-
1. 匿名 2025/09/22(月) 22:02:28
実際持っていて強みになる組み合わせはありましたか?返信
主は社労士(社会保険労務士)を目指しています。
ダブルライセンスで行政書士も…と思いますが、まずは社労士試験に専念です。+25
-10
-
2. 匿名 2025/09/22(月) 22:03:03 [通報]
弁護士と医師でいいんじゃ?返信+70
-10
-
3. 匿名 2025/09/22(月) 22:03:36 [通報]
弁護士と獣医師持ってる人いる返信+31
-1
-
4. 匿名 2025/09/22(月) 22:04:53 [通報]
英検と漢検返信+5
-14
-
5. 匿名 2025/09/22(月) 22:05:30 [通報]
外国語+日商簿記、または社労士返信
この組み合わせの求人が結構ある+22
-6
-
6. 匿名 2025/09/22(月) 22:05:38 [通報]
看護師と保健師返信+21
-16
-
7. 匿名 2025/09/22(月) 22:05:49 [通報]
公認会計士と弁護士返信+10
-1
-
8. 匿名 2025/09/22(月) 22:05:53 [通報]
弁護士なんで弁理士・税理士・社会保険労務士・行政書士は無試験で付いてくる('ω')返信+38
-7
-
9. 匿名 2025/09/22(月) 22:05:57 [通報]
一級建築士と施工管理返信
というか、なんの仕事してるかによる。+27
-1
-
10. 匿名 2025/09/22(月) 22:06:12 [通報]
大卒資格とトイック返信+0
-3
-
11. 匿名 2025/09/22(月) 22:06:19 [通報]
医師と弁護士返信+1
-5
-
12. 匿名 2025/09/22(月) 22:06:23 [通報]
弁護士と介護士返信+0
-10
-
13. 匿名 2025/09/22(月) 22:06:32 [通報]
>>8返信
あなたは弁護士ではないですね。+22
-0
-
14. 匿名 2025/09/22(月) 22:06:35 [通報]
医師と獣医師持ってる先生いたな。返信+14
-1
-
15. 匿名 2025/09/22(月) 22:06:35 [通報]
一級建築士と施工管理技士返信+10
-1
-
16. 匿名 2025/09/22(月) 22:06:53 [通報]
+7
-3
-
17. 匿名 2025/09/22(月) 22:07:05 [通報]
>>13返信
だよね('ω')+1
-3
-
18. 匿名 2025/09/22(月) 22:07:05 [通報]
+11
-16
-
19. 匿名 2025/09/22(月) 22:07:12 [通報]
国家資格だけじゃないけど返信
とりあえずこれ持ってないけどっていうのは
仕事柄取らされてて
転職するときに資格欄をどう削って書こうか悩む
+0
-1
-
20. 匿名 2025/09/22(月) 22:07:18 [通報]
公認会計士と米国公認会計士返信+1
-4
-
21. 匿名 2025/09/22(月) 22:07:42 [通報]
>>2返信
室井佑月と結婚した
パパ活元知事が両方持ってんだよね
+24
-0
-
22. 匿名 2025/09/22(月) 22:08:01 [通報]
医師と薬剤師返信
知人が両方持ってる+6
-2
-
23. 匿名 2025/09/22(月) 22:08:05 [通報]
>>21返信
あの人何回結婚してるん?+1
-2
-
24. 匿名 2025/09/22(月) 22:08:21 [通報]
看護師と保健師と助産師の資格を持ってる人がいる返信+26
-2
-
25. 匿名 2025/09/22(月) 22:08:48 [通報]
フォークリフトと普通免許しか持ってないよ返信+10
-1
-
26. 匿名 2025/09/22(月) 22:09:49 [通報]
>>25返信
フォークリフト持ってると強いよ。+26
-1
-
27. 匿名 2025/09/22(月) 22:10:31 [通報]
>>2返信
医療訴訟専門の弁護士になりたいと医学部に行った弁護士さんがいた
+17
-0
-
28. 匿名 2025/09/22(月) 22:10:48 [通報]
>>2返信
医師と弁護士って同列に語られること多いけど難易度が天と地の差だよ。圧倒的に弁護士の方が上+6
-17
-
29. 匿名 2025/09/22(月) 22:11:01 [通報]
>>5返信
英検準1級&TOEIC945点、日商簿記2級持ってるけど、年収900万で不満なり
