-
1. 匿名 2025/09/18(木) 13:38:36
主は相手からの言葉を深読みしてマイナスな方に捉えて一人で落ち込んでしまう癖があります。返信
我ながらすごく損な性格だと思いますしアラフォーの今からでも直せるものなら直して前向きに生きていきたいです。
例えば褒め言葉をもらってもその時は喜んでも帰宅後に「あれって実はこういう意味だったんじゃ…」と落ち込んでしまうことが多いです。
全てをポジティブに受け入れる方法や嫌味を言われてもそれをプラスに捉えるコツがあれば教えてください。+86
-5
-
2. 匿名 2025/09/18(木) 13:39:11 [通報]
筋肉をつけなさい返信+16
-9
-
3. 匿名 2025/09/18(木) 13:39:31 [通報]
+2
-7
-
4. 匿名 2025/09/18(木) 13:39:31 [通報]
被害妄想しすぎて疲れる返信+57
-0
-
5. 匿名 2025/09/18(木) 13:39:41 [通報]
言葉に深い意味を考えない返信
どうせ他人の腹の中なんて一生覗けないんだし+108
-1
-
6. 匿名 2025/09/18(木) 13:39:41 [通報]
受け止めるんじゃなくて受け流すのよ〜返信
じゃないとやってけないよ〜ん+53
-2
-
7. 匿名 2025/09/18(木) 13:39:44 [通報]
職場の40代独身の人に返信
〇〇さんでも結婚出来たんだね!
って言われたけど
どう意味なんだろう…ずっと考えちゃう+5
-8
-
8. 匿名 2025/09/18(木) 13:39:45 [通報]
考えても仕方ないことは考えない返信
頭に浮かんだら強制シャットする
嫌な思考が浮かんだら心理学的に本当に太もも殴ると有効らしいよ+37
-2
-
9. 匿名 2025/09/18(木) 13:39:53 [通報]
主は実はプラスに捉えるコツではなくて何か別の意見が欲しくてこのトピを立てたんじゃ…返信+8
-3
-
10. 匿名 2025/09/18(木) 13:39:54 [通報]
>>1返信
>嫌味を言われても
深読みやめる気なくて草
最初から嫌味って決めつけてるんでしょw+13
-11
-
11. 匿名 2025/09/18(木) 13:40:13 [通報]
心の中で中指立てたれ返信+5
-1
-
12. 匿名 2025/09/18(木) 13:40:15 [通報]
「まぁいいや」ってもっと軽く考えれば大丈夫だよ返信+15
-0
-
13. 匿名 2025/09/18(木) 13:40:21 [通報]
私自身ポジティブなんだけど、なにも考えてないからだと思う返信
嫌味が通じてない+12
-2
-
14. 匿名 2025/09/18(木) 13:40:30 [通報]
>>1返信
ガルちゃんやSNSしてるからそうなるんだと思う
他人の心の中が見えてしまうからね。みんな疑心暗鬼になると思うよ+38
-0
-
15. 匿名 2025/09/18(木) 13:40:33 [通報]
心からの褒め言葉もそんなふうに受け取られると切ないね返信+30
-1
-
16. 匿名 2025/09/18(木) 13:40:42 [通報]
普通に素直に聞いておけばいいんじゃないか返信+8
-0
-
17. 匿名 2025/09/18(木) 13:40:50 [通報]
他人の思考なんて分かるはずない返信
考えるだけムダだよ〜+10
-0
-
18. 匿名 2025/09/18(木) 13:41:04 [通報]
>>1返信
相手からの言葉を深読みしてマイナスな方に捉えて一人で落ち込んでしまう癖っていうじゃない?
その深読みはそもそも合ってるの?
相手の本心はわからないんだから悩んでもムダ!残念!+13
-0
-
19. 匿名 2025/09/18(木) 13:41:13 [通報]
>>15返信
何も言えねぇ、ですわ+6
-2
-
20. 匿名 2025/09/18(木) 13:41:18 [通報]
>>2返信
筋トレしてる男は女々しいって有名だから筋トレには害があると思う
それとも女々しいからハリボテの筋肉を纏いたがるのかな?+0
-6
-
21. 匿名 2025/09/18(木) 13:41:22 [通報]
頭の良い人、特有の悩みだな返信+6
-9
-
22. 匿名 2025/09/18(木) 13:41:36 [通報]
>>1返信
考えるのをやめる
忙しくする+8
-0
-
23. 匿名 2025/09/18(木) 13:41:45 [通報]
マイナスなことを思ったらすぐに「これは自分の作り上げた妄想!」って言い聞かせて脳内を矯正する返信+19
-0
-
24. 匿名 2025/09/18(木) 13:41:57 [通報]
世の中の9割は💩野郎だと割り切ってしまいましょう返信+2
-1
-
25. 匿名 2025/09/18(木) 13:42:09 [通報]
>>1返信
メイク上手だよね!→いや誰がすっぴんブスやねんw
笑いに変えてこ+8
-0
-
26. 匿名 2025/09/18(木) 13:42:12 [通報]
どんな褒め言葉をどんな風にマイナスに捉えたの?返信+0
-0
-
27. 匿名 2025/09/18(木) 13:42:59 [通報]
>>1返信
考えてもわからない、不確かな事は考え無い
って何度も言う。
考えそうになったら必ず何回も言う+5
-0
-
28. 匿名 2025/09/18(木) 13:43:07 [通報]
>>1返信
無理にプラスに考えなくてもプラマイ0くらいに考えられれば良いんじゃないかな
他人の言ってることなんて良いことも悪いことも私にはどうにもできないんだから無関係みたいな+4
-0
-
29. 匿名 2025/09/18(木) 13:43:16 [通報]
>>7返信
殴っていいレベルじゃない?
なんで結婚「できない」んですかあ?って返したいわ+17
-2
-
30. 匿名 2025/09/18(木) 13:43:37 [通報]
>>1返信
深読みは危機管理能力だから
別に悪いことじゃないと思うよ
自己肯定感を上げたほうが早いんじゃない?
全部は無理だけどだいたいはスルー出来る
+7
-0
-
31. 匿名 2025/09/18(木) 13:43:48 [通報]
>>1返信
自意識過剰
まわりは主さんのこと主さんが思うほど気にしてないよ+2
-0
-
32. 匿名 2025/09/18(木) 13:44:46 [通報]
甘ったれ。相手は甘えているのよ返信+0
-0
-
33. 匿名 2025/09/18(木) 13:45:31 [通報]
プラスでもマイナスでも何でもガッツリ受け止め過ぎなんじゃないかな返信
「どうもー」ぐらいのサラッとでいいのよ+2
-1
-
34. 匿名 2025/09/18(木) 13:46:08 [通報]
>>1返信
「あれって実はこういう意味だったんじゃ…ま、いっか!」+5
-0
-
35. 匿名 2025/09/18(木) 13:46:11 [通報]
>>1返信
暇だと考える時間ができるから
忙しくする+1
-0
-
36. 匿名 2025/09/18(木) 13:46:24 [通報]
>>30返信
なんでもかんでも避けてるだけじゃ管理とは言えないんじゃないかな+0
-0
-
37. 匿名 2025/09/18(木) 13:46:50 [通報]
>>7返信
どういう意味ってそれは嫌味だよw
言い返す気の強さを持て+27
-0
-
38. 匿名 2025/09/18(木) 13:47:14 [通報]
考えても分からないことは考えない返信+0
-0
-
39. 匿名 2025/09/18(木) 13:47:30 [通報]
>>9返信
深読みw+7
-0
-
40. 匿名 2025/09/18(木) 13:47:58 [通報]
>>1返信
私も人の空気とか感じ取りすぎて疲れます
職場のやり取りとかも返事が遅かったら、怒ってるのかな?…と落ち着かなくなります
そう感じない相手もいるので最近は相性かなと思うようになってきましたが+9
-0
-
41. 匿名 2025/09/18(木) 13:48:53 [通報]
>>7返信
本当は分かってるでしょう?
