ガールズちゃんねる

地域による教育格差(考え方の違い)

147コメント2025/10/07(火) 10:41

  • 1. 匿名 2025/10/06(月) 12:10:39 

    主は転勤族の妻です。引っ越し先で近隣の派遣やパート(扶養内)の仕事を見つけて働いています。
    今は北陸地方にいますがこちらはのんびりというか「女の子は就職しなくても家にいれば良い〜」という考えの人が多く驚きました。私の派遣先は30代以上のフリーターが多く(ほとんど女性だが男性もいた)、驚きました。大学進学で上京する人がいてもUターンして地元に戻る人が多いそうです。
    私の出身地(近畿他方 某はんなりとした観光都市)は非正規は学生、主婦が多く、結婚後も正社員で働く女性がほとんどです。

    女には教育は必要ない〜等地域で教育に対する考え方の違いを感じたことはありませんか?
    返信

    +18

    -43

  • 2. 匿名 2025/10/06(月) 12:11:48  [通報]

    また地域・田舎叩きか
    返信

    +60

    -5

  • 3. 匿名 2025/10/06(月) 12:12:41  [通報]

    東北出身者は上京しても故郷に戻る人が多いよね
    周りで東京に残ってる人いない
    返信

    +2

    -16

  • 4. 匿名 2025/10/06(月) 12:12:55  [通報]

    地方でもいま現役で学生やってる女の子達はそんなこと思ってないと思う
    返信

    +27

    -4

  • 5. 匿名 2025/10/06(月) 12:13:13  [通報]

    >>1
    母親が島から出てきた人。未だに親戚の間では女が社会に出るのは生意気という空気感がある。
    返信

    +50

    -0

  • 6. 匿名 2025/10/06(月) 12:13:25  [通報]

    >「女の子は就職しなくても家にいれば良い〜」という考えの人が多く

    主の職場がそういう人集まってるだけじゃなく?
    数人の意見で地域性を語るのはちょっと言い過ぎの気がする
    返信

    +69

    -3

  • 7. 匿名 2025/10/06(月) 12:13:29  [通報]

    >>>>近畿他方 某はんなりとした観光都市

    は?ウザ!茨城より人口少ない田舎もんがwww
    返信

    +5

    -16

  • 8. 匿名 2025/10/06(月) 12:13:41  [通報]

    男女関係なく研究意欲のある子は進学させてほしいね。
    返信

    +19

    -0

  • 9. 匿名 2025/10/06(月) 12:14:15  [通報]

    愛知の田舎だけど主さんと同じような感じ
    50代の親も女の子はゆるく働いて地元に居ればいいって言ってる
    返信

    +35

    -4

  • 10. 匿名 2025/10/06(月) 12:14:18  [通報]

    >>1
    教育が必要ないんじゃなくて土地柄女性がやらなきゃいけない事が多いから教育の有無に関わらず必然的に動く事が他よりも多いんじゃない?
    雪国なんて大変じゃん
    返信

    +15

    -3

  • 11. 匿名 2025/10/06(月) 12:14:29  [通報]

    東北、北陸、中国地方は教育の意識低い
    学校じゃなく会社社員の教育
    返信

    +10

    -5

  • 12. 匿名 2025/10/06(月) 12:14:34  [通報]

    >>3
    私がそれだ
    4年住んでみて、遊びに行くのはいいけど住むところではないなと思って地元帰った
    返信

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2025/10/06(月) 12:14:36  [通報]

    北関東にいた頃はきちんと勉強していたりしっかり教育を考えている親子は陰口の対象になってた その後都内の文京地区に住み始めたら180度真逆で腑に落ちた
    返信

    +46

    -3

  • 14. 匿名 2025/10/06(月) 12:14:48  [通報]

    地方には正社員になれる様な優良企業がそんなに沢山あるの?経営者にしてみれば、正社員雇うより経費で落とせる派遣の方が安上がりなのよ。
    返信

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2025/10/06(月) 12:14:52  [通報]

    私美少女だから関係ありません
    返信

    +1

    -4

  • 16. 匿名 2025/10/06(月) 12:15:29  [通報]

    九州だけどさすがに「女は家にいればいい」ってのは私の祖母世代(昭和一桁)くらいまでしか聞いたことないな‥でも学業云々は首都圏と比べるとだいぶ緩いだろうなあとは思う、進学校に通うような子でも上京するような子はそこまでいない、特に女子は
    返信

    +31

    -1

  • 17. 匿名 2025/10/06(月) 12:16:23  [通報]

    >近畿他方 某はんなりとした観光都市

    隠したいんだか隠したくないんだかよくわからん笑
    返信

    +33

    -1

  • 18. 匿名 2025/10/06(月) 12:16:52  [通報]

    >>1
    >女の子は就職しなくても家にいれば良い

    ど田舎出身の40代だけど、私の子供の頃ですらこんな考えの親いなかったよ?農家の子も一旦は県外進学とかしたもんよ??
    地域というより妙なコミュニティに属しちゃってない?
    返信

