-
1. 匿名 2025/10/03(金) 15:01:17
これまでの会見で、大学病院側は「病院がなくなるかもしれない次元だ」と強い危機感をあらわにしていて、3日の会見で詳しい状況を説明する予定です。+117
-4
-
2. 匿名 2025/10/03(金) 15:01:52
日本終わりだ…+215
-13
-
3. 匿名 2025/10/03(金) 15:01:58
とりあえず外国人に保険証渡さないで+915
-10
-
4. 匿名 2025/10/03(金) 15:01:58
病院なんてどんどん潰れてどうぞ+12
-75
-
5. 匿名 2025/10/03(金) 15:02:37
そのわりに病院行ったら診察で1日かかるけど一体何で我々はあんなに待たされてるわけ+451
-43
-
6. 匿名 2025/10/03(金) 15:02:55
ラブホ市長なんかどうでもいいから、こういうことをニュースでやれよ+567
-2
-
7. 匿名 2025/10/03(金) 15:02:55
紹介状ないと診て貰えない。地方だからすごく困る。
+282
-29
-
8. 匿名 2025/10/03(金) 15:02:56
大学病院は無くならないよ笑
赤字が出ようが黒字になろうがね+16
-49
-
9. 匿名 2025/10/03(金) 15:03:18
保険制度なんてなくせばいいのでは
国民は困るけどw+9
-34
-
10. 匿名 2025/10/03(金) 15:03:19
生活保護からも5%くらい取って良いと思う+509
-7
-
11. 匿名 2025/10/03(金) 15:04:15
>>8
病院自体は存続してても医者がいなくなって科が減っていってるからなぁ
安泰とは言い難いよ+184
-2
-
12. 匿名 2025/10/03(金) 15:04:53
国立大学病院は、私立が断るような採算の取れない患者も引き受けないといけないから儲からない+285
-4
-
13. 匿名 2025/10/03(金) 15:04:59
わたしは症例少ない難病だから地方からわざわざ有名な国立大病院まで高い交通費や宿泊費かけて通ってるけど、医療関係者の皆様には本当に心の底から頭が上がらない。感謝してもしきれない。
外国人に簡単に保険証渡したり、自分勝手な薬の濫用で平気で医療を頼るなんてそういうのを認めてるからいけないんじゃないの?+385
-6
-
14. 匿名 2025/10/03(金) 15:05:03
>>3
自費で全額払うとしても母国よりよほど安上がりで手厚い看護受けられるんじゃないかね+58
-6
-
15. 匿名 2025/10/03(金) 15:05:33
日本は世界屈指の福祉国家だからね
人口バランス的にそれが成り立たなくなってるというお話+137
-3
-
16. 匿名 2025/10/03(金) 15:05:42
>>8
付属大の医学部の学費が跳ね上がりそ+1
-13
-
17. 匿名 2025/10/03(金) 15:05:47
>>3
それ自体には完全に同意するけど、この赤字問題とはまた別の問題じゃない?+11
-17
-
18. 匿名 2025/10/03(金) 15:05:59
なんだかんだでちょっとしたことで来る患者の方がコスパがいいというかお金を落とすんだろうなあ+4
-1
-
19. 匿名 2025/10/03(金) 15:06:06
吉祥寺の病院潰れた
+24
-0
-
20. 匿名 2025/10/03(金) 15:06:21
>>5
その割にってどういうこと?+97
-10
-
21. 匿名 2025/10/03(金) 15:06:21
インフレしてるのに診療報酬が据え置きならそうなるわ+140
-0
-
22. 匿名 2025/10/03(金) 15:06:32
院長の給料を下げればいい+11
-21
-
23. 匿名 2025/10/03(金) 15:06:33
アホですまんが、病院って何が一番お金かかるの?患者だって診療代以外にも保険料とか払ってるし、医者の給料高いって言ったって、病院の経営圧迫するほどじゃないだろうし+7
-27
-
24. 匿名 2025/10/03(金) 15:06:43
近くの大学病院はしょっちゅう工事してて、景気いいんだなあって思ってたけどそうじゃないのか+11
-1
-
25. 匿名 2025/10/03(金) 15:06:50
上が貰いすぎ+26
-23
-
26. 匿名 2025/10/03(金) 15:06:51
コロナ禍でのmRNAワクチンによって病院の信頼もがた落ちですからね+10
-8
-
27. 匿名 2025/10/03(金) 15:07:08
>>3
外国人の人、英語が通じないからって、大した病気でもないのに総合病院に行ってる気がする。
すごい増えてる。
+208
-4
-
28. 匿名 2025/10/03(金) 15:07:08
医療保険料増額するしかない
日本の医療を守れ+3
-6
-
29. 匿名 2025/10/03(金) 15:07:32
これ以上社会保険料を上げるのは不可能+53
-0
-
30. 匿名 2025/10/03(金) 15:07:34
>>3
日本人がやりたくない仕事をやってくれてるんだよ+4
-37
-
31. 匿名 2025/10/03(金) 15:07:40
術後の入院期間が驚くほど短い。まだ熱があるのに退院させられるとか。
手術は儲かるけど、入院は儲からないから。+89
-2
-
32. 匿名 2025/10/03(金) 15:07:52
>>7
そりゃそうやろ
何でもかんでも大学病院で診てもらう必要ない+176
-0
-
33. 匿名 2025/10/03(金) 15:08:09
中共、アメリカ民主党、南朝鮮による日本人滅亡計画が凄い勢いで加速してる…+24
-2
-
34. 匿名 2025/10/03(金) 15:08:11
大阪公立大学病院にお世話になってるけどヤバいのん?+0
-2
-
35. 匿名 2025/10/03(金) 15:08:23
国の狙いはアメリカの意向に沿って
皆保険やめて保険会社と契約させる気かな
そして外資の保険会社が参入してくると+36
-1
-
36. 匿名 2025/10/03(金) 15:09:53
大学病院、働き方改革してるけど人件費削減だよね+12
-0
-
37. 匿名 2025/10/03(金) 15:10:20
>>7
大学病院はただでさえ混んでいるのに、紹介状なしの人まで受け入れたらもっと待ち時間が増えるよ。+150
-0
-
38. 匿名 2025/10/03(金) 15:10:58
>>1
それで没玉筑波大に入ったんかい+2
-1
-
39. 匿名 2025/10/03(金) 15:11:50
>>6
だよね
医療従事者の方々が
医療崩壊トピに色々書き込みしてるよ
ラブホ市長なんてどうでもよいわ+109
-0
-
40. 匿名 2025/10/03(金) 15:11:56
>>1
赤字なの!?
あんなに外国人大量にきてて、客だらけなのに!?+1
-15
-
41. 匿名 2025/10/03(金) 15:12:36
>>5
そのわり、とは??+63
-8
-
42. 匿名 2025/10/03(金) 15:12:39
>>11
直美に行っちゃうからね…+24
-3
-
43. 匿名 2025/10/03(金) 15:12:57
診療報酬が下がり続けてるからじゃない?
医療機器、材料も設備費も全て値上がりしてるし人件費は下げられないのにお金は入ってこない
もう医療制度そのものが立ち行かない+110
-1
-
44. 匿名 2025/10/03(金) 15:13:34
>>3
きちんと払ってる人には渡さないと
それを言うなら住民登録現住所が無い払ってない奴には渡さない使わせないでしょ
払ってるなら使う権利あるからね
そこ間違えちゃダメ+62
-8
-
45. 匿名 2025/10/03(金) 15:13:38
>>2
生保がかかった医療費って国から貰えるんだけどさ、それでも全国の7割が赤字なんだから、国は生保が制限なしに医療受けられるの一旦見直してほしい。まじでクソ忙しいのに王様気取りの生保の相手なんてしてられない
あと、またコロナみたいのが流行ったら誰もホームステイしないしワクチンも打たなくなって、いよいよ医療が終わるから、国は初期~変異した株に対してのワクチンの評価も含めて、ちゃんと評価してくれ+96
-3
-
46. 匿名 2025/10/03(金) 15:15:35
大学病院の医者の給料知ってる?
年300万円台だよ
それで最高レベルの仕事を求められるし休みなく呼ばれて学会は自腹+45
-20
-
47. 匿名 2025/10/03(金) 15:15:49
>>5
人がたくさん行くから採算取れるって言うわけじゃないでしょ
国立病院だからでかい病院は手術などの高額請求できるものをこなさないと無理かと+109
-1
-
48. 匿名 2025/10/03(金) 15:16:04
>>7
地方だからって意味がわからないんだけど、さすがに大学病院がある市内にクリニックあると思うけど…
段階を踏んでもらわないと、それこそ医療崩壊しちゃうよ。+112
-0
-
49. 匿名 2025/10/03(金) 15:16:18
>>3
洗い出し急務だよね
取れずじまいの8000億があるわけだから、これから益々増えたら、こいつらのせいで破綻する+100
-1
-
50. 匿名 2025/10/03(金) 15:16:22
>>3
外国人の加入者って若者が多いから、使っている医療費よりも支払っている保険料の方が多いんじゃなかった?+4
-17
-
51. 匿名 2025/10/03(金) 15:16:33
何年も前から国会でインフラとか医療とかの立て直しに何十兆円って予算を出せるって言ってたのに、岸田と石破がね、+7
-0
-
52. 匿名 2025/10/03(金) 15:17:08
ついに医療制度の崩壊が始まってしまったか+14
-0
-
53. 匿名 2025/10/03(金) 15:17:17
>>23
なんでも値上がりして使い捨て手袋1枚でも値上がりしているから全体で見たらとても支出が増えている
医療費は勝手に値上げできないから収入を増やすことはできない、支出は増える
高性能な医療機器も高い、でも大学病院は高度専門機器を保有していなきゃいけない
患者の支払う検査料はどの機械でも同じなのに+68
-1
-
54. 匿名 2025/10/03(金) 15:17:30
>>43
旦那(大学病院ではないけど勤務医)は医者の給料下げてくしかない。って言ってる+5
-19
-
55. 匿名 2025/10/03(金) 15:17:48
>>1
開業医が儲けすぎ。開業医の報酬減らして、大学病院の勤務医の報酬を上げるような報酬体系にしてほしい。+41
-24
-
56. 匿名 2025/10/03(金) 15:18:52
生活保護とか外国人とか無関係だとは思わないけど…その気になれば解消できる所もいっぱいあると思う。国や行政って本当に無駄が多い。やることなすことズレてるし経営センスがなさすぎるのよ。。
「病院の赤字」は努力不足なのか?7割の国立大病院が赤字のなか、広島大学病院が「10億円超の利益」を出せたワケ《病院長を直撃》(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「国立大学病院の約7割が赤字」という危機的な状況に直面している日本。そのなかで異例の黒字経営を続け、10億円超の経常利益を上げた病院がある。広島大学病院だ。 なぜ黒字化が可能なのか、その独自の
+25
-1
-
57. 匿名 2025/10/03(金) 15:19:35
少子高齢化を防げなかった時点で医療、年金、介護制度は崩壊するに決まっている+19
-2
-
58. 匿名 2025/10/03(金) 15:19:43
>>3
問題は大きいところから何とかするのが正しい。
こうして些末なところをつついても、単なるガス抜きにしかならない+6
-2
-
59. 匿名 2025/10/03(金) 15:20:02
こども家庭庁をつぶして医療庁を作ればいい
子供と働き盛り世代の医療を守って+56
-2
-
60. 匿名 2025/10/03(金) 15:20:46
>>17
不合理な受診、無駄な受診が社会保障費を圧迫して、病院に金が入らない流れになっているのです。
社会保障を支えていない外国人がツアーで受診するとか、保険証を借りてくるとか、
他にも生活保護だから無料で無制限に受診するとか、高齢者がサロン代わりに来るとか。+57
-1
-
61. 匿名 2025/10/03(金) 15:21:05
開業医たちが金持ち自慢ばかりしてるから国民の反感を食らってしまった+17
-2
-
62. 匿名 2025/10/03(金) 15:21:05
こういう所へ血税を使って欲しい
外国人の優遇制度の支援金を今すぐ止めて、外国人の生徒の学費まで無償化とかしないで欲しい
何で日本の為に絶対必要な所を救済しないの?
