-
1. 匿名 2025/10/09(木) 00:24:54
返信
1. ストレスへの対応が上手になる
その理由の1つは、年配者の多くは、繰り返し直面する問題への対処法を身につけてきたことだ。「年齢を重ねると一般的に経験が増えるものですが、特定の状況にまつわる経験も蓄積され、それにどう向き合い、対処するかの戦略も備わってきます」とナイク氏は説明する。
2. 感情のレジリエンス(回復力)が増す
若い人は脳の前頭前野を使って感情を抑えつける傾向があるが、この方法は内的なストレスの増加と関連している。一方、年齢が高くなると「リアプレイザル(再評価)」と呼ばれる方法を用いることが多い。これは状況を捉え直し、そこに意味や新たな視点を見いだすというものだ。
3. 経験を積んで賢くなる
4. 他人の目が気にならなくなる
5. 年齢を重ねても豊かな性生活を送れる
ある研究では、身体的な興奮は年齢とともに低下するものの、55歳未満と80歳以上の女性ではオーガズムに対する満足度は高いことが報告されている。
6. 幸福のピークは自分が思うよりもずっと後にやってくる
中年期を人生の中で特に充実していた時期だったと振り返る高齢者は多く、60代や70代に人生の満足度のピークを迎えたと答える人も少なくない。
7. どう老いるかは自分の心が決める
2002年に学術誌「Journal of Personality and Social Psychology」に掲載された研究によると、加齢を前向きに捉えている人は、否定的なステレオタイプを受け入れている人に比べて、平均で7.5年長生きすることが示されている。+29
-36
-
2. 匿名 2025/10/09(木) 00:25:58 [通報]
結婚は若いうちにするべき返信+94
-45
-
3. 匿名 2025/10/09(木) 00:26:24 [通報]
平均年齢50歳のガル民向けトピ!返信+77
-5
-
4. 匿名 2025/10/09(木) 00:26:28 [通報]
この時間は無性にラーメンが食べたくなる返信+69
-11
-
5. 匿名 2025/10/09(木) 00:26:54 [通報]
色々耐えられない人は病気したり自分で命絶ったりで死んでくからなぁ返信+103
-0
-
6. 匿名 2025/10/09(木) 00:27:11 [通報]
「長生きしたい」と思えること自体がもうすでに幸せだよ。返信+209
-0
-
7. 匿名 2025/10/09(木) 00:28:20 [通報]
80歳以上でもオーガズムか返信+66
-2
-
8. 匿名 2025/10/09(木) 00:30:56 [通報]
>>1返信
理論上はそうでも 実際は無理!! 歳とってもストレスだらけよ+55
-5
-
9. 匿名 2025/10/09(木) 00:31:14 [通報]
>7. どう老いるかは自分の心が決める返信
全く以って同意
自分を雁字搦めに縛ってストレス溜めていると心の声に従って生きている他人を見て劣等感を刺激される
調子に乗っているように見える人に呪いをかけて自尊心を圧し折ろうとする+27
-3
-
10. 匿名 2025/10/09(木) 00:33:31 [通報]
>>1返信
ちょっと待って
オーガズムのところだけ??!!
となったんだが?+65
-1
-
11. 匿名 2025/10/09(木) 00:33:48 [通報]
精神的なことばかりで結構ムズい返信+9
-0
-
12. 匿名 2025/10/09(木) 00:34:14 [通報]
体は健康に出来ても認知症になっちゃうパターンもあるからな返信+49
-1
-
13. 匿名 2025/10/09(木) 00:34:18 [通報]
>>4返信
若い証拠だよ+21
-0
-
14. 匿名 2025/10/09(木) 00:37:13 [通報]
日本全国的に、団塊世代とか70代くらいのウォーキング、マラソンしているジジババが多過ぎ。返信+41
-2
-
15. 匿名 2025/10/09(木) 00:38:16 [通報]
>>1返信
80、90過ぎてみろ。そんなこと言ってられないくらい脳も身体も衰えてキツくなるよ。祖母が身をもって教えてくれた。+64
-4
-
16. 匿名 2025/10/09(木) 00:38:19 [通報]
5. 年齢を重ねても豊かな性生活を送れる返信
最中に旅立ってしまいそうなのでやめとくわ+45
-1
-
17. 匿名 2025/10/09(木) 00:39:40 [通報]
いい環境にいられればストレスなんてほぼ無いけど、すごいモンスターみたいな人に出会ってしまってずっと同じ職場にいなきゃいけない場合なんかは経験値高くても難しいよ返信+28
-1
-
18. 匿名 2025/10/09(木) 00:40:18 [通報]
8.ドクターペッパーを飲む返信+7
-2
-
19. 匿名 2025/10/09(木) 00:40:46 [通報]
>>2返信
トピの文章7選読んだ?
脈絡無さ過ぎる+25
-1
-
20. 匿名 2025/10/09(木) 00:42:24 [通報]
>>3返信
62の私に謝れ+19
-4
-
21. 匿名 2025/10/09(木) 00:48:36 [通報]
>>8返信
年金だけじゃ足りないし、移民は増えるし、身体はあちこちガタがくるし、孫援助は求められるし、道路に穴が開いたり待ちに待熊が出没したりするし。+25
-1
-
22. 匿名 2025/10/09(木) 00:50:08 [通報]
>>17返信
辞めれば?
+4
-7
-
23. 匿名 2025/10/09(木) 00:52:51 [通報]
>>1返信
自分が良くても相手が萎んだ爺さんじゃ気分上がらないんじゃない?
向こうも同じように思うだろうし
熟女好きの若者を狙うのかな+6
-2
-
24. 匿名 2025/10/09(木) 00:53:23 [通報]
高齢者の医療費負担2割になったんでしょ?返信
そのうち3割になりそう。+10
-1
-
25. 匿名 2025/10/09(木) 00:54:53 [通報]
>>23返信
それやったら若い子狙う爺さんのこと悪く言えなくなる+5
-0
-
26. 匿名 2025/10/09(木) 01:01:31 [通報]
>>4返信
欲張り屋だなー
食べちゃいな!+4
-2
-
27. 匿名 2025/10/09(木) 01:06:59 [通報]
高齢者の人って自分達の健康や幸せばかり考えて、若い人や子供の未来をあまり考えてない気がする。免許返納しない人が多いのが特にそう思う返信+14
-10
-
28. 匿名 2025/10/09(木) 01:10:49 [通報]
>>6返信
現役時代は将来を悲観して長生きしたくないって思う人が多いのにね+26
-0
-
29. 匿名 2025/10/09(木) 01:20:24 [通報]
>>2返信
急に何?+6
-1
-
30. 匿名 2025/10/09(木) 01:58:34 [通報]
>>1返信
60代70代なんて多くの義務から解放されて、結婚出産してたら子孫が増えたり、生活苦じゃなければ幸せなことたくさんあるよね。
もし夫婦仲よかったら、贅沢しないでも毎日のんびりお喋りしたり散歩しながら過ごして、たまに子供から連絡もらって、年に1〜数回子供や孫に会えたら、こんな幸せなことは無いと思う。+22
-0
-
31. 匿名 2025/10/09(木) 02:07:08 [通報]
いつまでも伸びるもの返信
私の鼻毛
髪は薄くなったのに+1
-0
-
32. 匿名 2025/10/09(木) 03:20:38 [通報]
感情のレジリエンスてさー返信
回復力って書けばええやん+3
-0
-
33. 匿名 2025/10/09(木) 03:26:36 [通報]
長生きしたいと思ったことないな返信
かといって別に人生がつまらないとかそういうのではないよ
これまでもやりたいように、でも真っ当に自分で進む道を選んで生きてきたから、今後も思い残すことのないよう短くてもいいから太く私なりに充実した人生を送りたい+9
-1
-
34. 匿名 2025/10/09(木) 03:58:42 [通報]
経験は年齢じゃないわ、年下の方が経験豊富なことよくあるからね返信+4
-0
-
35. 匿名 2025/10/09(木) 05:32:03 [通報]
パート先の高齢婆さん社員は返信
1〜4に当てはまるのか
監視されてるみたいに感じるから早く辞めて欲しい
もう70過ぎてるだろ+5
-1
-
36. 匿名 2025/10/09(木) 05:34:24 [通報]
>>31返信
最近鼻毛まで白くなっておじいさんみたいなんだよなあ。どうしようもない+4
-0
-
37. 匿名 2025/10/09(木) 05:44:19 [通報]
>>2返信
2コメってなぜか頭おかしい人が集まりやすくなるよな
+8
-1
-
38. 匿名 2025/10/09(木) 05:51:05 [通報]
>>8返信
不安感が増すことばかりだよ+4
-0
-
39. 匿名 2025/10/09(木) 05:55:23 [通報]
>>7返信
死ぬまでオナニーし続けるぜ!+2
-1
-
40. 匿名 2025/10/09(木) 05:58:06 [通報]
>>15返信
うちの義母、1に当てはまらなくて文句ぐちぐち言ってるけど身体は健康で毎日だだっ広い畑作業してるし頭もしっかりしてる。
義父も早く死んで1人でストレスないのがいいのかも。
ちなみにしっかりしてるから同居してない。
したら私の方がストレスでやられそう。+6
-0
-
41. 匿名 2025/10/09(木) 06:03:35 [通報]
>>2返信
真理+3
-7
-
42. 匿名 2025/10/09(木) 06:14:51 [通報]
>>40返信
自分は発散できててストレス思ったよりないんだと思う
貧乏ゆすりと同じで、本人はストレス発散できてるけど周りはその行動のストレスでイライラ+4
-0
-
43. 匿名 2025/10/09(木) 06:23:40 [通報]
>>10返信
55歳〜79歳は満足度低くて80歳から満足度高くなるの?80歳…+6
-0
-
44. 匿名 2025/10/09(木) 06:52:33 [通報]
私も50代後半だけど幸せのピークだと思う。返信
理由は色々物事が分かったから、賢くなって迷いがないから。
体力的には落ちて外見も年取ったし病気もあるけど、悟ったというか、諦めるものは諦めついたし、落ち着いて人生を楽しめてるよ。
体力的、新しいものに対する楽しさは20歳くらいが1番楽しかったと思うけど、色々分からないことも多くて大変だったな。+7
-1
-
45. 匿名 2025/10/09(木) 06:56:38 [通報]
>>41返信
明治時代?大正時代?って感じ+1
-2
-
46. 匿名 2025/10/09(木) 07:11:27 [通報]
>>3返信
もっと上だと思うけど。若い人もいるだろうけど、80.90才が平均上げてる。+1
-0
-
47. 匿名 2025/10/09(木) 07:12:18 [通報]
長く生きる事が幸せとも思えない返信
年金もあてにならないし、医療費も高くなるだろうし…
早めに、惜しまれて逝く位でいい+4
-0
-
48. 匿名 2025/10/09(木) 07:14:27 [通報]
まともに生活できるような年金がもらえれば幸せな生活ができるだろうけど返信
私らの世代はどうなるかわからんからな+3
-0
-
49. 匿名 2025/10/09(木) 07:14:52 [通報]
>>1返信
他人の目は確かに気にならなくなった
視線を一切感じない
人と比べることのバカらしさを知るにつれ
幸福感が増す
自分のブスを笑えるようになった
毎朝目覚めた瞬間鏡見て、プッと笑うのが日課
+5
-1
-
50. 匿名 2025/10/09(木) 07:32:56 [通報]
>>2返信
それは相手による+4
-1
-
51. 匿名 2025/10/09(木) 07:35:47 [通報]
>>15返信
うちの祖母は95で亡くなるまで頭もハッキリしてたし元気で朗らかだったからなあー
倒れて1ヶ月家で寝てあっさり逝ってしまった
その娘の母も80代半ばでまだ全く体に悪いところもないし頭もボケてないし元気
中学生の孫の面倒を張り切って見てる
毎日父と一緒に2、3キロのウォーキングを欠かさないよ
+2
-1
-
52. 匿名 2025/10/09(木) 07:36:11 [通報]
>>44返信
子供が手を離れて自分で生活してるから
自分自身に時間を使えるのが大きい気がする
好奇心さえあれば些細な事さえ楽しめる+3
-0
-
53. 匿名 2025/10/09(木) 07:37:08 [通報]
お金の心配がないって人の話だと思う返信+1
-0
-
54. 匿名 2025/10/09(木) 07:44:09 [通報]
>>30返信
ほんそれ
50代半ばだけど夫は60で仕事辞める
そのあとはもともと趣味の海外旅行を継続、元気な間にまだ見ていない国を世界中旅行する予定
他にも共通の趣味のゴルフやドラマ鑑賞や、大好きな夫と2人でやりたいことがたくさんあってワクワクしてる
健康で色々楽しめるようにジムでのトレーニングも欠かさない
立派に自立した子供たちとの付き合いも楽しい
今が人生で一番幸せかも+3
-1
-
55. 匿名 2025/10/09(木) 07:44:49 [通報]
>>2返信
離婚したら意味がない+2
-0
-
56. 匿名 2025/10/09(木) 07:46:10 [通報]
おばあちゃんトピか👵返信+0
-0
-
57. 匿名 2025/10/09(木) 07:47:39 [通報]
>>51返信
80代夫婦でウォーキングいいね
ちなみに時間帯は?+0
-0
-
58. 匿名 2025/10/09(木) 07:48:07 [通報]
>>43返信
恍惚の人になって
ずっとイキっ放しになるのかな+3
-0
-
59. 匿名 2025/10/09(木) 07:51:33 [通報]
>>27返信
年代・性別関係無いよ
自分勝手な奴は若い頃から死ぬまで勝手だよ
+2
-0
-
60. 匿名 2025/10/09(木) 08:09:25 [通報]
>>54返信
同じ感じです😃
現在50後半の旦那は10代から波乗りを続けているので60を迎えたら、千葉房総に家を借りて都内の家と行ったり来たりの生活を予定しています
海の仲間も多く楽しみな様です
息子夫婦も孫も都内から海に遊びに行けると大喜び
千葉、新潟、伊豆に移住した友達とも行き来したりと楽しい事が増えて、仕事と家事にも張りが出ます
いちばん大切なのは健康なので、日々の筋トレも頑張る💪!
大好きなお酒も死ぬまで呑みたい!笑+1
-0
-
61. 匿名 2025/10/09(木) 08:14:41 [通報]
どうせ言っても無駄って諦めるだけ返信
虚しい+1
-0
-
62. 匿名 2025/10/09(木) 08:27:59 [通報]
まず若くないと女性が性生活どうとかないでしょ返信+0
-0
-
63. 匿名 2025/10/09(木) 08:28:24 [通報]
>>2返信
賢くなりすぎると、できなくなるかもね。+2
-0
-
64. 匿名 2025/10/09(木) 08:35:57 [通報]
>>58返信
いいね+0
-0
-
65. 匿名 2025/10/09(木) 08:37:23 [通報]
>>16返信
それはそれで苦しまずにいけそう(ダブルミーニング)だからいいと思う+2
-0
-
66. 匿名 2025/10/09(木) 08:38:44 [通報]
>>1返信
この世は金+1
-0
-
67. 匿名 2025/10/09(木) 08:39:26 [通報]
>>7返信
介護施設とか男性利用者のセクハラがよく話題になるけど、女性利用者が男性介護士にセクハラも多いみたいだもんね…+3
-0
-
68. 匿名 2025/10/09(木) 08:53:48 [通報]
年齢と共に生きやすくなってきたのは実感してる返信
子供の頃はマジでガラスの十代だったけど今は鋼鉄のワイヤー感ある+3
-0
-
69. 匿名 2025/10/09(木) 08:55:45 [通報]
>>49返信
若い時の方が自分の外見の欠点とかにも大袈裟に悩んでたな。
今の方がブスだけどもうどうでも良くなった。
自分と家族が笑顔で気楽に生きていければいい。
+2
-0
-
70. 匿名 2025/10/09(木) 08:57:34 [通報]
>>66返信
年取ると、この世は健康と体力だって思うよ。
お金だけあってもヨボヨボになってたら延命には役立つかもしれないけど、人生を楽しめないよ。
+2
-0
-
71. 匿名 2025/10/09(木) 09:06:56 [通報]
>>1返信
ふわっとした、メンタル的な事ばかりだね。+2
-0
-
72. 匿名 2025/10/09(木) 09:10:30 [通報]
>>豊かな性生活返信
豊かな、の使い方がおかしいと思われます。
快楽を知ったら高齢なってもやり続けるとか、他に楽しみないのかな+2
-0
-
73. 匿名 2025/10/09(木) 09:11:06 [通報]
>>7返信
心臓とか血管に悪そうな気もするけどね+1
-0
-
74. 匿名 2025/10/09(木) 09:11:37 [通報]
>>3返信
本当?アラフォー(40)ぐらいだと思ってたけど、アラフィフ以上の方が多いのかな?+3
-0
-
75. 匿名 2025/10/09(木) 09:16:23 [通報]
>>28返信
私は20代前半の頃は長生きしたくなかった。将来が不安で
生活の基盤が整うと、ある程度(程々の)長生きはしたくなるもんよ+3
-0
-
76. 匿名 2025/10/09(木) 09:18:36 [通報]
>>74返信
2ちゃんやってた世代が多いと思うわ。Windows出始めからネットやってた世代。ダイヤルアップテレホーダイ、ISDN、ASDLがわかる人々+5
-0
-
77. 匿名 2025/10/09(木) 09:42:56 [通報]
自分は自分って割り切りやすくはなってきたかも返信
だからそんなにストレスは感じないし常に冷静な部分がある+0
-0
-
78. 匿名 2025/10/09(木) 10:39:30 [通報]
いやぁ、4は方向性間違えると周囲に迷惑かかるよ…返信
自制心も大事+0
-0
-
79. 匿名 2025/10/09(木) 11:32:18 [通報]
語学を学ぶ脳はそんなに衰えないと聞いたことがある。返信+0
-0
-
80. 匿名 2025/10/09(木) 11:43:27 [通報]
>>15返信
私の両祖父母4人は健康長寿で全員100歳前後でピンピンコロリするまで足腰も内臓も丈夫で認知機能もしっかりしてた
その子供達である母や伯父伯母たちも今や高齢者だけどみんな元気
孫世代の私たちはアラフィフだけどイトコたち含めて本当に老化が遅い
これからまだまだ楽しいことたくさんあるんだろうな〜と、親や祖父母の姿を思い返してワクワクするよ+1
-0
-
81. 匿名 2025/10/09(木) 11:51:06 [通報]
さほど細かくなくて目が悪くなってもやれる手作業があったらあまりぼやけないと思う。返信
材料の手配などで家族のサポートのあるなしなどでそういったことが持続できるほど生活の質は高くなるんだと思う。
家族がいても助けがなかったり心理的や物理的に隔離されているなら独居の人と変わらないと思う。+0
-0
-
82. 匿名 2025/10/09(木) 13:59:56 [通報]
ストレスへの対応本当に上手いの?返信
イライラして店員に当たり散らすクソ客は男女共に高齢になるにつれ多くなる印象だけど+0
-0
-
83. 匿名 2025/10/09(木) 18:23:41 [通報]
長生きなんかしないで、ある程度長生きしたな、って思ったら死にたい。って思うわ。返信+0
-0
-
84. 匿名 2025/10/09(木) 23:32:06 [通報]
>>1返信
あてはまるの「4.他人の目が気にならなくなる」だけ・・。「2.感情の回復力」なんて、以前は一晩寝たら忘れてたけど、最近は3日間ぐらいずっーとぐるぐる考えてしまう+0
-0
-
85. 匿名 2025/10/10(金) 06:26:27 [通報]
>>2返信
離婚したら不倫されたら
多額の借金されたら終わり+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
年齢を重ねると衰えることばかりではなく、むしろ向上することもたくさんあると近年の研究は示唆している。