-
1. 匿名 2015/12/30(水) 13:46:37
子供が二人います。幼稚園に行き始めたのを機に、パートをしようと考えています。事務職、接客(百貨店、コンビニなど)、清掃、工場・・・いろいろありますよね?+70
-6
-
2. 匿名 2015/12/30(水) 13:47:29
専業主婦+109
-54
-
3. 匿名 2015/12/30(水) 13:48:01
出典:livedoor.4.blogimg.jp
+8
-12
-
4. 匿名 2015/12/30(水) 13:48:11
元々、幼稚園で働いていたので、2人目が3歳になったら、また復帰する予定です。+93
-8
-
5. 匿名 2015/12/30(水) 13:48:35
専業主婦以外ありえない
女に働かせんなよ世のクズ男+58
-108
-
6. 匿名 2015/12/30(水) 13:48:51
子供になってもらいたい職種じゃなくて、自分のことなのね。+173
-11
-
7. 匿名 2015/12/30(水) 13:49:09
引越屋の事務狙ってます
+37
-5
-
9. 匿名 2015/12/30(水) 13:49:55
トラック運転手!高時給!
+21
-67
-
10. 匿名 2015/12/30(水) 13:50:08
職種より時間とかちゃんと休ませて
もらえる所がいい+301
-6
-
11. 匿名 2015/12/30(水) 13:50:28
平日9時から4時まで土日は休みが理想+342
-7
-
12. 匿名 2015/12/30(水) 13:51:23
>>8
勘違い
削除して~+12
-20
-
13. 匿名 2015/12/30(水) 13:52:58
薬剤師の資格をもってるので子供が小学生ぐらいになったらパートしようかなーと思ってます
近所の薬局だと時給2500円ぐらいなので少ない時間でもそれなりに稼げる+229
-26
-
14. 匿名 2015/12/30(水) 13:53:27
主さんまだお子さん小さいから
フルで働くより午前中だけとかの
がいいと思う!
あと急な私用でも休ませてもらえる
ところ。+124
-8
-
15. 匿名 2015/12/30(水) 13:53:46
シフト制の仕事がいいな。飲食店とかレジとか…+12
-8
-
16. 匿名 2015/12/30(水) 13:53:58
子供が小学生になり近くのコンビニでパートし始めました。
働いてるお母さんの方が楽しそうで好きと言って家の手伝いなど協力してくれます
子供らもとても頼もしくいい子になりました。
オススメは近く、とコンビニかな?+34
-16
-
17. 匿名 2015/12/30(水) 13:54:32
あぁ子供連れで出勤できて時給五千円位の夢の様な仕事ないかしら?+65
-28
-
18. 匿名 2015/12/30(水) 13:54:49
8時〜17時の間で日祝、年末年始休みの事務が1番よさそうだけど人付き合いが大変そうだし大きな所じゃないと事務員って少ないから早退や欠勤できないよね(´・ω・`)
+87
-4
-
19. 匿名 2015/12/30(水) 13:55:05
事務。
接客は、安い時給でおかしな客の相手とか割りに合わない。+132
-12
-
20. 匿名 2015/12/30(水) 13:55:23
私はCADができるので、在宅が希望です。
少し自分の時間がとれるようになったら仕事再開したいな。+26
-11
-
21. 匿名 2015/12/30(水) 13:55:57
本当は、在宅で10万稼ぎたい。
無理だけど。+122
-5
-
22. 匿名 2015/12/30(水) 13:55:58
工場とかで仕分けとか袋詰めとかそういうの。
黙々と作業して極力人と関わらないやつがいい。+215
-8
-
23. 匿名 2015/12/30(水) 13:56:28
うちも子供たち幼稚園だけど、働くとなったら時間気にしたり、子供が体調崩したら融通きくところじゃなきゃ無理だな~って思った
経済的には余裕で働く必要はないんだけど、せっかく日中自由だから体動かして働きたいなって思ったんだけどね…+20
-17
-
24. 匿名 2015/12/30(水) 13:57:44
学生時代のバイトで、通販会社の倉庫で注文の品をピッキングする仕事があった。
一人で黙々と出来るし良かったなー。