病院が潰れたら、治る筈の病気も治らなくなって4人が増えるよ
ふざけんな!売◯奴政府っ💢
お前等は何処の国の奴等なんだよ💢+48
-1
-
63. 匿名 2025/10/03(金) 15:22:30
物価が上がってるんだから診療報酬もあげてほしい+6
-0
-
64. 匿名 2025/10/03(金) 15:22:59
総裁選の討論会でスンジローが茂木に去年は15兆円税金が余ったから使い道はどうするのかと聞いてたよ+3
-0
-
65. 匿名 2025/10/03(金) 15:24:32
うちの母は脳梗塞で運ばれたときに大きな癌が見つかったけど、歩けないからがん治療は出来ないって断られた。70半ばだけど。
他の病院の先生が言うには病院は治療をする所で介護する所じゃないし、儲けが出ないからだろうって言ってた。
その先生にセカンド・オピニオン勧められたけど、私も鬱がひどくなったし、母には悪いけどもう何もしてやれないわ。+23
-0
-
66. 匿名 2025/10/03(金) 15:24:48
旦那の年収800万。医者だよ、低すぎ。+23
-1
-
67. 匿名 2025/10/03(金) 15:25:22
海外に使うお金は国内にはまわせないらしいけど、
海外に支援しまくってて国内がこんな感じだと納得出来ない。+22
-0
-
68. 匿名 2025/10/03(金) 15:25:44
>>59
こども庁の予算の7兆円とJICAの予算の数兆円で医療崩壊を防ぐのに足りそうね+35
-0
-
69. 匿名 2025/10/03(金) 15:26:14
>>30
やらなくてもいいよ。荒らされるくらいなら不便でいい。サヨウナラ+7
-0
-
70. 匿名 2025/10/03(金) 15:26:33
紹介状7000円もする
そういうお金は何処に使われてる?+5
-1
-
71. 匿名 2025/10/03(金) 15:27:08
>>54
でもそれやると、ますます医者になる人がいなくなる。直美になっちゃう。自由診療で価格を自由に設定できるようにするか生活保護とか高齢者の負担増でしょ。+37
-1
-
72. 匿名 2025/10/03(金) 15:28:20
>>42
長時間労働で、それに見合った賃金とは言い難く、、。
患者は高齢者ばかりで、治療しても認知症の患者からグーパンまでくらった先生もいたよ、、
直美に行きたくもなるよ。+45
-2
-
73. 匿名 2025/10/03(金) 15:28:49
これはどの大臣の管轄なの?
仕事してんの?+4
-0
-
74. 匿名 2025/10/03(金) 15:29:04
>>1
何が原因??
患者数が減ったってこと?+1
-3
-
75. 匿名 2025/10/03(金) 15:29:37
>>54
勤務医ってそんな高くないよね?
きついね+33
-2
-
76. 匿名 2025/10/03(金) 15:30:20
>>16
今国立病院の話してるんでしょ?
国公立の医学部は安いままでしょ+9
-0
-
77. 匿名 2025/10/03(金) 15:30:55
>>25
そう?
教授でも安いイメージ+16
-2
-
78. 匿名 2025/10/03(金) 15:31:04
>>15
「唯一成功した社会主義国」と言われてるぐらい社会保証は充実してるけど、団塊世代が働いていたから成り立ってたんだよね
団塊Jr世代が現役を離れる20年後くらいから福祉制度は崩壊すると言われてる
逆にその世代が全員いなくなれば、人口は減ってもバランス的には安定するらしい+29
-0
-
79. 匿名 2025/10/03(金) 15:31:09
>>12
ナマポみたいな?+7
-2
-
80. 匿名 2025/10/03(金) 15:31:48
>>16
大学と病院はまた別物だけど、この記事のは国立大学だから、学費は医学部以外とも一緒だよ。+3
-0
-
81. 匿名 2025/10/03(金) 15:32:32
>>66
大変な仕事なのに安すぎでしょ。JICA職員の平均年収1460万円なのに…+24
-0
-
82. 匿名 2025/10/03(金) 15:32:58
>>10
これ。定額でいいから払わせるべきなんだよ
不要な薬貰って、転売したり、転売しなくてもタダだから貰って溜め込んでる人いるもん
一か月500円とかでいいから払わせたらだいぶ受診が減るはず
+132
-1
-
83. 匿名 2025/10/03(金) 15:33:27
>>7
紹介状持っていって予約してても一日かかる
朝9時前に受付したのに診察は昼2時だった
お腹すいた+44
-2
-
84. 匿名 2025/10/03(金) 15:33:40
>>50
使い回してるって本当に?+3
-1
-
85. 匿名 2025/10/03(金) 15:33:44
>>71
私も前半部分に同意で、医師不足になる話をしたけど、でも確実に減らさざる得なくなるよって宣言されたわ。1番手がつけやすく現実的なのかも。+4
-2
-
86. 匿名 2025/10/03(金) 15:34:58
>>40
外国人の未払いが多いからなのかね+11
-1
-
87. 匿名 2025/10/03(金) 15:35:19
子供の生まれつきのあざで大きい病院いったけど普通に薄いから治療しなくて大丈夫!って治療断られた
普通に形成外科だから見た目悪いのを治す科
でもきっとその辺のクリニックいったらレーザーしてくれたと思う
その辺が儲け主義ときちんとやる線引き主義の違いなんだろうなと思う+7
-3
-
88. 匿名 2025/10/03(金) 15:35:37
>>5
保険診療は点数制だから。しかも、美容形成、美容皮膚に若手医師が流れてる。
命に関わる病気こそかからなくなってる。
ピンポイントで国が出してもいいと思う+106
-2
-
89. 匿名 2025/10/03(金) 15:36:25
クラファンしたら、集まりそうだけど
そういう問題じゃない?+0
-0
-
90. 匿名 2025/10/03(金) 15:36:45
>>46
大学病院は研究機関だから基本給安いのは仕方ない、だからみんな関連病院でバイトしてる
むしろ関連病院のバイト代の方が高い、それ合わせ年収1千万くらいにはなると思う+23
-3
-
91. 匿名 2025/10/03(金) 15:37:06
>>20
一日待たされるくらい人がたくさん来てるのにといいたいのでは?
人がたくさん来てるからと言って、採算がとれるわけではないということがわからないのではないかな。+79
-0
-
92. 匿名 2025/10/03(金) 15:39:46
>>55
診療報酬下げられてるから開業医も大変だと思うけど
+27
-4
-
93. 匿名 2025/10/03(金) 15:41:07
増税するのも嫌だし、延命治療や高額医療費の自己負担額の議論や見直しも嫌ってなると病院が潰れるしかない+3
-1
-
94. 匿名 2025/10/03(金) 15:42:31
【危機】国立大学病院の赤字過去最高285億円 収益増でも…なぜ? ~シリーズどうなるニッポンの医療~ | めざましmedia | “好き”でつながるmezamashi.media人口の約3人に1人が65歳以上という“超高齢化社会”。2024年度の医療費は48兆円超えと過去最高となっている中、病院は苦境に立たされています。「どうなるニッポンの医療」倒産過去最多 ”赤字病院“の経営実態とは…?『サン!シャイン』が取材したのは、茨城・つくば市...
「病院の赤字」は努力不足なのか?7割の国立大病院が赤字のなか、広島大学病院が「10億円超の利益」を出せたワケ《病院長を直撃》 | 医療・病院 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net「国立大学病院の約7割が赤字」という危機的な状況に直面している日本。そのなかで異例の黒字経営を続け、10億円超の経常利益を上げた病院がある。広島大学病院だ。なぜ黒字化が可能なのか、その独自の取り組みを…
+0
-0
-
95. 匿名 2025/10/03(金) 15:43:42
>>7
ちょっとした総合病院でも紹介状ないと12000円加算される時代。
過去1年間に受診がなければ12000円加算。
なんなんだよ。
+24
-10
-
96. 匿名 2025/10/03(金) 15:45:43
昔みたいに院内処方で薬出せば少しはマシになるんじゃない?
人件費かかる、調剤薬局潰れるから無理か。+6
-0
-
97. 匿名 2025/10/03(金) 15:50:32
なんだかんだともったいつけて診察を制限ばかりしてるからじゃない?
