 17:22:15 [通報]
>>1返信
入学時期は入学金や制服靴鞄体操服教科書なと購入するからお金いるけど
それ以外の時期は修学旅行費用と諸経費ぐらいでそんなにかからなかったよ+5
-0
-
48. 匿名 2025/10/18(土) 17:22:25 [通報]
外国人も対象で無償化なの?返信+6
-0
-
49. 匿名 2025/10/18(土) 17:23:04 [通報]
>>1返信
福島の私立にでも行けばー?
白女とか偏差値低いバカ女子校があるから+1
-4
-
50. 匿名 2025/10/18(土) 17:23:33 [通報]
>>1返信
制服や運動着がめちゃめちゃ高かった
靴下指定で1足1500円とか
質は良いんだけどね…
修学旅行は北海道で月25000円くらい払ってたけど今はもっと高いかも+12
-1
-
51. 匿名 2025/10/18(土) 17:23:37 [通報]
貧乏なら、修学旅行で海外行くような私立はやめときと思う。返信
国内旅行の私立もたくさんあるから。+21
-0
-
52. 匿名 2025/10/18(土) 17:23:52 [通報]
>>1返信
お金気になるなら公立一択
入学時3倍くらい払うし、その他学校で使うものもいちいちお高くていいもの使うのが私立だから+24
-0
-
53. 匿名 2025/10/18(土) 17:24:03 [通報]
入学金も普通にかかるしね返信+2
-0
-
54. 匿名 2025/10/18(土) 17:24:03 [通報]
大阪。公立も私立もたくさんあって似たような進学実績の高校がたくさん。よほど低所得でなければ普通の世帯の公立中学の子がたくさん私立にいってるよ。そっちのほうが先に合格の内定わかるし、最後まで5科目勉強する必要もないし、内申点関係ないし、大学もどこでもいいなら指定校推薦もらえる。コースがいくつかあるから下のコース入れば進級も評定も緩いから。私立もたくさんあれば庶民もたくさんよ返信+13
-0
-
55. 匿名 2025/10/18(土) 17:24:07 [通報]
>>42返信
上の子が私立、下の子が公立だったけど、思ったより公立でもお金かかった。
家から自転車で通える距離で、部活も塾も行かないなら安いんだろうけど。+27
-1
-
56. 匿名 2025/10/18(土) 17:24:11 [通報]
返信![【私立高校授業無償化】ぶっちゃけどうなる?]()
+0
-0
-
57. 匿名 2025/10/18(土) 17:24:26 [通報]
外国籍にも無償化って納得できないよ!!返信+34
-1
-
58. 匿名 2025/10/18(土) 17:24:56 [通報]
私立高校の授業料無償化って上限45万7000円までじゃなかった? 実際は毎月もっとかかるよね返信+4
-4
-
59. 匿名 2025/10/18(土) 17:26:22 [通報]
>>1返信
私立工業科の授業料全額補助ありでした。
それ以外の出費(修学旅行積立金含む)で二万円くらい。
別で部費。
資格試験の受験料や受講料が別でかかる。
新入学の当時4〜7月は補助がなかったので、目ん玉飛び出すくらいお金払いました。+3
-0
-
60. 匿名 2025/10/18(土) 17:27:23 [通報]
>>29返信
ランチルームとか売店も充実されてるからそういうところでもじゃぶじゃぶお金を使うよ。
周りが余裕あると自分もそうしたくなるし。
それから私立はバイト禁止のところが多いよ。+28
-2
-
61. 匿名 2025/10/18(土) 17:27:27 [通報]
ウチの県は公立優勢で学費の安い公立に何とか入ろうと受験勉強してたけど返信
私立が無償化になると低レベルな生徒ほど私立で良いか~って勉強しなくなる
私立は推薦で公立よりも早く簡単に合格出すし
学力ますます低下するんじゃないかな??+19
-0
-
62. 匿名 2025/10/18(土) 17:27:29 [通報]
高校の時点で悩む経済状況なら大学のことも考えて公立に行くよ〜返信
私立高校へ授業料のこと悩みなくなく進学させることが出来る家庭が多い学校だと入学してからの差がチラホラ見えたりするんだよ
ちょっとしたお菓子交換でも+12
-0
-
63. 匿名 2025/10/18(土) 17:28:04 [通報]
選択授業で華道があって月3万円近かった返信
池坊 由紀先生が来るらしいとパンフレットには書いてあったが子どもに聞くと来た事無いって言ってた
未だに謎な選択授業+1
-0
-
64. 匿名 2025/10/18(土) 17:28:12 [通報]
無償化や助成金がなくても払える家でないと途中で何があるか分からないし、塾や予備校にいくお金もかかるから無償の言葉にひっかかって入学したら家計が火の車になって子どもにしわ寄せがいく。返信+12
-0
-
65. 匿名 2025/10/18(土) 17:29:09 [通報]
生ゴミだらけになる返信+1
-0
-
66. 匿名 2025/10/18(土) 17:29:16 [通報]
私立行っても、子供の持ち物やらで経済格差感じると思うよ返信
友達とディズニー行きたいとか持ち物もお揃いで持ちたいとか、夏休みの家族旅行、お金のかかる部活に入部して遠征とか馬鹿にならないよ+16
-2
-
67. 匿名 2025/10/18(土) 17:29:43 [通報]
>>56返信
化け物か?+4
-2
-
68. 匿名 2025/10/18(土) 17:29:44 [通報]
>>57返信
え、そうなの?
+1
-0
-
69. 匿名 2025/10/18(土) 17:30:30 [通報]
外人だらけで、酒池肉林にならない事を祈る返信+2
-1
-
70. 匿名 2025/10/18(土) 17:31:16 [通報]
>>9返信
まぁ都道府県としては公立高を減らしたいんだよね。そのための私立高無償化でしょ。+9
-4
-
71. 匿名 2025/10/18(土) 17:31:20 [通報]
>>1返信
初年度は入学金20万前後+年間授業料+年間施設料で100〜120万くらいかかりますよ!