近所ならやりたい。+115
-2
-
25. 匿名 2015/12/30(水) 13:58:19
ぶっちゃけ、アイドル+8
-23
-
26. 匿名 2015/12/30(水) 13:58:37
姑の「あんたが働いたら、息子が甲斐性なしと思われる。」という考えと…
それを否定しない旦那。
て事で、ずっと専業主婦です。
もう45歳です。
今更働こうったって、年齢で引っかかる。
接客業には、かなり自信があるのだけど…
姑の目が黒いうちはダメなんだろな。
そして目が白くなる頃には、私も年寄りなんだろな…
生活には困ってないけど、仕事したいなぁ…
愚痴ってごめんね…
+193
-34
-
27. 匿名 2015/12/30(水) 13:58:59
看護師です。週4日で9時~14時までで月15万円弱。本当は常勤でバリバリ働きたい所だけど、精神的に弱いから無理。+135
-11
-
28. 匿名 2015/12/30(水) 13:59:15
希望は接骨院とかのオープニングスタッフ
土日盆正月休めるし+29
-5
-
29. 匿名 2015/12/30(水) 14:00:43
スーパーの鮮魚コーナーやお惣菜コーナーやってみたいです。
あとはホテルの清掃とか。
でも主人が不規則な仕事で急に早く帰ってくるからパートできるかどうか...+13
-2
-
30. 匿名 2015/12/30(水) 14:00:43
理系と文系のミックスなので経営コンサルタントか主人と同じ税理士になってくれたら嬉しい。
本人は都庁か県庁希望。+2
-34
-
31. 匿名 2015/12/30(水) 14:01:22
「専業主婦」希望なのはわかるけど、これからの時代、専業主婦ができる人なんて、年収800万以上の夫を持つ家庭だけだと思うよ~
だって、年収500万に子供一人が、ぎりぎりラインと言われてるんだからさ。+81
-16
-
32. 匿名 2015/12/30(水) 14:01:25
コンビニ+10
-4
-
33. 匿名 2015/12/30(水) 14:02:43
>>30
あっ、自分の希望か。
私は病院の事務をしている。このままでいい。+22
-4
-
34. 匿名 2015/12/30(水) 14:07:44
障がい者施設で現場勤務だった。復帰もそれとなく施設長から現場って言われてるけど、正直事務員になりたい。+21
-2
-
35. 匿名 2015/12/30(水) 14:10:49
コミュ障なので
工場の黙々系がいいな+64
-3
-
36. 匿名 2015/12/30(水) 14:14:17
産前美容師だったのでできれば復帰したかったけど…。
保育園に入れると日曜祝日休みの仕事じゃないと無理だし美容院は日曜祝日が稼ぎ時なので、必然的に退職する形になりました。
希望は美容師だけど現実は…(^^;+34
-2
-
37. 匿名 2015/12/30(水) 14:15:44
職種より子供が熱出した時に休んだり早退したりを快く許してくれる職場がいいな。
ちなみに今は子供が未就園児なんだけど旦那がみててくれる時間帯にカラオケでバイトしてるけど楽しいです。+56
-5
-
38. 匿名 2015/12/30(水) 14:15:51
銀行で時間給で働いています。
資格を複数持っているので時給にしたら3000円弱で週4日 ボーナスもあり気に入っています。子供の発熱時なども気兼ねしないで休める職種なので 試験さえ苦にならないならおすすめです!+78
-10
-
39. 匿名 2015/12/30(水) 14:17:53
工場て意外と人間関係難しくないですか?
私は内職したいです。どこにダイソー製品の袋詰めとかあるんだろう。+44
-4
-
40. 匿名 2015/12/30(水) 14:18:08
>>5
ネカマ乙
>>31
旦那の収入が良くて働く必要がない専業主婦なんてほんの一握りだよ
殆どが転勤族や待機児童が居て働けない人ばかり
一度は働きに出たけど子どもの病気なんかで休みが多くて辞めた人もたくさんいると思う
理解ある職場や旦那、近くに実家がないと正直働けない+36
-7
-
41. 匿名 2015/12/30(水) 14:19:26
周りで小さい子がいる人達は、介護の仕事やコンビニで働いている人が多いです。+51
-2
-
42. 匿名 2015/12/30(水) 14:19:45
>>5
わぁお!
