-
1. 匿名 2025/09/30(火) 00:48:41
主は大学から生きやすくなりました返信
+157
-1
-
2. 匿名 2025/09/30(火) 00:49:02 [通報]
社会返信+195
-7
-
3. 匿名 2025/09/30(火) 00:49:54 [通報]
逃げられるぶん、社会かもね返信
ただ青春は学生時代だった+166
-9
-
4. 匿名 2025/09/30(火) 00:49:54 [通報]
圧倒的に社会返信
+234
-7
-
5. 匿名 2025/09/30(火) 00:49:59 [通報]
学校とくに高校まではコミュニティがそこしかないから地獄だった返信
大学のときが学校のいいところと社会のいいところ取りってかんじで居心地いちばん良かったな+164
-4
-
6. 匿名 2025/09/30(火) 00:50:03 [通報]
学校返信+31
-15
-
7. 匿名 2025/09/30(火) 00:50:06 [通報]
社会返信+35
-3
-
8. 匿名 2025/09/30(火) 00:50:12 [通報]
学校返信
なにも責任がない ただ受け身に学んで友達と好きに遊べるだけだったから楽しかった+120
-19
-
9. 匿名 2025/09/30(火) 00:50:31 [通報]
社会返信
+19
-3
-
10. 匿名 2025/09/30(火) 00:51:26 [通報]
学校ってどの学校も大体同じだし、特に義務教育中は学校選択する権利なんてないようなもんだけど、社会は本当に職場によって全然雰囲気違うから、社会の方が行きやすい人多そう返信
いざとなれば転職もできるしね+25
-2
-
11. 匿名 2025/09/30(火) 00:51:30 [通報]
学校(学校中以外)返信
社会(仕事中以外)
どっちも一緒+9
-4
-
12. 匿名 2025/09/30(火) 00:51:39 [通報]
社会返信
でも今の意識のままで戻れるなら学校だと思う+2
-5
-
13. 匿名 2025/09/30(火) 00:51:56 [通報]
学校返信+2
-2
-
14. 匿名 2025/09/30(火) 00:52:03 [通報]
学校返信+20
-3
-
15. 匿名 2025/09/30(火) 00:52:47 [通報]
学校 保護者がいるから気楽に過ごせた返信
+10
-6
-
16. 匿名 2025/09/30(火) 00:53:05 [通報]
学校は本当に仲良い人が固まる返信
社会は仲良くなくても上辺や建前の付き合いがある
本当のコミュ障は学校がキツイ+96
-5
-
17. 匿名 2025/09/30(火) 00:53:18 [通報]
どっちもそれなりに居心地良いよ返信
学校は学校の楽しさあって何ものにも変え難いし、社会人は自由だし+0
-4
-
18. 匿名 2025/09/30(火) 00:53:43 [通報]
学校は超楽しかったけど社会出てからつまずいてニートや引きこもりになった人ってあまり聞かないね返信
ゼロではないだろうけど、陽キャタイプだったのに社会人になってから潰れた人って私は1人も知らない
逆に学校全然楽しくなかったし何なら不登校だったけど、仕事は問題なくできてるって人は沢山いるから、社会人の方がラクに生きれてる人多いんじゃない?+2
-17
-
19. 匿名 2025/09/30(火) 00:55:21 [通報]
社会返信
厳密には学校ではない場所、生家でもない場所、嫌いな場所以外の場所
暴力を振るわれないために相手の尻の穴をなめなくていい(物理)
何もかも私の思い通りにしてくれる人間以外の何もいなくていい+1
-1
-
20. 匿名 2025/09/30(火) 00:56:38 [通報]
社会。学校は逃げ場が無い。学区なんて気にせず好きな学校行かせてほしいわ返信+21
-4
-
21. 匿名 2025/09/30(火) 00:57:05 [通報]
看護学校は閉鎖的でヤバかった返信+10
-3
-
22. 匿名 2025/09/30(火) 00:57:12 [通報]
家も学校もやばすぎた。20前半で家出したら社会ってこんなに温かいのかと感動した。返信+17
-2
-
