-
1. 匿名 2025/09/25(木) 12:55:02
この物価高に、靴下のつま先に穴が開くことで新しく買わなければいけないことは大問題だと思っています返信
皆さんはどうしていますか?
つま先を繕ってもまたすぐに穴が開くし、なんとか穴が開かない工夫などありませんか?+10
-27
-
2. 匿名 2025/09/25(木) 12:55:41 [通報]
爪じゃない?返信+143
-5
-
3. 匿名 2025/09/25(木) 12:55:50 [通報]
同じ靴下ばかり買うのです返信+106
-0
-
4. 匿名 2025/09/25(木) 12:55:51 [通報]
私かかと派!足の形の問題?返信+34
-2
-
5. 匿名 2025/09/25(木) 12:55:54 [通報]
>>1返信
爪が長いのでは?+63
-4
-
6. 匿名 2025/09/25(木) 12:55:59 [通報]
柄のない靴下を左右交互に履く返信
親指の爪を長くしすぎない+17
-0
-
7. 匿名 2025/09/25(木) 12:56:06 [通報]
+32
-2
-
8. 匿名 2025/09/25(木) 12:56:16 [通報]
親指だけの靴下を履いてから普通の靴下を履くしかない。返信+25
-0
-
9. 匿名 2025/09/25(木) 12:56:21 [通報]
靴下をガーゼでぐるぐる巻きにするとか。返信
ダイソーとかセリアで買えばいいのに+4
-14
-
10. 匿名 2025/09/25(木) 12:56:24 [通報]
私そんなに穴開かないけどなー…。返信
足の爪、こまめに切ってる?+45
-18
-
11. 匿名 2025/09/25(木) 12:56:25 [通報]
爪を短くすればいいけど返信
私は踵が何故か破れる+6
-1
-
12. 匿名 2025/09/25(木) 12:56:44 [通報]
100均で見つけたつま先靴下履いてから靴下履いてる返信+12
-0
-
13. 匿名 2025/09/25(木) 12:56:59 [通報]
物価高だけど、靴下ってそんなに高いか、、?普通に買い換えよう。縫いあともなんか貧乏くさいよ返信+10
-22
-
14. 匿名 2025/09/25(木) 12:57:06 [通報]
開いたことない返信
足とか爪の形のせいじゃないの+14
-10
-
15. 匿名 2025/09/25(木) 12:57:34 [通報]
靴下って値上げしたっけ?返信
3足1,000円とかそのままじゃない?+19
-1
-
16. 匿名 2025/09/25(木) 12:57:37 [通報]
爪の長さではなくて返信
爪の先あたりから靴下を溶かす物質が分泌されてるみたいな説+11
-6
-
17. 匿名 2025/09/25(木) 12:57:57 [通報]
親指が浮き気味なのかな?それだったら親指鍛える返信
靴と靴下のサイズを見直す+22
-0
-
18. 匿名 2025/09/25(木) 12:58:22 [通報]
>>1返信
爪短めに切って爪先窮屈な靴履かない
+9
-1
-
19. 匿名 2025/09/25(木) 12:58:27 [通報]
>>15返信
食費があがって、靴下にまわすお金が惜しいってことじゃない?+18
-1
-
20. 匿名 2025/09/25(木) 12:58:30 [通報]
>>1返信
ありある
繕ってはく+9
-1
-
21. 匿名 2025/09/25(木) 12:58:33 [通報]
あんまり開かない返信
何年も履いて生地が薄くなって穴が開くってのはあるけど+11
-2
-
22. 匿名 2025/09/25(木) 12:58:45 [通報]
そりゃ長年履いてたら生地も薄くなってどこかしらに穴開くけど、そこまで長く履いてないのに穴が開くなら爪が原因だよ。返信+4
-1
-
23. 匿名 2025/09/25(木) 12:58:52 [通報]
かま足っていうんだよ!返信+2
-1
-
24. 匿名 2025/09/25(木) 12:58:53 [通報]
穴が開きやすい素材ってあるよね返信+8
-0
-
25. 匿名 2025/09/25(木) 12:59:27 [通報]
爪が反ってるタイプ?返信+26
-0
-
26. 匿名 2025/09/25(木) 12:59:44 [通報]
>>1返信
同じ靴下を買って片方づつ使う、爪をちゃんと切る、ダーニングに挑戦する+9
-3
-
27. 匿名 2025/09/25(木) 12:59:59 [通報]