    +33

    -0

  • 19. 匿名 2025/10/06(月) 12:17:26  [通報]

    北陸は共働き率高いのにそんなことあるの?
    返信

    +32

    -0

  • 20. 匿名 2025/10/06(月) 12:18:05  [通報]

    公立で東大生出しまくってるのって富山じゃなかった?
    返信

    +9

    -5

  • 21. 匿名 2025/10/06(月) 12:18:42  [通報]

    >>16
    九州の男は無駄に見栄はる浪費家が多いから、意外と昔から共働きが多い。
    いざ仕事するとなると手に職あった方がいいという思考になり、近年は結構、教育熱心になってる印象
    返信

    +10

    -3

  • 22. 匿名 2025/10/06(月) 12:18:45  [通報]

    無職で家にいればいいって言う人は今時ほとんどいないだろうけど、実家で暮らしながら働いて結婚しても近くに住んでて欲しいとか思ってる人はいるかもね。
    でも実際は若い女の子程地方を離れて暮らしたがる。
    返信

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2025/10/06(月) 12:18:52  [通報]

    その地域でも主が正社員で働いてたら印象変わりそう
    要は環境による
    返信

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2025/10/06(月) 12:18:57  [通報]

    >>10
    女性がやらなきゃいけない事ってなに?それが間違ってない?
    返信

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2025/10/06(月) 12:19:02  [通報]

    こういうトピは、ど田舎出身のくせに「埼玉では…」とか首都圏人ヅラしてカキコするやつらがとにかくウザい。

    田舎帰れ!
    返信

    +0

    -5

  • 26. 匿名 2025/10/06(月) 12:19:28  [通報]

    >>17
    その某都市の民があまりよく思われてないの、そういうとこだよねw
    返信

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2025/10/06(月) 12:19:41  [通報]

    高卒率による
    高卒が多ければ多いほどそうなる
    返信

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2025/10/06(月) 12:19:42  [通報]

    >>1
    北陸は女性の就業率、兼業主婦率が高いイメージ
    返信

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2025/10/06(月) 12:19:47  [通報]

    >>1
    都会へ行かないで地元の会社に就職、結婚するならば高卒でも良くない?
    進学したければ大学へ行ったらいいし
    なんか上から目線だと思いました
    返信

    +6

    -3

  • 30. 匿名 2025/10/06(月) 12:19:53  [通報]

    >>1
    北陸でも県によって違うし教育水準によっては県外に進学させて戻らなくていいという層もあるからコメントしようもない
    返信

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2025/10/06(月) 12:20:10  [通報]

    >>19
    共働きの内容にもよるよね、農家はみんな共働きだし。
    返信

    +8

    -3

  • 32. 匿名 2025/10/06(月) 12:20:53  [通報]

    沖縄
    本土とは比べ物にならない知能が低い
    学力テスト都道府県別順位は毎回最下位
    日本で一番偏差値の低い国立大学の琉球大学がエリート扱い
    返信

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2025/10/06(月) 12:20:59  [通報]

    >>13
    栃木の田舎地区住みだけど、もう本当にみんな勉強に興味ない。近隣の高校は偏差値35〜40ぐらいの低すぎる学校しかないのに、自分の子はそこ行ければいいよねー!みたいな親が多い。
    宇都宮の方に行けばまた違うんだけど。
    返信

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2025/10/06(月) 12:21:05  [通報]

    >>1
    そんなんじゃ女の子は結婚できない。
    だからみんな都会に出ていくんだよね。
    返信

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2025/10/06(月) 12:21:09  [通報]

    まあ田舎と都会じゃ全然ちがうわな
    返信

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2025/10/06(月) 12:21:14  [通報]

    >>15
    アホの美少女ほど変なやつがたくさん寄ってくるから気をつけて
    返信

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2025/10/06(月) 12:21:23  [通報]

    東北出身者だけど教育意識は充分あると思うよ。ただ環境が整わないだけじゃないかな。塾、私立進学校とかが少ないし。
    返信

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2025/10/06(月) 12:21:27  [通報]

    うちの地域ゴリゴリの地方だけど、母67歳は
    国立大学歯学部出てるよ。
    女の子に学がいらないは、地域というより
    家庭のレベルだと思う
    都会でも高卒いるし
    返信

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2025/10/06(月) 12:22:15  [通報]

    地域による教育格差(考え方の違い)
    返信

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2025/10/06(月) 12:22:31  [通報]

    >>19
    そのイメージあったわ
    持ち家率とか親との同居(近居)率も高いんだっけか、子育てなんてジジババに任せて女も働いてナンボ、みたいなの
    そういうのが嫌で、自分で子育てしたくて上京したって知人も知ってる
    返信

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2025/10/06(月) 12:23:48  [通報]