23. 匿名 2025/09/30(火) 00:58:49 [通報]
>>16返信
学校は友達いないとほんとキツい。
社会は仲間付き合いができれば大丈夫。+59
-4
-
24. 匿名 2025/09/30(火) 00:59:00 [通報]
社会かな。返信
色んな人がいるってわかって、自分は自分でいいんだって思えるようになった+10
-1
-
25. 匿名 2025/09/30(火) 01:01:12 [通報]
社会 お金もらえるからまだ我慢もできる返信+11
-2
-
26. 匿名 2025/09/30(火) 01:02:44 [通報]
無邪気に楽しめたのは学生。社会人は人間不信になる程腹の底では何考えてるかわからないやつ多すぎて怖い返信+41
-1
-
27. 匿名 2025/09/30(火) 01:02:54 [通報]
職業訓練校は楽しかった!返信
上も下もいないからね!+6
-0
-
28. 匿名 2025/09/30(火) 01:03:48 [通報]
小学校でイジメやってた奴がマイナスしに来てて草返信+5
-5
-
29. 匿名 2025/09/30(火) 01:04:17 [通報]
学校、特に高校とか大学とか返信
社会は同じ職場に色んな職種がいるし、仕事相手も色んな人がいる…正直高校、大学では関わらなかった人と関わらなくてはいけないから+12
-0
-
30. 匿名 2025/09/30(火) 01:04:45 [通報]
社会の方が生きやすい。自分で開拓した居場所って感じ。返信+9
-1
-
31. 匿名 2025/09/30(火) 01:12:24 [通報]
>>4返信
大人になったら楽だった+38
-1
-
32. 匿名 2025/09/30(火) 01:13:37 [通報]
>>22返信
私の家族も異常だった
見栄しかないクズばかり+7
-0
-
33. 匿名 2025/09/30(火) 01:15:54 [通報]
圧倒的に就職後。返信
学生時代は自分に責任がない分、裁量の自由がなくて生きづらかったのだと思う。もちろん家族への感謝はしているけどね。
会社での役割に与えられた責任を持って自分で稼ぎ、そのお金を使い、自由に過ごす。最高に楽しいこと。+11
-1
-
34. 匿名 2025/09/30(火) 01:15:55 [通報]
圧倒的に学校返信
+6
-0
-
35. 匿名 2025/09/30(火) 01:18:38 [通報]
絶対学校!返信
同世代という対等な中のほうが居心地良いわ
年上にいちいち気を使うの疲れる+11
-3
-
36. 匿名 2025/09/30(火) 01:24:33 [通報]
>>8返信
シンプルに楽しかった
友達と遊んで部活に青春燃やして
戻れるなら次は帰宅部パターンで学校生活送ってみたい+14
-3
-
37. 匿名 2025/09/30(火) 01:32:27 [通報]
>>6返信
私も学校だな。でも中学は除く。+8
-0
-
38. 匿名 2025/09/30(火) 01:36:23 [通報]
>>1返信
昭和の時代の中学校でわが世の春を謳歌してた不良の奴ら、
今の激変した社会で息してるのかな+5
-0
-
39. 匿名 2025/09/30(火) 01:37:54 [通報]
>>29返信
公立学校の優秀真面目だった生徒は中学なんか最悪だったと思う
その分上位の大学や社会に出たら天国気分+6
-1
-
40. 匿名 2025/09/30(火) 01:48:31 [通報]
高校まで本当に地獄だと思ってたけど、フリーターを経て受験料や学費稼いだり奨学金もらいながら大学行ったら天国すぎて笑った返信
そして自分が仕事できる方だと気付いて生きやすくなった
あの学生時代なんだったんだ+11
-2
-
41. 匿名 2025/09/30(火) 01:54:55 [通報]
>>4返信
わかる
精神的な自由を感じた+22
-0
-
42. 匿名 2025/09/30(火) 01:56:15 [通報]
圧倒的に学校返信+5
-0
-
43. 匿名 2025/09/30(火) 02:14:49 [通報]
社会返信
トイレも気にせず自分のペースで行けたし、休憩や昼食も個々にみんな其々に過ごしてる
コロナは良いきっかけだった、カフェのおひとり様のカウンタースペースも増えたからね+4