+2
-15
-
30. 匿名 2025/09/22(月) 22:11:42 [通報]
弁護士・公認会計士・不動産鑑定士が資格三冠王らしいけど、返信
私は行政書士・日商簿記2級・宅建のミニ3冠王です('ω')+28
-5
-
31. 匿名 2025/09/22(月) 22:13:07 [通報]
>>28返信
独学で司法試験突破が可能な法曹より、医学部に進学しないと国家資格試験挑戦資格を得られない医師のほうが手間と費用がかかるとは思う+21
-4
-
32. 匿名 2025/09/22(月) 22:13:09 [通報]
格闘家とヨガ返信+1
-0
-
33. 匿名 2025/09/22(月) 22:13:47 [通報]
>>29返信
なんの仕事ですか?+3
-0
-
34. 匿名 2025/09/22(月) 22:14:05 [通報]
>>32返信
つまりダルシムってこと?+8
-0
-
35. 匿名 2025/09/22(月) 22:14:41 [通報]
>>28返信
医師は医学部の6年間必須だからなぁ。+25
-4
-
36. 匿名 2025/09/22(月) 22:14:47 [通報]
>>31返信
何やってんの?無知にも程があるわ流石ガルちゃん+2
-4
-
37. 匿名 2025/09/22(月) 22:15:14 [通報]
>>24返信
すごいねー
どの職種で応募しても「なんかすごいから大丈夫でしょ!採用で!」てなりそう+16
-0
-
38. 匿名 2025/09/22(月) 22:15:19 [通報]
>>1返信
通っている歯科の歯科衛生士が保育士免許も持っているそうです。小児歯科もやっているのであるといいのかな。+4
-0
-
39. 匿名 2025/09/22(月) 22:15:24 [通報]
>>36返信
何やってる❌ 何言ってる⭕️+4
-1
-
40. 匿名 2025/09/22(月) 22:16:46 [通報]
>>33返信
コンサル
+1
-2
-
41. 匿名 2025/09/22(月) 22:16:57 [通報]
>>29返信
その英語力だと英語圏での会話も可能なの?+0
-0
-
42. 匿名 2025/09/22(月) 22:17:00 [通報]
>>13返信
何言ってんの?横だけど+0
-4
-
43. 匿名 2025/09/22(月) 22:17:02 [通報]
>>16返信
懐かし。好きだったんだけどな+19
-0
-
44. 匿名 2025/09/22(月) 22:17:57 [通報]
>>1返信
知り合いが税理士と社労士持ってる
+3
-0
-
45. 匿名 2025/09/22(月) 22:18:00 [通報]
国税上りなのでおまけで税理士付いてきました('ω')返信+4
-0
-
46. 匿名 2025/09/22(月) 22:19:13 [通報]
2種電気工事士返信
甲4消防設備士
全くのド素人でもこの資格あればそれなりに食べていける+4
-1
-
47. 匿名 2025/09/22(月) 22:19:17 [通報]
公認会計士になると税理士もおまけで付く('ω')返信+2
-0
-
48. 匿名 2025/09/22(月) 22:19:33 [通報]
>>29返信
900万!!!!!+1
-0
-
49. 匿名 2025/09/22(月) 22:20:04 [通報]
>>41返信
アメリカに4年住んでたから話せるよ
仕事でも週1回は話す機会ある
+5
-0
-
50. 匿名 2025/09/22(月) 22:20:15 [通報]
宅地建物取引主任者の時に取得したけどいつの間にか宅地建物取引士に格上げされていた('ω')返信+4
-0
-
51. 匿名 2025/09/22(月) 22:20:23 [通報]
>>24返信
保健師と助産師はそもそも看護師持ってないとなれないのでは?+31
-0
-
52. 匿名 2025/09/22(月) 22:20:49 [通報]
>>49返信
ええなあ、格好良くて憧れるよ('ω')+4
-0
-
53. 匿名 2025/09/22(月) 22:20:52 [通報]
>>17返信
>>13
横だけど流石に弁理士、税理士、社労士業務も
弁護士の中に入ってるは言い過ぎ部分はあるけど
行政書士は入ってるよ。+1
-8
-
54. 匿名 2025/09/22(月) 22:22:07 [通報]
>>16返信
トピ画が懐かしすぎて来た+13
-0
-
55. 匿名 2025/09/22(月) 22:22:19 [通報]
>>16返信
浜ちゃんにくっついてるだけで面白さはわからなかった+6
-0
-
56. 匿名 2025/09/22(月) 22:22:30 [通報]
>>52返信
ありがとう
今の時代、年収1000万が最低ラインだから私は待遇に不満なんだけどね
+4
-4
-
57. 匿名 2025/09/22(月) 22:23:03 [通報]
>>30返信
簿記1級とって税理士目指すのはどう?✨+2
-0
-
58. 匿名 2025/09/22(月) 22:23:06 [通報]
>>22返信
そのパターンって、薬剤師取ってから医学部編入のパターンだと思うけど、財力すごく無い?+10
-0
-
59. 匿名 2025/09/22(月) 22:23:20 [通報]
>>2返信
医学生の人が簿記試験受けてた
開業する日のために
持っておくのかなと思った+5
-0
-
60. 匿名 2025/09/22(月) 22:23:30 [通報]
>>56返信
休日に副業で外国人観光客の案内なんてどうかな?+1
-0
-
61. 匿名 2025/09/22(月) 22:24:33 [通報]
>>14返信
大門未知子だ+4
-0
-
62. 匿名 2025/09/22(月) 22:25:16 [通報]
>>28返信
医師と弁護士の難易度の差は、入り方による。
国立医と私立医じゃもう全然違うし、
院進んでの司法試験組と予備試験組でも全然違うし。
個人的にはこの中なら
予備試験組弁護士>国立医
越えられない壁があっての
私立医(こっちはお金的なハードルもある)≧ 院からの司法試験組かなって思う。
+0
-11
-
63. 匿名 2025/09/22(月) 22:25:46 [通報]
>>57返信
簿記は2級で限界を感じました('ω')+11
-1
-
64. 匿名 2025/09/22(月) 22:26:30 [通報]
そういえば母が幼稚園教諭と保育士の資格持ってる返信
ちなみに私は子供嫌いw+1
-3
-
65. 匿名 2025/09/22(月) 22:26:39 [通報]
>>60返信
副業禁止の会社員なんです😭
投資で食べてます🥲
+3
-1
-
66. 匿名 2025/09/22(月) 22:27:22 [通報]
開業しない事務なら、日商簿記2級以上とFP2級以上あると会計事務所で重宝されるそう返信+1
-4
-
67. 匿名 2025/09/22(月) 22:28:06 [通報]
>>62返信
ガルちゃんって本当何でも医者が最強🔥だよね。ガル民だけだよこんなこと言ってるの。本当常識なくて恥ずかしいと思う+2
-3
-
68. 匿名 2025/09/22(月) 22:29:12 [通報]
防火管理者とマンション管理士返信
年とっても夫婦で働ける
たいてい寮やマンションに住めるので住まいには困らない
ただ、変な住民トラブルにあたる確率あり+3
-0
-
69. 匿名 2025/09/22(月) 22:30:58 [通報]
資格のWでは無いけど祖父は大工で、基本的に施工の方をしてたけど仕事で必要だから2級建築士を持ってた。返信
あと自営業だったから簿記も持ってたと思う+3
-0
-
70. 匿名 2025/09/22(月) 22:31:04 [通報]
>>65返信
副業を認める会社も増えては来ているけどね+0
-1
-
71. 匿名 2025/09/22(月) 22:31:47 [通報]
>>25返信
フォークリフトって色んな場所で使われてるよね
農業倉庫工場コストコ+5
-0
-
72. 匿名 2025/09/22(月) 22:32:31 [通報]
>>28返信
そもそも比べるのが意味不明。
医者は非常に難度の高い大学入試を通過してからみっちり授業の6年間+卒試と国試、かなり大変。
弁護士は大学はなんでもいいけど、半端ない学習量をこなして試験に臨む。かなり大変。
どっちも大変。+22
-1
-
73. 匿名 2025/09/22(月) 22:32:39 [通報]
>>70返信
いいねえ〜マジメに転職しようかなあ😅
+4
-2
-
74. 匿名 2025/09/22(月) 22:35:49 [通報]
幾ら資格持ってても、其れ使って仕事したという証拠になる、実務スキルが無いとお勉強出来るんですホラ見て賞状!アピールしてるだけだからな……。返信+2
-0
-
75. 匿名 2025/09/22(月) 22:35:49 [通報]
ねこ検定といぬ検定返信+5
-0
-
76. 匿名 2025/09/22(月) 22:37:45 [通報]
>>73返信
USCPA取らないの?
英語いけてコンサルなら取った方がいいとか無いの?+2
-1
-
77. 匿名 2025/09/22(月) 22:38:22 [通報]
医師と弁護士、両方資格取るの難しいけどそれに見合った給料貰えてるのかね。返信+2
-0
-
78. 匿名 2025/09/22(月) 22:38:49 [通報]
英語とご当地検定を取得していればその土地の観光案内で重宝される('ω')返信+3
-0
-
79. 匿名 2025/09/22(月) 22:39:44 [通報]
>>2返信
そういうトピじゃないと思う
医師と弁護士とっても結局どっちかの仕事を選ぶことになる
もっとこう同じジャンルで複合的な年収アップにつながるようなの知りたい+8
-0
-
80. 匿名 2025/09/22(月) 22:40:57 [通報]
>>8返信
登録が必要だよ。
なのでわざわざ登録してまでやる弁護士資格者は少ないよ。
実務経験無いとろくに仕事できないから現実的ではない感じ。+14
-0
-
81. 匿名 2025/09/22(月) 22:42:12 [通報]
>>67返信
そう、で学歴トピでいつも旧帝大至上主義笑
すいませんね私大でって思うのと、まず名乗れ、バトルはそれからだと思うわ+0
-3
-
82. 匿名 2025/09/22(月) 22:42:52 [通報]
>>75返信
結構高いんよねぇ…+0
-0
-
83. 匿名 2025/09/22(月) 22:43:26 [通報]
>>55返信
無限大の2人のフリートーク面白かったよ。
+6
-0
-
84. 匿名 2025/09/22(月) 22:44:09 [通報]
>>82返信
典型的な資格ビジネスだよね
余裕ある人が話のネタに趣味で取る感じ+3
-0
-
85. 匿名 2025/09/22(月) 22:44:19 [通報]
>>2返信
どちらも極めるの大変な仕事だから中途半端になってしまう人ばかり。
肩書き活かして政治家や経営者なる人が目立つね。+5
-0
-
86. 匿名 2025/09/22(月) 22:44:44 [通報]
>>1返信
社労士目指すなら難易度低い行政書士からトライした方が良いよ!
+6
-6
-
87. 匿名 2025/09/22(月) 22:46:02 [通報]
>>76返信
私、会計コンサルではなくITコンサルなんです🥲
USCPAを取っても業務に活かせない🥲
取るならPMPかな
+2
-1
-
88. 匿名 2025/09/22(月) 22:48:36 [通報]
>>29返信
コメ主のやり取りを読んだけど確かに900万だと低めだよね
女性の年収で考えたら高給だけど+2
-0
-
89. 匿名 2025/09/22(月) 22:50:32 [通報]
>>2返信
SAM のいとこ?確かそう。+4
-0
-
90. 匿名 2025/09/22(月) 22:51:26 [通報]
>>88返信
そうなんです
ガル民、年収1000万ホルダーのバリキャリが多くて自分が低レベルに感じるんですよね😅
+1
-0
-
91. 匿名 2025/09/22(月) 22:53:42 [通報]
>>66返信
実務経験ないと採ってもらえない
若ければ薄給でいけるけど
年齢によるね+0
-2
-
92. 匿名 2025/09/22(月) 22:54:26 [通報]
>>90返信
コンサルは倒産が多いって少し前に話題になりましたが景気どうですか?+2
-0
-
93. 匿名 2025/09/22(月) 22:54:45 [通報]
理容師と美容師返信
店によっては重宝される+2
-1
-
94. 匿名 2025/09/22(月) 22:55:18 [通報]
>>1返信
社労士なら中小企業診断士がいいよ
3号業務できないと仕事とれないから+7
-0
-
95. 匿名 2025/09/22(月) 22:55:20 [通報]
>>58返信
地方医学部そのパターンはかなり多いよ。
薬剤師で数年貯めたり、夏休み中に薬剤師のバイトしたり。親の金じゃない人ばかりだったよ。+7
-0
-
96. 匿名 2025/09/22(月) 22:55:39 [通報]
>>70返信
金融系は色々あって不可のところはこれからも多いと思うよ+3
-0
-
97. 匿名 2025/09/22(月) 22:57:04 [通報]
>>30返信
あなた十分凄いでしょ。
余裕で稼げそう。+10
-0
-
98. 匿名 2025/09/22(月) 22:58:00 [通報]
>>16返信
うわぁ懐かしい。テレビで見なくなったけど、関西のテレビには出ているの?+7
-0
-
99. 匿名 2025/09/22(月) 23:01:05 [通報]
>>90返信
女性で1000万なんて大手でも資格職でも数年は経験つまないと到達しないよ。ガル民に多いってことはないな。+6
-0
-
100. 匿名 2025/09/22(月) 23:01:50 [通報]
>>21返信
情報量多い人だね。
医者、弁護士、パパ活、元知事、室井佑月+4
-0
-
101. 匿名 2025/09/22(月) 23:02:17 [通報]
>>92返信
うちの会社は売上が伸びててベースアップしてますね
でも確実にAIに仕事を奪われてます
海外ファームは顕著で新卒の仕事はAIができるので新卒採用人数を減らしてるというニュースを見ました
国内も採用基準をかなり上げてて最終面接でも落としてますね+1
-2
-
102. 匿名 2025/09/22(月) 23:04:10 [通報]
>>99返信
一部の上級ガル民に目が行きがちなのかも😅
自分の待遇に感謝しなきゃですね
+0
-0
-
103. 匿名 2025/09/22(月) 23:06:55 [通報]
>>57返信
実は税理士試験の簿財のほうがやりやすいよ。
簿記1級は問題自体が難しいし受かってない人の方が多いよ。受けたら受かる人も多いとは思うけど。+1
-0
-
104. 匿名 2025/09/22(月) 23:07:09 [通報]
子供の頃に通ってた歯医者さんが返信
医師と歯科医の両方の免許持ってた
最初は医者やってたけど人の生死に関わるのが嫌になって歯科医になったらしい+4
-0
-
105. 匿名 2025/09/22(月) 23:07:16 [通報]
>>16返信
昨日ガキの使いに出てたけど、井本?が髪伸ばして縛ってて見た目が全然変わっててビックリした
調べたら相方は家族でYouTubeしてるみたいだし+3
-0
-
106. 匿名 2025/09/22(月) 23:08:27 [通報]
>>102返信
何時も素朴な疑問なんだけど、何でそんな高収入のバリキャリなのに、こんな下らない()サイトで自慢しか出来ないんだろう?リアルで居場所無いのかな?って。
同じ理由で、バリキャリ旦那の嫁も+5
-0
-
107. 匿名 2025/09/22(月) 23:08:55 [通報]
>>53返信
登録すれば資格はあるんだよ
だからガルはって思われちゃう+4
-0
-
108. 匿名 2025/09/22(月) 23:10:25 [通報]
>>104返信
逆パターンの再受験は多いけでめずらしいね。+0
-0
-
109. 匿名 2025/09/22(月) 23:10:43 [通報]
>>97返信
どうもありがとう('ω')+2
-0
-
110. 匿名 2025/09/22(月) 23:12:48 [通報]
>>106返信
私アラサーなので50代がボリューム層のガルちゃんは勉強になることが多いので居座ってます😅+0
-2
-
111. 匿名 2025/09/22(月) 23:14:03 [通報]
医薬分業してなかった少し前までは、医師が薬剤師免許も一緒に持ってるとか当たり前だったそうだね返信
他の仕事も、わざわざ専門の資格持ってなくても、一緒に其れも出来て当たり前だったそうね。ていうか出来ないと全然仕事自体が出来ないだけで
寧ろ、士業ですら行政書士とか最近出来た資格だそうね
それまでは、税理士とか弁護士とかが、行政書士や社労士とかの仕事も併用で普通にしてたんだって
+1
-3
-
112. 匿名 2025/09/22(月) 23:14:17 [通報]
第一種電気工事士+1級電気工事施工管理技士返信+2
-1
-
113. 匿名 2025/09/22(月) 23:16:18 [通報]
>>95返信
え、数年で貯められるもの?