    そこそこの田舎だけど職場の人は大学に疎い
    早慶MARCH、関関同立はもちろんピンとこないし、「京大ってどこ?すごいの?」って言われた時はびっくりした
    地域に大学ないし、周りはみんな高卒か資格取るための専門学校卒が多い
    子どもの進学もあんまり熱心に考えてない感じで自分が生まれ育った環境とギャップがありすぎてびっくりした
    返信

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2025/10/06(月) 12:24:15  [通報]

    >>26
    県民性とかはんなり県民の悪口とかあまり信用してなかったけど、これは…って思ってしまったわ。
    返信

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2025/10/06(月) 12:24:42  [通報]

    >>25
    埼玉て…
    返信

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/10/06(月) 12:24:47  [通報]

    >>1
    流石にそんな地域今はもう無いか限界集落だけでは
    返信

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/10/06(月) 12:24:53  [通報]

    >>32
    だから意識高い家庭は小学校(琉大附属等やインター)、最低でも中学校(沖縄尚学、昭和薬科大附属)で受験するよね
    広島の中学受験率が高いのと似てる(高知はまたちょっと違う事情もあるけど)
    返信

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/10/06(月) 12:25:19  [通報]

    >>1
    中国地方の中でもしょぼい県の県庁所在地住みだけど、女の子は家にいればいい みたいな考えのお家はあまり無いかな。でもやっぱ周りは2人、3人子供がいてマイホーム、車二台…


    けど専門、短大、大学は奨学金でね!っていう家庭が多いかな。公立だと教育や習い事もしてない子の方が多いし都会ほど塾!て感じじゃない。行って公文かそこら。ごく一部の私立の子の家庭は意欲的に取り組んでる。
    返信

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2025/10/06(月) 12:25:30  [通報]

    >>1
    地方都市だけど、地元に残るつもりの子はそこまでガツガツ勉強勉強って感じじゃないよ。それはそれでいいと思うけどね。地元に残って就職して、結婚、出産して子供を育てる人がいないと地方は廃れる一方
    ガツガツ勉強して上京目指すだけが正解じゃないでしょう
    返信

    +5

    -5

  • 48. 匿名 2025/10/06(月) 12:26:33  [通報]

    >>1
    のんびりでもいいじゃん

    私も転勤族の妻だけど、転勤先の地域を悪く言うのはやめて欲しいかな
    違いを話すならわかるけど、主のは馬鹿にしてる感がある
    返信

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2025/10/06(月) 12:27:10  [通報]

    >>47
    地域に残るなら、その地域の地方国立でいいじゃん?w
    なんでわざわざ高卒?
    返信

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/10/06(月) 12:27:24  [通報]

    >>45
    転勤で高知住んでたけど高校で偏差値高いの私立ばっかで驚いた
    田舎ほど公立至上主義な傾向があると思ってたからさ
    理由知ってるの?
    返信

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2025/10/06(月) 12:28:27  [通報]

    >>9
    愛知県民、40代で長女が高校生。
    親も子も、進学も就職も基本的にみんな地元というか県内希望の人が多いね。
    私の同級生も大体県内にいるよ。
    私も旦那も愛知県民、同級生もそのパターン多いし、旦那さんの方が他県出身って人も多い。
    わりと就職先が多いからからなあ?
    返信

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2025/10/06(月) 12:28:31  [通報]

    >>1
    もう 主は はんなりシティに 戻りなよ!
    返信

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2025/10/06(月) 12:28:33  [通報]

    >>2
    ただがるにいる人達みたいな層にとっては生きやすい考え方なんじゃないの
    一概に悪いとも言えない
    私には全然馴染まないけど
    返信

    +1

    -5

  • 54. 匿名 2025/10/06(月) 12:28:55  [通報]

    子供は勉強だけでなく部活動も地域の行事も家事もできるし
    保護者は手料理の弁当を毎日作れるしPTAの役員も積極的に引き受けてくれて部活動の応援にも駆けつける家庭が優秀としてる学校だったけど
    学業と関係ないところに時間や労力を削がれて疲弊してる家庭もあった
    返信

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/10/06(月) 12:30:26  [通報]

    >>3
    うそー東京は東北出身多いよー
    返信

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2025/10/06(月) 12:31:06  [通報]

    >>15
    私も美少女だけど今関係ある?
    ちな痩せ巨乳
    返信

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2025/10/06(月) 12:31:18  [通報]

    >>17
    一周回ってこういうところおもろくて好きw
    嫌に思う人がいるのもわかるw
    返信

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/10/06(月) 12:31:54  [通報]

    >>3
    いや普通に都内で結婚してる東北人沢山いるよ??
    あなたの都市が暮らしやすいから戻って来やすいんだろうね
    返信

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2025/10/06(月) 12:32:05  [通報]

    九州出身の人は思ったことある。知人は姉妹三人とも独身(50代〜で)皆就職せずのんびりパートや派遣を転々としているらしい。それが普通みたい。地域や家庭がそういう考えみたいね。
    返信