-0
-
44. 匿名 2025/09/30(火) 02:15:52 [通報]
中学は公立であまりよくない環境で不良がたくさんいたのですごく嫌でした返信
同窓会とかも行かないです
頑張って勉強して高校は進学校に行ったら天国だった
みんな親切で優しかった
大学も楽しかった
会社も仕事はブラック企業だったけど
人には恵まれた
今働いている会社はコンプラ厳しいし
ゆるく働かせてもらってます
+4
-0
-
45. 匿名 2025/09/30(火) 02:19:26 [通報]
>>39返信
例えば真面目で公務員や教師になったり優秀で医師になったりするじゃん、親が裕福なら中学か、下手すれば小学校から私立でさ
社会に出たら高校大学では接することなかったような相手に「○ね」とか言われるんだよ
話も通じないしね+4
-0
-
46. 匿名 2025/09/30(火) 02:22:48 [通報]
大学のときはアルバイトしてたけれど、たかが知れてた。返信
就職していちばん嬉しかったのは、小説を文庫本になるまで待たなくていい。
単行本を新刊で購入できる事だった。
+2
-0
-
47. 匿名 2025/09/30(火) 02:35:10 [通報]
学校だな。返信
勉強はそこそこ出来たけど社会では通用しなかった。+4
-1
-
48. 匿名 2025/09/30(火) 02:52:41 [通報]
社会かなー学生の時は家があんまりよろしくなくて気付いた瞬間から目的無くしたから目的ある今の方がハリがあるね返信
貧しくても自分の家があるの幸せだし嫌な事も色々あったりはするけど消去法で社会+1
-0
-
49. 匿名 2025/09/30(火) 02:56:54 [通報]
苦痛なのは学生時代返信
自由?なのは社会かな+1
-0
-
50. 匿名 2025/09/30(火) 02:59:18 [通報]
社会。返信
元々1人好きで、友人関係を深く築くのが苦手だったから、学生時代は色々気を使って生きてきて疲れた。+2
-0
-
51. 匿名 2025/09/30(火) 03:03:26 [通報]
居心地の良さは親に何でもやって貰ってた学生時代かな返信
特に金銭面が、バイトしかしなくて良かったのが楽。
オールも余裕だったし。
勉強してバイトして恋愛するだけでいいなんて、こんな楽な事はない。+2
-1
-
52. 匿名 2025/09/30(火) 03:11:46 [通報]
社会返信+1
-0
-
53. 匿名 2025/09/30(火) 03:17:26 [通報]
>>1返信
だいたい学校が居心地が良すぎると
勉強怠けて社会に出て冴えない仕事について苦しんでる
ただし結婚にうまく逃げた女性はその限りではない+10
-2
-
54. 匿名 2025/09/30(火) 03:19:54 [通報]
自分に合った仕事をしてた時は社会人サイコーって思ってた。返信
けどすごいブラック企業に勤めてた時は精神的に病んでた。+3
-0
-
55. 匿名 2025/09/30(火) 03:20:29 [通報]
どっちかなら社会返信
学校は学校で楽しかったけれど、「閉ざされた社会」感が大きかった。(何か決めるにも親の同意が必要だし)
仕事し出してから、理不尽な目に遭う事も増えたけど… 転職とかも出来るし、「お金の為」と割り切ってるから… そこまで閉塞感はない。(自分の決断で環境変えられる)+3
-0
-
56. 匿名 2025/09/30(火) 03:23:34 [通報]
>>1返信
学校がよかったって人は要するに転落人生を歩んでるのね+4
-4
-
57. 匿名 2025/09/30(火) 03:25:24 [通報]
>>45返信
裕福でも公立中学行ってるケースもある
不良が大量にいる中で揉まれて勝ち抜くのはエネルギーがいる+5
-0
-
58. 匿名 2025/09/30(火) 03:35:11 [通報]
社会。働けばお金もらえるし返信+5
-0
-
59. 匿名 2025/09/30(火) 03:49:14 [通報]
仕事出来ないから学校かな返信
遊びに行ってたようなものだし+0
-0
-
60. 匿名 2025/09/30(火) 03:51:13 [通報]