もっとたくさん診たらいいじゃないのか、午後だって新患だって患者さんどんどん受け入れてさ
+2
-19
-
98. 匿名 2025/10/03(金) 15:55:07
ただ赤字だよって言われても困るよ
民間企業ならリストラで泣いてる人も多いし経費削減で疲弊してる
患者用の駐車料金値上げしたり食堂を民営化するとかやってるようだけど
まだ出来る事はあるはず
+3
-0
-
99. 匿名 2025/10/03(金) 15:56:20
>>5
患者によって診察、検査内容が違うから病院側だって時間を読めないんだよ。
そして検査室も診察によって必要な人が順番待ちするんだから、患者が来てみない事には誰にもわからないでしょ。
+50
-1
-
100. 匿名 2025/10/03(金) 15:58:09
外国人って医療費未払いで逃げる人いるんだってね
そういうところも赤字になる要因なんだろうな+19
-1
-
101. 匿名 2025/10/03(金) 16:02:17
>>3
なんで?日本の医療費で圧迫してるのって高齢者医療だよ
高齢者医療で足りない部分に税金が投入されてる
外国人労働者って、健康保険に加入して保険料納めて、数年後に帰国してくれるから健康保険料って点で見ると悪い存在ではないよ+6
-11
-
102. 匿名 2025/10/03(金) 16:03:24
>>97
外来だけじゃなく入院してる患者さんも診ないといけないから難しいと思う+14
-0
-
103. 匿名 2025/10/03(金) 16:03:49
現場の患者を診察してる医師や看護師や薬剤師管理栄養士やレントゲン技師達はともかく
よく分からない研究で部屋にこもってる人が高い給料もらい過ぎてるのでは?
殆ど実務してない連中多い
何の研究か誰も分からないと思う+3
-18
-
104. 匿名 2025/10/03(金) 16:04:30
>>25
上の人達も世間が思うほど高くないよ
あの方達も、ずーっと公立病院でさほど高くない給与で、普通のサラリーマンの倍くらい働き続けたんだよ、そこを更に抑えたら、皆美容に行って一般の医者居なくなるぞ+36
-2
-
105. 匿名 2025/10/03(金) 16:06:04
>>27
通訳介したり、なかなか理解しないから、日本人の2倍くらいの時間がかかるらしく、かなりコスパ悪いみたい
そういうのが増えると益々赤字になるね+69
-1
-
106. 匿名 2025/10/03(金) 16:06:15
>>50
そう、しかも一番医療費がかかる高齢者になる前に帰国してくれる+3
-2
-
107. 匿名 2025/10/03(金) 16:06:58
>>103
研究室って、大学院生かな?
あの人達は大学に学費払ってて、その上タダ働きしてたりしますよ。+14
-0
-
108. 匿名 2025/10/03(金) 16:07:29
>>2
こうやっていろんなサイトで議論してる間にどんどん侵略されてるんだよ。日本はグダグダして行動しないから。もう人民軍入ってくるよ+18
-0
-
109. 匿名 2025/10/03(金) 16:08:20
>>45
生保やらの医療費無料の人達には、月4回までは無料でそれ以降は有料みたいな回数制限設けて欲しいよね
月4回なら1週間に1度は病院にかかれるんだし十分でしょ+26
-1
-
110. 匿名 2025/10/03(金) 16:09:34
>>8
どんどん医師の削減をしているわ+5
-0
-
111. 匿名 2025/10/03(金) 16:11:49
>>79
生保の人はお金ちゃんと請求できるから生保かどうかは関係ない。例えば、肥満があって術後の合併症がかなりの確率で予想される人とか、入院が長引いて利益が減るので民間はやりたがらない。+22
-1
-
112. 匿名 2025/10/03(金) 16:11:52
>>5
患者が多くきても赤字になるんだよ
+49
-0
-
113. 匿名 2025/10/03(金) 16:12:01
>>89
海外にバラ撒く金があるなら国立病院へ回すべき+16
-0
-
114. 匿名 2025/10/03(金) 16:12:21
>>107
基礎研究の教授とか給料多いのでは?+1
-5
-
115. 匿名 2025/10/03(金) 16:12:52
>>5
忙しいのに何で赤字なのって事かな?
人件費や医薬品の費用はガンガン上がってるのに、値段は決められていて上げられないから余裕が無くて人手を増やせない
むしろ、行けばどんだけ時間が掛かろうとみてくれるって今の状態が奇跡+94
-0
-
116. 匿名 2025/10/03(金) 16:13:32
>>10
でもそしたら患者減ってもっと病院は赤字だよ+3
-16
-
117. 匿名 2025/10/03(金) 16:15:15
アカ国からのカンパwが途絶えてるの?www+0
-0
-
118. 匿名 2025/10/03(金) 16:15:27
今まで殿様商売してただけ+3
-6
-
119. 匿名 2025/10/03(金) 16:16:44
>>5
昼からの検査なのに朝イチから病院に行って「早く来た分早くしてもらえるかと思って〜」とかいうジジババのせいだよ
そういう奴らが血液検査やらレントゲンやら朝イチで受けさせてもらって、その分本来予約していた人達が後ろ倒しになる+64
-3
-
120. 匿名 2025/10/03(金) 16:17:36
日本のすべてが崩壊中+6
-0
-
121. 匿名 2025/10/03(金) 16:17:54
企業側の人件費は上がってるのに手取りは変わらないからどこも苦しいだろうね
国が取りすぎてるんだよ、税収過去最多!とか頭おかしい+11
-0
-
122. 匿名 2025/10/03(金) 16:17:57
>>114
安いけど?+6
-0
-
123. 匿名 2025/10/03(金) 16:18:05
>>45
マジで毎日来て薬クレクレする生保は医療費無料をやめるか生保切ってほしい。
暇だから病院通いするのやめて。+20
-0
-
124. 匿名 2025/10/03(金) 16:18:27
>>78
①団塊世代が氷河期を見離した→既得権益
②年金や保険料(社会保険、国保)の限界が見えてきた時点で賦課式に変更(明治政府の大蔵大臣花澤武夫が立ち行かなくなれば賦課式にするのを既に提案済。年金や国民皆保険は政治家や官僚が好きに使える税金として設定されてる)→既得権益
氷河期世代を潰し世代交代せず逃げ切りは既に織り込み済み。責任とれない謝りたくないから移民への流れ
結局、日本は既得権益で国が滅ぶ+19
-1
-
125. 匿名 2025/10/03(金) 16:20:55
>>1
お金の使い方+1
-0
-
126. 匿名 2025/10/03(金) 16:23:50
昭和10年生まれの車椅子の爺さんがヘルパー付き添いで「昨日から心臓がおかしいんじゃ」と緊急外来にしょっ中くるんだよ。90歳だよ?その度に心電図とってるけどそりゃ心臓も90歳だからね、ってアホくさ。こんな患者の多い事+23
-1
-
127. 匿名 2025/10/03(金) 16:24:44
>>103
えー!?
研究って大事じゃない?
日本はただでさえ研究費削られて中国とかに優秀な研究者引き抜かれてるのに+20
-1
-
128. 匿名 2025/10/03(金) 16:27:27
>>7
紹介状が欲しい場合は、一度個人病院を受診しないと。
そこで紹介状が出ないということは軽症だからそのクリニックでOKなの。+67
-0
-
129. 匿名 2025/10/03(金) 16:27:27
>>54
それは悪手でしかないわ。外科医一気にいなくなるよ。盲腸でしぬレベルになる+13
-0
-
130. 匿名 2025/10/03(金) 16:28:21
>>5
先週、大学病院に行ったけど予約時間が9時半で実際の診察は10時10分だった
主治医は患者さん1人に30分の枠を設けてるけど
仲には診察室から出て来ない患者さんがいるからね
自分の後に3人待っていたので、経過観察の自分は処方箋をお願いして直ぐに退室した+39
-0
-
131. 匿名 2025/10/03(金) 16:31:23
外国人(日本人同等に税金納めてない移民、観光客)は民間の保険に強制加入と前払い前提(資産残高確認)で治療する。確認取れなければ受診拒否で。日本の医療だけ世界基準外なのなんで?+7
-1
-
132. 匿名 2025/10/03(金) 16:31:41
>>66
安すぎる
そりゃ美容に流れるわ+18
-0
-
133. 匿名 2025/10/03(金) 16:32:40
>>109
ほんとそう思います。制限つけてほしい。もっというなら1度受給したら最長1~2年までで、その後は数年間隔あけないと再受給できないとか位にはして欲しい。+13
-0
-
134. 匿名 2025/10/03(金) 16:34:11
生保はいい加減制限かけろっつうの。何で同じ手術して治療費発生しないんだよ?高額医療制度あってもおかしいだろ?+27
-0
-
135. 匿名 2025/10/03(金) 16:34:36
>>123
暇→パチンコ→韓国系へお金流れる
暇→時間関係なく暴飲暴食→医療費膨れ上がる
暇→子作り。子供ももちろん生保+8
-1
-
136. 匿名 2025/10/03(金) 16:35:14
>>97
午前外来をやってる医者は午後には病棟の患者の対応や検査をしてる+17
-0
-
137. 匿名 2025/10/03(金) 16:35:44
>>66
高リスクな手術をする外科医や救急医、産婦人科医より風邪をみる開業医の方が高所得なのおかしいよね+26
-0
-
138. 匿名 2025/10/03(金) 16:36:43
赤字企業の社員はボーナス減額だけど
大学病院赤字でもボーナス減らないじゃん
そんな事やってたらますます赤字なのは当たり前だろ
独立法人とかカッコだけで公務員じゃん+0
-2
-
139. 匿名 2025/10/03(金) 16:36:53
>>122
国公立大学の教授の大学から出る給与って、びっくりする程安いって聞いたよ。1000万位とか。そのかわり、講演料とかの収入はたくさんあると思うけど。+2
-1
-
140. 匿名 2025/10/03(金) 16:36:53
>>134
高額医療制度の方を見直そうとしてるの、本当おかしい+7
-1
-
141. 匿名 2025/10/03(金) 16:37:07
>>13
高齢者と外国人と生保のせいで真面目な国民が一緒に損するっていうね。政府と厚労省が元凶+19
-1
-
142. 匿名 2025/10/03(金) 16:37:27
大学病院勤務の医者だけど、月の手取り25〜30万(残業代込み)だよ。平医員なので住宅手当なし、ボーナスなし。お陰で当直バイトや週末バイト三昧。まじでしんどい。早く市中病院に飛ばして欲しい。。。+9
-0
-
143. 匿名 2025/10/03(金) 16:37:29
>>66
国立病院の勤務医は本当に年収低いよね
地方だと高速と自分の車使ってあっちこっちにバイト行って働き詰め+21
-0
-
144. 匿名 2025/10/03(金) 16:38:50
>>73
武見の息子+3
-0
-
145. 匿名 2025/10/03(金) 16:41:00
>>82
生保・ジジババ
「我々にしねってか!!」
人権屋「人権カ゚ー」
+13
-1
-
146. 匿名 2025/10/03(金) 16:42:38
>>137
別におかしくはない
どんな職種でもフリーランスになると収入は増えるけど、経営に能力のリソース割かなきゃいけないから大変だと思うよ+3
-4
-
147. 匿名 2025/10/03(金) 16:44:19
>>27
うちんとこ
特別室(1泊10万近い)に中国人が入院して外来にインド人、白人、中東人が増え通路の壁に向かってイスラム人が祈りを捧げてる
+28
-1
-
148. 匿名 2025/10/03(金) 16:45:40
>>137
開業医もおいしくなくなったから直美なんじゃね?+8
-0
-
149. 匿名 2025/10/03(金) 16:46:49
>>97
入院患者の対応はいつするの?夕方、人手が少なくなってからやれってこと?日中はほったらかしでいいの?手術はいつやるの?夜間か?笑+9
-0
-
150. 匿名 2025/10/03(金) 16:46:50
>>138
その理屈はおかしい
病院は営業ができない
病院の企業努力で顧客を増やしたりコストカット(メスの質を落としたり手術中の電力を省エネにしたり)することができないんだから、経営状況と労働者の給料を直接関連付けることはできない+3
-0
-
151. 匿名 2025/10/03(金) 16:48:28
昨日の看護師疲弊トピで大学病院の薬剤師がキレ散らかしてたね。+1
-0
-
152. 匿名 2025/10/03(金) 16:48:36
>>23
このインフラで増税の中、高い医療機器の税金も込みだからね。医療者インフラ技術者全て潰しに来てるのが自国の政府よ。国民、マジで全員デモ参加した方がいいレベル。言論弾圧されたらアウト+11
-0
-
153. 匿名 2025/10/03(金) 16:51:18
病院の不採算部門についてAIに聞いてみたよ
・救急医療: 24時間365日の体制維持には多大なコストがかかり、診療報酬だけでは賄いきれない。救急搬送の受け入れが多い病院ほど、経営が不安定になりがちです。
・小児・周産期医療: 出生数の減少などにより、特に小児救急やハイリスク出産への対応は採算が合わず、公立病院が引き受けるケースが多いです。
・精神科医療: 専門的な対応や長期的なケアが必要であり、こちらも採算性が低いとされています。
・へき地医療: 人口密度の低い地域での医療提供は、効率が悪く、多くの費用がかかります。
・高度・特殊医療: 特定のがん治療や循環器病治療など、専門性の高い医療は設備投資や人材確保にコストがかかります。+1
-0
-
154. 匿名 2025/10/03(金) 16:51:35
>>25
ある某国立病院
医院長は医者、経営コンサルに厚労省から派遣される(この前、パパ活で文春に載った)の派閥争いがあるって記事見たわ
政治家と同じ+5
-0
-
155. 匿名 2025/10/03(金) 16:52:04
>>1
広大だけ黒字なんだよね。麻酔科の人がなんか捕まったけど。+1
-0
-
156. 匿名 2025/10/03(金) 16:52:14
税金を補てんしてくれ
こういう時に使って欲しい+2
-1
-
157. 匿名 2025/10/03(金) 16:52:17
>>139
副業制限ある+0
-0
-
158. 匿名 2025/10/03(金) 16:52:45
>>153
解決策まではなかった?+0
-0
-
159. 匿名 2025/10/03(金) 16:54:20
>>101
けど、医療費未払いの額凄いよ?既に見過ごせる額じゃなかった+13
-0
-
160. 匿名 2025/10/03(金) 16:54:30
>>158
AIに聞くまでもなく保険点数上げる以外ないような+4
-0
-
161. 匿名 2025/10/03(金) 16:55:56
>>1
自民党政治のせいだ!知らんけどw+4
-0
-
162. 匿名 2025/10/03(金) 16:56:09
>>140
高収入の人が、ガンなどの長期治療が必要になったら、自己負担分が高くて詰むよね。仮に片親で大黒柱の母親がガンになったとして、仕事が続けられなくなって、そのうちお金が無くなって生保になろうとおもっても、持ち家や車があると生保にはなれないじゃん?
つまりは死ねってことだよね。おかしいよね+5
-0
-
163. 匿名 2025/10/03(金) 16:56:16
>>23
医療機器って数百万〜数千万するんだけど、病院が自腹で購入しないといけないの。光熱費や人件費も上がってるのに、診療報酬を下げられてるの。+10
-0
-
164. 匿名 2025/10/03(金) 16:58:07
>>115
国がね、なんでかわかんないけどインフレなのに診療報酬下げて薬価も下げてるの。人材不足の中、ジジババの介護医療や生保やクレーマーに対応しきれなくなってるの。でもね、保険料はガンガン上げてくの。どこにその保険料や介護料いったんだろうねー+43
-0
-
165. 匿名 2025/10/03(金) 16:59:46
>>162
ユニクロやニトリクラスの金持ち以外の日本国民みんな当てはまるやつやん、、、+2
-0
-
166. 匿名 2025/10/03(金) 17:00:14
>>160
そうだよね+1
-0
-
167. 匿名 2025/10/03(金) 17:02:47
>>103
研究なくなったら途上国クラスの医療に落ちるよ?なんでかわかる?+13
-0
-
168. 匿名 2025/10/03(金) 17:07:39
>>115
最近は働き方も自由に(美容とかもね)なってるから、医者も看護師も辞めていく人が多いんだよね。その結果さらに忙しくなるでしょ?で、診療報酬が下がったり物価は上がったりなのね、そしたら経営側は「手術増やせ!」「ベッドの稼働率を上げろ!」「コスト削減しろ!」で、管理側は「残業するんじゃねぇ!」「患者様からクレーム来てたぞふざけんな!」って感じでね。負のスパイラルなんだよねぇ。+24
-0
-
169. 匿名 2025/10/03(金) 17:10:35
高齢者の窓口負担
高齢者全体の7割が1割負担(特養、訪問介護含)2割負担が2割、3割負担が1割。高齢者医療全額負担(生保、介護)4割強。75歳以上は現役世代の頃に納めた年金保険料以上プラス。90歳、100歳はプラス以上
+0
-1
-
170. 匿名 2025/10/03(金) 17:13:56
>>159
それは観光客とか短期滞在者の話になってしまうからズレてしまう
「外国人に”保険証”を渡さないで」って意見に対する、外国人労働者の保険加入についての話
基本的には、外国人労働者の多くが帰国を前提にした掛け捨て保険の状態になるから、日本の高齢者にとっては悪い話じゃ無い+0
-0
-
171. 匿名 2025/10/03(金) 17:14:56
>>159
横
調べてみた
日本の年間医療費は 約45兆円(2023年度)
そのうち未収金は 0.1%程度(500億円前後) にすぎない。ただし、特定の病院(大病院、救急、外国人対応)には負担が集中。
厚労省調査によると、外国人患者を受け入れた施設の約2割で未収金発生。+7
-0
-
172. 匿名 2025/10/03(金) 17:14:58
>>97
普通の病院って、入院病棟の方も外来に出ている先生が見ているのよ?貴方が入院していて夜まで誰も先生来なかったら文句言わないかい?+11
-0
-
173. 匿名 2025/10/03(金) 17:18:09
>>90
そしてそのバイトすら、稼いで良い上限があるというね。だからみんな大学から居なくなる+7
-0
-
174. 匿名 2025/10/03(金) 17:21:21
>>1
外国人に使う無駄なお金はあるよね!
この税収見て!!!!
なんで大事な所に使わないの?!
自民、頭おかしい![国立大学病院“過去最悪”赤字へ 昨年度を大幅に超える見通し]()
+7
-1
-
175. 匿名 2025/10/03(金) 17:23:47
>>103
研究にはまだまだ出さなきゃ日本がダメになるよ
アメリカも中国も研究費は莫大かけてる
国の未来の投資なんだよ
日本は少なすぎる
だから研究員が海外に奪われる+21
-1
-
176. 匿名 2025/10/03(金) 17:40:41
>>21
そうそう、診療報酬が上がらないのに材料費がどんどん値上がりしている。消毒液なんか倍の値段になってるよ。+37
-0
-
177. 匿名 2025/10/03(金) 17:42:46
使う薬剤も機材もどんどん高価になってきてるのに保険点数が低すぎるのが問題なんだよねー+4
-0
-
178. 匿名 2025/10/03(金) 17:44:55
外国人は診察時の支払い10割で。
納税証明出してお金戻ってくる形にすれば良い。+2
-1
-
179. 匿名 2025/10/03(金) 17:46:59
>>84
それを防ぐためにマイナンバーで顔認証導入したいんでしょ
ガルだと反対派多いけど+7
-0
-
180. 匿名 2025/10/03(金) 17:47:17
>>46
それはない。うち外科だから?6倍~ある。
医者で300はないわ。
+20
-3
-
181. 匿名 2025/10/03(金) 17:47:36
>>36
サービス残業まみれ+2
-0
-
182. 匿名 2025/10/03(金) 17:52:40
>>104
勤務医の労働環境えげつないよね+14
-0
-
183. 匿名 2025/10/03(金) 17:55:37
>>42
それもあるけど、Z世代は研修医だけ働き方改革で経験が足りてないのに労働時間でなければ勉強もしませんみたいな人も増えてきていて、初期研修終わっても使い物にならない、下手したら仕事増やす原因になってる医師もいる、あと似た系統でワーママ様系
それでその上の先生やまともな先生達が大変になってて、中には潰れて休職に至る先生もいるからね…+21
-0
-
184. 匿名 2025/10/03(金) 17:58:26
>>3
保険料払ってるからもらえてるんだよ?
何で権利を剥奪されなきゃならないんだよ。
それは単なる差別だぞ。
排外主義もいい加減にしろ!
+2
-3
-
185. 匿名 2025/10/03(金) 17:59:21
>>46
さすがに300って事はない+28
-3
-
186. 匿名 2025/10/03(金) 18:00:37
>>175
これな。国防も福祉も研究もインフラも医療予算よりびっくりするくらい少ない。国家の未来への投資。医療予算がえげつない。標の為に高齢者優遇し過ぎと売国で現役世代の老後なくなるフェーズ。老後の備えも相続する土地も狙ってるよ、確実に。+8
-0
-
187. 匿名 2025/10/03(金) 18:03:27
匿名掲示板で○○しろとか○○すべきとかこんなんばっかり延々続けて動かないの見透かされてるからどんどん実効支配が表面化してきたね○○しろとか○○べきって決める政府が国賊だもんよ。デモだ、デモ+2
-0
-
188. 匿名 2025/10/03(金) 18:03:46
>>134
社会貢献するわけでもない人らにお金かけまくっても無駄だよね。手術とか高額な薬は我々と同じ分だけ自己負担して欲しい。+6
-0
-
189. 匿名 2025/10/03(金) 18:04:30
>>23
スレッズで、大学病院のICU勤務の看護師が年収750万て言ってた
少ない!1000万は支払われるべき!って言ってたけど…+7
-6
-
190. 匿名 2025/10/03(金) 18:05:46
>>100
日本の医療費未払い(未収金)の内訳
総額:約 500億円/年(全体の未収金)
このうち外国人による未払いは 数十億円規模(30〜40億円前後とされる)
割合にすると、全体の5〜7%程度が外国人による未払い。
「未払いになった人(100人)」のうち「外国人は5〜7人、残り93〜95人は日本人」+0
-0
-
191. 匿名 2025/10/03(金) 18:07:27
>>25
上は知らんが普通の医師はバイトありきだよ
家族が大学病院勤務医の頃は12時前に帰ってきたら早い方で休みの日でも大学に行って外の病院で日勤と到着バイトして年収900万いかないくらいだった+6
-1
-
192. 匿名 2025/10/03(金) 18:11:05
>>1
民間の中小病院(クリニックではない)より、全然マシだよ。
国立なんてベッドが空いてても患者来なくても何も心配いらないもん。
人材も足りてる。
民間なんて赤字に人材不足で常に瀕死なのに。
どこも潰れそうだよ。潰れた所もある。+9
-0
-
193. 匿名 2025/10/03(金) 18:20:19
医者憎しで医者を叩く風潮が続いてたからね
医師免許はとっても別業界で働く人が増えてる
自業自得
+1
-2
-
194. 匿名 2025/10/03(金) 18:27:24
>>130
親の付き添いで大学病院行ったけど、予約10時で呼ばれたのは13時だった。心臓血管外科。
周りもまだかまだか?とイラついてて、老夫婦がお互いがんばろう、終わったら美味しいもの食べようって半泣きで励まし合ってた。+10
-2
-
195. 匿名 2025/10/03(金) 18:28:07
>>50
こういうまともな意見にもマイナスつくんだね
さすがガル+0
-6
-
196. 匿名 2025/10/03(金) 18:31:54
>>2
今の医療制度は寿命がもっと短くてこれほど医療が高額化してなかった時代にできた制度だから今のままで維持できないのは確定してる
20年前くらいに厚労省が老人医療を制限しようとしたら世論の反発があって頓挫したから国も崩壊まで待つしかなくなった
+12
-0
-
197. 匿名 2025/10/03(金) 18:33:30
>>3
健保加入自体廃止で
昔は加入出来なかったんじゃないの
悪夢が法律改悪したんでしょ
外人は入国時に民間保険加入義務付け、クレカも必須でいいよ+14
-1
-
198. 匿名 2025/10/03(金) 18:35:05
>>50
未納者どんだけいんだよ
踏み倒しも使い回しもな
前にも同じような文言見たけど、
もしかしてステマってる?+8
-1
-
199. 匿名 2025/10/03(金) 18:40:24
>>43
厚労省は病院の数減らしたがってるからね
最初は地域で統廃合について話し合ってくださいということだったけど一向にすすまないから自然淘汰を待ってる
+6
-0
-
200. 匿名 2025/10/03(金) 18:40:58
>>23
手術してさっさと退院してくれる患者ばかりなら次々に入れることが出来る。
でも大学病院になると難病系がベッドを占有するよね。
その人たちが支払う治療費は実際にかかっている費用より安く設定されている。
つまり治療の難しい患者を診れば診るほど赤字になっていく仕組み。+15
-0
-
201. 匿名 2025/10/03(金) 18:42:09
>>3
本人だけで職務上の病気や怪我ならまだ何万歩か譲って目を瞑ることも出来るけどさ
治らないならもちろん帰る
ワラワラ増えまくってる三号みたいな嫁子供にまで血税が使われてんだからね
完全な日本人の負担じゃん
日本人には働け働け鞭打って、三号は廃止するとか、専業を許さない風潮作りしてガルでも叩いてるのに
おまけに祖国にいるのにまで色々血税から出してるなんて狂ってんだよ
制度改正早くしろ、企業に雇ってる外人の保障は全額負担させなよ
+23
-1
-
202. 匿名 2025/10/03(金) 18:45:46
>>3
病院に行くと必ずって言うほど、外人と遭遇する
働けなくなるようなら速やかにお引き取り願わなきゃね
労働者として入れてるってのが建前なんだから
それなのに妊娠しても日本人と同じ扱いにしたり
この原因になったベトナムの子殺しだったかもしかしてフェイクだったのかなって思ってしまうくらい外人優遇政策が過ぎる
転職まで可能にしてるし、どうかしてるわ+21
-1
-
203. 匿名 2025/10/03(金) 18:48:09
>>199
自己負担限度額も徐々に上げていきそうよね。目指すはアメリカ型の社会でしょう。+1
-0
-
204. 匿名 2025/10/03(金) 18:51:59
>>27
産院は外国人だらけみたいだよ+13
-1
-
205. 匿名 2025/10/03(金) 18:55:31
>>5
その割にとは?今の病院は検査や治療をすればするほど赤字なんだけど知ってる?逆に来ない方がありがたいのよ。+14
-1
-
206. 匿名 2025/10/03(金) 19:19:28
こういう問題も大体全部
(日本人を滅ぼす目的で日本国外の勢力によって結党された)自民党の売国政策のせい
って言われているね+4
-0
-
207. 匿名 2025/10/03(金) 19:26:13
>>1
自民党(のうち極左陣営)が海外や外国人にいっぱいバラマキしてるから足らなくなるんでしょ?+8
-1
-
208. 匿名 2025/10/03(金) 19:27:45
>>115
あまり病院に行かないので、この間怪我の手術入院と通院で久しぶりにお世話になったら日本の保険診療の素晴らしさを本当に実感した
保険証持って病院に出向いて症状を伝えるだけでシステマチックに速やかに最適な医療を受ける事が出来て、地元の病院→紹介状で総合病院だったのですが関わって下さった皆さん全てが優しくて丁寧で日本人ってやはり凄いなと感動した。
でも現場の方々の疲弊も見てとれて、無保険の迷惑移民とか絶対に入れるな!とも同時に思いました。+29
-1
-
209. 匿名 2025/10/03(金) 19:32:11
>>74
コストが増えてるのに診療費が国が定めてるいわゆる定価だから
病院が勝手に診療費を決めていいのは100%自費の自由診療だけ
だから町の美容外科が儲かる+19
-0
-
210. 匿名 2025/10/03(金) 19:34:37
>>15
日本は国民健康保険の素晴らしさ+6
-0
-
211. 匿名 2025/10/03(金) 19:45:21
>>21
意味わからないよね
薬も採算取れないのはどんどん製造中止になってる+7
-1
-
212. 匿名 2025/10/03(金) 19:45:46
>>46
横。
社会人大学院生だとそれ位かも。バイト代の方が圧倒的に多い。+3
-0
-
213. 匿名 2025/10/03(金) 19:55:12
勤労、納税していないのに
医療費無料ってどうなのか+4
-0
-
214. 匿名 2025/10/03(金) 19:56:07
>>211
人間は採算取れないからって診察拒否とかできないでしょ
かといって診療報酬上げると国の負担も増える
今の日本にそんな金はない+2
-3
-
215. 匿名 2025/10/03(金) 20:06:46
>>105
下手をすれば難癖つけられて訴訟問題にもなりかねないしね。私は現役看護師だけど、外国の患者さんには正直あまり関わりたくない。たとえ日本語が流暢でも、病院のルールや日本的なモラル?とかを守ってもらえるとは限らないし。+24
-1
-
216. 匿名 2025/10/03(金) 20:12:15
>>44
マイナスしてるのは
まじで心底バカなんだな
金で買ってるんだから使う権利あるんだよど阿呆
キチガイかよ+0
-3
-
217. 匿名 2025/10/03(金) 20:18:27
>>3
わかる。トンズラするしね。
最低だわ+3
-1
-
218. 匿名 2025/10/03(金) 20:20:49
>>75
とはいえ1500万円は固いからなぁ+2
-9
-
219. 匿名 2025/10/03(金) 20:32:18
日本人は何でもかんでもすぐ病院行き過ぎ
病院に行って治るモノは大抵は行かなくても治る+8
-1
-
220. 匿名 2025/10/03(金) 20:34:44
>>46
>最高レベルの仕事を求められる
最高レベル???
殆ど単純作業なのにのぼせ上がり過ぎでしょ+5
-8
-
221. 匿名 2025/10/03(金) 20:36:15
こんなスレにまで外国人優遇がーーとか言ってる人はバカ過ぎる
そのエネルギーの半分でいいから、日本医師会の政治的な既得権益に注いで下さい+4
-1
-
222. 匿名 2025/10/03(金) 20:49:11
Fランより、こういう所にお金を使ってよ…+11
-0
-
223. 匿名 2025/10/03(金) 21:09:15
>>222
Fランの方が大事でしょ
あなたみたいなバカが世の中から減る事の方が大事
あなたは塾の世界に引きこもって一生試験問題でも解いてたらいい
+1
-7
-
224. 匿名 2025/10/03(金) 21:11:01
変な家族に当たったら損害賠償問題で潰れてしまいそう。+4
-0
-
225. 匿名 2025/10/03(金) 21:12:00
>>5
人件費が削られて人が少なく、一人頭の診察費(保険点数)が下がってるから
忙しいから儲けてるわけじゃなく、働くほど赤字になる次元になってる+21
-0
-
226. 匿名 2025/10/03(金) 21:14:45
>>219
町医者にヤブが多過ぎるのもあるよ
+4
-0
-
227. 匿名 2025/10/03(金) 21:14:47
>>130
正規の診察だけやってたら一人頭の目標金額にならないから、無駄な検査を増やして点数稼ぎしてる(そうしないと病院が潰れる) 結果一人に時間がたくさんかかる+6
-4
-
228. 匿名 2025/10/03(金) 21:16:26
>>222
本当にこういう偏差値信仰が医者にあぐらをかかせるだけでなく日本が滅びる原因
欧米より進学率が低い日本人が更に大学をなくそうとしてるし
欧米だと医学部も別に特別な学部でもないし+1
-0
-
229. 匿名 2025/10/03(金) 21:16:54
>>218
市立病院なら30代で800万とかだよ
クリニックならそのくらい行くところもあるけど1500万は40代後半にならないと行かないんじゃないかな+4
-3
-
230. 匿名 2025/10/03(金) 21:21:16
>>229
40代後半で1500万行くなら結局すごすぎじゃね?
フランスなら開業医でも平均年収600万くらいらしいし
いま円安だから為替分もう少し上がってるかもだけど+0
-9
-
231. 匿名 2025/10/03(金) 21:24:07
大学病院の若い医師とか時給3000円くらいやろ
どんだけ働いとると思ってんねん+0
-0
-
232. 匿名 2025/10/03(金) 21:24:09
>>225
人を増やすして一人あたりの人件費を下げたら
全て丸く収まるはずなのに日本医師会がそれをやらない+7
-0
-
233. 匿名 2025/10/03(金) 21:25:30
>>231
長時間労働に問題があるなら数を増やして
一人当たりの勤務時間を減らせばいいだけ+0
-1
-
234. 匿名 2025/10/03(金) 21:30:46
>>229
あ、うち市立病院ではないからか+2
-1
-
235. 匿名 2025/10/03(金) 21:34:03
>>9
生活保護ばかりが有利なんだもの+2
-0
-
236. 匿名 2025/10/03(金) 21:36:25
>>42
美容関係は保険適応外でもお客は高い医療費を払う+1
-0
-
237. 匿名 2025/10/03(金) 21:36:48
病院潰れるとまずいね
詳しい検査しないと見つからない病気どうすんの
地方なんて1県に1大学病院あるかどうか…
難病とか死に直結する
外国にお金配るより大学病院救ってよ
地方なんか医者いないからたらい回し
日本人の命のどうでもいいんだ…
ヘイトと言われてもコメするよ
最近の政府は外国人に優しすぎる
日本を数十年後に消滅させたいの??
官僚に外国籍か帰化人いるでしょという政策だらけ
+5
-1
-
238. 匿名 2025/10/03(金) 21:37:18
>>31
私は半日で退院したよ+0
-0
-
239. 匿名 2025/10/03(金) 21:39:24
>>237
外国人なんか日本の崩壊と何も関係ないし
既得権益まみれの日本医師会にこれ以上カネを流し込んではいけない
難病の人は手厚くしたらいいけど
日本人は過剰検査や過剰投薬に騙されてるだけ+2
-1
-
240. 匿名 2025/10/03(金) 21:47:34
>>35
日本人は今のまま皆保険、生保の費用負担と受診制限を儲ける
日本に来る移民は、外国人向け外資保険会社と契約
でいいと思うんだけど+11
-1
-
241. 匿名 2025/10/03(金) 21:57:24
>>240
個人の費用負担や保険契約の仕組みを変えても病院の収入は変わらんやろ
アホなのかな+4
-0
-
242. 匿名 2025/10/03(金) 22:09:32
>>82
病院も受けてもらわなきゃ稼げないんだよ
保険点数が低いのが問題なんだ+6
-0
-
243. 匿名 2025/10/03(金) 22:22:17
皇族の通学に警備費一日1000万かけるとか、独身中年女性の為に何億もかけて女性宮家創設だとか、貴族階級には惜しみなく税金投入されてるんだよね。
国は庶民のライフラインがガタガタでも一握りの貴族階級の贅沢生活が優先なんだよな
+7
-0
-
244. 匿名 2025/10/03(金) 22:27:41
>>3
高額医療使う割合が日本人より多い+2
-0
-
245. 匿名 2025/10/03(金) 22:32:17
>>16
ありがたい事に医学部医学科も同じ学費です+2
-0
-
246. 匿名 2025/10/03(金) 22:44:46
>>2
もう、総合病院でできることが無い(服薬とクリニックでできる検査で病状は安定できる。)と医師が判断してお伝えしてるのに、クリニックへの転院を拒み、総合病院に通い続けたいとごねる患者様がとても多いです。全スタッフが手をやいています。
そんな患者さまのせいで、本当に総合病院での検査や診察や入院や手術が必要な人に順番が回ってこない、待ち時間も長くなっています。
どうか、クリニックへの転院を勧められた方は素直にしたがっていただけると有難いです。+8
-0
-
247. 匿名 2025/10/03(金) 22:51:02
老人の1割負担を3割に増やすとか生活保護者に負担を設けるとか
何より病院が反対してるのに馬鹿が大杉
当たり前やろ、個人の負担+国の負担=病院の単価は同じなのに
個人の負担が増えたら患者数が減って、結果病院の収入が減るやろが+1
-0
-
248. 匿名 2025/10/03(金) 23:34:08
政治家を減らす+2
-0
-
249. 匿名 2025/10/03(金) 23:47:59
>>130
手術や病気自体の説明を看護師やスタッフができるならもっと待ち時間は短くなるだろうけど医療や命に関わる根幹の部分はドクターじゃないと無理なのもあるよね
AIがもっと良くなって手術や病気の基本の説明からしてもらえたらいいんだけど、患者はそれを受け入れられるのかなとも思う
患者や家族の意思を執刀医かや担当医が直接聞く事も大事だしね、患者もそれを望んでるよね+4
-0
-
250. 匿名 2025/10/03(金) 23:49:06
>>11
なら医者の数増やすしかない
大学の医学部倍にするとかさ+0
-0
-
251. 匿名 2025/10/03(金) 23:51:32
生活保護や外国人らに無料で受診、薬あげて病院苦しいとか馬鹿なの?wwwwww
早くから1割でも払わせればいいだけwww+9
-1
-
252. 匿名 2025/10/04(土) 00:07:20
外国人の不払い多いところがあるみたいね
お金なかったら大使館が仮払いしたらどうかしら+9
-1
-
253. 匿名 2025/10/04(土) 00:08:57
海外にばらまく大金を国立の病院や大学にまわしてほしい+12
-0
-
254. 匿名 2025/10/04(土) 00:12:53
>>5
100円のものを90円で売ったら赤字だよね
+7
-0
-
255. 匿名 2025/10/04(土) 00:15:22
>>189
少ないよ
大企業だと30超えたら女性も1000超えてるよ
流石にそこまではとは思うけど
看護師も50超えたら1000はもらうべきだよ
40なら750+17
-2
-
256. 匿名 2025/10/04(土) 00:25:38
>>66
まだ新人とかじゃないの?+3
-0
-
257. 匿名 2025/10/04(土) 00:29:29
コロナで医療関係者はガッポガッポ金貰ってたはずでは+1
-5
-
258. 匿名 2025/10/04(土) 01:06:56
>>182
朝7:30に出勤して、帰宅は22時過ぎよ
当直した翌日も普通に仕事
当直は若い頃に比べたら回数減ったけど、体力的に厳しい勤務体制+7
-0
-
259. 匿名 2025/10/04(土) 01:07:00
>>7
これお年寄りがやりがち…まずかかりつけに、を知らなかったり、大きな病院の方が安心だからっていきなり行く。うちの近所のところは紹介状がなくても数千円払えば診てもらえるから…今はどうかわからないけど。+14
-0
-
260. 匿名 2025/10/04(土) 01:15:29
>>13
ジジババが1割負担だったのも大きいと思うよ+4
-3
-
261. 匿名 2025/10/04(土) 01:17:32
>>1
日本は不妊治療や再生医療、ガン治療のレベルが高いんでしょ?
10割負担で海外の患者を受け入れて稼ぐことも必要になるかもしれない+2
-0
-
262. 匿名 2025/10/04(土) 01:21:10
>>261
日本がガンの治療がレベル高いってソースあるの?+1
-0
-
263. 匿名 2025/10/04(土) 01:23:02
>>49
桁がとんでもないよね
医療が高度化してる分、医療費も高額だったりするもんね+7
-0
-
264. 匿名 2025/10/04(土) 02:00:50
>>84
日本人でもあるよ。+2
-0
-
265. 匿名 2025/10/04(土) 02:02:18
>>42
勤務医の労働環境・労働条件の悪さの実態が広まっちゃったからねえ
保険診療で一人前になるまでのやり方・仕組みが本当に整備されてなくて、やりがい搾取すぎると思うよ
経験・症例を積むことを盾にされて、労基違反が当たり前な状況だから、個人は交渉しようにも限界がある
しかも医療が専門高度化してるから、まともにやるとトレーニング期間もかかって、アラサーになるのよ
子どもの頃からたくさん勉強してきて、若くて楽しい貴重な時間をブラック労働するの
今は他業種の働き方、ホワイト化が進んでる業界があるのもスマホで知れちゃうし、避けたくなったりバカらしくなっちゃう人がいるのは無理ないと思うなあ
労働基準法の法定レベルの休養や実働分の報酬がもう少し整備されないと、
直美はこのままもっと増えると思うなあ+7
-0
-
266. 匿名 2025/10/04(土) 02:06:27
>>183
かなしい…
Z世代だけでなく、全世代の先生たちの働き方改革が進みますようにって思っちゃうね+4
-0
-
267. 匿名 2025/10/04(土) 02:16:21
>>1
物価が上がっても診療報酬は変わらないからコストだけが増えてく
看護師だけど年数重ねるごとにボーナスが減ったり改悪してく笑+8
-0
-
268. 匿名 2025/10/04(土) 02:17:09
>>5
忙しい=儲かるではないよ
むしろ赤字のことでもやらないといけないのが病院+9
-0
-
269. 匿名 2025/10/04(土) 02:52:33
>>257
ごく一部の不正をした施設や、一部の検査クリニックだけだよ+3
-0
-
270. 匿名 2025/10/04(土) 02:55:29
>>268
かつ、儲からなかったり採算が取れないことだからこそ、国立みたいな公立病院がやってるんだよね
社会のセーフティネットでもあるのよね+7
-0
-
271. 匿名 2025/10/04(土) 03:14:50
>>71
そのわりに産婦人科が便乗値上げするとみんな叩くよね+4
-0
-
272. 匿名 2025/10/04(土) 05:18:29
>>265
ツッコミどころ多すぎるけど
直美の数を制限したり医者を増やせばいいだけ
>医療が専門高度化してるから、まともにやるとトレーニング期間もかかって
別に医者だけの特別な事情じゃない。どこでもそんな話はゴロゴロしてる
>子どもの頃からたくさん勉強してきて
受験勉強だけね
>実働分の報酬がもう少し整備されない
これ以上日本医師会を甘やかしてどうする
医師を増やす事に反対してるのは日本医師会自身だぞ+1
-3
-
273. 匿名 2025/10/04(土) 05:20:10
>>268
やらなくてもいい事を過剰にやってるのが日本医師会の現状なんだが+3
-0
-
274. 匿名 2025/10/04(土) 05:25:33
>>270
利権を追求しまくってるのが日本医師会
勿論全体から見て僅かにそういう例もあるだろうけど
政治力が強くてがめついのが日本医師会
日産やトヨタなど数ある大企業をさいおいて
自民党への献金額最大の日本一位は日本医師会+7
-1
-
275. 匿名 2025/10/04(土) 05:28:10
>>10
それは国の医療費の方の問題で、今回は病院側の話だからそこあんま関係ない。+2
-0
-
276. 匿名 2025/10/04(土) 05:34:42
>>269
んなわけないでしょ
https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/000655159.pdfwww.mhlw.go.jphttps://www.mhlw.go.jp/content/10800000/000655159.pdf
新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業の概要 | 東京保険医協会www.hokeni.org東京保険医協会は東京都で開業・勤務する保険医を対象とした会員制の団体です。「保険医の生活と健康を守り、公的保険でよい医療」を実現することを目標として活動しています。新規開業・保険点数・医療保険制度・審査・税務・経営・労務など東京保険医協会にご相談...
コロナ患者受け入れ病院への手厚い補助、処遇改善するなら「従前から勤務する職員の基本給」へも支弁可—厚労省 | GemMed | データが拓く新時代医療gemmed.ghc-j.com昨年末(2020年末)に新設され、本年(2021年)の緊急事態宣言を受けて拡充された新型コロナウイルス感染症患
+0
-0
-
277. 匿名 2025/10/04(土) 06:39:53
>>255
看護師夜勤ありきだもんね。夜勤してる看護師の平均寿命63歳だっけ?もっと給料上げていいくらい+6
-0
-
278. 匿名 2025/10/04(土) 06:47:28
>>253
ほんとそれ💢
+3
-0
-
279. 匿名 2025/10/04(土) 07:12:05
>>251
ほんそれなんよ
なんで生保って無料なん?
そりゃアイツら永遠入院してるわ
ただメシ食ってほんま腹立つ+5
-0
-
280. 匿名 2025/10/04(土) 07:15:28
そもそも医療、病院に黒字経営なんて必要ない
医療は赤字でいいんだよ、ていうかこれはまじで仕方ない
無理に黒字にしようとするから必要のない過剰な処置が増えるんだよ
そろそろ我々庶民も腹括る時だわ
厚労省も分かってて点数減らしてる(医療費的に)から結果的に民間病院は近いうちほとんどなくなると思う
たぶん今が医療にすぐアクセスできるラストの世代+4
-0
-
281. 匿名 2025/10/04(土) 07:33:24
>>55
というか、70超えたら引退とかで良いと思うんだよね。
開業医で患者減ったら、毎月呼んで採算取ろうとするから
結果受診回数、医療費が上がる。+4
-1
-
282. 匿名 2025/10/04(土) 07:52:40
>>21
何時間もかけて命に関わる手術してる外科より、簡単な点滴や局所注射しかしない自由診療の美容外科が稼いでいるの、間違ってると思う。+11
-0
-
283. 匿名 2025/10/04(土) 08:13:08
>>282
問題はさ、美容系はいくらでも金出すんだよ。健康体にメスいれるのに。
でも命に関わる手術は金を出さないんだよ。
当然助けてくれるって患者も思っているし、道徳的に医者側も思っているから。
凄いことをしているのに付加価値がない。
だから人を助けたいという気持ちがすり減っていくし美容に行く。
最初にリスク説明しているし自己責任だから訴訟リスクも少ないしね。+11
-0
-
284. 匿名 2025/10/04(土) 08:34:33
>>2
医療で儲けるには美容整形でもやるしかないよ。少なくとも総合病院なんか絶対赤字にしかならない+0
-0
-
285. 匿名 2025/10/04(土) 08:46:06
>>5
それは思うよね
患者数が少ないから赤字は施設の維持費や労働力の確保の必要性って観点で分かる
でも患者数が多いのに赤字なら診療報酬が合ってない訳だからそこを黒字化できるように上げるのか、国民の生活の為に上げる気がないなら国立って事と国民の健康維持って名目で税金で補填するのは当然だろうから赤字を問題視する事が間違ってると思う
何が理由で赤字なのかが問題なのであって、理由が改善不可能なものなら国立病院という施設の存在意義的には税金で補填する以外にないのだから騒ぐこともないように思うけれど、不正利用的な患者がいるならそれは問題視しなきゃいけない
+3
-0
-
286. 匿名 2025/10/04(土) 08:46:50
国立大学病院には税金突っ込んで良いよ。
外国人の生活保護と保険タダ乗り止めて、生活保護からも1割払ってもらったら資金捻出できる。
外国人でも、ちゃんと働いて1年以上保険料納めてる人、本人あれば良いけどね。数ヶ月で保険使えるのはおかしい。+4
-1
-
287. 匿名 2025/10/04(土) 08:57:51
>>60
外国人は保険料を払っていて、払ったより少ない額しか使ってないってファクトチェック出てたのにいつまでデマ広めるの?
問題点を誤解させることは、問題解決の邪魔する
国にとっての不利益になるよ
わざとやってる反日組織なの?+0
-0
-
288. 匿名 2025/10/04(土) 09:07:44
>>13
外国人目の敵にしてるけど数で言えば圧倒的に高齢者だよ 通ってるなら患者の割合見て分からないの?
差別感情に脳内支配されているから目が曇ってるんだね。
呆れる。+2
-5
-
289. 匿名 2025/10/04(土) 09:13:55
>>272
職業選択の自由があるからそれは無理でしょう。
楽でかつ高収入な仕事があるのに、それを選択したと怒る事は出来ない。
+1
-2
-
290. 匿名 2025/10/04(土) 09:20:52
>>267
私も看護師
うちも赤字だからボーナス1ヶ月分くらいに減らされたりしてる。たぶんいろんな病院がやばいはずだよ。
お金もまともにもらえないし、あんな激務やってられないよ!夜勤看護師も減らされる見通しだし、今でも定時で上がれることないのに。もう医療崩壊してしまえばいい。+10
-0
-
291. 匿名 2025/10/04(土) 09:37:35
これ国民はもっと危機感持った方がいいと思う。
国民に何の説明もなく決定されてる。
30年くらい前ですら新宮家創設に10億円掛かったそう。今の物価ならもっと掛かってる。
これを前例に女性宮家乱立したら将来に渡って莫大な税金投入されることになる。
三笠宮家の新当主に彬子さま 母・信子さまは新宮家創設で分裂 | 毎日新聞mainichi.jp三笠宮妃百合子さまの死去(2024年11月)に関連する皇室経済会議(議長・石破茂首相)が30日、宮内庁で開かれ、孫の彬子さまを独立生計を営む皇族と認定した。これにより彬子さまが「三笠宮家」の新たな当主となられた。また、百合子さまの長男寛仁親王の妻で彬子...
+4
-0
-
292. 匿名 2025/10/04(土) 09:39:06
>>1
これは少子化化・人口減で医療ニーズが供給を下回っていることを示しています。
むしろ、医療ツーリズムなどで、外国人をカスタマー化する施策が求められます。
ただし日本の国民皆保険に外国人がただ乗りすることとは別問題で、日本の高い医療水準の対価として外貨を稼げる仕組みにしていくことが重要です。+0
-2
-
293. 匿名 2025/10/04(土) 09:40:48
>>290
崩壊しかかってるよね
入院して夜中に病状が急変してもベテランの先生は別病院へバイトに行って不在で研修医しかいない事もざらにあるし+6
-0
-
294. 匿名 2025/10/04(土) 10:08:19
>>289
医者界隈で蔓延してるアホ過ぎる屁理屈だよそれ。偏りを緩和して数を制限するのが
もし職業選択の自由に反するっていうなら、転勤も配置転換も反するし、
数に制限がある他の職業もみんな反する
コンビニが地域でお酒を売るにも地域ごとに枠が決まってる+1
-0
-
295. 匿名 2025/10/04(土) 10:30:52
>>105
大変よ。3倍時間食う。英語できる先生でも、中国語や他の言語の患者が増えてて英語通じないから結構大変。+1
-1
-
296. 匿名 2025/10/04(土) 10:32:39
>>267
大卒ナース増やしたは良いが、そのうち皆病院で働かずに会社に勤め出すよw
知り合いの看護師さんもバイトしながら働ける資格取り、会社勤め始めたよ。+6
-0
-
297. 匿名 2025/10/04(土) 10:33:35
>>252
先にデポジット、保証金払わせた方が良いよね、+2
-0
-
298. 匿名 2025/10/04(土) 10:35:03
>>292
バカだな、今は高齢者増えてるから今大変なんだけど。団塊ジュニア高齢者になる20年後は病院かなり淘汰されてそうだなw+1
-0
-
299. 匿名 2025/10/04(土) 10:35:08
近くの公園からホームレス連れてきて入院させるのが趣味な脳外の医師いたなあ
生活保護でさ+0
-0
-
300. 匿名 2025/10/04(土) 10:38:07
>>211
昔からある薬は薬価上がらないまま、安すぎて製造中止だね。勿体無い。+1
-0
-
301. 匿名 2025/10/04(土) 10:39:24
>>299
病院は書類作成ちゃんとやれば生保の治療費取りはぐれないからね。生保だらけの病院とかあるし。+0
-0
-
302. 匿名 2025/10/04(土) 10:41:26
>>105
学校もそうなんだよなぁ
言葉が分からない外国人の子どもに手間取られて、普通の子どもたちが放置されちゃう
かといって外国人の子どもを放置しちゃうと、今度は訳分からん問題起こされる
スレチだけど、根っこの問題は同じだよなと思って書いてみた+6
-1
-
303. 匿名 2025/10/04(土) 10:43:27
>>147
想像したらカオスじゃん
点滴つけた車椅子とかストレッチャー、介助しながら歩かなきゃならない人が通るのに邪魔+2
-0
-
304. 匿名 2025/10/04(土) 10:45:19
>>49
コイツらのせいで健康保険料とかあげられる未来が見えるのヤダ+1
-0
-
305. 匿名 2025/10/04(土) 10:48:56
>>219
健康な人なら自然に治るけど
早く診てもらったら良かったのに、っていう人も世の中にはいるからね
母は具合が悪くて、近所のかかりつけ医(薮医者だとあとで判明)で診てもらってた
でも、なかなか治らず、ずっと「様子を見ましょう」と医師に言われてたらしい
流石に私がそれはおかしいと、大きな病院に連れて行った
末期がんだったよ
もっと早く病院に行くべきだった(紹介状出すことすらもしなかった近所の医者)
+6
-0
-
306. 匿名 2025/10/04(土) 10:55:45
>>189
そんなに安いの!
大学病院のICUなんて頂点じゃん!
舐めてんのか!
そこで働けるような優秀な看護師が辞めちゃったらどーすんの?
助かる者が助からん!+4
-1
-
307. 匿名 2025/10/04(土) 11:02:24
アジア系、南米系外国人の患者がやたらと増えている。
生活保護の患者は無料をいいことに必要のない治療や薬を要求する。湿布、眠剤、点滴。頻回な受診も。
私の職場も看護師の離職が甚だしい。
賞与も年々下がっている。一般企業の賞与や給与を聞くと本当に馬鹿らしくなる。
下手すりゃ医療職は底辺職になりかねない。
もう少し患者を選ぶこと(明らかに不必要な受診について)や真に必要な医療提供、高齢者の負担増、診療報酬改定は必要と思う。+5
-1
-
308. 匿名 2025/10/04(土) 11:06:00
>>26
がた落ち?
なんで?+0
-0
-
309. 匿名 2025/10/04(土) 11:26:24
>>79
長期入院すると患者さんは治療費沢山払ってるのに!って思うけど、1人が長く入院するよりも早い回転で患者さんを出し入れしたほうが加算が多くとれるような仕組みになっているんです。+5
-0
-
310. 匿名 2025/10/04(土) 12:00:12
>>1
生活保護も医療費1割は負担→過剰な受診と処方を減らす
ってなんでやらないんだろう。
+1
-0
-
311. 匿名 2025/10/04(土) 12:01:20
>>1
だから国会議員を入れ替えて
きちんと日本国のためにお金を使う政治家にしよう
国立大学に国家予算ちょろっと回すことさえしない、ハンニチ政治家だらけの日本+0
-0
-
312. 匿名 2025/10/04(土) 12:02:21
>>196
当時、反対した世論も今のジジババが現役の頃だからね。うちの団塊世代の父親が猛反発してたの記憶にあるもん+1
-0
-
313. 匿名 2025/10/04(土) 12:11:14
>>7
意味不明
クリニックいけばいいじゃん+2
-0
-
314. 匿名 2025/10/04(土) 12:11:44
病院の薄利多売赤字の原因は全て国のせい。薬価と診療報酬上げない限り窓口負担増やしても意味なし。農業の減反や種子法と同じ事した結果の米騒動と一緒。派閥争いという政治家のギャンブルの軍資金をずっと国民から搾取してる。まだまだ軍資金が欲しいから医療や一次産業にも手をつけ始めたのが日本の政治。国民に落ち度があるとすれば唯一平和ボケし思考停止し一致団結しない事。これされたら困るのも政府+0
-0
-
315. 匿名 2025/10/04(土) 12:19:13
>>2
開業医ばかり儲かるしくみになってるからどね、
つまり日本医師会の闇の権力がだめなんだ
医療費は税金負担部分が多く
それがなければ医師の高給なんてあり得ないのに
偉そうにふんぞりかえってる
医師会が悪の根源+6
-1
-
316. 匿名 2025/10/04(土) 12:20:39
病院行くと病気にされちゃうからねー+1
-0
-
317. 匿名 2025/10/04(土) 12:22:28
>>246
それは、診療所に信用がおけないってことなんだよね
ちゃんとしたお医者さんはいるけど
おかしなのがまぎれてて
医師会という互助団体が
それをまもってる
医師免許は更新制にして不適格者は
排除してくれないと安心して診療所や病院に行けない+3
-1
-
318. 匿名 2025/10/04(土) 12:37:49
現状の医療費の崩壊は、先進医療にかけ過ぎなのと保険を払わない人と使うべきではない人に流しすぎと聞いたよ。
大病院も大変と思うけど、小さな開業医も今の世代は本当に大変なんです。
薬はもちろん、注射器や検査着も全部値上げ。
だけど収入は保険点数決まってるからあげられない。
差額は利益から出せ、ということ。
そんな中でまた診療報酬下げるって噂。
そして進次郎は従業員の給料上げろ、って。
どこから出せと言うんだか。
スズメの涙程度の補助金とかもあるけど、申請がまぁ面倒で分かりにくくて、おまけにAmazonビジネスのアカウント使えとか、諦めさせて出さないっていうのがミエミエ。
この国のシステムは最悪です。
+4
-1
-
319. 匿名 2025/10/04(土) 13:10:58
国立病院なんて、10年以上前から2年連続黒字になったら全国各地から視察来るって言われてたよね。
大した病気でもなく国立病院行ったら、研修医の練習相手になるだけなのに+0
-0
-
320. 匿名 2025/10/04(土) 13:39:58
先生様ってくらいお医者さんは大切にされる存在でいいと思う。
国はわけわからん食事会経費で落とすならこっちにお金使ってくれよ+1
-1
-
321. 匿名 2025/10/04(土) 13:57:23
>>11
減ってるのはどこの大学ですか?
>>110
減ってるのはどこの大学ですか?
訳のわからんことを言わないでください
+0
-0
-
322. 匿名 2025/10/04(土) 14:06:41
>>13
もっとマイナ保険証が浸透して、薬の重複処方が無くなればいいのにと思う
病院ハシゴして薬を集めて売ってる人いる+2
-0
-
323. 匿名 2025/10/04(土) 14:11:23
薬の原価がめちゃ上がってる
アメリカの医療費バカ高いけど輸入してる薬が多いのに円安、新薬はとんでもなく高いし、製薬会社は安い薬は儲からないから作りたくないし+1
-0
-
324. 匿名 2025/10/04(土) 14:22:48
>>5
一昔前のマクドナルドで100円バーガーみたいな利益率低い商品に群がってさらにその客が大量に長時間店内にいて込み合ってるかんじじゃないの?+2
-0
-
325. 匿名 2025/10/04(土) 14:26:21
>>7
一般の個人病院が、儲けすぎだと思う
個人病院と大学病院で、基礎点数を変えればいいと思うけど
すでに違ってたらすみません+5
-5
-
326. 匿名 2025/10/04(土) 14:45:03
医者だけど
大学病院の研修医のとき月給10万円台でした
嘘じゃないよ
実家住みだからやっていけたけど
医局もブラックすぎて辞めて
今は民間の小さい病院で働いてる
あんなとこ長くおれんわ!+2
-0
-
327. 匿名 2025/10/04(土) 15:01:28
>>1
もう差額ベッド代がバカ高い病院しか生き残れないよ。
あとは保険点数が高いオペをしまくってる大病院。
老人病院なんて儲からなさすぎて赤字の火だるまだよ。+0
-0
-
328. 匿名 2025/10/04(土) 16:30:48
>>27
わたしいってる病院も昨日は外国人の人いました+1
-1
-
329. 匿名 2025/10/05(日) 02:16:03
>>327
病院経営の赤字を差額ベッド代で回収するしかない時代。
国立や公立などの公的な病院は差額ベッドも少ないから、経営は無理だよね
個人的には、自分の入院に備えて差額ベッド代が充分な医療保険に入っておく必要ある
ベッド代は医療費じゃないから全額自費になる
高額療養費制度も対象外だから+2
-0
-
330. 匿名 2025/10/05(日) 08:15:39
>>302
たしかにそうだね
学校も病院も、配置人数は決まっていて
現場の采配だけでスタッフ増員みたいに柔軟にできるものではないもんね
人手は無限ではないから、どこかでプラスでかける手や時間が増える分、どうしても手が回らなくなってしまうんだよね
加配やその分の人件費がもらえる仕組みが欲しいかも
厚労省や文科省なんかが事業や制度として整えて欲しいかも+1
-0
-
331. 匿名 2025/10/05(日) 08:23:52
>>322
そろそろマイナ保険証、クラウド電カルで対策が実用始まるんじゃなかったっけ
厚労省、医療Dxすすめてるよ+1
-0
-
332. 匿名 2025/10/05(日) 08:26:31
高市新総裁が、診療報酬と介護報酬を上げると言ってるね
どうなるかな+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

過去最悪だった昨年度の赤字額を大幅に超える見通しであることが分かりました。 国立大学の44の附属病院では、物価高騰や人件費の増加などにより、収支が年々悪化しています。 おととしの赤字額は60億円で、昨年度は285億円に増加。さらに今年度は、昨年度より大幅...