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2025/10/06(月) 12:32:11  [通報]

    >>49
    高卒とは言ってないけど
    うちの地方でも上昇志向の強い人は地元の国立より有名大学行きたがるよ
    返信

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2025/10/06(月) 12:32:27  [通報]

    >>1
    北陸はむしろ女もバリバリ働けだと思ってるけど地域によるのか?
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/10/06(月) 12:32:43  [通報]

    >>13
    北関東に住んでいます。今、50代だけど親に偏見があって、女に勉強は必要ないと言われ育ちました。
    社会に出てから、知識不足等で後悔したので、子供は地元の公立から国立大に進学させました。
    高校受験の頃から、パート先で悪口言われましたよ。勉強ばっかりさせて何が楽しいんだかって。
    子供も、中学では勉強の話しは学校では馬鹿にされるからできないって。
    進学校に入ってからは、皆が同じ目標(大学受験)に向かっているから、楽になったと言ってました。

    返信

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2025/10/06(月) 12:33:49  [通報]

    主さん京都でしょ?
    京都大阪兵庫、中でもいわゆる阪神間は首都圏の次に教育熱が高いところだもん
    灘を始め名門私立も多いし
    阪神間出身の50代だけど、女の子でも大学行って当然の空気が当時からあったし、私の行ってた県立の共学トップ高なんて短大すら馬鹿にした雰囲気だったからね(学年500人全員大学進学、うち短大3人)
    それでも当時の全体の女子の大学進学率なんて35%程度
    今ではその差は縮まってはいるだろうけど、まだまだ首都圏除いた地方行くと価値観違うと思うよ
    返信

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2025/10/06(月) 12:34:40  [通報]

    九州は男はともかく、女は学がないのが多い。
    いまだに女に学問は不用って遅れた考えの家庭が多いらしいからね。 
    だから皆芸能界で一旗上げようとする。
    返信

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2025/10/06(月) 12:35:20  [通報]

    広島県福山市出身のアラフォーだけど、地方だから
    女だからって話聞いたことがない
    高校の女友達も、岡大、広大、早稲田、慶應とみんな有名大学行ったよ。
    返信

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/10/06(月) 12:36:08  [通報]

    東北の地方だけど女の子にそんなこと言ってる人周りにいないけど…
    返信

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/10/06(月) 12:36:25  [通報]

    >>1
    おかしいな?
    北陸の女性は日本一くらいのレベルでそういう教育ではないと読んだし実際そういう雰囲気あるような気がするけど…
    雪国人白人と同じで働き者だよね
    山上母の奈良の間違いじゃない?←日本一専業主婦が多い

    ちなみに私は都民で北陸に血縁はない
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/10/06(月) 12:36:34  [通報]

    >>61
    バリバリ働け=教育重視で高学歴とは全く違うんじゃない?
    むしろ勉強ばっかりしてないで早く社会に出てお金稼げ的な考えだと思う
    返信

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2025/10/06(月) 12:37:34  [通報]

    >>13
    ピンキリ
    北関東だけど地元でいいやーって一切勉強しない子もいるが
    トップ校に行って都会に出て活躍して戻ってこない層もいる
    返信

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2025/10/06(月) 12:37:41  [通報]

    >>2
    転勤族の夫を持つワテクシ勝ち組♡って言いたいだけかと笑
    そんなに偉けりゃ自分で稼げばいいのにね
    たぶんがるにごく一部いるガチの都会暮しで稼いでる人はこんなトピ立てないし、そもそも都会上げもわざわざやらない
    返信

    +2

    -5

  • 71. 匿名 2025/10/06(月) 12:38:36  [通報]

    >>21
    アルヴェル買っちゃう層多いよね(笑)
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/10/06(月) 12:39:46  [通報]

    >>68

    学歴は関係ないしょ、働く、労働者という観点からは同じだよ
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/10/06(月) 12:41:13  [通報]


    都内の話です。
    子供の頃、田舎育ちの母(今85歳)は近所の人のことをあの人は教育熱心なのよって不快な顔して言ってたから教育熱心って良くないことだと思ってました。
    母が貧乏で生活手一杯で嫉妬から来る言葉というのが分かったのはあとの話。
    いつか教育不熱心だったよね〜って言ってあげるつもり。
    教育についてうらみがあるから。
    私は「教育は一番の宝」と思ってるので子供たちには本人の希望通りの高い教育をサポートしました。
    返信

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2025/10/06(月) 12:41:48  [通報]

    >>1
    北陸のバスも廃線になる田舎出身だけど、そんな話聞いた事ない
    私の周りは皆きちんと働いているし、都会に出た子もいるよ
    氷河期世代だけど皆必死に仕事探して働いたし
    子どもたちにも男女関係なく勉強させてる
    返信

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2025/10/06(月) 12:41:57  [通報]