学生時代は気楽で同世代ばかりで楽しかった。返信
社会は職場でおじさんとか、価値観の合わない人と接するのが苦痛でしょうがない。本当に好きな仕事だったらそれも耐えれそうだけど、そんな人少ないと思う。
となると、共に働く人間関係は重要。逆に話や価値観が合う人が多い職場だったら給料安くてもいい。
でもそんな職場は学校で仲良い人を見つけるのより大変そう+6
-1
-
61. 匿名 2025/09/30(火) 04:14:10 [通報]
家庭に入ったら一生楽だよ返信+2
-3
-
62. 匿名 2025/09/30(火) 04:42:56 [通報]
学校は温室返信
社会は魑魅魍魎溢れる草原
+1
-2
-
63. 匿名 2025/09/30(火) 04:44:48 [通報]
きちんと、良い仕事につければ良いけど返信
そうじゃないなら社会は厳しい
稼げないならホームレス+1
-1
-
64. 匿名 2025/09/30(火) 04:53:41 [通報]
仕事は最初からハラスメントばかり、なんとか続けてきて今は問題になるハラスメントはないけど、何をするにもびくびくするのは抜けずもうしんどいなって思う返信
学生のときも不安でいっぱいだったりしたけど、色々守られていた立場だったから今となってはありがたかったなと思う
+3
-1
-
65. 匿名 2025/09/30(火) 05:01:49 [通報]
学校は不文律が多くて辛かった返信
(もしかすると、親・家庭が、かもしれない)
社会、特に2010年以降は不文律は通用しない社会になってきてきちんと説明があり、自分で考えて選択していけるから楽になった+4
-0
-
66. 匿名 2025/09/30(火) 05:42:10 [通報]
変わらない返信
マニュアルがあって自分でもちゃんと務まり、周囲が一般的な人なら働く方がいじめの衆人環視の教室内にいるよりましなこともあった+0
-0
-
67. 匿名 2025/09/30(火) 05:46:36 [通報]
つまり返信
自由にやりたいことをやるなら社会
責任を負わなくていい部分なら学校って感じかね?+2
-0
-
68. 匿名 2025/09/30(火) 05:48:41 [通報]
>>38返信
マイルドヤンキー界隈ってそれじゃない?
田舎で孫に囲まれて平和そうだよ。+0
-0
-
69. 匿名 2025/09/30(火) 05:51:32 [通報]
>>60返信
価値観違う人がいる方が気楽だよ。価値観にてなきゃダメな同世代のほうがすり合わせしなきゃならなくてだいぶしんどかった。オッさんなんかいずれ先にくたばるし会社いるだけの付き合いだし楽。+0
-0
-
70. 匿名 2025/09/30(火) 05:51:44 [通報]
高校デビューも大学デビューもできなかったから楽しくなかったw返信+2
-0
-
71. 匿名 2025/09/30(火) 06:04:42 [通報]
社会返信
社会人になってからも、しばらくテストをうける夢をみていた。
学生時代のテスト生活が苦痛だったんだと思う。
+1
-0
-
72. 匿名 2025/09/30(火) 06:13:06 [通報]
学校かなぁ返信
入社した上場企業でお局(といっても20代)にいびりぬかれた
一番きもち悪いのが、そのお局が
私の誕生日に産まれた女の子に私の名前をつけたこと
恐怖でしかなかった+1
-0
-
73. 匿名 2025/09/30(火) 06:22:35 [通報]
圧倒的に社会返信
身柄もお金も自由だから+2
-0
-
74. 匿名 2025/09/30(火) 06:24:41 [通報]
>>1返信
学校は それ自体が閉鎖的なコミュニティで、そこからは逃れることができなくて、集団から逸脱すると生きられない世界だった
そこから開放されたという意味では社会のほうが楽だよね
嫌ならそのコミュニティを辞める自由がある、って意味ではね
ただ 学生の頃は「守られてる」って安心感があった
社会に出ると その感覚はなくなるから、将来のこととか切実な問題がいつも目の前にある
そこを何とかして解決する手段が必要になるとは思う+3
-0
-
75. 匿名 2025/09/30(火) 06:35:45 [通報]
>>20返信
学区?未だにそんなとこある?