加えて2年次の修学旅行費用の積立が始まり、部活動費などは別でかかります。
無償化の金額は、今の東京都に合わせるなら(所得制限無し一律)46万程度のはずです。
なので手出しは実質50万〜70万前後でしょうか。
とりあえず全額いったん払う事になるので、用意出来ないのはNGです。+18
-1
-
72. 匿名 2025/10/18(土) 17:32:00 [通報]
パソコンが無駄に高い返信+1
-0
-
73. 匿名 2025/10/18(土) 17:32:58 [通報]
トータルだと結局少し高かったって会社の先輩言ってた返信
施設費とか修学旅行も私立は豪華だもんね+2
-0
-
74. 匿名 2025/10/18(土) 17:33:46 [通報]
>>2返信
変なクレーマー親が高すぎる!って、文句言い出すんじゃない?門前払いしなかったが為に+19
-0
-
75. 匿名 2025/10/18(土) 17:34:17 [通報]
中学生の塾通いが高いからそのままの同じ程度の出費が高校でもかかるんだと心得てるよ返信
因みに私立が第一志望です
タブレットや修学旅行積立や交通費諸々かかるよね
お小遣いも増えるしな
いきなりどんな出費があるか分からないし(留学とか)ひたすら貯める一方よ+2
-0
-
76. 匿名 2025/10/18(土) 17:34:29 [通報]
>>1返信
私立は民間だから違うと思うよ。
公立ならわかるけど、+1
-0
-
77. 匿名 2025/10/18(土) 17:35:07 [通報]
>>56返信
キンタローに似てる+7
-2
-
78. 匿名 2025/10/18(土) 17:35:08 [通報]
>>7返信
私立も商売だからね…+6
-0
-
79. 匿名 2025/10/18(土) 17:35:28 [通報]
私立公立に限らず学校から言われる急な出費ってあるよね返信
授業料無償化で塾代にもっとお金かけられるとかの余裕が無かったら公立の方が良いんじゃないかと思う
私立はありとあらゆる物が高い+6
-0
-
80. 匿名 2025/10/18(土) 17:36:58 [通報]
私立に流れるから公立が定員割れして統廃合って話聞くけど統廃合で使われなくなった学校の校舎はどうするんだろう?返信
敷地まあまあ広いし
どっかに売却するのかな?
+0
-0
-
81. 匿名 2025/10/18(土) 17:37:09 [通報]
>>34返信
うち転勤の関係で付属に高校から通ったけどそんなことないよ
普通に友達できて今も楽しくやってる
むしろ高校からの方が難しいから頭いいヤツとレッテル貼られてつらいらしい+3
-5
-
82. 匿名 2025/10/18(土) 17:37:56 [通報]
>>1返信
今って、一般入試の子はいないの?
ほとんどが推薦で入るって聞いたけど。
落ちない推薦もあるとか?
それで無償化なればみんな私立に行くもんなの?+0
-4
-
83. 匿名 2025/10/18(土) 17:38:09 [通報]
そもそも私立って経済的余裕がある層が行くんじゃないの返信
公立落ちて私立な人は気の毒だけど
+25
-0
-
84. 匿名 2025/10/18(土) 17:38:23 [通報]
公立は入学金5000円くらいだけど私立は20万くらいじゃない? 最初からお金ないと無理だね返信+9
-0
-
85. 匿名 2025/10/18(土) 17:38:29 [通報]
>>2返信
馬鹿に税金なんか使うな。賢い学生に使えよ。+20
-1
-
86. 匿名 2025/10/18(土) 17:40:39 [通報]
普通に私学の高校に通わせる事が出来る家庭にとっては無償化するとその分他の教育費に使えるからますます一般家庭とは差がつきそう返信
45万くらいでしょ、塾の講座増やしたり大学進学、留学とかに使えるから助かりそう
助かるって感覚も無いかもしれないけど+6
-0
-
87. 匿名 2025/10/18(土) 17:41:12 [通報]
公立高校を奨学金貰って頑張っていった私は微妙な気分返信
そりゃ貧乏だろうが金持ちだろうが教育は受けられた方がいいけどさ…+5
-0
-
88. 匿名 2025/10/18(土) 17:41:46 [通報]
偏差値低すぎる公立は要らないと思うけどね返信
埼玉って偏差値低い高校多すぎ+7
-0
-
89. 匿名 2025/10/18(土) 17:41:48 [通報]
>>58返信
学校によるだろうけど授業料は年60万円くらいだった
その分塾に行かなくても学校で教えてくれるという謳い文句で朝7時~夜7時まで授業あったけど
でも私立って授業料以外が高いのよね+7
-0
-
90. 匿名 2025/10/18(土) 17:42:33 [通報]
無償化は授業料だけだから、子供を私立高に行かせてる職場の人は、「授業料だけでなく、入学金とか施設費も無料にしてほしい。制服も高いのよねー」と愚痴ってた。返信
授業料だけでも無償化はありがたいじゃなくて、一つ無償化が始まれば次々の要求が出てくるんだなと思った。+20
-0
-
91. 匿名 2025/10/18(土) 17:43:41 [通報]
>>29返信
年間10万円は私立中学じゃない?