    >>70
    > いるガチの都会暮しで稼いでる人はこんなトピ立てない

    そら都会にいるからなwwこんなトピいらんでしゃ。

    「転勤族」の悩みなんだよ。実家の近くで腰据えて子供の教育しようかなとか家に父親いたほうがいいからやっぱ帯同させようかなとか色々あるんだよ。

    選択肢が普通の地元で根付いてる人とはちょっと違うし、転勤故になかなか友達も作る間もなくてネットで聞きたいところとかあるんだよ。回れ右ですわ。
    返信

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2025/10/06(月) 12:42:44  [通報]

    >>1
    北陸から出たことないアラフィフです
    家にいてほしいとは実家で暮らしてほしいということなのかな?でも就職しなくていいとは言われたことも聞いたこともないです。
    逆に働いている女の人が多いから働かず家でブラブラしてるほうがヒソヒソされますよ
    返信

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/10/06(月) 12:42:46  [通報]

    アラフォー。
    福島にすむ従兄弟たちは男女共に高卒で働くのが普通だった。周りに塾に行く人も大学に行く人もほとんどいない環境。
    長男は農家をついでそれ以外は高卒で公務員・農協・工場などで働く(普通に正社員になれた)か大工やトラック運転手とかになっていた。
    習い事なんてないから男の子はスポ少でバスケして女の子はバレーボール。
    でも広い庭にバスケットゴールつけて貰ってバスケして広いビニールプール置いて思いっきり遊んで、畑でスイカ取ってスイカ割りしたりバーベキューしたり、山でカブトムシ捕まえて川で鮎を捕まえるというリアル『となりのトトロ』みたいな生活してた。
    教育費にお金がかからないから普段の生活は余裕がある感じだった。
    今は福島でも習い事・塾・大学進学が当たり前になってきて田舎でも教育費にお金がかかるようになっているみたいだけどね。
    返信

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/10/06(月) 12:43:28  [通報]

    >>1
    私も数年前から北陸に住んでるけど、そんな話聞いたことないよ。
    返信

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/10/06(月) 12:43:38  [通報]

    地方はとくに、公立小学校のレベルが低い。

    多分、勉強できる子なら塾なしでさらっと上位にいけるレベル。
    だから低偏差値高校行ってしまうと、高卒ばっかりになるんだと思う
    返信

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/10/06(月) 12:44:07  [通報]

    >>3
    最近、帰省時期の東北道や常磐道が以前ほど混雑しないのは、東北地方からの若者の供給が減ったからという記事をみたのだけど
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/10/06(月) 12:44:33  [通報]

    今は分からないけど、世帯年収一位は北陸のどこかだよね
    石川県だっけ?

    なぜか?
    女性が働き者で共働きだから
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/10/06(月) 12:45:03  [通報]

    ついでに離婚率も低かったような…
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/10/06(月) 12:45:05  [通報]

    産まれた地域の話じゃなくて、産まれた家のレベルの話だと思う
    返信

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/10/06(月) 12:47:02  [通報]

    >>4
    本人は思っていなくても、親や祖父母が全力で阻止してくるのはある。親のどちらかが賛成しても、片方が反対とか。
    キーマンとなる大人が、快くお金出してくれたり快く保証人になってくれるとも限らない

    まあ、これは田舎も都会も同じか
    返信

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2025/10/06(月) 12:47:35  [通報]

    >>72
    いやだってトピタイが「教育格差」だからさ…
    学歴関係ない労働の話ならこのトピにいなくてよくない?
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/10/06(月) 12:47:49  [通報]

    >>6
    その職場に集うひとのレベルや価値観がそうなんじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/10/06(月) 12:49:24  [通報]

    >>83
    学歴って、地域性よりは、その一族家族の傾向だよね
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/10/06(月) 12:49:41  [通報]

    >>85
    「学歴」は飾りじゃない
    その先には労働がある
    一部女子大なんかは結婚の為に存在はしてるけど
    切っても切り離せないわよ
    返信

    +0

    -4

  • 89. 匿名 2025/10/06(月) 12:50:31  [通報]

    >>1
    それは今所属してるコミュニティが派遣やパートの仲間内だからなだけだと思うよ。
    私はがるでも田舎と言われる北東北の県出身だけど進学校に居たから全然ゆるい雰囲気はなく。
    はんなりと言うと京都の人って地元愛強いのは良いけどそれが行きすぎて視野狭窄になってる人いるね。
    大学の時、京都出身の人ナチュラルに他県の人が皆んな悩んで困ってると勘違いしてて求められてないアドバイスしてた。最後皆に嫌われて孤立して退学してて可哀想だったし今の職場でも嫌われてるプライド高い人が京都出身で。
    返信

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2025/10/06(月) 12:51:14  [通報]

    >>1
    どういう派遣先だとそういう人が集まるのが気になる
    で、主さん、自分の身の置きどころはそこでいいの?大丈夫?
    返信

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/10/06(月) 12:52:54  [通報]