足の親の断面にヤスリをかける。返信+6
-1
-
28. 匿名 2025/09/25(木) 13:00:08 [通報]
・爪が伸びてるか、形の問題返信
・安い靴下
原因はどっちかだと思う。+9
-4
-
29. 匿名 2025/09/25(木) 13:00:18 [通報]
爪長くなくてもタイツとか親指だけ穴があくから、親指だけ小さく切った絆創膏を貼ってる。返信
そうすると大丈夫。
それでも穴があく場合はヒールが高過ぎるか、歩き方に問題があるのかも。+2
-0
-
30. 匿名 2025/09/25(木) 13:00:49 [通報]
私はつま先じゃなくかかとから穴があく。💦返信+4
-0
-
31. 匿名 2025/09/25(木) 13:01:05 [通報]
>>1返信
ストッキングみたいなスケスケ靴下?つま先だけ別の靴下2枚履きしてら?+2
-0
-
32. 匿名 2025/09/25(木) 13:01:20 [通報]
金ないなら買わなきゃ良いじゃん返信
穴塞ぎなよ+2
-6
-
33. 匿名 2025/09/25(木) 13:01:50 [通報]
裏返しにしてアイロン接着ので補強でもしたら返信
というか、少し大きめ履く+6
-1
-
34. 匿名 2025/09/25(木) 13:02:25 [通報]
大きめサイズ買うとか?返信
私は人差し指が異常に長くて常に折れ曲がってしまってるくらいなんだけど、普通のサイズだと人差し指の部分が直ぐに薄くなってしまうから
男性用か、女性用でも25~6センチまでの大きめサイズ買ってるよ+18
-0
-
35. 匿名 2025/09/25(木) 13:02:33 [通報]
>>3返信
これに加えて無印のは穴が空きにくいから無印で同じのばっかり買ってる
+8
-1
-
36. 匿名 2025/09/25(木) 13:02:33 [通報]
穴が開くのは臭いからだという説あるよ返信+2
-9
-
37. 匿名 2025/09/25(木) 13:02:45 [通報]
歩行時の重心の問題もあるから歩き方を見直してみるのもいいと思うよ〜返信
つま先(親指側)、つま先(小指側)、かかと(内側)、かかと(外側)みんな穴あく場所はちがうからね+6
-0
-
38. 匿名 2025/09/25(木) 13:03:11 [通報]
>>14返信
これだよね絶対
私足の爪デカいんだけどすぐ穴空く…+7
-2
-
39. 匿名 2025/09/25(木) 13:03:58 [通報]
>>10返信
わたしも記憶の限り靴下に穴空いたことない。
足とか爪の形とか関係あるのかな?+8
-8
-
40. 匿名 2025/09/25(木) 13:04:08 [通報]
>>1返信
人差し指が長いタイプだとよくあるのかな+0
-0
-
41. 匿名 2025/09/25(木) 13:04:17 [通報]
穴開く前に1足無くなる問題返信+0
-0
-
42. 匿名 2025/09/25(木) 13:04:33 [通報]
私は穴が開く事は無いけど人差し指が親指より長い家族はすぐ開く。これはもう仕方ない。返信+8
-0
-
43. 匿名 2025/09/25(木) 13:04:37 [通報]
>>1返信
➀爪が長い
②歩き方にクセがある(指に圧がかかる歩き方)
靴下はいつか穴が開くけど、さすがに頻繁に穴が開くなら自分側にも問題があると思う。
穴開きがどうしてもイヤなら、登山道やスキー用の厚い靴下を買ってそのぶん靴も大きくするしかないと思うよ
+5
-1
-
44. 匿名 2025/09/25(木) 13:05:38 [通報]
>>4返信
歩き方とか、足のどこに重心がかかってるかってのもあると思う
私は足の裏の親指あたりが薄くなる+13
-0
-
45. 匿名 2025/09/25(木) 13:05:56 [通報]
>>1返信
5㎝四方の布で当て布する。+0
-0
-
46. 匿名 2025/09/25(木) 13:05:56 [通報]
>>1返信
これからの時期、つま先あいた靴下の上に厚めのタイツを履いてしまうことがあります。
飲み会なので、急に靴を脱がなくてはならない時はそれで乗り切ったことが何度かあります。+1
-0
-
47. 匿名 2025/09/25(木) 13:06:39 [通報]
穴の空くのが返信
つま先派
かかと派
足の裏派
がいるらしいよね+9
-0
-
48. 匿名 2025/09/25(木) 13:07:52 [通報]
>>6返信
洗濯する時に左右違うネットに入れるとかするってこと?
