-
1. 匿名 2025/10/08(水) 17:18:59
4歳の男の子がいます。手がかからずおとなしい子で、4年間兄弟が欲しいと思わなかったのですが、最近まわりが出産ラッシュで、欲しい気持ちが少しでてきました。地元ではないので頼れる人はいません、旦那も出張ばかりです。うらやましいという気持ちがなくなるのはいつごろですかね。ポツンと取り残されたような気持ちになってしまい、今は気持ちが落ち込んでいます。返信+55
-87
-
2. 匿名 2025/10/08(水) 17:19:28 [通報]
閉経したら返信+78
-12
-
3. 匿名 2025/10/08(水) 17:19:41 [通報]
毒親だったから一人っ子で良かった返信+65
-29
-
4. 匿名 2025/10/08(水) 17:19:52 [通報]
親ガチャによるだろそんなもんは返信
全ては親ガチャ+13
-14
-
5. 匿名 2025/10/08(水) 17:19:53 [通報]
金がかかる時期とか?返信+228
-2
-
6. 匿名 2025/10/08(水) 17:19:59 [通報]
返信![一人っ子でよかったと思えるのはいつですか]()
+298
-27
-
7. 匿名 2025/10/08(水) 17:20:09 [通報]
今返信
物価高のいまだからこそ実感する+388
-6
-
8. 匿名 2025/10/08(水) 17:20:19 [通報]
>>1返信
うちもひとりっこ。子供自身に寂しい思いさせちゃってたら、申し訳ない+189
-15
-
9. 匿名 2025/10/08(水) 17:20:29 [通報]
>>1返信
産めるうちに産んでおきな!!
アラフィフ一人っ子の母より+43
-44
-
10. 匿名 2025/10/08(水) 17:21:00 [通報]
一人っ子にも色んな一人っ子がいる返信
そんな単純じゃないんだよ
そこを理解しないと+248
-3
-
11. 匿名 2025/10/08(水) 17:21:23 [通報]
宿題や習い事の練習を見る必要が出てきたら返信
お金がかかるようになってから+133
-2
-
12. 匿名 2025/10/08(水) 17:21:25 [通報]
>>1返信
親に愛されてると感じていれば、人数なんて関係ないよ。
他人んちも、みんなもそう。+231
-0
-
13. 匿名 2025/10/08(水) 17:21:38 [通報]
いやーないと思う返信+6
-26
-
14. 匿名 2025/10/08(水) 17:21:39 [通報]
昨日も3人目を諦めるトピがあったね返信
これはもうご夫婦で話し合う問題よ
経済面、お世話が出来るか、2人目に障害があったらどうするか+129
-0
-
15. 匿名 2025/10/08(水) 17:21:49 [通報]
周りは関係ない。私には子どもは1人しか無理!返信+226
-2
-
16. 匿名 2025/10/08(水) 17:21:52 [通報]
>>1返信
あなたが親の介護やら葬式で兄弟ともめたりしたら
あーあこんなやつらなら一人のほうがマシだなって思えるよ+166
-10
-
17. 匿名 2025/10/08(水) 17:21:53 [通報]
中学からお金かかりだしてからはとくにお思うよ。返信
子供2人、3人いる家庭ばかりだよ。
奨学金の説明会にいるの。
一人っ子ならまあ出してやれるから+160
-6
-
18. 匿名 2025/10/08(水) 17:22:11 [通報]
4歳ってことは、子供が幼稚園に行き出して1人の時間が出来たから考えちゃうのかな返信+7
-1
-
19. 匿名 2025/10/08(水) 17:22:26 [通報]
>>3返信
そういうのいらない+29
-9
-
20. 匿名 2025/10/08(水) 17:22:27 [通報]
ずっと1人っ子で良かったと思ってるよ。返信
子供の頃から1人時間が好きだから、お留守番も全然寂しくないどころか自由で大好きだったし。
大人になっても相続で揉めることもないし。
+183
-9
-
21. 匿名 2025/10/08(水) 17:22:28 [通報]
>>1返信
うちも同じように転勤先で頼れない環境で無理ーー!!って洗濯一人っ子にしたものの、幼稚園に入れくらい同じような気持ちになりました。自分自身が兄弟ありなので、小4になった今でも一人っ子可哀想かなーとは思っています。+6
-7
-
22. 匿名 2025/10/08(水) 17:22:32 [通報]
>>1返信
よそはよそ!!
うちはうち!!!
たくさん愛情注いであげればいいじゃーん
そんな卑屈になることないよ!
かわいいのはほんと一瞬だよ!!
おばちゃんより+104
-1
-
23. 匿名 2025/10/08(水) 17:22:44 [通報]
手がかからず大人しい子だからそう思うのかもね返信+44
-0
-
24. 匿名 2025/10/08(水) 17:22:54 [通報]
>>1返信
うちはお金も体力もないから常に思ってる。+27
-0
-
25. 匿名 2025/10/08(水) 17:23:29 [通報]
兄弟がいたって毒兄弟で困っている人も沢山いるんだよ返信+88
-0
-
26. 匿名 2025/10/08(水) 17:24:10 [通報]
今、手がかからなくても小学校に通うようになったら変わるかもよ。返信+12
-0
-
27. 匿名 2025/10/08(水) 17:24:26 [通報]
比べられることがなくて、一人っ子で良かったなと思う返信
私は勉強もできなかったし晩婚だったから、本当に一人っ子で良かった
姉妹がいたら、劣等感の塊だったと思う+93
-0
-
28. 匿名 2025/10/08(水) 17:24:32 [通報]
元から一人っ子希望でまだ10歳だけど親的には一人っ子でよかったとずっと思っている返信
でもたまに子から兄弟欲しかったって言われると辛い
年齢的にもう産めないからどうしようかと悩むことはないし子ども的にはどうなのかは別として、私はこの先もずっと一人っ子でよかったと思う+100
-3
-
29. 匿名 2025/10/08(水) 17:24:40 [通報]
>>16返信
うちは親の兄弟がお金に執着がすごくて苦労した
あっさり50歳でしんでしまったけど‥命あってのお金だなと思ったけど親が一人っ子の人が羨ましい
+30
-1
-
30. 匿名 2025/10/08(水) 17:24:52 [通報]
中学生から異常にお金かかってきて返信
これが×2か×3と思ったらひぃぃぃとなる時
+73
-0
-
31. 匿名 2025/10/08(水) 17:25:20 [通報]
兄弟いてほんと良かったから子供も兄弟にしてあげたいなー返信+9
-11
-
32. 匿名 2025/10/08(水) 17:25:38 [通報]
>>1返信
一度欲しいという気持ちが芽生えたらそれが完全になくなることはないと思うよ+16
-3
-
33. 匿名 2025/10/08(水) 17:25:58 [通報]
2人目を埋めない明確な理由がない限りは後々後悔してしまうかも。私は吐き悪阻で出産までずっと履いてたし寝たきりで、タヒたいと毎日思うくらい辛かったからもう絶対産めないと思ったから後悔ない。返信
これぐらい強い理由がないのであればご主人と話し合ってみた方がいいと思う!+20
-8
-
34. 匿名 2025/10/08(水) 17:26:31 [通報]
一人っ子の中学の塾で月3万でもヒーヒーいってるのに返信
双子で年子の家と同じ塾で
1ヵ月で9万!?と衝撃だった
すごい+90
-1
-
35. 匿名 2025/10/08(水) 17:26:46 [通報]
親が亡くなって後の諸々してる時、誰に遠慮する事なく見栄を張る事もなく、自分の気持ちと価値観だけで供養できてる今。返信+50
-1
-
36. 匿名 2025/10/08(水) 17:26:52 [通報]
小2の娘いるけど生まれてからずーっと一人っ子で良かったと思ってるよ。穏やかに過ごせる。返信
娘も妹弟はいらないって言うので、意見が一致してるし欲しいと思ったことない。+109
-1
-
37. 匿名 2025/10/08(水) 17:27:12 [通報]
そういう人は一生思うんじゃない?返信
わたしは仕事も好きだから正社員共働き続けるために選択一人っ子だけど後悔したこと一度もないよ
なんなら欲しいと思ったことない+51
-0
-
38. 匿名 2025/10/08(水) 17:27:37 [通報]
>>23返信
うちは手がかからなくて育てやすいからこそ、2人目が手のかかる子だとキャパオーバーするなと思って一人っ子。+68
-0
-
39. 匿名 2025/10/08(水) 17:28:05 [通報]
産んで後悔はないけど産まずに後悔はある返信
+6
-12
-
40. 匿名 2025/10/08(水) 17:28:25 [通報]
23歳返信
一人っ子で良かったかな?
姉妹多い友達とか大学費用とか援助でローン払ってるの見るとキッツ思います+26
-1
-
41. 匿名 2025/10/08(水) 17:29:22 [通報]
>>3返信
意味わからない+31
-8
-
42. 匿名 2025/10/08(水) 17:29:37 [通報]
>>16返信
兄弟みんなで助け合えています、感謝ですって話はあんまり聞かないよね。揉めてる話のほうが世に出てきやすいのもあるかもだけど、みんなで分担ってより誰かに負担がかかってるパターンのが多そう+96
-7
-
43. 匿名 2025/10/08(水) 17:29:40 [通報]
>>1返信
マジレスすると
経済的に余裕あるなら二人目考えてもいいと思う
経済的余裕あるなしの基準は、私的な考えだけど大学を親の力で行かせられるかどうか、です。
+43
-0
-
44. 匿名 2025/10/08(水) 17:29:59 [通報]
遺産相続とか介護で揉めている兄弟が知り合いに多くて、うちの親も兄弟と疎遠で、一人っ子はそれで揉めることはないなと思う返信
うちの兄弟は仲良いから大丈夫と思っていても、揉めるケース多い+49
-2
-
45. 匿名 2025/10/08(水) 17:30:10 [通報]
>>1返信
欲しいなら産めばいいよ。4歳差なら1人でも育てられるよ。+21
-4
-
46. 匿名 2025/10/08(水) 17:30:23 [通報]
>>1返信
欲しいなら産んだら?