私立高校は46万くらい無償化だよ。+16
-0
-
92. 匿名 2025/10/18(土) 17:43:50 [通報]
>>84返信
うちは無償じゃなくて入学時に120万円くらい払った記憶+0
-0
-
93. 匿名 2025/10/18(土) 17:44:26 [通報]
都内はもう私立でも助成金が出てるよね?返信
ほんで値上げしたけど他県から通ってる家には関係ないからただ値上げされただけっていう現象が起きたはず+1
-0
-
94. 匿名 2025/10/18(土) 17:44:31 [通報]
>>25返信
入学金からして違うもんね。
公立高校の入学金は6千円くらいだよね。+10
-0
-
95. 匿名 2025/10/18(土) 17:44:50 [通報]
>>26返信
3年で?1年30万出すだけなの?修学旅行とかは別よね?
+19
-1
-
96. 匿名 2025/10/18(土) 17:46:48 [通報]
>>1返信
公立でも、(今年度は授業料無償化になりましたが)色々と掛かるなぁって思ってる💦
私立高校に(選択肢として)行かせてあげれる財力が羨ましいです。
ほんと、みんなお金あるね。+9
-0
-
97. 匿名 2025/10/18(土) 17:47:31 [通報]
奈良も私立授業料無償化です。返信
だけどやっぱり1年目70万
修学旅行費も20万かかりますよ〜+0
-0
-
98. 匿名 2025/10/18(土) 17:48:04 [通報]
あくまで授業料だけだからね返信
やっぱり最終的な総額は私立のほうが全然高いはず+7
-0
-
99. 匿名 2025/10/18(土) 17:51:32 [通報]
>>56返信
顔凄いね😰+7
-2
-
100. 匿名 2025/10/18(土) 17:52:25 [通報]
>>1返信
年収制限はあり?
高い税金とられて、さらに高い学費を納めるって不公平だよね。
高い納めていない人だけが無料はやはり歪だと思う。+14
-0
-
101. 匿名 2025/10/18(土) 17:53:24 [通報]
>>1返信
ぶっちゃけ大学附属に行かせたいならめちゃくちゃチャンスだと思います。+3
-0
-
102. 匿名 2025/10/18(土) 17:53:34 [通報]
>>16返信
WiFi完備はパスワードが外に漏れて有象無象が学校付近に溜まりそう。+0
-1
-
103. 匿名 2025/10/18(土) 17:58:19 [通報]
>>1返信
外人も対象なの?+4
-0
-
104. 匿名 2025/10/18(土) 18:02:35 [通報]
>>103返信
国籍条項無いでしょうね。+2
-0
-
105. 匿名 2025/10/18(土) 18:04:07 [通報]
>>1返信
私の人生を無償化してほしい。+1
-2
-
106. 匿名 2025/10/18(土) 18:06:54 [通報]
>>100返信
母校が京都の私立だから募集要項チェックしたことあるけど2020年度から590万以下は無償化してたよ
50万✖️3年で150万も免除されるとか普通に不公平だよね+11
-0
-
107. 匿名 2025/10/18(土) 18:07:00 [通報]
>>26返信
やっす!
私立行って欲しいけど公立希望なんだよね+7
-0
-
108. 匿名 2025/10/18(土) 18:07:36 [通報]
>>105返信
無償で働いて下さい+0
-0
-
109. 匿名 2025/10/18(土) 18:12:18 [通報]
所詮私立は私立。返信
お金ないから、頑張って公立に行ってもらう。+4
-0
-
110. 匿名 2025/10/18(土) 18:12:31 [通報]
>>19返信
修学旅行代、最近支払いました
16万です+1
-0
-
111. 匿名 2025/10/18(土) 18:13:10 [通報]
>>81返信
それは学校にも学年にも寄るよね
うちの子の学校は今の高3は馴染んでる、高2はパッキリ別れてて、高1は結構別れてると聞く
成績は毎年内部生の方が圧倒的に賢いらしい+5
-0
-
112. 匿名 2025/10/18(土) 18:13:23 [通報]
>>26返信
安すぎないない?
どこも入学金だけで20万は超えるよ
+14
-1
-
113. 匿名 2025/10/18(土) 18:14:34 [通報]
>>61返信
レベル高い子にとっては公立の偏差値高い所に挑戦しやすくなったと思うよ
私立のお金かかりすぎてレベル下げなくていいから+7
-0
-
114. 匿名 2025/10/18(土) 18:14:56 [通報]
>>26返信
外野の思い込みだけど
全員私立授業料無償化になったら、高校側はこれ幸いと授業料以外の必要経費を高くしそうな気がする
施設使用料とか〇〇協力金とか+25
-0
-
115. 匿名 2025/10/18(土) 18:17:49 [通報]
私立まで無償化しなくていいんじゃない?返信+6
-1
-
116. 匿名 2025/10/18(土) 18:18:35 [通報]
スポーツ特待生は意味無くなるってこと?返信
やる気を阻害されそう
でも野球強豪校に地元中学出身者が増えるのは賛成だけどね+0
-0
-
117. 匿名 2025/10/18(土) 18:20:12 [通報]
私立高校に通う今高3のお子さんがいるママが、私立高校無償化になって急にギャルっぽい子が増えたって言ってたよ。偏差値はそこまで高くないけどおとなしくて真面目な子が多い学校だったのに…って嘆いてた。返信+11
-1
-
118. 匿名 2025/10/18(土) 18:21:30 [通報]
パートさんのお孫さんが「定期代も無料で私学も無償化やから」と私立(裕福ぽい)のダンス部に入ったけど、部活の備品&交際費などでカツカツ。返信
しかも、娘さんもシングルマザー。パートさんに「援助して」と言ってくるらしく、職場でパートさんが不機嫌で「シフトをギリギリまで増やして」と愚痴りながら言ってくる。
何かそれなら「地元の公立高校のダンス部に入って、無理がない範囲でアルバイトさせたら良いやん」と思ったけど言えやしない💦+8
-0
-
119. 匿名 2025/10/18(土) 18:21:44 [通報]
>>60返信
そうそうカフェテリアがあって毎月2万円渡してた
友だちと一緒に行きたくなるもんね
お友達のご家庭は共働きでも平均の収入よりかなり上シングルのお母さんもいたけど医師だった
うちは平均的な世帯年収だったから予想外の支出が多くてまいった
+6
-0
-
120. 匿名 2025/10/18(土) 18:22:13 [通報]
>>1返信
無償化つっても所詮国民の税金だからね、金が増える訳でもないし意味がない+5
-0
-
121. 匿名 2025/10/18(土) 18:24:39 [通報]
>>60返信
わかる!QUICPay持たせてるけど毎月3万くらい飲み食いや参考書購入で使ってるわ
小遣いとは別に+4
-0
-
122. 匿名 2025/10/18(土) 18:28:05 [通報]
>>61返信
そんな子は公立うけても学力低いんじゃない?