めっちゃめんどうじゃない?+0
-6
-
49. 匿名 2025/09/25(木) 13:07:53 [通報]
>>1返信
確かに物価高だけど靴下程度で大問題にはならないかな…
まず、生活を見直したら?+1
-5
-
50. 匿名 2025/09/25(木) 13:09:34 [通報]
>>3返信
たしかに。それなら片方が穴が空いたからといって、両足分とも捨てなくて済むもんね。+8
-0
-
51. 匿名 2025/09/25(木) 13:09:49 [通報]
>>1靴下に穴開いた記憶がないんだが。そればっかり履いてても土踏まずのあたりがちょっと擦れてくるだけで穴は開かないな返信+4
-4
-
52. 匿名 2025/09/25(木) 13:11:30 [通報]
>>1返信
爪が上向きに反ってない?あなたたぶん目が悪いでしょ?+3
-4
-
53. 匿名 2025/09/25(木) 13:12:31 [通報]
そんなに気になるほど穴開くの?タイツやストッキングは分かるけど返信
私100均でも割と買うけどすぐに駄目にはならないよ
所持枚数が少なすぎて1足あたりの使用頻度が高い、指が長めだったり足が大きめ(足に対して靴下のサイズが小さく、常に引っ張られている)、爪が長いか反っていたりスクエアにしていないとかかな+1
-2
-
54. 匿名 2025/09/25(木) 13:13:07 [通報]
>>50返信
そうそう。
我が家は私以外夫と息子2人の靴下はこの方法で数年、破れたらとっておいた片方と合わせてってやってるので無駄になってないです+2
-0
-
55. 匿名 2025/09/25(木) 13:13:08 [通報]
>>26返信
ダーニング可愛いよね
私も試したい
センスが問われる+5
-0
-
56. 匿名 2025/09/25(木) 13:13:11 [通報]
親指が長めの家系返信
更には巻き爪
刺繍糸で繕っていたこともある(コロナ禍で外出が厳しかった頃)
+2
-0
-
57. 匿名 2025/09/25(木) 13:13:31 [通報]
巻き爪である程度の爪の長さをキープしとかなきゃいけないからしょっちゅう穴開くよ返信
もう宿命だと思ってあきらめてる+5
-0
-
58. 匿名 2025/09/25(木) 13:16:02 [通報]
副業が禁止ではないなら靴下を扱うお店でバイトして社販を使う返信+1
-2
-
59. 匿名 2025/09/25(木) 13:16:47 [通報]
縫って使うの趣味にしてたよー返信
かかととつま先を違う靴下で可愛くするの
まあ、もこつくから家で履く用だけど+1
-0
-
60. 匿名 2025/09/25(木) 13:16:58 [通報]
足の裏部分が全体的に透けてきて、最終的に穴が開く。返信
+2
-0
-
61. 匿名 2025/09/25(木) 13:17:09 [通報]
>>1返信
100均は案外靴下の品質良いよ!