今の時代、食事は配達してもらえるし、清掃も外注できるよ。
うちの夫が一人っ子だけど、ずーっと兄弟欲しかったって結婚してからも言ってて、私に3人産んでくれと言ったよw
4人…も言ってたけどさすがに無視した。+24
-3
-
47. 匿名 2025/10/08(水) 17:30:37 [通報]
>>37返信
偉いね。私は正社員で働きたくないから一人っ子だよ笑
2人以上いたらフルで働かないといけなくなると思う。+92
-2
-
48. 匿名 2025/10/08(水) 17:30:43 [通報]
その前に子供ができない人もいる返信
その前に結婚できない人もいる
その前に彼氏もできない人もいる
アンタ恵まれてんだからぐだぐだ悩むなよ
人間は量より質
質の低い人間生み出すくらいならいないほうがマシなんだから、今いる1人を立派に育てろ+10
-5
-
49. 匿名 2025/10/08(水) 17:30:44 [通報]
兄弟っていればいいってものではないからなぁ返信
イザコザに巻き込まれてる身としてはしみじみ思う+31
-1
-
50. 匿名 2025/10/08(水) 17:30:55 [通報]
人間無い物ねだりだから、二人産んで思い通りに行かないまた誰かを羨むよ返信
二人目が欲しい理由が皆産んでて羨ましい程度なら少し弱いと思うよー
+33
-0
-
51. 匿名 2025/10/08(水) 17:31:09 [通報]
>>1返信
主は諦めたいのか背中押してほしいのかどっち+13
-0
-
52. 匿名 2025/10/08(水) 17:31:23 [通報]
主みたいな人が「一人っ子上等」みたいな対立トピを立てそう。なんにも思わなかったら無風だと思う。返信+5
-4
-
53. 匿名 2025/10/08(水) 17:32:05 [通報]
>>44返信
揉める事はないけど、絶対その一人っ子が全部やる事になるよね+6
-7
-
54. 匿名 2025/10/08(水) 17:32:13 [通報]
>>1返信
え、母親の気持ちの話なの?w+10
-0
-
55. 匿名 2025/10/08(水) 17:32:33 [通報]
親目線?子ども本人が「一人っ子でよかったー」って言った時かと思った返信+7
-0
-
56. 匿名 2025/10/08(水) 17:32:42 [通報]
諦めざるを得ない時。返信
閉経とか産めない状況(離婚とか病気とか)
+2
-0
-
57. 匿名 2025/10/08(水) 17:33:20 [通報]
>>45返信
うん、ワンオペ余裕だと思うわ+13
-3
-
58. 匿名 2025/10/08(水) 17:34:19 [通報]
>>1返信
そんな手がかかる可愛い盛りの時に一人っ子で寂しいと思うなら手が離れる頃にはもっと思うんじゃないのかな
私はずっと一人っ子が良くて今7歳で今までこの子の他に欲しいと思ったことなくて幸せだけど手が離れたら鳥の巣症候群みたいになりそうでそれだけが本当心配+38
-0
-
59. 匿名 2025/10/08(水) 17:34:41 [通報]
>>53返信
いっそ全部やる方が楽だよ。うちの夫の弟なんて親の面倒見ないって言っているらしいし、兄弟居ても夫が義親の面倒見なきゃならない。+18
-1
-
60. 匿名 2025/10/08(水) 17:35:18 [通報]
>>1返信
私もなんとなく2人くらい欲しいなとイメージしてたから周りの2人以上の家庭見ていいなあと思うこともあったけど、そもそも2人同時に育てられるか自分のキャパあやしかったわw
たった1人の娘だけど、何歳になってもかわいい。もうこれで十分よ+51
-0
-
61. 匿名 2025/10/08(水) 17:35:25 [通報]
大人しい4歳の子なら手がかからなさそうだしもう1人いけそう返信
主の体力年齢、金銭的に余裕あるなら迷ってないでGO+4
-0
-
62. 匿名 2025/10/08(水) 17:35:25 [通報]
>>5返信
中高になったら、一万円札が千円札かの勢いで消えていくとか言うよね+62
-1
-
63. 匿名 2025/10/08(水) 17:35:34 [通報]
>>46返信
一人っ子って兄弟に幻想抱くよねー+17
-2
-
64. 匿名 2025/10/08(水) 17:35:59 [通報]
本人が思うのか、親がそう思うのか???返信+1
-0
-
65. 匿名 2025/10/08(水) 17:36:05 [通報]
元々一人っ子を予定していたのだけど、たまには弟妹がいたら…と脳裏を掠ることはあった返信
でも子供が習い事始めたあたりから、そして学習教材や塾通い始めたら確実に今が最適だと思えたよ
スポーツ系の練習・大会の送迎だったり、かかる費用が増えてきて「私は1人が限界」ってなった+19
-0
-
66. 匿名 2025/10/08(水) 17:36:56 [通報]
私は選択一人っ子だから、あんまり考えた事ないかな。たまたま、子供の同級生(田舎で一クラスしかない)に一人っ子が多かったのもあるかな。返信
今は、子供は大学生で県外で一人暮らししているので、物価高もあって一人っ子で良かったと実感しています。二人以上いたら、自宅から通える大学しか無理だったな。
+4
-1
-
67. 匿名 2025/10/08(水) 17:37:00 [通報]
>>1返信
羨ましいという気持ちが強いなら思える日ないんじゃない?
でも、キャパ的に無理だと感じてるなら無理なもんは無理じゃない?
+6
-0
-
68. 匿名 2025/10/08(水) 17:37:01 [通報]
>>39返信
私は産んだら後悔する。絶対+11
-1
-
69. 匿名 2025/10/08(水) 17:38:07 [通報]
>>1返信
子供が巣立った後もずっと続くよ。
思い立ったが吉日、けじめは自分でつけるんだよ。+4
-0
-
70. 匿名 2025/10/08(水) 17:38:13 [通報]
返信![一人っ子でよかったと思えるのはいつですか]()
+7
-0
-
71. 匿名 2025/10/08(水) 17:38:42 [通報]
>>68返信
しないと思うよ+1
-7
-
72. 匿名 2025/10/08(水) 17:39:05 [通報]
>>68返信
横だけど
あなたみたいに産んだら後悔するって断言できる人は産まないから、産んで後悔することってなかなかないとおもう
産んでもいいかもって悩んでるレベルの人は産んでも赤ちゃんかわいいからよし!ってなるから後悔しないと思う+12
-1
-
73. 匿名 2025/10/08(水) 17:39:08 [通報]
>>71返信
なんで?+0
-0
-
74. 匿名 2025/10/08(水) 17:39:27 [通報]
>>1返信
親側が一人っ子で良かったと思うなんて経済的余裕以外であるか?+9
-6
-
75. 匿名 2025/10/08(水) 17:40:20 [通報]
欲しい気持ちが少しでもあるなら頑張った方が後悔しない気がする返信
私は真逆で二人目ができたらどうしようって恐怖があって、二人目を欲しいと思ったことが本当に一度もない+5
-0
-
76. 匿名 2025/10/08(水) 17:40:23 [通報]
>>1返信
私は後悔したことないよ
経済的にも身体的にも問題ないなら産んだらいいじゃん+0
-0
-
77. 匿名 2025/10/08(水) 17:40:32 [通報]
>>72返信
我思う故に我ありだね+4
-0
-
78. 匿名 2025/10/08(水) 17:40:43 [通報]
>>1返信
うちも4歳息子1人!
赤ちゃんが泣いてると耳塞いじゃう。うるさくて嫌なんだって。2人目作らなくてよかったと思ってる。
兄弟ほしいと言われたこともない。代わりに犬2匹いて夏以外は一緒にお出かけしてるからそこまで寂しくないのかも。+12
-0
-
79. 匿名 2025/10/08(水) 17:40:51 [通報]
>>72返信
そだよ、だから選択ひとりっ子+3
-0
-
80. 匿名 2025/10/08(水) 17:41:04 [通報]
>>1返信
周りが産んでて「うちもほしいな」って思える人はなんだかんだキャパも経済力もあるからだと思う
だからあなたな産んでも後悔しないと思うけどな
そもそも無理なら悩むこともない気もするよ
うちもそれで産んだ側だけど、産んでよかったし、産んでなかったら、いまでも兄弟いる家庭を見ては羨んでたとおもうわ+10
-1
-
81. 匿名 2025/10/08(水) 17:41:45 [通報]
>>1返信
うちも1人だけど、子供の行きたいところへ旅行へ行っておもちゃなども1人の割には沢山持ってると思うし手をかけてる(それが幸せかどうかは本人にしか分からないけど)
私自身も体力もないから2人いて兄弟喧嘩とかでギャーギャーされたり学校や習い事などの準備や送り迎えとかもそれぞれと考えたら無理
兄弟いなくてごめんって思うけど、私はこれがベストとしか思えない+24
-0
-
82. 匿名 2025/10/08(水) 17:41:45 [通報]
親のエゴ返信+4
-0
-
83. 匿名 2025/10/08(水) 17:42:00 [通報]
>>79返信
うん、だから産んで後悔することはあなたにはない
産まないから
主は産んだら絶対後悔する!!と思えないから悩んでるんだと思う+1
-0
-
84. 匿名 2025/10/08(水) 17:42:38 [通報]
反抗期返信
こんなん2人3人いたらやってられんわと思った+4
-0
-
85. 匿名 2025/10/08(水) 17:42:57 [通報]
>>21返信
兄弟で遊ぶのも小学生までじゃないかな。
小学高学年くらいの子が両親と遊園地とか来てるとつまらなそうだよね、、、誘える友達いたらいいけど、親も気遣うしね。
大人になったら兄弟で助け合うこともあるかもしれないけど。。。+14
-0
-
86. 匿名 2025/10/08(水) 17:43:09 [通報]
>>72返信
赤ちゃんのうちはそうだろうけど、子供が大人になったら失敗したってなる場合もありそう
まぁ育て方を間違えたという感じなんだろうけど+5
-0
-
87. 匿名 2025/10/08(水) 17:43:21 [通報]
>>3返信
毒親に育てられたから自分の子を一人にしたのか、毒親もちだからきょうだいまで面倒なのかで違ってくる+11
-0
-
88. 匿名 2025/10/08(水) 17:43:42 [通報]
>>17返信
中学以降の学生時代は特にだと思う。
友達が普通のサラリーマンだったけど、一人っ子だから中学受験してたし習い事もお金理由にさせてもらえないことがなかった。+9
-1
-
89. 匿名 2025/10/08(水) 17:43:55 [通報]
>>5返信
これかなー
子供が今年大学生になったけど下にまだいて同じ金額の塾代受験代学費はうちは無理だったろうなと思ってる
周りに大学生二人とか下がまだ高校生でこれから大学受験のところがいるけどほんとに尊敬するよ
ここでは実家極太で頼れたり高収入家庭で学費もう貯まってますが多いけど私の周りはうちも含めみんなめちゃくちゃ働いてそのまま子供に吸われながら塾代や大学に出してる感じだからさ+62
-1
-
90. 匿名 2025/10/08(水) 17:44:07 [通報]
>>83返信
そりゃそうだろうね+0
-2
-
91. 匿名 2025/10/08(水) 17:44:20 [通報]
>>7返信
ぶっちゃけ長子同士が年齢近くて、母子共に散々意地悪されてきた同じ地区の母親が三人兄弟でまだまだ下に育ち盛りの子供いていい気味だと思ってる。まさかこんな世の中になるとは想像もしてなかったんだろうし、錆びだらけのクルマに乗って完全に疲れきってる感じで。
今思うとあの頃から子育てキツいから八つ当たりされてたんだろうなって感じ。家でそういう愚痴吐いてるから子供も真似して意地悪してきたんだろうし。
自分で良くて産んだくせに楽してズルいとかおかしいと思う。こっちはキャパ考えて一人にしたのに。+32
-10
-
92. 匿名 2025/10/08(水) 17:44:25 [通報]
>>84返信
男子2人とか壮絶みたいだよね
夫が兄弟いるけど、弟がちゃぶ台ひっくり返したって言ってた+3
-1
-
93. 匿名 2025/10/08(水) 17:45:03 [通報]
>>74返信
体力的にも1人がいい
経済的余裕あっても無理
神田うのみたいにベビーシッター4人雇えるくらい金持ちならいいのかな+9
-1
-
94. 匿名 2025/10/08(水) 17:45:05 [通報]
>>1返信
羨ましいという気持ちは消す必要なくない?