それともコメ主は京都人か+0
-2
-
76. 匿名 2025/09/30(火) 06:37:42 [通報]
人間関係は社会かな返信
学生時代はいじめとかあった+1
-0
-
77. 匿名 2025/09/30(火) 06:42:25 [通報]
>>30返信
自分で開拓って???具体的にどう言う+0
-0
-
78. 匿名 2025/09/30(火) 06:45:22 [通報]
>>1返信
大学は極論ぼっちでも卒業できるところあるからコミュニティとも違う気がする+2
-0
-
79. 匿名 2025/09/30(火) 06:46:47 [通報]
学校がよほど嫌な環境じゃなければ学校のが気楽返信
ゆえに、勉強オタみたいになったし、正直お金に余裕あるならバイト少ししながらずっと何かの勉強でもしていたいなとすら思う
暇すぎるのも微妙だから適度に動いて、勉強したりしていきたい+1
-0
-
80. 匿名 2025/09/30(火) 06:47:13 [通報]
>>74返信
そんなに頻繁に簡単に辞めれる状況だけじゃ無いと思うけどね
あと会社も文化作ってるおっさんが支配してるからそう言う意味で息苦しい+1
-1
-
81. 匿名 2025/09/30(火) 06:49:59 [通報]
大学はみんな自由にしてるから返信
ラクに決まっている
+1
-0
-
82. 匿名 2025/09/30(火) 06:50:38 [通報]
>>38返信
激減したって?ホワイト化のことか+0
-0
-
83. 匿名 2025/09/30(火) 06:51:21 [通報]
どちらも人に恵まれるかどうかだったよ返信+2
-0
-
84. 匿名 2025/09/30(火) 06:53:55 [通報]
高校からじわじわらくになり返信
大学でらくになり
会社に入ってまたしんどい
+1
-0
-
85. 匿名 2025/09/30(火) 06:54:58 [通報]
>>83返信
いや人間関係がそもそも苦痛な人間もいるんだって+1
-0
-
86. 匿名 2025/09/30(火) 07:02:38 [通報]
学校は学校で楽しいけど社会は社会でパートで働けば その分数字でわかる返信+0
-0
-
87. 匿名 2025/09/30(火) 07:06:59 [通報]
>>1返信
高校まで閉鎖的だったし単調的な毎日が苦痛。
社会に出たら多様性が広がって、
私よりクズものうのうと生きてるから自分に対しても甘くなった。
思い出すと、高校時代ももうちょっと自由に生きてよかったのかもなぁっておもう。+3
-0
-
88. 匿名 2025/09/30(火) 07:16:11 [通報]
学校!終わりが見えるから頑張れる気がする返信+2
-0
-
89. 匿名 2025/09/30(火) 07:18:11 [通報]
>>22返信
いいなぁ
田舎だから家族もモラハラ自己愛
社会もモラハラ自己愛ばっかり+3
-0
-
90. 匿名 2025/09/30(火) 07:19:47 [通報]
学校返信
与えられたことをこなしてるだけで良くて楽だった
大人しくてもほっといてもらえる
社会はそうはいかないからキツイ+3
-0
-
91. 匿名 2025/09/30(火) 07:24:39 [通報]
>>1返信
これ、つまり学校生活が楽しかったかどうかってこととニアリーイコールな話だよね。
居心地だけで言うと、学校生活がそれなりに楽しかった人は責任も気遣う必要も比較的少ない学校の方がいいって人が多くなる気がする。+0
-0
-
92. 匿名 2025/09/30(火) 07:25:19 [通報]
学校。変なやつは無視したり話しかけてくんなって言えばいいけど、仕事は嫌でもかかわらないといけない。返信+3
-0
-
93. 匿名 2025/09/30(火) 07:26:44 [通報]
学校返信