授業料とその間の生活費も稼がないとでしょ?
800万〜位は必要では無いのかな?
+3
-0
-
114. 匿名 2025/09/22(月) 23:16:27 [通報]
>>95返信
すごい
やっぱり臨床ではなく新薬の研究とかをされるのかな+1
-1
-
115. 匿名 2025/09/22(月) 23:16:34 [通報]
>>67返信
真面な医師になるまで相当苦労するのにね。ゆるふわ女医ですら、そこに行き着くまでは楽してないのに。+4
-0
-
116. 匿名 2025/09/22(月) 23:17:54 [通報]
公認会計士と税理士は一緒に持ってる人多いね。独立して会計関係するんだったらそうしないと、仕事出来る幅が狭くなるからだろうけど返信+1
-0
-
117. 匿名 2025/09/22(月) 23:24:53 [通報]
>>100返信
一応作家の肩書きもあったよね+0
-0
-
118. 匿名 2025/09/22(月) 23:26:04 [通報]
>>106返信
認められたいすごいと思われたいて人多いよねここ
不幸だけどプライドだけはクソ高い+2
-0
-
119. 匿名 2025/09/22(月) 23:28:08 [通報]
>>116返信
公認会計士資格あれば試験なしで税理士にもなれるからかな
逆は一部免除だけど+5
-0
-
120. 匿名 2025/09/22(月) 23:30:49 [通報]
>>113返信
最初から全額賄うとかは必要ないよ。医学部だと奨学金や補助は本当に沢山あるから何とかなるよ。大変だけどね。+0
-0
-
121. 匿名 2025/09/22(月) 23:31:02 [通報]
>>116返信
会計士だと税理士もついてくる
弁護士に色々ついてくるのと同じこと
実際ついてきたおまけで仕事する人は少ないけどね
餅は餅屋だから知り合いに依頼したりしてる+1
-0
-
122. 匿名 2025/09/22(月) 23:35:37 [通報]
>>114返信
働いてた病院に薬剤師から医師になった先生何人かいた
普通に医者やる人が多いんじゃないかな
なんとなく内科医が多いイメージ
元薬剤師だからなのかな
関係ないかw+4
-1
-
123. 匿名 2025/09/22(月) 23:36:22 [通報]
>>119返信
登録は必要だよ。
金もいるし面倒な手続きはあるよ。
あと監査と税務って全然ちがうから、
税務の実務ないと即独立なんてできないし税理士さんの下で働く羽目になるからわざわざ登録する人少ないよ。+0
-0
-
124. 匿名 2025/09/22(月) 23:40:44 [通報]
教員免許を5教科と実技両方持っておく返信
働き方が本当に自由になって、がっつり稼ぐのも、非常勤講師でゆるく稼ぐのも思いのまま+2
-1
-
125. 匿名 2025/09/22(月) 23:41:28 [通報]
>>24返信
看護師と保健師とってからの助産師でしょう。+7
-0
-
126. 匿名 2025/09/22(月) 23:48:37 [通報]
>>28返信
言うほど同列に語られてるか?+0
-0
-
127. 匿名 2025/09/23(火) 00:04:52 [通報]
>>123返信
知ってるよ
元コメント読んで流れ見てレスしてほしい
私は2つ持ってる人が多い理由を書いただけなので+2
-0
-
128. 匿名 2025/09/23(火) 00:17:50 [通報]
>>24返信
昔はトリプル取れたんだよねー
私の時はもうダブルまでしか取れなくて、助産師と看護師しか取れなかった
保健師欲しかったなー
企業で働きやすい資格なのに無駄に分けないでほしい+3
-3
-
129. 匿名 2025/09/23(火) 00:18:52 [通報]
>>8返信
なんで付いてくるんだろうね?全然違う勉強内容なのに。前から不思議で仕方ない。+2
-0
-
130. 匿名 2025/09/23(火) 00:21:38 [通報]
>>22返信
これ両方持ってる人多いよね。医学部の仮面浪人予定がみたいなパターンを3人知ってる。けどまぁ4年時代かなぁ。+6
-0
-
131. 匿名 2025/09/23(火) 00:47:25 [通報]
医師と石田ゆり子返信
なんなら小池百合子も取ってトリプルライセンスでもいい+1
-0
-
132. 匿名 2025/09/23(火) 01:08:39 [通報]