    >>21
    私の知り合いは夫婦揃って鹿児島だけど、逆に奥さんが働きに行くのめっちゃ嫌そうだった。確かに旦那さん稼いでるけど…。九州男児にもいろんな流派があるのかな。
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/10/06(月) 12:54:37  [通報]

    >>68
    1に働かず家にいたらいいって書いてあるからさ
    返信

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2025/10/06(月) 12:55:52  [通報]

    >>5
    でも田舎の男達は能力あるわけじゃないよね。考え方も保守的。なぜなら新しい環境、多様な環境に対応できなくて怖いから。自分達を追い越していく女に喚いて足枷になる。駄々っ子と同じなんだよ。
    返信

    +25

    -0

  • 94. 匿名 2025/10/06(月) 12:56:59  [通報]

    >>1
    え?北陸に転勤で数年住んでたけど専業での肩身結構狭かったよ。何で働かないの?って感じが何度も伝わって来てた。
    返信

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/10/06(月) 12:57:27  [通報]

    >>5
    おい島民だけど
    貧乏だから女性もみんな働いてるぞ
    返信

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/10/06(月) 12:58:28  [通報]

    北陸地域は共働きと貯金率が高い印象
    返信

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/10/06(月) 13:00:02  [通報]

    私の夫も転勤族で、私はずっと専業
    ご近所(?)とかの関わりはほぼないので、どう思われているかとかヒソヒソ言われているかすらわからないです笑
    ママ友もほとんどいないです
    私の人生、人間関係が薄いですね...
    返信

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/10/06(月) 13:03:07  [通報]

    >>94
    わかるわかる
    20年前
    妊娠初期に夫の転勤で福井に引っ越ししたけど、悪気なくふつうに「なんで働かないの?」ってきかれたもん
    「いま妊娠4カ月だから」って答えたら「じゃあ1人目ならすぐ働けそうだね」って。
    20年前に共働きで働くのが当たり前ですごいなあと思った
    返信

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/10/06(月) 13:05:04  [通報]

    主です。進学もですが就職の考え方についての地域差についてお聞きしたくてトピ立てました。
    今は大手派遣会社にお世話になっていますが担当社員さんとの雑談で「(就業先の派遣社員について)主婦の方がほとんどだと思ったら違いましたね。私の出身地はパートや派遣は主に主婦の仕事というイメージですね。」派遣担当「この地域はフリーター多いよー。特に女性は正社員で働くっていう気がない人が多い。」と聞き驚きました。
    結婚前、私の働いていた会社でも派遣、パートを採用していましたが、主婦の方の応募がほとんどだったと思います。
    私は接客業が苦手で主に地域の公共施設(市役所等)での短期派遣やパートを見つけて働くことが多いです。今は市役所のコールセンターで働いています。

    引き続き皆さんの体験談等聞かせてください。
    返信

    +3

    -4

  • 100. 匿名 2025/10/06(月) 13:08:15  [通報]

    >>90
    主です。地域の公共施設で(扶養内)派遣として働いています。
    返信

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2025/10/06(月) 13:08:37  [通報]

    滋賀、美しさよりダイナミック書道を推奨する所から察して
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/10/06(月) 13:08:40  [通報]

    雪国の人はね、アメリカやオーストラリアといった移民ではない同じ雪の降る白人と気が合うと思う
    そっくりだよ
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/10/06(月) 13:09:06  [通報]

    >>99
    その担当者の見解。派遣会社にくるひとは正社員で働く気がないのは当たり前では⋯
    返信

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/10/06(月) 13:15:21  [通報]

    >>88
    >「学歴」は飾りじゃない
    その先には労働がある

    大学は学問研究するところで就職予備校じゃない
    返信

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2025/10/06(月) 13:17:16  [通報]

    地域というか世代じゃないの?
    女に学問は必要ないとか言ってる人って
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/10/06(月) 13:18:31  [通報]

    >>85
    横だけど、
    主が「女の子は就職しないで家にいればいい」みたいな話をしているから教育の先にある就職の話で間違いはないと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/10/06(月) 13:21:42  [通報]

    >>103
    就職せずにずーっと派遣転々としてるとか、履歴書見て経歴(卒業→その後ずっと非正規)とかわかるんじゃない。
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/10/06(月) 13:24:44  [通報]

    >>67
    奈良は史上初の史上初の女性首相の出身地だけど。
    返信

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2025/10/06(月) 13:27:26  [通報]

    >>9
    愛知の場合は
    就職先も多いし
    それなりに給料ももらえる
    地元の大学から地元に就職
    結婚したら親の土地に家を建ててもらい
    子供の送迎とかは親に頼れる
    わざわざ県外にでなくても地元で成り立ってしまうのが大きい
    返信

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2025/10/06(月) 13:30:56  [通報]