あなたがここに「40代独身の人」って書き込んだのと同じ意味だよ+23
-0
-
42. 匿名 2025/09/18(木) 13:48:54 [通報]
>>36返信
深読みしたうえでの話
たぶん普通にしてても深読みするだろうから
適度に気にし過ぎないって話+1
-0
-
43. 匿名 2025/09/18(木) 13:48:59 [通報]
>>15返信
心から伝えたという事が大切
10人中数人は心から喜んでくれる
と思うしかないね+3
-0
-
44. 匿名 2025/09/18(木) 13:50:32 [通報]
>>1返信
わたしも。私は至って本気なんだけど周りに話すと想像力豊か過ぎて逆にすごいって呆れられる笑。+1
-0
-
45. 匿名 2025/09/18(木) 13:52:00 [通報]
>>1返信
それ当たってる?
私も勝手に相手の心読む癖あって
こうなんだなって行動するけど
外れてる時もある
声のトーンで、あ、機嫌悪いなこれは
話しかけない方がいいと思っても
しばらくしたら普通にしてて
人間ってわからない+7
-0
-
46. 匿名 2025/09/18(木) 13:52:18 [通報]
>>1返信
自分に興味を持ち過ぎなんだよ
もっと大きな世界に興味を持てば自分への関心も弱くなって他人の言葉も気にならなくなる+2
-1
-
47. 匿名 2025/09/18(木) 13:52:38 [通報]
わたる世間は鬼ばかり、と割り切る。返信
信頼できる相手はごく少数でいい、その人を大切にする。+0
-0
-
48. 匿名 2025/09/18(木) 13:54:49 [通報]
>>1返信
例えば褒め言葉なら
ありがとう、嬉しい!と受け取ってその後はその事は考えない、切り替える、掘り返さない
気になり始めたら、気づく度に辞める
あ、またやってたかも、やめようみたいな感じで
深読みする事が癖になってるかもしれないから
根気よく直していくのが良いと思う
あとは本当の気持ちは本人にしか分からないことだから考えたり深読みしたところで分からない(考えてもキリが無いこと、答えが出ないこと)なんだと心に留めておく+3
-0
-
49. 匿名 2025/09/18(木) 13:56:53 [通報]
>>20返信
マンガの内容真に受けすぎ+3
-0
-
50. 匿名 2025/09/18(木) 13:57:09 [通報]
深読みして辛くなっちゃう原因が返信
相手に悪く思われてるかもしれない自分なのか
自分を悪く思ってるかもしれない相手なのか
主はたぶん前者っぽいから、自信を持つようにしたらいいと思う
面の皮もうちょっと厚くても大丈夫+5
-0
-
51. 匿名 2025/09/18(木) 13:59:22 [通報]
>>1返信
それ、身近に表裏激しい人がいた後遺症とかじゃない?
他人をいくつかにカテゴリー分けしたらいいかも
割と率直な物言いしかしない人もいるし、その場の空気に合わせて適当にしゃべる人もいるし、褒める体裁でディスるような表裏激しい人もいる
表裏激しい人だけとりあえず警戒しておけばOK+9
-0
-
52. 匿名 2025/09/18(木) 13:59:34 [通報]
>>1返信
頭の中にナジャ・グランディーバを飼って、そういう考えが頭をもたげたら「アンタ考えすぎやで、そんなことより干し芋でも食べよか🍠」って言ってもらう
そして干し芋を食べる
または、「なんやアンタ、そんなに考え込んで、でも、そんなアンタも嫌いやないで、干し芋でも食べよか🍠」って言ってもらう
そして干し芋を食べる+7
-0
-
53. 匿名 2025/09/18(木) 14:00:35 [通報]
>>7返信
嫉妬から出た嫌味
ガルちゃんにいっぱいそういう書き込みあるじゃん+7
-0
-
54. 匿名 2025/09/18(木) 14:01:21 [通報]
>>1返信
「全てをポジティブに受け入れる方法や嫌味を言われてもそれをプラスに捉えるコツ」
まずはこういうものを探すのやめようか。
相手の口から出た言葉にはそれ以上の意味はない、とこう考えればいいのよ。
仮に真意があったとしても、伝わらない言い回しを選択した相手の責任。
あなたが悩む必要はない。
全員から好かれる必要も、支持される必要もない。
一度きりの人生は楽しいことを考えよう!+19
-0
-
55. 匿名 2025/09/18(木) 14:01:25 [通報]
>>3返信
この所持金は今日の予算?
それとも全財産?+0
-0
-
56. 匿名 2025/09/18(木) 14:01:41 [通報]
>>1返信
他人からの評価にとらわれすぎなんだよ。周りの人と完璧に理解し合うことなんて不可能なんだから、しゃーない!くらいの気持ちでいないと。+8
-0
-
57. 匿名 2025/09/18(木) 14:01:44 [通報]
>>1返信
「過ぎたことは消えるだけ」
この一言をお守りにする+6
-0
-
58. 匿名 2025/09/18(木) 14:02:05 [通報]
>>1返信
そこまで考えられるなら後一歩では?
「あ、また私のネガティヴの癖出てるな、ヨシ別のこと考えよ」って感じで切り替えを意識してくとか
切り替えって最初はでもまた考えちゃうってなるんだけど、そしたらまたハイ切り替えって繰り返すことで身につくよ
私はもう切り替えが当たり前になって頭の中で同じ議題を繰り返すことは無くなったよ+6
-0
-
59. 匿名 2025/09/18(木) 14:02:35 [通報]
>>5返信
そうそう
これに尽きるよ。
いくら考えようが相手の本心なんて分からないんだから、素直にありがとうと喜ぶ方が可愛気があるし好かれるよ+16
-0
-
60. 匿名 2025/09/18(木) 14:04:15 [通報]
無理矢理新しい情報で上書きするといいよ返信
考える時間ができると考えちゃうから
安心できる人と会う、映画見るとか+3
-1
-
61. 匿名 2025/09/18(木) 14:06:00 [通報]
>>1返信
その大元は、自分に大丈夫感、安心感がないから、自分を信頼していないからだと思うよ
恐らく生い立ちでお母さんからあなたはそれで大丈夫だよーという大丈夫をもらえてなかった、安心感をもらえてなかった可能性強いのではないでしょうか
これからは自分で自分に大丈夫感や安心感を日常のことで少しづつ育てていかれるといいと思う
+12
-1
-
62. 匿名 2025/09/18(木) 14:06:25 [通報]
>>58返信
追記
別のこと考えよ」って書いたけど帰ったら何食べようとか早く秋になんないかなとか適当なことでいいよ
無理やりhappyなこととか考えなくても大丈夫+4
-0
-
63. 匿名 2025/09/18(木) 14:06:30 [通報]
>>7返信
笑いながら「私でもできるんだから、◯◯さんも頑張ってください!」と言ってやれば良い+12
-0
-
64. 匿名 2025/09/18(木) 14:07:20 [通報]
>>1返信
ポジティブとかプラスの前に、ネガティブに余計なことを考えないようにするにはどうするか、だね。
認知の癖の話だと思うよ。
同じことを言われても、ただの連絡だと思う人もいれば、なにか暗にリクエストされたと思う人もいる。
「認知 歪み」とかで検索して、自分の思考や認知の癖を知ることが重要よ。+11
-0
-
65. 匿名 2025/09/18(木) 14:07:31 [通報]
>>1返信
私も主さんと同じタイプです。褒めてもらうと相手は凄く気を遣ってくれてるんだな、私は人に気を遣わせる様な人間なんだなって落ち込みます。+3
-1
-
66. 匿名 2025/09/18(木) 14:11:42 [通報]
もう全員敵と見なす返信+0
-0
-
67. 匿名 2025/09/18(木) 14:11:44 [通報]
深読みというか、ネガティブ思考ですな。自分も思い当たる節があるからわかる。思考のクセなんだよね。返信
+6
-0
-
68. 匿名 2025/09/18(木) 14:12:02 [通報]
深読みする人って勝手な妄想でこっちが言ったことを変換するから困るよ…返信
しばらく経ってから、あれってこういうことだったんですか?とか言われるの怖い。+7
-0
-
69. 匿名 2025/09/18(木) 14:12:25 [通報]
>>51返信
身近に表裏激しい人がいたって言うのに凄く納得しました!
母がそうで外面が異常に良いのに裏ではボロクソに言っていたから皆んなそうなんだろうと思って成長してしまったのだと思います。+5
-0
-
70. 匿名 2025/09/18(木) 14:13:34 [通報]
>>7返信
考えるまでもなくド直球の嫌味やんけ!+5
-0
-
71. 匿名 2025/09/18(木) 14:15:07 [通報]
「こう思われたかもしれない」って思いがちだけど、「いやもしかたら◯◯と思ったのかもしれない」「何も思ってないのかもしれない」返信
とノートに書いてみる+3
-0
-
72. 匿名 2025/09/18(木) 14:21:18 [通報]
自己肯定感の低さ、自信の無さが根底にある気がする。まずは自分と人を比べて落ち込まない。自分は自分他人は他人。そこらへんからちょっとずつ…。全てをポジティブに、は躁状態でもない限り難しいし、そうまでしなくても良いんじゃないかな。返信+2
-1
-
73. 匿名 2025/09/18(木) 14:27:39 [通報]
>>14返信
確かに。
いくらここで気の持ちようを学んでも机上の空論なんだよね。
生身の人間とたくさん話した方が結果的に気が楽になりそう。+3
-0
-
74. 匿名 2025/09/18(木) 14:31:52 [通報]
>>14返信
めっちゃ荒れてる気分の人の書き込み見て、安全な人のことまで心配するみたいな現象には陥るだろうね
ちなみに、一見無邪気で明るいのに毒気が強くてあることないこと言い触らして根回しまでする人の考えていることがわからなかったんだけど、ガル来てようやく読めるようになった+0
-0
-
75. 匿名 2025/09/18(木) 14:31:58 [通報]
>>13返信
鈍感力、大事。+6
-1
-
76. 匿名 2025/09/18(木) 14:36:04 [通報]
>>44返信
私も高校生の子供にお母さん生きづらそうだねって呆れられてます。+1
-0
-
77. 匿名 2025/09/18(木) 14:40:03 [通報]
>>8返信
焦ると太ももを拳で叩く人がいるけど側から見ると怖い+2
-0
-
78. 匿名 2025/09/18(木) 14:42:55 [通報]
>>1返信
相手を馬鹿にして軽んじてるからそんな思考になるんだよ。
相手を尊重しよう。+0
-0
-
79. 匿名 2025/09/18(木) 14:54:19 [通報]
>>25返信
横
私も深読みする癖があるんだけど、例えばそう言われると「化粧濃いってことかな」みたいな
よくないね、結局本心なんてわかんないんだから+3
-0
-
80. 匿名 2025/09/18(木) 14:58:52 [通報]
わかるよ返信
周りにいたメンバーの中であの発言するってことはああなのかな?とかね
もういい方に解釈するのはバチが当たるとさえ思ってる+0
-0
-
81. 匿名 2025/09/18(木) 15:02:38 [通報]
>>61返信
私のことを言われてるのかと思った+0
-0
-
82. 匿名 2025/09/18(木) 15:05:37 [通報]
>>1返信
職場にこういう人がいてよく相談されるけど正直めっちゃめんどくさい+1
-0
-
83. 匿名 2025/09/18(木) 15:10:49 [通報]
>>5返信
そうそう
言った方は
そんな事言った?
くらいの認識だよね+2
-0
-
84. 匿名 2025/09/18(木) 15:25:21 [通報]
+2
-0
-
85. 匿名 2025/09/18(木) 15:35:43 [通報]
>>1返信
私も同じ思考回路だったんだけど、最近やらなくなった。
例えば友達や同僚と話して、「あれってこういう意味なのかな…」とか、「なんか嫌味言われたな…」とか色々考え出したら、その考えをストップして、「今日友達と話したな」という事実だけ思い出すようにすると、帰宅後に考え込まなくて良くなったよ。
何か言われて嫌だった気持ちがなくならないときは、「嫌だなぁ」という気持ちをそのまま置いておく。「でもこういう意味かも」とか考えない。自分が嫌味だと感じた気持ちをそのまま「嫌だったなぁ」で置いておく。
毎日毎日人から言われたことばかり反芻してたけど、これを毎日やり続けてたらなくなったよ。
+5
-0
-
86. 匿名 2025/09/18(木) 16:02:19 [通報]
どっちでもいいよーと言われるのが地味に嫌。返信
人手不足の日に残業したほうがいいかな?と思い上の人に聞いたらどっちでもいいよーと言われて、その時の状態からとりあえず残ったけど、家に帰ってから残業代稼いでるって思われたかな?とか凄く考えちゃう。+0
-0
-
87. 匿名 2025/09/18(木) 16:16:49 [通報]
>>81返信
😮+1
-0
-
88. 匿名 2025/09/18(木) 16:19:42 [通報]
>>79返信
自分が一番そう思ってるんだよ
だから気になる+1
-0
-
89. 匿名 2025/09/18(木) 18:24:24 [通報]
>>23返信
これ大事!+0
-0
-
90. 匿名 2025/09/18(木) 19:32:52 [通報]
>>1返信
「自分は思慮深く人の深層心理を読めるんだ」という無意識の勘違いを捨てるところからだと思う
なぜなら人の心なんて読めないから。本人だって言ったこと忘れるぐらいなのに。
深読みしているという人は実は深く人の心を読んだりしていない。
自分の頭で作った物語を勝手に信じているだけで、ただの独りよがり。
現実の相手とのコミュニケーションで物事を解決せず、事実と感情を混ぜ、目の前に相手がいないのに妄想で相手を知った気になってる。このことが分からないとずっと直らない。+1
-0
-
91. 匿名 2025/09/18(木) 19:55:34 [通報]
>>61返信
どうやって育てていったらいいんだろう、その方法を見つけなきゃね
あなたの優しい語り口のお陰で、心が柔らかくなったよ、ありがとう+0
-0
-
92. 匿名 2025/09/18(木) 20:21:10 [通報]
>>91返信
方法は自分が一番知ってるのよ
日々の選択でも行動でも、何をしたら自分が安心するかなあ、ホッとするかなあ、私はこれで大丈夫だって思うかなって自分に聞いていくんだよ
自分の中の正解ね
人から見てどう見えるかな、いいって思われるかな、認められるかなーじゃなくよ
小さな成功体験を積み重ねていくというか。こっちでよかったね、大丈夫だったねって意識してやるといいよ
+1
-0
-
93. 匿名 2025/09/18(木) 22:14:13 [通報]
>>14返信
それも思ったんだけどね。。
私アラフォーなんだけど、中学生の頃くらいにはすでに深読みしたり、言葉の裏の意味を考えたりしてたんだよね。それが今も変わってない。元々の性格も多分にあると思うわ。+1
-0
-
94. 匿名 2025/09/18(木) 22:15:49 [通報]
>>63返信
(p^-^)p←こんな表情とポーズで言ってやったらいいよ。+2
-0
-
95. 匿名 2025/09/18(木) 23:04:23 [通報]
>>90返信
よこ
直球だけどこれだと思う。
「深読み」って言うと綺麗でカッコいいけど、深読みじゃなくて「勘違い」なのでは?
自分の認知の歪みに気づく所からだよ。
ほめられたら→素直に「ありがとうございます」「嬉しいです」でいいのよ。
もし社交辞令だとしても、
(アレ?社交辞令かな?まあ、いっか、素直にありがとうと返そう)
でいいのよ。
それでコミュニケーション成立してる。
私は疑心暗鬼な人に「えー本当に思ってる?またまたぁ」みたいなのされる度に、悲しくなる。
ほめるんじゃなかったな、って。
ネガティブなひねくれた受け取り方は、本心からほめた人に対して失礼になる事もあるよ。
+0
-0
-
96. 匿名 2025/09/18(木) 23:11:48 [通報]
>>86返信
他人軸なのでは?
もっと自分軸で、引き受けたからには「人手不足に対して、何か貢献できたはず!」とちゃんと自分で納得して、それでいいんじゃないかな。
「誰かが言ったから」
「誰かがどう思うか」
じゃなくていいのよ。
自分が思うように選択すればいいし、その上で自分の選択に責任を持つ、それでいいんだよ。+0
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する