ぼっちで変わり者扱いだったけど勉強は好きだし毎日気楽で楽しかったな。
会社では上司にゴマすりできないと嫌われるし、仕事の責任も辛い。+1
-0
-
94. 匿名 2025/09/30(火) 07:27:18 [通報]
居心地よかったのは返信
親元はなれて一人暮らし大学生のときに決まってる+0
-0
-
95. 匿名 2025/09/30(火) 07:27:34 [通報]
>>1返信
生徒同士の若者文化に合わせるの苦手な人は学校辛いと思う
逆にウェーイwが好きor違和感ない人は学校楽しめる+2
-0
-
96. 匿名 2025/09/30(火) 07:33:29 [通報]
社会返信
自分で選んだ場所だから+0
-0
-
97. 匿名 2025/09/30(火) 07:37:35 [通報]
学校は嫌だったけど習い事があったので気が紛れた返信
社会も色々あるけど趣味の逃げ場がある
マシなのは社会+0
-0
-
98. 匿名 2025/09/30(火) 07:44:45 [通報]
知らね返信
ババアいない方+1
-0
-
99. 匿名 2025/09/30(火) 07:46:46 [通報]
学校か社会かで言うと、私は家が嫌だったから早く自立したかったから社会人になってからの方が楽。ただ、人間関係はやっぱり学校で出会う友達の方がいいかな。返信+0
-0
-
100. 匿名 2025/09/30(火) 07:49:14 [通報]
学校返信
図書室があったし、保健室もあった。
先生は優しかった。バイトしたりライブ行ったり自由だった。+2
-0
-
101. 匿名 2025/09/30(火) 07:50:12 [通報]
>>1返信
多分どっちも競争だから居心地そこそこ悪いと思う
自分のために設計された「場」じゃ無い+1
-0
-
102. 匿名 2025/09/30(火) 07:52:28 [通報]
超氷河期だから大学3年からどん底返信+2
-0
-
103. 匿名 2025/09/30(火) 08:04:14 [通報]
>>1返信
私もです。
高校までの、同い年とずーっと同じ空間にいるのって、ぼっちにはきついと思います。
いじめられてたわけじゃないし、クラスの子も優しかった子が多かったけど、主さんと同じ感想です。+3
-0
-
104. 匿名 2025/09/30(火) 08:09:08 [通報]
>>38返信
その年代のうちの父親は転職繰り返し、色々あって家族に見捨てられ今どこで何してるか知らん
家族より青春過ごしたご友人の方が大切だったみたいよ+2
-0
-
105. 匿名 2025/09/30(火) 08:09:31 [通報]
社会返信
嫌なら辞められる。
学校は辞められないし、狭い中で生きて行かなきゃならない
逃げられない+1
-0
-
106. 匿名 2025/09/30(火) 08:10:21 [通報]
>>80返信
そりゃ個人によって違わなきゃトピ成立しないでしょ
これは議論じゃないんだよ
わざわざレス飛ばさなくても 私はこうだ、でよくないか?+2
-0
-
107. 匿名 2025/09/30(火) 08:10:31 [通報]
社会。特に頑張ってもないのに、お金は入るし評価してもらえる。社食も美味しい。返信+1
-0
-
108. 匿名 2025/09/30(火) 08:10:57 [通報]
>>1返信
私も大学はよかったなー。
高校まではやっぱ派閥あったしつまらんかった。
大学はみんな思考が大人で、理系大学だったから女子達もオタク気質な人が多くて2年生あたりからはそれなりに楽しかった。
社会も仕事大変だけどいい。+3
-0
-
109. 匿名 2025/09/30(火) 08:12:35 [通報]
学校…というか、学生がしんどかった返信
学校自体は楽しかったんだけど、自分で休みを決めたりできない、絶対決められたことをやらなきゃダメ、辞めたりもできないのがしんどかったわ