100円にしては、だけど
それに気付いてから市販で買わなくなった
限定品や季節品だと可愛いの出る
(キャンドゥ)
私はチョコアイテムの時に沢山買って
子供はエジプト神モチーフの沢山買ってたわ+2
-0
-
62. 匿名 2025/09/25(木) 13:17:51 [通報]
頻繁ならいっそ靴下の先を切って、指を出すようにしたら?返信
+1
-3
-
63. 匿名 2025/09/25(木) 13:18:03 [通報]
縫う その都度縫う 繰り返してると慣れて数分で終える 逆に緩んだ全体が締められてシンデレラフィット 今まで穴が開いて捨ててきた靴下さんごめんなさい お金が無い時はお金が無いなりに生きる それなりに返信
+5
-1
-
64. 匿名 2025/09/25(木) 13:18:04 [通報]
>>33返信
私は大事に履きたいお高い靴下やタイツは買ったら履く前に
100均のアイロン接着の補修布で指の部分を補強してから
履いてるよー!けっこう効果あります!!
親指の爪が上向きに生えてて短く切ってもすぐ穴があく。
人差し指もめっちゃ飛び出してて2本分穴があくことも・・・
なんならメッシュ素材なんかのスニーカーも親指部分に
穴が開くこともあるw+10
-0
-
65. 匿名 2025/09/25(木) 13:20:14 [通報]
同じ靴下をいくつも買っておくと、片方の靴下に穴が空いて廃棄することになっても大丈夫返信+2
-0
-
66. 匿名 2025/09/25(木) 13:21:12 [通報]
私もすぐ親指だけ穴開いちゃうから返信
これ買ったよ+3
-0
-
67. 匿名 2025/09/25(木) 13:21:13 [通報]
>>39返信
多分歩き方に問題があるんだと思う。+3
-1
-
68. 匿名 2025/09/25(木) 13:22:11 [通報]
>>57返信
私も同じ
爪が食い込まないようにDr.ショールの足の爪をまっすぐに切る爪切り使ってる
爪の両角が鬼の角みたいに残るからすぐ伸びて靴下の親指部分が薄くなる+2
-0
-
69. 匿名 2025/09/25(木) 13:23:28 [通報]
巻き爪だから爪がかなり長いけど靴下に穴はあかないから長さだけの問題とも言えないかな返信+2
-0
-
70. 匿名 2025/09/25(木) 13:25:03 [通報]
>>48返信
片方だけ薄くなるからそれ見たらわかるんじゃない?じゃあ次は逆に履かせよみたいな、+1
-0
-
71. 匿名 2025/09/25(木) 13:27:47 [通報]
親指の爪の生え方が多分やや、上向きなんだろうね返信
私も靴下穴あく時は親指の爪のところからだからわかる
逆にかかとから穴あく人もいるし、足の形とあるき方なんだろうね
でも穴あく時にはボロボロになってるから流石に捨てる
縫うとそこが指に当たって気になるし+4
-0
-
72. 匿名 2025/09/25(木) 13:35:17 [通報]
>>4返信
つま先破れは縫うけど、かかと部分のすり減りは諦めて捨てる
緩んだやつは、ルームソックスにしてる
そして、室内ですら脱げてくるやつは捨てる+9
-0
-
73. 匿名 2025/09/25(木) 13:40:36 [通報]
>>1返信
穴空いたことないなぁ+0
-3
-
74. 匿名 2025/09/25(木) 13:41:04 [通報]
私も一時期親指の穴が開いてたけど、仕事用だからいちいち買うのも勿体無いなと思って縫ってた。返信
その後は五本足ソックスの方が匂いが気にならないなって気付いて変えたけど、穴も開かなくなったな+0
-0
-
75. 匿名 2025/09/25(木) 13:41:06 [通報]
履いてるクツにもよると思う返信
靴底がすべって足が前のほうに行ってしまう感じだとつま先に負担はかかるんじゃないかな?+4
-0
-
76. 匿名 2025/09/25(木) 13:44:53 [通報]
>>1返信
歩き方をかかとから着地するように意識してみては?
ズッズッて引きずるように歩いてるとつま先に圧がかかるよ+1
-1
-
77. 匿名 2025/09/25(木) 13:49:38 [通報]
>>1返信
身体から出る“老廃物”が靴下に穴を作る原因の場合があります。
足からでる毒素は“血液の流れ”と深く関係しています。
中性脂肪などの脂分、カドミウム、水銀、ヒ素、アルミニウム、鉛などの有害金属などの老廃物を溜め込んでいる状態です。 それらは、自覚のない間に髪の毛や皮膚の毛穴からも微量ながらも排出されています。+2
-5
-
78. 匿名 2025/09/25(木) 13:52:56 [通報]
親指がクイっと上を向いてるからスニーカーにも穴開くことある返信
そして巻き爪+4
-0
-
79. 匿名 2025/09/25(木) 13:55:56 [通報]
>>42返信
人差し指が長い人はポインテッドトゥ(つま先が尖ってる)の靴が合うから、ラウンドやスクエアトゥの靴とか履いてると指が曲がるし穴が開きやすいかもね+3
-0
-
80. 匿名 2025/09/25(木) 14:00:46 [通報]
>>16返信
靴下ってか、綿とか絹とか天然素材を溶かすっていうよね。
私は穴はあかないけど、確かにつま先部分だけ溶けて固まったみたいに硬くなる。発汗量多いと穴あくのかも。
この説が本当ならだけど笑。+7
-1
-
81. 匿名 2025/09/25(木) 14:01:20 [通報]
>>10返信
私は親指の爪だけ横に食い込むタイプの巻き爪で、
医者からは短く切ったら悪化するから
なるべく長くしていなさいって言われてる。
3週間に1度切ればいいって。
他の爪はまめに切るけど、親指の爪は長めなので
靴下やタイツはそこだけ薄くなりがちよ。
+13
-0
-
82. 匿名 2025/09/25(木) 14:05:28 [通報]
おはよう靴下返信+1
-0
-
83. 匿名 2025/09/25(木) 14:06:19 [通報]
>>34返信
私も人差し指が爪一個分長いので、中高生の時はその部分ばかり穴空いてた
足の指の長さがフラットな人は穴空きにくそうなイメージがあるけどどうなんだろう+1
-0
-
84. 匿名 2025/09/25(木) 14:15:47 [通報]
私は爪が剃ってるから穴があきやすくて、薄い靴下履く時はテーピングとか絆創膏で爪先覆ってる返信+1
-1
-
85. 匿名 2025/09/25(木) 14:19:14 [通報]
我が子の穴あき問題は、爪切ったら改善しましたよ!返信
サイズが合ってない時もあるけど。+1
-2
-
86. 匿名 2025/09/25(木) 14:19:44 [通報]
>>1返信
1日履いただけで空くような安物は買わない。あとは左右どちらでも履ける無地のもの&同商品・同色の物だけを買う。そして爪は伸びる前に切る。+1
-2
-
87. 匿名 2025/09/25(木) 14:19:55 [通報]
>>48返信
横だけどそうではなくて
足首の片面にワンポイントがある靴下は、右左で決まった足に履くことになるから
そういうのではなく、左右どちらでも履ける靴下を履くってことだと思う+0
-0
-
88. 匿名 2025/09/25(木) 14:23:29 [通報]
>>1返信
靴下屋に親指用ソックスあるよ
Amazonでも買えるから使ってみたら+2
-0
-
89. 匿名 2025/09/25(木) 14:26:44 [通報]
>>1返信
ダーニングっていって穴を縫うんじゃなくて編むと丈夫になるよ
可愛くなるし楽しいよ+4
-0
-
90. 匿名 2025/09/25(木) 14:31:58 [通報]
>>1返信
私は靴の爪先も穴が空きます…+7
-2
-
91. 匿名 2025/09/25(木) 14:32:46 [通報]
>>24返信
リネンの靴下って高いけどすぐ穴が空く
ジメらないから履き心地は最高なんだけど…
元を取るために頑張ってダーニング補修してる+2
-0
-
92. 匿名 2025/09/25(木) 14:33:35 [通報]
>>90返信
私もよく空いてた
合皮で蒸れる素材だと穴が空く+1
-0
-
93. 匿名 2025/09/25(木) 14:42:01 [通報]
>>3返信
それで無印で統一してる人いるよね。
どれとも合わせられるシリーズで買うの。+6
-0
-
94. 匿名 2025/09/25(木) 14:45:35 [通報]
>>92返信
今空きそうなのはメッシュのやつで
何か爪先が白く汚れてるなーと思ったら穴が空きそうになっててショック+1
-0
-
95. 匿名 2025/09/25(木) 14:46:08 [通報]
>>3返信
100均で黒の靴下沢山買ってる+3
-0
-
96. 匿名 2025/09/25(木) 14:49:02 [通報]
>>1返信
靴がでかいんじゃない?