というか、消えなくない?
羨ましいけど、うちはワンオペだから無理だ。そうやって受け入れたほうがいいよ。
羨ましいのに無理して気持ちを押し殺しても、結局つらいだけだろうし。
ほしくても手に入らないものなんて世の中たくさんあるんだしさ。
私も女の子いいなぁと思ったりするし、だからといって4人目産めるかっていったら無理!だから、あきらめてるよ。+13
-0
-
95. 匿名 2025/10/08(水) 17:45:08 [通報]
>>1返信
幼少期だけ。なんでも小さい時は可愛いからね。+7
-0
-
96. 匿名 2025/10/08(水) 17:45:18 [通報]
>>1返信
こればっかりは正解がないと思うよ+2
-0
-
97. 匿名 2025/10/08(水) 17:45:39 [通報]
>>21返信
可哀想じゃないよ+7
-0
-
98. 匿名 2025/10/08(水) 17:46:01 [通報]
>>5返信
2人目を切望していた友人は
子が高校入学した時に
一人っ子で良かったと言ってたよ+48
-2
-
99. 匿名 2025/10/08(水) 17:46:10 [通報]
>>86返信
それはたとえ1人っ子でもあるし、なんなら子供いなくてもあることだよね。
あーすればよかった、こーすればよかったとは思うことは人間だからあるだろうけど、それは産んだからのみのことではないと思うよ+4
-0
-
100. 匿名 2025/10/08(水) 17:46:38 [通報]
皆と同じじゃないとという見栄っ張りの人多いよね返信
周りを見ずにちゃんと自分で考えないとだよ+3
-1
-
101. 匿名 2025/10/08(水) 17:47:13 [通報]
>>47返信
仕事にやりがいあって大好きだからかな!+8
-2
-
102. 匿名 2025/10/08(水) 17:47:36 [通報]
>>72返信
それって、赤ちゃんとか小さい時だからでしょ?小学生、中学生てあがるうちに、ガルのトピも殺伐としてくるよ。+2
-2
-
103. 匿名 2025/10/08(水) 17:49:16 [通報]
>>1返信
産んで後悔する可能性もあるし、産まなくて後悔する可能性もあるし、
とにかく自分の選んだ道を自分が正解にするしかないよ。
選択肢どちらか正解でどちらかが不正解と考えがちだけど、普通にどちらも不正解(どっち選んでも自分は文句言う)の可能性だってあるし、どちらも正解(どちら選んでも幸せと思える)の可能性もある訳だよ。結局自分次第+16
-0
-
104. 匿名 2025/10/08(水) 17:49:24 [通報]
子供6歳一人っ子だけどまさに今一人っ子でよかったと思ってるよ返信
心配ごとは尽きないし、人間1人育て上げるのって大変だと実感してるから+32
-0
-
105. 匿名 2025/10/08(水) 17:49:32 [通報]
ずーっと思ってる。2人いたら働かないといけないし、そうなると保育園でしょ?返信
小さいうちは自分で育てたかったので一人っ子でそばにいられてよかったよー。+10
-0
-
106. 匿名 2025/10/08(水) 17:50:04 [通報]
>>72返信
ガルで後悔している人も多いよ
そういうトピあった+0
-0
-
107. 匿名 2025/10/08(水) 17:50:10 [通報]
>>102返信
その理屈で言えば小学、中学で後悔しても、その後孫とかできたらやっぱりよかったと思えるかもしれないし、わからなくない?自分次第でしょ+3
-1
-
108. 匿名 2025/10/08(水) 17:50:38 [通報]
>>1返信
頼れる人がいないとか今落ち込んでるなら辞めた方が良いと思う
+8
-0
-
109. 匿名 2025/10/08(水) 17:51:09 [通報]
>>106返信
その人は一人っ子なら果たして後悔しなかったのか?と疑問
+0
-0
-
110. 匿名 2025/10/08(水) 17:51:47 [通報]
>>1返信
他人は関係なく自分の問題だと思う
欲しいと思うからずっと欲しいだろうし、1人がいいって人はずっと1人を育てるので満足すると思う+6
-0
-
111. 匿名 2025/10/08(水) 17:51:49 [通報]
>>45返信
4歳差なら大丈夫だよね。
しかも上の子も育てやすそうな子だし、
住んでる地域のサポートセンターとか一時保育とか
ガッツリ利用すれば大丈夫そう。
だんなさんが出張ばかりなら
むしろお母さんを呼んで泊まり込んでもらうのも良さそうだし。+14
-1
-
112. 匿名 2025/10/08(水) 17:52:44 [通報]
もう一人産んでも子供が幸せになれそうだと思うなら産むかなー返信
なので、お金持ちは数人子供産むんだよね+5
-0
-
113. 匿名 2025/10/08(水) 17:52:58 [通報]
>>39返信
これは違うと思う
産んで後悔もあると思う
特に予定外の妊娠や他人に便乗してなんとなく産んでしまった時
考えた上なら後悔はないと思うけど+9
-0
-
114. 匿名 2025/10/08(水) 17:53:28 [通報]
>>5返信
田舎ですら、子どもが大学生になると切実
覚悟はしていたものの、想像以上に細かいお金がかかる
中高私学が当たり前の都会なら、もっと早くに実感するかも+34
-2
-
115. 匿名 2025/10/08(水) 17:53:53 [通報]
>>109返信
子供産んで後悔だから、一人っ子とかは関係ないトピだった+3
-0
-
116. 匿名 2025/10/08(水) 17:54:27 [通報]
独身の頃から子供が成人した現在に至るまで一貫して一人っ子一択。返信+4
-1
-
117. 匿名 2025/10/08(水) 17:55:03 [通報]
>>16返信
一人っ子だから揉めないと油断しきっていたら
なぜか父の葬儀で叔父が、喪主(母)を無視して突然仕切り始めたあげく
祖父の時の遺産相続に納得いっていないとか何十年も昔のこと蒸し返してきて連日押しかけてきたから絶縁した
葬儀で張り切るタイプの人間ってロクなのがいない
+23
-4
-
118. 匿名 2025/10/08(水) 17:56:25 [通報]
私は一人っ子だから、私立高校に私立大学行けたのは良かったなと思う返信
女子校だったから、公立の共学に憧れもあったけどやっぱり私立の女子校で良かった+7
-2
-
119. 匿名 2025/10/08(水) 17:56:50 [通報]
>>7返信
今の物価高で二人目無理だったら元々かなりギリギリというか、もともと無理だったんじゃない?+8
-5
-
120. 匿名 2025/10/08(水) 17:56:59 [通報]
>>1返信
子供が小学生になり推しができたけど、推し活する余裕があるのは良かったなと思う!あと単純に子1人に時間とお金を使えるのも。+3
-2
-
121. 匿名 2025/10/08(水) 17:58:12 [通報]
>>7返信
貧乏人だとそうだよね笑+3
-17
-
122. 匿名 2025/10/08(水) 17:58:45 [通報]
???意味が分からん返信+0
-3
-
123. 匿名 2025/10/08(水) 18:00:49 [通報]
自分に余裕が出てきたらそう思う返信
いくつか知らんけどお金に余裕あれば
考えてみては?
+0
-0
-
124. 匿名 2025/10/08(水) 18:06:09 [通報]
>>114返信
田舎こそ一人暮らししないと大学行けないから、その分かかるよね+18
-0
-
125. 匿名 2025/10/08(水) 18:06:38 [通報]
>>121返信
ね、お金ないなら仕方ないよね。
物価高と言ってるけど多分関係ないよね。
貧乏だといつでも金ないじゃんねw+5
-12
-
126. 匿名 2025/10/08(水) 18:10:26 [通報]
結婚前から1人って決めてて1人産んで今高校生だけど2人目欲しいと思ったことない。返信
海外旅行好きだからそっちにお金使いたくて。
主は欲しいなら作ったら良いのに。
+9
-0
-
127. 匿名 2025/10/08(水) 18:11:41 [通報]
息子小1返信
夫婦で決めることなんだけど、もし息子に兄弟欲しいと言う気持ちがあれば、二人目も考えようかと悩んだんだけど、絶対いらない。パパとママ3人がいいって言う。絶対嫌だって。なんか吹っ切れた。+18
-1
-
128. 匿名 2025/10/08(水) 18:12:04 [通報]
子供が中3の受験生だけど、塾代が毎月5万円夏期講習が20万円返信
1人っ子でよかったとちょっと思ってる+15
-0
-
129. 匿名 2025/10/08(水) 18:13:12 [通報]
>>2返信
私は多分これ
それまでずっと2人目欲しかったなって気持ち持ち続けるんだと思う
早く閉経しちゃいたい+13
-0
-
130. 匿名 2025/10/08(水) 18:14:04 [通報]
>>5返信
まさに今だわw
高3だけど、中高4年でかかった塾予備校代320万円。
学校の方も高3になってからは、毎月模試代として1万円引かれてる。
大学はうまくいけば県外になるけど、住居費や学費安く見積もっても6年間でざっと900万かかる。
ぶっちゃけ1人だから出せるけど、子どもが2人いたら同じようにしてあげられたかどうか…💦
+44
-0
-
131. 匿名 2025/10/08(水) 18:15:52 [通報]
介護の時以外は一人で良かったと思ってる返信
その介護も後で考えたら一人で決められたし、あれでなんとかなったのかもと思う(ケアマネさんとかには随分助けられました)
兄弟いたら色々相談とかできたのかなとも考えるけど、友人のところが揉めてるの聞くと、やっぱり一人でよかったのかも+7
-0
-
132. 匿名 2025/10/08(水) 18:16:03 [通報]
>>1返信
PTA一度を頑張れば、もうやらなくていいところかな!