すごい古風な考え方だね。
うちのおじいちゃんみたい(≧∇≦)+26
-3
-
43. 匿名 2015/12/30(水) 14:21:10
>>5
どのトピでも専業主婦下げお疲れ様ー
+8
-8
-
44. 匿名 2015/12/30(水) 14:24:16
土日休みなら
どこでもいいなー
接客なら絶対無理だろうし
子供が風邪とか病気の時を
考えると夜に工事とかで
働いた方が周りに
迷惑かからないかなと…
+28
-2
-
45. 匿名 2015/12/30(水) 14:24:56
>>5
私は旦那が専業主婦でもいいって言ってくれるけど好きで働いてるよ。+20
-6
-
46. 匿名 2015/12/30(水) 14:25:44
私、地方都市在住なんですが、パートやアルバイトでも、なかなか仕事が見つからないです。
いまは、フリーターが増えているから、フリータの人のが時間に融通もきくから、そっちが優先なんだそうです。
子供がいる場合、突発的に穴をあけることになるので、それで辞めていく人も多いみたいです。+42
-1
-
47. 匿名 2015/12/30(水) 14:41:56
ときどき、子供が小学生になったら働き始めるという人がいるけど、(たぶん本人は正社員で働くつもりみたい)かなり疑問。
そんだけブランクあったら、まず正社員なんて夢のまた夢。
パートですら、ブランクない人から優先的に決まっていくよ。
だから、私は子供が幼稚園に行ったらパートに出たいと考えています。
職種は事務職希望だけど、贅沢言えないから、工場でも接客でもなんでもいいです。+79
-9
-
48. 匿名 2015/12/30(水) 14:42:57
小学生と幼稚園の姉妹の母です。
朝10時からお昼のランチタイム後の13時の4時間働いています。
来年には下の娘も小学生になるので、二人共学童に入れて16時までに延ばして貰う予定です。
多少の融通も聞いて貰えて良い職場に巡り会えたな。と思います。+30
-3
-
49. 匿名 2015/12/30(水) 14:44:51
飲食店で働いてます。
1日5時間週5勤務。130万の扶養内です。
人が足りない時は7時間働きます。
シフトなので10時15時とか11時半17時とかバラバラですよー。保育園から職場まで車で2分なので
忘れ物とかあればすぐ届けられるし熱があったらすぐ迎えに行けるのが凄くいいです!
5歳と2歳です。+18
-3
-
50. 匿名 2015/12/30(水) 14:48:42
公務員の時短勤務+10
-6
-
51. 匿名 2015/12/30(水) 14:56:52
>>47
以前働いていた、都内の中小ブラック企業に小学生の子供がいる30代半ば主婦の方が契約社員として入社してきました。大学卒業後にでき婚して10年以上専業主婦してきて、子供が手が離れたから…という事で働き始めたそうです。
早朝出勤、残業、休日出勤当たり前、給料激安、男尊女卑の激しい同族経営ブラックと中身を知らずに採用されてしまってとても気の毒。。。
+3
-4
-
52. 匿名 2015/12/30(水) 14:59:49
このトピ読むと、在宅ワークで稼げる人は、それなりのキャリアがある人って感じ、
実力主義の世界なので、専業主婦じゃ、なかなか厳しいのが現実…
在宅ワークされてる方、どうやって仕事見つけました?girlschannel.net在宅ワークされてる方、どうやって仕事見つけました?子供が小さいし保育園も見つからないので外で働けません。 在宅で7万くらい稼ぎたいんですけど、どうやって仕事探せばいいんですか?
+12
-1
-
53. 匿名 2015/12/30(水) 15:03:06
子供が小学生になったら正社員で働きたいは限りなく無理だけど、子供が中学生になったら働きたいは40代なら可能。
20代30代は未婚・既婚問わず、結婚・出産で仕事辞めたり産休・育休取られたら迷惑と考える企業が多いから誰でも出来る簡単な事務だったりすると子育て一段落した主婦を求める企業もある。
専業主婦はニートとネットでは言われるけど、ニート・フリーターだった人よりは世間的には信用がある。+18
-5
-
54. 匿名 2015/12/30(水) 15:08:20
>>26
生活に困ってないのが羨ましい!
お義母さんに何か言われても逆らって
しまえば?
「甲斐性ないなんて誰も思いませんよ(^^)」って。
40代なら仕事たくさんある!+20
-1
-
55. 匿名 2015/12/30(水) 15:41:40
>>53
それでも、20代や30代が優先されるのが実情だよ。
その方が職場に溶け込みやすいし、順応性があるもん。
+20
-4
-
56. 匿名 2015/12/30(水) 15:46:26
専業主婦が羨ましいとは正直思わないなー
メッチャ金持ちならまあ、ともかく。
見た感じ裕福そうでなかったら
何故働いて旦那さん支えないの?
とか思う。何も出来ない感もある。
子供にもなんだか
胸張れない感じ。
今は専業主婦だけど面接受かれば
働きたい。+19
-18
-
57. 匿名 2015/12/30(水) 15:47:03
飲食店や売り場での接客がいいなぁ+5
-4
-
58. 匿名 2015/12/30(水) 15:53:46
>>27さんへ
私はパートで充分だと思っていたのですが、
子ども3人、現実的にはお金が必要で。
来夏頃には常勤へ変更しようかなと考えています。
+14
-2
-
59. 匿名 2015/12/30(水) 15:57:21
看護師さんは、ブランクが多少あっても需要があるから羨ましい。
精神的にも体力的にも大変な仕事だと思うので、育児や家事との両立は、そんな簡単じゃないとは思うけど、素直にすごいなぁと思います。+41
-2
-
60. 匿名 2015/12/30(水) 16:11:57
家のことに影響がでないよう
心身が疲弊しない仕事をしたい
賃金は安くてもいい+42
-1
-
61. 匿名 2015/12/30(水) 16:15:35
来月から、また介護職に復帰します。
土日休みできないイメージですが、意外と融通をきかせてくれるところもありますよ。+9
-1
-
62. 匿名 2015/12/30(水) 16:21:00
「土日に休みたい」
これって、かなり贅沢だということに気づいた。
だって、世の中の人、ほとんどそう思ってるんだもん!
だから贅沢言わないで、パートで販売しています。
土日は、どちらかは必ず出勤ですが、その場合、夫に子供を見てもらっていますよ。+36
-2
-
63. 匿名 2015/12/30(水) 16:26:34
コンビニ
内職
ピッキング
品出し
と、色々やったけど、
一番重要なのは仕事内容じゃないね。
人間関係が大事!意地悪おばさんがいる所は長くは続かなかったよ。+60
-2
-
64. 匿名 2015/12/30(水) 16:56:11
確かに人間関係大事!
パートは、細く長く続けるのがコツだと思うので、それには人間関係が良好なことが必須な気がする。+31
-1
-
65. 匿名 2015/12/30(水) 16:58:47
只今、1歳子育て中…考えちゃうね…
新しい仕事って思うけど、子育てひと段落してっていうとそれなりの歳だし。
結局、前職の経験を生かしてって感じかもね。
こんなことわかってたら、看護師や薬剤師を頑張って目指せば良かった〜〜〜って思う!!私の頭じゃムリだけど…+24
-2
-
66. 匿名 2015/12/30(水) 17:42:07
ウチのコンビニオススメです!
オーナーが近くで複数の店舗をやっているので、子供が体調崩した時もどこかの店舗の方が助けてくれます。
もちろん私も助けに行くこともあります。
勤務時間も相談にのってくれるし長く働きたいと思います。
1店舗だけでやっているとこうはいかないと思いますが。+13
-2
-
67. 匿名 2015/12/30(水) 18:44:44
同じように、子持ちの人がたくさん働いてるところ。
うちの周囲だと、スーパーのレジとかです。
20人くらいでシフトまわしてるから、どうしても休まないといけないとき、代わりの人を見つけやすいし、それでも見つからなければ、今日は1人少ないっていうのもまだアリなので。
でも、同じ学区内だと
運動会とか音楽会の日程がみんなとかぶるので、あえて隣の市まで働きに行ってます。
私だけその日出られるので、シフトかわりますよ。って言うと有り難がられるし、私の休みたい時は、他の人にとっては普通の土日なので、変わってもらえやすい。
+19
-1
-
68. 匿名 2015/12/30(水) 18:49:26
看護師の資格があるので復帰とかします。+8
-2
-
69. 匿名 2015/12/30(水) 19:10:25
体力があるなら、学校の給食の調理。土日休みだし、夏休み等も休みだから。同じように子持ちが多いから風邪などでお互い様という感じで休みやすい。+11
-1
-
70. 匿名 2015/12/30(水) 19:58:56
一度、専業主婦になると、医療系の資格か、手に職がある人以外は、ろくな仕事ないね…
専業主婦からの再就職って、飲食店やスーパーのパートならいい方で、工場や清掃や倉庫も視野に入れなきゃいけないのか、ショックな現実。
このトピ読むと、仕事は辞めちゃダメだと実感できる…
+24
-6
-
71. 匿名 2015/12/30(水) 20:37:04
av+1
-3
-
72. 匿名 2015/12/30(水) 20:47:24
保育士
一度復帰したけど、子どもが体調崩しまくり辞めざるをえなくなりました…
もう少し大きくなったらまた保育士として働きたい
資格ある方が給料良いので+5
-1
-
73. 匿名 2015/12/30(水) 20:50:45
育休明けに復帰しても歓迎されない現実があるから、みんな仕事やめたくなくても、辞めざるをえないのが現実。+4
-1
-
74. 匿名 2015/12/30(水) 20:59:08
銀行パート
土日休みで、月15日勤務。
子供二人幼稚園児ですが、パートはノルマもないし、適度に緊張感もあって、今の自分にはちょうどいい。+7
-1
-
75. 匿名 2015/12/30(水) 21:19:48
>>47
私は結婚を機に退職、今年子どもが小学生になったのでパートを始めました。
未経験の職種で回りは皆さん経験者ばかりですが、採用されましたよ。
パートですが履歴書の書き方や面接対策など、ブランクを埋めるためにかなり神経を使いました。採用されたのはその結果だと思っています。
本人が努力すれば報われる事もあります。長文失礼しました。+9
-1
-
76. 匿名 2015/12/30(水) 21:28:28
栄養士の資格を持っています。
保育園の調理場で午前中のみ4時間働いてます。ボーナスも有給も頂けて、103万の扶養内ギリギリまで稼いでます。
子供と同じ休みだし、突然の発熱での欠勤も対応してもらえるし、人間関係も問題なし。
本当に良い職場に入れたと思っています。+9
-2
-
77. 匿名 2015/12/30(水) 21:35:59
うちの職場は子持ちや妊婦に理解があるから、突発的な休みになっても「いいんだよ、頑張ってね」って応援してくれる。
子持ちや妊婦が休みやすいように独身も何人かいるしね。ほんとありがたい。+13
-2
-
78. 匿名 2015/12/30(水) 22:07:03
転勤族なので市の臨時とかやりたい+2
-3
-
79. 匿名 2015/12/31(木) 00:15:23
コンビニはやめた方が良いよ。
二人体制だから休めない。
休めないわけじゃないけど、代わりの人を探したりしないといけないし、自分のシフトの後にくる交代の人が来ないと帰れない。
実際年に数回は交代クルーが寝てたとか忘れてたとかで延長とかあったし。
子供が小さいうちは休んでも周りに影響が少ない職場が良いと思います。
コンビニは本当にギリギリの人数だから穴開けられない。+18
-1
-
80. 匿名 2015/12/31(木) 00:21:25
>>70
私は逆に飲食店やスーパーのレジとかの接客の方が嫌だわ。
クレーマーの相手するの嫌だし、土日祝出ないとってプレッシャーもあるし。
倉庫でピッキングや製造の方が気楽。+13
-1
-
81. 匿名 2015/12/31(木) 00:37:55
働きたいのは育児放棄したいからですか?育児放棄もほどほどに!保育園に預けている女は育児放棄の女。
専業主婦が一番子供の事を考えていると思う。+4
-18
-
82. 匿名 2015/12/31(木) 00:40:14
パートなら楽だからって思ってるおばさんいるが、子供のことで急に休まれると困るんだよね。働くことをなめないでね?子供を犠牲にするつもりで働いてください。犠牲にしたくないなら働かないでください。+6
-15
-
83. 匿名 2015/12/31(木) 00:59:45
一度、社会を離れた人ってなんでこんなにもぬるーい考えになっちゃうんだろう。
子育ても甘くないとは思うけど働くことも甘くない。
ちょっと空いた時間に適度に働きたいなんて理想だから!
子供が第一なのも分かるけど働くならパートでも責任を持ってやってほしい。
それが出来ないなら正直働かないで欲しい。
パートが土日休むのを補ってる正社員だってプライベートはあるんだよ。+11
-10
-
84. 匿名 2015/12/31(木) 01:55:01
>>82
もちろんお給料を貰ってるんですから、責任を持って働いてますよ。
家庭も子育ても仕事も両立したい。仕事をフルタイムでしてしまうと、家族だけにではなく、職場にも迷惑をかけることになる。だから、空いた時間に適度に働くんです。
みなさん、自分に合った職場を探してるんですよ。それが、ぬるーい考えだとは思いません。
+9
-1
-
85. 匿名 2015/12/31(木) 05:11:21
保育士と幼稚園教諭の資格を持ってます。
4月に子どもが入園するのを機にパートで働きたいけど、9〜14時までの保育職ってなかなかないだろうなぁ‥。
コンビニかスーパーのレジ、マックやミスドなら働けるかな。+1
-1
-
86. 匿名 2015/12/31(木) 09:40:42
率直に旦那さんだけの給料でやってけるなら子供が小学こう低学年までは一緒にいてあげるのも母親の務めだと思う。独身の頃から正社員で働いててもったいないから結局結婚して子供産んでも正社員続けるってのは気持ちはわかるけど、子供いてパートなんて明らかに生活費を稼ぐためだと思う。気晴らしとか言う人がいてもいいわけかなと。+2
-5
-
87. 匿名 2015/12/31(木) 12:30:51
>>84です。アンカー間違えました。失礼しました。
>>83でした。+0
-0
-
88. 匿名 2015/12/31(木) 12:37:58
旦那が専業主婦でいいって言ってる←とか羨ましい。
うちの旦那は女も働くのも当たり前って考えだし自分が仕事頑張って出世しようとかいう志が皆無。
保育園の子供二人いますがフルタイムで医療事務してます。正社員だけど給料安いです。当たり前だけど休めないし、保育園の行事とかあっても時間休とかも無理。
小さい子供さんいるとやっぱり融通のきく職場がいいですよね。
+3
-1
-
89. 匿名 2015/12/31(木) 12:44:13
女は本当に不利だよね。色んな意味で不利。
仕事に家事に出産に育児に。
妊娠出産が大変なことだっていうのを男性はわかってないひとがほとんど。赤ちゃんはただお腹にいて産めばいいもんだと思ってる。そして落ち着いたらまた働けばいいと・・・。
女同士でも専業主婦は叩かれがちだし、働けば 中途半端な気持ちで働くななどと叩かれる。+1
-0
-
90. 匿名 2015/12/31(木) 13:56:52
別に中途半端でもよくない?
決められた時間仕事してれば良いだけの話なんだし。
理想に燃えて働いてる人なんて世の中にどれだけいるの?
みんなお金のためでしょ。
土日の穴埋めしてやってるとか、あなたの職場の話でしょ。
あなたの職場の子供いる主婦に言いなよ。
こっちは土日祝休みで週3からの短時間の仕事だから。
そもそも土日も仕事のとこなんて最初から行かない。+3
-0
-
91. 匿名 2015/12/31(木) 20:47:02
今40代の人を採用するところってスーパーのレジくらいじゃない??
派遣は20・30代メインだし
>>90みたいな意見あるけど、実際時短の勤務の仕事って少ないよね
今、マタハラとか色々うるさいから30代未婚優先で採用が多い
+0
-0
-
92. 匿名 2015/12/31(木) 22:54:48
育休後は二年介護職で9時から5時までで、3歳になって、ケアマネージャーで正社員になりました。フルはきついけど、それなりに稼げるし、土日休み希望したからよかった。
ただ、忙しくて疲れてしまい二人目がなかなか出来ない(-_-;)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する