中で滑ってない?+1
-2
-
97. 匿名 2025/09/25(木) 14:50:20 [通報]
>>3返信
私も旦那もそれしてる+3
-0
-
98. 匿名 2025/09/25(木) 14:54:11 [通報]
>>64返信
えっスニーカーも!!!びっくりです🫢+3
-1
-
99. 匿名 2025/09/25(木) 14:55:08 [通報]
サッカーしてる子供の親から聞いたんだけど!返信
破れやすい場所の裏にマニキュア塗ってるよ。
コレやったらマジで破れなくなった。
ダイソーで透明を探したけど無くて色付きだけど表からは見えないかな。+3
-0
-
100. 匿名 2025/09/25(木) 14:59:29 [通報]
私の爪は整形外科医もびっくりするくらい浮いてるからすぐ穴があくよ。観光地限定で買ったお気に入りの靴下もすぐ穴があく。そして少しでも伸びてしまうと階段などでひっかけて爪が剥がれるし危険な爪だよ。。返信+2
-0
-
101. 匿名 2025/09/25(木) 15:00:33 [通報]
>>1返信
靴のサイズが大きいか、
足の幅が狭くて前方に足が滑ってないですか?
足の幅が狭いなら細身の靴を選ぶか、ひも靴でしっかり縛るくらいしか手立てがないかも+0
-0
-
102. 匿名 2025/09/25(木) 15:10:58 [通報]
>>1返信
五本指ソックスのつま先だけのハーフソックス、いいよ
丈は土踏まずの真ん中あたりぐらいまでくるのを選ばないと、履いてる時に脱げるから気をつけて
楽天とかでも売ってるよ+2
-0
-
103. 匿名 2025/09/25(木) 15:16:10 [通報]
>>4返信
私は母趾球(指と土踏まずの間)か毎回片方だけ破れる+4
-0
-
104. 匿名 2025/09/25(木) 15:25:30 [通報]
靴下のタビオから親指サックっていうのが出てるよ。返信+2
-0
-
105. 匿名 2025/09/25(木) 15:56:49 [通報]
>>77返信
これ冷え取り(綿とシルクほ靴下の重ねばき)で言われるよね
こんなんで毒が出たら苦労せん+4
-0
-
106. 匿名 2025/09/25(木) 15:58:24 [通報]
>>2返信
テレビでやってたけど脚が臭い人もつま先が破れるらしい。臭い匂いの元が酸性だから布を溶かす?みたいなこと言ってた。+3
-0
-
107. 匿名 2025/09/25(木) 16:36:42 [通報]
>>102返信
自己レス
普通のソックスと重ね履きしてね
冬暖かいし、蒸れても指の間がサラサラで気持ちいいよ+1
-0
-
108. 匿名 2025/09/25(木) 17:24:58 [通報]
子供のときはしょっちゅう親指に穴開けてた返信
今は踵+1
-0
-
109. 匿名 2025/09/25(木) 17:40:01 [通報]
>>3返信
3Pパックとかだと、紺、黒、グレーとかのセット売りだけどそれはダメね。同じの買うのが精神安定上一番いい。息子の学校靴下とか野球ソックスとかすぐ穴開いて嫌になる。+4
-0
-
110. 匿名 2025/09/25(木) 17:44:40 [通報]
>>4返信
靴のサイズがあってない+2
-0
-
111. 匿名 2025/09/25(木) 17:46:50 [通報]
「浮き指」なんでない?返信
上向きにツンとしてるから擦れて穴も空きやすい+2
-1
-