兄弟いると一度PTAやっても、次の子の入学でまた役員選出で怯えることになる。+11
-0
-
133. 匿名 2025/10/08(水) 18:18:30 [通報]
>>91返信
なんかさ、そんなに辛い思いまでして産みたかったの?って思うよね
マイナス面覚悟だけど、自分に子育て向いてるかとか子供のためなら何でも我慢できるのかとか、一人産めば分かるじゃんね。+28
-1
-
134. 匿名 2025/10/08(水) 18:22:20 [通報]
うち3人いるけどみんな5歳離れてるから3人の一人っ子。みんなのんびりゆったりしてるよ。返信+4
-0
-
135. 匿名 2025/10/08(水) 18:23:10 [通報]
うちの子どもひとり娘と付き合いだしたら、当たり前のように婿入りって話される返信
それってひとりっ子のお家では普通のことなの?
それが普通ならひとりっ子と結婚されるのって嫌だわ+8
-3
-
136. 匿名 2025/10/08(水) 18:25:18 [通報]
娘一人っ子。返信
ママ友にきょうだい自慢されて、賑やかでいいね!下の子かわいいねってサービスで言うけど内心一人っ子で大満足してる。
今小5、働きやすいから経済的にも余裕あるし、勉強もじっくり向き合える。
2人いたら私にはキャパオーバーだった。
+25
-0
-
137. 匿名 2025/10/08(水) 18:25:44 [通報]
>>106返信
小梨がコメントしてると思ってる+2
-0
-
138. 匿名 2025/10/08(水) 18:26:49 [通報]
>>91返信
子供時代にやたらと私にウザ絡みしてくる奴らが兄弟多かったり貧乏だったりしたんだよね。
大人になってから人に言われて気付いたんだけど、そういう奴らは一人っ子でのほほんと何でも与えられてるように見える子が気に入らないんだって。
そんなん八つ当たりだし知ったこっちゃないよね。高みの見物で余裕の表情見せつけてやればいいよ。+28
-4
-
139. 匿名 2025/10/08(水) 18:26:51 [通報]
うちの周りは何故か3〜4人が一番多いわ返信
子供5人いる人も4人いる
幼稚園だけど+5
-0
-
140. 匿名 2025/10/08(水) 18:28:05 [通報]
思えない返信
親の介護、将来1人になる
年をとるほど問題山積!+4
-3
-
141. 匿名 2025/10/08(水) 18:28:56 [通報]
バカ高い塾代を払う時返信+3
-1
-
142. 匿名 2025/10/08(水) 18:29:30 [通報]
自分自身が3姉妹で小さいときは楽しかったけど、中高大の時期は金銭面と夫婦仲の悪さで親が常にピリピリして八つ当たりもされたのがトラウマ。部屋も1部屋に3人詰めこまれてプライバシーもなく辛かったから、一人っ子にして金銭面と精神的な余裕を確保することにした。今のところ平和に過ごしてる。返信
+7
-0
-
143. 匿名 2025/10/08(水) 18:31:47 [通報]
横になるか知らないが返信
中学の時同級生が
ひとりっ子の女の子いて
「兄弟けんかしてみたい!」って言ってた
憧れ?
私は弟がいるから
“えー兄弟めんどくさいよーうざい”しかない+5
-0
-
144. 匿名 2025/10/08(水) 18:33:10 [通報]
>>1返信
小1の今まさに一人でよかったと思ってるよ〜
息子の同級生の子の下の子の幼稚園の帰りと小学校の帰りの時間帯が被ってなんだかんだあったり、自己主張激しくなって下の子が上の子の用事について行きたがらなくなったりとお母さんの身体が足りなさそう⋯
一人な分フットワーク軽いから二人で出掛けやすいし旅行も行ける+6
-0
-
145. 匿名 2025/10/08(水) 18:33:45 [通報]
>>104返信
分かる。私心配性だから私のメンタルでは2人、3人無理だったろうなと思う。私の性格的に一人で良かったと思う。+18
-0
-
146. 匿名 2025/10/08(水) 18:36:15 [通報]
子供3人いる知人がずっと3人から「ママママママ」言われて聖徳太子状態になってて一人っ子で良かったと思った返信
私はあんなに話しかけられたら頭痛くなってしまう+14
-0
-
147. 匿名 2025/10/08(水) 18:36:56 [通報]
>>1返信
また1からしんどくない?と思う
もともと心配性だから可愛いよりしんどいが勝ってしまう
子ども預けても子どものことばかり考えるし、仕事してても呼び出しないか冷や冷やするし1人で十分
+5
-0
-
148. 匿名 2025/10/08(水) 18:39:59 [通報]
>>5返信
幼稚園からのママ友が三姉妹ママで、長女ちゃんとうちの娘が進路を決める時期に入ったんだけど、長女ちゃんが幼稚園の頃から言ってた「獣医になりたい」を叶えられないって言ってた。下もいるのにそんな学費出せないって。
まさか本当にこの歳まで言い続けると思わなかったのかも知れないけど、うちは1人に全力投資すると決めてた結果医大に進むから…なんか、なんとも言えない感情が芽生える。
かといって妹ちゃん達がいなきゃよかったとは1ミリも思わないだろうし。難しいよね。+14
-8
-
149. 匿名 2025/10/08(水) 18:41:03 [通報]
>>1返信
1回も羨ましいと思ったことない
娘に妹が欲しい~と言われた時期もあったけど、それも遊び相手が欲しいと同義だし
+2
-0
-
150. 匿名 2025/10/08(水) 18:41:22 [通報]
遺産相続返信+3
-0
-
151. 匿名 2025/10/08(水) 18:45:55 [通報]
>>1返信
二人以上産んで、上の子可愛くない症候群発症して上の子傷つけてる毒母になるよりずっと良いよ。精神科でナースしてたとき、想像以上に上の子可愛くないとか言ってる母親患者多すぎて私が病んで辞めた。上の子こそ精神科にかからせてあげるべきだって心の底から思った。それくらい上の子へのあたりが酷かった。
だから上の子がずっと母親の顔色伺ってて、その顔色を伺うことすら母親は苛ついてるようだった。
私も長女だからそういう状態を見るのが本当に辛すぎて、母親は被害者ぶってるけど自分で子作りして自分で選択して産んどいて本当に酷いなって思ってた。仕事だから上辺では優しくしてたけど、みんなで虐待じゃんねって言ってた。
私も親だから思ったようにならなかったりする気持ちは分かるけどその辺りは肝に銘じて子供作った。
大抵そうなるのは、ご主人が頼りにならなくて(その旦那を選んだのは本人ではあるのだけど)いっぱいいっぱいになるからその鬱憤が上の子に向かってたかんじ。
旦那に言っても仕方ないからとかで自分より弱い立場の上の子に矛先が向かう。
余裕を持って子育てをしてもそうなる人もいるんだろうし、旦那が頼りにならずとも分け隔てなく子育てできてる賢い母親もいるんだけど、余裕ないと子供にしわ寄せがいくのは確か。
誰かと比べて欲しいと思うのは人間だから仕方ないことなんだけど、その誰かは責任取ってはくれないからね。自分の力量と状況と環境で考えないと子供が苦労する。
+39
-0
-
152. 匿名 2025/10/08(水) 18:50:44 [通報]
親が遺産で揉めてるとき返信+4
-0
-
153. 匿名 2025/10/08(水) 18:51:39 [通報]
>>129返信
そのときが来ないと諦められなさそう私も+8
-1
-
154. 匿名 2025/10/08(水) 18:52:04 [通報]
中学受験の塾代みたら二人は無理だと悟った返信+18
-1
-
155. 匿名 2025/10/08(水) 18:54:43 [通報]
年齢差にもよるけどお出かけ先がバラバラで大変そうなのを見た時はひとりで良かったと思ったかな返信
下に合わせれば上が物足りない、上に合わせれば下が楽しめない
対象は小学生以上、未就学児は同伴も不可とかね+19
-0
-
156. 匿名 2025/10/08(水) 18:55:37 [通報]
>>16返信
まさしく今 その状態です+12
-0
-
157. 匿名 2025/10/08(水) 19:00:04 [通報]
>>135返信
長男と結婚して「長男夫婦なんだから」って面倒ごと全て押し付けられて金銭的にも搾取されるのと同じ話じゃない?
今時そんな家少ないと思いきや意外とある。
私が一人っ子だけどうちの親はそんなこと言わないし普通に夫の名字になってる。
ただ義実家が上記の長男押し付けスタンス。じゃあ私の親のことは誰がやるんですか?って言い返してるけどしつこーく何度も何度も金は無心してくるわ同居要請してくるわ酷いものだよ。
しつこいなら結婚はしないほうがいいと思う。お子さんの相手が親の味方しないんならいいかも。要するに変な親から配偶者を守れる人かどうか。
+7
-0
-
158. 匿名 2025/10/08(水) 19:01:23 [通報]
>>115返信
それはまた別じゃない?
少なくとも主一人産んで「産んでよかった、かわいい」と思えてるから次も考えるわけで+0
-0
-
159. 匿名 2025/10/08(水) 19:02:11 [通報]
>>1返信
今まで、これからは子供の出来をみては、もう1人居たら、女の子居たらとかずっと思う、きっと主の子は優秀だと思うけど、私は思ってるし、四人年子産んだら家のローン代が半分子供手当で間に合うのか!とか無駄なこと考えた+5
-0
-
160. 匿名 2025/10/08(水) 19:03:13 [通報]
一人っ子だけと兄弟欲しかったなと思う返信+4
-2
-
161. 匿名 2025/10/08(水) 19:06:06 [通報]
>>47返信
私もです。
子供2人いたら正社員で働かないとやっていけないけど、自信ない。
扶養内パートくらいで2人育てれるんなら欲しかったなぁ。
+24
-2
-
162. 匿名 2025/10/08(水) 19:07:23 [通報]
>>1返信
妊娠出産はもう無理と思えた38歳くらい
子供が小さい頃から今でも一人っ子希望だから二人目作ってたら恨まれてたかも+9
-0
-
163. 匿名 2025/10/08(水) 19:15:44 [通報]
反抗期が始まった時返信
荷物が増えて部屋が汚い時
勉強や受験が大変だった時
塾代や学費がかかる時
+5
-0
-
164. 匿名 2025/10/08(水) 19:16:18 [通報]
今はまだもう1人いたらなーってぼんやり思うこともある、けど年齢もだけど来年は受かれば大学だから早ければ来月辺りには良かったと思うかもしれない…返信
受かれば入学金とか払わないとだから+5
-0
-
165. 匿名 2025/10/08(水) 19:33:53 [通報]
>>10返信
隣の芝生はーだもんな
結局+12
-0
-
166. 匿名 2025/10/08(水) 19:37:18 [通報]
>>1返信
だったら2人目産めば良いじゃない…
主さんみたいな感じの人は2人目が出来た時だよ。羨ましいと思わなくなるのは。
モヤモヤしたまま諦めたら家族連れ見るたびに2人目…って思ってそう。+13
-2
-
167. 匿名 2025/10/08(水) 19:48:55 [通報]
大学と同時期に教習所代、車代(地方なら)、成人式代これだけでも100万円〜は掛かる。掛けなければ良いというかもだけど、皆これくらいしてるから横並びでやらざるを得ない返信+7
-0
-
168. 匿名 2025/10/08(水) 19:52:05 [通報]
>>1返信
うちも4歳の娘がいるけど、4歳になって一人っ子でよかったと思うことが増えたよ
4歳になるとしっかりコミュニケーションが取れるし、娘もぐっと手がかからなくなったので母娘で出かけたり遊んだりするのがすごく楽しくなった
やりたい習い事も全部させてあげられてる
一人っ子でなかったら、4歳からこんなに2人でたくさんお出かけをフットワーク軽くできなかったなと
小さい子供複数いたら母親だけで連れ出すの大変だし、たくさんの習い事も難しかったから
もちろん兄弟姉妹がいたらいたでそれは楽しかったと思うけどね
+25
-0
-
169. 匿名 2025/10/08(水) 19:56:09 [通報]
今10歳だけど、今のところ羨ましいとか思ったことないなぁ。返信+3
-0
-
170. 匿名 2025/10/08(水) 19:58:30 [通報]
>>5返信
私立進学の時に、心から一人っ子で良かったと思えた
+15
-1
-
171. 匿名 2025/10/08(水) 20:00:36 [通報]
>>6返信
ずっといいじゃん、学費もなんなら留学まで行けるかも知れないし、相続揉めもしない。+41
-1
-
172. 匿名 2025/10/08(水) 20:02:49 [通報]
>>1返信
産む前から、1人って決めてたから、一度も2人目を想像した事ない。
子どもから、『妹欲しい』って言われた記憶はあるけど、いっときだった。
夫も2人目を切望してないし。
誰かが我慢していたら、辛いね。+8
-0
-
173. 匿名 2025/10/08(水) 20:04:13 [通報]
>>138返信
確かに。周りの一人っ子、穏やかな子が多いわ。+17
-2
-
174. 匿名 2025/10/08(水) 20:30:28 [通報]
主です。コメント全て読ませていただきました。ありがとうございます。38歳です。結婚前は子ども2人希望でしたが、不妊治療をしたりやめたりを繰り返して4年後にやっと生まれてきてくれたので、この子1人がいればじゅうぶん幸せだという気持ちでした。最近になって、この子がお兄ちゃんになる姿が見てみたいと思うようになってきました。妊活していますがなかなかできず、諦めも半分ですが、どうしても気持ちが前向きにならず。ここで皆さんの意見を聞かせていただいて少し気持ちが楽になりました。ありがとうございます。返信+17
-0
-
175. 匿名 2025/10/08(水) 20:59:38 [通報]
>>1返信
子供が成長期で、きちんと栄養ある食材を食べさせてあげられるのはメリットかな。+3
-0
-
176. 匿名 2025/10/08(水) 21:10:36 [通報]
>>114返信
田舎だと子供が家から大学まで通えないから下宿代も必要になるよね
うちは都会の私立美大へ行きたいと言われたので子供が一人じゃなかったらちょっと無理だったかもしれない
+6
-0
-
177. 匿名 2025/10/08(水) 21:16:05 [通報]
娘は20歳ですが、当時親戚や親から周りからさんざん一人っ子はダメだとか寂しいとか産めるなら産めなどさんざん言われて来ました返信
夫婦で熟考し様々な想像をし、1人を大切に育てようという当時では珍しい選択一人っ子でした
1人授かっただけでもとても嬉しくてこの子を大切に育てようと頑張ってきました
今子育てに後悔はないです
時間もお金も子どもに使えて積極的に子育て出来たと思う
+6
-0
-
178. 匿名 2025/10/08(水) 21:20:38 [通報]
>>174返信
一人っ子ですが…ぶっちゃけ私が小さい頃に欲しかったのは頼りになるお姉ちゃんかお兄ちゃんでした
年長くらいになると妹や弟がいるお友達が増えてきたけど下の子がいるお家は正直大変そうだなという感想しかなかったですね
親に兄弟出来なくてごめんね的なことも一度言われたり心無い親戚などに一人じゃ寂しいでしょ?と言われたりもありましたが、一人っ子は一人が当たり前なので淋しいとは思いませんでしたよ+7
-0
-
179. 匿名 2025/10/08(水) 21:22:39 [通報]
親が死んで相続とかいろんな手続きを1人で決めてやれるとき。返信+4
-0
-
180. 匿名 2025/10/08(水) 21:22:51 [通報]
>>23返信
かもね
うち3歳一人っ子だけど毎日大騒ぎの男児だからもう1人なんて考えられないw+17
-1
-
181. 匿名 2025/10/08(水) 21:24:13 [通報]
子供は1人、自分もひとりっ子返信
親の立場だと、生まれた時からずっとひとりっ子を育てることに不満はない
たまにきょうだいを育てる人を見て大変そうだなと思うことはある
ただ将来のリスク?としてひとりっ子同士から生まれる子供はいとこがいないことに注意
子供の立場だと、小学校低学年の時はお兄ちゃんがお姉ちゃんが欲しかったな
犬を飼いたかったのと同じような感覚だけど
でも中学生頃にはすでにひとりっ子で良かったと思ってたよ+7
-0
-
182. 匿名 2025/10/08(水) 21:25:36 [通報]
自分は一人っ子がいい、一人しか産まないくせに 結婚相手には次男希望とか言うよねー返信+1
-3
-
183. 匿名 2025/10/08(水) 21:25:56 [通報]
子どもが小さい頃は多人数ママにマウントとられたり多少は嫌な思いもしました返信
でも夫婦共に考え方としては学歴は大切だけど子どもに奨学金という名の借金は背負わしたくなかった一存です
私たち夫婦が学生の頃は奨学金はごくごく一部の神童と呼ばれる優秀な子が経済的理由で進学を断念する事がないようにお願いする制度だと思っていました
私たち夫婦の財力で大学や大学院まで出せるとしたら1人だなと子どもが産まれて赤ちゃんの時に思いました
+6
-0
-
184. 匿名 2025/10/08(水) 21:32:04 [通報]
>>93返信
経済的にも肉体的にも精神的にも1人がいい。1人でもイラッとする瞬間あるのに兄弟の仲をとりなしたりするの無理。平等に可愛がるのも無理(それを正当化しているわけではなく、考えた結果私には無理と判断した)
1人をのんびり、全ての面において余裕持ちながら育てるのが私には1番合ってる+22
-0
-
185. 匿名 2025/10/08(水) 21:38:51 [通報]
産める年齢なら諦められないと思う。45歳になって2人目産めるとまだイケるとかアドバイスしてくれる人もいるけど、1人目40歳で初産。身体がもたん。それでもいいなーとは思うよ。理想と現実は違う。返信+5
-0
-
186. 匿名 2025/10/08(水) 21:51:38 [通報]
>>74返信
あなたは本当に子供が好きなんだと思う!私はもともと子供と関わるのが苦手だったし、身内以外の子は可愛いとも思えなかった。けど我が子は別!本当に可愛すぎてこの子以外を育てるのは無理と思って2人目も現時点では考えられない。
子供好きな人は兄弟それぞれ気にかけられてて、愛情も分散ではなくそれぞれ100%って感じで本当に上手に子育てしてると思う。+5
-0
-
187. 匿名 2025/10/08(水) 21:55:29 [通報]
>>74返信
良かったというか2人目が障害児だったらと思うと踏み切れない
きょうだい児にさせたくない+22
-0
-
188. 匿名 2025/10/08(水) 22:05:55 [通報]
>>186返信
その感覚わかる、今いるこの子以外無理って感覚。下に生まれて全力をその子にかけてあげられなくなるのが嫌+6
-0
-
189. 匿名 2025/10/08(水) 22:08:30 [通報]
4さい息子一人っ子です。産後1年間、家計簿つけてみて「これは2人目無理だ」と気づきました。家を買って、子どもに習い事させたいし、時々は遠出したい。子どもが大学なり進学したいと言った時は、お金出してあげたい。それらを考えたら、1人分のお金しか出せない。返信
あと、私が平等に兄弟を愛すことは出来ないと思った。
しばらくは「2人目ほしかったなー」って考えてたけど、ここ数年の物価高や猛暑で私の選択は間違ってなかったかなと改めて思った。
+10
-0
-
190. 匿名 2025/10/08(水) 22:27:54 [通報]
>>121返信
何だか必死だね笑
器もお金もついていけてないのに何も考えずに何人も産むとこうなるんだねえ。
お金だけじゃなく心の余裕までなくなってとにかく人を落とさないと気が済まないんだろうなあ
末路って感じで気の毒に思う。
こんな風にならなくて本当に良かったあ😃
のんびりほっこり~🎵+5
-4
-
191. 匿名 2025/10/08(水) 22:34:43 [通報]
>>3返信
辛いのが自分1人で良かったって意味だと捉えたよ。+6
-1
-