今はシフト制の仕事だから自分で休みも決められるし有給とかもあるし、自分の働き方次第でこれは今日らなくてもいいとかもあるし、嫌になれば辞められる
ある程度選択肢と自由のある社会の方が私には合ってる
楽しさはどちらも変わらないかな
学校も会社も楽しい+0
-0
-
110. 匿名 2025/09/30(火) 08:13:53 [通報]
>>16返信
学校って自由時間多いから大変なんだよね。
会社は最低限のコミュニケーション取ればそれでいいから。嫌なことがあっても一応給料ももらえるし有休もあるし、学校より行く意味を見出せた。+6
-0
-
111. 匿名 2025/09/30(火) 08:15:05 [通報]
どっちも楽しかったけど、学校かな。責任ないし。返信
授業とか楽しかった!+1
-0
-
112. 匿名 2025/09/30(火) 08:15:35 [通報]
圧倒的に社会人が楽だけど、学校はクラス替えとか進学とかメンバー入れ替わるのが良かった。社会人は転職か異動しない限り、ずーっと同じような仕事を同じメンバーとやってて飽きてくる。返信+0
-0
-
113. 匿名 2025/09/30(火) 08:16:07 [通報]
>>1返信
高校から進学校で民度が上がり楽になったけど、有象無象だらけだった中学までもいい経験だったし、もちろん社会人になってからも充実してて、結果いつでもどこでもめちゃ楽しい!!+3
-1
-
114. 匿名 2025/09/30(火) 08:16:43 [通報]
>>110返信
社会人なら休み時間って一人でも嬉しいけど、学校の休み時間に一人って嫌だよね。+5
-0
-
115. 匿名 2025/09/30(火) 08:19:25 [通報]
社会は仕事が出来たらコミュ障でも返信
よほど性格に難がない限り何とかなる。
仲良しがいなくてもひとりでも何とかなる。
学校のが辛かった。+1
-1
-
116. 匿名 2025/09/30(火) 08:24:13 [通報]
>>1返信
どっちも同じくらい居心地良い
単純に楽しかったのは学校かなー+0
-0
-
117. 匿名 2025/09/30(火) 08:32:00 [通報]
>>1返信
両方マシ
いつも今が一番面白い+0
-1
-
118. 匿名 2025/09/30(火) 08:33:30 [通報]
社会。学校は集団生活だし自由がないし苦しかった(特に小中)返信+0
-0
-
119. 匿名 2025/09/30(火) 08:35:37 [通報]
>>1返信
私も。中高の時はオタクがカーストの最下位。「歴史オタクだっさーいwww」みたいな環境だったけど、大学の史学科「どの時代が好き」「誰が好き」みたいな会話から始まって人生始まった。+0
-0
-
120. 匿名 2025/09/30(火) 08:40:46 [通報]
>>4返信
勤めるのは気持ち的にラクだけど学生の時って自分の為だけに勉強してれば良いんだし最高じゃね?と最近思うようになった+1
-1
-
121. 匿名 2025/09/30(火) 08:48:41 [通報]
>>119返信
中高って意味あるのかなって思ってしまうな+1
-0
-
122. 匿名 2025/09/30(火) 08:50:15 [通報]
どちらも嫌な人や嫌な事はある返信
ただ学生のほうがまし
社会人のいじめはお金や権力や評判、既得権益みたいなのが関わってくるから嫌がらせが凄まじいよ+4
-1
-
123. 匿名 2025/09/30(火) 08:51:27 [通報]
>>110返信
お金がもらえるのは大きいよね
きちんと仕事していれば休憩時間に一人でいても学生のころよりは浮かないし+1
-0
-
124. 匿名 2025/09/30(火) 08:52:04 [通報]
>>106返信
なんか怒ってる?