目的意識ある子は私立単願でも高校の先取りの塾に行って入ってからのこと考えてるよ+2
-0
-
123. 匿名 2025/10/18(土) 18:31:22 [通報]
都内の私立高校に行ってます。授業料が年間46万、年間引き落とし総額が大体90万ぐらいです。返信
特進や英語コースなどで数万違いはあります。
制服は20万ぐらい。夏期講習等も一コマいくらとその都度支払います。
私立は授業料以外にかかる費用が学校によってかなり違ってくるので事前に調べる必要があります。
塾いらずとかいう学校もありますが。うちは学校だけでは足りないので予備校にも通ってます。
女の子は持ち物や遊びもお金科掛かります。+6
-0
-
124. 匿名 2025/10/18(土) 18:35:56 [通報]
>>60返信
やっぱ交際費ってあるよね。
職場の先輩。無理して商売人が多い華やかな私立中学校に入ったけどご両親から「無駄金を使うな。学校内のカフェや講堂も禁止。寄り道なんてとんでもない。部活で馬鹿げたプレゼントも禁止」をしてたら見事に6年間もクラスと部活から省かれたと言ってたわ…
何か部活を辞める時の後輩からのプレゼントも先輩だけ無くて色紙だけやったらしい。+9
-0
-
125. 匿名 2025/10/18(土) 18:37:40 [通報]
>>1返信
公立だけでいいよ
私立には必要ないと思う
+6
-1
-
126. 匿名 2025/10/18(土) 18:38:35 [通報]
>>106返信
590万円以下なんて普通に共働きならば殆どが超えるよね…。
700万円〜1000万円の中流家庭こそきついのに。
+18
-0
-
127. 匿名 2025/10/18(土) 18:40:50 [通報]
>>1返信
私立高校の無償化なんてしなくてもいいと思う
これで私は維新を支持するのをやめました+8
-2
-
128. 匿名 2025/10/18(土) 18:43:02 [通報]
>>85返信
とりあえず高卒の肩書きGETするかって感じの偏差値30台の高校は補助いらないでしょ
1/3位はできちゃった婚して退学コースだし無駄遣い+2
-0
-
129. 匿名 2025/10/18(土) 18:45:00 [通報]
>>20返信
税金だよ
無償化🟰税金化
公立や中卒の子の親も含めてみんなで負担してるってこと+15
-0
-
130. 匿名 2025/10/18(土) 18:45:08 [通報]
私立無償化の是非はトピずれだよね。返信
リアルに私立に通わせてる人のレスが望まれると思う。+0
-2
-
131. 匿名 2025/10/18(土) 18:51:54 [通報]
>>106返信
年収590万円以下に該当する家庭はかなり少数だろうね+3
-0
-
132. 匿名 2025/10/18(土) 19:01:38 [通報]
>>31返信
え、まって
高校の教科書って年間七万もするの?
たっかー!+11
-0
-
133. 匿名 2025/10/18(土) 19:06:11 [通報]
私立高校無償化もそうだけど返信
私はやっぱり三人目大学無償化ってのも納得いかん。
額がでかすぎるやろ。+20
-3
-
134. 匿名 2025/10/18(土) 19:07:59 [通報]
>>2返信
もともと私立に行かせようとしてる人ならラッキーだけど、そうでなければ止めたほうがいいと思う。
+25
-0
-
135. 匿名 2025/10/18(土) 19:11:07 [通報]
>>16返信
公立潰して私立に助成金出した方が安上がり
定員割れしてる公立は税金の無駄遣い+15
-1
-
136. 匿名 2025/10/18(土) 19:12:42 [通報]
>>112返信
入学金返ってくる+0
-1
-
137. 匿名 2025/10/18(土) 19:13:33 [通報]
>>1返信
私立校の授業料は、民度を保持するための収入フィルターだから、学校も保護者も、無償化を無条件で歓迎はできない。
補助金にしてもらって、その分授業料値上げでも良いくらいだ。
それなら、純粋に教育レベルや環境良くしたり、教員の待遇も上げられる。+2
-0
-
138. 匿名 2025/10/18(土) 19:13:58 [通報]
>>1返信
私立は大阪星光、高槻、清風南海が抜け出して、その下はちょっと差がつきそう
今年は大阪桐蔭が進学実績良かったけど、中受の偏差値が落ちている
公立は北野に集中して、附属池田などは苦しい印象+3
-0
-
139. 匿名 2025/10/18(土) 19:15:52 [通報]
>>134返信
そもそも無償になるのは世帯年収590万とかじゃなかった
590で元々行かせるやつなんかいるんか?+2
-0
-
140. 匿名 2025/10/18(土) 19:16:00 [通報]
>>34返信
私が行ったところは2クラス中学から、高校から1クラス追加、自分高校からだったけどめちゃくちゃ和気あいあいだったよ。
私は小中と転勤ばかりで、中3ではとうとういじめで不登校もやったから、高校で初めて学校が楽しくて、見事はっちゃけて成績ガタ落ち追試喰らったけど、そのときに冗談めいて
あれぇ?外部生は頭いいはずなのにて悪い感じではなく、どんまいみたいな感じで言われたから、あほ入っちまってすんませーん、あはははーがんばれーみたいな、そこだけが外部生呼ばわりであとは皆一丸だったなー。
本当に楽しいいい学校だったから、息子に勧めて中学受験させて落ちてきたけど(笑)+1
-0
-
141. 匿名 2025/10/18(土) 19:19:27 [通報]
>>31返信
横
あと公立もタブレット代が10万円くらいかかるね+3
-0
-
142. 匿名 2025/10/18(土) 19:21:16 [通報]
>>139返信
大阪の私立高校無償化はたぶん所得制限ないと思う+7
-0
-
143. 匿名 2025/10/18(土) 19:25:21 [通報]
私立中高一貫校に入れたい親御さんが増えそう返信
中受塾が値上げしそう
+3
-0
-
144. 匿名 2025/10/18(土) 19:45:30 [通報]
>>106返信
年収600万の人が気の毒。
+7
-0
-
145. 匿名 2025/10/18(土) 19:47:22 [通報]
>>142返信
それでか知らないけど、大阪府の私立高校の中退率が上がったとか聞いたよ。結局色々払えなくて、親が詰むらしい。+5
-0
-
146. 匿名 2025/10/18(土) 19:53:38 [通報]
>>116返信
特待ってランクがあるよね
入学金や施設使用料無料の一番上ランクの特待なら、入学金と施設使用料も無料だよね+2
-0
-
147. 匿名 2025/10/18(土) 20:04:45 [通報]
>>27返信
それだよね
だから安易に無料という言葉を出しちゃダメなんだと思う
クレクレコ⚫︎キが増産されるだけだもん+9
-0
-
148. 匿名 2025/10/18(土) 20:08:20 [通報]
>>145返信
バカじゃない?
お金をかけた私立のいい施設を使うんだから、施設を維持するお金は徴収される、こんな事もわからず文句を言うなんて言語道断
施設費のお金払うのが嫌なら公立に行けよって話
+13
-0
-
149. 匿名 2025/10/18(土) 20:12:24 [通報]
>>114返信
払えないなら行かなきゃいい
もともと私立に行けない層なんだから+8
-0
-
150. 匿名 2025/10/18(土) 20:12:55 [通報]
>>141返信
スマホ持たせるのにw
タブレット代なんて安いもんだわ+0
-0
-
151. 匿名 2025/10/18(土) 20:16:30 [通報]
>>117返信
私立の学校の校風が気に入って通わせてたのに、無償化になったら公立行くようなギャルが紛れ込んで来るんだよ
私立の伝統は踏み躙られる+16
-0
-
152. 匿名 2025/10/18(土) 20:16:49 [通報]
>>23返信
タブレットの充電は、鉛筆を削るのと同じように、家でやることだと思うけれど。朝から充電必要だと、1時間目の授業で使えないよ。+8
-0
-
153. 匿名 2025/10/18(土) 20:19:05 [通報]
>>136返信
ヨコだけど入学金返って来るのは神奈川かな?
他の県もあるんだろうか。+0
-0
-
154. 匿名 2025/10/18(土) 20:23:55 [通報]
これ要は公立高校の維持費のほうが高くつくから減らしたいんでしょ?返信
私立なら設備費は別途自己負担だもんね
有り難がるものでもないような+3
-0
-
155. 匿名 2025/10/18(土) 20:37:22 [通報]
>>25返信
子供2人が都内の異なる私立中に通っているけれど、費用負担への配慮はどちらも一切感じない(笑)。
隣県への日帰り遠足3万円、3泊のスキー合宿15万円(レンタル代別)、70〜100万円程度の短期海外研修に中高でどちらも参加、勢いよくお金がかかる。
授業料無償化の所得制限撤廃はありがたいけれど、無償化されなくても通わせる家庭が私立を選んでいると思う。+10
-0
-
156. 匿名 2025/10/18(土) 20:42:22 [通報]
>>148返信
受験先を決めるのに学校見学行くと、子どもは「もうここがいい。私立行きたい」と言いがち。
私立の見学会の方が先だから。先生もいいことばっかり言うしね(商売だから)。+15
-0
-
157. 匿名 2025/10/18(土) 20:44:32 [通報]
>>41返信
中学の話だけれど、初年度200万近い学校から、入学金含めて100万しない学校もあるよね。
授業料無償化されて、自己負担がいくらかは学校によるとしか言えないよね。+5
-0
-
158. 匿名 2025/10/18(土) 20:46:13 [通報]
>>133返信
それだって国籍条項無しだよね。+2
-0
-
159. 匿名 2025/10/18(土) 20:52:30 [通報]
>>1返信
設備や教材代で頭痛いなら私立やめておいた方がいいんじゃない?
塾や部活や修学旅行や任意参加の研修とか子供に我慢させるの?
友達とお小遣い水準違うと距離できちゃうから、カツカツで無理して来てた子は結局不登校からの退学したよ+9
-0
-
160. 匿名 2025/10/18(土) 20:58:18 [通報]
無償化ありがたい。今、高2。公立落ちて私立に行った身だと、格差を感じる。返信
ただ、大学への道は私立ならではだと思う。落ちた公立に行ってたら、推薦どころか一般受験も無理だと思ってる。+4
-3
-
161. 匿名 2025/10/18(土) 21:11:13 [通報]
>>20返信
逆に、税金じゃなかったら何?
何処からそんなお金湧いてくるの?+1
-0
-
162. 匿名 2025/10/18(土) 21:20:08 [通報]
>>132返信
高校のレベルや文系理系、選択科目とかで色々変わるよ
おそらくハイレベルな高校の理系が1番お金かかると思います
+4
-0
-
163. 匿名 2025/10/18(土) 21:23:17 [通報]
私立は寄付でまかなえ返信+0
-0
-
164. 匿名 2025/10/18(土) 21:30:12 [通報]
>>70返信
そうなの!?
+1
-0
-
165. 匿名 2025/10/18(土) 21:57:53 [通報]
>>114返信
思い込みじゃないよ、もうそうなってる
+9
-0
-
166. 匿名 2025/10/18(土) 22:03:51 [通報]
>>90返信
あー、でもそれ世間話用のネタかもよ
本気では思ってないし、余裕あるんだけどそれを知られたくない場合にわざわざ話題に出して「私立行くけどカツカツだよ」って擬態するの。+7
-0
-
167. 匿名 2025/10/18(土) 22:23:26 [通報]
タブレットは公立でもかかると思うけど返信+1
-0
-
168. 匿名 2025/10/18(土) 22:36:27 [通報]
>>118返信
?そんな簡単に高校って私立高校から公立に変わるとかできるの?+2
-0
-
169. 匿名 2025/10/18(土) 22:51:24 [通報]
>>153返信
当方愛知県です+2
-0
-
170. 匿名 2025/10/18(土) 22:52:40 [通報]
>>110返信
安いと思う
私立だと沖縄かヨーロッパどちらか選べとかで、ヨーロッパだと80万とかだよ+11
-0
-
171. 匿名 2025/10/18(土) 22:57:47 [通報]
>>2返信
家は私立中高一貫に入れたけど、高入の子もいる。授業料以外で年間60万円くらいかかってるし、さらに海外への修学旅行の積立がトータルで80万円。このご時世だから足りなきゃ追加で請求してくると思う。靴下も指定品だし鞄も入学時に買わされた肩がけだと荷物が入り切らないから、指定のリュックをみんな買うんだけど1万円以上するし、パソコンも指定品を15万円で買わされた。あと、夜の校内予備校も別料金(70万円)でこれは基本的にみんな参加なんだけど、よっぽど合わない子は籍はそのままで外部の予備校に通うみたい。
ちなみに遠足はディズニーで、年1回のレクリエーションで修学旅行とは別に二泊三日のキャンプとか旅館とかに泊まるイベントもある。やたらとクラスTシャツ作るし…。
授業料以上にその他の料金が高額だから、最初から私立に入れたい家庭じゃないと、春の引き落としのたびにびっくりしちゃうかも。まあ私からすると私学はそれだけベネフィットを感じるから払えるんだけどね。+8
-0
-
172. 匿名 2025/10/18(土) 23:06:10 [通報]
>>114返信
その通りです。
うちの子の高校は施設維持費が5万円から倍の10万円になります。
+6
-0
-
173. 匿名 2025/10/18(土) 23:27:12 [通報]
>>117返信
女子校は特にその傾向があると思う
偏差値はそこまでじゃないけど、お嬢様学校で通っていたところは、ただの偏差値が低い学校になってる
そうでなくても、いわゆる偏差値だけじゃ女子校の良さは分からないが、あんまり通じなくなってるからダブルパンチ+8
-1
-
174. 匿名 2025/10/18(土) 23:28:07 [通報]
>>158返信
せめて日本人にして欲しいよね
あと年の差兄弟なら三人目ではないって変なの+5
-0
-
175. 匿名 2025/10/18(土) 23:41:09 [通報]
>>1返信
公立じゃないのになんで?
本当に無いなら、奨学金借りれるでしょ?+0
-0
-
176. 匿名 2025/10/18(土) 23:46:28 [通報]
>>82返信
うっそー。5教科を2日試験+面接でしょー?
中高一貫校じゃないんだからさー。+1
-0
-
177. 匿名 2025/10/18(土) 23:48:25 [通報]
>>88返信
そうかな?
頑張れば旧帝狙える公立御三家から市立浦和春日部川越川北越北みたいな感じで、段階的に偏差値がバラけてると思うんだけど。
私は偏差値68くらいの子がどこで勝負するか悩ましいよねとは思う。
+1
-0
-
178. 匿名 2025/10/18(土) 23:51:06 [通報]
>>4返信
国公立じゃないのに?変なのー。+3
-2
-
179. 匿名 2025/10/18(土) 23:58:31 [通報]
>>170返信
中学はオーストラリアでもっと高かったけど、高校は北海道で日程も短くなってました
勉強忙しくなるからかな?
80万は高いですねっ+1
-0
-
180. 匿名 2025/10/19(日) 00:02:08 [通報]
>>160返信
公立落ちるくらいなのに大学とな?
裏口ルートでも案内されたの?+0
-1
-
181. 匿名 2025/10/19(日) 00:17:36 [通報]
>>42返信
うちは私立だったけど、授業料以外は月に2万ぐらいだったわ。(タブレット代込み)
修学旅行の積立が終わってからはもう少し減ったよ。
弁当代と交通費は家庭で違うから何とも言えませんが…+1
-0
-
182. 匿名 2025/10/19(日) 00:20:52 [通報]
>>92返信
大学より多い!+0
-0
-
183. 匿名 2025/10/19(日) 00:27:49 [通報]
>>142返信
ある程度家庭環境良い子と知り合う為に私立入れたい親もいるのに
誰でも入れるなら私立の意味+14
-0
-
184. 匿名 2025/10/19(日) 00:33:24 [通報]
>>164返信
公立高校維持するのに税金かかるからね+3
-0
-
185. 匿名 2025/10/19(日) 00:36:22 [通報]
>>42返信
公立も修学旅行の積み立て高いし、タブレットも自費の学校増えてるよね。+3
-0
-
186. 匿名 2025/10/19(日) 01:03:55 [通報]
>>9返信
公立は共学化するんでしょ?嫌だね。+1
-2
-
187. 匿名 2025/10/19(日) 01:58:56 [通報]
うち都内だけどシングルで余裕ないから無償化されたとはいえ普通に都立高行ったよ返信
大学は私立でも行けるように貯めてたけど結果的に国立大に受かってくれてかなりお金かからずに済んでる
お金ない家庭なら絶対公立の方がいいと思う!
公立高だと友達との経済的格差もそんななく国公立志望の子も多いから価値観が合うと思うし
+4
-0
-
188. 匿名 2025/10/19(日) 02:38:57 [通報]
>>51返信
うちの子の学校、去年までは高1は毎年近場の関東圏で一日校外学習だったのが今年の1年生は泊まりで広島になってた。
ちなみに高2の修学旅行は国内だから安心してたからびっくり。
国内とは言え、この物価高の中で修学旅行以外に遠方の宿泊伴う行事があるってわかったら我が家ではちょっとキツかった。子供の代じゃなくてよかったって安心しちゃった。+1
-0
-
189. 匿名 2025/10/19(日) 03:00:26 [通報]
>>152返信
うちの子の学校それまでは端末の持ち帰りなくて、全クラスに端末充電用のキャビネットもあるのよ
棚の購入費用も勿体ないし見通し甘いなと思ってる+1
-0
-
190. 匿名 2025/10/19(日) 05:47:52 [通報]
>>1返信
がるちゃん的レス。
「外国人には出すな」にプラスだらけ。+1
-0
-
191. 匿名 2025/10/19(日) 07:26:34 [通報]
>>57返信
ちゃんと税金払ってる外国人ならいいと思う。+0
-0
-
192. 匿名 2025/10/19(日) 07:36:55 [通報]
>>48返信
外国人除外方針だってよ!+3
-0
-
193. 匿名 2025/10/19(日) 07:57:36 [通報]
>>141返信
うちの子が通ってる学校はタブレット必要ないです。地域で違うのかも。+0
-0
-
194. 匿名 2025/10/19(日) 08:13:44 [通報]
>>82返信
一般より推薦の割合が高くなってる。推薦は地域によって違うのかもだけど、中学で推薦もらえたら合格と言われてる。面接と筆記試験はあるけど、よほどのことがない限り落ちない。
賢くて良い大学へ行きたい子は賢い公立か私立へ一般入試で行くから、成績が真ん中から下の子は私立へ推薦で行く子が増えてる印象。
地域でかなり状況が違うだろうけど。+3
-0
-
195. 匿名 2025/10/19(日) 08:21:15 [通報]
修学旅行高いかもよ返信
バイトも禁止なんじゃない?
やめた方がいいよ+0
-0
-
196. 匿名 2025/10/19(日) 08:35:18 [通報]
>>82返信
うちの子は大学附属だけど推薦で学力時間無しだった。その代わり併願不可で絶対入学が条件です。
内申基準を満たしていれば書類と面接のみ。
推薦は落ちないけど、一般受験は学力試験で合否が出る。一般受験はレベル高い学校や公立を受験してる人がほとんど。+1
-0
-
197. 匿名 2025/10/19(日) 08:40:59 [通報]
>>1返信
どこかの私立高校が来年から授業料値上げするってしてきたらしいね。+0
-0
-
198. 匿名 2025/10/19(日) 09:30:05 [通報]
私立高校の授業料無償化が実現されたとして、公立高校があらゆる面で何かと有位な香川県ではどんな変化が人々に起こるのか、或いは何も変化しないのか…香川県民の私にとっては見ものです😁返信+0
-0
-
199. 匿名 2025/10/19(日) 09:48:29 [通報]
所得制限なしで授業料無償化になるんですよね。返信
愛知在住ですが、高校受験して私立高校に入る生徒を対象に無償化はまだ理解できるが、
中学受験して私立中学→私立高校に入学する生徒は富裕層も多く、本当に無償化にする必要あるのかと思ってしまう。
+0
-4
-
200. 匿名 2025/10/19(日) 11:08:15 [通報]
>>44返信
これが盲点だったわ
その中でもお金なさそうな地味な子と友達になればいいじゃん、って出来る訳ないし
私立の子は持ち物も遊ぶところもお金かかる事平気な子が多い
卒業旅行に友達達と海外(今は円安だからさすがに少ないと思うけど)とか普通だったし+4
-0
-
201. 匿名 2025/10/19(日) 11:19:46 [通報]
うちは都立上位校に入れたよ返信
コスパよくて大満足+0
-2
-
202. 匿名 2025/10/19(日) 11:33:33 [通報]
>>139返信
東京は所得制限無くなった+0
-0
-
203. 匿名 2025/10/19(日) 13:08:37 [通報]
>>1返信
まだ完全無償化決定ではないんだよね?
いつ正式に決まるの??+2
-0
-
204. 匿名 2025/10/19(日) 13:16:22 [通報]
>>186返信
昔からだよ、
公立は割と大学を目指してる子が多く男女の恋愛とか興味ないみたい。+0
-4
-
205. 匿名 2025/10/19(日) 13:36:57 [通報]
>>204返信
百年前の女子は師範へ行ってもお裁縫と長刀の武道ができたらあとは公務員家庭へお嫁に行くって感じだったけど+1
-0
-
206. 匿名 2025/10/19(日) 13:39:20 [通報]
>>205返信
なあに昔過ぎる話を出してるだか、
あなた学校に行ったの?+0
-0
-
207. 匿名 2025/10/19(日) 13:46:29 [通報]
>>5返信
そうだよね。ランク下げたらいくらでもある。+1
-1
-
208. 匿名 2025/10/19(日) 13:46:53 [通報]
>>85返信
私立が馬鹿ということ?
まだ私立が滑り止めという認識の田舎地域かな?
+6
-0
-
209. 匿名 2025/10/19(日) 13:47:35 [通報]
>>202返信
東京から埼玉とか神奈川とか行ったらどうなる?+0
-0
-
210. 匿名 2025/10/19(日) 14:11:51 [通報]
>>196返信
そんな大学附属もあるんだね
附属もピンキリだもんね+1
-0
-
211. 匿名 2025/10/19(日) 14:17:13 [通報]
>>6返信
この前、私立高校の入学説明会に行ってきた
学校は安くなるとアピール
今までかかってた授業料60万円要りませんって
だけどやっぱり私立高校
公立ならありえない入学料12万円+修学旅行ヨーロッパ10日間の積立(+その他に設備費、光熱費、後援会費など諸経費諸々)があるから、本当にお金ないなら辞めとけと思った+5
-0
-
212. 匿名 2025/10/19(日) 14:21:05 [通報]
>>204返信
偉そうに。年配女性はズルくてほとんど試験免除の推薦入試だよね?+1
-0
-
213. 匿名 2025/10/19(日) 14:27:38 [通報]
>>26返信
3年で300位かからない?
そこから授業料だけ無償になっても200位はかかるんじゃないかと思ってるんだけど+2
-0
-
214. 匿名 2025/10/19(日) 14:29:41 [通報]
>>4返信
授業料40-50万が無償になるんだったかな
でも高校私立だと大学も私立になりそうだし結局お金めちゃくちゃかかりそう
うちは庶民なので都立に行って国立目指してほしい+2
-0
-
215. 匿名 2025/10/19(日) 14:36:40 [通報]
>>26返信
大卒にならなくてもお金をかけて育てているよね+3
-0
-
216. 匿名 2025/10/19(日) 15:05:39 [通報]
>>1返信
大学受験するのも大学の学費もどえらくお金掛かるから高校は公立でいいよ。公立だからって大学受験のサポートしてくれないわけじゃないし指定校だってMARCHレベルあるよ。うちは公立高校から学校の授業だけで予備校無し国立大行ったし。公立高校の先生ってかなりレベル高い大学に行かないとなれないから先生にサポートしてもって公立から難関大に行くのがいいよ。私立や予備校にお金使ったらあかん+0
-1
-
217. 匿名 2025/10/19(日) 16:00:55 [通報]
>>211返信
えー安いね!
都内なら25-30だよ
+1
-0
-
218. 匿名 2025/10/19(日) 16:05:29 [通報]
まぁ授業料がタダでも、私立は親の格差によってヒエラルキーがあるから子供が辛いかもね返信
毎年海外留学に親もついて行く家庭もあるし、医者とか社長とか、そうじゃなくてもやっぱり所得は高い
親も子も、服とかユニクロってわけにいかなくなるもの
高校生で、WEGOはバカにされるって+2
-0
-
219. 匿名 2025/10/19(日) 16:21:27 [通報]
>>209返信
都民は隣接県の高校行っても対象だよ
反対に隣接県の子が都内の高校行っても対象外+5
-0
-
220. 匿名 2025/10/19(日) 16:57:08 [通報]
無償化しても私立は値上げするだろうね返信+0
-1
-
221. 匿名 2025/10/19(日) 17:26:51 [通報]
>>208返信
東京もごく一部を除き私立は滑り止めですが+0
-3
-
222. 匿名 2025/10/19(日) 17:27:24 [通報]
>>213返信
3年で300くらいかかっても、今後は150万くらいになるってのが今回の無償化だと思います。
制服修学旅行部活等は別途だけど、それは公立でも払うもんだし。
学費だけで年間50万くらいなら、通わせられる人は多くなりそう。+0
-1
-
223. 匿名 2025/10/19(日) 20:37:07 [通報]
>>222返信
でもさ、私立は補助金とかあるよ
うちも、創立者の後援金みたいの勝手に20万徴収されてた
入学金も30万だったし
制服も20万くらいするし、タブレットも一律iPadだし
やっぱり持ち出しは授業料プラス80万くらいあったわ+3
-0
-
224. 匿名 2025/10/19(日) 20:38:48 [通報]
>>217返信
あ、入学金ね+0
-0
-
225. 匿名 2025/10/19(日) 20:57:39 [通報]
>>221返信
子供は私立に行きたい子が多い
でも親からお金かかるから公立へ行きなさいと言われ、子供も普通は公立、落ちたら私立。という頭になってる子が多い。
実際勉強もスポーツも私立の方が環境が良いし、指定校推薦で大学行くのを狙って私立行くというのも一つの手。
+0
-0
-
226. 匿名 2025/10/19(日) 21:24:13 [通報]
>>221返信
まあ、高校からならね
都内は私立は中学受験組がほとんどで高校からの入学受け入れてるとこは減ってるから
+1
-0
-
227. 匿名 2025/10/21(火) 21:39:19 [通報]
返信
通信制は上限33.7万円 高校無償化で自公維合意へ(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp自民党は21日、「教育・人材力強化調査会」などの合同会議を党本部で開き、自民、公明、日本維新の会の3党による高校授業料無償化に関する合意案を示した。 私立通信制について、支援金の上限額を33万
決まりそうですね。
もちろんこれがあるなしに関わらず私学希望ですが。+2
-0
-
228. 匿名 2025/10/23(木) 12:58:31 [通報]
>>180返信
実際公立に勉強頑張って受験で行った人でも、大学に進学するのに塾や勉強で別途かかるなら、お金掛かってでも私立のほうが手厚くしてくれるから、私立を選べばよかったかなって言ってました。実際どうなのでしょう?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