>>123返信
よこ
登録にこだわりすぎでしょwwwww+0
-0
-
133. 匿名 2025/09/23(火) 01:31:01 [通報]
>>25返信
それに大型があれば運送は強いね!+3
-0
-
134. 匿名 2025/09/23(火) 01:32:25 [通報]
>>25返信
私もそう!だけどフォークリフト免許取っただけで経験がない。雇って教えてくれるところあるかなー。+2
-0
-
135. 匿名 2025/09/23(火) 01:54:26 [通報]
>>129返信
頭いいからこっちも分かるっしょ!みたいなノリだったりして+0
-0
-
136. 匿名 2025/09/23(火) 01:57:48 [通報]
京大の知人が片手間でテキストちょっと齧って行政書士取ってたな。文系で博士まで行きたいし、いつ食えるようになるか分からないから保険で取っとくんだって。頭が良いってお金になるんだなーって感心した。返信+2
-0
-
137. 匿名 2025/09/23(火) 02:29:08 [通報]
うちの先生返信
医師と薬剤師
先生に見てもらえる患者さん幸せだなと思います+1
-3
-
138. 匿名 2025/09/23(火) 02:32:55 [通報]
トピズレだけど、クイズ番組に出ててYouTubeもやってる河野元斗だっけ。返信
医師、弁護士、公認会計士の三大国家資格+英検1級+ジュノンスーパーボーイコンテストでそれなりのとこまで行ったという。
文句なしに凄い。
でも三大資格に関しては、各々の実務経験の積み上げが大事だろうからちゃんとやるならどれかに集中しないとダメだよね。+4
-0
-
139. 匿名 2025/09/23(火) 03:09:10 [通報]
>>2返信
こないだの書き込みで医師と獣医師の資格保持者が知り合いにいるって人がいた。
医師+歯科医師なら見たことある。
+0
-0
-
140. 匿名 2025/09/23(火) 03:12:37 [通報]
>>14返信
こないだトピで見た。
知り合いらしい。
最強だね。地球上の動物全部診れるってことかな。
これ+樹木医持ってたらさらに強いw+6
-0
-
141. 匿名 2025/09/23(火) 03:13:44 [通報]
>>22返信
うちの主治医がこれだと聞いた。+0
-0
-
142. 匿名 2025/09/23(火) 03:14:56 [通報]
>>24返信
知り合いにいる。
資格生かしてないけどw+1
-1
-
143. 匿名 2025/09/23(火) 03:18:00 [通報]
看護師と保育士なら職場にいる。返信
小児科に良さそう。+0
-2
-
144. 匿名 2025/09/23(火) 03:20:12 [通報]
医師免許と看護師免許持っている人がいるよね。返信+1
-2
-
145. 匿名 2025/09/23(火) 03:23:44 [通報]
>>104返信
ゆほびかの美肌水考案者の今井先生がそうだね。
しかも大阪大学と京都大学を出てる秀才。
25歳くらいまでガスの検針員をしていて、そこから医学部に行ったと聞いた。+0
-0
-
146. 匿名 2025/09/23(火) 03:32:11 [通報]
>>29返信
英検準1級&TOEIC945点、日商簿記2級持ってるから年収900万もらえるんだよ。
と言いつつわたしはTOEIC300点、日商簿記三級(二級は二回落ちた)で、年収930万。でも恐ろしくストレスの大きい仕事です。経験に対する評価なのかもね…スレ主さんはこれからもっともっと上がると思いますよ。+2
-2
-
147. 匿名 2025/09/23(火) 07:56:07 [通報]
>>8返信
弁護士資格で登録出来る資格って事よね
弁理士、社会保険労務士、税理士、行政書士、海事補佐人もあったはず
もともと弁理士や税理士で弁護士資格も取ったケースの人はたまにいる+0
-0
-
148. 匿名 2025/09/23(火) 08:01:33 [通報]
>>125返信
保健師なくても助産師なれるよ+1
-0
-
149. 匿名 2025/09/23(火) 08:11:25 [通報]
>>16返信
男前がいたと思ってたんだけど記憶違いかな+2
-0
-
150. 匿名 2025/09/23(火) 08:15:03 [通報]
>>14返信
素敵!
カッコいいなー+0
-0
-
151. 匿名 2025/09/23(火) 08:17:25 [通報]
>>94返信
3号業務は社労士の独占業務でないよ
急にハードル上げて全く取れないよりも
取れそうな資格から徐々に。社労士取得後中小企業が必要かどうか
自分で考えて調べて判断した方が良い+0
-0
-
152. 匿名 2025/09/23(火) 08:21:10 [通報]
>>2返信
知り合いで元々弁理士で後から旧司法試験に受かった人がいるけど、特許などに強いから就職する時は引く手あまただったんだろうな。+1
-0
-
153. 匿名 2025/09/23(火) 08:27:58 [通報]
>>8返信
登録できない資格もあるよ
無試験でついてくる資格は登録必要だけど
実務経験がないと無理なんじゃないの?+0
-0
-
154. 匿名 2025/09/23(火) 08:46:40 [通報]
社会福祉主事任用資格、介護福祉士、ケアマネ、看護師なら持ってます。返信+0
-0
-
155. 匿名 2025/09/23(火) 08:57:23 [通報]
>>8返信
実際にそういうのを名乗っている人はきちんと資格試験に合格した上で名乗っている人が多い。+1
-0
-
156. 匿名 2025/09/23(火) 08:59:54 [通報]
>>151返信
知ってるよ
中小企業診断士も独占業務ないし
でも独占業務ってRPAやAIにどんどんとられてるからコンサルできないと勝てないの
業界人からのアドバイスです+0
-0
-
157. 匿名 2025/09/23(火) 11:23:06 [通報]
>>30返信
すごいね!私宅建勉強中で行政書士もそのうち取りたい(簿記2級は取得済み)ミニ三冠王目指したい👑+3
-0
-
158. 匿名 2025/09/23(火) 11:42:33 [通報]
雪国なら大特と作業免許返信+0
-0
-
159. 匿名 2025/09/23(火) 11:51:34 [通報]
>>66返信
重宝されてもめっちゃ激務の薄給だよ
奴隷だよ
転職して勤務時間減ったのに、お給料めっちゃ上がった+0
-0
-
160. 匿名 2025/09/23(火) 13:01:36 [通報]
>>9返信
旦那が両方一級だけど、強いの?+0
-0
-
161. 匿名 2025/09/23(火) 16:41:03 [通報]
保育士とリハ職の資格で、療育で働いてる。返信
でも別にそれで給料上がるとかでもない。+0
-0
-
162. 匿名 2025/09/23(火) 19:41:14 [通報]
>>160返信
資格持ちが少ない会社ならその人いなければ会社の許可すら取消しになるかも
1級持ちが沢山所属してる会社なら、それほど貴重な存在でもない
どんな規模で仕事してるかで変わってくる+0
-0
-
163. 匿名 2025/09/23(火) 22:07:56 [通報]
>>157返信
よこ
今別の勉強中だけど、行政書士、社労士、簿記2級を取りたい
いつでも辞めれる準備している+1
-0
-
164. 匿名 2025/09/24(水) 06:24:51 [通報]
>>6返信
保健師してるけど、保健師+αの資格が必要だと感じてる
専門職だけどそんなにお給料高くないのが不満
看護師はそもそも保健師になるための必須資格だから、持ってて当然の標準装備だし、ダブルライセンスとは言えないかな+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する