192. 匿名 2025/10/08(水) 22:53:11 [通報]
>>121返信
ガルは金持ちばかりでいいね
「お金を気にする人は〜」てガルではよく言われるけど、お金気にしない人なんかいるんかいな+3
-2
-
193. 匿名 2025/10/08(水) 22:56:47 [通報]
>>186返信
いやよその子供は嫌いだし
我が子だけ特別タイプだけど2人目もバッチリ可愛いよ+0
-2
-
194. 匿名 2025/10/08(水) 22:57:15 [通報]
自分が一人っ子で子供は三人。小さい頃は1人っ子にメリットしか感じてなかったけど今は親の介護や先行きの手続きやらが不安で堪らない。子供達は時兄弟いてよかったー。うるさくないと寂しいもん。って言ってる。返信+3
-3
-
195. 匿名 2025/10/08(水) 23:00:14 [通報]
>>180返信
ヨコ同じく男児一人っ子で活発
もし二人目も男児活発だとキャパオーバーw+7
-0
-
196. 匿名 2025/10/08(水) 23:03:31 [通報]
>>16返信
よくわかります
兄弟でも大人になってそれぞれ家庭持ったら別世帯+12
-0
-
197. 匿名 2025/10/08(水) 23:19:10 [通報]
>>2返信
それは諦めがつくだけで
一人っ子で良かったと思える訳ではない+4
-0
-
198. 匿名 2025/10/09(木) 00:11:19 [通報]
特に大人になってから返信
兄弟が
宗教にハマってる
犯罪者になった
無職、保険も入ってない
さほど多くもない遺産を取り合う
などなどで本当に兄弟いなくてよかったと思う。
生まれてから一人っ子で嫌だったこと一度もない。+6
-0
-
199. 匿名 2025/10/09(木) 00:13:07 [通報]
>>1返信
習い事など教育費がかかるようになった時、旅行の時は兄弟がいたら2倍3倍かかるんだと思うと、一人っ子でよかったなーと思う。
あとは、小学生になって手がかからなくなり自分の時間が持てるようになった時に、2人目3人目の幼児がいる友達を見て大変な時期がずっと続いてるんだなぁと思うよ。+11
-0
-
200. 匿名 2025/10/09(木) 00:22:13 [通報]
>>1返信
相続の時+2
-0
-
201. 匿名 2025/10/09(木) 00:23:51 [通報]
>>23返信
うちは手もかかるし、1人でもベラベラ喋っててうるさいし、やりたいことが多くてお金もかかる子だから一人っ子で良かった。+18
-0
-
202. 匿名 2025/10/09(木) 00:33:49 [通報]
兄妹間の性的虐待の話とかがるちゃんでも聞いて、自分も年頃の兄弟に触られて嫌な思いしたから、兄弟いればいい面もある反面、心配なことも増えるから、1人っ子でいいやと思った。返信
それにどちらかがすごく勉強出来る、モテるとかの場合でも、劣等感で病む兄弟もいる。親は比べなくても周りの人間や親戚、社会的には比べられるから。+9
-3
-
203. 匿名 2025/10/09(木) 00:34:03 [通報]
>>190返信
必死な感じが隠せてないのが余裕のない更年期ババア感あって可哀想+1
-2
-
204. 匿名 2025/10/09(木) 00:50:25 [通報]
私はだけど、小3くらいから本当に次いらなくなったよ返信
子供と行ける範囲も広がってるから、また何年も小さい子供に縛られる生活を想像すると厳しいと思った
兄弟でうちに遊びに来る子がいるけど兄弟喧嘩始まるのを見ると本当に疲れる
「お前ばっかずるい!」って不平不満多い兄弟だからだろうけど
でも主みたいに幼稚園にいる間は悩んだ+19
-0
-
205. 匿名 2025/10/09(木) 01:02:30 [通報]
>>171返信
親の病気とか葬儀とか不安になる時や一人で全部って重荷の時もあるよ+12
-2
-
206. 匿名 2025/10/09(木) 01:10:35 [通報]
正直言うと取り決めや相続は1人にした方が楽だよ返信
兄弟とはいえそれぞれ配偶者いたら横からうるさかったりするし誰かが不満残ると円満にはいかないから
うちの母と叔母は宝石類と土地でまぁ揉めた+18
-1
-
207. 匿名 2025/10/09(木) 01:26:09 [通報]
兄弟いるからその良さは分かってけどわたしは独身時代から自分のキャパは1人だと思ってた。返信
まだ乳児だけど、やっぱり1人が限界かな。
寝不足よりも何もかもが心配で不安が勝っちゃう。
妊娠してる時も10ヶ月不安で、またこの気持ちで生活するのかと考えたら…涙
あとはこの子がチャレンジしたい事があった時にお金が理由で諦めさせたくないから。
けど、コメ主さんの上の子がお兄ちゃんしてるのが見たいって気持ちもすごくわかるなあ。+10
-0
-
208. 匿名 2025/10/09(木) 01:40:30 [通報]
>>1返信
親目線だけじゃなく子供目線だとまた違うよ+5
-0
-
209. 匿名 2025/10/09(木) 01:43:14 [通報]
>>1返信
ひとりっ子が良いなら、周りに合わせなくても良いと思うよ!
私の場合は逆だった、周りがひとりっ子が多くて、幼稚園送ってからフリーになるのに、こっちはベビーを抱えたまま…
気づいたら、ひとりっ子ママはカラオケやランチしたりして、いつの間にか呼ばれなくなってた…
でも、年の差同じ2人育児のママと出会えるようになって、子連れ向けイベントとか行ったりするので、結局は人に合わせず、自分は2人目産みたいっていう意志だったので後悔とか何も思わないよ!
個人的には旦那さん不在気味で、頼れる人いないっていう理由で断念してるなら、子どもはすでに4歳で日中は預け先もあるし、入院中だけ考えれば、思ったより2人目子育ては大変ではないと思う。+7
-2
-
210. 匿名 2025/10/09(木) 05:32:59 [通報]
産めるなら産んだほうがいいとは思うけど、結局のところ親のキャパ次第では?返信
共働きなら、旦那が育児に協力的かつ動ける人じゃないと病むよ
仕事か育児のどちらかが大好きなら耐えられかもしれないけど…+2
-0
-
211. 匿名 2025/10/09(木) 06:15:33 [通報]
>>8返信
きょうだいが居ても仲がいいとは限らないよ!+32
-2
-
212. 匿名 2025/10/09(木) 06:36:02 [通報]
一人っ子ですが、中学生くらいになったときに、返信
妹が欲しいって思うの止めました。
おかげでマイペースですw
慣れですねw+7
-0
-
213. 匿名 2025/10/09(木) 06:43:29 [通報]
夫もお義母さんも一人っ子、一人っ子で良かった。って言ってます。返信
人それぞれだと思う。
私の子供も一人っ子で兄弟欲しくないって言ってる、、。
親子で好きな事できているし、時代的に一人っ子は良いなって思います。+6
-0
-
214. 匿名 2025/10/09(木) 06:47:22 [通報]
>>59返信
横だけど、義親は誰の親??+1
-0
-
215. 匿名 2025/10/09(木) 07:00:59 [通報]
>>1返信
子供がかわいそうだから産まなくていい
親の心の隙間を埋めるためだけに産まないで+5
-1
-
216. 匿名 2025/10/09(木) 07:03:11 [通報]
>>205返信
頼れる人と結婚すれば何の問題もない+3
-4
-
217. 匿名 2025/10/09(木) 07:11:37 [通報]
結局さ、皆あれこれ書くけど、返信
一人っ子にするか兄弟を設けるか、
どちらかの人生しか送れないことは一緒なんだよ。
選ばなかった片方を否定しないと
今の自分が幸せじゃないことになるからさ。
ここにはそういう人が集まってるんだな。+4
-2
-
218. 匿名 2025/10/09(木) 07:47:00 [通報]
>>216返信
結局兄弟姉妹ではないから全ての意思決定では娘一人にかかってくるよ。親の手術付き添い(急変時対応のための)、施設入居手続きや説明、病院の経過説明、包括支援センターとのやりとり、お金の代理でのお世話など。今まさしく両親バラバラに介護中だけど、旦那が頼りになろうが、私一人に全てかかってくるから負担はすごい+5
-6
-
219. 匿名 2025/10/09(木) 07:48:11 [通報]
自分に兄弟いる人によく兄弟いた方がいいよって言われる。返信
余計なお世話だし、持論だけどそう言ってくる人達って末っ子が多い。
私は長女だけど兄弟なんていらなかったし、ひとりっ子てよかったと思ってるわ+6
-1
-
220. 匿名 2025/10/09(木) 07:53:15 [通報]
子ども(当時小学校高学年)に返信
「一人っ子で良かった〜!」
って言われたから
「全部独り占めだからね」
って言ってる
今高校生
メリット、デメリットがあることは理解していると思う
2人目不妊で授かれなかった
子どもにも流産が辛かったことを話した事がある
気を遣ってくれたのもあるかな
自分自身、病気で子宮全摘したらほっとした
+4
-0
-
221. 匿名 2025/10/09(木) 08:01:25 [通報]
>>29返信
> 親が一人っ子の人が羨ましい
あーこれは本当めちゃくちゃわかる
叔母(母から見た小姑)がめっちゃ嫁いびり系の人だったもんで、男兄弟持ちの女性に若干アレルギーあるもん(偏見なのは百も承知)
祖父母の葬儀、どちらもうちの親が喪主だったけど、口出してくる叔父叔母で本当に大変そうだった、こちらに火の粉飛んできたし
今はみんな高齢でほぼ絶縁よ
これでも両親共にきょうだい仲良かったらしいし、わからないもんだよね+3
-1
-
222. 匿名 2025/10/09(木) 08:04:57 [通報]
>>47返信
わたしもこれだ😂
一人っ子だからパートで済んでるけど2人いたらフルタイムで働かないと無理だ💦
自分も40前になって体質の変化?なのかほんとにガタッと体力が落ちたから今からフルタイムで働くのも無理🫠+16
-1
-
223. 匿名 2025/10/09(木) 08:07:00 [通報]
>>53返信
好きにできるし遺産全部入るし、兄弟いるよりずっと楽だよ。
他の兄弟に押し付けて大したやらずに遺産だけはしっかり分配してもらう立ち位置の人に比べると大変に思うかもしれないけど。
+8
-1
-
224. 匿名 2025/10/09(木) 08:08:16 [通報]
>>219返信
末っ子だけどそれ当たってると思うよー
親の面倒事やら干渉やら老後に寄りかかってくる感じとか、大体長女さんが引っ被る事多いもんね、下の子は気楽に押し付けて「きょうだいいてよかった〜」だもん、イラッともくるよ
うちは末っ子の私が引っ被るポジションだもんで、押し付けられてる側の気持ちがよくわかる+5
-0
-
225. 匿名 2025/10/09(木) 08:21:12 [通報]
>>218返信
兄弟は頼れると思ってるからすごい。
私は兄弟他に三人いるけど全然頼りにならないし役にも立たない。
旦那も兄弟いるけど葬儀の手続きとか結局役に立ったのは妻の私だけだったよ。
+13
-2
-
226. 匿名 2025/10/09(木) 08:24:36 [通報]
>>46返信
食事も清掃も外注で3人産んで子育て?
旦那さんのお給料がだいぶ良いのでしょうね。
旦那さん自身が一人っ子なら、教育にたくさんお金と時間と愛情を注いでもらったんだね。+7
-0
-
227. 匿名 2025/10/09(木) 08:39:35 [通報]
>>8返信
むしろ一番寂しい思いさせられるのは上の子だよ。それまで100%でたくさん愛されてたのが、急にポジション奪われて疎外感、気を引きたくて赤ちゃん返りなんてしようものなら母親に悩まれて‥しっかりしないと愛してもらえないと学んで顔色ばかり伺うようになったり、逆に意地張って扱いづらい子と思われ親も余裕ないから負のループに陥ったり
一見ニコニコしてても親のいないところでは「妹(弟)なんていなければよかったのに」って言ってる子、けっこう見たよ。親は気づかずに「すごく上が下を可愛いがっててー」とか「よく面倒見てくれて助かってる」って言ってるから気づかないもんなんだなって
よっぽど上の子に向いてる気質の子なら楽しいかもしれないけど、そうじゃないならむしろ可哀想。
ガルの長女トピの恨みつらみすごいじゃん、心の深くにすごい大きな傷残しちゃうんだなって思うよ+26
-2
-
228. 匿名 2025/10/09(木) 08:41:12 [通報]
>>74返信
犬とか猫とか好きで飼ってる人が、1匹しか飼ってないのと同じ。
その個体だけで充分満たされるから他の個体も欲しいとは思わないのよ。
いたらいたで可愛いんだろうけど、満たされるからわざわざ追加する必要がない。+4
-0
-
229. 匿名 2025/10/09(木) 08:49:19 [通報]
>>74返信
精神的にも体力的にもあるよ。
子供が好きなわけじゃなくて、この子が好きなんだよね。産んだら2人目も可愛いんだろうけど、それによって今いる子に寂しい思いをさせたくないって気持ちが勝っちゃう。双子とか年子とか、気づいたら最初から2人いたぐらいの感覚ならいいのかもしれないけど、2、3歳以上離れるとどうしても大好きなお母さんを取られるっていう感覚になっちゃうからね‥それで無理させたり、そんな可哀想な思いさせたくなくて+6
-0
-
230. 匿名 2025/10/09(木) 08:55:42 [通報]
マジレスすると離婚の決断がしやすいw返信
一人っ子なら金銭的にも育てられるし子供が育つまで我慢する必要がなくなる+2
-1
-
231. 匿名 2025/10/09(木) 09:33:55 [通報]
>>225返信
ほんとそれ。
兄がいるけど、なんも役に立たなかった。
ひとりっ子の人ってきょうだいに良い理想しか抱いてないよね。+12
-2
-
232. 匿名 2025/10/09(木) 09:44:57 [通報]
最初に思ったのは小5位の時。返信
今、中3だけどひとりっ子で良かったと
今も思ってる。
後悔するとしたら、私達両親も居なくなり
人生の選択をしなくてはいけない時に
相談相手が居ない事かな。
相談相手になってくれる友達を
持ってくれたら良いなと思ってます。
後は、高齢出産+旦那は10歳上だから、
早めに結婚して家族を守って欲しい。
+6
-0
-
233. 匿名 2025/10/09(木) 09:52:41 [通報]
>>136返信
うちも娘一人っ子。
兄弟自慢されたら(色々と大変そうだもんね)と思いながら相手を褒めとく。
田舎で一人っ子だから貧乏だと思われてそうだけど
経済的に大卒は確定していて留学もいいなと思ってるところ。写真を見返すと可愛い服着た娘が写ってるのが幸せ〜。+9
-0
-
234. 匿名 2025/10/09(木) 10:09:17 [通報]
>>1返信
小学校受験したらどうかな?
エリートコースは一人っ子多いよ。+6
-0
-
235. 匿名 2025/10/09(木) 10:11:15 [通報]
自分がキャパないことわかってたから小さいうちは私には2人育児は無理だとストップかけてた。返信
夫は転勤ありで夜も遅くて休日も仕事の日もあったし。
周りが2人目3人目妊娠出産していくのを横目にずーっと悩んで悩んで、子どもが小学生になってやっと今なら大丈夫かもって思えた。
妊活してるけど37歳だから授かるかどうかわからない。でも自分の気持ちに蓋をして諦めるより進んでいった方がいいかなって気持ちになったよ。
+5
-0
-
236. 匿名 2025/10/09(木) 10:36:14 [通報]
>>5返信
金がかかる時期プラス過去のコロナ禍からの物価上昇みたいな急激な社会の変化が起こった時
まぁ1人なら何とかなるって場面ばかりだった+7
-0
-
237. 匿名 2025/10/09(木) 10:41:10 [通報]
>>230返信
離婚するかどうかは別として、個人差はあれど一人っ子で周りの大人の愛情を一身に受けてメンタル安定してる子多いし、周りが大人ばかりだからか達観してて、そんなに子どもながらに傷付くって事が少ない気がする。
念の為もう一度書くけど、個人差はあるからすべての一人っ子に当てはまる訳じゃないけどね。
でも割と大人の複雑な事情への理解度(解像度)が高い子多いよ(だからと言って気軽に離婚をすすめてる訳ではない)+6
-0
-
238. 匿名 2025/10/09(木) 10:48:59 [通報]
結婚して子供を産まなければ 家系が途絶える ラッキー返信+0
-1
-
239. 匿名 2025/10/09(木) 10:49:01 [通報]
うち最初から一人っ子に決めてたけど超幸せよ〜返信
旦那単身赴任で最初は子供と二人で大変(熱で休みとかお迎えとか)だったけど小学生高学年になって週末は一緒にアホみたいな盛り付けした市販のピザとか、海苔巻きとかトッポやポッキーみたいなお菓子とかその週末によって違うけど晩御飯ちゃんと食べないでそれだけつまみながらゲームしたりする
週末限定だから栄養不足とかは大丈夫
もうすぐリトルナイトメア3出るからそれやりながらたべるの楽しみ
+5
-0
-
240. 匿名 2025/10/09(木) 11:13:40 [通報]
>>218返信
兄弟に理想があるかもだけど、昔は仲良くてもいざ親の介護が始まれば忙しいふりで何もしない。
だけど口は出すし指示もする。金は出さない。
すっごくもやもやする。本当に。
親が亡くなってももう前みたいに仲良くしたくないわ。
それなら1人で初めから覚悟決めて誰にも文句言われない方がいいわ。
+7
-0
-
241. 匿名 2025/10/09(木) 11:29:37 [通報]
>>117返信
あと音信不通で介護全然してなかった姉妹が突然家に出入りするようになって、今まで面倒見てきた人にいちゃもんつけて仕切り、遺言書書き換えさせて、無くなる前には着物とか宝石類持ち出して売ってしまうとかね。自分の妹の話しだけど。+5
-0
-
242. 匿名 2025/10/09(木) 11:48:36 [通報]
>>1返信
私自身が4人兄妹で子供は1人っ子にした
兄弟いても大人になって特に仲いいわけでも悪いわけでもないし、今まで兄弟いて良かったと思ったことがない
小さい頃は兄弟喧嘩ばっかりですごく嫌で家にいないことの方が多かった
その分、友達と仲良かったけど
ガルって多子世帯信者多いよね
うちの子は小学生からスポ少入って中学ではクラブチームで年二回遠征行ったりしてて楽しそうだよ
勉強もスポーツも頑張って友達にも恵まれて楽しそうに学校行っているよ
1人っ子のよかったところは子供のやりたいことにお金かけれるところかな
飛行機乗る家族旅行も年1で出来るし、大学も奨学金なしで行かせられる+5
-0
-
243. 匿名 2025/10/09(木) 11:51:37 [通報]
>>240返信
これはホント良く聞く
介護で揉めるくらいなら多子世帯より一人っ子がいいって
あと遺産でも揉めるって
うちも多子世帯だけど何がいいのか分からん
兄弟いた方がいいという迷信で親の自己満と思っている+8
-0
-
244. 匿名 2025/10/09(木) 11:55:22 [通報]
>>239返信
私も選択一人っ子で幸せ!
子供と向き合える時間長いし、いっぱい思いで作れる
PTAや学校行事、受験もこの子乗り越えたら終わりだから気が楽
再来年も受験の子控えてるとかその二年後もとか考えただけで頭くらくらする
+3
-0
-
245. 匿名 2025/10/09(木) 11:59:02 [通報]
>>225返信
コレ分かる!
兄、姉いるけど全然頼りにならない
兄弟いた方がいいという妄想だと思っている+8
-0
-
246. 匿名 2025/10/09(木) 12:00:25 [通報]
>>238返信
匿名とはいえこんなこと平気で言える人って可哀そう+1
-0
-
247. 匿名 2025/10/09(木) 12:03:00 [通報]
>>4返信
そんなことない
兄弟ガチャもありますよ!
ひきこもりの独身兄がいて両親亡くなったからその兄の面倒を見ないといけないって人知っている
見捨てたいけど兄弟だから出来ないんだって+0
-0
-
248. 匿名 2025/10/09(木) 12:07:27 [通報]
>>17返信
同意
私も子供1人だから私立の高校行かせれた
もちろん大学の学費ももう既に準備している
2人いたらここまでやれないかもしれない+9
-0
-
249. 匿名 2025/10/09(木) 12:14:25 [通報]
>>215返信
同意
+3
-0
-
250. 匿名 2025/10/09(木) 12:19:19 [通報]
>>249返信
自己レス
でも主さんと主の旦那さんがどうしても二人目欲しいと思うなら頑張ってみたらいいと思うけどただ周りに流されてとかならやめて欲しいな+3
-0
-
251. 匿名 2025/10/09(木) 12:23:43 [通報]
>>1返信
親の立場からか。。
子供の立場で一人っ子でよかった!ってのは相続の時。まだ生きてるんだけど贈与が少しずつ始まってて税金対策しつつなんだけど、土地も株式現金独り占め。一生お金には困らない。
いたらいたで楽しかったり助け合ったりあるだろうけどとりあえず一人っ子でよかった。+11
-0
-
252. 匿名 2025/10/09(木) 12:26:40 [通報]
>>53返信
兄弟姉妹がちゃんと自立してれば協力もし合えるだろうけど、「自分の兄(姉、妹、弟)がちゃんと自立してたらな…」もわりと周りでは聞く。
うちも下は社会性無くて頼りにならないし、親から昔「もう一人いたら、あんたの負担も軽くなったかな…?」と言われたことはあるけど、負担が増えた可能性も考えると「いやいやいや、もう充分!」と返した…+4
-0
-
253. 匿名 2025/10/09(木) 12:54:38 [通報]
>>252返信
子供たくさん生めば解決するの?って感じだね
大事なのは大人になってからだよね
兄弟姉妹が各々でキチンと自立したうえで仲良かったらいいけどそんな保証どこにもないからね
ハイリスクでしかない+10
-0
-
254. 匿名 2025/10/09(木) 12:56:46 [通報]
常に返信
今の物価高、これからの猛暑などを考えたら尚更そう思う
この先たぶん悪化していくのに、生まれる子どもが可哀想。育てる方も大変だろうし+9
-0
-
255. 匿名 2025/10/09(木) 12:56:46 [通報]
>>251返信
良かった
うちの子もお金に困らないで過ごしてほしいからその声聞けて嬉しい
ありがとう!
目いっぱい相続できるように頑張るわ
そして子供にはお金の使い方や増やし方も教育しとく+8
-0
-
256. 匿名 2025/10/09(木) 13:05:47 [通報]
>>211返信
本当にコレ!
しかも大人になってからも仲良くないと意味ない
自立していなかったり、仲良くないと助け合えないし、リスクでしかない+13
-0
-
257. 匿名 2025/10/09(木) 14:03:25 [通報]
母は沢山子供欲しかったけど結婚8年でようやく生まれたのが私返信
なので3人分お金を掛けるつもりで育てたと言っていた
素敵な姉や兄が欲しいと思った事もあったけど変な従兄が居るのであれを見たらひとりの方が良い
+7
-0
-
258. 匿名 2025/10/09(木) 14:03:54 [通報]
>>20返信
夫が一人っ子であればよかったと相続の時につくづく思った
兄弟は他人の始まりというけどお金が絡むと本当に感じる
夫は兄と仲がよくない
兄弟が仲悪くなる原因は親が子供を平等にしないこと
平等にできないのであれば一人しか生むなといいたい
+13
-0
-
259. 匿名 2025/10/09(木) 14:32:26 [通報]
>>74返信
経済的余裕は大きいと思う。
でも、お金関係なく子供は欲しくない、自分の時間を楽しみたい、小梨サイコー、ってタイプもいるからね。
二人以上だと育児に追われまくるのが一人っ子だと自分の趣味や仕事や人生も楽しめるしフットワークが軽くなる、小梨と子ありの両方の人生を味わえる、ような気持ちになる事もあるらしい。
聞いた時それもいいなぁと思った。
+9
-0
-
260. 匿名 2025/10/09(木) 14:52:32 [通報]
>>30返信
塾のトピとか見るとそう思う
塾代高すぎる
行かない子もいるけど
うちの子は必要なタイプだろうし+8
-0
-
261. 匿名 2025/10/09(木) 14:52:58 [通報]
>>259返信
一人っ子だと自分の趣味や仕事や人生も楽しめるしフットワークが軽くなる、小梨と子ありの両方の人生を味わえる
これは本当にある!
育児しながら自分のおしゃれにも気を配れるし、教育費もしっかり貯めれる
育児しながら経済的な余裕は本当に精神的な余裕につながるよ
+8
-0
-
262. 匿名 2025/10/09(木) 14:53:36 [通報]
>>260返信
塾代マジで高いですよね
+5
-0
-
263. 匿名 2025/10/09(木) 14:55:08 [通報]
>>257返信
ホントそうだよ
きょうだいに少しでも自立できていなかったり、変な人いると一気に大変になる
+5
-0
-
264. 匿名 2025/10/09(木) 15:00:41 [通報]
>>16返信
これね。マジで思うよ、親の生前も何も役に立たず、主張だけ立派なクソ兄弟こんな兄弟なら一人っ子の方がいい。親の死後絶縁になるよ。+7
-0
-
265. 匿名 2025/10/09(木) 15:00:53 [通報]
>>36返信
うちも小2で妹弟絶対いらないと言われました。夫も最初からいらないと言ってました。働かなくていいなら私は2人欲しかったけど、結局働いてるし今が1番幸せです。+7
-0
-
266. 匿名 2025/10/09(木) 15:04:18 [通報]
>>262返信
夏期講習代が20万とかね…
恐ろしい+6
-1
-
267. 匿名 2025/10/09(木) 15:16:51 [通報]
>>17返信
大学無償化になったからそのへん変わってくるよね+1
-0
-
268. 匿名 2025/10/09(木) 15:20:32 [通報]
>>1返信
何で産まないの?出来るかどうかはともかくチャレンジはしてみればいいのに
産める時期は短いから後悔のないように+1
-0
-
269. 匿名 2025/10/09(木) 15:22:59 [通報]
>>1返信
うちも一人っ子の小2男子です。スポ少に入って子供の予定に付きっきりで、最近一人で良かったとつくづく思います。
スポ少あるあるだとは思うんだけど、入団してない弟や妹が連れてこられて暇してるの見ると可哀想だなと思うから。+7
-0
-
270. 匿名 2025/10/09(木) 15:27:06 [通報]
え、一人っ子ってそんな負い目あったりコンプレックス持つような感じなの??返信
私は上に兄がいるけど色々問題があって絶縁状態だし一人っ子が良かったなーと思ってたよ
親の愛情格差も感じてたしずーっと心のどこかに引っかかってる
一人っ子は色々と全力で何もかも注げるからいいじゃん!+7
-0
-
271. 匿名 2025/10/09(木) 15:33:20 [通報]
離婚したとき。返信
一人で良かった〜と思った。
一人だから教育費にお金かけられた。+2
-0
-
272. 匿名 2025/10/09(木) 15:48:09 [通報]
>>211返信
58歳一人っ子、親のお金が入りウハウハです。
介護もひとりで大変ですけど殆どお金で解決してます。
親に感謝です!+9
-0
-
273. 匿名 2025/10/09(木) 15:49:43 [通報]
>>267返信
それは3人目からで2人目は対象じゃないよ
それに大学無償化もいつまでやってくれるか分からない
5年後にはなくなっている可能性もある
遺族年金が縮小されたように制度も変わるからそれに頼るのは危険+13
-0
-
274. 匿名 2025/10/09(木) 15:53:50 [通報]
>>269返信
うちも小学生の時息子がスポ少に入っていてまぁ大変でした
会議やら係やら毎週の試合の引率(しかも朝から夕方まで)、平日の見守りも月に2回位くらいありましたね
PTAなんかよりすっと大変
3人兄弟でみんな同じスポ少の親とか10年近くスポ少で活動しなくてはいけなくて可哀そうだった+6
-0
-
275. 匿名 2025/10/09(木) 15:55:47 [通報]
>>270返信
一人っ子ってそんな負い目あったりコンプレックス持つような感じなの??
ガルではそうみたいね
多子世帯信仰だよ
私も3人きょうだいだけど一人っ子が良くて子供は一人にした
お金は遺すように頑張るからどうか強くたくましく育ってほしいな+6
-0
-
276. 匿名 2025/10/09(木) 16:15:04 [通報]
>>275返信
えぇ、そうなんだ。
きょうだいいればいいってものでもないと思うけどね…仲良い人が多いのかな。
私は今から相続とかでもめるのが憂鬱だよ。。+4
-0
-
277. 匿名 2025/10/09(木) 16:19:56 [通報]
>>3返信
毒親エピソード語りたがる人って何?+4
-1
-
278. 匿名 2025/10/09(木) 16:27:45 [通報]
子供二人は絶対欲しいと思ってたけど、持病の関係で時間が経って子供が小学生になったら子供の性格や(手がかかる)金銭的にも一人っ子でよかったと思えるようになりました。返信
羨ましく思わないと言ったら嘘にはなるけど、私自身一人っ子でよかったと思ってるし、これからまた妊娠出来たとして赤ちゃん育てる気力ないって感じになってってます。+8
-0
-
279. 匿名 2025/10/09(木) 16:39:06 [通報]
一人っ子だけど一人っ子でよかったと思ったことは学費をかけてもらえた事だけだね返信
歳とればとるほど孤独との闘いになるし親関連のあれこれを一人でこなすと思うと今から怖いわ
兄弟がいて兄弟が犯罪者とか一生面倒見ないといけない障碍者だったら一人っ子のほうがいいと思うんだろうな+3
-0
-
280. 匿名 2025/10/09(木) 17:01:16 [通報]
>>8返信
いや、寂しいどころか親の愛情独り占めだもん。友達いるし寂しいなんて思ったことない。進学先も好きに選ばせてもらったし、私を一人っ子にしてくれた両親に心から感謝してる。+11
-0
-
281. 匿名 2025/10/09(木) 17:11:21 [通報]
>>10返信
子(低学年)の友達がめちゃくちゃワガママ、遠慮ない、帰らない、なんだけども、お母さんが「一人っ子なもんだから〜」って言ってて違和感しかない。
一人っ子だからってのはほぼほぼ関係ないで…って、思ってる+7
-0
-
282. 匿名 2025/10/09(木) 20:19:41 [通報]
>>273返信
よこ
大学自体が無くなっていくだろうね 私立とか少子化で経営が危うくなる+4
-0
-
283. 匿名 2025/10/09(木) 22:11:00 [通報]
>>266返信
受験生で夏期講習や特訓ゼミなどで50万
冬が怖い‼️+3
-0
-
284. 匿名 2025/10/09(木) 22:12:53 [通報]
>>34返信
兄弟児割引があるんだよ。
半額くらいになるみたい+0
-0
-
285. 匿名 2025/10/09(木) 22:24:09 [通報]
>>187 さん返信
私もまさにこれで2人目諦めました
結局親は先に死ぬけど娘はきょうだい児として長い時間そのきょうだいと向き合わなければならない
私の気持ちの2人目産みたいとかより、今いる大事な娘の人生を壊したくないという気持ちが強かったです
+6
-0
-
286. 匿名 2025/10/10(金) 10:59:58 [通報]
>>276返信
分かる!私もそう思う
大人になっても仲いいか分からないのにリスク高過ぎよ
でもガルではそうだよ!そしてリアルな生活でも年配者は口をそろえて「二人目は?」「きょうだいいた方がいいよ」と言われる
面倒くさいから笑顔で「そうですね」って言って話しかえている
職場ではきょうだいのことで悩んでいる人多いから「一人っ子で間違いなかった」って思っているよ+6
-0
-
287. 匿名 2025/10/10(金) 11:04:29 [通報]
>>285返信
きょうだい児も大変ですけど
大人になってからの引きこもりやアル中とかも大変そうですよ
きょうだいだから見捨てれなくて嫁いだのに兄を嫁ぎ先に連れて行かないといけないとか聞くとなんだかなと。
「今いる子を大切に」素敵な考え方ですね
私も大事な息子の人生良い方向にすすめるサポートできたらと思います+4
-0
-
288. 匿名 2025/10/10(金) 11:08:29 [通報]
>>280返信
うわぁ、あなたのようにうちの子も育ってほしいな
社交的で人が良いから友達にも恵まれているんでしょうね
+5
-0
-
289. 匿名 2025/10/10(金) 12:22:13 [通報]
>>274返信
大変そう
私には務まらないわ
+2
-0
-
290. 匿名 2025/10/10(金) 12:39:56 [通報]
>>238本当に遺伝子を 残したくない 家系って有るのよ返信
+2
-0
-
291. 匿名 2025/10/27(月) 18:41:36 [通報]
>>231返信
悪い兄弟姉妹なら居ても悪いだけってのはわかるけどね。全て押し付けられる側は確かに居るだけで面倒くさいだけだろうね。
ただし一人っ子は押し付けられるもなにもなく、ひたすら一人で全てを見るのが確定だよ。本当にひたすら全て。ケアマネとの相談、病院の呼び出し、市役所の手続き、家の片付け、銀行の手続き、徘徊したら警察に頭を下げる、近所へお詫びをする。ひたすら一人で全て。+0
-0
-
292. 匿名 2025/10/27(月) 18:43:47 [通報]
>>225返信
ここで介護差中の一人っ子を攻撃してるのは、役立たずの兄弟姉妹持った人だけだね。兄弟姉妹仲良く頑張る人やわ押しつけた人はだんまりだ。役立たずの兄弟姉妹に言えばいいのにね。+0
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