    >>89
    主です。はい、地元愛は少し強いかな?と思います。気をつけます。

    そもそもパート等の非正規=主婦か学生の仕事だと思っていました。今の職場(公共施設)ではフリーターがほとんどだったので他の地域の皆さんに教育や進学、就職に関する考え方を聞きたいと思いトピをたてました。わたしの周りにも(学生バイト以外で)独身で非正規の子は一人もいなかったので。
    返信

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2025/10/06(月) 13:33:20  [通報]

    うちも転勤族でいろんな土地に住んだけど、家にいればいい的なことはあまり感じなかったけど大学とか別に行かんでも地元で就職すればいいって価値観は結構普通にあるんだなと思った
    で、実際そこの土地でずっと不満なく暮らしていける人たちはそれなりに幸せそうで、都会で受験戦争に揉まれたりもするとどっちがいいのかわからなくもなる
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/10/06(月) 13:57:15  [通報]

    >>1
    えっ北陸?
    友達が福井出身だけど、北陸は共働きが普通で専業主婦は肩身が狭いって言ってたよ!
    学歴はともかく未婚カジテツとかとんでもない!働かざるもの食うべからずな土地柄なんだとか。
    返信

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/10/06(月) 14:14:23  [通報]

    >>110
    よくわからんけど、今の職場がフリーターが多い職場なだけじゃなくて?地域かかわらず、フリーターが入りやすい職場と正社員が多い職場ってあるよね。
    きっと、主さんの地元にもフリーターが多い職場ってあると思うよ。
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/10/06(月) 14:24:13  [通報]

    >>5
    生意気ってw
    納税はむしろ国民の義務だろうに
    法事とかでその島に滞在する時はしんどくないですか?
    返信

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/10/06(月) 14:45:52  [通報]

    >>50
    横。確かに偏差値高い学校多いなーって思ったけど受け皿が高知大学しかないのは勿体無いなくない?
    返信

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2025/10/06(月) 14:50:44  [通報]

    >>113
    主です。私もそう思ったのですが、意識の問題ですかね?
    「女の子は就職しなくてもお小遣い程度のパートやバイトで充分〜。」という考えで、病気など特別な理由がないのに独身(割と高齢の人も)でのんびり非正規を転々としていても何とも思わない人が大半だそうです。都内出身の方でこちらに長く住んでいる方からお聞きしました。私の地元では考えられないことだったので驚いてしまいました。
    返信

    +1

    -3

  • 117. 匿名 2025/10/06(月) 14:56:13  [通報]

    >>1
    北陸って、正社員共働きじゃないの?
    独身なら尚更かと思っていたわ。
    返信

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2025/10/06(月) 15:02:18  [通報]

    >>116
    親なき後に住む家と多少の資産は期待できるからとか?
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/10/06(月) 15:04:51  [通報]

    >>71
    そういうのもういいよ
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/10/06(月) 15:27:21  [通報]

    >>22
    その要望が叶うのって都市部だけだよね
    田舎で女性が働ける仕事は限られているもの
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/10/06(月) 15:29:52  [通報]

    >>47
    ガツガツ勉強するより、青春を思い切り楽しんで20代前半で結婚出産を済ませる方が多数派だよね
    返信

    +1

    -3

  • 122. 匿名 2025/10/06(月) 15:30:39  [通報]

    >>13
    私は東京から北関東に引っ越したんだけど、幼稚園には結構習い事詰め込み型のお母さんがちらほらいる。
    ただそう言う人も話してみるとちょっとズレてると言うか常識のなさが垣間見れて不思議な感じがする。
    返信

    +0

    -5

  • 123. 匿名 2025/10/06(月) 15:35:37  [通報]

    >>16
    九州は九大と福岡があるから
    女の子だから東京はちょっと…って思う親でも福岡なら良いよ!って許可だす
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/10/06(月) 15:37:47  [通報]

    >>17
    遠回しに某都市叩きかと思った。
    私もその某都市人なんだけどさ
    返信

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/10/06(月) 15:52:31  [通報]

    岩手の田舎ですが、兄弟姉妹のうち、1人は女の子が近くにいてほしいみたいな雰囲気を感じる
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/10/06(月) 15:56:07  [通報]

    >>101
    田舎だしな。
    滋賀の高校の偏差値は信用出来ない。
    返信

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/10/06(月) 16:11:52  [通報]

    >>50

    一昔前、広島や高知や沖縄は公立に思想の強すぎる教員が多かったんだよ。過度な反戦と君が代の黒塗りもだけど、調べ学習メインで授業の質も著しく低い時期があったわけ。思想云々より生徒の自主性に任せすぎた授業で学級崩壊が実際にあったんだよ。
    だから私立が流行って今に至る。
    返信

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2025/10/06(月) 16:14:47  [通報]

    >>127
    高知は教員の思想なんてやわなレベルじゃないよ
    学校独自か自治体/市町村教委単位かは分からないがメルヘンが公教育を破壊してしまい
    まともな家庭の親が子供をこぞって私立に流出させるようになってしまった
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/10/06(月) 16:19:47  [通報]