ごめんねそんなに怒ると思ってなかった
怒らせてごめんなさい🙏怒らないで+0
-1
-
125. 匿名 2025/09/30(火) 08:58:13 [通報]
どっちも最高ー!返信+0
-0
-
126. 匿名 2025/09/30(火) 08:59:17 [通報]
学校は自分で決められないもんね、親の都合が優先されるし返信
公立校通ってていじめられて転校したい!って言ってもまあ無理だもん+0
-1
-
127. 匿名 2025/09/30(火) 09:01:32 [通報]
>>122返信
旭川で自○なさった子とかは中学生にしていろんなのが関わってイジメられてたようだけど?+1
-0
-
128. 匿名 2025/09/30(火) 09:06:06 [通報]
そりゃ学校よ返信
ノルマが無かった+2
-0
-
129. 匿名 2025/09/30(火) 09:09:01 [通報]
大学は楽だった。返信
専門性高い大学だったから、個性強い子たちいっぱいいた。
高校まで、変わってるねーとか言われがちなタイプだったから、はじめて楽に生きれる場所見つけた感じがした。+0
-0
-
130. 匿名 2025/09/30(火) 09:13:19 [通報]
>>1返信
学生時代、別に楽しくなかったけど行きたくないともならなかった。
社会は楽しい時もあるし、行きたくなさすぎるときもある。
お金もらえる社会の方がいいかな。+0
-0
-
131. 匿名 2025/09/30(火) 09:14:28 [通報]
専門学校が一番楽だった。返信
合わないような子が来ないし。
仕事は成果出さないといけないし同僚は友達じゃないから、学校のほうが楽だった。+1
-0
-
132. 匿名 2025/09/30(火) 09:17:51 [通報]
大学からが良かったな。返信
ど田舎の単学級だったから中学までは人間関係が閉鎖的だった。高校で急に8クラスとかになって人が怖くなったけど、大学以降はいろいろな人に出会えてまだ人生マシになった。+0
-0
-
133. 匿名 2025/09/30(火) 09:19:24 [通報]
社会返信
みんな大人だから多少のことがあっても自制して業務を優先してくれる
学生はまだ精神が育ってないから感情を優先しがちなとこがあってしんどかった+0
-0
-
134. 匿名 2025/09/30(火) 09:27:58 [通報]
多分社会。返信
だけど楽しいことは学生時代。
結局苦もあるから楽もある。
何もなければなにもない。+2
-0
-
135. 匿名 2025/09/30(火) 10:23:15 [通報]
>>77返信
荒波に飲まれながら努力して得たスキルと
社会で身につけたコミュニケーション力などでたどり着いた新しい世界(職場)で自分の仕事をしながら信頼を勝ち取っていき、協力し合える人間関係を構築しながら自分の居場所を作っていく過程は開拓に似ているかなと+0
-0
-
136. 匿名 2025/09/30(火) 12:15:57 [通報]
学生時代はずっと地獄だった。返信
イジメや体罰が当たり前にあるし、自由も無い。
社会人は自己の責任において何をするのも何をしないのもいつやるかも自由。
好きな事して金が貰えるとか学生時代と比べたら天国。+1
-0
-
137. 匿名 2025/09/30(火) 17:02:04 [通報]
大学のときだけ返信+1
-0
-
138. 匿名 2025/09/30(火) 17:17:56 [通報]
どっちも楽しかった!返信
+2
-0
-
139. 匿名 2025/09/30(火) 17:18:10 [通報]
>>127返信
あれは酷いね。
でもあんなに残酷なのはレアケースだと思うよ。
社会人のいじめは相手が自ら潰れるまで、しつこく遠回しに嫌がらせする。加害者は不幸な人達なんだろうけど。+1
-0
-
140. 匿名 2025/09/30(火) 19:48:06 [通報]
>>1返信
私は社会が良い。学生の頃は遠足、運動会、社会見学、秋の音楽祭という名目でクラッシックを聴きに行くのがあったけど多動があったせいか好きに動き回れなくて嫌いだった。+0
-0
-
141. 匿名 2025/09/30(火) 23:51:02 [通報]
社会。返信
土日に休める!
建築学科だったから、土日は設計課題を進める日だった。+0
-0
-
142. 匿名 2025/09/30(火) 23:55:05 [通報]
>>75返信
京都やないですけど、ようけありますわ。…ところで、ぶぶ漬けでもどうどすか?+0
-0
-
143. 匿名 2025/10/01(水) 01:58:20 [通報]
>>1返信
同じだ!
価値観が合う人に巡り合いやすいのかな?+0
-0
-
144. 匿名 2025/10/01(水) 10:33:20 [通報]
社会返信
専業最高だったけど今は頑張って働いてます
学生時代より全然マシ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する