112. 匿名 2025/09/25(木) 17:47:01 [通報]
>>52返信
何で目が悪いと爪が上向き?+2
-0
-
113. 匿名 2025/09/25(木) 18:00:48 [通報]
靴下どころか靴まで穴を開けてしまう親指だったけど、浮き指治したら穴開かなくなった返信
ガルでおすすめされてたミサトっ子草履+0
-0
-
114. 匿名 2025/09/25(木) 18:11:09 [通報]
>>1返信
私は靴下屋の靴下がなぜか合わない
靴下屋で買ったやつだけ親指に穴が開く
(地元ではおはよう靴下って言う)
いつも同じメーカーのものを使用してるなら他メーカーにしてみるのもアリかも+0
-0
-
115. 匿名 2025/09/25(木) 18:43:21 [通報]
>>23返信
五嶋先生+0
-0
-
116. 匿名 2025/09/25(木) 18:56:48 [通報]
>>15返信
値上げしたし、学生向けに安く売ってたハイソックスが伸びが良くて便利で買ってたんだけど、学生証を見せないと安く買えなくなった+1
-0
-
117. 匿名 2025/09/25(木) 19:44:31 [通報]
>>23返信
藤原鎌足+0
-1
-
118. 匿名 2025/09/25(木) 20:28:32 [通報]
私は靴下やストッキングは穴あかないんだけどタイツだけ親指だけ穴があきます。だからいつも親指の穴開くと、黒い糸で縫ってます。タイツって高いし返信+1
-1
-
119. 匿名 2025/09/26(金) 09:11:56 [通報]
親指のところがよく穴空くなら親指が長いタイプなんじゃない?返信
わたしがそれで、タイツでも靴下でも毎回親指のとこが穴空くよー。
大きめの靴下買ったりして対策してるよ。
もしくは靴のサイズ、大きめ履いてる??
中で足が動くと余計に足先へのダメージがいきそう!+1
-0
-
120. 匿名 2025/09/26(金) 13:45:16 [通報]
>>99返信
なるほど!
私はランニングやってて高価なランニングソックスもすぐに穴あくから有益な情報!+1
-0
-
121. 匿名 2025/09/26(金) 14:55:37 [通報]
>>1返信
既出だったらすみませんだけど、タビオが出してる親指サックというカバーいいですよ!ニッチすぎてこれ出したの秀逸〜自分も親指の爪が立派すぎて1回で穴開く人でしたが、このおかげでフットカバーも寿命まで使うことができています!+2
-0
-
122. 匿名 2025/09/27(土) 01:55:42 [通報]
●爪が長い返信
●歩き方に問題アリ
●足の形の問題外反母趾とか親指が曲がってる
●足の臭いがきつい(蒸れたりして足が臭くなると酸化して靴下を溶かす場合もあるらしい)
くらいかなー!私わりと穴あきやすいんだけど爪が長かったり親指が変形しちゃって摩擦?で穴あいたよ+1
-0
-
123. 匿名 2025/09/27(土) 11:37:09 [通報]
靴が小さいと開くよね返信
靴と足で擦れて+1
-0
-
124. 匿名 2025/09/27(土) 23:55:09 [通報]
>>10返信
爪が厚い&指の腹が薄いタイプの人がいるんだよ。
爪を短く切っても、どうしても爪が指の腹より先にはみ出してしまう。このタイプだと安物の靴下一回はいて穴開いちゃう人もいるみたいよ。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する