    >>126
    膳所辺りは信用できるんじゃない
    賢すぎて連合赤軍のメンバーもふたり(加害側と被害側双方)出してしまったが
    返信

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2025/10/06(月) 16:24:47  [通報]

    >>71
    どこと比べて?
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/10/06(月) 16:25:40  [通報]

    >>3
    帰ってほしい人いるんだけど
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/10/06(月) 16:35:46  [通報]

    >>126
    あれてる高校さえ避けられたら…って感じ
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/10/06(月) 17:07:55  [通報]

    ノーベル賞受賞者28人のほとんどが、地方の公立高校出身
    なぜ東京の高校から輩出されないのか
    「大学は圧倒的に東大・京大だが…」ノーベル賞受賞者28人のほとんどが“地方の公立高校”出身である理由 なぜ東京の高校から“圧倒的才能”が輩出されないのか(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    「大学は圧倒的に東大・京大だが…」ノーベル賞受賞者28人のほとんどが“地方の公立高校”出身である理由 なぜ東京の高校から“圧倒的才能”が輩出されないのか(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     中学受験や高校受験の際に志望校選びの基準となるのが「大学進学実績」だ。マネーポストWEBは「大学通信」の協力を得て、全国約2100校分の2025年の現役進学者数を集計。シリーズ第1回記事では「旧帝


    大学は圧倒的に東大・京大だが

    東京の高校出身のノーベル賞受賞者はただ1人だけ
    東大と京大の出身者が多いことは知られているが、出身高校となると、
    ほとんどの受賞者が、地方の公立高校出身であった。
    返信

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2025/10/06(月) 20:46:35  [通報]

    >>20
    出しまくりというほど出てない。東大は1学年3000人だけど、100人もいないくらいでしょ。
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/10/06(月) 21:56:05  [通報]

    >>47
    女子こそ勉強して大学[その地方の駅弁国立で良い]へ行きなよ
    そうしないといつまでも地方は男尊女卑のままだよ
    返信

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2025/10/06(月) 22:00:07  [通報]

    >>123
    九州大学、鹿児島大学、熊本大学、佐賀大学、長崎大学、宮崎大学、大分大学
    九州にはこれだけ国立大学があるじゃないか
    返信

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/10/06(月) 22:02:06  [通報]

    >>121
    それをマイルドヤンキー轟言う
    返信

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/10/06(月) 22:12:26  [通報]

    >>65
    広島県福山市は岡山県の優秀層も来るね。岡山大学の附属は中学までだから、岡山市から広島大学福山に通学したり。
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/10/06(月) 22:39:18  [通報]

    >>127
    広島の場合、同◯問題も影響してる、揉めた時期は君が代問題の何十年も前ね。日教組なんて可愛いレベルだったらしい。
    返信

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/10/06(月) 22:47:30  [通報]

    >>13
    北関東ではなくもっと田舎。
    県立中等教育学校受験の為、毎週末高速バスで政令指定都市まで塾通い頑張っている子が「何あの子wガリ勉w」「こんな田舎で中学から受験てww」と、陰で言うバカが多くて嫌だなあと思っていた。
    返信

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2025/10/07(火) 05:45:59  [通報]

    >>5
    うちの母親も島育ちだけど働いてたし従姉妹数人は海外留学したから人(一族)によるのでは?
    返信

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/10/07(火) 05:55:56  [通報]

    >>13
    神奈川だったけど、横浜とかじゃなかったからか、塾に行ってるだけでいじめとかあったよ
    ほんとにくだらないよね
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/10/07(火) 09:28:03  [通報]

    >>141
    地主さんとかの子はそうだね
    羨ましいよ
    親のライフスタイルも千差万別だから、仕方ないけどね
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/10/07(火) 09:28:33  [通報]

    >>129
    いやないかな。
    進学実績見ても
    偏差値同じくらいの都会の高校と進学実績が全然違うから。
    それでも賢いって思えるのは世間知らずだわ。
    田舎なのに同じと思えるなんて。
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/10/07(火) 10:34:50  [通報]

    >>33
    ヨコ
    私も栃木県の出身だけど、そもそも近隣に公立高校がその偏差値35~40の1校しかないんじゃない?私立は宇都宮に集中してるし、もし公立落ちたり1つランクを上げたら親の送迎必須の距離になるとか。朝のお弁当作りや送迎の負担を考えると、偏差値関係なく家から一番近いところに行ってほしいってなると思う。那須塩原駅で作新高校の生徒見かけて、通学大変だろうなって思った。
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/10/07(火) 10:39:14  [通報]

    >>122
    あなたのように、その人も東京から引っ越してきた人かもしれないよ?
    自分には常識があるという思い込みと選民思想よくないよ~。
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/10/07(火) 10:41:54  [通報]

    地域性は関係なく、親の価値観の問題じゃない?
    主さんの出身地にも、非正規で働いている独身の人大勢いると思うよ。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす