-
1. 匿名 2025/09/20(土) 09:15:02
同ユニオン(合同労働組合)は結成直後の団体交渉において早くも成果を上げ、はま寿司側は組合の要求に基づき、始業時の15分単位賃金計算を、早ければ年度内にも「1分単位に改正する」と回答したという。+35
-45
-
2. 匿名 2025/09/20(土) 09:15:26 [通報]
は!は!返信+59
-1
-
3. 匿名 2025/09/20(土) 09:15:46 [通報]
昔のマックみたい返信+61
-2
-
4. 匿名 2025/09/20(土) 09:15:57 [通報]
私は魚べい派返信+24
-4
-
5. 匿名 2025/09/20(土) 09:16:08 [通報]
なんか方向性が間違ってる。遅刻すんなよ。返信+452
-77
-
6. 匿名 2025/09/20(土) 09:16:13 [通報]
なんかイメージ変わるね返信
+8
-2
-
7. 匿名 2025/09/20(土) 09:16:14 [通報]
うち、30分単位なんだけど会社に物申してみようかな返信+243
-5
-
8. 匿名 2025/09/20(土) 09:16:17 [通報]
は!は!は!返信+5
-0
-
9. 匿名 2025/09/20(土) 09:16:23 [通報]
頑張って権利を勝ち取ってほしい返信+35
-9
-
10. 匿名 2025/09/20(土) 09:16:28 [通報]
遅刻する方が悪い気がするんですけど…返信+279
-57
-
11. 匿名 2025/09/20(土) 09:16:49 [通報]
は!は!はぁ??????返信+5
-0
-
12. 匿名 2025/09/20(土) 09:16:53 [通報]
いいね返信+5
-2
-
13. 匿名 2025/09/20(土) 09:17:06 [通報]
一分遅刻したら、その分その後働けばいいんじゃね?返信
+138
-13
-
14. 匿名 2025/09/20(土) 09:17:10 [通報]
>>7返信
労基でしょ。
今時30分単位はブラックだよ。+219
-0
-
15. 匿名 2025/09/20(土) 09:17:10 [通報]
頭でっかちで権利意識の強い若者と、労働者の自己犠牲が当たり前のブラック気味企業の相性はクソ悪そうw返信
+9
-2
-
16. 匿名 2025/09/20(土) 09:17:12 [通報]
令和の時代にそんなことやってたの!?返信
やっぱ飲食系はブラック寄りだなぁ+28
-7
-
17. 匿名 2025/09/20(土) 09:17:18 [通報]
バイトなら辞めたらいいのに、戦うのを選んだんだね、偉いわ返信+114
-3
-
18. 匿名 2025/09/20(土) 09:17:34 [通報]
>>1返信
昔はよくあった
てか着替える時間も入れろよ+115
-0
-
19. 匿名 2025/09/20(土) 09:17:39 [通報]
大手なのに最低だな返信+10
-6
-
20. 匿名 2025/09/20(土) 09:17:51 [通報]
こういう勤務先いくらでもありそう返信
私の職場もタイムカード15分区切りだった+106
-1
-
21. 匿名 2025/09/20(土) 09:18:19 [通報]
>>10返信
これからは1分単位で出すようになるんだからいいんじゃない?
早めに出勤した人にも恩恵ありそう+18
-22
-
22. 匿名 2025/09/20(土) 09:18:21 [通報]
>>7返信
うちも30分単位
たまに定時ピッタリで帰ったらなぜか白い目で見られる笑+81
-0
-
23. 匿名 2025/09/20(土) 09:18:22 [通報]
15分をタダ働きさせてたんだろうな返信+46
-0
-
24. 匿名 2025/09/20(土) 09:18:24 [通報]
遅刻には厳しいのに退社する時間には遅かろうと何も言われないのはなんなんっていつも思う返信+123
-0
-
25. 匿名 2025/09/20(土) 09:18:26 [通報]
>>15返信
労使関係が成り立たないならまぁ経営として終わってるんだわ+5
-1
-
26. 匿名 2025/09/20(土) 09:18:32 [通報]
15分刻みの賃金計算なら仕方なくない?返信
早くこいよって話+26
-16
-
27. 匿名 2025/09/20(土) 09:18:43 [通報]
>>17返信
こういうのがないと世の中は変わっていかないから+36
-2
-
28. 匿名 2025/09/20(土) 09:18:52 [通報]
>>13返信
その考えは違うね。まず正当な理由もなく1分でも遅刻する人は信頼を失う。+67
-13
-
29. 匿名 2025/09/20(土) 09:18:58 [通報]
それならもうちょっとゆっくりして13分くらい遅刻にするな返信+44
-2
-
30. 匿名 2025/09/20(土) 09:19:41 [通報]
>>24返信
それが日本企業の特徴だよね+21
-0
-
31. 匿名 2025/09/20(土) 09:20:05 [通報]
>>21返信
ないでしょ。時間通りに始業したことになるだけ。+33
-1
-
32. 匿名 2025/09/20(土) 09:20:08 [通報]
でもそうじゃないの?返信
タイムカードとか15分刻みが主流のイメージ
一分でも過ぎたら15分からカウント
逆に早く来ても
45分過ぎるまで待ってから押せみたいな
+2
-11
-
33. 匿名 2025/09/20(土) 09:20:08 [通報]
>>7返信
うちも30分単位で15分20分やらせて上がらせる。+55
-0
-
34. 匿名 2025/09/20(土) 09:20:15 [通報]
>>26返信
自分なら、遅刻してしまったから仕方ないって諦めるよ。+15
-7
-
35. 匿名 2025/09/20(土) 09:20:41 [通報]
>>24返信
そもそもサービス残業ってなんだよって思う
その分の給料も払えって+37
-0
-
36. 匿名 2025/09/20(土) 09:21:04 [通報]
これ普通じゃないの??返信
15分刻みってことでしょ?
13分多く働いて→15分の賃金がつく
1分マイナスだと→15分マイナスされた賃金になる+2
-15
-
37. 匿名 2025/09/20(土) 09:21:07 [通報]
>>10返信
なんでみんなこんなに企業を批判してるのか意味わからんよね。遅刻した場合の待遇にそんなに文句を言ってる時点で、みんな遅刻してるやばいやつらなのかって思ってしまう。+14
-24
-
38. 匿名 2025/09/20(土) 09:21:20 [通報]
うちの会社もそうだけどこれって違反なの?返信
残業も14分だとやってないことになる+18
-1
-
39. 匿名 2025/09/20(土) 09:21:24 [通報]
>>29返信
ほんとね+4
-0
-
40. 匿名 2025/09/20(土) 09:21:27 [通報]
>>7返信
20年前やってたバイトがそうだったわ。
いまは数分だと怒られるけど引かれないとこも多いな。+20
-1
-
41. 匿名 2025/09/20(土) 09:21:45 [通報]
>>34返信
そもそも悪いのは遅刻した人じゃんね+15
-4
-
42. 匿名 2025/09/20(土) 09:21:54 [通報]
>>29返信
その感覚はおかしい。
元はと言えば遅刻するのが悪いんだから。+7
-15
-
43. 匿名 2025/09/20(土) 09:22:14 [通報]
貧乏だから返信
はま寿司月2でたべるのが唯一の贅沢
毎回56カンたべる+0
-4
-
44. 匿名 2025/09/20(土) 09:22:20 [通報]
近く店舗は高校生アルバイト多いイメージ。なんかキャッキャ喋ってる。あと店舗の裏がめちゃくちゃ汚いのを見てしまい、行かなくなった返信+5
-1
-
45. 匿名 2025/09/20(土) 09:22:37 [通報]
タダ働きさせられる筋合いないから1分遅刻で14分の時給出ないならまるごと15分遅刻させてもらうよ返信+16
-1
-
46. 匿名 2025/09/20(土) 09:22:55 [通報]
>>29返信
あーだから1分単位に切り替えたのかな?
遅刻してもいいやって人達が14分ギリギリに出勤してくる問題とか解消されそう+5
-1
-
47. 匿名 2025/09/20(土) 09:23:14 [通報]
>>10返信
そういう問題じゃないんだけど大丈夫…?+58
-16
-
48. 匿名 2025/09/20(土) 09:23:48 [通報]
販売で働いてる時、出勤時は一分前までに売り場に出てこないと遅刻扱いだったし、退勤時は一分経過しないと退勤出来なかった。タイムカード切ってから帰りの支度しないとダメだった。返信+8
-1
-
49. 匿名 2025/09/20(土) 09:24:05 [通報]
残業して賃金出ないに物申すならわかるけど遅刻して物申すとかなんかすごいわ返信+2
-4
-
50. 匿名 2025/09/20(土) 09:24:07 [通報]
>>5返信
遅刻はもちろんダメ
でもとは別問題
働いた時間分の賃金は払いなさいって事+164
-10
-
51. 匿名 2025/09/20(土) 09:24:16 [通報]
>>10返信
この正論コメントにこんなにマイナスがつくとは…
ガルちゃんってちゃんと働いてない人が多いんだな。+10
-27
-
52. 匿名 2025/09/20(土) 09:24:22 [通報]
一分単位なら時給じゃなくて分給表示して計算しやすくして欲しい返信+6
-1
-
53. 匿名 2025/09/20(土) 09:24:24 [通報]
>>29返信
わかるw
バイトだし、それならゆっくりいこーって
そしたら○○に勤めているという自覚が足りない!とかいってお局さんに怒られたよ
バイトバイトって普段低い扱いしてるくせに自覚ってなんやねんって思ったけど、遅刻はいけないことだったから素直に謝罪したけど+8
-1
-
54. 匿名 2025/09/20(土) 09:24:32 [通報]
私はこの件に関しては学生側だわ返信
15分ってことは最低賃金なら250円程度引かれるってことでしょ?
1分遅刻でも
遅刻した人が悪いからタダ働きのペナルティみたいなのは違うと思う+24
-1
-
55. 匿名 2025/09/20(土) 09:24:45 [通報]
>>26返信
仕方なくない
15分刻みなのがやばいって話
え、ガルって昭和の人多すぎない?+22
-2
-
56. 匿名 2025/09/20(土) 09:24:46 [通報]
>>3返信
マックもそうなの?
2時間から働けるって本当?+8
-0
-
57. 匿名 2025/09/20(土) 09:24:53 [通報]
この時代にタイムカードが1分ごとではない会社は面接の時点で蹴る返信
10年前くらいから色々言われてたけど未だに直ってないところはもう駄目だろうな
+11
-0
-
58. 匿名 2025/09/20(土) 09:24:58 [通報]
>>32返信
昭和のBBAかよ+15
-0
-
59. 匿名 2025/09/20(土) 09:25:08 [通報]
前のバイト、「5分前から定刻までの5分間にタイムカード押すこと」が決まりだったの返信
前もって来るのは良いんだけど、5分前まで待たなきゃならなくて、そのタイミングに合わせるのが凄くめんどくさくてめちゃくちゃ嫌だった。+6
-0
-
60. 匿名 2025/09/20(土) 09:25:11 [通報]
>>36返信
13分残業はゼロってことだよ
多くは付かない
しかも今時1分単位じゃないのは普通ではないよ+12
-0
-
61. 匿名 2025/09/20(土) 09:25:23 [通報]
>>34返信
ほんとそれ。学生バイトの時給が1200円として、遅刻して300円差し引かれるくらいのことでしょ?しかも普通はそんな何回も遅刻しないでしょ?
そんな堂々と組合として戦うような話かって思うけどな。甘すぎるぜ考え方が。+2
-12
-
62. 匿名 2025/09/20(土) 09:25:43 [通報]
>>55返信
1分刻みにしろって話??
遅刻にペナルティあってもいいと思うぐらいだ、+6
-9
-
63. 匿名 2025/09/20(土) 09:26:04 [通報]
>>5返信
じゃあ残業させんな+50
-8
-
64. 匿名 2025/09/20(土) 09:26:27 [通報]
遅刻は悪いけどだからって15分単位が許されるわけはないよ 遅刻した分の給料が払われないのは当たり前だけど、14分の給料が払われないのはなぜなの?返信+14
-0
-
65. 匿名 2025/09/20(土) 09:26:54 [通報]
>>50返信
それ。
確かに遅刻はいけない。
そこに関しては昇給の査定の際に指導なりをすればいい。
今回は「遅れたがちゃんと働いた分を削った」だから。+41
-1
-
66. 匿名 2025/09/20(土) 09:26:55 [通報]
>>7返信
うちは一分遅刻したら、1時間有給消化
1時間単位の有給とれない場合は半休消化
普通に仕事はしてる+5
-10
-
67. 匿名 2025/09/20(土) 09:26:56 [通報]
>>51返信
いやいや、企業側が普通に違法だから+21
-2
-
68. 匿名 2025/09/20(土) 09:26:56 [通報]
>>54返信
じゃあ、遅刻そのもののペナルティはどうするのがベストなのかしら?+3
-1
-
69. 匿名 2025/09/20(土) 09:26:57 [通報]
1分遅刻で15分換算されるのが嫌なら15分遅刻していけばいいのでは返信+3
-0
-
70. 匿名 2025/09/20(土) 09:26:59 [通報]
うち大手だけど15分単位だわ。労組で主張してんのかな。返信+3
-0
-
71. 匿名 2025/09/20(土) 09:27:05 [通報]
>この制度では、たとえば17時出勤予定で16時50分に早出しても、給料が発生するのは17時からの計算となり、10分間の賃金が切り捨てられる。返信
早く来る人にも恩恵あるんだしいいことしかないじゃん
無賃労働肯定してる人なんなの+2
-0
-
72. 匿名 2025/09/20(土) 09:27:05 [通報]
>>1返信
飲食店は一分刻みで
時給払う所は昔からあった
むしろ遅いくらい
+0
-0
-
73. 匿名 2025/09/20(土) 09:27:26 [通報]
>>1返信
そもそもうちで使ってるマネーフォワードって勤怠システムが15分丸め処理できるようになってるのがおかしい。勤怠システムが抜け道を許してる+3
-0
-
74. 匿名 2025/09/20(土) 09:27:43 [通報]
>>62返信
遅刻のペナルティとは別の話なんですけど…+7
-2
-
75. 匿名 2025/09/20(土) 09:27:45 [通報]
駐車場の時計も出庫と入庫で違うくなーい?って思うことある返信+0
-1
-
76. 匿名 2025/09/20(土) 09:27:46 [通報]
>>21返信
頭悪そう+10
-1
-
77. 匿名 2025/09/20(土) 09:28:14 [通報]
>>68返信
だから1分単位にした
>同ユニオン(合同労働組合)は結成直後の団体交渉において早くも成果を上げ、はま寿司側は組合の要求に基づき、始業時の15分単位賃金計算を、早ければ年度内にも「1分単位に改正する」と回答したという。+3
-0
-
78. 匿名 2025/09/20(土) 09:28:14 [通報]
まぁ確かに懲罰労働の感じはあるな。返信
1分遅刻したら、14分後から仕事スタートすればいいんじゃね。+4
-0
-
79. 匿名 2025/09/20(土) 09:28:34 [通報]
>>5返信
遅刻しない方が良いけど、賃金を払わないとするのは別問題じゃない?
罰として無償で働けというのもおかしいって思わないとね+97
-3
-
80. 匿名 2025/09/20(土) 09:29:00 [通報]
>>68返信
賞与じゃない?
でも元々賞与ないのかな?
パートで週16時間しか働いてない私でも賞与あるけど+0
-0
-
81. 匿名 2025/09/20(土) 09:29:08 [通報]
>>68返信
労働が発生したらその時間から賃金は発生すべきだと思ってる
15分は長いよ
クビにしやすくするしかないね
バイトならシフト減らすとかそっち方面+0
-2
-
82. 匿名 2025/09/20(土) 09:29:29 [通報]
>>23返信
最低ね 飲食あるあるなんかしら+4
-0
-
83. 匿名 2025/09/20(土) 09:29:30 [通報]
オバさん達、もう令和だよ返信
社会に出てないのバレバレだよ+5
-1
-
84. 匿名 2025/09/20(土) 09:29:42 [通報]
>>63返信
あんたはま寿司でバイトしてんの?残業させられてんの?+6
-7
-
85. 匿名 2025/09/20(土) 09:29:59 [通報]
日本経済がいつまでも発展しない理由返信+4
-0
-
86. 匿名 2025/09/20(土) 09:30:08 [通報]
>>28返信
確かに。
1分遅刻したら5分タダ働きーってなるとまた問題になるかw+1
-0
-
87. 匿名 2025/09/20(土) 09:30:32 [通報]
>>51返信
世間知らずはあなた
あなたはタダ働きに賛成してる事になるよ
遅刻と、労働に対する対価を払ってないのは別問題+17
-2
-
88. 匿名 2025/09/20(土) 09:31:48 [通報]
>>7返信
働いてる時間ちゃんと時給出して欲しいよね。一分単位にしてくれたら、みんなダラダラ時間稼ぎして残ったりもしないし、仕事にも精が出るのに。15分単位も嫌だ。激務10分がタダ働きとか損した気分。+64
-0
-
89. 匿名 2025/09/20(土) 09:31:53 [通報]
>>5返信
基本的な考えはそうだよね
まあ、遅刻回数に応じた何らかのペナルティはあるんじゃないかな+23
-5
-
90. 匿名 2025/09/20(土) 09:32:37 [通報]
私これ10年以上前からそう思ってた返信
うちは5分単位だったけど、例えば49分に帰っても45分までの時間しか給与にならない
1分待って50分で切るってのもよくやってたけど2~3分余計に働くって塵も積もれば山となるよね
それなのに1分でも遅刻したら15分分引かれる
意味わからん
毎日余計に労働してる分を加味してくれよって思ってた+5
-0
-
91. 匿名 2025/09/20(土) 09:32:39 [通報]
>>2返信
ハクショ〜ン 大魔王〜♪+10
-0
-
92. 匿名 2025/09/20(土) 09:32:47 [通報]
>>1返信
そもそも遅刻するなよって話では?+4
-4
-
93. 匿名 2025/09/20(土) 09:33:29 [通報]
>>5返信
シフト組んでると時間ギリギリだと「来るのか?来ないのか?」って不安にはなる+29
-1
-
94. 匿名 2025/09/20(土) 09:33:58 [通報]
タイムカード手書きだから一分どころか5分くらい遅刻しても誰もマジメに書いてない返信
まぁたいていちゃんと始業前に来てるけど
残業なければ毎日始業も終業も定時を記入するだけ+0
-0
-
95. 匿名 2025/09/20(土) 09:34:24 [通報]
こういうふうに人件費ケチってないとあんなに安く売れないだろう返信
誰かが割りを食わされてるうえの安価な寿司+4
-0
-
96. 匿名 2025/09/20(土) 09:34:29 [通報]
>>68返信
遅刻が多いので時給を下げるとか?
あれ、もしかして時給って下げちゃダメだっけ?+0
-1
-
97. 匿名 2025/09/20(土) 09:35:49 [通報]
>>93返信
遅刻しそうになったらLINEでいいからその瞬間に連絡入れるとかを徹底するとかの方向性がいいよね+7
-0
-
98. 匿名 2025/09/20(土) 09:35:59 [通報]
>>7返信
5月くらいまで30分単位だったけど
急に15分になった
それもそれであり得ないわ+4
-1
-
99. 匿名 2025/09/20(土) 09:36:02 [通報]
>>10返信
早めに出ていてもどうしても電車遅延するとか交通事故渋滞でバス遅延するとかあるんじゃないかなぁ
自己管理不足の遅刻は人間性疑うけど、どうしてもって時はあると思うなぁ+21
-0
-
100. 匿名 2025/09/20(土) 09:36:44 [通報]
>>5返信
話すり替え系の人?+18
-14
-
101. 匿名 2025/09/20(土) 09:36:46 [通報]
小売業って15分単位多くない?返信+4
-0
-
102. 匿名 2025/09/20(土) 09:37:28 [通報]
この会社が15分単位で区切るというなら、従業員も遅刻しても15分までは働く必要はないのは確か。返信
それは違法労働だな。+5
-0
-
103. 匿名 2025/09/20(土) 09:37:44 [通報]
>>7返信
前働いてた家族経営のパン屋がそれだった
10分くらい前に来て準備して15時ピッタリとかに帰れる訳もなく10分くらいサービス残業して…って馬鹿らしくなったから辞めた+29
-0
-
104. 匿名 2025/09/20(土) 09:37:56 [通報]
>>18返信
よくよく考えたら小学校の教育から間違ってるんだよね
体操服に着替えるのも授業始まってからにして社会勉強させるべき+15
-1
-
105. 匿名 2025/09/20(土) 09:38:56 [通報]
>>91返信
はま寿司!😡+3
-0
-
106. 匿名 2025/09/20(土) 09:38:58 [通報]
昔、アルバイトしていたホテル返信
タイムカードなくて出勤簿に印鑑押すんだけど
それがある場所がそこの事務所の総務課のデスクでとても遠い
地方の観光ホテルだから敷地が広すぎてオープン時間もあるから毎日マメに押しに行けない
いつも総務の人に「押していない分はもうバイト代出さないからな!」と恫喝されるんだけど
それなら職員通用口にそれを置けばいい話ではと思ったけどバイトだし言えなかった
+6
-0
-
107. 匿名 2025/09/20(土) 09:40:15 [通報]
>>7返信
ウチの会社15分単位、1日7時間労働
但し、残業代がつくのは8時間仕事した後
一応年収は1ヶ月36時間の残業代は含まれてはいるけど、なんかおかしいと思ってる+4
-0
-
108. 匿名 2025/09/20(土) 09:40:57 [通報]
病院パート返信
8:30から勤務開始だけど8:20くらいに到着して準備するけどタイムカード上は8:30から勤務ってことになってる( ´Д`)
そして5分単位の残業申請+2
-0
-
109. 匿名 2025/09/20(土) 09:40:59 [通報]
>>80返信
バイトやパートだと賞与なしの所もあるから。
昇給ありの所だったら昇給なしにするのが分かりやすいかも。
改善したら昇給する。+3
-0
-
110. 匿名 2025/09/20(土) 09:41:39 [通報]
1分の遅刻がダメなら1分の残業もちゃんと賃金つけろって話返信+6
-0
-
111. 匿名 2025/09/20(土) 09:41:51 [通報]
>>96返信
最低時給以下で働かせるのは違法ではないの?+0
-0
-
112. 匿名 2025/09/20(土) 09:42:46 [通報]
>>5返信
昔パートしてたところが15分単位で00分始業なのに「46分にタイムカード押して仕事始めてね」って言われた
やってらんなくて2ヶ月で辞めた+33
-0
-
113. 匿名 2025/09/20(土) 09:43:07 [通報]
>>1返信
遅刻したなら仕方なく無い…?+2
-2
-
114. 匿名 2025/09/20(土) 09:43:24 [通報]
なら1分でも超過したら15分賃金払うのかな?返信+3
-0
-
115. 匿名 2025/09/20(土) 09:43:32 [通報]
>>24返信
そうそう!
だからこういう訴えが発生するんだよね。
帰りはサビ残なのに開始時は厳しいし、何なら早く来るのが当たり前。
前後合わせて毎日30分位サービス勤務している人なんて珍しくないと思う。+14
-0
-
116. 匿名 2025/09/20(土) 09:43:49 [通報]
かっぱ寿司の方がブラックだよ返信+1
-0
-
117. 匿名 2025/09/20(土) 09:44:19 [通報]
>>73返信
やばいやん。
20年以上前にマックの判例が出てから、
バイトばかりで人が足りない飲食は、
1分刻みは当たり前かと思ってた。
内勤系の古い体質の会社なのかな。+4
-0
-
118. 匿名 2025/09/20(土) 09:44:51 [通報]
うちも15分単位。返信
今時少ないよね。息子のバイト先でさえ1分単位で私より時給いいの切ない。笑+2
-1
-
119. 匿名 2025/09/20(土) 09:45:05 [通報]
>>99返信
そもそも公共の乗り物での遅延は遅刻扱いにならないでしよ?遅延証明書だって出せるし+1
-8
-
120. 匿名 2025/09/20(土) 09:46:31 [通報]
>>107返信
1日7時間なら割増での賃金は8時間以上の労働に対してで問題ないけど、通常の賃金は払わないといけないね
36時間が固定残業代で実際の残業分以上に支払われてるなら問題はない+3
-0
-
121. 匿名 2025/09/20(土) 09:46:34 [通報]
>>119返信
証明書出たらからって働いたことにはならないよ+7
-0
-
122. 匿名 2025/09/20(土) 09:46:41 [通報]
>>62返信
横、法的に労働時間は1分刻みが原則だよ?+4
-0
-
123. 匿名 2025/09/20(土) 09:47:08 [通報]
>>68返信
ペナルティなんて発想がだめ。労使対等の原則というのが労働法で求められている。一定期間一度も遅刻しなかった人にささやかなプレゼント、ならOK+2
-0
-
124. 匿名 2025/09/20(土) 09:47:12 [通報]
>>13返信
うちのスーパーそれで助かる。
トータルで計算してくれる。
とはいえ理由なく10分とか遅刻したら別の問題になる(当然)+3
-0
-
125. 匿名 2025/09/20(土) 09:48:35 [通報]
>>26返信
15分刻みがそもそも不当なのよ
昔の日本は違法ばかりだったのがホワイト化してきたのに未だに15分刻みがあるのに今驚いてる
+9
-0
-
126. 匿名 2025/09/20(土) 09:49:26 [通報]
>>38返信
普通に違反だよ
1分でも残業したらその分支払われる+12
-0
-
127. 匿名 2025/09/20(土) 09:49:30 [通報]
はまって後期限切れのやつ使ってたとか内部告発されてなかった?最近返信+2
-0
-
128. 匿名 2025/09/20(土) 09:49:57 [通報]
>>3返信
デニーズもそうだった。
遅刻どころか、14分で退勤しろ!(14分タダ働き)って毎回店長に言われてたよ。+9
-0
-
129. 匿名 2025/09/20(土) 09:50:12 [通報]
15分区切りってブラックなん?当たり前だと思って働いてた。てか遅刻すんなよ。返信+1
-5
-
130. 匿名 2025/09/20(土) 09:50:29 [通報]
>>1返信
時給って一時間いくらって決まってるんじゃないの?
そんな小刻みにできるのか
時給じゃなくて分給だね+0
-4
-
131. 匿名 2025/09/20(土) 09:51:21 [通報]
>>1返信
これは是正されるべきことで、改善されてほしい。
ちゃんと支払って、遅刻分を天引きするのが正しいと思う。+2
-0
-
132. 匿名 2025/09/20(土) 09:51:22 [通報]
>>119返信
遅延証明書は確かにもらえるよねぇ
会社によって違うかも知れないけど、うちの会社は遅延証明書出してもアルバイトやパートの時給で働いている人達は9時始業で9:30にきたら30からのタイムカードだよ+4
-0
-
133. 匿名 2025/09/20(土) 09:52:32 [通報]
>>123返信
粗探しばっかして真面目な人には給料上げないけどもっと働けって要求するよね
だから仕事できる人も辞めて最後はお局ばっかりが残るんだよ
+0
-0
-
134. 匿名 2025/09/20(土) 09:52:50 [通報]
ゼンショーはみんなそうなのかな?返信
15分単位だから10:00からなら9:46以降に打刻してって言われてた
数分なら余裕で遅刻する学生バイト多かったけど数分長く働けば取り戻せるもんだと思ってた+4
-2
-
135. 匿名 2025/09/20(土) 09:53:21 [通報]
>>106返信
うちも遠い歩いて10分かかる
時間はいつでも良いんだけど、大雨の日とか大変よ+1
-0
-
136. 匿名 2025/09/20(土) 09:53:59 [通報]
>>107返信
1ヶ月36時間分の残業代が含まれてるなら残業しなくても毎日1時間以上の残業代が貰えてるからお得じゃない!
8時間超えたら規定の割増賃金での残業代は出るんだよね?+1
-0
-
137. 匿名 2025/09/20(土) 09:54:23 [通報]
>>5返信
昭和の人だから何だかもやる。
仕事なのに…。+1
-9
-
138. 匿名 2025/09/20(土) 09:54:45 [通報]
>>119返信
私的理由遅刻と区別されて評価には響かないけど、一応出勤時間は訂正されるんじゃない?+3
-0
-
139. 匿名 2025/09/20(土) 09:54:57 [通報]
>>112返信
今仕事はある程度選べるから変なストレス作るくらいならパートやバイトなら辞めた方がいいよね+1
-0
-
140. 匿名 2025/09/20(土) 09:55:35 [通報]
うちのパート先はさ返信
15分刻みでね
残業だって15分刻み
パートだから滅多に残業はないのだけど
最近休憩が30分→1時間になったけど
出荷の都合でさ従業員が“忖度”して
40分、45分から50分からとか仕事始めちゃうのが当たり前なんだよね
あれ嫌だわ
都合があるんならここは30分でいいじゃん!って思う
その時はみんな27分28分から始めてたからさ+0
-0
-
141. 匿名 2025/09/20(土) 09:55:59 [通報]
>>5返信
それ思った。
雇用条件で「1分でも遅れたら15分のペナルティ」って前提あったならそれが規約だと思うし、それほど遅刻は困るということだって認識だと思う。
まー、その規約を改定なんだろうけど、気軽に遅刻する人増えると思う。+1
-16
-
142. 匿名 2025/09/20(土) 09:56:45 [通報]
>>1返信
はま寿司ってガルで持ち上げられていた印象w+1
-1
-
143. 匿名 2025/09/20(土) 09:56:55 [通報]
>>1返信
遅刻はまずあり得んけどな+1
-3
-
144. 匿名 2025/09/20(土) 09:57:17 [通報]
>>68返信
働いてる時間に対して賃金を支払わないのがダメなだけで、遅刻に対する制裁を就業規則に定めていれば法の範囲での減給はできるよ+0
-0
-
145. 匿名 2025/09/20(土) 09:59:35 [通報]
>>112返信
よこ
おしゃべりして働かないおばさんって多いから
そんなルールが出来たんだと思う+3
-6
-
146. 匿名 2025/09/20(土) 10:00:26 [通報]
>>113返信
何故遅刻したら仕方ないのか説明できます?+0
-1
-
147. 匿名 2025/09/20(土) 10:00:56 [通報]
>>56返信
週一2時間から働けるよ。
深夜早朝は特にありがたがられる。
マックは嘘か本当かは知らないけど秒給らしいので1秒から時給がつくらしい。
秒が本当かはわからないけど、分でついてるのは確かで、例えば大抵は就業の5分前に着くようにすると思うけど、5分前に着いたらその5分の時給ももらえる。早めに10分前に毎日行ってたら結構な額になってくるいいシステム。+4
-1
-
148. 匿名 2025/09/20(土) 10:01:05 [通報]
>>21返信
働いたことないでしょw早く来たからって恩恵なんてないよ。契約時間ってもんがあるんだよ。+2
-4
-
149. 匿名 2025/09/20(土) 10:01:27 [通報]
>>97返信
LINEじゃなく電話だよ。
常に携帯見てるわけじゃ無いし+1
-1
-
150. 匿名 2025/09/20(土) 10:02:44 [通報]
>>1返信
安売り店はどこの一緒
よく考えずにそういう企業を褒めてる人はもうね...+0
-0
-
151. 匿名 2025/09/20(土) 10:05:14 [通報]
遅刻がダメなのはもちろんだけど、じゃあ1秒たりともサービス残業させんなよとも思う返信
累積したらけっこうな時間サービス残業してるわ+6
-0
-
152. 匿名 2025/09/20(土) 10:05:50 [通報]
>>1返信
はま寿司だけじゃないよね
なんだったら、分給の職場なんか無かった
もっと騒いで15分単位は違法って皆に知れ渡ればいいのに
+6
-0
-
153. 匿名 2025/09/20(土) 10:06:02 [通報]
>>148返信
マックはそうだよ。時間より早く来たらその分時給着くよ。+4
-1
-
154. 匿名 2025/09/20(土) 10:06:04 [通報]
>>141返信
横だけど
バイト代減るだけだったら、少しくらい遅刻してもいいやってなるよね
学生バイトならなおさら
どうするんだろう+4
-0
-
155. 匿名 2025/09/20(土) 10:06:24 [通報]
>>7返信
うち一時間ですよw
だから遅刻しそうになったら丸々一時間有給使って遅れていってる。
この話題公になったら改善されるかもね
かなり大手だから+4
-1
-
156. 匿名 2025/09/20(土) 10:07:00 [通報]
一分単位になるのいいね返信
15分貰えそうで貰えないタイミングしょっちゅうある
18時から仕事なら17時46分以降に打刻して22時に退勤となると14分損なのよ
遅刻じゃなくても着替え、粘着ローラーかけ、手洗い(2回)、個人朝礼あるからギリギリ出勤もできないし+3
-0
-
157. 匿名 2025/09/20(土) 10:09:26 [通報]
1分遅刻ってのは、たかが1分と思われると思いますが、返信
そもそも10分前に来てるのが普通だと考えれば、
オーバーした1分ってかなりの「サービスタイム」なんですよね。
つまり、サービスには限度がある、、、
という意味でのペナルティが14分切り捨てでもあるのです+0
-7
-
158. 匿名 2025/09/20(土) 10:12:01 [通報]
>>1返信
丸亀製麺が店長2000万にして
すかいらーくが店長1000万にして
スシローやくら寿司が新卒1000万にして
いるけれど、店を回してるのはバイトだよね
法律で決まったルールも守らない会社なんて潰れていい+9
-2
-
159. 匿名 2025/09/20(土) 10:12:33 [通報]
バイトの1分。無駄話に15秒費やし25%の無駄な時間が出来ても、返信
1分でカウントしろってことだよね?
10分(600秒)で換算すると2分30秒の無駄を許せと言ってるも同然。
こんなバカな話はありません。
バイトの分際で偉そうに言うのはやめたまえ。+0
-5
-
160. 匿名 2025/09/20(土) 10:13:09 [通報]
>>31返信
>>76
>>148
横
このレスつけた人達、元記事読んでないでしょ。
遅刻してもカット、就業時間10分前から働いてもカットが問題だから是正されるって話だよ。
だから就業開始の5分前から働いてる人もちゃんとお給料貰えるようになるよ。+5
-0
-
161. 匿名 2025/09/20(土) 10:14:03 [通報]
>>141返信
そんな規約、労基法に違反するでしょ。
遅刻で無賃金なんてありえない+9
-0
-
162. 匿名 2025/09/20(土) 10:15:10 [通報]
はま寿司は着替える前に出勤打刻OKだし、帰りも着替えてかたの打刻でOKだよ返信
15分単位だからあと数分で15分になる、となるとゆっくり着替えたりシフトの確認に時間かけて数分伸ばす
店長(話がめちゃくちゃ長い、昔のジャンプの話ばっかでつまらん)がいたら話しかけられたくないからさっさと帰るけど
ただ、店長の話を聞いてて遅くなっても時給はつく+2
-1
-
163. 匿名 2025/09/20(土) 10:17:10 [通報]
>>50返信
15分の給料カットするなら始業するのを残り14分待機してからにすればいいよね+5
-0
-
164. 匿名 2025/09/20(土) 10:18:46 [通報]
>>119返信
遅刻は遅刻だよ。
ただ評価に響かないというだけで。
正社員など固定給の人は減らないけど、パートタイマー、アルバイトと言われる時給制の人たちは遅延証明あっても出勤した時間からしかお金は入らない。
この回転寿司の場合はそれを15分単位にしてるからタダ働きが出ます、早くきても同様。なので1分たんいにしてくれ、という話よね+2
-0
-
165. 匿名 2025/09/20(土) 10:18:55 [通報]
>>126返信
やっぱりそうなんだよね
ありがとう
昔、社員が総務部に指摘したんだけど
社労士は問題ないと言ってるって回答が全社に配信されて有耶無耶になった+3
-0
-
166. 匿名 2025/09/20(土) 10:19:10 [通報]
14プンカンブンでチンプンカンプン返信+0
-0
-
167. 匿名 2025/09/20(土) 10:20:45 [通報]
これ、自分で自分の首を絞めてるってバイトの連中は気が付かないのでしょうか?返信
この換算方法の時間が少なくなればなるほど、バイトに不利になるわけですよね。
例えば、1秒単位で計算するとなった場合、1秒たりとも無駄に出来ないわけです。
5秒無駄話をした時点で5秒のタダ働きと言われてしまう。
つまり時間の単位が小さくなればなるほど「機械的」に動かなければならないのですね。
もうちょっと脳味噌を使って意見した方がいいですね
見てるこっちが恥ずかしくなります+1
-8
-
168. 匿名 2025/09/20(土) 10:21:26 [通報]
>>163返信
10時から勤務だったが、諸事情によりタイムカードを押すときに10:01と出ている。
では押さずに回れ右して休憩室に行き、10:14までスマホしてまーす!ってこと??+1
-2
-
169. 匿名 2025/09/20(土) 10:22:26 [通報]
>>116返信
かっぱがブラックなのに異論はないけど1分から給料出るからその点ははま寿司よりいいと思う。予定の退勤時間過ぎてもあがった時点の1分単位で出るよ+0
-1
-
170. 匿名 2025/09/20(土) 10:24:21 [通報]
>>158返信
低賃金で搾取できるバイトの完璧な管理もよろしくーという意味での待遇なのでは?+0
-0
-
171. 匿名 2025/09/20(土) 10:25:56 [通報]
>>168返信
横だけど切り捨てられタダ働きするくらいならもうそれで良くない?
+7
-0
-
172. 匿名 2025/09/20(土) 10:28:57 [通報]
ゼンショーグループはほんとブラックだよね返信+1
-0
-
173. 匿名 2025/09/20(土) 10:30:31 [通報]
はま寿司でバイトしてるからありがたい返信
1分遅刻するくらいなら15単位で伸ばして遅刻するって考えが蔓延してるから。
+2
-0
-
174. 匿名 2025/09/20(土) 10:31:02 [通報]
>>20返信
ずる賢い人は15分単位を逆に利用して5分〜残業となれば(飲食店だと丁度に上がる事が不可能な為)適当に仕事して(ブラブラして)15分の残業代毎回稼いでるおばちゃんいたよ
+0
-0
-
175. 匿名 2025/09/20(土) 10:31:17 [通報]
>>171返信
1分程度の遅刻なら賃金切り捨てでおしまいだけど
それやったら評価につながって、勤務態度評価低くなったり昇給に影響したりすると思う。+0
-3
-
176. 匿名 2025/09/20(土) 10:32:05 [通報]
>>63返信
遅刻と残業は別問題でしょ。遅刻は普通に駄目。+7
-2
-
177. 匿名 2025/09/20(土) 10:34:09 [通報]
>>174返信
仕事してるんならいいんじゃない+1
-0
-
178. 匿名 2025/09/20(土) 10:37:27 [通報]
>>10返信
遅刻もよくない
1分遅刻で14分タダ働きさせるのはもっとよくない
別の話
昭和なら1分遅刻で15分遅刻扱いとかよくある話だったけど、きちんと労働者が守られるようになってブラック企業が当たり前ではなくなった+6
-0
-
179. 匿名 2025/09/20(土) 10:38:04 [通報]
>>167返信
私もそう思う
会社側がそんなに言いなりなわけない。
大企業の派遣だったらホワイトで給料もいいって
中小で正社員を辞めた友人が、大企業の時間管理?
みっちり仕事をさせられることに疲弊してる。
楽をしてる部分を見ずに損ばかりを言えば
じゃあすべてきっちりやりましょうかってなる。+0
-2
-
180. 匿名 2025/09/20(土) 10:38:46 [通報]
ここのトピで他の会社は時間有給使える事を知った。返信
私の会社は1日か半日しか選べない。
1分単位で給料請求できるほど生産性高くないし、遅刻したなら15分は納得しちゃうかな。+1
-0
-
181. 匿名 2025/09/20(土) 10:39:37 [通報]
>>10返信
遅刻しないことが最重要っていう人ほど、能力あんまないよね。年間280日くらい出勤して、本当は間に合う時間に出たのに、電車の遅延トラブルで遅れることは現実的に数回発生する。それを見越してさらに早く来るべきだっていう人はただのバカ。無駄に早く会社行く必要ない。+6
-0
-
182. 匿名 2025/09/20(土) 10:40:29 [通報]
>>176返信
遅刻した分残業するからいいでしょって言う人絶対いるよね。
そういうシステムで雇用されてないって分からないのかな?+2
-1
-
183. 匿名 2025/09/20(土) 10:42:16 [通報]
>>181返信
遅刻しないことは重要だって言う人は普通にいるけど、
「最重要」って1番に掲げる人っているの?
そうやって都合よく言葉を利用して、
自分の意見を正当化するのはやめた方がいいよ。+0
-1
-
184. 匿名 2025/09/20(土) 10:43:23 [通報]
>>181返信
時間通りに来るくらいしか取り柄がないのに
それすらもできないって信頼できるのはどこ?
仕事ができるから許されると思ってる?
なら遅刻くらいでは評価は下がらない。
下がるならその程度って自覚したほうがいい。
人を馬鹿にする前にね。+1
-1
-
185. 匿名 2025/09/20(土) 10:43:46 [通報]
>>173返信
まぁそうなるだろうな。どんなに走っても数分遅刻するなら、ゆっくりいって14分遅刻するな。
意味ないタダ働きさせられるんだから。+2
-0
-
186. 匿名 2025/09/20(土) 10:43:52 [通報]
>>20返信
うちの会社15分刻みだわ…
他の会社はみんなちゃんと1分刻みなの?
例えば9時始業だとしてもピッタリには来ないと思うんだけど、その場合早く来た分だけつくってこと…?+4
-1
-
187. 匿名 2025/09/20(土) 10:44:21 [通報]
>>169返信
私の時は15分事だったし朝は出勤押さずに仕事させられてた。
社員はもっと酷かった。
昼出なのに朝イチからいて、仕事忙しくて出勤し忘れて遅刻扱いで給料減らされたり。
今は変わったのかな?
+0
-0
-
188. 匿名 2025/09/20(土) 10:45:43 [通報]
>>158返信
結局、身を粉にして働いた一部の店長がもらえるだけだよね。全体の底上げがあっての2000万ならいいけど。+3
-0
-
189. 匿名 2025/09/20(土) 10:46:45 [通報]
>>175返信
1分の給料切り捨てならその理屈も通じるけど15分丸ごとカットしたいなら企業側がちゃんとルールとして「半端な時間の場合は始業せずに待機する」とルールを設定すべき
タダ働きさせて当たり前、しないなら評価下げますはおかしいよ+5
-0
-
190. 匿名 2025/09/20(土) 10:47:47 [通報]
>>167返信
バイトだけの話じゃなくない?+2
-0
-
191. 匿名 2025/09/20(土) 10:56:24 [通報]
自宅近くのはま寿司は時給1400円と高めだからかアルバイト店員さんはまともな人が多い気がする返信+0
-0
-
192. 匿名 2025/09/20(土) 11:04:41 [通報]
>>189返信
まぁそれ言ったらまじでキリないと思われるだろうけど、
普段の勤務態度が良好なら打刻調整してもらえるよね
+0
-3
-
193. 匿名 2025/09/20(土) 11:07:46 [通報]
1分でも遅刻は遅刻。返信
社会舐めんな+1
-1
-
194. 匿名 2025/09/20(土) 11:11:11 [通報]
>>186返信
早く来た分はつかないよ+2
-0
-
195. 匿名 2025/09/20(土) 11:13:28 [通報]
>>177返信
字読めんのか
でもそんな半端になるなら社員も
あと15分お願いします!とか、
途中だけどあとはこっちでやっとくので定時でOKですよ!とか一言あったらいいのにね
+0
-0
-
196. 匿名 2025/09/20(土) 11:17:10 [通報]
日給月給?返信
+0
-0
-
197. 匿名 2025/09/20(土) 11:26:55 [通報]
>>8返信
ハードドラッグ♪+0
-0
-
198. 匿名 2025/09/20(土) 11:32:43 [通報]
>>172返信
いいねを1億回押したいくらいw
+0
-0
-
199. 匿名 2025/09/20(土) 11:38:40 [通報]
>>20返信
うちのコンビニも
1分単位で時給もらえたら良いのにな
コンビニはオーナーによって違うのかな(ちなみに青いコンビニです)+0
-0
-
200. 匿名 2025/09/20(土) 11:45:41 [通報]
うちも15分単位だわ返信
1分単位にして
別途遅刻のペナルティ付けたらいい
じゃないとまともに来てる子がかわいそう+0
-0
-
201. 匿名 2025/09/20(土) 11:51:21 [通報]
いいなぁ返信
前残業すらまったくつかないよー
職場についたら始業までにやることあるのに
時給で働いてるんだから一分単位できちんと付けて欲しい+0
-0
-
202. 匿名 2025/09/20(土) 12:00:08 [通報]
>>7返信
うち15分
全国展開の一応大手だと思うけど、企業体質も昔を引き摺っててなんか古臭いしいまだに勤怠管理は紙のタイムカード併用してるし色々とブラック臭がする
若い人からどんどん人減ってるけどそりゃ最低賃金でこんなパートならみんな辞めるわと思う
私も辞める+2
-0
-
203. 匿名 2025/09/20(土) 12:01:22 [通報]
>>192返信
そういうことをするほうが不健全な職場だと思うけどね、線引きは守らないとキリがない+3
-0
-
204. 匿名 2025/09/20(土) 12:02:47 [通報]
ここのトピで他の会社は時間有給使える事を知った。返信
私の会社は1日か半日しか選べない。
1分単位で給料請求できるほど生産性高くないし、遅刻したなら15分は納得しちゃうかな。+0
-1
-
205. 匿名 2025/09/20(土) 12:07:52 [通報]
>>188返信
それなのよね
年収500万未満なのに、おまえも2000万目指してもっと頑張れって2000万店長並みに仕事押し付けられそう+2
-0
-
206. 匿名 2025/09/20(土) 12:19:07 [通報]
>>10返信
遅刻自体は悪いけど1分遅刻で14分タダ働きにするのもおかしい。+4
-0
-
207. 匿名 2025/09/20(土) 12:43:17 [通報]
>>192返信
それ勤務態度じゃなくて上司の好き嫌いで決まっちゃうやつじゃん+0
-0
-
208. 匿名 2025/09/20(土) 13:21:25 [通報]
はま寿司ではないけど昔のバイト先では返信
「計算が大変なので1分じゃなくて30分単位にしてるから」と店長から言われてた
遅刻魔のバイトの子が居て、10分程遅刻してきたのに
イヤホンで音楽を聴きながらのんびり歩いて現れた
「遅刻してるのに余裕だね…」と呆れたら
「音楽を聴いてても遅刻に変わらないじゃないですか」と言われ、
続けて「30分単位で時給計算されるんですよね?
じゃ私今日は30分早く帰って良いんですか?」と言われて
社員さんの方を見ると呆れてポカンとしていた+0
-2
-
209. 匿名 2025/09/20(土) 13:28:34 [通報]
遅刻したらもうバックレちゃう返信+0
-0
-
210. 匿名 2025/09/20(土) 13:47:51 [通報]
>>208返信
まあでもそういうこと言われても仕方ないんじゃない?10分遅刻でも30分遅刻でも給料は同じだし、つまりその30分は勤務時間外なんだから
それが気に入らないのなら1分単位で遅刻を計上すればいいだけの話じゃん+0
-0
-
211. 匿名 2025/09/20(土) 14:02:07 [通報]
>>155返信
うちも!時間休って1時間からしか使えない!
残業も30分単位や…+0
-0
-
212. 匿名 2025/09/20(土) 14:08:56 [通報]
>>88返信
うち1分単位だけど誤魔化して定時許可されるギリギリまで残る人いるよ…+0
-0
-
213. 匿名 2025/09/20(土) 14:21:39 [通報]
>>104返信
体育の授業のとき、5分前に体育館集合して先生を待つっていうのが美徳みたいになってた。
前の授業終わったら速攻で着替えて遠い体育館まで走って行って、五分前から先生を待つ。
こんなのおかしいよね。
体育の前ってまじでなんの休み時間もなかった。+0
-0
-
214. 匿名 2025/09/20(土) 14:35:51 [通報]
もともと飲食業界、特に現場はブラック寄りでそれが普通と認識されていた返信
あの居酒屋チェーンのアタオカ社長がやらかしてからいろいろ変わってきたけどまだまだ。+0
-0
-
215. 匿名 2025/09/20(土) 14:41:12 [通報]
>>210返信
30分単位なのでもし12時からのシフトだとしたら12時半からカウントされてたと思う
それまでバックで待機で、働かされてはいなかった
早上がりは何故出来ると思ったのか聞いたら
「私は5時までなので、12時半から入る事になって4時半で上がれるなら
4時間で計算は面倒じゃないですよね」との事だった
入り時間は覚えてないから適当に書いたけど、要は
計算が面倒なら4.5時間も面倒ですよね、じゃあ4時間にする為に早上がりして良いですかって事らしい+0
-0
-
216. 匿名 2025/09/20(土) 14:47:47 [通報]
昔いたバイト先も15分単位だった。返信
昼休憩も15分刻みで行かなきゃダメだから時計ばっかり見てここぞのタイミング(例11:43頃)で「休憩入ります」と宣言しようと思った矢先に話しかけてくる客…
無視するわけにもいかないから接客してたら店長「さっさと休憩入ってくれないと次の人がどんどん遅くなるんだけど?💢もう11:45を3分過ぎてるから12時に取ってよね」
あーダルかった。+0
-0
-
217. 匿名 2025/09/20(土) 15:06:42 [通報]
今時15分単位って返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
回転寿司チェーン大手「はま寿司」で働くクルー(パート・アルバイト従業員)らで組織する「回転寿司ユニオンはま寿司本部」の結成が19日、記者会見で発表された。