ガールズちゃんねる

引っ越し費用を抑えるには

115コメント2025/09/17(水) 09:23

  • 1. 匿名 2025/09/16(火) 12:52:50 

    遠距離の引っ越しとなるため家具家電は処分して、できるだけ段ボールで郵送しようと思っています。

    みなさんの費用を抑えるコツがあれば教えてください!
    返信

    +12

    -3

  • 2. 匿名 2025/09/16(火) 12:53:27  [通報]

    ある程度捨てておく。
    返信

    +121

    -2

  • 3. 匿名 2025/09/16(火) 12:54:08  [通報]

    ツレに頼む
    返信

    +7

    -9

  • 4. 匿名 2025/09/16(火) 12:54:17  [通報]

    圧倒的相見積もり
    とにかくたくさんの見積もりで叩きまくる
    引っ越しって相場なんてあるようでないから
    返信

    +80

    -4

  • 5. 匿名 2025/09/16(火) 12:54:19  [通報]

    とにかく捨てる
    これに勝るものはないと思う
    返信

    +77

    -1

  • 6. 匿名 2025/09/16(火) 12:54:22  [通報]

    >>1
    家具家電買い替えたりするより
    一喝で引っ越し屋に頼むほうが安くなったりしないのかな

    とりあえず荷物を極限減らすのと
    シーズンを避けて引っ越しするくらいしか思いつかない
    返信

    +15

    -5

  • 7. 匿名 2025/09/16(火) 12:54:39  [通報]

    繁忙期に引っ越ししない
    返信

    +87

    -0

  • 8. 匿名 2025/09/16(火) 12:54:41  [通報]

    >>1
    荷物減らして単身パック何個かで。
    到着時間の指定できなくて安くなった理とか、いろいろあるから検討してみて。郵便で送るは高くつくと思うよ!
    返信

    +9

    -2

  • 9. 匿名 2025/09/16(火) 12:54:52  [通報]

    >>1
    トラックをレンタル。
    返信

    +10

    -3

  • 10. 匿名 2025/09/16(火) 12:54:59  [通報]

    引っ越し費用を抑えるには
    返信

    +0

    -0

  • 11. 匿名 2025/09/16(火) 12:55:01  [通報]

    車に詰めれる物は先に詰んでしまう。大きい車なら沢山積めるね
    返信

    +5

    -1

  • 12. 匿名 2025/09/16(火) 12:55:08  [通報]

    コンテナ輸送とかにするの?何トンまでは◯◯万円みたいなのがあるから収まるようにする。
    返信

    +0

    -0

  • 13. 匿名 2025/09/16(火) 12:55:13  [通報]

    >>6
    一喝強そうw
    返信

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2025/09/16(火) 12:55:15  [通報]

    >>1
    それ費用抑えられるの⁈
    ミニマリストじゃないと難しくない?
    返信

    +14

    -2

  • 15. 匿名 2025/09/16(火) 12:55:22  [通報]

    >>1
    引越し費用安くても家電の買い替え費用の方がかさむんじゃない?
    返信

    +32

    -1

  • 16. 匿名 2025/09/16(火) 12:55:39  [通報]

    粗大ゴミとか廃棄にお金がかかるものは、ジモティーとかリサイクルショップに持ち込む。廃棄費用の節約!
    返信

    +11

    -1

  • 17. 匿名 2025/09/16(火) 12:55:44  [通報]

    >>1
    10年くらい前なんだけど
    引っ越し屋さんに頼むより、宅配便で送った方が安いって聞いたけどどうなんだろう?
    返信

    +6

    -9

  • 18. 匿名 2025/09/16(火) 12:55:57  [通報]

    >>1
    可能なら運び出しから受け入れまでの日にちがかかってもいいプラン
    他の人と同じトラックに乗せてくれるからかなり安くしてくれた
    ただし、数日荷物のない生活になっても平気ならだけど
    返信

    +1

    -3

  • 19. 匿名 2025/09/16(火) 12:56:07  [通報]

    >>4
    そう、それ大事!他と比べて金額出してもらう。
    返信

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2025/09/16(火) 12:56:08  [通報]

    >>4
    >たくさんの見積もりで叩きまくる

    やーねー…(´_ゝ`)
    返信

    +2

    -15

  • 21. 匿名 2025/09/16(火) 12:56:21  [通報]

    自分で運ぶ
    返信

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2025/09/16(火) 12:56:40  [通報]

    値切る。
    単身初手11万だったけど4万にしてもらった
    返信

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2025/09/16(火) 12:56:44  [通報]

    とにかく断捨離
    転勤族の人は持ち物厳選してるらしい
    返信

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2025/09/16(火) 12:56:50  [通報]

    >>1
    郵送って、日付指定で当日に受け取るってこと?
    返信

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2025/09/16(火) 12:57:07  [通報]

    >>1
    リスクはあるけど混載便。
    到着まで長くて3ヶ月とかかかるけど、繁忙期で通常なら70万くらいかかるところを設置込みで12万で運んでもらえた。
    家具到着までは布団と電子レンジのみで過ごした。
    返信

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2025/09/16(火) 12:57:08  [通報]

    >>16
    うちの地域だとキロ幾らで処分してもらえる施設があるから
    粗大ごみで捨てるよりそっちに持ってくほうがはるかに安い
    そういう施設があるなら利用するのもいいよ
    返信

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2025/09/16(火) 12:57:16  [通報]

    >>1
    段ボール輸送おすすめ
    家電家具系はジモティーで家まで取りにきてもらって、段ボールで送れるものは全部送って、ギリギリまで使うものは車で一緒に持っていった
    3月に東北→東京に引っ越したけど、一人暮らしなので3万円くらいには収まったよ〜
    返信

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2025/09/16(火) 12:57:52  [通報]

    >>1
    家具家電は処分しない方がよくない?
    返信

    +13

    -1

  • 29. 匿名 2025/09/16(火) 12:57:56  [通報]

    数年前に、近場に引っ越したけど家族3人で引越し代5万円。

    敷金、礼金等の最初の負担が48万で
    50万ぐらいだったよ
    返信

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2025/09/16(火) 12:58:17  [通報]

    >>20
    やってみたらわかるよ…
    普通に半額とか1/3とか出てくるから
    どんだけふっかけてぼろうとしてる業者がいるのかってわかるよ
    返信

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2025/09/16(火) 12:58:54  [通報]

    時期が大事
    返信

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2025/09/16(火) 12:59:07  [通報]

    >>1
    準夜逃げ
    返信

    +0

    -3

  • 33. 匿名 2025/09/16(火) 12:59:08  [通報]

    >>1
    家具家電の買い替え費用の方が高くつくと思うよ
    買い替えたいならいいけど
    返信

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2025/09/16(火) 12:59:38  [通報]

    アップル引越しセンターいいよ。オンライン見積もりだし明朗会計。面倒な相見積もりする必要がなくなる。回し者じゃなくリピーターです
    返信

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2025/09/16(火) 12:59:52  [通報]

    >>1
    軽トラを借りてくる
    返信

    +4

    -2

  • 36. 匿名 2025/09/16(火) 12:59:59  [通報]

    >>7
    それにプラスで運送会社から指定された日時でおまかせすると激安
    返信

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2025/09/16(火) 13:00:12  [通報]

    >>1
    自分でトラック借りて引っ越す。
    返信

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2025/09/16(火) 13:00:43  [通報]

    同じ市内に引越しだったので、できるだけお皿や洋服は自分で運びました、
    車でたくさん往復して、重いし、時間もかかるし大変だった。
    自分で運べる数箱はあまり金額かわらなかったかなと思う
    全部プロにお任せするほうが、気持ちも楽。
    返信

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2025/09/16(火) 13:01:26  [通報]

    >>30
    見積もりを出してもらった 他の会社の書類を机に置いておいて他の会社の見積もりをお願いすると大抵「それ、見せてもらえますか?」と聞かれるから見せるとそれよりも低い値段を出してもらえる。転勤が多かったから料金が高い会社は分かってて、ある程度安めの会社を3、4件見積もり 予約して安いところにお願いしているけど、うちの場合は 毎回A社になってた。
    返信

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/16(火) 13:03:12  [通報]

    転勤族です
    単身引っ越しと家族で一軒家の引っ越しではアドバイスもかなり変わると思うけど。長距離って海超えるレベルだとコンテナ使う場合もあるしその場合だと使える引っ越し業者も大手3社くらいしかないよ
    返信

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2025/09/16(火) 13:04:24  [通報]

    平日にする。
    平日と土日では全然金額違うから、有休取ってでもやる価値ある。
    返信

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2025/09/16(火) 13:05:47  [通報]

    >>25
    70万って繁忙期のファミリー?
    転勤族で会社負担だったけど関東中国地方で繁忙期に60万だったけど。もうけっこう前に

    その混載便って安いね。最長で3カ月って保管場所があるのがすごい。
    返信

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/09/16(火) 13:05:47  [通報]

    >>4
    3社以上の会社を同じ日時に集め、1番安いところにする。転勤族の弟のやり方。
    返信

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/16(火) 13:07:52  [通報]

    引越し業者は暮らしのマーケットで比較して探した。費用抑えられたし、口コミ見れるからよかった!
    返信

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/09/16(火) 13:08:18  [通報]

    >>5
    前シーズンで使ってないものはこれからも使わない。
    まずはそこから、だよね。
    返信

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/16(火) 13:08:31  [通報]

    >>1
    要らないものは棄てて、軽トラを持ってる人と力持ちの知り合いに頼む
    返信

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2025/09/16(火) 13:09:29  [通報]

    >>1
    引越し費用を抑えようとして格安の業者に頼んだらハイブラバッグが無くなりました
    証拠もないし気付くのが遅かったから諦めたけど
    安すぎる業者には注意
    返信

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2025/09/16(火) 13:09:44  [通報]

    >>6
    一喝したらアカンw
    返信

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/09/16(火) 13:11:17  [通報]

    >>17
    宅配で送るのはよくないらしい
    荷物が増えすぎて宅配業務に支障をきたすとか
    返信

    +1

    -6

  • 50. 匿名 2025/09/16(火) 13:12:04  [通報]

    全部捨てる
    返信

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/16(火) 13:12:39  [通報]

    >>4
    よこ
    引っ越しに慣れたら業者の見る目もつくのかもしれないけど、低価格は低価格並みの民度なんだな、と思ったよ
    聞いたことないような業者がゴミを生垣にツッコミ、路上に捨てながら走り去っていったから
    跡を濁しまくりで、節約は出来たかもしれんが徳は失ってるねー、と思いながら窓から眺めた
    補償も必要無さそうな荷物積み込んでたから、低価格でも不安もないんだろうけど
    返信

    +12

    -1

  • 52. 匿名 2025/09/16(火) 13:13:11  [通報]

    >>1
    一人暮らしとかならその方法はベストだと思う
    結局大型家電や家具がネックになるんだよね
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/09/16(火) 13:13:35  [通報]

    >>1
    ・詰める時、段ボール持っていくもの、捨てるものを選別。(極力物を減らす)
    ・自家用車あるなら詰めるだけ詰める。無理なら宅急便利用
    ・高速利用なら深夜走って深夜割引を利用
    ・人手がいるなら頼める友人に依頼(ご飯程度は奢る)

    私の引っ越しは全部ひとりでやりました。
    引っ越し費用は実質、車のガソリン代のみで済みました。
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/09/16(火) 13:14:05  [通報]

    中型の免許あるから2tロングのトラックレンタカー運転して引っ越したことある

    2万位
    弟と夫と3人で
    元の賃貸が3階で階段のみ、新居が2階リビングだったから結構大変だったけど、若かったから楽しかったな

    その日の夜、弟に焼肉ご馳走した
    返信

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/09/16(火) 13:14:44  [通報]

    >>4
    エアコンのつけはずし費用も忘れずに
    返信

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/16(火) 13:14:50  [通報]

    >>47
    同じく。
    私は買ったばかりの箱入りブーツとネックレス2個なくなった
    返信

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/09/16(火) 13:15:15  [通報]

    転勤だと自己負担ゼロ
    退職後の社宅からの自分の家への引越しは自己負担だろうな
    その時は賃貸用の安い家具家電は捨てるつもり
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/16(火) 13:16:53  [通報]

    >>47
    よこ
    私は下着のケースが無くなったよ
    「衣類」しか書いてなかったのに、気持ち悪いったらないわ

    返信

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/16(火) 13:18:57  [通報]

    >>1
    三隣亡は引越しによくない日と言われているそうで費用を安くしてくれる業者もあるみたい
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/16(火) 13:20:38  [通報]

    日にちは指定、だけどスタート時間が選べないコースにした。
    夕方スタートになったけど安くついた。
    人を3人、洗濯機設置でもう1人、トラック使って四万円って利益出るのかしら。距離は近いけど。
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/09/16(火) 13:21:31  [通報]

    >>9
    乗り慣れていないと危ないから気をつけて!
    うちの旦那、トラックのお尻を隣家の塀にぶつけて結局高くついた。
    返信

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/16(火) 13:22:04  [通報]

    引っ越しの見積もりの業者を同じ日時に集めて
    値引きオークションさせる
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/16(火) 13:22:15  [通報]

    >>4
    1社目→見積もり60万

    2社目→見積もり18万

    だったよww
    返信

    +18

    -1

  • 64. 匿名 2025/09/16(火) 13:23:11  [通報]

    >>17
    家具なしで実家から出た時はそうだったけど超レアだと思うよ
    ちな近距離だから服とか本とかはスーツケースに入れたりして自分である程度運んだ
    そんな引越しができる人はなかなかおらんやろ
    返信

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/16(火) 13:25:37  [通報]

    冷蔵庫とか洗濯機エアコン、自力では無理じゃない!?
    返信

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/16(火) 13:26:42  [通報]

    >>47
    大手だけどヴィトンのバッグ箱ごと潰されて壊された
    ヴィトンの人に話したら「なかなか壊れないのに」ってびっくりされたよ
    なかなか認めてくれなくて、でもガルにぼかしつつ私だとわかるように書いたら強気だった相手が急にしおれた犬みたいに態度変わって話が進んだ…読んでたのかな??
    で保険で9割方戻ってきた
    返信

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/16(火) 13:27:44  [通報]

    >>1
    時期によって物凄い高くなるよね
    転勤でその時期しか駄目だったから家具は殆ど処分して段ボールは宅配で送った
    返信

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/16(火) 13:28:47  [通報]

    >>1
    そもそも引越しの料金って何を基準に決められるの?
    荷物の量?人数?
    移動距離も関係あるんだっけ??
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/09/16(火) 13:29:44  [通報]

    >>4
    見積もりするときは夫でも父親でも男の人がいたほうがいい
    返信

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/16(火) 13:30:01  [通報]

    同じ町内で1LDKから2Kに引っ越すんだけど、(私と娘二人分)料金相場いくらだと思いますか??
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/16(火) 13:31:49  [通報]

    >>1
    ハイシーズンは避ける
    これが1番。
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/09/16(火) 13:32:01  [通報]

    >>4
    相見積もりした結果、アートさんが徹底的に対抗して安くしてくれるっていうのが過去2回あったよ。

    一応大手だから安心だし、安くしてくれるしで助かってる。
    返信

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2025/09/16(火) 13:33:00  [通報]

    引っ越し前限定でジモティ利用してます。

    無料で出品すると結構すぐに引き取りに来てくれるから助かる。
    処分代も高いしね。
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/16(火) 13:35:56  [通報]

    ミツモアというサイトで見積もりした
    かなり安く済んだ
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/16(火) 13:36:12  [通報]

    >>6
    一人暮らしなら、今ある家電をジモティーとかで安く取りに来てもらって、パックで買うほうが安い
    段ボールの荷物はヤマト運送に頼めるくらいにすると楽
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/16(火) 13:39:47  [通報]

    >>68
    現場に派遣する人数と、輸送に要するコスト
    そこにどれだけマージン(抜き分)を乗せるかマージンは素人には分からないから本当にぼってくる
    店単位じゃなくて、業界的に信用できないトップ2が引っ越しと不動産
    気をつけて
    返信

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/09/16(火) 13:42:21  [通報]

    実家から一人暮らしの部屋に引っ越しする時はホームセンターで収納棚とか買って軽トラ借りて(1時間以内規定あり)で実家よって荷物乗せて行った
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/16(火) 13:44:26  [通報]

    >>4
    会社を選ぶより、時期を選ぶ方が節約効果は大きいです
    返信

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2025/09/16(火) 13:47:07  [通報]

    >>76
    横だけどボラれないためにはどうすればいいんだろう。
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/09/16(火) 13:48:11  [通報]

    >>72
    うちは転勤族で会社が全部出してくれるから業者はどこでもいいんだけど絶対アートに頼んでる。引っ越しの見積もりあちこち出してもらったことある人なら分かると思うけど良い引っ越し業者は最初の電話の時点で言葉遣いや対応の良さが全然違う。あと確実に時間を守ってくれる←これ大事
    返信

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2025/09/16(火) 13:52:09  [通報]

    >>70
    荷物の量、引っ越す時期、EV有無などにもよるからなんとも
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/16(火) 13:55:08  [通報]

    >>79
    >>4でも出てるけどとにかく相見積もりする
    相見積もりしたうえで、A社ではこのくらいだったんですけど~…ってB社に相談するとさらに安くできたりする
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/09/16(火) 13:59:35  [通報]

    捨てる
    荷物少なく
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/16(火) 14:00:06  [通報]

    いろんなところで引越し頼んだことあるけどムーヴ○ーズさんってとこが、とても安くしてくれたし、スタッフさんたちも明るくて楽しい方々でとても良かったです。社長さんもとても良い感じの人で、私は気が利かなくてご祝儀とかお渡しできなかったのでせめてどこかで宣伝したい、と思って書かせていただきました。照明や耐震器具の設置もしてくださいましたし、簡単な家電の取り付けも別料金無しでやってくれました。
    返信

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2025/09/16(火) 14:05:00  [通報]

    >>82
    相見積もりって、何社も見積もりしてもらうってこと?見積もりに来てくれたとして、その場で決めないで考えますといえば、帰ってくれるのかな?
    居座られたら嫌だなぁ
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/16(火) 14:05:34  [通報]

    >>1
    遠距離ならトラックじゃなくてJRのコンテナを使う
    日通が対応してるよ
    車は自分たちで乗っていく
    荷物は最小限に減らす、が、家具家電は使えるものは持って行くよ
    買い替えるとその分お金かかる
    混んでる時期を外せば融通もきいて安く動ける




    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/16(火) 14:10:53  [通報]

    >>85
    来てもらう必要ないよ。ネットである程度情報入力すると教えてくれる。ただ電話がすごいかかってくるから(うちなら〇〇円でやります!等)、それが嫌なら来訪してもらうほうがいいかも。
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/09/16(火) 14:13:24  [通報]

    >>51
    あと2人で運ぶようなものを1人で運ばれたりね…多少値が張っても大手が良いよ
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/16(火) 14:15:21  [通報]

    >>17
    ダメです 非常識
    返信

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2025/09/16(火) 14:15:40  [通報]

    >>47
    そもそも貴重品って自分で運ぶもんだと思うわ
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/09/16(火) 14:21:10  [通報]

    >>51
    低価格に引っ掛かって大変な目に遭った。
    あまりに酷い物損は弁償してもらえたけど、全額ではなかったし。
    やっぱり安いには理由があるのよね。
    オススメ出来ません。
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/09/16(火) 14:26:39  [通報]

    引越しのトラックの大きさって沢山ある訳じゃないし
    ダンボールも〇個以上は有料とかあるから
    なるべく物量減らしても
    買い直すほど手放したら結局高くなると思う。
    閑散期の平日の夜とかなるべく安い時間帯でお願いする
    見積もりは何社も取る
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/16(火) 14:26:54  [通報]

    >>54
    2tだったら普通自動車免許でも大丈夫!
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/09/16(火) 14:27:36  [通報]

    >>1
    自力、軽トラ転がせたら最強
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/09/16(火) 14:29:45  [通報]

    >>87
    横ですが、すごくいいこと聞きました!
    今って別に見積もりのためだけにわざわざ家に入ってもらわなくていいんですね!
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/16(火) 14:33:40  [通報]

    >>1
    クロネコよりゆうパックの方が少し安い
    重さは気を付けてね。重さのある物はなるべく分散して箱詰めした方がいいよ。
    ダンボール引越で費用抑えるならあとはもう極力個数を減らすしかない
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/09/16(火) 14:38:57  [通報]

    >>95
    いや、オススメしないよ
    ネットだけだと自己申告だから取った見積もりよりあとから高くしてくるところもあるらしいよ。ネットの入力とは違う荷物の多さですねーとか言って。若い独身女性なら彼氏や父親立会で実際に見積もり取ってもらった方が絶対いい
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/09/16(火) 14:42:22  [通報]

    >>4
    それに対して引っ越し屋も「ちょっと上司に相談します📱あ〜もしもし…」みたいな特別に値引きしたかのような小芝居してくるよねw
    返信

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/16(火) 14:47:03  [通報]

    知人は親戚かき集めて、軽トラレンタルして自分たちで全部やってる
    逆に親戚が引っ越す時は自分も手伝う
    親戚同士でやる互助会みたいな感じ
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/09/16(火) 14:49:10  [通報]

    >>86
    JRコンテナは一箱?借り切りだからコンテナに入る分だけ入れ放題で自転車も複数乗せれるよね。日通とアートさんがやってるかな。ただトラックがデカくなるから引っ越し先が狭い路地の家だと大変
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/09/16(火) 15:02:37  [通報]

    単身で短距離なら赤帽が安かった記憶ある
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/09/16(火) 15:04:24  [通報]

    1月は閑散期?繁忙期?
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/09/16(火) 15:07:40  [通報]

    新居への引っ越し、市内で近場で
    洗濯機テレビは後から買うし、ソファもない
    運ぶのは衣類と本と小さなテーブルと椅子三脚、本棚が3つ、無印の解体可能なシングルベッド2つなら何tトラックなんだろう?
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/09/16(火) 15:19:51  [通報]

    >>103
    赤帽でいいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/09/16(火) 15:40:36  [通報]

    >>1
    私もダンボールにつめてゆうパックで荷物を送ったけど、多分引っ越し屋の単身パックとかのが少し安かった。一回試算した方がいいかも。
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/09/16(火) 16:23:22  [通報]

    ゴミもけっこうバラバラにすると出せるからそうする
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/09/16(火) 19:47:15  [通報]

    スーツケースに詰め込んで何度か行ったり来たり
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/09/16(火) 21:30:42  [通報]

    確実に家具家電はこれから先は多めに出しても同等の品質のものは買えない。
    どのくらいかかるのか分かりませんが、相見積もりを取って下げられるところを考えてみては。
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/09/16(火) 22:05:57  [通報]

    >>100
    うちはコンテナ一箱だった
    大人2人でだいぶ荷物の量を搾ってるからいつもそれで間に合う
    積み残しが出れば段ボールの物を出してそれを宅配便にして送るようにいつも算段(見積もりとは別料金になるよ)してもらってるけど今まで経験は無し
    コンテナ入れない狭い所だと到着先でコンテナからトラックに積み直しして持ってきてくれるよ
    それでも他社のトラック配送より半額近くになる
    アートもコンテナやってるの?
    今まで何度も見積もりしてもらってるけど聞いたことない
    大抵、「日通だとコンテナですよね⋯それはうち(アート)では太刀打ちできません⋯」ってなる
    クロネコが引っ越ししてた時はコンテナやってたらしい、とは聞いたことある
    コンテナはトラック配送より少し日数はかかるけど、自分たちも長距離を車移動するから、焦らずゆっくり移動の予定をたてられるから助かってる



    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/09/16(火) 22:07:20  [通報]

    >>103
    レンタカーでトラック借りて何度か往復すればすぐ終わりそう
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/09/16(火) 22:10:54  [通報]

    >>98
    サ◯イwww
    いつもその小芝居がウザい
    見積もり米はいらん
    これから引っ越すのに物を寄越すな!!っていつも思ってる
    終わってからにしてくれ
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/09/16(火) 22:27:51  [通報]

    >>1
    段ボールは意外と幅取るのでトラックの台数増えるし箱開けるの大変だから、遠距離なら最低限の荷物だけにするしかないよ。
    あと時間指定と日時指定入れると料金跳ね上がるし、遠距離便はトラブルも多いから、しっかりした業者にお願いしたほうがいいよ。
    運送屋さんでも当たり外れ大きいから。
    この時期は比較的閑散期だけど、、ってか私引っ越しの営業なんだけど直接電話してくれる!?笑
    なんでも答えるわ!!
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/09/16(火) 22:30:18  [通報]

    >>98
    ガチ電話してるときのほうが多いけどね、、泣
    芝居じゃなくて怒られてるんだよ、、泣

    芝居する時は「もうこのお客様は他で決まってるから早く帰ろう」って思って諦めてる時だけだと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/09/17(水) 08:18:59  [通報]

    >>93
    確かに!普通ってつくから乗用車イメージしちゃってたけど、1番制限きつくても3.5t未満だった!
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/09/17(水) 09:23:33  [通報]

    >>109
    うち7年前北海道から四国コンテナでアートさんだったよ。もう辞めたのかな?日通より安くしてくれた。4年前の引っ越しの時は隣の県への引っ越しだったけどヤマトさんはもう引っ越し業務辞めてて日通も個人の引っ越し見積もりは出してくれるけどやる気なさそうだった。企業のにシフトしたみたい
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード