-
1. 新妻 2016/01/02(土) 20:04:45
正月のお雑煮は夫と妻のどちらの家の雑煮を作ってますか?
夫の実家のお雑煮(ぶり雑煮)はとてもしょっぱくて口に合わないなので、うちの実家の雑煮(はぜ雑煮)を作ってきましたが逆に夫はこちらの味に不満があるようです。+36
-5
-
2. 匿名 2016/01/02(土) 20:05:59
うちでも旦那家でもなく、オリジナル雑煮です!+140
-0
-
3. 匿名 2016/01/02(土) 20:07:08
ぶり雑煮にはぜ雑煮?初めて聞いたけど、どちらの県ですか?+276
-2
-
4. 匿名 2016/01/02(土) 20:07:53
オリジナルだー。+18
-2
-
5. 匿名 2016/01/02(土) 20:08:15
同じ県の出身なので
全く揉めずに
鶏肉でお醤油味のお雑煮です+161
-1
-
6. 匿名 2016/01/02(土) 20:08:45
妻側です。+61
-2
-
7. 匿名 2016/01/02(土) 20:08:46
もちろん自分の母親から教えて貰った関東風の鶏ガラです。
お醤油味で美味しいよ。
てか、これしか食べた事ない。+116
-5
-
8. 匿名 2016/01/02(土) 20:08:46
自分流+40
-1
-
9. 匿名 2016/01/02(土) 20:09:19
私は関西で白味噌、主人は北海道で醤油仕立てなので、その時の気分でどっちがいいか聞いて作ります
お餅が残ってるうちは何回かお雑煮作るので毎年どちらも食べてます+70
-1
-
10. 匿名 2016/01/02(土) 20:09:33
2人共仕事だったからまだ雑煮作れてないw
どうしようかな。+9
-2
-
11. 匿名 2016/01/02(土) 20:09:52
クックパッドで調べて作ってる!
教えてもらうの面倒臭い。+34
-2
-
12. 匿名 2016/01/02(土) 20:10:20
>>3
富山は鰤をいれるよ。多分、富山じゃない?+13
-8
-
13. 匿名 2016/01/02(土) 20:10:21
旦那は雑煮に思い入れがないらしいから
自分ちの雑煮作ってる
関西の白味噌丸餅京野菜の雑煮
旦那実家はおすまし?みたいな焼いた餅いれてる+52
-1
-
14. 匿名 2016/01/02(土) 20:10:25
主人の家の雑煮を作ります。結婚した年に義母から教わりました。+13
-6
-
15. 匿名 2016/01/02(土) 20:10:44
わたし流のお雑煮!!!+40
-1
-
16. 匿名 2016/01/02(土) 20:10:46
1日・2日とで2種類作りました〜
暇なので。w
+27
-0
-
17. 匿名 2016/01/02(土) 20:12:42
お味噌味のお雑煮って、お味噌汁にお餅入れたのとは違うの?
どんな味か教えて下さい。+41
-3
-
18. 匿名 2016/01/02(土) 20:14:46
元夫の実家では、ぜんざいと言うか、焼いたお餅が入った
あずきの粒があるお汁粉でした! 山陰地方はこれなのかな?
3が日朝から甘~いお汁粉で、最初はビックリでした。
だから、結婚していた時は、これでしたが、別れた今は、実家風の
お雑煮を作ります。
鶏肉、大根、人参、小松菜、なるとの具で澄まし汁仕立てに焼いた
お餅を入れます。+44
-4
-
19. 匿名 2016/01/02(土) 20:15:04
雑煮を食べる習慣がなかったから夫が作ってくれたもの以外食べたことがない。
餅も嫌いだしなんでもいい派。+8
-3
-
20. 匿名 2016/01/02(土) 20:19:22
+25
-7
-
21. 匿名 2016/01/02(土) 20:21:49
旦那側
筑前煮みたいな具沢山で雑煮があればお煮しめは要らないと言うので一石二鳥です
私の実家も醤油仕立てなので味に文句なしです+13
-2
-
22. 匿名 2016/01/02(土) 20:25:15
私は関東(おすまし)、夫は関西出身(白味噌)なので、お正月のあいだに両方作ります。
どちらも大好きです!+18
-0
-
23. 匿名 2016/01/02(土) 20:29:06
>>3
多分、仙台かと+9
-3
-
24. 匿名 2016/01/02(土) 20:31:30
主人は 関西。至ってシンプルな丸餅白味噌仕立て。私は広島。牡蠣かハマグリを入れて、野菜など具が多い丸餅すまし仕立て。
元日と1/2にかけて両方作ります。義父母が亡くなってからは 元日に広島のお雑煮を作ってますね〜+10
-2
-
25. 匿名 2016/01/02(土) 20:37:00
関西出身の夫ですが、白味噌は甘くて嫌いと言ったので私の実家の味で出してます。
お醤油味の具沢山。切り餅を焼いて入れます。+22
-1
-
26. 匿名 2016/01/02(土) 20:37:03
私実家が神奈川で、お醤油仕立て
夫実家は東京で、昆布と鳥だしのすまし
私は夫実家のすましの方が気に入ったので
夫実家仕様のお雑煮作ってる+7
-2
-
27. 匿名 2016/01/02(土) 20:39:16
嫁ぎ先の味を作るもんだと思ってた+11
-26
-
28. 匿名 2016/01/02(土) 20:40:54
お雑煮に種類なんてあるんだ+13
-12
-
29. 匿名 2016/01/02(土) 20:42:41
旦那実家は関西で焼かない丸餅味噌味だったけど、私は関東で焼いた切り餅すまし汁。
どっちが良いか旦那に確認したことなかったけど、自分が食べ慣れてる方で作ってた。
+9
-0
-
30. 匿名 2016/01/02(土) 20:44:44
福岡がブリ雑煮ですよ。
地方によってはかしわの所もあるけど^o^
ウチは旦那が島根、私が福岡ですが ブリ雑煮を作って出したら「美味しい!」と喜んでくれました。
私もブリから出る旨味の雑煮が食べ慣れていて、幸せな気持ちになります。+19
-2
-
31. 匿名 2016/01/02(土) 20:45:19
妻側(関東風)です。関西に住んでるけど、母が関東出身なので。関西風はどんなのか知りません。+10
-0
-
32. 匿名 2016/01/02(土) 20:46:53
+11
-0
-
33. 匿名 2016/01/02(土) 20:50:51
家も両家ミックスで作ってるよ。
あんこの餅が入ってる雑煮を友人の家で出された時はびっくりしたけど
食べると意外に美味しかった。
地方色々楽しいですよね。+1
-0
-
34. 匿名 2016/01/02(土) 20:53:48
大阪生まれだけど、私の実家は関東風のおすましでのお雑煮。
で、結婚したときに旦那にどうするか訊いたら、何でもいいっていうので、おすましのお雑煮にしています。
因みに、義実家は関西風の白味噌仕立て。
私はあれが苦手で、義実家で食べないといけないのが毎年苦痛です( ̄。 ̄;)
+27
-4
-
35. 匿名 2016/01/02(土) 20:55:33
雑煮自体を作らない
私の実家は白味噌に大根と煮込んだお餅だけど旦那は甘いから嫌がる
旦那の実家の雑煮はよく知らない
正月に行っても食べさせてもらったことないし
作っても悦ばれないからもう作らない
好きなだけ焼き餅食ってろよ!!って感じです
私は私で市販の餡の缶詰でぜんざいにして食べてます
+7
-7
-
36. 匿名 2016/01/02(土) 21:07:14
お雑煮にお味噌入れる?入れない?
入れる・・・・・+
入れない・・・ー+20
-60
-
37. 匿名 2016/01/02(土) 21:10:34
実家では、お節の残り物を入れて食べます。
+1
-23
-
38. 匿名 2016/01/02(土) 21:12:42
うちは旦那は関西育ちだけど味噌の雑煮は好きじゃないみたいだから、私が子供の頃から食べてる東北風の醤油味にしてる。
私は関東育ちですが。
大根人参ごぼうの千切りと鶏肉とせり。+15
-2
-
39. 匿名 2016/01/02(土) 21:14:11
>>20
それはお雑煮じゃなくってお汁粉ですよね?
お汁粉もお雑煮って呼ぶんですか?+31
-7
-
40. 匿名 2016/01/02(土) 21:15:22
味噌仕立てのお雑煮って味噌汁に餅入れてるって事?+7
-8
-
41. 匿名 2016/01/02(土) 21:16:31 ID:NXfd5XKNNH
元旦は義母のお雑煮すまし汁仕立てにセリがたっぷりです
しかし満足出来ないので翌日自宅で自分流の物作ります+5
-0
-
42. 匿名 2016/01/02(土) 21:20:00
妻(自分側)です
博多雑煮
ブリ、カツオ菜、等 具だくさんです
出汁はすましであご出汁(トビウオ)
+6
-1
-
43. 匿名 2016/01/02(土) 21:22:08
>>36
味噌は味噌でも西京味噌ね
味噌汁に使うのとは違って甘いやつ+9
-0
-
44. 匿名 2016/01/02(土) 21:22:54
>>3
ぶり→福岡
はぜ→仙台
です。+16
-0
-
45. 匿名 2016/01/02(土) 21:31:15
お互い餅嫌いなので作らず。実家の母も「誰も食べない」という理由で今年から作ってません。+5
-1
-
46. 匿名 2016/01/02(土) 21:43:43
うちは、私の実家のお雑煮です。
旦那→鶏肉・しょうゆ味(関東風)
私→鮭・しょうゆ味・イクラトッピング(新潟風)
しかし、私の実家では
母の実家→鶏肉・しょうゆ味
父の実家→鮭・しょうゆ味・イクラトッピング
なので、母は父の実家のお雑煮を作っていたんです。そして、私は、自分の実家のお雑煮を作っているんです。ただ単に、私と母は、煮た鶏肉が苦手なのです。+4
-2
-
47. 匿名 2016/01/02(土) 21:46:52
私は未婚ですが、実家の親は四国出身にもかかわらず、関東風のを作ります。餡入りの餅が入った雑煮を食べたのは親と一緒に帰ったとき。たまげた+5
-1
-
48. 匿名 2016/01/02(土) 21:51:06
>>39
そうです。お正月の時は、お雑煮と呼びます。+9
-2
-
49. 匿名 2016/01/02(土) 21:58:20
おばあちゃんが作ってくれるのを再現してみた。
大根、にんじん、小松菜、鶏肉、おもち、気分で芹を散らします
出汁と醤油味。+7
-2
-
50. 匿名 2016/01/02(土) 22:05:19
実家で祖母に教わった物を作ってます。
他県の夫のお雑煮も作ってみた事があるけど
食べなれていないから、味の正解がどうしても分からない
義母もそれでいいと言ってくれるし
夫もこだわりないようなので、本当に助かってます。+3
-0
-
51. 匿名 2016/01/02(土) 22:09:39
妻側です
関東風の焼いた角餅
住んでる所は関西ですが、義実家で出てきた時味噌汁から餅が出てきてびっくりしました!
娘も関東風で育つはずなので、>>31さんのようになりそう。
+1
-1
-
52. 匿名 2016/01/02(土) 22:12:21
関西に引っ越してきて、丸餅が売ってることにまずびっくり。
関東というか東日本では売ってるところ少ないと思う。+7
-1
-
53. 匿名 2016/01/02(土) 22:12:42
出身がどちらも京都なので白味噌大根金時人参のお雑煮+4
-1
-
54. 匿名 2016/01/02(土) 22:32:29
関西風の白味噌仕立てって甘い白味噌を使うんですね!
甘い白味噌にお餅ってどんな味だろう?+4
-0
-
55. 匿名 2016/01/02(土) 22:40:26
義母の作る雑煮、まずい…+2
-1
-
56. 匿名 2016/01/02(土) 23:36:15
実家のお雑煮を作ってます
夫も喜んで食べてます
まず私が義実家のお雑煮を
食べたことが無いので作れない+2
-0
-
57. 匿名 2016/01/02(土) 23:36:29
夫も私も長崎なので、同じ丸餅の鶏肉の雑煮です。
でも、90代のジイちゃんがいるのでジイちゃんだけお麩にしたら泣いたので、小さな生麩にしたり白玉にしたり、義母と模索中です。+4
-0
-
58. 匿名 2016/01/03(日) 00:05:10
夫関東、私関西。
夫の方は正月の挨拶で家訪ねる時に食べられるし家では実家のを作ります。白味噌具沢山!
鶏肉みつば餅だけの醤油味が物足りない・・・+3
-1
-
59. 匿名 2016/01/03(日) 00:13:25
自己流で作ってます。
創作料理の世界です。
鶏肉をオリーブオイルで炒めたりしました。+2
-5
-
60. 匿名 2016/01/03(日) 00:40:44
いっそ、もこみちにオリーブオイル入れてもらいな!+3
-1
-
61. 匿名 2016/01/03(日) 00:47:07
自分が実家で食べて育ったやつしか作れない。
うちのは肉や魚は入れず、白菜人参しいたけあたりの野菜とお餅を醤油ベースの汁で食べます。+2
-0
-
62. 匿名 2016/01/03(日) 06:03:33
二つ作ってる。
同じ地元なんだけど旦那は白味噌仕立ての餡子入り餅雑煮。
私はすまし汁の餡なし入り餅雑煮。
未だに餡入り餅を入れるなんてデンジャラス(笑)
はい、うどん県ですよwww
年越し蕎麦のあまったやつに餡入り餅でええやんめんどくさい(^_^;)+3
-2
-
63. 匿名 2016/01/03(日) 06:30:05
ウチは、私の実家が合わせ味噌に野菜沢山、お餅という雑煮でした。
ぶっちゃけ、何人かの方が疑問に思ってるように、単に味噌汁にお餅を入れただけです。
でも、私は味噌味もお餅も大好きなので、このお雑煮?が大好き!
去年結婚しましたが、料理担当の夫は私の母に聞いてこのお雑煮を作ってくれました☆
しかも、母は適当でしたが夫はちゃんと野菜の下拵えをしているので、実家のより美味しい(^^;;
夫に新年から感謝です☆
+1
-0
-
64. 匿名 2016/01/03(日) 07:33:09
旦那が自分の母親の味しか受けつけないのがすっごく嫌!!
お雑煮は大根、人参、里芋の白味噌仕立て。それ以外はすごく不満そう。
普段の食事だってお母さんが作らなかったものは嫌そうに食べます。辛いよ。+5
-2
-
65. 匿名 2016/01/03(日) 13:42:34
元日に最初に作るのは夫の家の関東風醤油仕立て。
あとは気分で私の実家の味噌仕立てや、ネットで見て美味しそうなのを作ってます。+1
-0
-
66. 匿名 2016/01/03(日) 14:16:04
主人の実家はお雑煮作らないので、私は実家のお雑煮を作っています。
ともに北海道。
かつおだし、しょうゆと酒とみりんで味付、具は鶏、大根、人参、ごぼう、凍み豆腐、なると、筍、角餅です。
京都に旅行した時西京味噌の味噌汁を飲んで以来すっかりファンになり、我が家の味噌汁は西京味噌で作っています。
今年、西京味噌でお雑煮を作ってみましたが、美味しかったです。
日本中のお雑煮食べ比べしてみたいです!+3
-0
-
67. 匿名 2016/01/03(日) 16:27:58
夫の側。
具がめっちゃ少なくて楽だから!+3
-0
-
68. 匿名 2016/01/03(日) 16:41:02
私関東・夫関西
義母に教えてもらった関西風を作ってます
別に合わせてる訳ではなく、元々地元のお雑煮があまり好きじゃなかった…
お餅も焼かない方が好み
両方作る人偉い!
+3
-0
-
69. 匿名 2016/01/03(日) 16:52:53
私の家の方の雑煮を作ってます。夫は特にこだわりないみたいなので遠慮なく。といってもベースはほぼ同じで、私の家の方が具材が多いだけなんで気にならないんでしょうね。
雑煮の他にもお煮しめの代わりに我が家はのっぺ(新潟の郷土料理)を出してます。雑煮よりこちらの方が譲れません。+1
-0
-
70. 匿名 2016/01/03(日) 17:47:34
義父がぶりの雑煮しか食べないから義母はいつもそれにあわせていた。
旦那は雑煮に興味なくて私側。面倒くさい男でなくよかった。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する